JP2013165368A - 複合アンテナ - Google Patents

複合アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2013165368A
JP2013165368A JP2012026937A JP2012026937A JP2013165368A JP 2013165368 A JP2013165368 A JP 2013165368A JP 2012026937 A JP2012026937 A JP 2012026937A JP 2012026937 A JP2012026937 A JP 2012026937A JP 2013165368 A JP2013165368 A JP 2013165368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
antenna
winding
coil
rfid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012026937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5864295B2 (ja
Inventor
Shuichi Ogata
修一 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP2012026937A priority Critical patent/JP5864295B2/ja
Publication of JP2013165368A publication Critical patent/JP2013165368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5864295B2 publication Critical patent/JP5864295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】3軸アンテナを用いたキーレスエントリー装置と、RFIFアンテナを用いたRFID装置との2つの機能を有する装置を作ろうとした場合、3軸アンテナと、RFIDアンテナとでは周波数が大きく異なるため、それぞれの機能ごとに別のアンテナが必要であった。しかし、RFIDアンテナは薄型である反面、専有面積が大きく、一方、3軸アンテナは厚みがある反面、小型であり、両者のアンテナを組み合わせた場合は、それぞれのアンテナのメリットを十分に活かすことができなかった。
【解決手段】コアに第1の巻線と第2の巻線とが直交するように巻回され、前記コアの外周に前記第1と第2の巻線と直交する第3の巻線が巻回された3軸アンテナと、
前記コアの上面に、第4の巻線が巻回された樹脂製のボビンが配置されてた複合アンテナとする。
【選択図】 図1

Description

本発明の複合アンテナは、車両や住宅の施錠、解錠を行うキーレスエントリー装置に用いられるLF帯用の3軸アンテナと、RFID等のデータ通信に用いられるHF帯用のRFIDアンテナとを組み合わせた複合アンテナに関する。
車両の施錠、解錠を行うキーレスエントリー装置は、周波数には例えば135KHzのLF帯が用いられ、アンテナには、3つのコイルの巻軸が直交するように組み合わせて配置して小型化した3軸アンテナが用いられている。図6(a)は従来の3軸アンテナの一実施例を示す斜視図である。
図6(a)に示すように、3軸アンテナ100は、偏平な柱状をなすコアの外周に、コアの上面と底面の中心で直交する溝121a、121bと、コアの側面外周に溝121cとが設けられた3軸コア120と、溝121a、121b、121cにそれぞれ巻回された、コイル130a、130b、130cと、3軸コア120の下面に配置され、金属端子151がインサート成形された樹脂製のベース150とからなる。
コイル121aはX軸方向に受信感度を有し、コイル121bはY軸方向に受信感度を有し、コイル121cはZ軸方向に受信感度を有するので、3軸アンテナ100は、全方位に受信感度を有する。また、3つのコイルの巻軸が直交するように単一のコアに巻回されているので、非常に小型である。例えば、3軸アンテナの大きさは、13.8mm×13.8mm×3.6mmである。
一方、商品タグや電子マネーで用いられているRFID装置は、周波数には例えば13.56MHzのHF帯が用いられ、アンテナには、商品に貼付けたりまたはカードに適用可能な、プリントアンテナが用いられている。図6(b)は従来のRFIDアンテナの一実施例を示す斜視図である。
図6(b)に示すように、RFIDアンテナ200は、基板210の外周に沿ってスパイラル状のコイルRFIDコイル230が形成されている。RFIDコイル230の内周には、受信した信号を処理するためのICチップが配置されている。
RFIDアンテナ200は、基板210の面方向に受信感度を有する。このようなRFIDアンテナは、非常に薄型である。
特開2005−124013号公報
上記した3軸アンテナを用いたキーレスエントリー装置と、RFIFアンテナを用いたRFID装置との2つの機能を有する装置を作ろうとした場合、3軸アンテナと、RFIDアンテナとでは周波数が大きく異なるため、それぞれの機能ごとに別のアンテナが必要であった。
しかし、RFIDアンテナは薄型である反面、専有面積が大きく、一方、3軸アンテナは厚みがある反面、小型であり、両者のアンテナを組み合わせた場合は、それぞれのアンテナのメリットを十分に活かすことができなかった。
本発明の目的は、3軸アンテナとRFIDアンテナとの2つ機能を有し、専有面積が小さくて小型の複合アンテナを提供することを目的とする。
本発明の複合アンテナは、
コアに第1の巻線と第2の巻線とが直交するように巻回され、前記コアの外周に前記第1と第2の巻線と直交する第3の巻線が巻回された3軸アンテナと、
前記コアの上面に、第4の巻線が巻回された樹脂製のボビンが配置され、
前記コアの下面に、樹脂製のベースに金属端子の一部を埋設したベースが配置されていることを特徴とすることを特徴とする。
本発明の複合アンテナによれば、3軸アンテナと、RFIDアンテナとの2つの機能を有する複合アンテナの、RFID側のアンテナの専有面積を小さくすることにより、複合アンテナを小型化することができる。その結果、キーレスエントリー装置とRFID装置の2つの機能を有する装置を小型化することができる。
本発明の複合アンテナの一実施例の斜視図である。 図1の複合アンテナを詳しく説明するための図である。 図1の複合アンテナの等価回路図である。 図2の複合アンテナの結合係数K34を変化させた時の周波数特性を表すグラフである。 本発明の複合アンテナの別の一実施例を示す斜視図である。 従来の3軸アンテナと、RFIDアンテナの例を示す斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の複合アンテナの一実施例を説明する。図1は本発明の複合アンテナの一実施例を示す斜視図であり、図2(a)は図1の分解斜視図を示し、図2(b)は図1の3軸コアの斜視図を示す。
図1〜2に示すように、複合アンテナ10は、3軸アンテナ20と、3軸アンテナ20の上面に配置された空心コイル40と、3軸アンテナ20の下面に配置されたベース50とからなる。空芯コイル40は、RFIDアンテナとして機能する。
3軸アンテナ20は、偏平な柱状をなすフェライトからなるコアの上面と下面を通る外周に、コアの上面と底面の中心で交差する溝20a、20bと、コアの側面外周に溝20cとが設けられた3軸コア21と、溝21a、21b、21cに、それぞれ巻回されたコイル30a、30b、30cとからなる。
3軸コア21は、溝21aによるX巻軸と、溝21bによるY巻軸と、溝21cによるZ巻軸が形成され、コイル30aはX巻軸に巻回され、コイル30bはY巻軸に巻回され、コイル30cはZ巻軸に巻回されているので、3軸アンテナ20は全方位に受信感度を有する。
なお、コイル30cは、コイル30a、30bと接触しないように3軸コア21の外周に巻回され、コイル30aとコイル30bとが接触しないように、X巻軸の厚さhは、Y巻軸の厚さhより薄くなっている。空心コイル40は、樹脂製の扁平なボビン41に巻回されている。ボビン41の直径と、3軸コア21の直径は略等しい。鍔面には、巻軸を貫通する孔42が設けられている。
ベース50は、樹脂製で、金属端子の一部が樹脂に埋設するようにインサート成形されている。金属端子51の側面には、コイルの端部を絡げるための係止部52が設けられ、コイル30a、30b、30cの端末部と、空心コイル40の端末部とが、それぞれの係止部52に絡げられて電気的に接続される。なお、図2ではベース50は分離して図示しているが、組み立て時には、ベース50はリードフレームにより複数のベースが一連に接続されており、組み立て後にリードフレームから切り離される。
ボビン41は、3軸アンテナ21の上面に配置され、孔41に接着剤を注入して固定される。ベース40はベース40の樹脂に接着剤が塗布され、3軸アンテナ21の下面に固定される。
複合アンテナ10は、耐振動性や、耐環境性能を向上させる目的で、さらに外装を樹脂に埋設されてもよい。
上記した構成にすることにより、3軸コア21が空心コイル40のコアとして働き、空芯コイル40のQを大きくすることができ、複合アンテナを小型化するとともに、RFIDアンテナの受信感度が高い複合アンテナとすることができる。
空心コイル40は、3軸コア21の断面積が最も大きいZ軸方向のコイルと並行に配置するのが好適である。
3軸コア21と空心コイル40の間の距離を近づけた方が、RFIDアンテナのQを大きくすることができる。しかし、近づけすぎると、コイル30cと空芯コイル40の結合が大きくなりすぎて、空心コイル40の共振周波数がずれるという問題が発生する。
図3は図1に示した複合アンテナと、共振コンデンサを含む等価回路図の一例である。
図3に示すように、コイル30a、30b、30cには共振コンデンサC1、C2、C3が並列に接続され、空芯コイル40には、共振コンデンサC4が並列に接続されている。
点線で囲まれた部分が3軸アンテナ20である。
コイル30aのインダクタンス値は、4700[μH]、
コイル30bのインダクタンス値は、4700[μH]、
コイル30cのインダクタンス値は、7200[μH]、
空芯コイル40のインダクタンス値は、1[μH]、
共振コンデンサC1の静電容量値は、370[μF]、
共振コンデンサC2の静電容量値は、360[μF]、
共振コンデンサC3の静電容量値は、238[μF]、
共振コンデンサC4の静電容量値は、150[pF]、
コイル30aとコイル30bとの間の結合係数K12は、0.2、
コイル30bとコイル30cとの間の結合係数K23は、0.2、
コイル30cとコイル30aとの間の結合係数K13は、0.2、
空芯コイル40とコイル30aとの間の結合係数K14は、0.2、
空芯コイル40とコイル30bとの間の結合係数K24は、0.2、
空芯コイル40とコイル30cとの間の結合係数K34は、0.3、
である。
図4は、図3に示した複合アンテナの結合係数K34を変化させたときの周波数特性を表すグラフであり、横軸は周波数[MHz]、縦軸はインピーダンス[Ω]を示す。
3軸アンテナのコイル30a、30b、30cの共振周波数は125kHz、空心コイル40の共振周波数は13.56MHzである。
図において、80は、3軸アンテナ20のコイル30c(Z軸コイル)の周波数特性であり、81〜87は、結合係数K34を0.20、0,30、0.50、0.70、0.80、0.90、0.95にした場合の周波数特性を示す。コイル30a、30bの周波数特性は、コイル30cと略同じであるので省略している。
図4より、結合係数kを大きくしていくと、空心コイル40の共振周波数がずれていくことがわかる。例えば、空芯コイル40をコイル30cと同じコアに設けられた溝に巻回した場合には、結合係数K34は1に近くなってしまい、空芯コイル40の共振周波数がRFIDで使用される共振周波数からずれるとともに、インピーダンスが低下し、RFIDアンテナの受信感度は低下する。
空芯コイル40の共振周波数の変移を5%以内に収めるためには、空心コイル40とコイル30cとの間の結合係数K34を略0.3以下とするように、空心コイル40とコイル30cとの間を調整する。距離の調整のためには、例えば、ボビン41の鍔の厚さを調整すればよい。図1において、ボビン41の鍔の厚みは0.1mm程度である。
図5は、本発明の複合アンテナの別の実施例を説明するための分解斜視図である。
図5に示すように、複合アンテナ11は、3軸アンテナ60と、3軸アンテナ60の上面に配置された空心コイル40と、3軸アンテナ22の下面に配置されたベース50とからなる。空心コイル40とベース50は、図1に示した実施例と同じであるので説明は省略する。
図5に示すように、3軸アンテナ60は、2本の棒状のコアが直交する十字状コア61のそれぞれの棒状のコアに交差部を避けて巻回されたコイル61a、61bと、十字状コア61の端部の外周に配置されたコイル61cとからなる。
コイル61a、61b、61cは、ボビンを用いて巻回されてもよい。
このように、空芯コイル40と組み合わせる3軸アンテナは、偏平な柱状コアだけでなく、十字状コアを用いたものであってもよい。
10、11 複合アンテナ
20、60、100 3軸アンテナ
200 RFIDアンテナ
21、61、121 3軸コア
21a、21b、21c、121a、121b、121c 溝
30a、30b、30c、31a、31b、31c、121a、121b、121c、230 コイル
40 空心コイル
41 ボビン
50、150 ベース
51 金属端子
52 係止部
210 基板
220 ICチップ
C1、C2、C3、C4 共振コンデンサ

Claims (5)

  1. コアに第1の巻線と第2の巻線とが直交するように巻回され、前記コアの外周に前記第1と第2の巻線と直交する第3の巻線が巻回された3軸アンテナと、
    前記コアの上面に、第4の巻線が巻回された樹脂製のボビンが配置されていることを特徴とする複合アンテナ。
  2. 前記コアの下面に、樹脂製のベースに金属端子の一部を埋設したベースが配置されいていることを特徴とする請求項1に記載の複合アンテナ。
  3. 前記複合アンテナは、外装を樹脂に埋設されていることを特徴とする請求項1乃至請求項2に記載の複合アンテナ。
  4. 前記コアは、偏平な柱状のコアからなり、
    前記コアの上面と下面を通る外周に、前記コアの上面と底面の中心で交差する第1の溝と第2の溝と、
    前記コアの側面外周に第3の溝が設けられ、
    前記第1の溝に第1の巻線が施され、
    前記第2の溝に第2の巻線が施され、
    前記第3の溝に第3の巻線が施されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の複合アンテナ。
  5. 前記コアは、2本の棒状のコアが直交する十字状のコアからなり、
    それぞれの棒状コアに巻回された前記第1の巻線と第2の巻線が施され、
    前記コアの端部の外周に前記第3の巻線が配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の複合アンテナ。
JP2012026937A 2012-02-10 2012-02-10 複合アンテナ Active JP5864295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026937A JP5864295B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 複合アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026937A JP5864295B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 複合アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013165368A true JP2013165368A (ja) 2013-08-22
JP5864295B2 JP5864295B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=49176484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012026937A Active JP5864295B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 複合アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5864295B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2911244A1 (en) 2014-02-25 2015-08-26 Premo, S.L. Antenna and antenna manufacturing method
KR101638311B1 (ko) 2016-02-29 2016-07-12 (주)에프원테크놀로지 3축 코일 안테나의 단자부 및 이의 제조방법
KR101638310B1 (ko) 2016-01-20 2016-07-12 (주)에프원테크놀로지 3축 코일 안테나 및 그 제조방법
WO2016156326A1 (de) * 2015-03-31 2016-10-06 Epcos Ag Antennenbauelement
EP3166180A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-10 Premo, S.L. An antenna device for hf and lf operation
WO2017183935A1 (ko) * 2016-04-21 2017-10-26 주식회사 아모그린텍 3축 저주파 안테나모듈 및 이를 포함하는 키리스 엔트리 시스템
WO2017183934A1 (ko) * 2016-04-21 2017-10-26 주식회사 아모그린텍 3축 안테나 모듈 및 이를 포함하는 키리스 엔트리 시스템
WO2018066893A1 (ko) * 2016-10-04 2018-04-12 주식회사 아모그린텍 3축 안테나 모듈 및 이를 포함하는 키리스 엔트리 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3404768B1 (en) * 2017-05-18 2019-12-04 Premo, S.A. Low profile triaxial antenna

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005124013A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Toko Inc 3軸アンテナコイル
WO2005088560A1 (de) * 2004-03-11 2005-09-22 Marquardt Gmbh Induktives bauelement, insbesondere für einen elektronischen schlüssel
JP2008042761A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Toshiba Corp アンテナ装置
JP2008060634A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Sumida Corporation アンテナコイル
US20090160449A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Schlumberger Technology Corporation Antennas for Deep Induction Array Tools with Increased Sensitivities
WO2011129347A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 日立金属株式会社 三軸アンテナ及びそれに用いるコア組立体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005124013A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Toko Inc 3軸アンテナコイル
WO2005088560A1 (de) * 2004-03-11 2005-09-22 Marquardt Gmbh Induktives bauelement, insbesondere für einen elektronischen schlüssel
JP2008042761A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Toshiba Corp アンテナ装置
JP2008060634A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Sumida Corporation アンテナコイル
US20090160449A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Schlumberger Technology Corporation Antennas for Deep Induction Array Tools with Increased Sensitivities
WO2011129347A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 日立金属株式会社 三軸アンテナ及びそれに用いるコア組立体

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9960492B2 (en) 2014-02-25 2018-05-01 Premo, S.L. Antenna and method for producing antennas
WO2015128518A1 (es) 2014-02-25 2015-09-03 Premo, Sl Antena y método de fabricación de antenas
KR102267300B1 (ko) 2014-02-25 2021-06-22 프레모, 에세.아. 안테나와 안테나 제조 방법
KR20160124824A (ko) * 2014-02-25 2016-10-28 프레모, 에세엘레 안테나와 안테나 제조 방법
EP2911244A1 (en) 2014-02-25 2015-08-26 Premo, S.L. Antenna and antenna manufacturing method
US10333204B2 (en) 2015-03-31 2019-06-25 Epcos Ag Antenna component having a magnetic core and a plurality of electrical conductors
WO2016156326A1 (de) * 2015-03-31 2016-10-06 Epcos Ag Antennenbauelement
KR20180064558A (ko) * 2015-11-04 2018-06-14 프레모, 에세엘레 Hf 동작 및 lf 동작용 안테나 장치
WO2017076959A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-11 Premo, S.L. An antenna device for hf and lf operation
EP3166180A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-10 Premo, S.L. An antenna device for hf and lf operation
US20180323499A1 (en) * 2015-11-04 2018-11-08 Premo, S.L. An antenna device for hf and lf operation
KR102079750B1 (ko) 2015-11-04 2020-04-14 프레모, 에세.아. Hf 동작 및 lf 동작용 안테나 장치
US10707565B2 (en) 2015-11-04 2020-07-07 Premo, Sa Antenna device for HF and LF operation
KR101638310B1 (ko) 2016-01-20 2016-07-12 (주)에프원테크놀로지 3축 코일 안테나 및 그 제조방법
KR101638311B1 (ko) 2016-02-29 2016-07-12 (주)에프원테크놀로지 3축 코일 안테나의 단자부 및 이의 제조방법
WO2017183935A1 (ko) * 2016-04-21 2017-10-26 주식회사 아모그린텍 3축 저주파 안테나모듈 및 이를 포함하는 키리스 엔트리 시스템
WO2017183934A1 (ko) * 2016-04-21 2017-10-26 주식회사 아모그린텍 3축 안테나 모듈 및 이를 포함하는 키리스 엔트리 시스템
WO2018066893A1 (ko) * 2016-10-04 2018-04-12 주식회사 아모그린텍 3축 안테나 모듈 및 이를 포함하는 키리스 엔트리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP5864295B2 (ja) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864295B2 (ja) 複合アンテナ
JP5660132B2 (ja) 三軸アンテナ及びそれに用いるコア組立体
JP6090536B2 (ja) アンテナ装置、アンテナモジュールおよび通信端末装置
JP5516581B2 (ja) アンテナおよびアンテナモジュール
CN104681991B (zh) 三轴线天线
US10644402B2 (en) Antenna device and communication apparatus
CN111480229B (zh) 三维电感器-电容器装置和制备方法
US20140176284A1 (en) Common mode filter and method of manufacturing the same
KR20120123486A (ko) 안테나 장치 및 통신단말장치
US20170005391A1 (en) Antenna device and communication apparatus
JP2011135560A (ja) アンテナコイルとその製造方法
CN109075447B (zh) Rfid标签
CN106797073B (zh) 天线模块以及电子设备
US10848120B2 (en) Multilayer LC filter
JP2007180805A (ja) アンテナモジュール及びこれを搭載したicカード、並びに電子機器
JP6156465B2 (ja) アンテナ装置および無線通信装置
JPWO2019065496A1 (ja) アンテナ装置およびアンテナ装置を備える多軸アンテナ装置
KR20170120492A (ko) 3축 안테나 모듈 및 이를 포함하는 키리스 엔트리 시스템
JP2010010730A (ja) 低周波用3軸受信アンテナ
JP6597921B2 (ja) カード型無線通信デバイス
WO2017217210A1 (ja) 物品の配置位置管理システム及び配置位置管理方法
JP6079949B2 (ja) Rfidシステムおよびリーダライタ装置
JP6376308B2 (ja) 無線icデバイスおよび無線icデバイスの製造方法
KR20100061055A (ko) 페라이트 코어를 이용한 입체형 알에프 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350