JP2013178245A - 抗リン脂質抗体を有する試料を見出すためのスクリーニング方法 - Google Patents

抗リン脂質抗体を有する試料を見出すためのスクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013178245A
JP2013178245A JP2013031100A JP2013031100A JP2013178245A JP 2013178245 A JP2013178245 A JP 2013178245A JP 2013031100 A JP2013031100 A JP 2013031100A JP 2013031100 A JP2013031100 A JP 2013031100A JP 2013178245 A JP2013178245 A JP 2013178245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platelet
assay mixture
platelet aggregation
sample
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013031100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6049493B2 (ja
Inventor
Patzke Juergen
パツケ ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH
Siemens Healthcare Diagnostics GmbH Germany
Original Assignee
Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH
Siemens Healthcare Diagnostics GmbH Germany
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH, Siemens Healthcare Diagnostics GmbH Germany filed Critical Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH
Publication of JP2013178245A publication Critical patent/JP2013178245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6049493B2 publication Critical patent/JP6049493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • G01N33/686Anti-idiotype

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】血栓形成促進性の抗リン脂質抗体を含む可能性の高い試料を特定できるようにする方法を提供する。
【解決手段】血栓形成促進性の抗リン脂質抗体を含有する可能性の高い試料を特定するためのスクリーニング方法であって、
a)患者からの試料を血小板含有試薬と混合してアッセイ混合物を得るステップ、
b)前記アッセイ混合物に血小板活性化剤を添加するステップ、及び
c)前記アッセイ混合物における血小板凝集を測定するステップ
を含み、
前記アッセイ混合物における、正常値を上回る血小板凝集の増加が、患者の試料中に血栓形成促進性の抗リン脂質抗体が存在することを示す、スクリーニング方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、凝固診断法の分野の発明であって、抗リン脂質抗体を含有する試料を見出すためのスクリーニング方法に関する。
抗リン脂質症候群(APS)は、最も一般的な自己免疫障害の一つであり、血栓症、反復性流産及び妊娠合併症を引き起こす。抗リン脂質症候群は、陰イオン性リン脂質に、タンパク質に又はタンパク質/リン脂質複合体に結合する「抗リン脂質抗体」(APA)によって引き起こされる。特定のタンパク質及びリン脂質と複合体を形成する抗リン脂質抗体は、多様な抗原、例えば、アポリポタンパク質β2−グリコプロテインI(β2GPI)、カルジオリピン、プロトロンビン、プロテインC、プロテインS、アネキシンV、トロンボモジュリン、ファクターXII等、に対して、そして、これらのタンパク質とリン脂質との複合体に対して作用し得る、極めて雑多な自己抗体群である。
「ループス抗凝固物質」は、その名が示すとおり、特定の凝固アッセイ、例えばaPTT、の凝固時間を長引かせる抗リン脂質抗体である。逆説的に、ループス抗凝固物質は、インビトロでの凝固反応を阻害し、一方で、インビボでは、凝固反応の増大(凝固性亢進)が抗リン脂質症候群(APS)を引き起こす。しかしながら、これらのアッセイの適用外であるにも拘わらず血栓形成促進作用を有する抗リン脂質抗体も存在する。
