JP2013164800A - Web検索システム、Web検索装置、Web検索方法及びプログラム - Google Patents

Web検索システム、Web検索装置、Web検索方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013164800A
JP2013164800A JP2012028604A JP2012028604A JP2013164800A JP 2013164800 A JP2013164800 A JP 2013164800A JP 2012028604 A JP2012028604 A JP 2012028604A JP 2012028604 A JP2012028604 A JP 2012028604A JP 2013164800 A JP2013164800 A JP 2013164800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
search
additional information
cache
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012028604A
Other languages
English (en)
Inventor
Miho Fujimoto
美帆 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012028604A priority Critical patent/JP2013164800A/ja
Publication of JP2013164800A publication Critical patent/JP2013164800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 リンク切れ等の理由により要求するデータが見つからない場合に、利用者の再検索を支援することができる技術を提供する。
【解決手段】 本発明におけるWeb検索装置は、第1のサーバから取得されたデータを保存するキャッシュと、データの特徴を表すキーワードを含む付加情報が付与されたデータを第1のサーバから取得し、当該データをキャッシュに保存する際に、検索対象から除外するためのキーワードを付加情報に加え、データがリンク切れであると判定された場合、付加情報に基づいて検索を実行する処理手段を含む。
【選択図】 図6

Description

本発明は、Web検索システム、Web検索装置、Web検索方法及びプログラムに関する。
Webページを検索するためのWeb検索システムに関する技術が特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載のWeb検索システムは、インターネットを介してWebページを収集するWebロボットと、該Webロボットによって収集されたWebページを保存するWebキャッシュメモリと、該Webキャッシュメモリに保存されているWebページより、WebページのURLと該Webページに記述されている単語の対応表である単語インデックスを作成するインデクサと、前記単語インデックスを格納する検索データベースと、タグを格納するタグデータベースと、を有する。
特許文献1に記載のWeb検索システムは、利用者のクライアント端末から、検索要求が送信されたとき、検索結果を前記クライアント端末に送信し、前記クライアント端末から前記検索結果のリンクの選択が送信されたとき、前記クライアント端末を該リンク先のWebサーバに接続するように構成される。
特許文献1に記載のWeb検索システムは、前記Webキャッシュメモリに保存された、リンク切れのWebページに対して、前記クライアント端末からの指示により、タグを付与し、且つ、該タグと同一のタグを前記タグデータベースに格納することができるように構成される。
特許文献1に記載のWeb検索システムは、前記Webキャッシュメモリは、前記クライアント端末からの指示によりタグが付与され、且つ、前記クライアント端末からの指示により前記検索データベースに登録された、リンク切れのWebページを保存する。
特許文献1に記載のWeb検索システムによれば、リンク切れのWebページでも、利用者の必要に応じて、閲覧することができる。
特開2011−209946号公報
しかしながら特許文献1に記載のシステムでは、リンク切れ等の理由により要求するデータが見つからない場合、利用者はWebサーバやインターネット上を再度検索し直す際、初めから検索し直さなければならず不便であるという課題がある。その理由は、特許文献1に記載のシステムは、利用者の再検索を支援することができないからである。
以上より、本発明の目的は、リンク切れ等の理由により要求するデータが見つからない場合に、利用者の再検索を支援することができる技術を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明におけるWeb検索装置は、第1のサーバから取得されたデータを保存するキャッシュと、データの特徴を表すキーワードを含む付加情報が付与されたデータを前記第1のサーバから取得し、当該データを前記キャッシュに保存する際に、検索対象から除外するためのキーワードを前記付加情報に加え、前記データがリンク切れであると判定された場合、前記付加情報に基づいて検索を実行する処理手段を含む。
また、上記目的を達成するため、本発明におけるWeb検索システムは、データの特徴を表すキーワードを含む付加情報が付与されたデータを格納する複数の第1のサーバと、利用者の検索要求を受け付ける端末と、端末が利用者の検索要求を受け付けると、当該検索要求に基づいて第1のサーバを検索し、当該検索により取得したデータをキャッシュに保存する処理手段を含む第2のサーバと、を含み、端末は、処理手段がデータをキャッシュに保存する際に利用者の入力を受け付け、処理手段は、端末が受け付けた利用者の入力に基づいて付加情報に検索対象から除外するためのキーワードを含ませ、端末が利用者の検索要求を受け付けた場合に、検索要求の対象となるデータがリンク切れであると判定すると、付加情報に基づいて検索を実行する。
また、上記目的を達成するため、本発明におけるWeb検索方法は、データの特徴を表すキーワードを含む付加情報が付与されたデータを第1のサーバから取得し、当該データをキャッシュに保存する際に、検索対象から除外するためのキーワードを前記付加情報に加え、前記データがリンク切れであると判定された場合、前記付加情報に基づいて検索を実行する。
また、上記目的を達成するため、本発明におけるプログラムは、データの特徴を表すキーワードを含む付加情報が付与されたデータを第1のサーバから取得し、当該データをキャッシュに保存する際に、検索対象から除外するためのキーワードを前記付加情報に加え、前記データがリンク切れであると判定された場合、前記付加情報に基づいて検索を実行する、処理をコンピュータに実行させる。
本発明におけるWeb検索システム、Web検索装置、Web検索方法及びプログラムによれば、リンク切れ等の理由により要求するデータが見つからない場合に、利用者の再検索を支援することができる。
本発明の第1実施形態におけるWeb検索システム100の全体像を示す図である。 付加情報の詳細を説明するための図である。 プロキシサーバ3のキャッシュにデータと併せて付加情報が保存される流れを示したシーケンス図である。 検索要求から候補リストが提供されるまでの処理の流れを矢印で全体像のブロック図の上に表した図である。 本発明の第1実施形態の動作を示すフローチャート図である。 Web検索装置10の構成を示すブロック図である。 付加情報が付与されたデータがキャッシュ11に保存されるまでの動作を示すフローチャート図である。 利用者の検索対象のデータがリンク切れの場合に再検索を支援する動作を示すフローチャートである。 第2実施形態としてのWeb検索装置10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
<第1実施形態>
まず、本発明の実施形態の理解を容易にするために、本発明の背景を説明する。
企業内等のイントラネットと外部のインターネットとの間の接続は、イントラネット内にプロキシサーバを設置し、プロキシサーバの様々な機能を利用する場合が多い。プロキシサーバの機能の1つとしてキャッシュ機能がある。
キャッシュ機能を持つプロキシサーバは、ローカル端末からWebサーバへの接続の要求があった時点で保持しているキャッシュ情報を確認する。キャッシュに要求されているデータがあり、かつ有効である場合にはキャッシュの情報をローカル端末に提供することで、イントラネット内からWebサーバへの接続を減らすことができる。
キャッシュに要求されているデータがない場合や、データはあるが有効期限が切れているような場合には、プロキシサーバはWebサーバから最新の情報の取得を試みる。Webサーバの最新の情報を確認した際に、以前は存在していたデータが存在しないことがあり、そのような場合には、存在しないことのメッセージをローカル端末に返送する。利用者は、同一又は同様のデータを参照する際は、同じWebサーバやインターネット上を再度検索し直さなければならず不便である。
このような場合は、該当するデータが削除されていることが考えられる。または、削除された以外の理由で存在しないことも考えられる。削除された以外の理由としては、例えば、Webサイト側でサイトマップを変更したため公開しているURL(Universal Resource Locator)が変更された場合や、ファイル名が変更されてURLが変更された場合などが考えられるが、同一か又は同様の特徴を持つデータが引き続き同じWebサーバ上で公開されている場合は多いと考えられる。
その多くの場合に利用者は検索エンジンを使用して再検索し、インターネット上から必要なファイルを最初から探し直す必要があるが、それを支援する手段は存在しなかった。
本発明によれば、リンク切れ等の理由により要求するデータが見つからない場合に、利用者の再検索を支援することができ、上述の課題が解決される。
図1は、本発明の第1実施形態におけるWeb検索システム100の全体像を示す図である。図1に示すようにWeb検索システム100は、複数のWebサーバ1と、ローカル端末2と、複数のプロキシサーバ3とを含む。Webサーバ1は、第1のサーバ、プロキシサーバ3は、第2のサーバともいう。
Webサーバ1は、検索対象を示すキーワードを含む付加情報が付与された複数のデータを格納する。Webサーバ1は、ネットワークおよびインターネットを介してプロキシサーバ3に接続する。ローカル端末2は、イントラネットを介してプロキシサーバ3に接続する。
ローカル端末2は、利用者の検索要求を受け付ける。
プロキシサーバ3は、キャッシュ300と処理部301を含む。処理部301は、ローカル端末2から利用者の検索要求を受け付けると、当該検索要求に基づいてWebサーバ1を検索し、当該検索により取得したデータをキャッシュ300に保存する。処理部301は、Webサーバ1およびローカル端末2との接続及び通信のための通信機能を有する。
ローカル端末2は、プロキシサーバ3がデータをキャッシュ300に保存する際に利用者の入力を受け付け、プロキシサーバは、ローカル端末2が受け付けた利用者の入力に基づいて付加情報に検索対象から除外するためのキーワード(検索除外キーワード)を含ませる。また、プロキシサーバ3は、データが検索されない状態になった場合、付加情報に基づく検索を実行する。
以下、Web検索システム100の構成についてより詳細に説明する。
プロキシサーバ3は、Webサーバ1から各種ファイルをダウンロードした際に、ダウンロードしたデータ310と、当該データに関する最終更新時刻や有効期限といった情報を合わせてキャッシュ300に保存する。
その際に、プロキシサーバ3の処理部301は、「システム提供の検索条件」を含む付加情報320をWebサーバ1から取得し、キャッシュ300に格納する。ここで「システム提供の検索条件」とは、利用者が再検索する時に該当データを見つけやすくするための、データの特徴を表すキーワードの羅列である。
また、処理部301は、Webサーバからデータ301を取得する際に、「利用者設定の検索条件」を、ローカル端末2を介して受信し、その検索条件をキャッシュ300に格納される付加情報320に追加する。ここで「利用者設定の検索条件」とは、利用者が再検索時に該当データを見つけやすくするために、利用者自身が設定する検索不要サイト等の検索除外キーワードの羅列である。
以上が処理部301におけるキャッシュ機能である。
イントラネット外への接続を代理で行うプロキシサーバ3は、キャッシュにあるデータの有効期限が切れている場合にWebサーバ1へ接続を要求する。キャッシュにあるデータに関して再度接続を要求した際、リンク切れの場合があり、該当するデータが見つからない場合がある。
この問題を解決するために、プロキシサーバ3の処理部301は、「リンク切れの際の情報入手を支援する機能」を有する。データ310が検索されない状態、すなわちリンク切れとなった場合に、処理部301は付加情報320(システム提供の検索条件、利用者設定の検索条件)を利用して検索エンジンで検索を実行する。付加情報320は、データ310と合わせてキャッシュ300に保存されている。また、その他の情報としてキャッシュ300には例えばHTTPヘッダ情報330が保存されている。
プロキシサーバ3の処理部301は、付加情報による検索結果に基づき、リンク切れとなったデータの代わりとして候補リストを生成し、ローカル端末3の表示部(ディスプレイ等)に表示することで利用者の情報入手を支援する。
候補リストの内容は、特に限定されず、利用者に付加情報320による検索結果が提示可能なリスト(画像)であれば、どのようなものでも良い。例えば、候補リストは、一般的な検索エンジンで検索を実行した場合の検索結果の画面でも良い。
図2は、付加情報の詳細を説明するための図である。図2に示すように、付加情報320は「システム提供の検索条件」と「利用者設定の検索条件」とを含む。上述したように、「システム提供の検索条件」は、利用者が再検索する時に該当データを見つけやすくするための、データの特徴を表すキーワードの羅列である。「システム提供の検索条件」はデータをインターネット上にアップロードする際にデータ提供者により設定されても良い。
また、「利用者設定の検索条件」は、利用者が再検索時に該当データを見つけやすくするために、利用者自身が設定する検索不要サイト等の「検索除外キーワード」の羅列である。なお、「利用者設定の検索条件」は、検索したいサイト情報等の「検索対象キーワード」を含んでも良い。
「システム提供の検索条件」及び「利用者設定の検索条件」であるキーワードは、例えばサイト名、商品名、URL等、検索エンジンで検索する際のクエリとなり得るキーワードであれば、いかなるキーワードでも良い。
図3は、プロキシサーバ3のキャッシュ300にデータ310と併せて付加情報320が保存される流れを示すシーケンス図である。図3に示すように、利用者から検索要求があると、Webサーバ1から該当のデータに付加情報が付与されてプロキシサーバ3に送信される(S3−1)。
ここで付加情報は、利用者が再検索時に該当ファイルを見つけやすくするための、ファイルの特徴を表すキーワードの羅列である「システム提供の検索条件」を含む。
処理部301のキャッシュ機能は、Webサーバ1から各種データをダウンロードした際に、ダウンロードしたデータ310と当該データに関する最終更新時刻や有効期限といった情報を合わせてキャッシュ300に保存する。処理部301は、同時に、Webサーバ1から入手する付加情報320もキャッシュに保存する(S3−2)。
プロキシサーバ3がローカル端末2に該当データを送信すると、ローカル端末2は、「利用者設定の検索条件」についての利用者の入力を受け付け、入力された「利用者設定の検索条件」を付加情報に追加する(S3−3)。
以上の流れでプロキシサーバ3のキャッシュはデータ及び付加情報を保存する。
図4は、検索要求から候補リストが提供されるまでの処理の流れを矢印で全体像のブロック図の上に表した図である。図4に示すように、まず、プロキシサーバ3は利用者による操作に基づきローカル端末2から検索要求を受信すると、その検索要求を処理する。具体的には、処理部301は、検索要求の対象となるデータがキャッシュ300に保存されているか否かを判定する。
キャッシュ300に該当するデータが保存されており、かつデータの保存期間が有効期限内である場合、処理部301は、Webサーバ1への接続を行わず、キャッシュにあるデータをローカル端末2に送信する。処理部301のキャッシュ機能により、Webサーバへの接続が減り、また、ローカル端末2への応答が速くなる。
キャッシュ300に要求されているデータがない場合や、データはあるが有効期限が切れているような場合には、プロキシサーバ3はWebサーバ1へ接続を要求し、最新データの取得を試みる。最新データの取得を試みたものの、以前は存在していたデータがWebサーバ1に存在しない場合、プロキシサーバ3は、参照先URLはリンク切れであると判定する。
プロキシサーバ3は、データのリンク切れであると判定すると、情報入手を支援する機能を実行する。具体的には、処理部301は、キャッシュに保存されている「システム提供の検索条件」及び「利用者設定の検索条件」を含む付加情報を利用して検索エンジンでインターネット検索を行う。
処理部301は、付加情報を利用した検索の結果に基づき、検索対象データの候補リストをローカル端末2の表示部を介して利用者に提供し、利用者の情報入手を支援する。
次に、図5を参照して、本発明の第1実施形態の動作について説明する。
図5は、本発明の第1実施形態の動作を示すフローチャート図である。図5に示すように、利用者がローカル端末2で検索要求を入力すると、プロキシサーバ3は、ローカル端末2からWebサーバ1への接続要求を受ける(ステップS1)。
プロキシサーバ3の処理部301は、キャッシュ機能により、キャッシュ300に保持しているデータを確認する(ステップS2)。その結果、キャッシュにデータがない場合(ステップS3−No)、処理部301は、Webサーバ1からデータをダウンロードし、ローカル端末2に提供する動作を行う(ステップS8)。
キャッシュ300にデータがある場合(ステップS3−Yes)、処理部301はキャッシュにある情報を確認し、データが有効期限内かどうかを確認する(ステップS4)。
有効期限内である場合(ステップS4−Yes)、処理部301はキャッシュにあるデータを、ローカル端末2に提供する(ステップS9)。
有効期限を過ぎている場合(ステップS4−No)、処理部301は、Webサーバ1に最終更新時刻を要求する(ステップS5)。
最終更新時刻を取得できた場合(ステップS6−Yes)、処理部301はキャッシュ内の最終更新時刻と比較し、キャッシュのデータが最新である場合、処理部301はキャッシュにあるデータをローカル端末2に提供する(ステップS9)。
キャッシュのデータが最新で無い場合(ステップS7−No)、処理部301は、Webサーバ1からデータをダウンロードし、ローカル端末2に提供する(ステップS8)。
ステップS6においてWebサーバ1から最終更新時刻を取得できなかった場合(ステップS6−No)、処理部301は当該データをリンク切れと判定し、「リンク切れの際の情報入手を支援する機能」を実行する。処理部301は、キャッシュに保存している付加情報を確認し、検索エンジンで検索を行う(ステップS10)。
検索の際、処理部301はWebサーバ1から提供される「システム提供の検索条件」を検索キーワードに設定する。また、処理部301は、利用者が設定している検索条件の「検索対象キーワード」も検索キーワードに設定し、検索不要なサイト情報を含む「検索除外キーワード」を検索対象外のキーワードとして設定し、検索を行う。
プロキシサーバ3は、検索結果からローカル端末2に対する候補リストを生成し、これを表示させる(ステップS11)。
利用者は候補リストから必要とするデータをローカル端末2で選択し、プロキシサーバ3を介してWeb端末1からダウンロードすることが可能となる(ステップS12)。以上にようにしてプロキシサーバ3は利用者の情報入手を支援する。
以上説明したように、第1実施形態におけるWeb検索システム100によれば、リンク切れ等の理由により要求するデータが見つからない場合に、利用者の再検索を支援することができる。
その理由は、Webサーバ1側で設定し提供される付加情報に含まれる「システム提供の検索条件」と利用者で付加条件に追加する「利用者設定の検索条件」を用いて検索エンジンで検索が可能だからである。その際の検索キーワードのうち「システム提供の検索条件」はデータ提供者が指定しているもののため、該当ファイルに近いファイルの抽出が可能となり、「利用者設定の検索条件」では検索不要なサイトをあらかじめ指定しているので検索結果の精度が高くなる。
<第2実施形態>
図6を参照して、本発明の第2実施形態としてのWeb検索装置10の機能構成を説明する。
図6は、Web検索装置10の構成を示すブロック図である。図6に示すように、Web検索装置10は、キャッシュ11及び処理部12を含む。本実施形態におけるWeb検索装置10は、第1実施形態におけるプロキシサーバ3に相当する。
キャッシュ11は、データの提供者により設定されたデータの特徴を表すキーワードと、利用者の入力に基づいて設定された検索対象から除外するためのキーワードと、を含む付加情報が付与されたデータを保存する。
処理部12は、データの特徴を表すキーワードを含む付加情報が付与されたデータをWebサーバからダウンロードし、当該データをキャッシュ11に保存する際に、利用者の入力に基づいて検索対象から除外するためのキーワードを付加情報に加える。
また、処理部12は、ローカル端末から利用者の入力による検索要求を受け付けて、検索対象であるデータがリンク切れであると判定すると、付加情報に基づいてインターネット検索を行い、検索対象の候補を利用者に提供する。
次に、図7及び図8を参照して、本発明の第2実施形態の動作について説明する。
図7は、付加情報が付与されたデータがキャッシュ11に保存されるまでの動作を示すフローチャート図である。図7に示すように、まず、Webサーバは、データをアップロードしたデータ提供者が設定した「システム提供の検索条件」を付加情報としてデータに付与する(ステップB1)。
次に、利用者によるデータの検索が行われると(ステップB2)、処理部12は、取得したデータ及び付加情報をキャッシュ11に保存する(ステップB3)。
次に、処理部12は、利用者の端末に「利用者設定の検索条件」の入力を受け付けるよう促し、入力された「利用者設定の検索条件」を、既に保存されている付加情報に追加する(ステップB4)。
図8は、利用者の検索対象のデータがリンク切れの場合に再検索を支援する動作を示すフローチャートである。図8に示すように、処理部12は、利用者の検索対象のデータが、キャッシュ内にあるものの、有効期限が切れており、リンク切れであると判定すると(ステップB5)、キャッシュ内に保存されている付加情報に基づきインターネット検索を行う(ステップB6)。
処理部12は、検索結果を候補リストにして利用者の端末を介して利用者に提供する(ステップB7)。
以上説明したように、第2実施形態としてのWeb検索装置10によれば、リンク切れ等の理由により要求するデータが見つからない場合に、利用者の再検索を支援することができる。
以上、各実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は以上の実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で同業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
図9は、第2実施形態としてのWeb検索装置10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図9に示すように、Web検索装置10を構成する各部は、CPU20(Central Processing Unit20)と、ネットワーク接続用の通信IF21(通信インターフェース21)と、メモリ22と、プログラムを格納するハードディスク等の記憶装置23とを含む、コンピュータ装置によって実現される。ただし、Web検索装置10の構成は、図9に示すコンピュータ装置に限定されない。
例えば、Web検索装置10は、Webサーバ及びローカル端末と通信IF21を介して通信されても良い。
CPU20は、オペレーティングシステムを動作させてWeb検索装置10の全体を制御する。また、CPU20は、例えばドライブ装置などに装着された記録媒体からメモリ22にプログラムやデータを読み出し、これにしたがって各種の処理を実行する。
例えば処理部12は、CPU20及びプログラムによって実現されても良い。
記録装置23は、例えば光ディスク、フレキシブルディスク、磁気光ディスク、外付けハードディスク、半導体メモリ等であって、コンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録する。コンピュータプログラムは、通信網に接続されている図示しない外部コンピュータからダウンロードされても良い。
例えば、キャッシュ11は記録装置23によって実現されても良い。
なお、これまでに説明した各実施形態において利用するブロック図は、ハードウェア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。
本発明のプログラムは、これまでに述べた各動作を、コンピュータに実行させるプログラムであれば良い。
1 Webサーバ
2 ローカル端末
3 プロキシサーバ
10 Web検索装置
11 キャッシュ
12 処理部
20 CPU
21 通信IF
22 メモリ
23 記憶装置
100 Web検索システム
300 キャッシュ
301 処理部
310 データ
320 付加情報
330 HTTPヘッダ情報

Claims (6)

  1. 第1のサーバから取得されたデータを保存するキャッシュと、
    データの特徴を表すキーワードを含む付加情報が付与されたデータを前記第1のサーバから取得し、当該データを前記キャッシュに保存する際に、検索対象から除外するためのキーワードを前記付加情報に加え、前記データがリンク切れであると判定された場合、前記付加情報に基づいて検索を実行する処理手段を含む、
    Web検索装置。
  2. 前記処理手段は、データをキャッシュに保存する際に、利用者の入力に基づいてさらに検索対象を示すキーワードを前記付加情報に加える、
    請求項1に記載のWeb検索装置。
  3. 前記処理手段が付加情報に基づいて検索を実行した場合に、当該検索結果を表示して利用者に提供する表示手段と、
    を含む請求項1又は2に記載のWeb検索装置。
  4. データの特徴を表すキーワードを含む付加情報が付与されたデータを格納する複数の第1のサーバと、
    利用者の検索要求を受け付ける端末と、
    前記端末が利用者の検索要求を受け付けると、当該検索要求に基づいて前記第1のサーバを検索し、当該検索により取得したデータをキャッシュに保存する処理手段を含む第2のサーバと、
    を含み、
    前記端末は、前記処理手段がデータをキャッシュに保存する際に利用者の入力を受け付け、
    前記処理手段は、前記端末が受け付けた利用者の入力に基づいて前記付加情報に検索対象から除外するためのキーワードを含ませ、
    前記端末が利用者の検索要求を受け付けた場合に、検索要求の対象となるデータがリンク切れであると判定すると、前記付加情報に基づいて検索を実行する、
    Web検索システム。
  5. データの特徴を表すキーワードを含む付加情報が付与されたデータを第1のサーバから取得し、当該データをキャッシュに保存する際に、検索対象から除外するためのキーワードを前記付加情報に加え、前記データがリンク切れであると判定された場合、前記付加情報に基づいて検索を実行する、
    Web検索方法。
  6. データの特徴を表すキーワードを含む付加情報が付与されたデータを第1のサーバから取得し、当該データをキャッシュに保存する際に、検索対象から除外するためのキーワードを前記付加情報に加え、前記データがリンク切れであると判定された場合、前記付加情報に基づいて検索を実行する、
    処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2012028604A 2012-02-13 2012-02-13 Web検索システム、Web検索装置、Web検索方法及びプログラム Pending JP2013164800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028604A JP2013164800A (ja) 2012-02-13 2012-02-13 Web検索システム、Web検索装置、Web検索方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028604A JP2013164800A (ja) 2012-02-13 2012-02-13 Web検索システム、Web検索装置、Web検索方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013164800A true JP2013164800A (ja) 2013-08-22

Family

ID=49176100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012028604A Pending JP2013164800A (ja) 2012-02-13 2012-02-13 Web検索システム、Web検索装置、Web検索方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013164800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104504097A (zh) * 2014-12-29 2015-04-08 北京奇虎科技有限公司 活链规则挖掘方法和装置以及搜索方法和装置
CN104572928A (zh) * 2014-12-29 2015-04-29 北京奇虎科技有限公司 死链规则挖掘方法和装置以及搜索方法和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104504097A (zh) * 2014-12-29 2015-04-08 北京奇虎科技有限公司 活链规则挖掘方法和装置以及搜索方法和装置
CN104572928A (zh) * 2014-12-29 2015-04-29 北京奇虎科技有限公司 死链规则挖掘方法和装置以及搜索方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410280B2 (ja) ウェブサイト・アクセス方法、装置、およびウェブサイト・システム
US8893043B2 (en) Method and system for predictive browsing
JP5474038B2 (ja) モバイルサイトマップ
US9075885B2 (en) System for handling a broken uniform resource locator
US7660787B2 (en) Customized, personalized, integrated client-side search indexing of the web
US20090006338A1 (en) User created mobile content
US8244719B2 (en) Computer method and apparatus providing social preview in tag selection
JP5084858B2 (ja) サマリ作成装置、サマリ作成方法及びプログラム
JP2010508579A (ja) マクロを使用する個別化検索
US20110196854A1 (en) Providing a www access to a web page
US20110225134A1 (en) System and method for enhanced find-in-page functions in a web browser
JP4344596B2 (ja) コンテンツ検索システム、コンテンツ検索プログラムおよび記録媒体
US20110208707A1 (en) System and method for enhanced find-in-page functions in a web browser
JP5232054B2 (ja) 情報提供装置
JP2007128367A (ja) 情報検索ノウハウ管理システム
JP2013164800A (ja) Web検索システム、Web検索装置、Web検索方法及びプログラム
JP2006268771A (ja) 検索結果提供装置
JP5297295B2 (ja) WWW情報閲覧システムと方法およびWebブラウザとプログラム
JP4638081B2 (ja) ネットワークシステム及びオンラインブックマーク提供方法
JP2006236221A (ja) ウエブページ検索のための管理サーバ装置
KR100487858B1 (ko) 지능형 맞춤 정보 제공 시스템, 방법 및 컴퓨터로 읽을 수있는 기록매체
JP2003228576A (ja) インターネット検索支援装置及び方法、並びに当該方法を用いたインターネット検索支援プログラム
JP5616473B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2004178070A (ja) 情報検索方法及び情報検索装置並びにプログラム
JP2016181290A (ja) 情報処理装置