JP2013169310A - 内視鏡の副送水装置及び副送水チューブユニット - Google Patents

内視鏡の副送水装置及び副送水チューブユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2013169310A
JP2013169310A JP2012034593A JP2012034593A JP2013169310A JP 2013169310 A JP2013169310 A JP 2013169310A JP 2012034593 A JP2012034593 A JP 2012034593A JP 2012034593 A JP2012034593 A JP 2012034593A JP 2013169310 A JP2013169310 A JP 2013169310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
endoscope
tube
auxiliary water
fixing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012034593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutsugu Hosokoshi
泰嗣 細越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2012034593A priority Critical patent/JP2013169310A/ja
Publication of JP2013169310A publication Critical patent/JP2013169310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/121Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use
    • A61B1/123Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use using washing machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/121Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use
    • A61B1/125Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use using fluid circuits

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】オートクレーブ処理中の乾燥工程に長時間を要することがない副送水装置及び同副送水装置に用いる副送水チューブユニットを得ること。
【解決手段】挿入部先端に副送水口を有する内視鏡と、送水ポンプを有する送水装置本体とを副送水チューブユニットを介して接続し、上記送水ポンプを介して上記副送水口に送水する内視鏡の副送水装置において、上記副送水チューブユニットは、可撓チューブの両端部にそれぞれ、送水装置本体に接続される接続手段と、内視鏡に接続される接続手段を有し、上記内視鏡側の接続手段は、可撓チューブに固定されるチューブ側固定部材と、このチューブ側固定部材に対して着脱可能で、内視鏡に接続される内視鏡側接続部材とを有している内視鏡の副送水装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、内視鏡の挿入管の先端に各種液体を供給する内視鏡の副送水装置、及び同装置に用いる副送水チューブユニットに関する。
胃や腸壁等の患者の体腔内に挿入されて対象部位の観察や撮像を行う内視鏡には、体腔内に挿入される長尺な挿入管の先端に送水口及び送気口が設けられている。送水口は例えば、体液や出血などで対物レンズ表面が汚れて電子内視鏡の観察性能が低下した場合に水を噴射してレンズ表面の汚れを除去するために用いられ、送気口は、例えば、送気によって患者の管腔を広げて視野を確保し、あるいは対物レンズ表面の水滴を飛ばすことで視界を回復することに用いられている。
内視鏡には、このような送気装置と送水装置に加えて、体腔に付着した汚物や内視鏡手技による出血を洗い流す際に用いられる副送水装置が設けられている。副送水装置は内視鏡の外部に設けられた副送水源から内視鏡の挿入管の先端の副送水口に水を供給する。すなわち、副送水源(タンク)は送水ポンプを有する送水装置本体に接続され、送水装置本体と内視鏡とが副送水チューブユニットを介して接続されている。送水装置本体に備えられたスイッチ(一般的にフットスイッチ)をオンすると送水ポンプが作動し、副送水源の水が副送水チューブユニットを介して内視鏡の副送水口に供給される。
特開2011-92309号公報
副送水チューブユニットは、可撓チューブの送水装置本体側の端部に、同送水装置本体との接続用のルアーテーパー(メスルアー)を固定し、内視鏡側の端部に、同内視鏡との接続用の硬質(金属製)の先端接続部材を固定しており、使用終了後には、送水装置本体及び内視鏡から外してオートクレーブ処理(滅菌処理)される。このオートクレーブ処理では、副送水チューブユニットの全体が液中に浸漬されるため、可撓チューブ、メスルアー及び先端接続部材の空隙に液体が入り込む。ところが、先端接続部材の管路径は、内視鏡側管路径に対応しているため、可撓チューブとメスルアーの管路径に比較して細い。このため、オートクレーブ処理内の乾燥工程において内部から液体が排出されにくく、全体の処理時間に長時間を要する原因となっていた。特に送水装置本体と内視鏡との設置距離が大きい(可撓チューブが長い)場合には、この問題が顕著になる。
本発明は、以上の問題意識に基づき、オートクレーブ処理中の乾燥工程に長時間を要することがない副送水装置及び同副送水装置に用いる副送水チューブユニットを得ることを目的とする。
本発明は、内視鏡の副送水装置の態様では、挿入部先端に副送水口を有する内視鏡と、送水ポンプを有する送水装置本体とを副送水チューブユニットを介して接続し、上記送水ポンプを介して上記副送水口に送水する内視鏡の副送水装置において、上記副送水チューブユニットは、可撓チューブの両端部にそれぞれ、送水装置本体に接続される接続手段と、内視鏡に接続される接続手段を有し、上記内視鏡側の接続手段は、可撓チューブに固定されるチューブ側固定部材と、このチューブ側固定部材に対して着脱可能で、内視鏡に接続される内視鏡側接続部材とを有していることを特徴としている。
上記内視鏡側接続部材は互いに直交するL字形通路を有し、該L字形通路は、上記チューブ側固定部材に接続される直線通路と、内視鏡に接続される上記直線通路の流路断面積より小さい流路断面積の通路を有してもよい。
チューブ側固定部材と内視鏡側接続部材とは、紐部材を介して接続してもよい。
上記チューブ側固定部材と内視鏡側接続部材はその一方と他方に、互いに嵌合可能な大径と小径の筒状部と大径と小径の軸部を有し、大径の筒状部には係脱溝が形成され、この大径の筒状部に嵌合される大径の軸部にこの係脱溝に係脱する係脱ピンを設けてもよい。
本発明は、副送水チューブユニットの態様では、挿入部先端に副送水口を有する内視鏡と、送水ポンプを有する送水装置本体とを接続する副送水チューブユニットであって、可撓チューブの両端部にそれぞれ、上記送水装置本体に接続される接続手段と、上記内視鏡に接続される接続手段を有し、上記内視鏡側の接続手段は、可撓チューブに固定されるチューブ側固定部材と、このチューブ側固定部材に対して着脱可能で、内視鏡に接続される内視鏡側接続部材とを有していることを特徴としている。
上記内視鏡側接続部材は互いに直交するL字形通路を有し、該L字形通路は、上記チューブ側固定部材に接続される直線通路と、内視鏡に接続される上記直線通路の流路断面積より小さい流路断面積の通路を有してもよい。
チューブ側固定部材と内視鏡側接続部材とは、紐部材を介して接続してもよい。
上記チューブ側固定部材と内視鏡側接続部材はその一方と他方に、互いに嵌合可能な大径と小径の筒状部と大径と小径の軸部を有し、大径の筒状部には係脱溝が形成され、この大径の筒状部に嵌合される大径の軸部にこの係脱溝に係脱する係脱ピンを設けてもよい。
本発明によれば、副送水チューブユニットの内視鏡側の接続手段が、可撓チューブに固定されるチューブ側固定部材と、このチューブ側固定部材に対して着脱可能で、内視鏡に接続される内視鏡側接続部材とからなり、チューブ側固定部材を内視鏡側接続部材から離脱させた状態で副送水チューブユニットをオートクレーブ処理できるので、内視鏡側接続部材とチューブ側固定部材の洗浄、乾燥が容易(短時間で可能)になる。
副送水装置の一般構成を示す概略図である。 本発明の副送水装置の一実施形態を示すもので、(A)はチューブ側固定部材21と内視鏡側接続部材22の接続状態、(B)は離脱状態を示す断面図である。 同じく本発明の副送水装置の一実施形態を示すもので、(A)はチューブ側固定部材21と内視鏡側接続部材22の接続状態、(B)は離脱状態を示す斜視図である。
内視鏡の副送水装置100は、図1に示すように、内視鏡2、タンク(副送水源)3、副送水ポンプ6を有する送水装置本体1、及び送水装置本体1と内視鏡2のコネクタ9を接続する副送水チューブユニット10を有している。送水装置本体1にはフットスイッチ4が接続されていて、施術者がフットスイッチ4を踏み込むと、フットスイッチ4に設けられているオンオフスイッチ(図示せず)からのオン信号が、送水装置本体1の踏み込み検知部5aに送られ、副送水ポンプ制御部5bの制御によって副送水ポンプ6が駆動され、タンク3に貯留されている水(液体)が吸引チューブ7を介して吸い上げられる。吸い上げられた水は、副送水チューブユニット10を介して内視鏡2に送られ、内視鏡2のユニバーサルチューブ2c、操作部2b及び挿入部2a内に設けられた送水チャンネルを通り、挿入部2aの先端2dの副送水口から噴出される。
副送水チューブユニット10は、一端部に送水装置本体1側のオスルアー(接続手段)8との接続手段11を有し、他端部に内視鏡2のコネクタ9側の接続口(接続手段)9aとの接続手段20を有している。本実施形態は、この副送水チューブユニット10を対象にするもので、特に接続手段20の構造を対象としている。図2及び図3は、その実施形態を示している。
副送水チューブユニット10は、合成樹脂材料からなる軟質な(屈曲可能な)可撓チューブ12の一端に接続手段11を設け、他端に接続手段20を設けたものである。接続手段11は、周知のルアーテーパーのメスルアー11Fからなり、送水装置本体1には、図2に示すように、このメスルアー11Fを着脱するオスルアー8が設けられている。メスルアー11Fは、可撓チューブ12への挿入筒状部11aと、挿入端を規制するフランジ11bと、オスルアー8への挿入部11cと、ねじの機能を有するねじリブ11dとを有する周知のものである。オスルアー8は、メスルアー11Fの挿入部11cが挿入される筒状部8aと、ねじリブ11dが螺合されるルアーねじ8bと、副送水ポンプ6に接続されたチューブへの挿入筒状部8cとを有する(図2(A))。接続手段(8、11)は、ルアーテーパー以外の接続手段を用いてもよい。
接続手段20は、可撓チューブ12に挿入固定されるチューブ側固定部材21と、このチューブ側固定部材21に着脱される内視鏡側接続部材22とを有している。チューブ側固定部材21は、可撓チューブ12への挿入筒状部21aと、挿入端を規制する筒状ブロック部21bと、大径筒状部21cを順に有している。筒状ブロック部21bには、挿入筒状部21aと同軸の小径挿入孔21dが形成されており、大径筒状部21cの壁面には、端部が開放されている係脱溝21eが形成されている。係脱溝21eは、軸線と平行な導入部21e1と、円周方向のロック溝21e2とを有してL字形をなしている。
一方、内視鏡側接続部材22は、チューブ側固定部材21の小径挿入孔21dに嵌合する小径軸部22aと、大径筒状部21cに嵌合する大径軸部22bと、頭部ブロック22cとを順に有している。小径軸部22aと大径軸部22bの軸部には、有底通路(直線通路)22dが穿設されており、小径軸部22aの外周にはOリング22fが装着されている。有底通路22dは、挿入筒状部21aと同軸である。大径軸部22bの外面には、チューブ側固定部材21の係脱溝21eに係合するロックピン22rが突設されている。
頭部ブロック22cには、有底通路22dと直交して連通する有底ねじ通路22gが穿設されており、有底ねじ通路22gには、先端部材23が螺合結合されている。先端部材23は、有底ねじ通路22gへの螺合筒状部23aと、コネクタ9側の接続口9a(図2(A))に挿入される挿入部23bとを有しており、先端部材23に形成した軸通路(通路)23c(及び有底ねじ通路22g)と有底通路22dが全体としてL字形の通路24を形成している。挿入部23bは、その外周にOリング23dとスナップリング23eが設けられている。スナップリング23eは、先端部材23がコネクタ9の接続口9aに挿入されたときに、正規位置において接続口9aの抜け止めリブ9bと係合して先端部材23が接続口9aから抜けるのを防止する抜け止め部材として作用する(図2(A))。先端部材23は、図3には表れていない。
チューブ側固定部材21の挿入筒状部21aの内径と、内視鏡側接続部材22の有底通路22dの内径は同一径であるのに対し、先端部材23の軸通路23cは、挿入筒状部21aの内径及び内視鏡側接続部材22の有底通路22dの内径より小径である。つまり、軸通路23cは、L字形通路24の中で最も小径(最小流路断面積)であり、液中に浸漬したときに液体が残存しやすい。軸通路23cの流路断面積はL字形通路24中最小であり、内視鏡側接続部材22の有底通路22dの内径(流路断面積)より小さい。
チューブ側固定部材21と内視鏡側接続部材22は、紐部材(チェーン)25によって接続されており、内視鏡側接続部材22は、チューブ側固定部材21から外した際にも、チューブ側固定部材21から離れてしまうことはない。
以上の各要素の具体的な寸法例を挙げると次の通りである。
可撓チューブ12の長さ;1.3m
可撓チューブ12の外径;7mmφ
可撓チューブ12の内径;3mmφ
軸通路23cの内径;1.2mmφ
挿入筒状部21aの内径、有底通路22dの内径及びメスルアー11Fの挿入筒状部11aの内径;2.5mmφ
紐部材25の長さ;70mm
勿論、これらの数字は一例を示すもので、本発明の範囲を限定する趣旨ではない。
以上の副送水チューブユニット10は、常時は、接続手段20のチューブ側固定部材21と内視鏡側接続部材22を結合して用いる。結合には、内視鏡側接続部材22のロックピン22rをチューブ側固定部材21の導入部21e1に合致させながら、内視鏡側接続部材22の小径軸部22aと大径軸部22bを、チューブ側固定部材21の小径挿入孔21dと大径筒状部21cに嵌める。嵌めた状態でチューブ側固定部材21と内視鏡側接続部材22を相対回転させ、ロックピン22rをロック溝21e2に移行させると、ロックが完了する。Oリング22fが小径挿入孔21dに密着してチューブ側固定部材21と内視鏡側接続部材22内の流路の液密が保持される。そして、この副送水チューブユニット10の内視鏡側接続部材22に固定されている先端部材23の挿入部23bをコネクタ9の接続口9aに嵌めると、Oリング23dと接続口9aにより液密が保持され、可撓チューブ12の接続手段11を送水装置本体1のオスルアー8に嵌めると、副送水装置としての使用ができる。すなわち、施術者がフットスイッチ4を踏むと、フットスイッチ4からのオン信号が、踏み込み検知部5aに送られ、副送水ポンプ制御部5bの制御によって副送水ポンプ6が駆動され、タンク3に貯留されている水(液体)が吸引チューブ7を介して吸い上げられ、吸い上げられた水が、副送水チューブユニット10を介して内視鏡2に送られ、内視鏡2のユニバーサルチューブ2c、操作部2b及び挿入部2a内に設けられた送水チャンネルを通り、挿入部2aの先端2dの副送水口から噴出される。
一方、副送水装置としての使用が終了した後は、接続手段20を接続口9aから外し、接続手段11をオスルアー8から外して(図2(B))、副送水チューブユニット10をオートクレーブ処理する。すなわち滅菌液中に浸漬する。このオートクレーブ処理の好ましくは前に、チューブ側固定部材21を内視鏡側接続部材22に対して相対回転させ、ロックピン22rを係脱溝21eから外して、チューブ側固定部材21を内視鏡側接続部材22から離脱させる。離脱させても、チューブ側固定部材21は紐部材25によって内視鏡側接続部材22と繋がっているから紛失のおそれがない。
滅菌液中での滅菌処理が終了したら、副送水チューブユニット10の全体を滅菌液から取り出し、乾燥工程に移行する。この乾燥工程では、チューブ側固定部材21と内視鏡側接続部材22が分離しているため、小径の軸通路23cを有する内視鏡側接続部材22も容易に乾燥される。乾燥が終了したら、チューブ側固定部材21を内視鏡側接続部材22に結合させる。
以上の実施形態では、副送水チューブユニット10を内視鏡2のコネクタ9に接続しているが、代わりに内視鏡2の操作部2bに副送水チューブユニット10の接続部を設けてもよい。また、内視鏡側接続部材22の通路24はL字形をなしているが、チューブ側固定部材21の挿入筒状部21aと同一軸線上に位置する直線流路であってもよい。
1 送水装置本体
2 内視鏡
2a 挿入部
2b 操作部
2c ユニバーサルチューブ
2d 先端
3 タンク(副送水源)
4 フットスイッチ
5a 踏み込み検知部
5b 副送水ポンプ制御部
6 副送水ポンプ
7 吸引チューブ
8 オスルアー
9 コネクタ
9a 接続口
10 副送水チューブユニット
11 接続手段(送水装置本体側の接続手段)
11a 挿入筒状部
11F メスルアー
12 可撓チューブ
20 接続手段(内視鏡側の接続手段)
21 チューブ側固定部材
21a 挿入筒状部
21b 筒状ブロック部
21c 大径筒状部
21d 小径挿入孔
21e 係脱溝
21e1 導入部
21e2 ロック溝
22 内視鏡側接続部材
22a 小径軸部
22b 大径軸部
22c 頭部ブロック
22d 有底通路
22f Oリング
22g 有底ねじ通路
22r ロックピン(係脱ピン)
23 先端部材
23a 螺合筒状部
23b 挿入部
23c 軸通路
23d Oリング
23e スナップリング
23g 通路
24 通路(L字形通路)
25 紐部材

Claims (8)

  1. 挿入部先端に副送水口を有する内視鏡と、送水ポンプを有する送水装置本体とを副送水チューブユニットを介して接続し、上記送水ポンプを介して上記副送水口に送水する内視鏡の副送水装置において、
    上記副送水チューブユニットは、可撓チューブの両端部にそれぞれ、送水装置本体に接続される接続手段と、内視鏡に接続される接続手段を有し、
    上記内視鏡側の接続手段は、可撓チューブに固定されるチューブ側固定部材と、このチューブ側固定部材に対して着脱可能で、内視鏡に接続される内視鏡側接続部材とを有していることを特徴とする内視鏡の副送水装置。
  2. 請求項1記載の内視鏡の副送水装置において、上記内視鏡側接続部材は互いに直交するL字形通路を有し、該L字形通路は、上記チューブ側固定部材に接続される直線通路と、内視鏡に接続される上記直線通路の流路断面積より小さい流路断面積の通路を有している内視鏡の副送水装置。
  3. 請求項1または2記載の内視鏡の副送水装置において、上記チューブ側固定部材と内視鏡側接続部材とは、紐部材を介して接続されている内視鏡の副送水装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項記載の内視鏡の副送水装置において、上記チューブ側固定部材と内視鏡側接続部材はその一方と他方に、互いに嵌合可能な大径と小径の筒状部と大径と小径の軸部を有し、大径の筒状部には係脱溝が形成され、この大径の筒状部に嵌合される大径の軸部にこの係脱溝に係脱する係脱ピンが設けられている内視鏡の副送水装置。
  5. 挿入部先端に副送水口を有する内視鏡と、送水ポンプを有する送水装置本体とを接続する副送水チューブユニットであって、
    可撓チューブの両端部にそれぞれ、上記送水装置本体に接続される接続手段と、上記内視鏡に接続される接続手段を有し、
    上記内視鏡側の接続手段は、可撓チューブに固定されるチューブ側固定部材と、このチューブ側固定部材に対して着脱可能で、内視鏡に接続される内視鏡側接続部材とを有していることを特徴とする副送水チューブユニット。
  6. 請求項5記載の副送水チューブユニットにおいて、上記内視鏡側接続部材は互いに直交するL字形通路を有し、該L字形通路は、上記チューブ側固定部材に接続される直線通路と、内視鏡に接続される上記直線通路の流路断面積より小さい流路断面積の通路を有している副送水チューブユニット。
  7. 請求項5または6記載の副送水チューブユニットにおいて、上記チューブ側固定部材と内視鏡側接続部材とは、紐部材を介して接続されている副送水チューブユニット。
  8. 請求項5ないし7のいずれか1項記載の副送水チューブユニットにおいて、上記チューブ側固定部材と内視鏡側接続部材はその一方と他方に、互いに嵌合可能な大径と小径の筒状部と大径と小径の軸部を有し、大径の筒状部には係脱溝が形成され、この大径の筒状部に嵌合される大径の軸部にこの係脱溝に係脱する係脱ピンが設けられている副送水チューブユニット。
JP2012034593A 2012-02-21 2012-02-21 内視鏡の副送水装置及び副送水チューブユニット Pending JP2013169310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012034593A JP2013169310A (ja) 2012-02-21 2012-02-21 内視鏡の副送水装置及び副送水チューブユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012034593A JP2013169310A (ja) 2012-02-21 2012-02-21 内視鏡の副送水装置及び副送水チューブユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013169310A true JP2013169310A (ja) 2013-09-02

Family

ID=49263678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012034593A Pending JP2013169310A (ja) 2012-02-21 2012-02-21 内視鏡の副送水装置及び副送水チューブユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013169310A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109078933A (zh) * 2017-06-13 2018-12-25 江苏健裕健康医疗器械有限公司 一种内窥镜清洗装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292963A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Asahi Optical Co Ltd 体腔内視鏡洗浄用送水装置
JP2004089294A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Olympus Corp 内視鏡
JP2005007001A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の送液装置
JP2005021710A (ja) * 2004-09-06 2005-01-27 Olympus Corp 注液装置
JP2005278944A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fujinon Corp 内視鏡用中継ケーブル
JP2011092309A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Hoya Corp 内視鏡用副送水装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292963A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Asahi Optical Co Ltd 体腔内視鏡洗浄用送水装置
JP2004089294A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Olympus Corp 内視鏡
JP2005007001A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の送液装置
JP2005278944A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fujinon Corp 内視鏡用中継ケーブル
JP2005021710A (ja) * 2004-09-06 2005-01-27 Olympus Corp 注液装置
JP2011092309A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Hoya Corp 内視鏡用副送水装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109078933A (zh) * 2017-06-13 2018-12-25 江苏健裕健康医疗器械有限公司 一种内窥镜清洗装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3823321B2 (ja) バルーン制御装置
JP5368639B2 (ja) 内視鏡装置用インラインガスアダプタ
JP5484236B2 (ja) 内視鏡用逆止弁装置
US11583167B2 (en) Endoscope hood removal tool and set of hood and hood removal tool
US20180185004A1 (en) Endoscope connector
JP2013090875A (ja) 内視鏡及び内視鏡洗浄用アダプタ
US20130048031A1 (en) Lens washing systems amd methods for surgical telescopic instruments
JP5399342B2 (ja) 内視鏡用洗浄アダプタ
WO2019075705A1 (zh) 保护套、带有保护套的宫腔镜以及带有保护套的肾镜
JP2013138790A (ja) 内視鏡用洗浄シース
JP2007252834A (ja) 内視鏡装置
JP2013169310A (ja) 内視鏡の副送水装置及び副送水チューブユニット
WO2024029136A1 (ja) 内視鏡の副送水口金用コネクタ
WO2016017388A1 (ja) 管路開閉装置及び管路開閉装置を備える挿入システム
JP5542109B2 (ja) 内視鏡の流体管路接続構造及び内視鏡システム
US9931029B2 (en) Washing system
JP3989742B2 (ja) 副送水機能を有する内視鏡
CN214856483U (zh) 内窥镜用一次性护套及内窥镜组件
JP5686711B2 (ja) 内視鏡用栓体及びこれを備えた内視鏡
JP4505300B2 (ja) 内視鏡
JPS58180130A (ja) 内視鏡の洗浄装置
JP2010179021A (ja) 医療用内視鏡
JPH07184832A (ja) カバー式内視鏡
JP2006167064A (ja) 内視鏡の給水接続アダプタ
JP2018143719A (ja) 内視鏡システムおよび内視鏡の漏水検知処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160628