抗リン脂質抗体が、インビボで、その血栓形成促進作用を発現する有様は、決定的に明らかにはされていない。その作用の1つのメカニズムは、血小板の活性化に関連していると思われる(非特許文献1)。
実験室内での抗リン脂質症候群(APS)の診断は、抗リン脂質抗体の不均一性によって妨げられている。抗体の直接検出のためには免疫学的方法が適用される。しかしながら、この方法では、インビボで血栓形成促進作用を持たない多くの抗体もが捕捉されてしまう。抗体の間接的検出には、凝固アッセイが適用される。DRVVT(Dilute Russell' s Viper Venom Time:希釈ラッセル蛇毒時間法)に基づくアッセイ法は、特に、抗リン脂質抗体の血栓形成促進効力と比較的良好な相関を示す。ループス診断法は、各患者の試料を複数の試験工程に供さなければないため、非常に複雑である(概説として、非特許文献2参照)。
従って、血栓形成促進作用を有する抗リン脂質抗体を含む可能性の高い試料を特定できるようにするスクリーニングアッセイを利用可能にすることが望まれている。これにより、第一の指標としてのスクリーニングアッセイによって、血栓形成促進性の抗リン脂質抗体を含むことが示された試料のみを、前述の複雑で特異的な検出法を用いて試験すればよい、という利点が得られる。
アーバナス(Urbanus,R.T.)ら,「血小板と抗リン脂質症候群(Platelets and the antiphospholipid syndrome)」,ループス(Lupus),2008年10月,17(10),p888−94 デブリース(Devreese, K)及びホイラーツ(Hoy1aerts, M.F.),「抗リン脂質症候群の診断における課題(Challenges in the diagnosis of the antiphospholipid syndrome)」,クリニカルケミストリー(Clinical Chemistry), 2010年,56(6),p930−940
従って、本発明の目的は、血栓形成促進性の抗リン脂質抗体を含む可能性の高い試料を特定できるようにする方法を提供することである。
この目的は、
a)患者からの試料を血小板含有試薬と混合してアッセイ混合物を得るステップ、
b)血小板活性化剤を前記アッセイ混合物に添加するステップ、及び
c)前記アッセイ混合物中の血小板凝集を測定するステップ
を有する方法によって達成される。
図1は、明らかに健康なドナーからの試料、正常血漿プール試料及び抗リン脂質症候群の患者5名からの試料における、エピネフリン誘発性の血小板凝集速度(mE/s)を、LA1/LA2比の関数として示す図である。 図2は、明らかに健康なドナーからの試料及び抗リン脂質症候群の患者5名からの試料におけるエピネフリン誘発性の血小板凝集速度と正常血漿プール試料におけるエピネフリン誘発性血小板凝集速度との比率(患者/正常血漿比)を、LA1/LA2比の関数として示す図である。 図3は、明らかに健康なドナーからの試料及び抗リン脂質症候群の患者5名からの試料におけるADP誘発性の血小板凝集速度と正常血漿プール試料におけるADP誘発性血小板凝集速度との比率(患者/正常血漿比)を、LA1/LA2比の関数として示示す図である。 図4は、試料(ループス血漿プール、細かい斜線)の抗リン脂質抗体が、抗リン脂質抗体を含まない試料(正常血漿プール、粗い斜線)と比較して、血小板機能分析システムにおける閉鎖時間を短縮させたことを示す図である。
アッセイ混合物における血小板凝集の正常値を上回る増加は、患者の試料中に血栓形成促進性の抗リン脂質抗体が存在していることを示す。
患者の試料と血小板含有試薬との混合物中では、前記患者の試料中に存在する血栓形成促進性抗リン脂質抗体が、血小板の凝集を促進することが分かった。血小板凝集を刺激する他の因子、例えばトロンビン濃度の上昇など、も、また、血小板凝集の促進をもたらすことがあるため、このアッセイは、血栓形成促進性抗リン脂質抗体に特異的なものではない。それでも、本アッセイにおいて血小板の凝集を促進しない試料を排除でき、この後に行なう抗リン脂質抗体を特異的に判定するためのアッセイでは、それらは試験する必要がない。
用語「血栓形成促進性の抗リン脂質抗体」とは、インビトロで血漿試料の凝固時間を延長させる抗リン脂質抗体を指す。延長された凝固時間は、例えば、DRVVTに基づく凝固アッセイを用いて決定し得る。しかしながら、こうした「ループス抗凝固物質」アッセイは、感度が不十分であり、そのため、検知されない血栓形成促進性抗リン脂質抗体もある。本発明の方法は、インビトロにおける血栓形成促進作用の測定をも含むため、より感度が高くなる可能性が高い。インビトロでは、抗凝固作用ではなくて、実際の血小板凝集促進作用が測定される。
用語「患者の試料」は、主に、体液、特に多血小板血漿、乏血小板血漿、血清及び全血、を含む。
用語「血小板含有試薬」は、ヒト由来の、機能性の、即ち、凝集可能な血小板(栓球)を含有する懸濁液を含む。それは、例えば、単離された血小板の緩衝溶液中懸濁液であってもよい。用語「懸濁液」は、凍結乾燥された血小板の再懸濁液を意味することもある。或いは、ドナーからの多血小板血漿若しくは全血又は複数のドナーからの血漿プールであってもよい。
用語「血小板活性化剤」は、血小板凝集を誘発し得る物質を意味する。血小板活性化剤の好適な例は、ADP(アデノシン5’−二リン酸)、コラーゲン、エピネフリン、アラキドン酸、リストセチン及びトロンビンである。また、血小板活性化剤の組み合わせ、例えば、コラーゲンとADPとの組み合わせ(Col/ADP)又はコラーゲンとエピネフリンとの組み合わせ(Col/Epi)、をアッセイ混合物に加えることも可能である。
アッセイ混合物中のエピネフリンの好ましい濃度は、1〜20μmol/Lである。アッセイ混合物中のADPの好ましい濃度は、0.2〜30μmol/Lであり、特に好ましくは0.2〜10μmol/Lである。
アッセイ混合物中での血小板凝集は、患者の試料中に存在する抗リン脂質抗体の血小板凝集刺激作用と相関性を示し、散乱光の強度を測定すること(比濁分析法)により又はアッセイ混合物の濁度を測定すること(濁度測定法)により、定量的に決定することができる。
アッセイ混合物中の血小板凝集速度を測定することが好ましい。アッセイ混合物に血小板活性化剤を添加した後、12〜50秒の間の血小板凝集速度を測定することが特に有効であることが分かっている。或いは、血小板凝集の最大速度を決定してもよい。
本発明の方法の他の態様では、血小板凝集は、流動条件下で、従って、高せん断力の存在下で、測定される。このようなアッセイの原理は、例えば、血小板機能分析システム(Platelet Function Analyzer System)(PFA−100(登録商標)、PFA−200、シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ社(Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH)、ドイツ、マルブルク(Marburg))において、実行される。この測定法は、患者の試料及び/又は血小板含有試薬が全血からなる場合に、特に好適である。
比較的小さな動脈血管中に見られるような流動条件及びせん断力をシミュレートするために、特殊な測定セル中に約−40ミリバールの負圧を生成し、試料リザーバ中に入れられたクエン酸全血を、直径約100〜200μmの毛細管に、流す。毛細管は、中央毛細開口(開孔)を備えた分離要素、例えば膜、によって仕切られた測定チャンバに導かれ、血液は、この開口(開孔)を負圧によって通過する。大抵の場合、膜には、少なくとも開孔周辺の領域において、血小板凝集を誘発する1つ以上の活性化剤が設けられ、その結果、通流した血液が開孔の領域で凝集誘発物質と接触する。血小板の誘発された接着及び凝固に因り、その開孔領域で血小板の塊(血栓)が形成され、これが膜開口を閉鎖して血液の流れを停止させる。このシステムでは、通常、膜開口が閉鎖されるまでに要する時間が測定される。この「閉鎖時間」(CT)は、血小板の機能性と相関する。例えば、国際公開第WO97/34698号パンフレットは、閉鎖時間に基づいて血小板機能を決定する方法で使用するための測定セルについて記述している。好ましい測定セルは、コラーゲン(Col)と更にADPかエピネフリン(Epi)のどちらかとにより被覆された、又はADPとプロスタグランジンE1(PGE1)とで被覆された膜を、備えている。種々の分離要素並びにその製法及び使用が、例えば欧州特許第716744B1号又は欧州特許第1850134A1号に、記載されている。
本発明の方法の好ましい態様では、血小板活性の測定は、このように、血小板含有試薬と混合された試料を、毛細管に、次いで分離要素の開口に、通すステップと、血小板の塊が分離要素の開口に形成されて開口が閉鎖されるまでに要する時間を測定するステップとを含む。
血栓形成促進性の抗リン脂質抗体が試料中に存在する場合、好ましくは全血からなる、血小板含有試薬に試料を加えると、血栓形成促進性抗リン脂質抗体を含んでいない正常な試料を加えた場合と比較して、閉鎖時間が短くなる(図4)。
更に、患者試料の試験結果の正常試料の試験結果(標準)に対する比率(商)を決定することが好ましい。正常試料は、健康なドナーからの試料又は複数の健康なドナー由来の試料プールからの試料であってよい。この目的のために、第2のアッセイでは、リン脂質抗体を含まない正常な試料を血小板含有試薬と混合してアッセイ混合物を得て、正常な血小板凝集を測定し、試験結果の比率を求める。正常な血小板凝集に対する患者の試料のアッセイ混合物において測定された血小板凝集の比率が1.0よりも大きい場合は、患者の試料中に抗リン脂質抗体が存在することを示している。
(実施例1)
〔患者の血漿における抗リン脂質抗体の血小板凝集刺激作用の測定〕
患者の血漿としては、5人の抗リン脂質症候群の患者からの試料、明らかに健康なドナーからの試料及び正常血漿プール(対照用血漿N、シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ社(Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH)、ドイツ、マルブルク(Marburg))を使用した。
血小板含有試薬としては、明らかに健康な血液ドナーからの新鮮血から遠心分離(180g、10分)により調製された、ヒト多血小板血漿(PRP試薬)を使用した。4人の異なるドナーからの血液により4種の血小板含有試薬(A、B、C、D)を調製した。
PRP試薬135μLを患者の血漿40μLと混合して、37℃でインキュベートした。5分後、エピネフリン溶液(100μmol/L エピネフリン)15μL又はADP溶液(12μmol/L ADP)15μLを添加して血小板を活性化し、アッセイ混合物の620nmにおける吸光度を濁度測定法により測定した。血小板活性化剤の添加後12〜50秒の期間の吸光度の変化(mE/秒)を決定し、血小板凝集の尺度とした。
全ての試料について、並行して、ループス抗凝固物質検出用DRVVT凝固アッセイに基づく市販のアッセイ(スクリーニング試薬LA1/確認試薬LA2、シーメンス ヘルスケア ダイアグノティクス プロダクツ社(Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH))を用いて、試験した。健康なドナーの「LA1/LA2比」は、1に近い。LA1/LA2比が1よりも著しく大きいことは、抗リン脂質症候群を発症していることを非常に強く示唆する。発症の重篤度は、LA1/LA2比のレベルと相関がある。
ここで血小板含有試薬として使用された異なるドナーからの多血小板血漿の凝集速度は、比較的高い程度で変動する恐れがあるので、患者血漿/正常血漿プールの商(割合)を求めることにより、患者の試料の結果を規格化した(図2及び3)。抗リン脂質症候群のドナーからの試料の規格化された商(割合)は、正常ドナーのそれ(1に近い)よりも顕著に高い(表1)。
Figure 2013178245
結果を、図1〜3に示す。
図1は、明らかに健康なドナーからの試料、正常血漿プール試料及び抗リン脂質症候群の患者5名からの試料におけるエピネフリン誘発性の血小板凝集速度(mE/s)を、LA1/LA2比の関数として示している。2つの異なる血小板含有試薬:PRP試薬A(○)及びPRP試薬B(■)を、使用した。抗リン脂質症候群の患者からの試料(LA1/LA2が1より大きい)は、正常試料(LA1/LA2=1)を上回る血小板凝集の促進を示している。
図2は、明らかに健康なドナーからの試料及び抗リン脂質症候群の患者5名からの試料におけるエピネフリン誘発性の血小板凝集速度と正常血漿プール試料におけるエピネフリン誘発性血小板凝集速度との比率(患者/正常血漿比)を、LA1/LA2比の関数として示している。2つの異なる血小板含有試薬:PRP試薬A(●)及びPRP試薬B(□)を使用した。抗リン脂質症候群の患者からの試料(LA1/LA2が1より大きい)は、正常試料(LA1/LA2=1)を上回る患者/正常血漿比の増加を示している。
図3は、明らかに健康なドナーからの試料及び抗リン脂質症候群の患者5名からの試料におけるADP誘発性の血小板凝集速度と正常血漿プール試料におけるADP誘発性血小板凝集速度との比率(患者/正常血漿比)を、LA1/LA2比の関数として示している。2つの異なる血小板含有試薬:PRP試薬C(○)及びPRP試薬D(■)を使用した。抗リン脂質症候群の患者からの試料(LA1/LA2が1より大きい)は、正常試料(LA1/LA2=1)を上回る患者/正常血漿比の増加を示している。
(実施例2)
〔血小板機能分析装置を用いた、患者の血漿中の抗リン脂質抗体の閉鎖時間短縮作用の測定〕
血小板機能分析システム(PFA−100(登録商標)、PFA−200、シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ社(Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH))を共通して使用して、流動条件下で、従って高せん断力の存在下で、全血試料における一次止血を測定した。このシステムは、特殊な測定セル中の膜開口が閉鎖されるまでに要する時間(閉鎖時間)を測定して、血小板機能の尺度とする。閉鎖時間の延長は、凝集能を減少させるという意味での、血小板機能障害の存在を示す。閉鎖時間の短縮は、凝集能を増大させるという意味での、血小板機能障害の存在を示す。
患者の血漿としては、抗リン脂質症候群の患者からの複数の血漿の血漿プール(ループス血漿プール、LA1/LA2比が2.53)及び正常血漿プール(対照用血漿N、シーメンス ヘルスケア ダイアグノスティクス プロダクツ社(Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH))を使用した。
血小板含有試薬としては、明らかに健康な血液ドナーからの新鮮な全血を使用した。4人の異なるドナーからの全血により4種の血小板含有試薬(1、2、3、4)を調製した。
新鮮な全血からなる血小板含有試薬を10%(v/v)の患者の血漿と混合して10分間インキュベートした。次いで、コラーゲン(Col)及びADP(Col/ADP)でコーティングした膜を備えたPFA測定セル中に、このアッセイ混合物をピペット分取し、血小板機能分析装置中で閉鎖時間(秒)を測定した。
抗リン脂質症候群の患者からの複数の血漿の血漿プール(ループス血漿プール)は、正常血漿プールと比較して短縮された閉鎖時間を示した(図4参照)。
図4は、試料(ループス血漿プール、細かい斜線)中の抗リン脂質抗体が、抗リン脂質抗体を含まない試料(正常血漿プール、粗い斜線)と比較して、血小板機能分析システムにおける閉鎖時間を短縮させたことを示している。異なる健康なドナーからの新鮮な全血の4つの異なる血小板含有試薬(1〜4)を使用した。

Claims (10)

  1. 血栓形成促進性の抗リン脂質抗体を含有する可能性の高い試料を特定するためのスクリーニング方法であって、
    a)患者からの試料を血小板含有試薬と混合してアッセイ混合物を得るステップ、
    b)前記アッセイ混合物に血小板活性化剤を添加するステップ、及び
    c)前記アッセイ混合物における血小板凝集を測定するステップ
    を含み、
    前記アッセイ混合物における、正常値を上回る血小板凝集の増加が、患者の試料中に血栓形成促進性の抗リン脂質抗体が存在することを示す、スクリーニング方法。
  2. 前記患者の試料が、多血小板血漿、乏血小板血漿、血清又は全血からなる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記血小板含有試薬が、単離された血小板の緩衝溶液中懸濁液、多血小板血漿又は全血からなる、請求項1又は2のいずれかに記載の方法。
  4. ADP、コラーゲン、エピネフリン、アラキドン酸及びトロンビンからなる群から選択される血小板活性化剤を前記アッセイ混合物に添加する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記アッセイ混合物における血小板凝集が濁度測定法によって測定される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記アッセイ混合物における血小板凝集が比濁分析法によって測定される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記アッセイ混合物における血小板凝集が、
    i)前記アッセイ混合物を、毛細管に、次いで、分離要素の開口に通すステップ、及び
    ii)前記分離要素の前記開口において血小板の塊が形成されて前記開口が閉鎖されるまでに要する時間を測定するステップ
    によって測定される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記アッセイ混合物における血小板凝集速度が、前記アッセイ混合物に血小板活性化剤を添加した後、12秒から50秒までの間に測定される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  9. 血小板凝集の最大速度を測定する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  10. 正常試料を前記血小板含有試薬と混合してアッセイ混合物を得る第2のアッセイにおいて正常な血小板凝集を測定し、次いで、ステップc)で測定された前記アッセイ混合物における前記血小板凝集の前記正常な血小板凝集に対する比率を求め、1.0を超える比率は、患者の試料中に抗リン脂質抗体が存在することを示す、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
JP2013031100A 2012-02-28 2013-02-20 抗リン脂質抗体を有する試料を見出すためのスクリーニング方法 Active JP6049493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12157223.4A EP2634583A1 (de) 2012-02-28 2012-02-28 Screening-Methode zum Auffinden von Proben mit Antiphospholipid-Antikörpern
EP12157223.4 2012-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013178245A true JP2013178245A (ja) 2013-09-09
JP6049493B2 JP6049493B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=47722188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013031100A Active JP6049493B2 (ja) 2012-02-28 2013-02-20 抗リン脂質抗体を有する試料を見出すためのスクリーニング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130224777A1 (ja)
EP (2) EP2634583A1 (ja)
JP (1) JP6049493B2 (ja)
ES (1) ES2528004T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012364909B2 (en) 2011-02-15 2016-11-24 Hemosonics, Llc Characterization of blood hemostasis and oxygen transport parameters
US9726647B2 (en) 2015-03-17 2017-08-08 Hemosonics, Llc Determining mechanical properties via ultrasound-induced resonance
US11291756B2 (en) * 2016-07-28 2022-04-05 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Acoustic separation for bioprocessing
WO2018201034A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Acoustic separation of particles for bioprocessing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06174721A (ja) * 1992-09-08 1994-06-24 Max Planck Ges Foerderung Wissenschaft Ev ル−プス抗凝血物質抗体の測定法及び測定試薬
JP2001281243A (ja) * 2000-03-17 2001-10-10 Dade Behring Marburg Gmbh 血小板の誘発された凝集
JP2007298511A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Dade Behring Marburg Gmbh 血小板機能の流動状態下での測定方法および装置
JP2009008503A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Sysmex Corp 血小板凝集測定方法および血小板凝集測定装置
JP2010249846A (ja) * 2008-11-12 2010-11-04 Sekisui Medical Co Ltd 抗リン脂質抗体測定試薬に用いる不溶性担体、抗リン脂質抗体測定試薬、及び、抗リン脂質抗体の測定方法
JP2011518542A (ja) * 2007-12-21 2011-06-30 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー フォン−ビルブランド病ならびにフォン−ビルブランド病および血小板機能の後天性または先天性障害に関連する出血リスクの増加を評価するためのインビトロ診断法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69523722T2 (de) 1994-06-30 2002-08-01 Dade Behring Inc Bioaktive poröse trennteile
CA2220574A1 (en) 1996-03-22 1997-09-25 Roy Ostgaard Combination reagent holding and test device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06174721A (ja) * 1992-09-08 1994-06-24 Max Planck Ges Foerderung Wissenschaft Ev ル−プス抗凝血物質抗体の測定法及び測定試薬
JP2001281243A (ja) * 2000-03-17 2001-10-10 Dade Behring Marburg Gmbh 血小板の誘発された凝集
JP2007298511A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Dade Behring Marburg Gmbh 血小板機能の流動状態下での測定方法および装置
JP2009008503A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Sysmex Corp 血小板凝集測定方法および血小板凝集測定装置
JP2011518542A (ja) * 2007-12-21 2011-06-30 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー フォン−ビルブランド病ならびにフォン−ビルブランド病および血小板機能の後天性または先天性障害に関連する出血リスクの増加を評価するためのインビトロ診断法
JP2010249846A (ja) * 2008-11-12 2010-11-04 Sekisui Medical Co Ltd 抗リン脂質抗体測定試薬に用いる不溶性担体、抗リン脂質抗体測定試薬、及び、抗リン脂質抗体の測定方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016040690; Out HJ: 'Antibodies to platelets in patients with anti-phospholipid antibodies' Blood Vol.77 No.12, 1991, Page.2655-2659 *
JPN6016040691; Campbell AL: 'Comparison of the effects of anticardiolipin antibodies from patients with the antiphospholipid synd' Thromb Haemost Vol.73 No.3, 1995, Page.529-534 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2634583A1 (de) 2013-09-04
ES2528004T3 (es) 2015-02-03
US20130224777A1 (en) 2013-08-29
EP2634584B1 (de) 2014-12-31
EP2634584A1 (de) 2013-09-04
JP6049493B2 (ja) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5662802B2 (ja) フォン−ビルブランド病ならびにフォン−ビルブランド病および血小板機能の後天性または先天性障害に関連する出血リスクの増加を評価するためのインビトロ診断法
US20140308680A1 (en) Method for detection of coagulation activity and biomarkers
JP6049493B2 (ja) 抗リン脂質抗体を有する試料を見出すためのスクリーニング方法
JP2022046716A (ja) 免疫凝集反応を用いた濃度測定における被験物質濃度の適正性の判定方法およびそのための処理部を有する試料分析装置
CN106198962B (zh) 用于封闭生物磁珠的方法
US10012658B2 (en) Platelet analysis system
JP7054649B2 (ja) ヘパリン起因性血小板減少症の診断のための活性化アッセイ
JP6864008B2 (ja) 抗リン脂質抗体症候群に関連するループス抗凝固因子(la)を特定するための方法およびキット
KR20140034230A (ko) 루프스 안티코아귤란트의 검출방법
JP2020515848A (ja) 迅速なオンデマンドヘパリン起因性血小板減少症機能的アッセイ
JPS6281567A (ja) 粒子凝集反応を用いる定量方法
Harle Point-of-care platelet function testing
Slavik et al. Polymorphism of the Fcγ receptor II as a possible predisposing factor for heparin-induced thrombocytopenia
JP2021513650A (ja) 活性炭を使用する止血障害の診断方法
JP5017596B2 (ja) 凝集検査方法
Higuchi et al. Novel blood typing method by discrimination of hemagglutination and rouleaux using an erythrocyte aggregometer
Ajmani et al. Blood Test in Immunohematology and Blood Banking
BR112019027724A2 (pt) método para determinar uma concentração de um análito em uma amostra pela diluição serial in situ.
RU2231366C2 (ru) Иммунодиагностикум на основе полистирольного латекса
Gao et al. Determination of the Procoagulant Activity of Extracellular Vesicle (EV) Using EV-Activated Clotting Time (EV-ACT)
Gao et al. Author Spotlight: Deciphering Coagulation Disorders in Traumatic Brain Injury Patients
JP6296733B2 (ja) 血小板関連アナライトの決定方法
Giansante et al. Monitoring of hemostasis
Antović 'Point-of-care'D-dimer testing
JPS62113065A (ja) 粒子凝集反応を用いる定量方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6049493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250