JP2007094801A - フィールド機器管理システムおよびフィールド機器管理方法 - Google Patents

フィールド機器管理システムおよびフィールド機器管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007094801A
JP2007094801A JP2005284011A JP2005284011A JP2007094801A JP 2007094801 A JP2007094801 A JP 2007094801A JP 2005284011 A JP2005284011 A JP 2005284011A JP 2005284011 A JP2005284011 A JP 2005284011A JP 2007094801 A JP2007094801 A JP 2007094801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
hart
field device
target
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005284011A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ozaki
真広 尾崎
Hiroshi Mori
宏 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2005284011A priority Critical patent/JP2007094801A/ja
Priority to US11/540,316 priority patent/US20070234373A1/en
Publication of JP2007094801A publication Critical patent/JP2007094801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45537Provision of facilities of other operating environments, e.g. WINE

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】 機器固有のアプリケーションを機器ごとにプラグインアプリケーション化する必要をなくすことで、開発や保守の負担を大幅に低減できるフィールド機器管理システムおよびフィールド機器管理方法を提供する。
【解決手段】 アプリケーションソフトウェアを用いてフィールド機器との間で通信を実行してフィールド機器を管理するフィールド機器管理システムである。仮想アプリケーション機構1は、対象アプリケーション30を特定する情報を取得して対象アプリケーション30を起動するとともに、通信対象となる対象HART機器5を特定する情報を取得する。仮想ドライバ機構2は、仮想アプリケーション機構1により取得された対象HART機器5を特定する情報を受け取り、その情報に基づいて、対象アプリケーション30による対象HART機器5との間の通信を実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、アプリケーションソフトウェアを用いてフィールド機器との間で通信を実行してフィールド機器を管理するフィールド機器管理システムおよびフィールド機器管理方法に関する。
プラントに配置されるフィールド機器の故障予知、メンテナンススケジュール、機器状態の確認等の保全管理、監視などを行うためのフィールド機器管理システムが知られている(例えば、特許文献1、非特許文献1参照)。
一方、フィールド機器としてHART通信協会が提唱しているHART機器が各社より各種販売されている。HART機器では、古くからの業界標準であったアナログ4−20mA信号にデジタル信号を重畳した信号により外部と通信を行うことができる。HART機器はコンピュータ上の機器固有のアプリケーションとの間で通信を実行し、パラメータ等を管理する。とくに個々の機器ごとにパラメータの扱い方が異なるような機器、例えば、バルブポジショナの調整等には、機器固有のアプリケーション(アプリケーションソフトウェア)の利用が不可欠となっている。
特開2002−41139号公報
森宏、他3名「機器管理パッケージ"PRM"」、横河技報、横河電機株式会社、2001年、第45巻、第3号、p.153−156
図5に示すように、機器固有のアプリケーション30は、コンピュータ上のシリアルポート(COMポート)に接続されたHARTモデム51等を経由して、HART機器5とHART信号によって通信する。機器固有のアプリケーション30の構成や機能は提供ベンダにより異なるが、ここでは代表的な例を示している。機器固有のアプリケーション30は、コンピュータのOSで提供されている一般的なCOMポートドライバ52およびHARTモデム51を介して、HART機器5と接続される。HARTモデム51は、HART信号とシリアル信号(RS-232C)を変換する。
このような機器固有のアプリケーション30を上記フィールド機器管理システムと協調して動作させる場合には、図6に示すように、フィールド機器管理システムが提供するプラグインアプリケーションライブラリインタフェースに合わせて、機器固有のアプリケーション30を改造し、これをフィールド機器管理システムのプラグインアプリケーション31として動作させる。
図6に示す機器管理クライアント20Bは、フィールド機器管理システムのユーザインタフェースとして機能する。プラグインアプリケーション31は、機器固有のアプリケーション30に相当する機能を担い、プラグインアプリケーションライブラリ3は、プラグインアプリケーション31に対してHART機器5との通信インタフェースやデータベースの情報を提供する。図6のフィールド通信サーバ6はフィールド制御システムに接続されたHART機器5と通信するための機構である。図6のデータベースサーバ7は履歴情報などを二次記憶装置71に保管する。
プラグインアプリケーション31は、機器管理クライアント20Bから受け取った起動引数を介して「機器ID」,「機器タグ」、「デバイスパス」を取得し、これらを用いてプラント制御システムに接続されたHART機器5と通信を行う。「機器ID」とは機器に固有な識別番号であり、「機器タグ」とは機器を識別するための論理名称であり、「デバイスパス」とはHART機器5までの経路情報である。
このような機器固有のアプリケーション30を改造してプラグインアプリケーション31を作成することで、HART機器5をフィールド機器管理システムに接続した環境の下で、実質的に機器固有のアプリケーション30を使用できる。これにより、すべてのデータをフィールド機器管理システムにおいて一元管理化できるなどの利点が得られる。
しかし、機器固有のアプリケーション30に改造を加える方式では、機器ごとにそれぞれアプリケーションの改造を行う必要があり、機器導入時の開発負担や機器導入後の保守のための負担は多大なものとなる。
本発明の目的は、機器固有のアプリケーションを機器ごとにプラグインアプリケーション化する必要をなくすことで、開発や保守の負担を大幅に低減できるフィールド機器管理システムおよびフィールド機器管理方法を提供することにある。
本発明のフィールド機器管理システムは、アプリケーションソフトウェアを用いてフィールド機器との間で通信を実行してフィールド機器を管理するフィールド機器管理システムにおいて、対象アプリケーションソフトウェアを特定する情報を取得して前記対象アプリケーションソフトウェアを起動するとともに、通信対象となる対象フィールド機器を特定する情報を取得する仮想アプリケーション手段と、前記仮想アプリケーション手段により取得された前記対象フィールド機器を特定する前記情報を受け取り、その情報に基づいて、前記対象アプリケーションソフトウェアによる前記対象フィールド機器との間の通信を実行する仮想ドライバ手段と、を備えることを特徴とする。
このフィールド機器管理システムによれば、対象アプリケーションソフトウェアを特定する情報を取得して対象アプリケーションソフトウェアを起動するとともに、対象フィールド機器を特定する上記情報を受け取り、その情報に基づいて、対象アプリケーションソフトウェアによる対象フィールド機器との間の通信を実行するので、アプリケーションソフトウェアをプラグインアプリケーション化することなく、フィールド機器を管理できる。
前記仮想ドライバ手段は、前記対象アプリケーションソフトウェアからの情報、および対象フィールド機器からの情報を解析する解析部と、前記解析部と前記対象アプリケーションソフトウェアとの間で情報をやり取りするシリアルポートドライバインタフェースと、を備え、シリアルポートドライバとして動作してもよい。
前記対象フィールド機器は、HART機器であってもよい。
本発明のフィールド機器管理方法は、アプリケーションソフトウェアを用いてフィールド機器との間で通信を実行してフィールド機器を管理するフィールド機器管理方法において、対象アプリケーションソフトウェアを特定する情報を取得して前記対象アプリケーションソフトウェアを起動するとともに、通信対象となる対象フィールド機器を特定する情報を取得するステップと、取得された前記対象フィールド機器を特定する前記情報を受け取り、その情報に基づいて、前記対象アプリケーションソフトウェアによる前記対象フィールド機器との間の通信を実行するステップと、を備えることを特徴とする。
このフィールド機器管理方法によれば、対象アプリケーションソフトウェアを特定する情報を取得して対象アプリケーションソフトウェアを起動するとともに、対象フィールド機器を特定する上記情報を受け取り、その情報に基づいて、対象アプリケーションソフトウェアによる対象フィールド機器との間の通信を実行するので、アプリケーションソフトウェアをプラグインアプリケーション化することなく、フィールド機器を管理できる。
前記対象フィールド機器は、HART機器であってもよい。
本発明のフィールド機器管理システムによれば、対象アプリケーションソフトウェアを特定する情報を取得して対象アプリケーションソフトウェアを起動するとともに、対象フィールド機器を特定する上記情報を受け取り、その情報に基づいて、対象アプリケーションソフトウェアによる対象フィールド機器との間の通信を実行するので、アプリケーションソフトウェアをプラグインアプリケーション化することなく、フィールド機器を管理できる。
以下、図1〜図4を参照して、本発明によるフィールド機器管理システムの一実施形態について説明する。
図1は本実施形態のフィールド機器管理システムの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態のフィールド機器管理システムでは、プラグイン仮想環境機構を設けることで、機器固有のアプリケーション(アプリケーションソフトウェア)をフィールド機器ごとに個別に改造する必要性を解消している。
プラグイン仮想環境機構10は、機器管理クライアント20からの要求を受け付ける仮想アプリケーション機構1と、COMポートドライバとして動作する仮想ドライバ機構2と、を備える。
図1に示す機器管理クライアント20は、フィールド機器管理システムのユーザインタフェースとして機能する。プラグインアプリケーションライブラリ3は、プラグイン仮想環境機構10に対してHART機器5との通信インタフェースやデータベースの情報を提供する。フィールド通信サーバ6はフィールド制御システムに接続されたHART機器5と通信するための機構である。なお、フィールド制御システムは、プラントに配置されたフィールド機器(HART機器5を含む)をプラント稼動時に自動制御するシステムである。データベースサーバ7は履歴情報などを二次記憶装置71に保管する。
次に、本実施形態のフィールド機器管理システムの動作について説明する。
機器固有のアプリケーション30を起動させる場合、機器管理クライアント20は起動引数付きでプラグイン仮想環境機構10の仮想アプリケーション機構1を呼び出す。起動因数は、対象となるHART機器5との通信に必要な「機器ID」、「機器タグ」、「デバイスパス」を示している。「機器ID」とはHART機器5に固有な識別番号であり、「機器タグ」とはHART機器5を識別するための論理名称であり、「デバイスパス」とはHART機器5までの経路情報である。
図2は仮想アプリケーション機構1の処理手順を示すフローチャートである。この処理は、仮想アプリケーション機構1が起動因数を受け取った場合に開始される。
図2のステップS1では、仮想アプリケーション機構1は、機器管理クライアント20から受け取った起動引数をプラグイン仮想環境機構10の仮想ドライバ機構2に渡す。ステップS2では、登録済みアプリケーション名の中から、機器管理クライアント20から受け取った起動引数で特定されるアプリケーション名を取得する。ステップS3では、取得されたアプリケーション名の機器固有のアプリケーション30を呼び出し、起動する。ステップS4では、起動されたアプリケーション30の終了を待って、処理を終了する。
ステップS3において起動された機器固有のアプリケーション30は、プラグイン仮想環境機構10の仮想ドライバ機構2へ通信要求を出す。仮想ドライバ機構2は、仮想アプリケーション機構1から受け取った起動引数に基づいて、通信対象となるHART機器5の「デバイスパス」を取得し、COMドライバ(仮想ドライバ)として動作する。仮想ドライバ機構2は、COMドライバとして、プラグインアプリケーションライブラリ3を介してフィールド制御システムに接続されたHART機器5にアクセスする。
なお、上記の例では、起動引数を用いることで、通信対象となるHART機器5を特定している。しかし、フィールド制御システムに接続された多数のHART機器5の中から通信対象となるHART機器5を特定するための「デバイスパス」を、仮想ドライバ機構2が受け取ることで、対応するHART機器5にアクセス可能とできればよく、HART機器5を特定する方法は限定されない。
図3は仮想ドライバ機構2の機能を示すブロック図である。
図3に示すように、仮想ドライバ機構2は、OSの規約として規定されるCOMポートドライバインタフェース21と、COMポートドライバインタフェース21を介してコマンドを受け付けるHARTコマンド受付機構22と、HARTコマンド受付機構22で受け付けたコマンドを解析するHARTコマンド解析機構23と、HARTコマンド解析機構23が受けたHART機器5側からの情報に基づいてHART応答コマンドを生成するHARTコマンド返送機構24と、仮想アプリケーション機構1から上記起動引数を受け付ける引数受付機構25と、を備える。
COMポートドライバインタフェース21を介して得られるHARTコマンドには、HART通信規約で規定されたプリアンブルと呼ばれる信号同期のためのコードが連続して複数付加されているため、HARTコマンド受付機構22によりこうした不要なコードやチェックサムを削除する。その後、HARTコマンド解析機構23によりHARTコマンドの内容を解析する。
HARTコマンドの詳細な情報は機器毎に変更可能であるものの、基本構成はHART通信規約でフォーマットを含め規定されており、例えばコマンド「41」は機器に自己診断を実行させる、コマンド「48」は自己診断の結果を機器から取得すると規定されている。このような規定に基づいてHARTコマンドの内容を解析することと、引数受付機構25によりあらかじめデバイスパスを受け取っておくことで、HARTコマンド解析機構23が所定の機器固有のアプリケーション30(図1)を呼び出すことが可能となる。例えば、HARTコマンドおよびデバイスパスに基づいて、HART機器5に対する操作履歴を残し、かつフィールド制御システムに接続されたHART機器5にアクセスするなどの処理が実行できる。また、その実行結果をHARTコマンド解析機構23が受けることにより、逆にHARTコマンド返送機構24でHART応答コマンドを作り出し、COMポートドライバインタフェース21を介して、起動している所定の機器固有のアプリケーション30(図1)に返送することもできる。
ところで、HART通信協会が提唱する規約により、機種によって異なるHART機器固有の情報がバイナリファイルとして提供される。HART機器固有の情報にはHARTコマンド定義情報(詳細フォーマットやパラメータの定義情報)が含まれており、HARTコマンド解析機構23には、このHART機器固有の情報を解析し上位アプリケーションが必要とする情報を取り出す処理を実行する機構が備えられている。HART機器の機種によって異なるHARTコマンドの詳細情報を得ることで、正確な通信履歴を残すことができるなどの利点があり、本実施形態においてこの機構を併せて利用することも可能である。
以上のように、本実施形態では、仮想アプリケーション機構1および仮想ドライバ機構2を有するプラグイン仮想環境機構10を設けている。このため、個々のアプリケーション30に何ら手を加えることなく、複数の機器固有のアプリケーション30のうち必要なアプリケーションを動かすことが可能となる。すなわち、各アプリケーション30のプラグインアプリケーションを作成した場合と同様の操作を、機器管理クライアント20を介して実行することで、任意の機器固有のアプリケーション30を利用できる。
このように、機器固有のアプリケーション30がそのままの状態で動作可能となるため、機器ごとの個別のプラグインアプリケーション化の開発が不要となり、開発負担を大幅に低減できる。また、機器管理クライアント20、プラグインアプリケーションライブラリ3、フィールド通信サーバ6およびデータベースサーバ7(図6)を修正する必要もない。
また、個別のプラグインアプリケーション化を既に実施したプラグインアプリケーション31(図1)についても、手を加えていない機器固有のアプリケーション30と同様、プラグイン仮想環境機構で動作の相違を吸収できる。このため、プラグインアプリケーション31が混在していても問題がなく、機器管理クライアントから見て、いずれのアプリケーションも等価の仮想アプリケーションとして機能させることができる。
なお、図6において、機器管理クライアント20Bは、もともとプラグインアプリケーション31を起動するために、登録されたプラグインアプリケーション31の名称等を取得する機構を備えている。このため、あらかじめプラグインアプリケーション31の代わりに仮想アプリケーション機構1(図1)を登録しておくことでその機構を利用できる。例えば、実装例としては仮想アプリケーション機構1のデータをレジストリに設定しておき、起動に際してその値を読むなどの方法が考えられる。
図4はHARTマルチプレクサに接続された複数のHART機器と通信する場合の構成例を示すブロック図である。
機器固有アプリケーションを用いた通信方法として、市販されているHARTモデムを介した1対1通信によりHART機器と通信する方法の他、市販のHARTマルチプレクサに接続された複数のHART機器と通信する方法がある。本発明を適用することで、HARTモデム接続だけに対応した機器固有アプリケーションを全く改造することなく、HARTマルチプレクサ対応アプリケーションと等価のアプリケーションを簡単に獲得することができる。
図4に示すように、複数のHART機器5が、プラグイン仮想環境機構10AとHARTマルチプレクサ8およびHARTマルチプレクサアクセスライブラリ3Aを介して接続される。プラグイン仮想環境機構10Aは、仮想アプリケーション機構1Aおよび仮想ドライバ機構2Aを備える。また、対象HART機器5を特定するための対象機器選択クライアント50が設けられている。このような構成により、機器固有のアプリケーション30を改造することなく、HARTマルチプレクサ8に接続された複数のHART機器5と通信することが可能となる。
図4の例では、対象機器選択クライアント50は新規に作成する必要があるが、対象HART機器5を特定するための情報だけを作業者が入力でき、かつ、その入力情報を起動引数にして仮想アプリケーション機構1Aを起動できるだけの機能しか必要ない。また、図4のHARTマルチプレクサアクセスライブラリ3Aは図1のプラグインアプリケーションライブラリ3に対応しており、新規に開発する必要がある。しかし、これはマルチプレク8に接続された多数のHART機器5を選択するためのマルチプレクサコマンドを提供する程度の簡素なライブラリである。図4の仮想ドライバ機構2Aは、図1の仮想ドライバ機構2に対し、HARTマルチプレクサアクセスライブラリ3Aに対応させるための多少の修正を加えたものである。したがって、図4の構成を得るための開発負担は小さいものである。
以上のように、図4の構成では、仮想アプリケーション機構1Aおよび仮想ドライバ機構2Aを有するプラグイン仮想環境機構10Aを設けているので、個々のアプリケーションに何ら手を加えることなく、複数の機器固有のアプリケーション30のうち必要なアプリケーションを動かすことが可能となる。そして、起動したアプリケーションにより、HARTマルチプレクサ8に接続された複数のHART機器5の中の任意の機器と通信できる。
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、フィールド機器を管理するシステムに対し、広く適用することができる。
本実施形態のフィールド機器管理システムの構成を示すブロック図。 仮想アプリケーション機構の処理手順を示すフローチャート。 仮想ドライバ機構の機能を示すブロック図。 HARTマルチプレクサに接続された複数のHART機器と通信する場合の構成例を示すブロック図。 機器固有のアプリケーションによりフィールド機器との通信を実行するための構成例を示す図。 プラグインアプリケーションによりフィールド機器との通信を実行するための構成例を示す図。
符号の説明
1 仮想アプリケーション機構(仮想アプリケーション手段)
2 仮想ドライバ機構(仮想ドライバ手段)
21 COMポートドライバインタフェース(シリアルポートドライバインタフェース)
23 HARTコマンド解析機構(解析部)

Claims (5)

  1. アプリケーションソフトウェアを用いてフィールド機器との間で通信を実行してフィールド機器を管理するフィールド機器管理システムにおいて、
    対象アプリケーションソフトウェアを特定する情報を取得して前記対象アプリケーションソフトウェアを起動するとともに、通信対象となる対象フィールド機器を特定する情報を取得する仮想アプリケーション手段と、
    前記仮想アプリケーション手段により取得された前記対象フィールド機器を特定する前記情報を受け取り、その情報に基づいて、前記対象アプリケーションソフトウェアによる前記対象フィールド機器との間の通信を実行する仮想ドライバ手段と、
    を備えることを特徴とするフィールド機器管理システム。
  2. 前記仮想ドライバ手段は、
    前記対象アプリケーションソフトウェアからの情報、および対象フィールド機器からの情報を解析する解析部と、
    前記解析部と前記対象アプリケーションソフトウェアとの間で情報をやり取りするシリアルポートドライバインタフェースと、
    を備え、シリアルポートドライバとして動作することを特徴とする請求項1に記載のフィールド機器管理システム。
  3. 前記対象フィールド機器は、HART機器であることを特徴とする請求項1または2に記載のフィールド機器管理システム。
  4. アプリケーションソフトウェアを用いてフィールド機器との間で通信を実行してフィールド機器を管理するフィールド機器管理方法において、
    対象アプリケーションソフトウェアを特定する情報を取得して前記対象アプリケーションソフトウェアを起動するとともに、通信対象となる対象フィールド機器を特定する情報を取得するステップと、
    取得された前記対象フィールド機器を特定する前記情報を受け取り、その情報に基づいて、前記対象アプリケーションソフトウェアによる前記対象フィールド機器との間の通信を実行するステップと、
    を備えることを特徴とするフィールド機器管理方法。
  5. 前記対象フィールド機器は、HART機器であることを特徴とする請求項4に記載のフィールド機器管理方法。
JP2005284011A 2005-09-29 2005-09-29 フィールド機器管理システムおよびフィールド機器管理方法 Pending JP2007094801A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284011A JP2007094801A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 フィールド機器管理システムおよびフィールド機器管理方法
US11/540,316 US20070234373A1 (en) 2005-09-29 2006-09-28 Field device managing system and field device managing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284011A JP2007094801A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 フィールド機器管理システムおよびフィールド機器管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007094801A true JP2007094801A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37980438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005284011A Pending JP2007094801A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 フィールド機器管理システムおよびフィールド機器管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070234373A1 (ja)
JP (1) JP2007094801A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013176250A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 横河電機株式会社 通信装置
CN110673502A (zh) * 2019-10-14 2020-01-10 珠海格力电器股份有限公司 智能设备的快速响应方法及系统、存储介质和网络侧设备

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008871A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Ricoh Co Ltd 機器管理装置、機器管理方法、及び機器管理プログラム
JP5784284B2 (ja) * 2010-06-30 2015-09-24 アズビル株式会社 Hart通信機能を有する入出力装置
KR101292956B1 (ko) * 2012-01-20 2013-08-02 엘에스산전 주식회사 아날로그 입력모듈

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232703A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 装置制御方法
WO1999049374A1 (fr) * 1998-03-23 1999-09-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Processeur numerique
JP2001318837A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Yokogawa Electric Corp 分散型制御システムに用いるhart機器通信装置
JP2005085238A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Canon Inc 集合情報取得方法、機器検索方法、機器制御装置、機器制御方法、およびプログラム
JP2006004095A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Mitsubishi Electric Corp 情報管理システム、端末およびサーバ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232703A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 装置制御方法
WO1999049374A1 (fr) * 1998-03-23 1999-09-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Processeur numerique
JP2001318837A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Yokogawa Electric Corp 分散型制御システムに用いるhart機器通信装置
JP2005085238A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Canon Inc 集合情報取得方法、機器検索方法、機器制御装置、機器制御方法、およびプログラム
JP2006004095A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Mitsubishi Electric Corp 情報管理システム、端末およびサーバ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013176250A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 横河電機株式会社 通信装置
JP2013247529A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Yokogawa Electric Corp 通信装置
CN110673502A (zh) * 2019-10-14 2020-01-10 珠海格力电器股份有限公司 智能设备的快速响应方法及系统、存储介质和网络侧设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20070234373A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7275224B2 (ja) I/o抽象化フィールドデバイス構成を使用したプロセスプラントの構成のためのシステム及び方法
EP3235185B1 (en) Data transfer on an industrial process network
US7272458B2 (en) Control system setting device
US6963781B2 (en) Electronic apparatus for a bus system
US6725288B2 (en) System for transmitting data between a device data area and a variable data area of a memory according to a memory map based on an identifying data of a device detected
US8464168B2 (en) Device home page for use in a device type manager providing graphical user interfaces for viewing and specifying field device parameters
CN103365262B (zh) 用于确定现场装置之间的操作兼容性的设备和方法
EP2530547A2 (en) Systems and methods of extracting, storing, and serving device definition file information
EP3428750B1 (en) Slave device, method for controlling slave device, information processing program, and recording medium
KR100881275B1 (ko) Sca 멀티 컴포넌트 및 멀티 포트 환경에서의 우선 순위제어 장치 및 방법
JP2002268707A (ja) コントローラ及びツール並びにそれらにより構成されるシステム
JP2008282363A (ja) プログラマブルコントローラ、プログラム作成支援装置、コンピュータプログラム及びplcシステム
JP2007094801A (ja) フィールド機器管理システムおよびフィールド機器管理方法
US20150145654A1 (en) Method for Operating a Field Device
JP2009205243A (ja) フィールド機器管理装置、フィールド機器管理システム、フィールド機器管理方法、コンピュータプログラム、記録媒体
CN102047221A (zh) 用于演进过程控制系统中的规范的软件构架
RU2639683C2 (ru) Способы и системы для предоставления обновленной информации об описании устройства переносного прибора
JP2011186607A (ja) フィールドデバイス、フィールドデバイスの設定方法、フィールドデバイス管理装置及びプログラム
JP2019179476A (ja) サポート装置、サポートプログラム、設定方法
US11199993B2 (en) Control system, development assistance device, and development assistance program
JP2005259079A (ja) ツール
JP3988605B2 (ja) 設定ツール装置
KR101513393B1 (ko) 프로그램 작성 장치 및 프로그래머블 로직 컨트롤러
US20220244695A1 (en) Support device, non-transitory computer-readable recording medium recording support program, and setting method
JP5565624B2 (ja) パラメータ設定ツール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130