JP2013164718A - Ic card issuing system - Google Patents
Ic card issuing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013164718A JP2013164718A JP2012027152A JP2012027152A JP2013164718A JP 2013164718 A JP2013164718 A JP 2013164718A JP 2012027152 A JP2012027152 A JP 2012027152A JP 2012027152 A JP2012027152 A JP 2012027152A JP 2013164718 A JP2013164718 A JP 2013164718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- issuance
- terminal
- management device
- unique number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プリペイド方式のICカードを発行する技術に関し、更に詳しくは、プリペイド方式のICカードを再発行する技術に関する。 The present invention relates to a technology for issuing a prepaid IC card, and more particularly to a technology for reissuing a prepaid IC card.
非接触通信可能な非接触ICカードが普及し、電車の定期券など、従来は紙媒体であったものが非接触ICカードに変わりつつあり、カード型の金券であるプリペイドカードも、単なるプラスチックカードから非接触ICカードに変わりつつある。 Non-contact IC cards capable of non-contact communication have become widespread. What used to be a paper medium such as train commuter passes have been changed to non-contact IC cards. Prepaid cards, which are card-type cash vouchers, are simply plastic cards. To non-contact IC cards.
非接触ICカードは、単なるプラスチックカードよりもセキュリティが高く偽造が困難なため、プリペイドカードを非接触ICカードにすることで、単なるプラスチックカードのときには許可されなかった高額金額をプリペイド方式の非接触ICカードにチャージできるようになるが、プリペイド方式の非接触ICカードに高額金額がチャージされた状態で、プリペイド方式の非接触ICカードの紛失や破損が発生すると、利用者の損害金額が高額になるため、プリペイドカードを非接触ICカードにする際、紛失や破損した非接触ICカードを再発行できる仕組みが必要とされている。 Since non-contact IC cards are more secure and difficult to counterfeit than mere plastic cards, prepaid non-contact IC cards can be used for prepaid non-contact IC cards, which are not allowed for mere plastic cards. The card can be charged, but if the prepaid contactless IC card is charged with a large amount of money, if the prepaid contactless IC card is lost or damaged, the amount of damage to the user increases. Therefore, when a prepaid card is used as a non-contact IC card, a mechanism that can reissue a lost or damaged non-contact IC card is required.
プリペイド方式のICカードには非接触型に加え接触型もあるが、いずれにしても、プリペイドカードにICカードを用いる際、元のICカード(元カード)のカード残高を再発行後のICカード(再発行カード)に引き継ぐことが必要となるため、プリペイド方式のICカードを再発行するシステムでは、ICカードを特定する情報に対応付けてカード残高を記憶するサーバが設けられ、プリペイド方式のICカードを再発行する際、元カードを特定する情報を利用者から取得して元カードのカード残高を特定し、再発行カードに該カード残高を書き込む処理が行われる。 In addition to the non-contact type of prepaid IC card, there is a contact type, but in any case, when using an IC card as a prepaid card, the IC card after reissuing the card balance of the original IC card (original card) In order to reissue a prepaid IC card, a server that stores a card balance in association with information specifying the IC card is provided, and a prepaid IC card is provided. When the card is reissued, processing for acquiring information specifying the original card from the user, specifying the card balance of the original card, and writing the card balance on the reissue card is performed.
このように、プリペイド方式のICカードを再発行する際、元カードを特定する情報が必要になり、例えば、特許文献1では、元カードを特定する情報として、ICカード毎に異なる識別名称を利用することが記載され、また、特許文献2では、元カードを特定する情報として、カード番号または、氏名・生年月日等の個人情報を利用することが記載されている。
Thus, when reissuing a prepaid IC card, information for specifying the original card is required. For example, in
このように、プリペイド方式のICカードを再発行する際、カード番号や個人情報などを利用して元カードを特定し、元カードのカード残高を再発行カードに書き込むことが必要になるが、元カードを特定する情報にカード番号を利用すると、カード番号はICカードに印字されることが多いため、ICカードを紛失してしまうと再発行時にカード番号がわからない問題がある。また、利用者の個人情報は、利用者が常日頃から記憶している情報であるが、プリペイド方式のICカードを発行する際に個人情報を必要としないケースもある。 Thus, when reissuing a prepaid IC card, it is necessary to specify the original card using the card number, personal information, etc., and write the card balance of the original card into the reissued card. When a card number is used as information for specifying a card, the card number is often printed on an IC card. Therefore, if the IC card is lost, there is a problem that the card number is not known when the card is reissued. The personal information of the user is information that the user always stores, but there are cases where the personal information is not required when issuing a prepaid IC card.
このようなことを考えると、利用者が常日頃から所持している物を利用して元カードを特定し、元カードのカード残高を再発行カードに書き込むことが望ましいと考えられ、利用者が常日頃から所持している物としては、広く普及している携帯端末(携帯電話やスマートフォン)を利用することが望ましいと考えられる。 Considering such things, it is desirable to identify the original card using what the user has on a regular basis, and write the card balance of the original card on the reissued card. It is considered desirable to use portable terminals (cell phones and smartphones) that have been widely used as items that are regularly owned.
そこで、本発明は、プリペイド方式のICカードの利用者が所持する携帯端末を用いて再発行の対象となる元カードを特定し、元カードのカード残高を再発行カードに書き込むシステムを提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention provides a system for identifying a source card to be reissued using a portable terminal possessed by a user of a prepaid IC card and writing the card balance of the source card to the reissued card. With the goal.
上述した課題を解決する第1の発明は、利用者の利用者情報を記憶した携帯端末と、プリペイド方式のICカードを発行する発行端末と、ICカードの発行を管理する発行管理装置と、ICカードの固有番号に紐付けしてカード残高情報を記憶するカード管理装置とから少なくとも構成されるICカード発行システムである。 A first invention that solves the above-described problems includes a portable terminal that stores user information of a user, an issue terminal that issues a prepaid IC card, an issue management device that manages the issue of an IC card, and an IC An IC card issuing system comprising at least a card management device that stores card balance information in association with a card unique number.
第1の発明のICカード発行システムにおいて、ICカードを発行する際、利用者が所持する携帯端末に紐付けした状態でICカードを発行できるように、前記発行端末は、前記携帯端末から読み出した前記利用者情報を含む発行要求を前記発行管理装置へ送信し、前記発行管理装置は、前記発行要求が前記発行端末から送信されると、発行するICカードの固有番号を生成し、発行するICカードの固有番号を前記発行要求に含まれる前記利用者情報に紐付けして保存した後、発行するICカードの固有番号を含む発行通知を前記カード管理装置へ送信すると共に、発行するICカードの固有番号を前記発行端末へ送信して前記発行端末はICカードを発行する。 In the IC card issuing system according to the first aspect, when issuing the IC card, the issuing terminal reads from the portable terminal so that the IC card can be issued in a state linked to the portable terminal possessed by the user. An issuance request including the user information is transmitted to the issuance management apparatus. When the issuance request is transmitted from the issuance terminal, the issuance management apparatus generates and issues a unique number of an IC card to be issued. After the card unique number is stored in association with the user information included in the issue request, an issuance notification including the unique number of the IC card to be issued is transmitted to the card management device, and the issued IC card A unique number is transmitted to the issuing terminal, and the issuing terminal issues an IC card.
また、第1の発明のICカード発行システムにおいて、ICカードを再発行する際、再発行の対象となる元のICカードを特定し、元カードのカード残高を再発行カードに書き込めるように、前記発行端末は、前記携帯端末から読み出した前記利用者情報を含む再発行要求を前記発行管理装置へ送信し、前記発行管理装置は、前記再発行要求が前記発行端末から送信されると、前記再発行要求に含まれる前記利用者情報に紐付けられている固有番号を、元カードの固有番号として特定し、再発行後のICカード(再発行カード)の固有番号を生成した後、前記元カード及び前記再発行カードの固有番号を含む再発行通知を前記カード管理装置に送信し、前記カード管理装置は、前記元カードの固有番号に紐付けされている前記カード残高情報を前記再発行カードの固有番号に紐付けしてから、前記元カードの固有番号に紐付けされている前記カード残高情報を前記発行管理装置へ送信し、前記発行管理装置は、前記再発行カードの固有番号と前記カード管理装置から受信した前記元カードの前記カード残高情報を前記発行端末へ送信して前記発行端末は前記再発行カードを発行する。 In the IC card issuing system of the first invention, when reissuing the IC card, the original IC card to be reissued is identified, and the card balance of the original card can be written on the reissued card. The issuance terminal transmits a reissue request including the user information read from the mobile terminal to the issuance management device, and the issuance management device retransmits the reissue request when the reissue request is transmitted from the issuance terminal. After identifying the unique number associated with the user information included in the issue request as the unique number of the original card and generating the unique number of the reissued IC card (reissue card), the original card And a reissuance notification including the unique number of the reissued card, and the card managing device transmits the card balance information linked to the unique number of the original card. After linking to the unique number of the reissue card, the card balance information linked to the unique number of the original card is transmitted to the issuance management device. The issuance terminal issues the reissue card by transmitting the unique number and the card balance information of the original card received from the card management device to the issuing terminal.
更に、第2の発明は、第1の発明のICカード発行システムにおいて、ICカードを再発行する際にユーザの正当性を検証できるように、ICカードを発行する際、前記発行管理装置は、前記携帯端末の認証に用いる認証情報を生成し、前記発行要求に含まれる利用者情報に前記認証情報を紐付けして保存した後、前記認証情報を前記発行端末に送信して前記発行端末は前記認証情報を前記携帯端末に保存し、ICカードを再発行する際、前記発行端末は、前記携帯端末から読み出した前記利用者情報と前記認証情報を含む前記再発行要求を前記発行管理装置へ送信し、前記発行管理装置は、前記再発行要求が前記発行端末から送信されると、前記再発行要求に含まれる前記利用者情報に紐付けされた前記認証情報と前記再発行要求に含まれる前記認証情報を照合し、前記認証情報の照合に成功したときのみ前記発行端末は再発行カードを発行することを特徴とする。 Furthermore, in the IC card issuing system according to the first invention, when the IC card is issued in the IC card issuing system according to the first invention, the issuance management apparatus is configured to issue an IC card so that the validity of the user can be verified. After generating authentication information used for authentication of the mobile terminal, storing the authentication information in association with user information included in the issue request, the authentication terminal transmits the authentication information to the issue terminal, When the authentication information is stored in the portable terminal and the IC card is reissued, the issuing terminal sends the reissue request including the user information and the authentication information read from the portable terminal to the issuance management apparatus. When the reissue request is transmitted from the issuance terminal, the issue management device includes the authentication information associated with the user information included in the reissue request and the reissue request. The authentication information matches, the issuing terminal only when a successful verification of the authentication information and issues a reissued card.
更に、第3の発明は、第2の発明のICカード発行システムにおいて、ICカードを再発行する際に前記認証情報を変更できるように、ICカードを再発行する際、前記発行管理装置は新たに前記認証情報を生成し、新たに前記認証情報を前記発行端末に送信して前記発行端末は該認証情報を前記携帯端末に保存する。 Furthermore, in the IC card issuance system of the second invention, the third invention is such that when the IC card is reissued so that the authentication information can be changed when the IC card is reissued, the issue management device is newly The authentication information is generated, the authentication information is newly transmitted to the issuing terminal, and the issuing terminal stores the authentication information in the portable terminal.
このように、本発明によれば、プリペイド方式のICカードの利用者が所持する携帯端末を用いて、再発行の対象となる元カードを特定し、元カードのカード残高を再発行カードに書き込むシステムを提供できる。 As described above, according to the present invention, the portable terminal possessed by the user of the prepaid IC card is used to identify the original card to be reissued and write the card balance of the original card to the reissued card. Can provide a system.
ここから、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、これから説明する実施形態は本発明の一実施形態にしか過ぎず、本発明は、これから説明する実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能である。 Now, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The embodiment described below is only one embodiment of the present invention, and the present invention is not limited to the embodiment described below, and various modifications and changes are possible.
図1は、本実施形態にかかるICカード発行システム1の構成を説明する図である。図1に図示したように、本実施形態にかかるICカード発行システム1は、利用者が所持する携帯端末2と、プリペイド方式のICカード6を発行する発行端末3と、ICカード6の発行を管理する発行管理装置4と、カード残高を含むICカード6のカード利用情報を管理するカード管理装置5とから少なくとも構成され、発行端末3、発行管理装置4及びカード管理装置5はインターネット7に接続されている。
FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of an IC card issuing
プリペイド方式のICカード6を再発行する際、再発行の対象となるICカード6を特定することが必要になり、例えば、紛失又は破損したICカード6を特定するために、カード番号や利用者の個人情報を利用することが知られているが、本実施形態にかかるICカード発行システム1では、ICカード6を発行する際、携帯端末2から得られた利用者情報に紐付けした状態でICカード6の固有番号を発行管理装置4側で保存しておき、ICカード6を再発行する際に、利用者が所持する携帯端末2から得られた利用者情報を利用して再発行の対象となるICカード6を特定することで、利用者が所持する携帯端末2を利用して、再発行の対象となるICカード6を特定し、該ICカード6のカード残高を再発行したICカード6に書き込むことができるようにしている。
When reissuing a
ここから、本実施形態にかかるICカード発行システム1を構成する各装置について説明する。
From here, each apparatus which comprises the IC card issuing
まず、利用者が所持する携帯端末2について説明する。図2は、利用者が所持する携帯端末2を説明する図である。利用者が所持する携帯端末2は、携帯電話やスマートフォンで実現される装置で、発行端末3と通信するために、FeliCa(登録商標)のように、アンテナコイルが接続されたモバイル用非接触ICチップ20が実装されている。なお、発行端末3に印刷された2次元バーコードを利用して、携帯端末2はインターネット7を介して発行端末3にアクセスするように構成してもよい。
First, the
次に、発行端末3について説明する。図3は、発行端末3を説明する図である。発行端末3は、市販されているカード発行機のような装置で、発行端末3は、携帯端末2と通信する機能として、利用者が所持する携帯端末2のモバイル用非接触ICチップ20と非接触通信するリーダライタ31を備え、カード管理装置5と通信する機能として、ネットワークI/F(InterFace)35を備えている。
Next, the issuing
また、発行端末3は、利用者が発行端末3を利用できるように、情報を表示する表示部32と、利用者が発行端末3を操作するための操作部33を備え、表示部32と操作部33はタッチパネルにより実現されることが一般的である。
In addition, the issuing
また、発行端末3は、プリペイド方式のICカード6を発行できるように、未発行のICカード6をストックするスタッカ、ICカード6と通信するリーダライタなどを有し、発行管理装置4から指定されたカード発行情報を未発行のICカード6に書き込むことでICカード6を発行し、発行したICカード6を発行端末3から排出するカード発行部34を備え、更に、発行端末3は、コンピュータプログラムにより実現される機能として、発行端末3の動作を制御する発行制御部30を備える。
The issuing
次に、発行管理装置4について説明する。図4は、発行管理装置4を説明する図である。発行管理装置4は、汎用のネットワークサーバを利用して実現される装置で、発行端末3及びカード管理装置5と通信する機能として、ネットワークI/F42を備え、DB(DataBase)として、発行端末3から得られた利用者情報に紐付けしてICカード6の固有番号を記憶するレコードが設けられる発行管理DB41を備え、更に、コンピュータプログラムにより実現される機能として、ICカード6の発行を管理する発行管理部40を備える。
Next, the issue management device 4 will be described. FIG. 4 is a diagram for explaining the issue management device 4. The issue management device 4 is a device realized by using a general-purpose network server. The issue management device 4 includes a network I /
次に、カード管理装置5について説明する。図5は、カード管理装置5を説明する図である。カード管理装置5は、汎用のネットワークサーバを利用して実現される装置で、発行管理装置4と通信する機能として、ネットワークI/F52を備え、DB(DataBase)として、ICカード6の固有番号に紐付けして、カード残高情報を記憶するレコードが設けられるカード管理DB51を備え、更に、コンピュータプログラムにより実現される機能として、ICカード6の利用を管理するカード管理部50を備える。なお、カード残高情報には、カード残高を示す情報以外に、ICカード6の利用履歴を含ませてもよい。カード残高情報は店頭のPOSレジ等でICカード6が使用されるたびに、POSレジ等からカード管理装置5へ購買金額情報が送信され、カード管理DB51のカード残高情報が更新される。
Next, the
まず、プリペイド方式のICカード6を発行する際の動作について説明する。図6は、ICカード6を発行する際の動作を説明する図である。
First, the operation when issuing the
発行端末3の発行制御部30は、利用者が操作をしていない間、ICカード6の発行にかかるメニューを表示部32に表示させ、利用者が、発行端末3の操作部33を操作して新規発行を選択すると、発行端末3の発行制御部30は、まず、携帯端末2をリーダライタ31に近接させるメッセージを表示部32に表示し、利用者が携帯端末2をリーダライタ31に近接させ、リーダライタ31が携帯端末2を認識すると、携帯端末2に記憶されている利用者情報を読み取るコマンドを携帯端末2へ送信し(S1)、携帯端末2は、該コマンドを受信すると、携帯端末2に記憶している利用者情報を発行端末3へ送信し(S2)、発行端末3の発行制御部30は、携帯端末2から利用者情報を取得する(S3)。
The
本実施形態において、発行端末3が携帯端末2から取得する利用者情報には、携帯端末2を所持する利用者でユニークなUIDが含まれ、即時再発行ができない場合に利用者に連絡することができるように、利用者のメールアドレスを利用者情報に含ませることもできる。
In the present embodiment, the user information acquired from the
発行端末3の発行制御部30は、携帯端末2から利用者情報を取得すると、携帯端末2から取得した利用者情報を含む発行要求を発行管理装置4へ送信し(S4)、発行管理装置4の発行管理部40は、発行端末3から発行要求を受信すると、まず、発行するICカード6の固有番号を生成する(S5)。
When the
発行するICカード6の固有番号を生成すると、発行管理装置4の発行管理部40は、携帯端末2を認証するための認証情報を生成する(S6)。認証情報の生成方法は任意であるが、例えば、ICカード6を発行する日時と利用者情報を用い、MAC(Message Authentication Code)のアルゴリムにより認証情報を生成することができる。
When the unique number of the
発行管理装置4の発行管理部40は、発行端末3から受信した発行要求に含まれる利用者情報に対応するレコードを発行管理DB41に追加し、発行するICカード6の固有番号と認証情報を該レコードに記憶することで、発行端末3から受信した発行要求に含まれる利用者情報に紐付けして、発行するICカード6の固有番号と認証情報を記憶する(S7)。
The
次に、発行管理装置4は、発行するICカード6の固有番号を含む発行通知をカード管理装置5へ送信する(S8)。
Next, the issuance management device 4 transmits an issuance notification including the unique number of the
カード管理装置5のカード管理部50は、発行通知を発行管理装置4から受信すると、発行通知に含まれるICカード6の固有番号に対応するレコードをカード管理DB51に追加した後(S9)、ICカード6の固有番号を少なくとも含む発行許可通知を発行管理装置4へ送信する(S10)。
Upon receiving the issuance notification from the issuance management device 4, the card management unit 50 of the
発行管理装置4は、発行許可通知が通知されると、まず、図6のS6で生成した認証情報を発行端末3へ送信し(S11)、発行端末3の発行制御部30は、認証情報を発行管理装置4から受信すると、リーダライタ31を用いて、認証情報を携帯端末2に記憶させるコマンドを送信し(S12)、携帯端末2は、発行管理装置4から受信した認証情報を記憶する(S13)。
When the issue management device 4 is notified of the issue permission notification, it first transmits the authentication information generated in S6 of FIG. 6 to the issue terminal 3 (S11), and the
発行端末3の発行制御部30は、発行管理装置4から受信した認証情報を携帯端末2に保存させると、携帯端末2に認証情報を保存させことを発行管理装置4へ通知し、発行管理装置4は、携帯端末2に認証情報を保存させことが通知されると、発行するICカード6の固有番号を少なくとも含むカード発行情報を発行端末3へ送信する(S14)。
When the
発行端末3の発行制御部30は、カード発行情報を発行管理装置4から受信すると、カード発行部34を用いて、カード発行情報を一枚の未発行のICカード6に書き込むことでICカード6を発行して(S15)、この手順は終了する。
When the
このように、本実施形態のICカード発行システム1では、発行端末3から受信した発行要求に含まれる利用者情報に紐付けして、発行するICカード6の固有番号を発行管理装置4側で保存することで、発行するICカード6は、利用者が所持する携帯端末2に対応付けられた状態で発行されることになる。
As described above, in the IC
次に、プリペイド方式のICカード6を再発行する際の動作について説明する。図7は、ICカード6を再発行する際の動作を説明する図である。
Next, an operation when the
発行端末3の発行制御部30は、利用者が操作部33を操作して再発行を選択すると、携帯端末2をリーダライタ31に近接させるメッセージを表示部32に表示し、利用者が携帯端末2をリーダライタ31に近接させ、リーダライタ31が携帯端末2を認識すると、リーダライタ31を用いて、携帯端末2に記憶されている利用者情報と認証情報を読み取るコマンドを携帯端末2へ送信し(S20)、携帯端末2は、該コマンドを受信すると、携帯端末2に記憶している利用者情報と認証情報を発行端末3へ送信し(S21)、発行端末3の発行制御部30は、携帯端末2から利用者情報と認証情報を取得する(S22)。
When the user operates the operation unit 33 and selects reissue, the
発行端末3の発行制御部30は、携帯端末2から利用者情報と認証情報を取得すると、携帯端末2から取得したこれらの情報を含む再発行要求を発行管理装置4へ送信し(S23)、発行管理装置4の発行管理部40は、発行端末3から再発行要求を受信すると、まず、発行管理DB41を参照し、再発行要求に含まれる利用者情報に対応するレコードを検索し、検索したレコードから再発行の対象となる元のICカード6(これ以降、「元カード」と記す。)の固有番号と、元カードを発行した時に生成した認証情報を取得する(S24)。
When the
元カードの固有番号と元カードに対応する認証情報を取得すると、発行端末3の発行制御部30は、まず、元カードを発行した時に生成した認証情報と再発行要求に含まれる認証情報を照合する(S25)。
When the original card unique number and the authentication information corresponding to the original card are acquired, the
認証情報の照合に失敗する(S25:NO)と、発行端末3の発行制御部30は、ICカード6を再発行する手順を終了し、認証情報の照合に成功する(S25:YES)と、発行端末3の発行制御部30は、再発行後のICカード6(これ以降、「再発行カード」と記す。)に書き込む固有番号を生成する(S26)。
If verification of the authentication information fails (S25: NO), the
再発行カードの固有番号を生成すると、発行管理装置4の発行管理部40は、新たな認証情報を生成し(S27)、再発行要求に含まれる利用者情報に紐付けして記憶されている固有番号を再発行カードの固有番号に更新し、該レコードに記憶されている認証情報を新たに生成した認証情報に更新する(S28)。
When the unique number of the reissue card is generated, the
次に、発行管理装置4の発行管理部40は、元カードの固有番号及び再発行カードの固有番号を含む再発行通知をカード管理装置5へ送信する(S29)。
Next, the
カード管理装置5のカード管理部50は、再発行通知を発行管理装置4から受信すると、再発行通知に含まれる再発行カードの固有番号に対応するレコードをカード管理DB51に追加した後(S30)、再発行通知に含まれる元カードの固有番号に対応するレコードをカード管理DB51から検索し(S31)、再発行通知に含まれる元カードの固有番号に紐付けられているカード利用情報を、再発行カードの固有番号に対応するレコードにコピーした後、元カードの固有番号に対応するレコードを無効化にする(S32)。
Upon receiving the reissue notification from the issue management device 4, the card management unit 50 of the
そして、カード管理装置5のカード管理部50は、再発行通知に含まれる再発行カードの固有番号及び元カードの固有番号に対応するレコードに記憶されていたカード利用情報を少なくとも含む再発行許可通知を発行管理装置4へ送信する(S33)。発行管理装置4の発行制御部30は、再発行許可通知が通知されると、新たに生成した認証情報を発行端末3へ送信する(S34)。
The card management unit 50 of the
発行端末3の発行制御部30は、認証情報を発行管理装置4から受信すると、リーダライタ31を用いて、発行管理装置4から受信した認証情報を携帯端末2に記憶させるコマンドを送信し(S35)、携帯端末2は、携帯端末2が記憶している認証情報を更新する(S36)。
When the
そして、発行端末3の発行制御部30は、携帯端末2に認証情報を保存させことを発行管理装置4へ通知し、発行管理装置4の発行管理部40は、携帯端末2に認証情報を保存させことが通知されると、再発行カードの固有番号及びカード管理装置5から受信したカード利用情報を少なくとも含むカード発行情報を発行端末3へ送信する(S37)。
Then, the
発行端末3の発行制御部30は、カード発行情報を発行管理装置4から受信すると、カード発行部34を用いて、カード発行情報を一枚の未発行のICカード6に書き込むことで再発行カードを発行する(S38)。
When the
このように、本実施形態のICカード発行システム1では、発行端末3から受信した再発行要求に含まれる利用者情報に紐付けして記憶されている固有番号から、再発行の対象となる元カードを特定するため、プリペイド方式のICカード6の利用者が所持する携帯端末2を用いて、再発行の対象となる元カードを特定できるようになる。
As described above, in the IC
また、ICカード6を再発行する際に、発行端末3から受信した再発行要求に含まれる利用者情報に紐付けして記憶されている認証情報を照合することで、ICカード6を再発行要求したユーザの正当性を検証できるようになる。
When the
1 ICカード発行システム
2 携帯端末
3 発行端末
4 発行管理装置
5 カード管理装置
6 ICカード
DESCRIPTION OF
Claims (3)
ICカードを発行する際、
前記発行端末は、前記携帯端末から読み出した前記利用者情報を含む発行要求を前記発行管理装置へ送信し、
前記発行管理装置は、前記発行要求が前記発行端末から送信されると、発行するICカードの固有番号を生成し、発行するICカードの固有番号を前記発行要求に含まれる前記利用者情報に紐付けして保存した後、発行するICカードの固有番号を含む発行通知を前記カード管理装置へ送信すると共に、発行するICカードの固有番号を前記発行端末へ送信して前記発行端末はICカードを発行し、
ICカードを再発行する際、
前記発行端末は、前記携帯端末から読み出した前記利用者情報を含む再発行要求を前記発行管理装置へ送信し、
前記発行管理装置は、前記再発行要求が前記発行端末から送信されると、前記再発行要求に含まれる前記利用者情報に紐付けられている固有番号を、再発行の対象となるICカード(元カード)の固有番号として特定し、再発行後のICカード(再発行カード)の固有番号を生成した後、前記元カード及び前記再発行カードの固有番号を含む再発行通知を前記カード管理装置に送信し、
前記カード管理装置は、前記元カードの固有番号に紐付けされている前記カード残高情報を前記再発行カードの固有番号に紐付けしてから、前記元カードの固有番号に紐付けされている前記カード残高情報を前記発行管理装置へ送信し、
前記発行管理装置は、前記再発行カードの固有番号と前記カード管理装置から受信した前記元カードの前記カード残高情報を前記発行端末へ送信して前記発行端末は前記再発行カードを発行する、
ことを特徴とするICカード発行システム。 A mobile terminal that stores user information of a user, an issuing terminal that issues a prepaid IC card, an issuance management device that manages the issuance of an IC card, and card balance information that is associated with a unique number of the IC card An IC card issuing system comprising at least a card management device for storing
When issuing an IC card,
The issuance terminal transmits an issuance request including the user information read from the mobile terminal to the issuance management device,
When the issuance request is transmitted from the issuance terminal, the issuance management device generates a unique number of the IC card to be issued, and associates the unique number of the issued IC card with the user information included in the issuance request. And sending the issuance notification including the unique number of the IC card to be issued to the card management device, and sending the unique number of the IC card to be issued to the issuing terminal. Issue,
When reissuing an IC card,
The issuing terminal transmits a reissue request including the user information read from the portable terminal to the issue management device,
When the reissue request is transmitted from the issuance terminal, the issuance management device assigns a unique number associated with the user information included in the reissue request to an IC card (to be reissued) The card management device identifies a reissue notification including the original card and the unique number of the reissued card, after generating the unique number of the reissued IC card (reissued card). To
The card management device associates the card balance information associated with the unique number of the original card with the unique number of the reissue card, and then associates with the unique number of the original card. Send card balance information to the issuance management device,
The issuance management apparatus transmits the unique number of the reissue card and the card balance information of the original card received from the card management apparatus to the issuance terminal, and the issuance terminal issues the reissue card;
IC card issuance system characterized by the above.
前記発行管理装置は、前記携帯端末の認証に用いる認証情報を生成し、前記発行要求に含まれる利用者情報に前記認証情報を紐付けして保存した後、前記認証情報を前記発行端末に送信して前記発行端末は前記認証情報を前記携帯端末に保存し、
ICカードを再発行する際、
前記発行端末は、前記携帯端末から読み出した前記利用者情報と前記認証情報を含む前記再発行要求を前記発行管理装置へ送信し、
前記発行管理装置は、前記再発行要求が前記発行端末から送信されると、前記再発行要求に含まれる前記利用者情報に紐付けされた前記認証情報と前記再発行要求に含まれる前記認証情報を照合し、前記認証情報の照合に成功したときのみ前記発行端末は前記再発行カードを発行する、
ことを特徴とする、請求項1に記載したICカード発行システム。 When issuing an IC card,
The issuance management device generates authentication information used for authentication of the mobile terminal, stores the authentication information in association with user information included in the issuance request, and then transmits the authentication information to the issuance terminal. The issuing terminal stores the authentication information in the mobile terminal,
When reissuing an IC card,
The issuance terminal transmits the reissue request including the user information and the authentication information read from the mobile terminal to the issuance management device,
When the reissue request is transmitted from the issuance terminal, the issue management device includes the authentication information associated with the user information included in the reissue request and the authentication information included in the reissue request. And the issuing terminal issues the reissue card only when the authentication information is successfully verified.
The IC card issuing system according to claim 1, wherein:
前記発行管理装置は新たに前記認証情報を生成し、新たに生成した前記認証情報を前記発行端末に送信して前記発行端末は該認証情報を前記携帯端末に保存する、
ことを特徴とする、請求項2に記載したICカード発行システム。
When reissuing an IC card,
The issuance management device newly generates the authentication information, transmits the newly generated authentication information to the issuance terminal, and the issuance terminal stores the authentication information in the mobile terminal.
The IC card issuing system according to claim 2, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012027152A JP5849752B2 (en) | 2012-02-10 | 2012-02-10 | IC card issuing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012027152A JP5849752B2 (en) | 2012-02-10 | 2012-02-10 | IC card issuing system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013164718A true JP2013164718A (en) | 2013-08-22 |
JP5849752B2 JP5849752B2 (en) | 2016-02-03 |
Family
ID=49176032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012027152A Active JP5849752B2 (en) | 2012-02-10 | 2012-02-10 | IC card issuing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5849752B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015219886A (en) * | 2014-05-21 | 2015-12-07 | ソフトバンク株式会社 | Electronic value management system and program |
JP2021047492A (en) * | 2019-09-17 | 2021-03-25 | 旭精工株式会社 | Remote management system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002334306A (en) * | 2001-05-11 | 2002-11-22 | Toshiba Corp | Equipment processor, ic equipment system, processing method of ic equipment, and card processor |
JP2004185328A (en) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Active:Kk | Ic card selling method and device |
JP2005165797A (en) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Hitachi Ltd | Management method, system and medium for ic card |
-
2012
- 2012-02-10 JP JP2012027152A patent/JP5849752B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002334306A (en) * | 2001-05-11 | 2002-11-22 | Toshiba Corp | Equipment processor, ic equipment system, processing method of ic equipment, and card processor |
JP2004185328A (en) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Active:Kk | Ic card selling method and device |
JP2005165797A (en) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Hitachi Ltd | Management method, system and medium for ic card |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015219886A (en) * | 2014-05-21 | 2015-12-07 | ソフトバンク株式会社 | Electronic value management system and program |
JP2021047492A (en) * | 2019-09-17 | 2021-03-25 | 旭精工株式会社 | Remote management system |
JP7244082B2 (en) | 2019-09-17 | 2023-03-22 | 旭精工株式会社 | Remote management system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5849752B2 (en) | 2016-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101632103B (en) | Portable payment device | |
JP2016504690A (en) | Payment device control method for payment method selection | |
CN104182874A (en) | All-purpose card device, all-purpose card system and card information loading method | |
AU2007261035A1 (en) | Portable consumer device configured to generate dynamic authentication data | |
CN103218713A (en) | Multifunctional POS (point-of-sale) terminal, system and payment method based on intelligent platform | |
CN101996442A (en) | Method, device and system for recharging electronic purse | |
CN103679488A (en) | System and method of coupon payment | |
KR101213135B1 (en) | System of issuing nfc one time credit card and method thereof | |
KR20160145962A (en) | User equipment for reverse NFC payment, NFC payment terminal, system comprising the same, control method thereof and computer readable medium having computer program recorded therefor | |
JP2013041575A (en) | Electronic transaction system | |
MX2014012664A (en) | Electronic transaction method. | |
WO2007149830A2 (en) | Portable consumer device configured to generate dynamic authentication data | |
KR20150069237A (en) | Payment method and system using dynamic NFC tag | |
JP5849752B2 (en) | IC card issuing system | |
JP2020533712A (en) | Multi-card and payment method using it | |
JP2014016745A (en) | Electronic transaction system and electronic transaction method | |
CN110337662A (en) | Payment devices | |
KR101338724B1 (en) | Method and apparatus for financial transactions using smart phone | |
KR101323655B1 (en) | Method for Operating Coupon | |
JP2011154615A (en) | Id management system | |
KR102235736B1 (en) | Affiliated store server, service providing device and terminal, electronic wallet system comprising the same, control method thereof and computer readable medium having computer program recorded therefor | |
WO2014027287A1 (en) | Issuance, obtaining and utilization of personalized digital end user credentials for use in electronic transactions performed with a mobile device | |
KR20150101600A (en) | Terminal and service providing device, electronic wallet system comprising the same, control method thereof and computer readable medium having computer program recorded therefor | |
KR101624076B1 (en) | Method for Processing Mobile Payment | |
KR101106385B1 (en) | Method for Printing Foreign Language Receipt, Settlement Terminal with Foreign Language Printing and Recording Medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130823 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5849752 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |