JP2013170175A - ラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法 - Google Patents

ラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013170175A
JP2013170175A JP2012032783A JP2012032783A JP2013170175A JP 2013170175 A JP2013170175 A JP 2013170175A JP 2012032783 A JP2012032783 A JP 2012032783A JP 2012032783 A JP2012032783 A JP 2012032783A JP 2013170175 A JP2013170175 A JP 2013170175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
psq
compound
ion
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012032783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6143042B2 (ja
Inventor
Yoshiro Kaneko
芳郎 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagoshima University NUC
Original Assignee
Kagoshima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagoshima University NUC filed Critical Kagoshima University NUC
Priority to JP2012032783A priority Critical patent/JP6143042B2/ja
Publication of JP2013170175A publication Critical patent/JP2013170175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143042B2 publication Critical patent/JP6143042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

【課題】カチオン性化合物の吸着剤などに利用できるアニオン性のラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法を提供する。
【解決手段】モノマーとして2−シアノエチルトリエトキシシランを用いてアルカリ性の条件下で重合反応させると、規則的な配列であって主鎖がねじれた構造を形成し、複数のアニオン性ラダー型ポリシルセスキオキサンが重なってヘキサゴナル積層構造を形成する。また、側鎖にはアニオン性のカルボキシレート基が形成されており、アルカリ金属イオンとイオン対を形成する。
【選択図】図7

Description

本発明は、可溶性を示すアニオン性のラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法に関する。
近年、有機成分と無機成分とを混合することにより、両成分の特徴を相乗的に高める有機−無機ハイブリッド材料が様々な分野で注目されている。その中でも、三官能性有機シランモノマー(シランカップリング剤)を用いて合成されるラダー型ポリシルセスキオキサン(PSQ)は、有機−無機ハイブリッド材料の中で注目されている材料の1つである。
このラダー型PSQは、シロキサン結合が一次元方向に規則的につながったポリマーであり、主鎖構造が結合エネルギーの大きいSi−O結合からなり、さらにラダー構造であるため、熱的、力学的及び化学的に安定した材料である。また、このPSQは可溶性であるため、透明な溶液として利用することができる。
特開2006−219570号公報
ラダー型PSQは、分子構造を制御することによって様々な用途に応用することができ、キラリティー誘起材料や化合物の吸着剤といった用途に用いることが期待されているが、カチオン性化合物の吸着剤として利用できるラダー型PSQについては報告されていない。
本発明は前述の問題点に鑑み、カチオン性化合物の吸着剤などに利用できるアニオン性のラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法を提供することを目的としている。
本発明のラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法については、以下のとおりである。
(1)下記式(I)により表される単位の構造を有することを特徴とするラダー型ポリシルセスキオキサン。
Figure 2013170175
(式中、X+は、アルカリ金属イオンを示す。)
(2)前記アルカリ金属イオンは、ナトリウムイオンであることを特徴とする前記(1)に記載のラダー型ポリシルセスキオキサン。
(3)前記式(I)に表される単位の構造は、主鎖がねじれて形成されていることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載のラダー型ポリシルセスキオキサン。
(4)2−シアノエチルトリエトキシシランを水酸化ナトリウム水溶液に混合して下記式(II)に表される構造の化合物を中間体として得る工程と、
下記式(II)に表される構造の化合物を加熱して縮合重合させ、陽イオン交換樹脂により下記式(III)に表される単位の構造の化合物を得る工程と、
下記式(III)に表される単位の構造の化合物に、メタノールまたはエタノールを含むアルカリ性溶液を混合し、カルボキシレート基と前記アルカリ性溶液中のアルカリ金属イオンとのイオン対を形成した固形物を抽出する工程と、
を有することを特徴とするラダー型ポリシルセスキオキサンの製造方法。
Figure 2013170175
(式中、Z+は、アルカリ金属イオンを示す。)
本発明によれば、アニオン性を有するラダー型PSQにより、カチオン性化合物の吸着剤など、様々な分野に応用できる。
本発明のラダー型PSQの立体的な構造を説明する図である。 本発明のラダー型PSQの積層構造を説明する図である。 本発明の実施例により作製したPSQ−COOHの赤外分光法による測定結果を示す図である。 本発明の実施例により作製したPSQ−COOHのプロトン核磁気共鳴(1H−NMR)分光法による測定結果を示す図である。 本発明の実施例により作製したPSQ−COOHのカーボン核磁気共鳴(13C−NMR)分光法による測定結果を示す図である。 本発明の実施例により作製したPSQ−COOHのシリコン核磁気共鳴(29Si−NMR)分光法による測定結果を示す図である。 本発明の実施例により作製したPSQ−COOH及びPSQ−COO-Na+の赤外分光法による測定結果を示す図である。 本発明の実施例により作製したPSQ−COOH及びPSQ−COO-Na+のX線回折法による測定結果を示す図である。 X線回折による構造解析の結果を示す図である。
本発明者は、アニオン性を有するラダー型ポリシルセスキオキサン(PSQ)を生成するため、鋭意に研究した結果、モノマーとして2−シアノエチルトリエトキシシランを用いてアルカリ性の条件下で重合反応させたところ、規則的な配列のラダー構造からなるアニオン性ラダー型PSQを得ることができることを見出した。
本発明に係るアニオン性ラダー型PSQは、主鎖がねじれた構造を形成し、複数のアニオン性ラダー型PSQが重なってヘキサゴナル積層構造を形成する。また、側鎖にはアニオン性のカルボキシレート基が形成されており、アルカリ金属イオンとイオン対を形成する。
ここで、アルカリ金属イオンとは、ナトリウムイオン(Na+)、リチウムイオン(Li+)、カリウムイオン(K+)、ルビジウムイオン(Rb+)、及びセシウムイオン(Cs+)のことを指し、この中でも、水酸化ナトリウムは入手が容易であることから、ナトリウムイオンであることが好ましい。
次に、アニオン性ラダー型PSQの製造方法について説明する。
まず、水酸化ナトリウム水溶液に2−シアノエチルトリエトキシシランを混合比(重量比)が0.9:1〜3:1となるように混合して6時間〜24時間攪拌することにより加水分解が起こり、次式(IV)に表される構造の化合物が得られる。
Figure 2013170175
なお、水酸化ナトリウム水溶液の代わりに、他のアルカリ性水溶液を用いてもよい。水酸化ナトリウム水溶液の代わりに水酸化リチウム水溶液を用いる場合には、ナトリウムイオンの代わりにリチウムイオンの塩が得られる。また、水酸化ナトリウム水溶液の代わりに水酸化カリウム水溶液を用いる場合には、ナトリウムイオンの代わりにカリウムイオンの塩が得られる。また、水酸化ナトリウム水溶液の代わりに水酸化ルビジウム水溶液を用いる場合には、ナトリウムイオンの代わりにルビジウムイオンの塩が得られる。また、水酸化ナトリウム水溶液の代わりに水酸化セシウム水溶液を用いる場合には、ナトリウムイオンの代わりにセシウムイオンの塩が得られる。
次に、式(IV)に表される構造の化合物を開放系で50〜70℃で加熱することで溶媒を蒸発させて縮合重合させる。一般的にモノマーから縮合重合によりPSQを得る場合、不規則な3次元ネットワーク構造を形成し、不溶性の材料となりやすい。これに対して本実施形態では、式(IV)に表される構造の化合物が酸とアルカリとからなる塩を形成しているため、この構造により3次元的な重合を抑制し、可溶性の規則的な配列のラダー構造が得られる。
次に、陽イオン交換樹脂を用いてナトリウムイオンと水素イオンとを交換させると、次式(V)に表される構造のポリマーが得られる。ここで陽イオン交換樹脂としては、交換基としてスルホン酸基を有するもの、カルボキシル基を有するものなどが挙げられる。具体的には、生成した粉末状の粗生成物を陽イオン交換樹脂が入っている水に加えて室温で1〜3時間撹拌することによって、式(V)に表される構造のポリマーが得られる。
Figure 2013170175
次に、式(V)に表されるポリマーに水酸化ナトリウムのメタノール溶液を混合すると、イオン化して次式(VI)に表されるカルボキシレート基を有するラダー構造のPSQが得られる。なお、メタノール溶液の代わりにエタノール溶液を用いてもよい。また、式(V)に表されるポリマーと、水酸化ナトリウムとの混合比(モル比)が1:1となるように混合し、水酸化ナトリウム溶液の濃度は、0.1〜1重量%とする。
Figure 2013170175
なお、アルカリ金属イオンを他のイオンにする場合は、水酸化ナトリウムの代わりにそのイオンを有するアルカリ性物質を用いる。具体的には、リチウムイオンのラダー型PSQを得る場合には、水酸化ナトリウムの代わりに水酸化リチウムを用いる。また、カリウムイオンのラダー型PSQを得る場合には、水酸化ナトリウムの代わりに水酸化カリウムを用いる。また、ルビジウムイオンのラダー型PSQを得る場合には、水酸化ナトリウムの代わりに水酸化ルビジウムを用いる。また、セシウムイオンのラダー型PSQを得る場合には、水酸化ナトリウムの代わりに水酸化セシウムを用いる。
以上のような製造手順により得られるアニオン性のラダー型PSQは、図1に示すように、主鎖が右または左回りにねじれて形成されており、その結果、図2に示すようなヘキサゴナル積層構造を形成する。このとき、ラダー型PSQの主鎖部分の両端は、Si−OH結合が形成されている。また、分子量は、以上のような条件下で縮合重合させると、8000〜16000の範囲内であると考えられる。
このように本発明のラダー型PSQは、官能基としてアニオン性のカルボキシレート基を有し、さらに可溶性であることから、カチオン性化合物の吸着剤として利用することができる。例えば、セシウムイオンなどの陽イオンを含む化合物から選択的に陽イオンを除去することも可能である。また、陽性の発光性物質を吸着し、円偏光発光材料などへ応用することも可能である。
次に、本発明の実施例について説明する。なお、この実験における条件等は、本発明の実施可能性等を確認するために採用した例であり、本発明は、これらの例に限定されるものではない。
まず、0.217gの2−シアノエチルトリエトキシシランを濃度が8%の水酸化ナトリウム水溶液5mLに混合して13時間攪拌し、式(IV)に表される化合物を生成した。この化合物は単離することが困難であるため、そのまま次の反応に用い、水溶液を開放系で50〜60℃で加熱し、溶媒を蒸発させて重縮合を進行させた。その後、生成した粉末状の粗生成物を約100cm3のH+タイプの陽イオン交換樹脂が入っている100mLの水に加えて室温で3時間撹拌し、陽イオン交換樹脂をろ別した後、得られた水溶液をロータリーエバポレーターで20mLまで濃縮し、その後凍結乾燥することで1.765gの式(V)に表される構造の化合物(以下、PSQ−COOH)を得た。そして、PSQ−COOHの一部を採取し、Shimadzu製のFTIR-8400 spectrometerによる赤外分光測定、及びJEOL製のECX-400 spectrometerによる核磁気共鳴(NMR)分光測定を行った。
図3は、本実施例により作製したPSQ−COOHの赤外分光法による測定結果を示す図である。図3に示すように、カルボキシル基については1713cm-1付近に吸収ピークが確認され、Si−O結合については、1034cm-1、1126cm-1付近に吸収ピークが確認された。
図4〜図6は、本実施例により作製したPSQ−COOHの核磁気共鳴(NMR)分光法による測定結果を示す図である。図4〜図6に示すように、a,bの位置における(−CH2−)の存在が確認され、さらに、カルボキシル基を構成するC、及び主鎖部分のSiの存在も確認された。また、T2ピークが存在することから、PSQ−COOHの主鎖部分の両端はSi−OH結合が存在していることも確認された。
次に、0.0228gの本実施例により作製したPSQ−COOHに、0.0072gの水酸化ナトリウムとメタノール溶液1.8mLとを加えて1時間撹拌し、この懸濁液をガラス基板上に塗布して室温で放置して乾燥することで式(VI)に表される単位の構造の化合物(以下、PSQ−COO-Na+)を得た。そして、PSQ−COO-Na+の一部を採取し、Shimadzu製のFTIR-8400 spectrometerによる赤外分光測定、及びX'Pert Pro diffractometer (PANalytical製)によるX線回折測定を行った。
図7は、本実施例により作製したPSQ−COOH及びPSQ−COO-Na+の赤外分光法による測定結果を示す図である。図7に示すように、1412cm-1、1566cm-1付近に吸収ピークが確認され、カルボキシル基からカルボキシレート基に置換されていることが確認された。また、Si−O結合もPSQ−COOHの場合とほぼ同じ位置に吸収ピークが確認され、そのままSi−O結合が存在していることが確認された。
図8は、本実施例により作製したPSQ−COOH及びPSQ−COO-Na+のX線回折法による測定結果を示す図である。図8に示すように、(100)面、(110)面及び(200)面のピークが検出され、図9に示すように複数のPSQ−COO-Na+がヘキサゴナル状に積層された構造であることが確認された。また、分子量は、29Si−NMR測定による末端定量法により約10×103と算出された。
以上のように本実施例によれば、アニオン性のカルボキシレート基を有するラダー型PSQを作製することができる。これにより、カチオン性化合物の吸着剤や、円偏光発光材料などへ応用することも可能であるといえる。

Claims (4)

  1. 下記式(I)により表される単位の構造を有することを特徴とするラダー型ポリシルセスキオキサン。
    Figure 2013170175
    (式中、X+は、アルカリ金属イオンを示す。)
  2. 前記アルカリ金属イオンは、ナトリウムイオンであることを特徴とする請求項1に記載のラダー型ポリシルセスキオキサン。
  3. 前記式(I)に表される単位の構造は、主鎖がねじれて形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のラダー型ポリシルセスキオキサン。
  4. 2−シアノエチルトリエトキシシランをアルカリ性水溶液に混合して下記式(II)に表される構造の化合物を中間体として得る工程と、
    下記式(II)に表される構造の化合物を加熱して縮合重合させ、陽イオン交換樹脂により下記式(III)に表される単位の構造の化合物を得る工程と、
    下記式(III)に表される単位の構造の化合物に、メタノールまたはエタノールを含むアルカリ性溶液を混合し、カルボキシレート基と前記アルカリ性溶液中のアルカリ金属イオンとのイオン対を形成した固形物を抽出する工程と、
    を有することを特徴とするラダー型ポリシルセスキオキサンの製造方法。
    Figure 2013170175
    (式中、Z+は、アルカリ金属イオンを示す。)
JP2012032783A 2012-02-17 2012-02-17 ラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法 Active JP6143042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012032783A JP6143042B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 ラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012032783A JP6143042B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 ラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013170175A true JP2013170175A (ja) 2013-09-02
JP6143042B2 JP6143042B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=49264340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012032783A Active JP6143042B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 ラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6143042B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014221737A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 国立大学法人 鹿児島大学 シルセスキオキサン構造を有するイオン液体及びその製造方法
JP2014223200A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
WO2015029747A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 国立大学法人 鹿児島大学 スルホ基含有ラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128693A (en) * 1981-01-30 1982-08-10 Tokyo Denshi Zairyo Kogyo Kk Organosilicon compound
JPS58198528A (ja) * 1982-05-17 1983-11-18 Katsuji Abe 有機シリコン化合物
JPH1160734A (ja) * 1997-08-14 1999-03-05 Showa Denko Kk 重合体、レジスト樹脂組成物、及びそれらを用いたパターン形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128693A (en) * 1981-01-30 1982-08-10 Tokyo Denshi Zairyo Kogyo Kk Organosilicon compound
JPS58198528A (ja) * 1982-05-17 1983-11-18 Katsuji Abe 有機シリコン化合物
JPH1160734A (ja) * 1997-08-14 1999-03-05 Showa Denko Kk 重合体、レジスト樹脂組成物、及びそれらを用いたパターン形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014221737A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 国立大学法人 鹿児島大学 シルセスキオキサン構造を有するイオン液体及びその製造方法
JP2014223200A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
WO2015029747A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 国立大学法人 鹿児島大学 スルホ基含有ラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6143042B2 (ja) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mosby et al. Surface functionalization of zirconium phosphate nanoplatelets for the design of polymer fillers
Mizoshita et al. Tetraphenylpyrene-bridged periodic mesostructured organosilica films with efficient visible-light emission
Gerasko et al. Sandwich-type tetranuclear lanthanide complexes with cucurbit [6] uril: From molecular compounds to coordination polymers
Krishnaraj et al. Triggering white-light emission in a 2D imine covalent organic framework through lanthanide augmentation
Yang et al. Carboxyl-functionalized ionic liquid assisted preparation of flexible, transparent, and luminescent chitosan films as vapor luminescent sensor
Zhou et al. Imparting tunable and white-light luminescence to a nanosized metal–organic framework by controlled encapsulation of lanthanide cations
Yan et al. Two luminescent molecular hybrids composed of bridged Eu (III)-β-diketone chelates covalently trapped in silica and titanate gels
Qin et al. Water-robust zinc–organic framework with mixed nodes and its handy mixed-matrix membrane for highly effective luminescent detection of Fe3+, CrO42–, and Cr2O72–in aqueous solution
Serre et al. Synthesis and characterization of a new three-dimensional lanthanide carboxyphosphonate: Ln4 (H2O) 7 [O2C− C5H10N− CH2-PO3] 4 (H2O) 5
Li et al. Synthesis, structure, and luminescent and magnetic properties of novel lanthanide metal− organic frameworks with zeolite-like topology
Li et al. In situ formed white-light-emitting lanthanide–zinc–organic frameworks
Li et al. Lanthanide (Eu3+, Tb3+)/β-diketone modified mesoporous SBA-15/organic polymer hybrids: chemically bonded construction, physical characterization, and photophysical properties
Liu et al. Dramatically enhanced luminescence of layered terbium hydroxides as induced by the synergistic effect of Gd3+ and organic sensitizers
Chen et al. The first europium (III) β‐diketonate complex functionalized polyhedral oligomeric silsesquioxane
Baig et al. Facile synthesis of an electrically conductive polycarbazole–zirconium (IV) phosphate cation exchange nanocomposite and its room temperature ammonia sensing performance
Yu et al. A new organic− inorganic hybrid layered molybdenum (V) cobalt phosphate constructed from [H24 (Mo16O32) Co16 (PO4) 24 (OH) 4 (C5H4N) 2 (H2O) 6] 4− wheels and 4, 4′-bipyridine linkers
JP6143042B2 (ja) ラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法
Peng et al. Lanthanide derivatives of Ta/W mixed-addendum POMs as proton-conducting materials
Zhang et al. Transparent and Hazy Eu x Tb1–x-Nanopaper with Color-Tuning, Photo-Switching, and White Light-Emitting Properties for Anti-counterfeiting and Light-Softened WLEDs
JP6057378B2 (ja) スルホ基含有ラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法
Wang et al. Three Robust Blue-Emitting Anionic Metal–Organic Frameworks with High Stability and Good Proton Conductivities
Maegawa et al. Transparent and visible-light harvesting acridone-bridged mesostructured organosilica film
Chen et al. Luminescent dimeric oxalate-bridged Eu3+/Tb3+-implanted arsenotungstates: tunable emission, energy transfer, and detection of Ba2+ ion in aqueous solution
Tan et al. Luminescent coordination polymer gels based on rigid terpyridyl phosphine and Ag (i)
Li et al. Novel luminescent hybrids by incorporating rare earth β-diketonates into polymers through ion pairing with an imidazolium counter ion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250