JP2013171363A - 送受信出来るicタグ付温度・レベル計測装置搭載の保冷維持装置付飲料水容器及び、飲料水容器の樽型保冷容器を利用した、循環型社会の構築が出来る、飲料水の販売方法 - Google Patents

送受信出来るicタグ付温度・レベル計測装置搭載の保冷維持装置付飲料水容器及び、飲料水容器の樽型保冷容器を利用した、循環型社会の構築が出来る、飲料水の販売方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013171363A
JP2013171363A JP2012033698A JP2012033698A JP2013171363A JP 2013171363 A JP2013171363 A JP 2013171363A JP 2012033698 A JP2012033698 A JP 2012033698A JP 2012033698 A JP2012033698 A JP 2012033698A JP 2013171363 A JP2013171363 A JP 2013171363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drinking water
vessel
cold insulation
barrel
recycling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012033698A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Higuchi
茂昭 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012033698A priority Critical patent/JP2013171363A/ja
Publication of JP2013171363A publication Critical patent/JP2013171363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract


【課題】
飲料水容器の100%再使用が長年にわたり確保でき、消費者、企業並びに地方自治体等、社会全体に利益をもたらす循環型社会が構築できる、飲料水の品質管理が行き届いた販売が出来る。
【解決手段】
飲料水容器に、送受信出来るICタグ付温度・レベル計測装置搭載の保冷維持装置等の機能がある容器で、容器内の飲料水の温度変化と時間の経過をもとにして品質管理が出来るものにし、保冷用に高性能な樽型保冷容器の採用で、課題が解決できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、送受信出来るICタグ付温度・レベル計測装置を備え、そして保冷維持装置も備えられた、飲料水容器とそれを保冷する為の樽型保冷容器を応用した、輸送方法並びに、容器の回収が出来る販売方法。
従来の飲料水販売方法においては、飲料水を入れる容器は、一般的には缶、瓶、ペットボトル、紙パック等であり、飲料水の種類によっては、前記した容器では無理がある。それは、飲料水に酵母菌を生かした生の飲料水、例えば、地ビール、搾り立ての日本酒、韓国産の生マッコリ等々であり、大手メーカーの生ビールは向かない(低温発酵の酵母菌を採用している関係から、冷やす程、醗酵が進み味が変わるため)、缶生ビールは、酵母菌を除去している、その空容器の回収は、廃品回収業者に委ね、多大なエネルギーを浪費して、元の原料にリサイクルされている。そして、回収に当たり地方自治体の頭を悩ませている現在。
特開平11−236097号公報 特開2003−246453号公報 特願2012−19448号 特願2012−28398号
飲料水の品質維持を消費者に対して最大限確保しながら、社会に対し、いかに循環型社会の構築ができるか、そして、これにかかわる(消費者、企業、地方自治体等)に利益をもたらすか。
本発明は、飲料水の品質を確保して、消費者へ配達と同時に空容器を回収して、100%再使用を長年にわたり確保でき、消費者、これにかかわる企業並びに地方自治体等、そして社会全体に利益をもたらす循環型社会が構築できる販売方法を提供する事を目的。
上記目的を達成する為に、図2(イ)に示されている容器(送受信出来るICタグ付温度・レベル計測装置搭載の保冷維持装置付飲料水容器、以下飲料水容器と表示する。)にICタグ並びに、温度計測装置、保冷維持装置等が搭載されている飲料水容器、そして、図2(ロ)に示されている簡易保冷容器(発泡スチロール製等)の採用(小売店の負担)、図2(ハ)(ニ)に示されている樽型保冷容器、ディスペンサーの採用(消費者の負担もしくは小売店の負担でリース、管理は消費者)で消費者の要望に応える事ができる。
上記の様に構成された飲料水容器、飲料水容器の簡易保冷容器、そして、樽型保冷容器の採用により、今までは消費者に対して不可能な販売が可能になる事で、飲料水メーカー、運送業者、小売店等の経営活性化が計られ、雇用の拡大に役立ち、又、消費者に品質管理ができた美味しい飲料水を配達でき、空飲料水容器の回収が同時に行われ、地方自治体の頭の痛い空き缶、空きビン対策に貢献でき、省資源省エネを目的とした循環型社会の構築が計られる。
飲料メーカー又は、卸商社、小売店、消費者との関係の物流系統図 (イ)飲料水容器の姿図 (ロ)簡易保冷容器姿図 (ハ)樽型保冷容器姿部分断面図 (二)ディスペンサー姿図 (ホ)樽型保冷容器へ飲料水容器が入った部分断面図
上記のように構成された、飲料水容器、簡易保冷容器、樽型保冷容器等を用いて飲料水を販売する方法が図1に示されている、飲料水メーカー又は、飲料水卸商社より冷やされた飲料水が容器(1-1)に入れられて出荷する為に、運送業者が用意した保冷車(2)に積まれている空容器(1-2)をおろされ、飲料水が入った容器(1-1)を積み込み小売店(3)へ運ばれ、小売店の冷蔵庫へ入庫され保管される。又、その小売にある空容器(1-2)が積み込まれ回収される。
消費者(一般家庭、飲食店、旅館、ホテル等)より、小売店(3)へ配達の依頼が入ると小売店の冷蔵庫(3-1)より冷やされた飲料水が入っている容器(1-1)をだし、蓄冷材を容器に挿入して、それを簡易保冷容器(3-2)に入れ保冷を確保して、一般荷物車により消費者へ届け消費者にある空容器(1-2)を回収して、小売店へ持ち帰り、それをさらに飲料水メーカーのもとへ回収が出来るシステムであり、省資源、省エネを目的とした循環型社会のシステムが出来上がる。
1 飲料水メーカー(卸商社)
1-1 容器へ飲料水入り
1-2 空飲料水容器
2 運送業者の保冷荷物車
3 小売店
3-1 小売店の冷蔵庫
3-2 簡易保冷容器本体
3-3 簡易保冷容器蓋
3-4 蓄冷材(運搬用で小売店負担)
3-5 小売店の一般貨物車
4 一般家庭
4-1 樽型保冷容器(一般家庭負担又は小売店リース)
4-2 蓄冷材(一般家庭負担)
4-3 ディスペンサー(一般家庭負担又は小売店リース)
5 旅館、ホテル、飲食店等
5-1 旅館等の施設冷蔵庫
5-2 樽型保冷容器(営業者負担、管理)
5-3 蓄冷材
5-4 ディスペンサー(営業者負担、管理

Claims (1)

  1. 図1に示されている様に飲料水が冷やされた状態で、消費者へ届き、そして、消費者に設置された樽型保冷容器の内に入っている飲料水容器空と入れ替え、空飲料水容器を回収し、飲料水製造メーカーへ送り返されるシステムで循環型社会を可能にする販売方法。
JP2012033698A 2012-02-20 2012-02-20 送受信出来るicタグ付温度・レベル計測装置搭載の保冷維持装置付飲料水容器及び、飲料水容器の樽型保冷容器を利用した、循環型社会の構築が出来る、飲料水の販売方法 Pending JP2013171363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033698A JP2013171363A (ja) 2012-02-20 2012-02-20 送受信出来るicタグ付温度・レベル計測装置搭載の保冷維持装置付飲料水容器及び、飲料水容器の樽型保冷容器を利用した、循環型社会の構築が出来る、飲料水の販売方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033698A JP2013171363A (ja) 2012-02-20 2012-02-20 送受信出来るicタグ付温度・レベル計測装置搭載の保冷維持装置付飲料水容器及び、飲料水容器の樽型保冷容器を利用した、循環型社会の構築が出来る、飲料水の販売方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013171363A true JP2013171363A (ja) 2013-09-02

Family

ID=49265264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012033698A Pending JP2013171363A (ja) 2012-02-20 2012-02-20 送受信出来るicタグ付温度・レベル計測装置搭載の保冷維持装置付飲料水容器及び、飲料水容器の樽型保冷容器を利用した、循環型社会の構築が出来る、飲料水の販売方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013171363A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003246453A (ja) * 2002-02-20 2003-09-02 Shigeaki Higuchi 循環型社会の構築ができる、樽生ビールの販売方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003246453A (ja) * 2002-02-20 2003-09-02 Shigeaki Higuchi 循環型社会の構築ができる、樽生ビールの販売方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200172387A1 (en) Draft beer supply chain systems and methods
Pålsson Packaging Logistics: Understanding and managing the economic and environmental impacts of packaging in supply chains
US9475607B2 (en) Plastic beer keg
Rodrigue et al. The cold chain and its logistics
Sonneveld What drives (food) packaging innovation?
RU2417939C2 (ru) Способ и устройство для отпуска и/или хранения продуктов, в частности напитков
US20130032564A1 (en) Thermal Metal Growler
JP2013540294A5 (ja)
US20210125142A1 (en) Food and beverage item identification and tracking device and system for improving supply chain logistical operations and inventory management
US20170024691A1 (en) System and method for efficient home delivery of perishables
US10915860B2 (en) Food and beverage item identification and tracking device and system for improving supply chain logistical operations and inventory management
ES2689951T3 (es) Estación estacionaria o móvil para proporcionar bienes de consumo, en particular alimentos frescos y congelados
Błażejewski et al. Reimagining the milk supply chain: Reusable vessels for bulk delivery
US20130211928A1 (en) Method and system for the distribution and dosing in wine tasting
JP2013171363A (ja) 送受信出来るicタグ付温度・レベル計測装置搭載の保冷維持装置付飲料水容器及び、飲料水容器の樽型保冷容器を利用した、循環型社会の構築が出来る、飲料水の販売方法
US20210078847A1 (en) Devices, Systems and Processes for Providing Information Regarding and Controlling Dispensing of a Consumable
Varun et al. Environmental impacts of packaging materials
CN204056731U (zh) 饮料运送桶
US20140372241A1 (en) System for the sale of food via an internet platform
JP2015079287A (ja) 物品販売システム
JP2003246453A (ja) 循環型社会の構築ができる、樽生ビールの販売方法
Zhang Analysis on the Sustainable Development of Gong Cha
Hesseling From single-use to reuse: development of a decision support tool for FMCG packaging
Lam et al. Design of Closed-Loop Cold Chain Logistics Optimization Model
US20240025593A1 (en) Multiple fluid storage and selective dispensing bottle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150122

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150520

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151110