JP2013149256A - アナログ入出力モジュール - Google Patents

アナログ入出力モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2013149256A
JP2013149256A JP2013007696A JP2013007696A JP2013149256A JP 2013149256 A JP2013149256 A JP 2013149256A JP 2013007696 A JP2013007696 A JP 2013007696A JP 2013007696 A JP2013007696 A JP 2013007696A JP 2013149256 A JP2013149256 A JP 2013149256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hart
unit
input
data
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013007696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5612712B2 (ja
Inventor
Yon-Gak Shin
ヨンガク シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
LS Industrial Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd, LS Industrial Systems Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2013149256A publication Critical patent/JP2013149256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612712B2 publication Critical patent/JP5612712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/054Input/output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0002Modulated-carrier systems analog front ends; means for connecting modulators, demodulators or transceivers to a transmission line
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】PLCにおいてHARTデータ処理をアナログ入出力モジュールが行って、設置コストを減らし、簡単なシステムを構成するアナログ入出力モジュールを提供する。
【解決手段】アナログ入出力モジュール22は、複数のHARTトランスミッターから入力されるアナログ信号と第1HARTデータを分離して、アナログ信号はデジタルデータに変換し、第1HARTデータは第2信号処理部に伝達し、第2信号処理部から受信した第2HARTデータを複数のHARTトランスミッターのうち少なくとも一つに伝送する第1信号処理部と第1信号処理部を制御して、変換結果を保存する第2信号処理部を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、アナログ入出力モジュールに関し、より詳細にはプログラマブル論理制御装置(Programmable Logic Controller、以下、「PLC」という)に適用されるアナログ入出力モジュールに関するものである。
一般に、PLCシステムのアナログ入出力モジュール(analog input and output module、又はanalog I/O module)は、トランスミッターから出力されるアナログ電気信号を受信して、アナログ/デジタル変換を行ってデジタルデータとして出力するモジュールをいう。
一方、高機能及び知能型トランスミッターとこれの効率的管理に対する必要性が近年増大しており、分散制御システム(DCS)に用いられたトランスミッターとPLCとの通信機能が求められている。
現在のトランスミッターにおいて最も多く使用される通信規約(protocol)は、ハート(Highway Addressable Remote Transducer、以下、「HART」という)通信規約である。HART通信規約は、現場計測機においてかなり以前から産業標準で用いられる4〜20mAのアナログ信号にデジタル通信機能が追加された形態で、2線方式計測器の情報利用及び管理に優れている。
HART規約は、アナログ信号と共に付加的な情報で計測した測定値をデジタルに出力して、各種媒介変数(parameters)を設定し、伝送機を遠隔地から矯正(calibration)でき、故障診断までできるため、現場の状況をより立体的にモニターすることができる。
このようなHART通信の長所によって、多くのトランスミッターにHART通信機能が含まれ、トランスミッターと連結される分散制御システムにHART通信を支援する製品が用いられている。
一方、最近飛躍的に発展したPLCの性能は、次第に分散制御システムの領域に拡張されており、これに伴い、分散制御システムにおいて主に用いられたHART通信機能はPLCでも必要な状況となった。
図1は、従来のHARTトランスミッターを用いるPLCシステムの構成図である。
図1に示したように、従来のPLCシステムでは、PLC200と、HARTトランスミッター400とPLC200をインターフェース接続するトランスミッターインターフェース300で構成される。
トランスミッターインターフェース300は、HARTトランスミッター400からアナログ信号とHARTデータを受信して、アナログ信号をPLCのアナログ入出力モジュール230に伝送するターミナルブロックモジュール320と、ターミナルブロックモジュール320から入力されたアナログ信号に重畳されたHARTデータを分離し解析して、PLCの通信モジュール220に伝送する通信モジュール310で構成される。
PLC200は、トランスミッターインターフェース300の通信モジュール310と通信する通信モジュール220と、ターミナルブロックモジュール320から受信されたアナログ信号をデジタルデータに変換するアナログ入出力モジュール230、及びユーザー端末100に連結されてプログラムと監視に係る責務を行うPLC中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)210で構成される。
即ち、図1のように、HARTトランスミッター400から出力されるアナログ信号とHARTデータをPLC200で利用しようとすると、トランスミッターインターフェース300と通信モジュール220が必ず要求される。
トランスミッターインターフェース300は、アナログ信号をアナログ入出力モジュール230に伝達して、HARTデータをPLC通信モジュール220に伝達する。トランスミッターインターフェース300内部の通信モジュール310は、アナログ信号に重畳されたHARTデータを分離して伝送しようとする通信規約に変える必要がある。
この時、トランスミッターインターフェース300の通信モジュール310の通信方式に応じてPLC200の通信モジュール220の種類が決定され、これはHART通信のために2つの製品を用いなければならないことを意味し、これはコスト増につながる問題がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、PLCにおいてHARTデータ処理をアナログ入出力モジュールが行って、設置コストを減らし、簡単なシステムを構成するアナログ入出力モジュールを提供することである。
前記技術的課題を解決するために、本発明のアナログ入出力モジュール230は、複数のHARTトランスミッターから入力されるアナログ信号と第1HARTデータを分離し、前記アナログ信号はデジタルデータに変換し、前記第1HARTデータは、第2信号処理部に伝達して、前記第2信号処理部から受信した第2HARTデータを前記複数のHARTトランスミッターのうち少なくとも一つに伝送する第1信号処理部、及び前記アナログ信号処理部を制御して、変換結果を保存する前記第2信号処理部を含むことができる。
本発明の一実施形態において、前記第1信号処理部は、前記複数のHARTトランスミッターから入力されるアナログ信号及び第1HARTデータを受信する入出力部、前記アナログ信号をデジタルデータに変換する変換部、前記第1HARTデータを前記第2信号処理部に伝達して、前記第2信号処理部から受信された第2HARTデータを前記入出力部に伝達する通信部、及び前記変換部及び前記通信部から出力されるデータを絶縁する絶縁部を含むことができる。
本発明の一実施形態において、前記第1信号処理部は、前記アナログ信号と第1HARTデータを分離するフィルター部をさらに含むことができる。
本発明の一実施形態において、前記入出力部は、前記複数のHARTトランスミッターと各々チャンネルを形成して、前記複数のHARTトランスミッターに対応するチャンネルから信号を受信する複数の端子を備えることができる。
本発明の一実施形態において、前記入出力部は、前記複数の端子を介して受信されるアナログ信号を多重化して前記変換部に提供することができる。
本発明の一実施形態において、前記第1信号処理部は、前記通信部から受信した第2HARTデータが前記入出力部の複数の端子のうちいずれか一つの端子に出力されるようにスイッチングするスイッチング部をさらに含むことができる。
本発明の一実施形態において、前記第2信号処理部は、前記変換部が変換したデジタルデータを保存して、上位PLCシステムに伝達するインターフェース部、及び前記通信部から受信する第1HARTデータを解釈して、前記第2HARTデータを前記通信部に提供する制御部を含むことができる。
本発明の一実施形態において、前記制御部は、前記第2HARTデータが伝送される前記入出力部の端子を決めて、前記スイッチング部を制御することができる。
本発明は、PLCにHARTインターフェースが可能なアナログ入出力モジュールを提供することによって、PLCにおいてトランスミッターインターフェースなしにHARTトランスミッターとHART通信を行えるようにし、従って、HART通信を構成しようとするユーザーに直接的なコスト節減が可能にする。
従来のHARTトランスミッターを用いるPLCシステムの構成図である。 本発明が適用されるPLCシステムの一実施形態構成図である。 本発明に係るアナログ入出力モジュールの一実施形態詳細構成図である。
本発明は、種々の変更を加えることができ、様々な実施形態を有することができるが、特定実施形態を図面に例示し、詳細な説明において詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定しようとするのではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むものと理解しなければならない。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る好ましい一実施形態を詳細に説明する。
図2は、本発明が適用されるPLCシステムの一実施形態構成図である。
図2に示したように、本発明が適用されるシステムは、ユーザー端末10と連結されるプログラマブル論理制御装置(Programmable Logic Controller、PLC)20と、複数のHART(Highway Addressable Remote Transducer)トランスミッター30で構成される。
本発明の一実施形態に係るPLC20は、中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)21、本発明のHARTインターフェース機能を行うアナログ入出力モジュール22及び電源部23を含み、その他のモジュールを含めることはすでに広く知られている。
また、説明の便宜のために、図2では4つのHARTトランスミッター30だけを示したが、その数に限定されないことは自明である。
本発明のアナログ入出力モジュール22は、図1のトランスミッターインターフェース300とPLCの通信モジュール220の機能を同時に行うため、図1に比べてシステムの構成が非常に簡単になっていることが分かる。
図3は、本発明に係るアナログ入出力モジュールの一実施形態詳細構成図である。
図3に示したように、本発明のアナログ入出力モジュール22は、HARTトランスミッター30から出力された信号を受信して、アナログ信号とHARTデータを分離して信号処理するアナログ信号処理部40と、アナログ信号処理部40を制御して、変換結果を保存するデジタル信号処理部50を含む。
具体的に、アナログ信号処理部40は、入出力部41、スイッチ部42、アナログ/デジタル(Analog/Digital、A/D)変換部43、HART通信部44及び絶縁部45を含む。また、デジタル信号処理部50は、インターフェース部51及び制御部52を含む。
入出力部41は、HARTトランスミッター30から出力される信号を多重化する。入出力部41は、複数のHARTトランスミッター30と各々チャンネルを形成して、複数のHARTトランスミッター30に対応するチャンネルから信号を受信する複数の端子を備えることができる。
スイッチ42は、HART通信部44から出力されるHART出力信号を制御部52の制御によって入出力部41の所定端子でスイッチングして連結する。即ち、スイッチング部42は、HARTデータを伝送するチャンネルを選択して、入出力部41の端子を選択してHARTデータが出力されるようにする。
A/D変換部43は、入出力部41を介して受信されたアナログ信号をデジタルデータに変換する。
HART通信部44は、入出力部41を介して受信されたHARTデータをデジタルデータに変換して、PLC CPU21からインターフェース部51及び制御部52を介して伝送されたHART出力信号をスイッチ42を介して入出力部41がHARTトランスミッター30に出力する。
絶縁部45は、複数の光カプラ(photocoupler)で構成され、回路の信頼性向上のためにアナログ信号とデジタルデータを分離する。
デジタル信号処理部50のインターフェース部51は、絶縁部45とPLC CPU21をインターフェース接続する。また、外部から既設定されたパラメーターの伝達を受けて、アナログ信号の変換結果を保存する。インターフェース部51は、例えば、メモリーインターフェースであってもよい。
制御部52は、HART通信部44から伝送された信号を解釈して制御する。
以下、本発明のアナログ入出力モジュールの動作を説明する。
図3の入出力部41を介して受信されたHARTデータが重畳されたアナログ信号は、HARTデータと分離し、複数の端子を介して受信されたアナログ信号は、入出力部41によって多重化される。
入出力部41を経た多重化されたアナログ信号は、A/D変換部43に入力されてデジタルデータに変換され、入出力部41を経たアナログ信号に重畳されたHARTデータは、アナログ信号と分離してHART通信部44に入力される。これのためには、本発明のアナログ信号処理部40は、アナログ信号とHARTデータを分離するフィルターリング部(図示せず)をさらに含むことができる。
A/D変換部43が変換したデジタルデータは、絶縁部45を経てインターフェース部51に保存される。
HART通信部44は、例えば、HARTモデムであってもよい。HART通信部44は、所定ピン(図面ではORXD及びOCDピン)を介して外部から入力されたHARTデータを出力する。このように出力されたHARTデータは、絶縁部45を介して制御部52に伝送される。
ユーザーがHART命令語をHARTトランスミッター30に伝送する場合、PLC CPU21から受信したHART命令語は、インターフェース部51を経て制御部52に伝えられ、制御部52の所定端子を介して絶縁部45を経てHART通信部44のINTRS及びITXD端子に伝送される。
このように伝送された信号は、HART通信部44の出力端子を介して入出力部41に伝送されるが、この時、スイッチ42を介して伝送しようとする入出力部41の端子と連結することができる。HARTデータを送信しない場合には、スイッチ42はオープン状態に維持される。
入出力部41の多重化と、スイッチ42のスイッチング動作は、制御部52により制御されることができる。
HART通信を利用するために、既存設備に追加してHARTインターフェースモジュールを取り付けることは、多くのコストがかかるため、本発明によると、既存配線をそのまま利用できるアナログ入出力モジュールにHART通信機能を付加して、コストと設置に係る問題を解決することができる。
本発明のPLC20と連結された複数のHARTトランスミッター30は、HART通信を介して製品の故障、診断と現場状況を簡単に把握でき、メンテナンス費用が低減できる。
本発明によると、既存アナログ配線を通信チャンネルとして用いて、フィールドバス構築のための配線費用を節減することができる。
即ち、本発明は、アナログ入出力モジュールにHART通信機能を付加して、PLCのアナログ入出力モジュールでフィールドバスの長所を利用できるようにして、人件費、電線、端子代などで構成されるフィールドバスの配線費用を節減して、PLCでもフィールドバスデータを安価で利用しようとする生産現場の要求を充足させることができる。
以上、代表的な実施形態を持って、本発明を詳細に説明したが、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者は、前述した実施形態に対し本発明の範囲から逸脱しない限り多様な変形ができることを理解するだろう。従って、本発明の権利範囲は、説明された実施形態に限定されて定まってはならず、後述する特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等物によって定まらなければならない。
10、100 ユーザー端末
20 プログラマブル論理制御装置
21 PLC CPU
22、230 アナログ入出力モジュール
23 電源部
30、400 HARTトランスミッター
45 絶縁部
51 インターフェース部
52 制御部
200 PLC
210 PLC中央処理装置
220、310 通信モジュール
300 トランスミッターインターフェース
320 ターミナルブロックモジュール

Claims (8)

  1. 複数のHARTトランスミッターから入力されるアナログ信号と第1HARTデータを分離し、前記アナログ信号をデジタルデータに変換し、前記第1HARTデータを第2信号処理部に伝達し、前記第2信号処理部から受信した第2HARTデータを前記複数のHARTトランスミッターのうち少なくとも一つに伝送する第1信号処理部、及び
    前記第1信号処理部を制御して、変換結果を保存する前記第2信号処理部を含むことを特徴とする、アナログ入出力モジュール。
  2. 前記第1信号処理部は、
    前記複数のHARTトランスミッターから入力される前記アナログ信号及び第1HARTデータを受信する入出力部、
    前記アナログ信号をデジタルデータに変換する変換部、
    前記第1HARTデータを前記第2信号処理部に伝達し、前記第2信号処理部から受信した前記第2HARTデータを前記入出力部に伝達する通信部、及び
    前記変換部及び前記通信部から出力されるデータを絶縁する絶縁部を含むことを特徴とする、請求項1に記載のアナログ入出力モジュール。
  3. 前記第1信号処理部は、
    前記アナログ信号と前記第1HARTデータを分離するフィルター部をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載のアナログ入出力モジュール。
  4. 前記入出力部は、
    前記複数のHARTトランスミッターと各々チャンネルを形成して、前記複数のHARTトランスミッターに対応するチャンネルから信号を受信する複数の端子を備えることを特徴とする、請求項2または3に記載のアナログ入出力モジュール。
  5. 前記入出力部は、
    前記複数の端子を介して受信されるアナログ信号を多重化して前記変換部に提供することを特徴とする、請求項4に記載のアナログ入出力モジュール。
  6. 前記第1信号処理部は、
    前記通信部から受信した前記第2HARTデータが前記入出力部の複数の端子のうちいずれか一つの端子に出力されるようにスイッチングするスイッチング部をさらに含むことを特徴とする、請求項4または5に記載のアナログ入出力モジュール。
  7. 前記第2信号処理部は、
    前記変換部が変換した前記デジタルデータを保存して、上位PLCシステムに伝達するインターフェース部、及び
    前記通信部から受信した前記第1HARTデータを解釈して、前記第2HARTデータを前記通信部に提供する制御部を含むことを特徴とする、請求項2〜6のいずれか一項に記載のアナログ入出力モジュール。
  8. 前記制御部は、前記第2HARTデータが伝送される前記入出力部の端子を決めて、前記スイッチング部を制御することを特徴とする、請求項7に記載のアナログ入出力モジュール。
JP2013007696A 2012-01-20 2013-01-18 アナログ入出力モジュール Active JP5612712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120006892A KR101292956B1 (ko) 2012-01-20 2012-01-20 아날로그 입력모듈
KR10-2012-0006892 2012-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013149256A true JP2013149256A (ja) 2013-08-01
JP5612712B2 JP5612712B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=47779822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013007696A Active JP5612712B2 (ja) 2012-01-20 2013-01-18 アナログ入出力モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10158505B2 (ja)
EP (1) EP2618227B1 (ja)
JP (1) JP5612712B2 (ja)
KR (1) KR101292956B1 (ja)
CN (1) CN103235547B (ja)
ES (1) ES2548217T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015079509A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. イベント入力モジュール
JP2019219876A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 三菱日立パワーシステムズ株式会社 信号処理装置および信号処理モジュール
US10783637B2 (en) 2017-06-20 2020-09-22 Fujifilm Corporation Learning data generation support apparatus, learning data generation support method, and learning data generation support program
KR102244297B1 (ko) * 2019-12-17 2021-04-23 엘에스일렉트릭(주) Hart 패스-스루 인터페이스를 포함하는 plc 아날로그 모듈
DE112020005245T5 (de) 2019-12-09 2022-08-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Signalverarbeitungsvorrichtung, Signalverarbeitungsverfahren und Signalverarbeitungsprogramm

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101338674B1 (ko) * 2012-08-10 2013-12-19 엘에스산전 주식회사 차동 입력단을 갖는 hart 아날로그 입력 모듈
CN103885381B (zh) * 2014-03-18 2016-09-07 深圳市汇川控制技术有限公司 一种宽压plc输入电路
CN104267680A (zh) * 2014-09-12 2015-01-07 上海发电设备成套设计研究院 一种具有分离式hart功能板的模拟量输入模块
JP6052265B2 (ja) 2014-10-21 2016-12-27 横河電機株式会社 I/oモジュール、設定装置、及びプロセス制御システムの構築方法
US9940285B2 (en) 2015-11-20 2018-04-10 General Electric Company Configurable IO-channel system with embedded microcontroller
KR101865146B1 (ko) * 2016-10-13 2018-06-08 노재명 Ict기반 전용 컨트롤러
EP3647737B1 (en) * 2018-11-05 2022-08-03 Melexis Technologies NV Sensor interface circuit
JP7417404B2 (ja) * 2019-11-13 2024-01-18 アズビル株式会社 Hartモデムおよび診断システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757000A (ja) * 1993-08-11 1995-03-03 Nissan Motor Co Ltd 生産管理装置
JP2003186503A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Yokogawa Electric Corp プロセス制御システム
JP2008108017A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Yokogawa Electric Corp 通信システム
JP2012014387A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Yamatake Corp Hart通信機能を有する入出力装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449715B1 (en) * 1999-10-04 2002-09-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control configuration system for use with a profibus device network
US7370239B2 (en) * 2001-05-31 2008-05-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Input/output device with configuration, fault isolation and redundant fault assist functionality
US6904327B2 (en) * 2003-01-29 2005-06-07 Honeywell International Inc. Integrated control system to control addressable remote devices
JP2007094801A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Yokogawa Electric Corp フィールド機器管理システムおよびフィールド機器管理方法
US7889747B2 (en) * 2006-05-31 2011-02-15 Honeywell International Inc. Apparatus, system, and method for integrating a wireless network with wired field devices in a process control system
US8406248B2 (en) * 2007-04-13 2013-03-26 Hart Communication Foundation Priority-based scheduling and routing in a wireless network
US8570922B2 (en) * 2007-04-13 2013-10-29 Hart Communication Foundation Efficient addressing in wireless hart protocol
DE102007054924A1 (de) * 2007-11-15 2009-05-20 Endress + Hauser Process Solutions Ag Verfahren zum Betreiben eines Feldgerätes, sowie Kommunikationseinheit und Feldgerät
KR101024466B1 (ko) 2009-05-21 2011-03-23 엘에스산전 주식회사 아날로그 출력모듈
DE102009029495A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-24 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Messumformer für ein Multisensorsystem, insbesondere als Feldgerät für die Prozessautomatisierungstechnik und Verfahren zum Betreiben des Messumformers
CN201514284U (zh) 2009-09-23 2010-06-23 伊玛精密电子(苏州)有限公司 带有hart通信模块的温度传感器
US8805593B2 (en) * 2009-11-18 2014-08-12 Energy Control Technologies, Inc. Fault tolerant analog outputs for turbo compressors
US8073991B2 (en) * 2010-01-14 2011-12-06 General Electric Company Isolated HART interface with programmable data flow
JP2012014388A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Yamatake Corp 機器監視機能を有するプロセス管理システム
US9454744B2 (en) * 2011-09-02 2016-09-27 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Asset tracking in process control environments

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757000A (ja) * 1993-08-11 1995-03-03 Nissan Motor Co Ltd 生産管理装置
JP2003186503A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Yokogawa Electric Corp プロセス制御システム
JP2008108017A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Yokogawa Electric Corp 通信システム
JP2012014387A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Yamatake Corp Hart通信機能を有する入出力装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015079509A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. イベント入力モジュール
US9864358B2 (en) 2013-10-15 2018-01-09 Lsis Co., Ltd. Event input module
US10783637B2 (en) 2017-06-20 2020-09-22 Fujifilm Corporation Learning data generation support apparatus, learning data generation support method, and learning data generation support program
JP2019219876A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 三菱日立パワーシステムズ株式会社 信号処理装置および信号処理モジュール
JP7113677B2 (ja) 2018-06-19 2022-08-05 三菱重工業株式会社 信号処理装置および信号処理モジュール
DE112020005245T5 (de) 2019-12-09 2022-08-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Signalverarbeitungsvorrichtung, Signalverarbeitungsverfahren und Signalverarbeitungsprogramm
US11838157B2 (en) 2019-12-09 2023-12-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Signal processing device, signal processing method, and signal processing program
KR102244297B1 (ko) * 2019-12-17 2021-04-23 엘에스일렉트릭(주) Hart 패스-스루 인터페이스를 포함하는 plc 아날로그 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
EP2618227B1 (en) 2015-07-15
JP5612712B2 (ja) 2014-10-22
CN103235547A (zh) 2013-08-07
ES2548217T3 (es) 2015-10-14
US10158505B2 (en) 2018-12-18
EP2618227A1 (en) 2013-07-24
CN103235547B (zh) 2016-02-17
US20130188752A1 (en) 2013-07-25
KR101292956B1 (ko) 2013-08-02
KR20130085810A (ko) 2013-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612712B2 (ja) アナログ入出力モジュール
US7885610B2 (en) Transceiver for wireless transmission of field device signals
CN100397378C (zh) 信号传送装置
RU2507695C2 (ru) Передатчик ввода-вывода технологического процесса с двухпроводным контуром, получающий питание из двухпроводного контура
US20140121785A1 (en) System and method for parameterizing field devices of an automation or control system
EP3324579A1 (en) Gateway device, method for communication, and communication system
CA2049618A1 (en) Integrated transmitter and controller
EP3163386A1 (en) Process interface including wireless multi-loop single hop device
WO2004002030A1 (en) Plug and play reconfigurable usb interface for industrial fieldbus network access
KR102083114B1 (ko) PLC 케이블을 이용하여 데이터 및 전력을 통신하는 IoT 네트워크 시스템
US10942496B2 (en) Function connection unit comprising a service module
US7617011B2 (en) Automation system
CN102970335B (zh) 通信系统
CN108363368B (zh) 运行自动化系统的方法及自动化系统、现场设备和控制器
CN100517410C (zh) 自动化技术装置
JP5784284B2 (ja) Hart通信機能を有する入出力装置
CN100511313C (zh) 自动化技术装置
CN109327365B (zh) 在转角传感器与发动机控制装置或分析单元之间的数据传递方法
EP2812658A1 (en) Process calibrator
CN1932911B (zh) 自动化技术装置
JP4940764B2 (ja) 通信制御装置
CN210377133U (zh) 基于can总线的主从可配置plc控制器
JP6278237B2 (ja) 入力ループチェックシステム、入力ループチェック装置、インプットモジュール、出力ループチェックシステム、出力ループチェック装置およびアウトプットモジュール
JP2011164966A (ja) 複数の近接センサとplcとの配線システムおよびこのシステムに用いる中継ボックス
CN112711217A (zh) 基于can总线的主从可配置plc控制器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250