JP2013153644A - デバイスを需要応答システム又はホームオートメーションシステムに接続する需要応答アダプタ、デバイス及びそのような需要応答アダプタ、並びにそれらの使用 - Google Patents

デバイスを需要応答システム又はホームオートメーションシステムに接続する需要応答アダプタ、デバイス及びそのような需要応答アダプタ、並びにそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013153644A
JP2013153644A JP2013006589A JP2013006589A JP2013153644A JP 2013153644 A JP2013153644 A JP 2013153644A JP 2013006589 A JP2013006589 A JP 2013006589A JP 2013006589 A JP2013006589 A JP 2013006589A JP 2013153644 A JP2013153644 A JP 2013153644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demand response
adapter
power
program
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013006589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6153326B2 (ja
JP2013153644A5 (ja
Inventor
Vanthourhout Koen
コーエン・ファンタウルナウト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vlaamse Instelling Voor Technologish Onderzoek NV VITO
Original Assignee
Vlaamse Instelling Voor Technologish Onderzoek NV VITO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vlaamse Instelling Voor Technologish Onderzoek NV VITO filed Critical Vlaamse Instelling Voor Technologish Onderzoek NV VITO
Publication of JP2013153644A publication Critical patent/JP2013153644A/ja
Publication of JP2013153644A5 publication Critical patent/JP2013153644A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6153326B2 publication Critical patent/JP6153326B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/047Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators the criterion being a time optimal performance criterion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/048Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators using a predictor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/10Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches
    • G05B19/106Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for selecting a programme, variable or parameter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2613Household appliance in general
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2642Domotique, domestic, home control, automation, smart house
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • H02J2310/14The load or loads being home appliances
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/62The condition being non-electrical, e.g. temperature
    • H02J2310/64The condition being economic, e.g. tariff based load management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】デバイスに依存する仕様を考慮に入れ、デバイスを動作可能にする需要応答アダプタを提供する。
【解決手段】需要応答アダプタは需要応答制御システムを備え、需要応答制御システムには、需要応答アダプタに接続されたデバイスに対応する第2の制約が提供される。需要応答制御システムは、第1、第2、及び第3の制約に基づいて決定を下すためのソフトウェアコンポーネントを備える。コントローラ5は、センサ6によって検出される時間の関数でデバイスによって使用される電力量を分析することによってプログラムの開始を検出するためのソフトウェアコンポーネントを備える。また、コントローラ5は、プログラムの開始が検出されるときであってコントローラ5が決定に基づいてリレースイッチ4を導電状態に切り替えるまで、リレースイッチ4を非導電状態に切り替えるためのソフトウェアコンポーネントを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、デバイスを請求項1のプリアンブルに係る需要応答システムに接続する需要応答アダプタに関する。
例えば食洗機、回転式乾燥機、洗濯機等のデバイスを、需要応答システムに接続する複数の需要応答アダプタは、既に当業者に知られている。需要応答システムは、より具体的には、例えば(VITOによって開発された)INTELLIGATOR(登録商標)等によって実現される能動的な需要応答システムである。特許文献1には例えば、デバイスを需要応答システム又はホームオートメーションシステムに接続する需要応答アダプタが説明されている。本需要応答アダプタは、電力網から電力を受けるように設けられた電力入力部と、デバイスに接続されるように設けられ、かつ、電力入力部を介して受けられた電力を、電力出力部に電気的に接続されたデバイスに伝送するように設けられた電力出力部とを備える。需要応答アダプタはさらに、電力入力部から電力出力部への電力の流れを制御するように設けられたリレースイッチを備える。本リレースイッチは、電力入力部から電力出力部に電力を伝送させる導電状態と、電力入力部から電力出力部に電力を伝送させない非導電状態との間で切り替え可能である。需要応答制御システムに接続可能なコントローラはさらに設けられ、本コントローラは、ユーザによって提供される例えば最高価格などの複数の第1の制約と、需要応答システムによって供給される電力の可用性に依存する例えば電力の価格などの複数の第3の制約とに応じて、電力をデバイスに伝送させるべきかの決定を下す。コントローラは、当該コントローラが需要応答制御システムの決定に応じて導電状態と非導電状態との間を切り替えることが可能であるように、リレースイッチに接続される。そのようなデバイスにおいて、需要応答制御システムは、例えば最小価格が特定のタスクのために支払われるように、ユーザによって指定される最高価格などの電力の価格に基づいて、いつリレースイッチを切り替えるかを決定する。
コントローラは、複数の第2の制約のデータベースに接続された、メモリであるデータベース接続部を備える。複数の第2の制約は、電力出力部を介して需要応答アダプタに接続されるデバイスに依存する。
国際公開第2011/064671A2号パンフレット
複数の需要応答システムは、近い将来において広く展開されるようになると予測されている。しかしながら、現在使用される複数のデバイスの多くは需要応答制御システムを有する需要応答アダプタを備えていないために、まだそのような需要応答アダプタとともに使用されることに適応していない。デバイスの多くがまだ満足のゆくように動作する間は、古いデバイスをそのような需要応答アダプタを備える新しいデバイスに置き換えることは望まれていない。
しかしながら、公知の需要応答アダプタは、デバイスへの電力の供給に対する電力の価格に基づいた制御を可能にするが、需要応答アダプタは、電力出力部を介して需要応答アダプタに接続されたデバイスに依存した仕様を考慮に入れず、単に電力の価格に基づいて導電状態と非導電状態との間を切り替えるにすぎない。
しかしながら、このことは常には望まれない。洗濯機、食洗機、回転型乾燥機などの複数のデバイスが需要応答アダプタに接続される場合、プログラムは、開始されると、切り替えて非導電状態に戻される前に、完全に実行されることが大抵の場合望まれる。
従って、本発明の目的は、そのようなデバイスに接続されることが可能であって、電力出力部を介して需要応答アダプタに接続されるデバイスに依存する仕様を考慮に入れ、需要応答システムにおいてデバイスを動作可能にする需要応答アダプタを提供することにある。
本発明の目的は、請求項1の特徴部に係る需要応答アダプタによって達成される。
従って、上記需要応答アダプタは以下のように構成される。ここで、データベース接続部は、需要応答アダプタに接続されるデバイスに応じて、需要応答アダプタに接続されるデバイスに対応する第2の制約が需要応答制御システムに提供されることが可能であるように、第2の制約のデータベースに接続可能であり、好ましくは接続され、より好ましくは使用において接続され、
需要応答制御システムは、第1の制約、第3の制約、及び第2の制約に基づいて決定を下すためのソフトウェアコンポーネントを備え、
コントローラは、センサによって検出される時間の関数でデバイスによって使用される電力量を分析することによって、デバイスによるプログラムの開始を検出するためのソフトウェアコンポーネントを備え、
アダプタのコントローラは、プログラムの開始が検出されたときであって需要応答制御システムの決定に基づいてコントローラが特定のプログラムの実行の完了のためにリレースイッチを導電状態に切り替えるまで、リレーを非導電状態に切り替えるためのソフトウェアコンポーネントを備える。
そのような需要応答アダプタを用いると、需要応答システムは、電力出力部を介して需要応答アダプタに接続されるデバイスに依存する仕様を考慮に入れて、現存の複数のデバイスは需要応答システムに接続されて使用されることに適応可能であるということが発見される。コントローラは、異なる複数のデバイスに対する第2の制約のデータベースに接続可能であるために、第2の制約がデータベースに設けられている全てのデバイスは、需要応答システムに接続可能なデバイスに変えられることが可能である。
コントローラが、センサによって検出される時間の関数でデバイスによって使用される電力量を分析することによって、デバイスによるプログラムの開始を検出するためのソフトウェアコンポーネントを備えているために、プログラムの開始は非常に迅速に検出されることが可能であり、プログラムが例えば非常に迅速に中断されることが可能であるということが発見される。また、プログラムが、プログラムのいくつかの部分が既に実行され、特定のプログラムの実行を完了するためにリレースイッチが導電状態に切り替えられた後においてプログラムの更なる継続を難しく又は不可能にもすることを避けることができるということが発見される。デバイスのプログラムの開始を検出してリレースイッチを導電状態に切り替えるための応答時間は、マイクロ秒の範囲内で検出される。
センサによって検出される時間の関数でデバイスによって使用される電力量を測定してデバイスによるプログラムの開始を検出することによって、簡単な方法が提供されることができる。当該方法によれば、需要応答アダプタに接続されるデバイスの多くの詳細を知る必要なく、需要応答制御システムの決定に基づいて、デバイスが特定のプログラムを終了できる好ましい時間窓を需要応答制御システムが発見した後においてコントローラがプログラムの実行を完了するためにリレースイッチを導電状態に切り替えるまで、デバイスは、より具体的には特定のプログラムの実行は停止されることが可能である。従って、需要応答制御システムは、プログラムを実行するために必要な電力を考慮に入れることを可能にし、需要応答制御システムがプログラムの実行を考慮に入れ、その結果、他の複数のデバイスとの相関関係における電力使用の計画、及び/又は、電力の価格、及び/又は、再生可能エネルギーの可用性、及び/又は、配電網の複数の容量制約を考慮に入れることを可能にする。
本発明のより好ましい複数の実施形態によれば、時間の関数でデバイスによって使用される電力量を測定するセンサは電流センサである。そのような当技術分野において公知のセンサは、すぐに入手可能であり、コントローラに容易に接続可能である。電流センサは安価であるために好ましいが、例えば電流及び電圧を測定することを可能にするセンサ及び/又は電力センサなどの、他の複数のセンサが用いられてもよい。
本発明の好ましい複数の実施形態によれば、需要応答制御システムがコントローラによって制御されるときにおいて、第3の制約がそのようなネットワークを介して容易に分配されることが可能であるように、コントローラは、例えば、第3の制約を受信するためのネットワークインターフェースを備える。あるいは、例えば需要応答制御システムがコントローラによって制御されていないが、代わりに、例えば需要応答制御システムの外側に配置されるときにおいて、コントローラは、需要応答制御システムの決定を反映する信号を受信するためのネットワークインターフェースを備える。
好ましくは、需要応答制御システムは、コントローラによって制御されないが、代わりに、例えば需要応答制御システムの外側に配置される。そのような構成のために、アダプタが使用中の需要応答制御システムからより独立するように、異なる複数の需要応答制御システムが単一のアダプタを用いて使用されることができる。他方、本発明に係るアダプタに接続されたデバイスのタイプが需要応答制御システムに影響を与える必要がないように、需要応答制御システムはアダプタに適応させる必要があり、当該適応は1度だけ行われる必要がある。
そのようなアダプタは、デバイスのデバイスハウジングとは別個のアダプタハウジングに設けられることができ、従って、アダプタをデバイスのデバイスハウジングから分離してエンケーシングすることが可能であることが発見される。当該アダプタハウジングは例えば、電力出力部においてデバイスの好ましくは標準的な電気プラグを受ける好ましくは標準的な電気コネクタと、電力入力部において好ましくは標準的なアウトレットに受けられる好ましくは標準的なプラグとを備える。
本発明の好ましい複数の実施形態によれば、第1の制約は、プログラムが終了されるべきときの時刻と、プログラムが開始するべきときの時刻とのうちいずれか1つを備え、プログラム開始するべきときの時刻は例えば、プログラムが最も遅くとも開始するべきときの時刻である。そのような複数のパラメータは、需要応答システムに関与する需要応答制御システムにとって有用であることが発見される。好ましくは、需要応答アダプタは、ユーザがこれらの第1の制約を入力するためのインターフェースを備える。本インターフェースは例えば、複数のボタンの形式であることが可能であり、また、例えば需要応答アダプタの好ましいアダプタハウジング上のスクリーンの形式であることが可能であり、及び/又は、例えばインターネット又はイントラネットなどのようなネットワーク上のコンピュータを使用するユーザによってアクセスされることが可能な、好ましくはグラフィカルなユーザーインターフェースの形式であることが可能である。そのようなユーザーインターフェースは、需要応答アダプタそれ自身に設けられることが可能であり、又は、需要応答アダプタに接続されたサーバに設けられることが可能である。
本発明はまた、デバイスを需要応答システム及びホームオートメーションシステムに接続する、本発明に係るデバイス及び需要応答アダプタに関する。電力入力部は、電力網から電力を受信するように設けられ、電力出力部はデバイスに接続され、電力入力部を介して受けられた電力を、電力出力部に電気的に接続されたデバイスへ伝送するように設けられる。好ましくは、需要応答制御システムがコントローラによって制御される場合、需要応答アダプタのコントローラは、第3の制約がそのようなネットワークを介して容易に分配されることが可能なように、例えば第3の制約を受信するようにネットワークインターフェースを介してネットワークに接続される。あるいは、需要応答制御システムがコントローラによって制御されないが、代わりに、例えば、需要応答制御システムの外側に配置されている場合、需要応答アダプタのコントローラは例えば、需要応答制御システムの決定を反映する信号を受信するネットワークインターフェースを備える。デバイスは好ましくは、需要応答システム内に統合されることが可能なデバイスのタイプの、需要応答に関与するデバイスであり、例えば洗濯機、回転式乾燥機、食洗機のうちのいずれか1つである。
本発明の好ましい複数の実施形態によれば、データベース接続部は第2の制約のデータベースに接続される。当該第2の制約は、特に時間の関数でのデバイスの電力の使用量に関連し、例えば、デバイスの最長のプログラムの期間と、プログラムを実行するために必要とされる時間の関数での電力量と、コントローラによるプログラムの開始の検出のための、プログラムの開始の間に時間の関数でデバイスによって使用される電力量とのうちのいずれか1つを備える。そのような複数のパラメータは特に、特定のプログラムの実行中に需要応答制御システムがデバイスの電力の使用量を予測することを可能にするために、そのような複数のパラメータは需要応答に関与する需要応答システムにとって有用であることが発見される。その結果、デバイスによる電力の使用量のより良い予測が可能になり、このことは需要応答システムにおいて使用されるときに有益である。ユーザは、例えばアダプタに接続されるデバイスを選択することによって、アダプタに第2の制約をプログラムすることは可能であろうが、アダプタはまた、時間の関数でデバイスによって使用される電力量を分析することによって、アダプタに接続されたデバイスを検出するように設けられることも可能である。第2の制約はローカルメモリの形式でアダプタに設けられることが可能であり、例えば、アダプタのアダプタハウジング内に設けられることが可能である。しかしながら、当該データベースはサーバ上に設けられてもよく、この場合、アダプタは、ネットワークインターフェースを使用することによって、例えばインターネット、又はホームネットワークなどのイントラネットであるネットワークを介して当該サーバにアクセスする。
好ましくは、需要応答アダプタは、ユーザが、例えば第1の制約のために使用される上述のインターフェースを介して、需要応答アダプタに接続されたデバイスに指示することを可能にするように設けられる。
本発明に係るデバイス及び需要応答アダプタの好ましい複数の実施形態によれば、デバイスはプログラムを実行するためにプログラムされるように設けられ、デバイスは、リレーの導電状態においてプログラムが開始されて、特定のプログラムの開始の検出によりリレーが非導電状態に切り替えられた後において、需要応答アダプタのコントローラによってリレーを非導電状態から導電状態に切り替えることによってデバイスへの電力の供給が再びオンに切り替えられるとき、プログラムを継続するように設けられる。そのような需要応答アダプタ及びデバイスによれば、特定のプログラムのプログラミングの後であって、デバイスがプログラムを開始して実行を継続するようにリレーを切り替えて導電状態に戻すために、第1の制約及び第3の制約に基づいてコントローラによって決定が下されるまで、リレーを非導電状態に切り替えることによって需要応答アダプタによって電力が切断される。例えば、回転式乾燥機は、乾燥サイクルを開始し、すなわち、以前に停止されていたプログラムの実行を継続する。例えば、洗濯機は、洗濯サイクルの後に停止され、かつ、回転サイクルの実行を待機している洗濯サイクルを、好ましくはデバイスがプログラムを完全に終了するまで実行する。
本発明はまた、デバイスを需要応答システム及びホームオートメーションシステムに接続するための本発明に係るデバイス及び需要応答アダプタの使用に関する。電力入力部は電力網から電力を受けるために電力網に接続され、データベース接続部は、第2の制約のデータベースに接続される。本使用は、
需要応答アダプタが、電力入力部から電力出力部及びデバイスに電力を伝送させるステップと、
デバイスが特定のプログラムを開始するステップと、
コントローラが、センサによって検出される時間の関数でデバイスによって使用される電力量を分析することによって、デバイスのプログラムの開始を検出ステップと、
アダプタのコントローラが、プログラムの開始が検出されたときであって、需要応答制御システムの決定に基づいて、デバイスが特定のプログラムの実行を継続してコントローラがプログラムの実行の完了のためにリレースイッチを導電状態に切り替えるまで、リレーを非導電状態に切り替えるステップとを含む。
本発明に係る使用の好ましい複数の実施形態によれば、デバイスは、プログラムの開始の前に、特定のプログラムを実行するためにプログラムされる。本プログラミングは、機械的に又はデジタルで行われることができ、最後に電力を要求する。
複数のデバイスは好ましくは、プログラムと呼ばれる現在のアプリケーションの場合において、時間が限られたバッチ形式の複数のタスクを実行するように設けられる。このプログラムは、例えば、食洗機において、食洗機内に入れられた複数の皿の一群を洗浄するプログラムであり、洗濯機において、洗濯機内に入れられた洗濯物の一群を洗濯するプログラムであり、回転式乾燥機において、回転式乾燥機内に入れられた濡れた複数の衣類の一群を乾燥させるプログラムであり、オーブンにおいてオーブン内に入れられた食品を加熱するプログラムであり、湯沸かし器(ウォータークッカー)、などである。例えば、電球、テレビ、ラジオ、電気時計等のデバイスは、遅延なく動作するように設計され、瞬時の電力を必要としており、従って、これらのデバイスは、需要応答システムと一緒に使用することに適応させることは重大ではなく、あるいは、想定される使用によってはそもそも需要応答システムとともに使用することは不可能である。
さらに、複数のデバイスは、リレースイッチを非導電状態から導電状態に切り替えることによって、デバイスへの電力の供給が回復したときにプログラムを実行または継続するように設けられる。プログラムは例えば、洗濯機の場合において、ある温度、ある量の時間期間の間、ある回転速度等で、洗濯物の一群を洗濯することであることが可能である。
本発明の好ましい複数の実施形態によれば、デバイスが選択された特定のプログラムを実行するためにプログラムされることが可能であるように、アダプタは、コントローラを電力入力部から電力出力部に電力を伝送させる導電状態に切り替えるように設けられる。そのような需要応答アダプタによれば、電力は、そのようなプログラミングのために、例えば一時的にデバイスに供給されることが可能である。例えば洗濯機の例の場合、洗濯機の中に入れられた例えば洗濯物の関数で洗濯プログラムをプログラムするために、電力がデバイスに供給される。その後、デバイスがプログラムを終了するまで、デバイスがプログラムを開始し又は継続するように、第1の制約、第2の制約、及び第3の制約に基づいて、リレーを切り替えて導電状態に戻すために需要応答制御システムによって決定が下されるまで、リレーを非導電状態に切り替えることによって需要応答アダプタによって電力が切断される。
本発明の好ましい複数の実施形態によれば、プログラムの開始の前に、デバイスは特定のプログラムを実行するためにプログラムされる。
本発明の好ましい複数の実施形態によれば、アダプタは、例えば更なるボタン又はスイッチがアダプタ上に設けられることによって、2つの状態の間を切り替えられることに適応する。当該2つの状態は、コントローラがプログラムの開始を検出するときに機能的である状態と、電力がアダプタに接続されたデバイスへ伝送されるようにコントローラがリレースイッチを導電状態に切り替えている状態である。そのような構成は例えば、ユーザが、例えば第1の制約、第2の制約、及び第3の制約とは独立に電力がデバイスに伝送されることを望む場合、ユーザがデバイスの開始の決定を無視することを決定できる。
本発明に係る需要応答アダプタの実施形態の前面図を示す。 本発明に係る需要応答アダプタの実施形態の概略上面図を示す。 時間の関数でデバイスによって使用される電力のグラフを示す。 時間の関数でデバイスによって使用される電力のグラフを示す。 時間の関数でデバイスによって使用される電力のもう1つのグラフを示す。
本発明は、以下の説明及び添付の図面によってさらに明らかになるであろう。
以下の詳細な説明において、いくつかの特定の詳細は、本発明の詳細な理解を提供するために、特別な複数の実施形態においてどのようにそれが実施され得るのかを記載したものである。しかしながら、これらの特定の詳細を用いずに本発明は実施されることが可能であるということが理解されるであろう。他の複数の例において、本発明を不明確にしないように、公知の複数の方法、複数の手順、及び複数の技術は詳細まで説明されていない。本発明は、特別な複数の実施形態に関して、ある複数の図面を参照して説明されるが、本発明はこれに限定されない。本明細書に含まれて説明される複数の図面は模式的であり、発明の範囲を限定するものではない。また、複数の図面において、いくつかの構成要素のサイズは、説明目的のために誇張され、従って、正しいスケールで描かれない場合がある。
本発明は、特別な複数の実施形態に関して、ある複数の図面を参照して説明されるが、本発明はこれに限定されず、複数の請求項によってのみ限定される。説明される複数の図面は、説明のためのみのものであって、非限定的である。複数の図面において、いくつかの構成要素のサイズは、説明目的のために誇張され、従って正しいスケールで描かれない場合がある。複数の寸法及び相対的な複数の寸法は、本発明の実施への実際の複数の実施化に対応する必要はない。
さらに、明細書及び請求項における第1の、第2の、第3の等の用語は、類似の複数の構成要素を識別するために用いられ、順序又は時系列の順番を説明するために必要ではない。それらの用語は適切な状況の下で交換可能であり、本発明の複数の実施形態は、本明細書において説明又は図示される複数の順序とは別の複数の順序において動作できる。
さらに、明細書及び請求項における上、下、上方、下方等の用語は、説明目的のために使用され、相対的な複数の位置を説明するために必要ではない。使用されるそれらの用語は、適切な状況の下で交換可能であり、本明細書において説明される本発明の複数の実施形態は、明細書において説明又は図示される向きとは別の複数の向きで動作可能であるということが理解されるべきである。
複数の請求項において使用される「備える」の用語は、その後に記載される手段に限定されるものとして解釈されるべきでなく、他の複数の構成要素又は他の複数のステップを除外するものではない。本用語は、記載された複数の特徴、複数の整数、複数のステップ、又は参照される複数の構成要素の存在を指定するものとして解釈される必要があるが、1つ又はそれ以上の他の複数の特徴の存在または付加を除外しない。従って、「手段A及びBを備えるデバイス」の表現の範囲は、構成要素A及びBのみから構成される複数のデバイスに限定されるべきではない。
図面において表される以下の符号は一般に、以下の複数の要素を参照する。
1.需要応答アダプタ
2.電力入力部
3.電力出力部
4.リレースイッチ
5.コントローラ
6.センサ
7.ネットワークインターフェース
8.アダプタハウジング
9.ディスプレイ
10.複数のコントロールボタン
11.単一の電力ピーク
12.パルス列
13.最小電力
14.時間期間
15.電源
図1は、デバイスを需要応答システムに接続する本発明に係る需要応答アダプタ1の実施形態の前面図を示す。
図1に示される需要応答アダプタ1は、アダプタをデバイスのデバイスハウジングから分離してエンケースするアダプタハウジング8を備える。インターフェースは、ユーザが、例えばある複数の制約を入力するように設けられる。本インターフェースは、例えば需要応答アダプタ1のユーザに情報を提供するディスプレイ9と、ユーザが需要応答アダプタ1に順々に情報を提供する複数のコントロールボタン10とを備える。例えば、ディスプレイ9が、例えばユーザによってプログラムされた終了時刻などのプログラムに関する情報を表示し、その間、複数のボタン10は需要応答アダプタ1をプログラムするなどのために操作されることが可能である。需要応答アダプタ1のプログラミングの後、ディスプレイ9は例えば、需要応答アダプタ1の状態を表示する。
図1に示される実施形態において、複数のコントロールボタン10は、回転ボタンと2つの押しボタンを備える。しかしながら、これは本発明に不可欠ではなく、当業者によって適切と見なされるいかなるタイプのボタンも使用可能である。場合によっては、ディスプレイ9は、複数のボタン10を置き換えることを可能にするタッチスクリーンとして設けられてもよい。
図2は、本発明に係る需要応答アダプタ1の実施形態の概略上面図である。
需要応答アダプタ1は、電力入力部2を備える。電力入力部2は、電力網かから電力を受けるように設けられる。好ましくは、図示されていないが、アダプタ1のアダプタハウジング8は、電力入力部2において標準的なアウトレットに受けられる標準的な電気プラグを備える。
図2に示される需要応答アダプタ1はさらに、デバイスに接続されるように設けられ、かつ、電力入力部2を介して受けられた電力を、電力出力部3に電気的に接続されたデバイスへ伝送するように設けられた電力出力部3を備える。好ましくは、図2に示されていないが、アダプタハウジング8は、電力出力部3においてデバイスの標準的な電気プラグを受けるための標準的な電気コネクタを備える。
図2に示されるように、電力入力部2及び電力出力部3は、電力が電力入力部2から電力出力部3に伝送されるように、互いに電気的に相互接続される。
図2はさらに、電力入力部2から電力出力部3に電力を伝送させる導電状態と、電力入力部2から電力出力部3に電力を伝送させない非導電状態との間を切り替え可能であることによって、電力入力部2から電力出力部3への電力の流れを制御するように設けられたリレースイッチ4を示す。図2に示されるリレースイッチ4は例えば、電力入力部2及び電力出力部3の間の電気的な接続を遮断するように設けられる。
図2はさらに、コントローラ5が需要応答アダプタ1に設けられることを示し、コントローラ5は例えば、埋込マイクロコントローラなどの中央処理装置(CPU、及び/又はマイクロコントローラ)の形式のコントローラであり、例えば、電力入力部2に接続された電源15によって電力供給される。コントローラ5は、需要応答制御システムに接続されるように設けられ、好ましくは需要応答制御システムに接続される。それに加えて、コントローラ5は例えば、需要応答制御システムを備える。需要応答制御システムは、ユーザによって提供される複数の第1の制約と、電力出力部3を介して需要応答アダプタに接続されたデバイスに依存する複数の第2の制約と、需要応答によって供給される電力の可用性に依存する複数の第3の制約とに応じて、電力をデバイスに供給することが可能にされるべきか否かの決定を下すように設けられる。コントローラ5は、需要応答制御システムの決定に応じて、コントローラ5が導電状態と非導電状態との間でリレースイッチ4を切り替え可能となるように、リレースイッチ4に接続される。
コントローラ5は、需要応答アダプタに接続されるデバイスに応じて、需要応答アダプタに接続されるデバイスに対応する複数の第2の制約が需要応答制御システムに提供されることが可能であるように、複数の第2の制約のデータベースに接続可能であり、好ましくは接続される。
デバイスによるプログラムの動作が開始すると、デバイスは、時間の関数で、ある量の電力を使用する。需要応答アダプタ1のコントローラ5はさらに、図2に示されるセンサ6を備え、センサ6は、時間の関数でデバイスによって使用される電力量を測定する。
センサ6は、当業者によって適切と見なされるいかなるタイプのセンサであることが可能であるが、好ましくは、例えば電流クランプなどのなどの電流センサ6である。図3a及び図3bは、そのようなセンサ6によって測定される時間の関数でデバイスによって使用される電力の複数のグラフを示す。
コントローラ5は、センサ6によって検出される時間の関数でデバイスによって使用される電力量を分析することによってプログラムの開始を検出するための複数のソフトウェアコンポーネントを備える。
コントローラ5は、図3a及び図3bに示されるような時間の関数で電力を検出するための複数のソフトウェアコンポーネントを備え、図3a及び図3bのそれぞれは、デバイスの特定のタイプの開始を示す。図3aは単一の電力ピーク11を有して開始するデバイスの動作を示し、図3bはパルス列12を有して開始するデバイスの動作を示す。そのような複数の状況におけるコントローラ5は、例えば電力が所定の最小電力13よりも大きいときに検出することによって、又は、例えば電力が所定の時間期間にわたって所定の最小電力13よりも大きいときに検出することによって、コントローラ5は単一の電力ピーク11を検出する。コントローラ5はまた、例えば所定の最小電力13よりも大きな電力ピークの数を決定することによってパルス列12を検出するように設けられることが可能である。コントローラ5は、開始シーケンスのこれらの2つのタイプに限定されない。
好ましくは、ユーザによって提供される複数の第1の制約は、プログラムの実行に関するユーザの要求に関連し、特にプログラムの実行のタイミングに関連する。また、複数の第1の制約は例えば、プログラムが終了されるべきときの時刻、プログラムが開始するべきときの時刻のうちのいずれか1つを備える。プログラムが終了されるべき又は開始するべきときの時刻は例えば、図1に示される複数のボタン10及びディスプレイ9を使用してユーザによってプログラムされることが可能である。
好ましくは、複数の第2の制約のデータベースは、複数の第2の制約がプログラムの開始を検出するためにコントローラ5によって使用されることが可能なように、特定のプログラムの開始の間に、時間の関数でデバイスによって使用される電力量に関する情報を備える。特に、例えば最小電力13及び時間期間14を定義する複数のパラメータなどの、好ましくは複数の開始決定パターンの形式で特定のデバイスがユーザによって選択されると、その後、デバイスは、図4に示される例のようにデバイスがこの時間期間の間、最小電力13よりも少ない電力を使用するときにオフにされたと考えられる。複数の第2の制約はさらに好ましくは、検出のために使用される複数のパラメータを備え、複数のパラメータは需要応答ネットワークとの通信及びプログラムの最長の実行時間に関連する。例えば、例えばINTELLIGATORである需要応答ネットワークと通信するための複数のパラメータは、デバイスの平均電力消費量及びデバイス上で実行されるプログラムの平均の長さである。需要応答システムはしかしながら、本発明に不可欠ではなく、例えば分散型又は集中型の複数の需要応答システムである、いかなるタイプの需要応答システムもアダプタと組み合わせて使用されることができる。
好ましくは、複数の第3の制約は、変動する電力価格、再生可能エネルギーの局所的生産、ピークセーブシステム(Peak−Saving System)等のうちのいずれか1つを備える。好ましくは、複数の第3の制約は、例えば、価格又は配電網の複数の制約などの電力の可用性に関連する。
図4は、時間の関数でデバイスによって使用される電力のもう1つの表示を示す。本表示において、デバイスの完全なプログラムが、時間の関数で電力の使用を表示することによって図示される。
図2はさらに、コントローラ5がネットワークインターフェース7を備えることを示し、当該ネットワークインターフェース7は、例えば、需要応答制御システムの決定を反映する信号を受信する。コントローラ5はまた、ネットワークインターフェース7を介して複数の第2の制約のデータベースに接続されることが可能である。ネットワークインターフェース7はまた、ユーザが、需要応答アダプタに、例えば上記のインターフェースを介して、より具体的にはグラフィカルユーザーインターフェースを介して、複数の第1の制約などの情報を入力することを可能にするように設けられることが可能であるように設けられ、かつ/または、ネットワークインターフェース7は、ユーザが需要応答アダプタに接続された特定のデバイスに入力することを可能であるように設けられることが可能である。ネットワークインターフェース7は例えば、RJ45コネクタを経由したイーサネット(登録商標)インターフェースであるが、Zygbee(登録商標)、HomePlug(登録商標)、WiFi(登録商標)等であることも可能である。
典型的な場合において、ユーザは、時間が限定されたバッチ形式の特定のプログラムを実行するようにデバイスをプログラムする。例えば、ユーザは特定の洗濯サイクルを実行するように洗濯機をプログラムする。デバイスはアナログデバイスであることも可能であり、例えば、タイミングノブを回転させることによってプログラムされるが、多くの場合にはデバイスはデジタルのデバイスであり、プログラムされるために電力を必要とする。さらに、デバイスが例えばデジタルの形式で特定のプログラムを実行するようにプログラムされることが可能なように、アダプタは、電力入力部2から電力出力部3に電力に伝送させるために、コントローラ5を導電状態に切り替える。ユーザによるプログラミングの後、デバイスがプログラムを開始するとき、例えばユーザがデバイス上の開始ボタンを押すとき、アダプタのコントローラ5は、リレー4を切り替えて非導電状態に戻す。それに加えて、アダプタのコントローラは、複数のソフトウェアコンポーネントを備えるために、アダプタのコントローラ5は、デバイスによるプログラムの開始を検出するように設けられ、かつ、プログラムの開始が検出されたときにリレー4を非導電状態に切り替えるように設けられている。デバイスは、需要応答アダプタ1のコントローラ5によって、リレー4を非導電状態から導電状態へ切り替えることによって、デバイスへの電力の供給が切り替えられてオンに戻されるとき、プログラムを実行するように設けられるために、デバイスはユーザによってプログラムされたプログラムを実行する。非導電状態から導電状態へ切り替えることは、需要応答制御システムによって制御され、当該切り替えは、第1、第2、及び複数の第3の制約に依存する。今や、需要応答アダプタは、デバイスがそのプログラムを終了することを可能にする。

Claims (13)

  1. デバイスを需要応答システム又はホームオートメーションシステムに接続する需要応答アダプタ(1)であって、
    前記需要応答アダプタ(1)は、
    電力入力部(2)と、
    電力出力部(3)と、
    リレースイッチ(4)と、
    コントローラ(5)とを備え、
    前記電力入力部(2)は電力網から電力を受けるように設けられ、
    前記電力出力部(3)は前記デバイスに接続されるように設けられ、かつ、前記電力入力部(2)を介して受けられた前記電力を、前記電力出力部(3)に電気的に接続された前記デバイスに伝送させるように設けられ、
    前記リレースイッチ(4)は、前記電力入力部(2)から前記電力出力部(3)に電力を伝送させる導電状態と、前記電力入力部(2)から前記電力出力部(3)に電力を伝送させない非導電状態との間で切り替え可能であることによって、前記電力入力部(2)から前記電力出力部(3)への電力の流れを制御するように設けられ、
    前記コントローラ(5)は、ユーザによって提供される第1の制約と、前記需要応答システムによって供給される電力の可用性に依存する第3の制約とに応じて、前記デバイスに電力を伝送させるべきであるかの決定を下すように設けられた需要応答制御システムに接続されるように設けられ、
    前記コントローラ(5)は、前記コントローラ(5)が前記需要応答制御システムの前記決定に応じて導電状態と非導電状態との間で前記リレースイッチ(4)を切り替えることが可能であるように、前記リレースイッチ(4)に接続され、
    前記コントローラ(5)は第2の制約のデータベースに接続可能なデータベース接続部を備え、前記第2の制約は前記電力出力部(3)を介して前記需要応答アダプタに接続された前記デバイスに依存し、
    前記需要応答アダプタ(1)の前記コントローラ(5)は、時間の関数で前記デバイスによって使用される電力量を測定するセンサ(6)を備える前記需要応答アダプタ(1)において、
    前記データベース接続部は、前記需要応答アダプタに接続された前記デバイスに応じて、前記需要応答制御システムには前記需要応答アダプタに接続された前記デバイスに対応する前記第2の制約が提供されることが可能なように、前記第2の制約のデータベースに接続可能であり、
    前記需要応答制御システムは、前記第1の制約、前記第2の制約、及び前記第3の制約に基づいて決定を下すためのソフトウェアコンポーネントを備え、
    前記コントローラ(5)は、センサ(6)によって検出される時間の関数で前記デバイスによって使用される電力量を分析することによって前記デバイスによるプログラムの開始を検出するためのソフトウェアコンポーネントを備え、
    前記アダプタの前記コントローラ(5)は、前記プログラムの開始が検出されるときであって、前記需要応答制御システムの決定に基づいて前記コントローラ(5)が前記特定のプログラムの実行を完了するために前記リレースイッチ(4)を導電状態に切り替えるまで、前記リレー(4)を非導電状態に切り替えるためのソフトウェアコンポーネントを備えることを特徴とする需要応答アダプタ。
  2. 時間の関数で前記デバイスによって使用される電力量を測定する前記センサ(6)は、電流センサ(6)であることを特徴とする請求項1に記載の需要応答アダプタ(1)。
  3. 前記コントローラ(5)はネットワークインターフェース(7)を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の需要応答アダプタ(1)。
  4. 前記アダプタは、前記アダプタを前記デバイスの前記デバイスハウジングから分離してエンケースするアダプタハウジング(8)を備えることを特徴とする請求項1から3までのうちのいずれか1つの請求項記載の需要応答アダプタ(1)。
  5. 前記アダプタの前記アダプタハウジング(8)は、前記電力出力部(3)において前記デバイスの標準的な電気プラグを受ける標準的な電気コネクタと、前記電力入力部において標準的なアウトレットに受けられる標準的なプラグとを備えることを特徴とする請求項4に記載の需要応答アダプタ(1)。
  6. 前記第1の制約は、前記プログラムが終了されるべきときの時刻と、前記プログラムが開始するべきときの時刻とのうちのいずれか1つを備えることを特徴とする請求項1から5までのうちのいずれか1つの請求項記載の需要応答アダプタ(1)。
  7. 前記デバイスを需要応答システム又はホームオートメーションシステムに接続するデバイス及び需要応答アダプタ(1)であって、
    前記電力入力部(2)は、電力網から電力を受けるように設けられ、
    前記電力出力部(3)は、前記デバイスに接続され、前記電力入力部(2)を介して受けられた前記電力を、前記電力出力部(3)に電気的に接続された前記デバイスに伝送するように設けられる請求項1から6までのうちのいずれか1つの請求項記載のデバイス及び需要応答アダプタ(1)。
  8. 前記需要応答アダプタの前記コントローラ(5)は前記ネットワークインターフェース(7)を介してネットワークに接続されることを特徴とする少なくとも請求項3に従属する請求項7記載のデバイス及び需要応答アダプタ(1)。
  9. 前記デバイスは、洗濯機、回転式乾燥機、食洗機のうちのいずれか1つであることを特徴とする請求項7又は8に記載のデバイス及び需要応答アダプタ(1)。
  10. 前記データベース接続部は、第2の制約の前記データベースに接続され、
    前記第2の制約は、前記デバイスの最長のプログラムの実行期間と、プログラムを実行するために必要とされる時間の関数での電力量と、前記特定のプログラムの開始の時間期間において時間の関数で前記デバイスによって使用される電力量とのうちのいずれか1つを備えることを特徴とする請求項7から9までのうちのいずれか1つの請求項記載のデバイス及び需要応答アダプタ(1)。
  11. 前記デバイスはプログラムを実行するためにプログラムされるように設けられ、
    前記デバイスは、前記リレーの導電状態において前記プログラムが開始されて、前記特定のプログラムの開始の検出により前記リレーが非導電状態に切り替えられた後において、前記需要応答アダプタの前記コントローラによって前記リレーを非導電状態から導電状態に切り替えることによって前記デバイスへの電力の供給が再びオンに切り替えられるとき、前記プログラムの実行を継続するように設けられることを特徴とする請求項7から10までのうちのいずれか1つの請求項記載のデバイス及び需要応答アダプタ(1)。
  12. 前記デバイスを需要応答システム又はホームオートメーションシステムに接続し、前記電力入力部(2)は、電力網に接続されて前記電力網から電力を受け、前記データベース接続部は前記第2の制約の前記データベースに接続されるデバイス及び需要応答アダプタの使用において、
    前記使用は、
    前記需要応答アダプタが、前記電力入力部(2)から前記電力出力部(3)及び前記デバイスに電力を伝送させるステップと、
    前記デバイスが特定のプログラムを開始するステップと、
    前記コントローラが、前記センサ(6)によって検出される時間の関数で前記デバイスによって使用される電力量を分析することによって、前記デバイスの前記プログラムの開始を検出するステップと、
    前記アダプタの前記コントローラ(5)が、前記プログラムの開始が検出されたときであって、前記需要応答制御システムの決定に基づいて、前記コントローラ(5)が、前記デバイスが前記特定のプログラムの実行を継続して前記プログラムの実行の完了のために前記リレースイッチ(4)を導電状態に切り替えるまで、前記リレー(4)を非導電状態に切り替えるステップとを含むことを特徴とする請求項7から11までのうちのいずれか1つの請求項記載のデバイス及び需要応答アダプタの使用。
  13. 前記デバイスは、前記プログラムの開始の前に、前記特定のプログラムを実行するためにプログラムされることを特徴とする請求項12に記載のデバイス及び需要応答アダプタの使用。
JP2013006589A 2012-01-17 2013-01-17 デバイスを需要応答システム又はホームオートメーションシステムに接続する需要応答アダプタ、デバイス及びそのような需要応答アダプタ、並びにそれらの使用 Expired - Fee Related JP6153326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12151471.5A EP2618445B1 (en) 2012-01-17 2012-01-17 Demand response adaptor for connecting a device to a demand response system or home automation system, device and such demand response adaptor and use thereof
EP12151471.5 2012-01-17

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013153644A true JP2013153644A (ja) 2013-08-08
JP2013153644A5 JP2013153644A5 (ja) 2016-03-03
JP6153326B2 JP6153326B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=45566827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006589A Expired - Fee Related JP6153326B2 (ja) 2012-01-17 2013-01-17 デバイスを需要応答システム又はホームオートメーションシステムに接続する需要応答アダプタ、デバイス及びそのような需要応答アダプタ、並びにそれらの使用

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9417615B2 (ja)
EP (1) EP2618445B1 (ja)
JP (1) JP6153326B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2618445B1 (en) * 2012-01-17 2019-04-10 Vlaamse Instelling voor Technologisch Onderzoek (VITO) Demand response adaptor for connecting a device to a demand response system or home automation system, device and such demand response adaptor and use thereof
CN103577898B (zh) * 2013-11-18 2017-02-15 国家电网公司 一种电力行业的负荷控制分配方法及系统
WO2017114810A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Vito Nv Methods, controllers and systems for the control of distribution systems using a neural network arhcitecture
US20190129368A1 (en) 2016-04-29 2019-05-02 Katholieke Universiteit Leuven Cluster control of heterogeneous clusters of thermostatically controlled loads using tracker devices
CN114240691A (zh) * 2021-12-23 2022-03-25 国网上海市电力公司 一种基于区块链的智能电网需求响应器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576138A (ja) * 1991-06-21 1993-03-26 Mitsubishi Electric Corp 通電制御装置
JPH05260658A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Mitsubishi Electric Corp デマンド制御装置
JP2002369383A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Hitachi Ltd 家電機器の制御装置
JP2008306809A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Konica Minolta Holdings Inc 電力供給装置、電源管理システム
JP2011024327A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Panasonic Corp 電力制御システム
JP2011205821A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Corp 電力制御システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956462A (en) * 1996-09-26 1999-09-21 Aquabeat Pty Ltd. Domestic electric energy control
US8396608B2 (en) * 2007-09-24 2013-03-12 Budderfly Ventures Llc Computer based energy management
DE102008044378A1 (de) * 2008-12-05 2010-06-10 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit automatischer Abschaltung
US9685784B2 (en) 2009-11-26 2017-06-20 Lg Electronics Inc. Network system for a component
KR101611296B1 (ko) * 2010-02-09 2016-04-12 엘지전자 주식회사 스마트 디바이스를 이용한 전력 제어 방법 및 장치
KR20110119324A (ko) * 2010-04-27 2011-11-02 엘지전자 주식회사 스마트 제어 디바이스
WO2012075059A2 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Tenrehte Technologies, Inc. Appliance network connectivity apparatus
US8514540B2 (en) * 2011-01-26 2013-08-20 General Electric Company Smart plug with internal condition-based demand response capability
US8880235B2 (en) * 2011-11-15 2014-11-04 Palo Alto Research Center Incorporated Staggering and feathering of demand response and energy supply change in a managed electrical system
WO2013101766A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Lutron Electronics Co., Inc. Load control system having a broadcast controller with a diverse wireless communication system
EP2618445B1 (en) * 2012-01-17 2019-04-10 Vlaamse Instelling voor Technologisch Onderzoek (VITO) Demand response adaptor for connecting a device to a demand response system or home automation system, device and such demand response adaptor and use thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576138A (ja) * 1991-06-21 1993-03-26 Mitsubishi Electric Corp 通電制御装置
JPH05260658A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Mitsubishi Electric Corp デマンド制御装置
JP2002369383A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Hitachi Ltd 家電機器の制御装置
JP2008306809A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Konica Minolta Holdings Inc 電力供給装置、電源管理システム
JP2011024327A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Panasonic Corp 電力制御システム
JP2011205821A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Corp 電力制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10073422B2 (en) 2018-09-11
EP2618445B1 (en) 2019-04-10
JP6153326B2 (ja) 2017-06-28
US20160313710A1 (en) 2016-10-27
US20130184881A1 (en) 2013-07-18
EP2618445A1 (en) 2013-07-24
US9417615B2 (en) 2016-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10073422B2 (en) Demand response adaptor for connecting a device to a demand response system or home automation system
US8615332B2 (en) Smart current attenuator for energy conservation in appliances
CN102684952B (zh) 智能家电的控制方法
KR20020077387A (ko) 지능형 애플리케이션 홈 네트워크
CN105155208A (zh) 洗涤装置及其控制方法、系统及移动终端
KR20210049793A (ko) 스마트 플러그, 및 스마트 플러그에 의해 가전 기기의 작동 정보를 판단하는 방법
KR20140002617A (ko) 연계된 데이터 망을 갖는 전기 에너지 공급망을 위한 제어기를 갖는 가전 제품 및 상기 에너지 공급망에서 가전 제품의 제어기를 동작시키기 위한 방법
US20140188299A1 (en) Display device, display method, and program product
CN104706298A (zh) 一种洗碗机的加热洗涤控制方法及装置
JP2013153644A5 (ja)
CN105332234A (zh) 洗涤控制装置和具有其的洗衣机及洗涤控制方法
WO2010049822A1 (en) Electric appliance with energy monitoring and managing means and corresponding method
CN108572568B (zh) 用水设备与热水器的协同控制系统和方法
CN108572567B (zh) 用水设备与热水器的协同控制系统和方法
CN110924062B (zh) 电器的控制方法、控制面板和服务器
US20130057386A1 (en) Appliance and method for data exchange in a household
CN106325125B (zh) 一种基于物联网的控制电器工作的方法及装置
JP6074843B2 (ja) コントローラ
CN104878558A (zh) 洗衣机及其控制装置和控制方法
CN108572566B (zh) 用水设备与热水器的协同控制系统和方法
AU2019212085A1 (en) Method for controlling an electric appliance and power control system for controlling the supply of an electric appliance
CN108572570B (zh) 用水设备与热水器的协同控制系统和方法
JP2019036111A (ja) 家電機器
CN203861008U (zh) 菜单选择的控制系统和电压力锅
JP6675092B2 (ja) 判定システム、判定方法、及び判定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6153326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees