JP2013178841A - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013178841A JP2013178841A JP2013127077A JP2013127077A JP2013178841A JP 2013178841 A JP2013178841 A JP 2013178841A JP 2013127077 A JP2013127077 A JP 2013127077A JP 2013127077 A JP2013127077 A JP 2013127077A JP 2013178841 A JP2013178841 A JP 2013178841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- contour line
- closed curve
- image processing
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
【解決手段】CPUは、画像データを取得し、所定の範囲を規定し、ステップS22の処理を実行することで所定の範囲内において画像の輪郭線を抽出し、ステップS24の処理を実行することで輪郭線により形成された閉曲線を選択する。画像処理部及びCPUは、ステップS25の処理を実行することで閉曲線で囲まれた部分のデータを絵画変換する。
【選択図】図6
Description
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、絵画調に変換する画像処理に要する時間を短縮するとともに、特定の被写体のみを絵画調にすることで、鮮明な写真画像と感性が入った絵画調画像とが融合し、両者単独の画像では味わえない特別な味わいをユーザに覚えさせることを目的とする。
取得された画像の中から、所定の範囲の画像を規定する選択範囲設定手段と、
前記選択範囲設定手段が規定した前記所定の範囲の画像から輪郭線を抽出する輪郭線抽
出手段と、
前記輪郭線抽出手段が抽出した輪郭線により形成された閉曲線を選択する閉曲線選択手
段と、
前記選択範囲設定手段で規定した画像の範囲が、前記輪郭線抽出手段が抽出した輪郭線
より大きいか否かを判定する選択範囲判定手段と、
前記閉曲線選択手段により選択された前記閉曲線で囲まれた部分の画像を絵画変換する
絵画変換手段と、を備え、
前記選択範囲判定手段は、前記選択範囲設定手段で規定した画像の範囲が、前記輪郭線
抽出手段が抽出した輪郭線より小さいと判定されると、前記輪郭線が含まれるまで前記所
定の範囲の画像を拡大することを特徴とする。
まず、本実施形態の理解を容易にするため、本実施形態に係る画像処理装置の概要を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像処理装置1における画像処理の概要を説明する図である。
本実施形態に係る画像処理装置1は、例えば、デジタルフォトフレーム(Digital Photo Frame)として構成される。
画像処理装置1は、絵画変換モードにおいて、写真画像の画像データを絵画調画像に変換する。
ここで、本実施形態において、「絵画変換モード」とは、画像処理装置1が有する機能の1つであり、ユーザの操作に基づき写真画像の画像データの一部を絵画調画像に変換して、当該絵画調画像を表示するモードである。また、画像処理装置1における絵画変換モード以外の他のモードとしては、例えば、記憶されている画像データを順次表示対象に切り替えて、表示対象の画像をスライドショー表示する通常モード等がある。
また、「写真画像」とは、例えば、デジタルカメラにより構成される撮像装置で撮影されて生成された画像データにより表現される画像である。また、「絵画調画像」とは、例えば、画像処理装置において写真画像の画像データの少なくとも一部に対し絵画調変換処理が施され、その結果得られる画像データにより表現される画像である。
図1(a)は、本実施形態の画像処理装置の出力部に表示された写真画像100を示している。
図1(b)は、本実施形態の画像処理装置の出力部に表示された絵画調画像200を示している。
図1(a)に示すように、画像処理装置1は、出力部に表示された写真画像100のうち、特定の被写体110に対してタッチ操作がなされると、タッチ操作がなされた領域を中心として円形状に形成された円エリア120を設定し表示する。
そして、画像処理装置1は、円エリア120内において、画像の輪郭線を抽出し、この輪郭線により形成された閉曲線を、ユーザにより選択された特定の被写体110であると認識する。そして、画像処理装置1は、閉曲線で囲まれた部分の画像データに対してのみ絵画変換を施し、その結果得られる画像データにより表現される画像、即ち、図1(b)に示すように、特定の被写体110のみが絵画変換された絵画調画像200を出力部に表示する。
画像処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、画像処理部14と、バス15と、入出力インターフェース16と、出力部17と、入力部18と、記憶部19と、ドライブ20と、を備えている。
例えば、画像処理部14は、記憶部19に記憶されている画像のデータに対して、ノイズ低減、色合いの調整、絵画変換等の画像処理を施す。
入力部18は、各種釦等で構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。
なお、本実施形態において、出力部17及び入力部18は、ディスプレイ上にタッチセンサが重畳的に配置されるタッチパネル式の液晶ディスプレイにより構成される。
図3から図6は、本実施形態に係る画像処理装置1のCPU11が実行する絵画調変換処理の流れを説明するフローチャートである。
まず、図3を参照して、ステップS1からステップS8の処理を説明する。
ステップS1において、CPU11は、画像処理装置1の電源がオン状態になった後、出力部17に画像を表示するために必要な各種のパラメータを読み込む。
ステップS3において、CPU11は、ステップS2で取得した画像データにより表わされる写真画像を出力部17に表示する。
選択タッチ操作とは、図1(a)に示すように、入力部18に表示された写真画像の特定の領域をユーザが1本の指先でタッチするタッチ操作を言う。
拡大タッチ操作とは、入力部18に表示された円エリア120(図1参照)に対し、ユーザが2本の指先をタッチし互いに離れる方向にスライドするタッチ操作を言う。
縮小タッチ操作とは、入力部18に表示された円エリア120(図1参照)に対し、ユーザが2本の指先をタッチし互いに近接する方向にスライドするタッチ操作を言う。
ステップS9において、CPU11は、画像処理装置1が絵画変換モードから他のモードへ変更されたか否かを判定し、変更されたと判定した場合はステップS10に処理を移し、変更されていないと判定した場合はステップS11に処理を移す。ここで、本実施形態において「他のモード」とは、例えば、記憶部19に記憶されている画像データにより表現される画像を順次切り替えてスライドショー表示する通常モード等である。
ステップS10において、CPU11は、画像処理装置1のモードをステップS9で判定した変更後のモードに移行させる。
ステップS16において、CPU11は、記憶部19に記憶されたフラグに0をセットする。これにより、CPU11は、以降の処理において、円エリア120が設定されていないと判定する。CPU11は、本処理の後、ステップS4(図3参照)に処理を戻す。
ステップS17において、CPU11は、入力部18においてユーザによる拡大タッチ操作がなされたか否かを判定し、拡大タッチ操作がなされたと判定した場合はステップS18に処理を移し、拡大タッチ操作がなされていないと判定した場合はステップS19に処理を移す。
即ち、ステップS18又はステップS20の処理を実行するCPU11は、規定した所定の範囲を拡大又は縮小する選択範囲設定手段として機能する。
ステップS21において、CPU11は、入力部18においてユーザによる絵画変換を指示する操作がなされたか否かを判定する。CPU11は、絵画変換の指示する操作がなされたと判定した場合はステップS22に処理を移し、絵画変換の指示する操作がなされていないと判定した場合はステップS4(図3参照)に処理を戻す。
画像処理部14は、まず、写真画像全体を薄く表示させ、絵画変換を開始すると、絵画変換の処理の進行にともない薄い表示を徐々に濃く表示していき、絵画変換の処理が終了するのに合わせて通常の濃さまで回復させる。また、画像処理部14は、絵画変換の対象となる閉曲線で囲まれた部分も、絵画変換の開始前は、薄く表示しておき、絵画変換の処理の進行にともない薄い表示を徐々に濃く表示していき、絵画変換の処理が終了するのに合わせて通常の濃さまで回復させる。
図7は、本実施形態の応用例の画像処理装置1Aと本実施形態の画像処理装置1とで相違する機能の概要を説明する図である。図7(a)及び(b)は、本実施形態の応用例の画像処理装置1Aの出力部に表示された写真画像100を示している。
本実施形態の応用例の画像処理装置1Aは、以下の機能を有する点が本実施形態の画像処理装置1と異なる。
画像処理装置1Aは、図7(a)に示すように、ユーザの選択タッチ操作により設定された円エリア120により規定される所定の範囲が被写体110の輪郭線より小さい場合に、図7(b)に示すように、円エリア120により規定される所定の範囲に被写体110が含まれるまで、円エリア120を拡大する機能を有する。
図8及び図9は、本実施形態の応用例に係る画像処理装置1AのCPU11が実行する絵画調変換処理の流れを説明するフローチャートである。
応用例の画像処理装置1AのCPU11は、図8に示すステップS8の処理を実行した後に、図9に示すステップS31からステップS34の処理を実行してから、ステップS4に処理を戻す点が、本実施形態の画像処理装置1と異なる。
ステップS31において、CPU11は、ステップS7で設定した所定の範囲を規定する円エリア内における写真画像の輪郭線を抽出する。
即ち、ステップS34の処理を実行するCPU11は、閉曲線判定手段により閉曲線が無いと判定された場合には規定した所定の範囲を拡大する選択範囲設定手段として機能する。
ステップS2の処理を実行するCPU11は、画像データを取得する取得手段として機能する。
ステップS7の処理を実行するCPU11は、取得手段により取得された画像データにおいて、所定の範囲を規定する選択範囲設定手段として機能する。
ステップS22の処理を実行するCPU11は、取得手段により取得された画像データを処理対象にして、選択範囲設定手段が規定した所定の範囲内において画像の輪郭線を抽出する輪郭線抽出手段として機能する。
ステップS24の処理を実行するCPU11は、輪郭線抽出手段が抽出した輪郭線により形成された閉曲線を選択する閉曲線選択手段として機能する。
ステップS25の処理を実行する画像処理部14及びCPU11は、取得手段により取得された画像データのうち、閉曲線選択手段により選択された閉曲線で囲まれた部分のデータを絵画変換する絵画変換手段として機能する。
これにより、所定の範囲において、輪郭線により形成された閉曲線で囲まれた部分のデータのみを絵画変換するので、例えば、写真画像における特定の被写体のみを絵画変換できる。
したがって、絵画調に変換する画像処理に要する時間を短縮するとともに、特定の被写体のみを絵画調にすることで、鮮明な写真画像と感性が入った絵画調画像とが融合し、両者単独の画像では味わえない特別な味わいをユーザに覚えさせることができる。
ここで、写真画像には、通常、メインとなる被写体の他に、サブの被写体も存在する。そして、一般的に、写真画像において、メインとなる被写体はサブの被写体よりも大きい。
本実施形態によれば、面積が最大の閉曲線を選択し、この閉曲線で囲まれた部分の画像を絵画変換するので、メインとなる被写体の可能性が高い被写体を優先的に絵画変換できる。
これにより、ユーザの意思により又は画像処理装置1の判定により、所定の範囲内に適切な被写体を納めることができるので、より適切な被写体のみを絵画変換できる。
ステップS26の処理を実行する画像処理部14及びCPU11は、閉曲線判定手段により閉曲線が無いと判定された場合には所定の範囲で囲まれた部分のデータを絵画変換する絵画変換手段として機能する。
これにより、所定の範囲に閉曲線が無いと判定された場合でも、適切な被写体を囲む所定の範囲のみを絵画変換できる。
ステップS34の処理を実行するCPU11は、閉曲線判定手段により閉曲線が無いと判定された場合には規定した所定の範囲を拡大する選択範囲設定手段として機能する。
これにより、閉曲線が無いと判定された場合には規定した所定の範囲を拡大できるので、画像処理装置1aの判定により、所定の範囲内に被写体を納めるまで、所定の範囲を拡大できるので、絵画変換の対象となる被写体を選択する精度を向上できる。
また、上述の実施形態では、輪郭線のみで形成された閉曲線で囲まれた部分を絵画変換したが、これに限らず、例えば、輪郭線と円エリアの外周線とで形成された閉曲線を絵画変換してもよい。
例えば、本発明は、表示機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
また、各手段は、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
[付記1]
画像データを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記画像データにおいて、所定の範囲を規定する選択範囲設定手段と、
前記取得手段により取得された前記画像データを処理対象にして、前記選択範囲設定手段が規定した前記所定の範囲内において画像の輪郭線を抽出する輪郭線抽出手段と、
前記輪郭線抽出手段が抽出した前記輪郭線により形成された閉曲線を選択する閉曲線選択手段と、
前記取得手段により取得された前記画像データのうち、前記閉曲線選択手段により選択された前記閉曲線で囲まれた部分のデータを絵画変換する絵画変換手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。
[付記2]
前記閉曲線選択手段は、前記輪郭線抽出手段が抽出した前記輪郭線により形成された閉曲線の中で、前記閉曲線により囲まれる面積が最大の閉曲線を選択する、
ことを特徴とする付記1に記載の画像処理装置。
[付記3]
前記選択範囲設定手段は、規定した前記所定の範囲を拡大又は縮小する、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の画像処理装置。
[付記4]
前記輪郭線抽出手段が抽出した前記輪郭線により形成された前記閉曲線の有無を判定する閉曲線判定手段を、更に備え、
前記絵画変換手段は、前記閉曲線判定手段により前記閉曲線が無いと判定された場合には前記所定の範囲で囲まれた部分のデータを絵画変換する
ことを特徴とする付記1から3のいずれかに記載の画像処理装置。
[付記5]
前記選択範囲設定手段は、前記閉曲線判定手段により前記閉曲線が無いと判定された場合には規定した前記所定の範囲を拡大する、
ことを特徴とする付記4に記載の画像処理装置。
[付記6]
画像処理装置が実行する画像処理方法において、
画像データを取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得した前記画像データにおいて、所定の範囲を規定する選択範囲設定ステップと、
前記取得ステップにより取得した前記画像データを処理対象にして、前記選択範囲設定ステップで規定した前記所定の範囲内において画像の輪郭線を抽出する輪郭線抽出ステップと、
前記輪郭線抽出ステップで抽出した前記輪郭線により形成された閉曲線を選択する閉曲線選択ステップと、
前記取得ステップにより取得した前記画像データのうち、前記閉曲線選択ステップで選択した前記閉曲線で囲まれた部分のデータを絵画変換する絵画変換ステップと、
を含むことを特徴とする画像処理方法。
[付記7]
画像処理装置を制御するコンピュータを、
画像データを取得する取得手段、
前記取得手段により取得された前記画像データにおいて、所定の範囲を規定する選択範囲設定手段、
前記取得手段により取得された前記画像データを処理対象にして、前記選択範囲設定手段が規定した前記所定の範囲内において画像の輪郭線を抽出する輪郭線抽出手段、
前記輪郭線抽出手段が抽出した前記輪郭線により形成された閉曲線を選択する閉曲線選択手段、
前記取得手段により取得された前記画像データのうち、前記閉曲線選択手段により選択された前記閉曲線で囲まれた部分のデータを絵画変換する絵画変換手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
取得された画像の中から、所定の範囲の画像を規定する選択範囲設定手段と、
前記選択範囲設定手段が規定した前記所定の範囲の画像から輪郭線を抽出する輪郭線抽出手段と、
前記輪郭線抽出手段が抽出した輪郭線により形成された閉曲線を選択する閉曲線選択手段と、
前記閉曲線選択手段により選択された前記閉曲線で囲まれた部分の画像を変換する変換手段と、を備え、
前記輪郭線抽出手段は、前記選択範囲判定手段により、前記選択範囲設定手段で規定した画像の範囲が、前記輪郭線抽出手段が抽出した輪郭線より小さいと判定されると、前記選択範囲設定手段が規定した前記所定の範囲外の画像から輪郭線を抽出することを特徴とする
Claims (8)
- 取得された画像の中から、所定の範囲の画像を規定する選択範囲設定手段と、
前記選択範囲設定手段が規定した前記所定の範囲の画像から輪郭線を抽出する輪郭線抽
出手段と、
前記輪郭線抽出手段が抽出した輪郭線により形成された閉曲線を選択する閉曲線選択手
段と、
前記選択範囲設定手段で規定した画像の範囲が、前記輪郭線抽出手段が抽出した輪郭線
より大きいか否かを判定する選択範囲判定手段と、
前記閉曲線選択手段により選択された前記閉曲線で囲まれた部分の画像を絵画変換する
絵画変換手段と、を備え、
前記選択範囲判定手段は、前記選択範囲設定手段で規定した画像の範囲が、前記輪郭線
抽出手段が抽出した輪郭線より小さいと判定されると、前記輪郭線が含まれるまで前記所
定の範囲の画像を拡大することを特徴とする画像処理装置。 - 前記閉曲線選択手段は、前記輪郭線抽出手段が抽出した前記輪郭線により形成された複
数の閉曲線の中で、当該閉曲線により囲まれる面積が最大の閉曲線を選択する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記選択範囲設定手段は、前記所定の範囲の画像を拡大又は縮小する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。 - 前記輪郭線抽出手段が抽出した輪郭線により形成された閉曲線の有無を判定する閉曲線
判定手段を、更に備え、
前記絵画変換手段は、前記閉曲線判定手段により前記閉曲線が無いと判定された場合に
は前記所定の範囲で囲まれた画像を絵画変換する、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像処理装置。 - 前記選択範囲設定手段は、前記閉曲線判定手段により前記閉曲線が無いと判定された場
合には、前記所定の範囲の画像を拡大する、
ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 - 前記取得された画像の濃淡を変化させる濃淡制御手段を、更に備え、
前記濃淡制御手段は、前記絵画変換手段により絵画変換処理が実行されると、前記取得
された画像全体を薄く表示させ、絵画変換処理の進行にともない薄い表示を徐々に濃く表
示していき、絵画変換処理が終了すると元の濃さに回復させることを特徴とする請求項1
から5のいずれかに記載の画像処理装置。 - 画像処理装置が実行する画像処理方法において、
取得された画像の中から、所定の範囲の画像を規定する選択範囲設定ステップと、
前記所定の範囲の画像から輪郭線を抽出する輪郭線抽出ステップと、
前記抽出した輪郭線により形成された閉曲線を選択する閉曲線選択ステップと、
前記規定した前記所定の範囲の画像が、前記抽出した輪郭線より大きいか否かを判定す
る選択範囲判定ステップと、
前記選択された前記閉曲線で囲まれた部分の画像を絵画変換する絵画変換ステップと、
を含み、
前記選択範囲判定ステップは、前記選択範囲設定ステップで規定した画像の範囲が、前
記輪郭線抽出ステップが抽出した輪郭線より小さいと判定されると、前記輪郭線が含まれ
るまで前記所定の範囲の画像を拡大することを特徴とする画像処理方法。 - 画像処理装置を制御するコンピュータを、
取得された画像の中から、所定の範囲の画像を規定する選択範囲設定手段と、
前記所定の範囲の画像から輪郭線を抽出する輪郭線抽出手段と、
前記抽出した輪郭線により形成された閉曲線を選択する閉曲線選択手段と、
前記選択範囲設定手段で規定した画像の範囲が、前記輪郭線抽出手段が抽出した輪郭線
より大きいか否かを判定する選択範囲判定手段と、
前記選択された前記閉曲線で囲まれた部分の画像を絵画変換する絵画変換手段と、して
機能させ、
前記選択範囲判定手段は、前記選択範囲設定手段で規定した画像の範囲が、前記輪郭線
抽出手段が抽出した輪郭線より小さいと判定されると、前記輪郭線が含まれるまで前記所
定の範囲の画像を拡大することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013127077A JP5682659B2 (ja) | 2013-06-18 | 2013-06-18 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013127077A JP5682659B2 (ja) | 2013-06-18 | 2013-06-18 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011162279A Division JP5310803B2 (ja) | 2011-07-25 | 2011-07-25 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013178841A true JP2013178841A (ja) | 2013-09-09 |
JP5682659B2 JP5682659B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=49270334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013127077A Expired - Fee Related JP5682659B2 (ja) | 2013-06-18 | 2013-06-18 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5682659B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022132377A (ja) * | 2018-04-03 | 2022-09-08 | 株式会社ミクシィ | 情報処理装置、画像処理範囲指定方法及び画像処理範囲指定プログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008242533A (ja) * | 2007-03-24 | 2008-10-09 | Univ Of Fukui | 着色図面作成装置及び方法並びにそのプログラム |
JP2011139329A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Casio Computer Co Ltd | 画像処理装置、及び、画像加工プログラム |
JP5310803B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2013-10-09 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
-
2013
- 2013-06-18 JP JP2013127077A patent/JP5682659B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008242533A (ja) * | 2007-03-24 | 2008-10-09 | Univ Of Fukui | 着色図面作成装置及び方法並びにそのプログラム |
JP2011139329A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Casio Computer Co Ltd | 画像処理装置、及び、画像加工プログラム |
JP5310803B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2013-10-09 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CSNB199700112001; 遠藤 悦郎: Adobe Photoshop AtoZ 第1版, 19930215, P.60-78, 株式会社 ビー・エヌ・エヌ * |
JPN6013016467; 遠藤 悦郎: Adobe Photoshop AtoZ 第1版, 19930215, P.60-78, 株式会社 ビー・エヌ・エヌ * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022132377A (ja) * | 2018-04-03 | 2022-09-08 | 株式会社ミクシィ | 情報処理装置、画像処理範囲指定方法及び画像処理範囲指定プログラム |
JP7401805B2 (ja) | 2018-04-03 | 2023-12-20 | 株式会社Mixi | 情報処理装置、画像処理範囲指定方法及び画像処理範囲指定プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5682659B2 (ja) | 2015-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5310803B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6455147B2 (ja) | 電子カメラ、画像表示装置および画像表示プログラム | |
JP6255838B2 (ja) | 表示装置、表示制御方法及びプログラム | |
US20140258911A1 (en) | System and method for creating and viewing comic book electronic publications | |
JP6111723B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム | |
JP5949030B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム | |
JP2008033718A (ja) | 撮像装置及び部位拡大表示方法 | |
JP2009260691A (ja) | 画像再生装置、画像再生方法、及びプログラム | |
KR20150106330A (ko) | 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법 | |
JP5408037B2 (ja) | 画像処理装置及び方法、並びにプログラム | |
JP6201938B2 (ja) | 画像補正装置、画像補正方法及びプログラム | |
JP5966657B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム | |
JP5682659B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2011221787A (ja) | 情報処理装置、及びプログラム | |
JP2011155483A (ja) | 表示制御装置、画像処理装置、表示制御プログラム、及び、画像処理プログラム | |
JP2015184701A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
KR102592595B1 (ko) | 영상 내 문자 자동번역 시스템 및 방법 | |
JP2014174855A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4349019B2 (ja) | 画像補正装置 | |
US10212382B2 (en) | Image processing device, method for controlling image processing device, and computer-readable storage medium storing program | |
JP2012073422A (ja) | 画像表示装置及びプログラム | |
JP5927972B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム | |
JP5761386B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
JP2014127723A (ja) | カメラ機能付き電子機器 | |
JP2016039513A (ja) | 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130701 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5682659 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |