JP2013143163A - 磁気ディスク装置、磁気ディスク評価装置および磁気ヘッド - Google Patents

磁気ディスク装置、磁気ディスク評価装置および磁気ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2013143163A
JP2013143163A JP2012002244A JP2012002244A JP2013143163A JP 2013143163 A JP2013143163 A JP 2013143163A JP 2012002244 A JP2012002244 A JP 2012002244A JP 2012002244 A JP2012002244 A JP 2012002244A JP 2013143163 A JP2013143163 A JP 2013143163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
magnetic
noise level
signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012002244A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yamada
裕一 山田
Tomoko Taguchi
知子 田口
Yoshiyuki Fuchizaki
義之 淵崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012002244A priority Critical patent/JP2013143163A/ja
Priority to US13/419,394 priority patent/US8588037B2/en
Publication of JP2013143163A publication Critical patent/JP2013143163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10305Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10481Improvement or modification of read or write signals optimisation methods
    • G11B20/10509Improvement or modification of read or write signals optimisation methods iterative methods, e.g. trial-and-error, interval search, gradient descent or feedback loops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6088Optical waveguide in or on flying head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

【課題】熱アシスト磁気記録方式における信号の品質を安定化させる。
【解決手段】ノイズ演算部16は、リード素子3Aを介して読み出された信号に基づいてノイズレベルを演算し、データ保存部17は、ノイズ演算部16にて演算されたノイズレベルを保存し、データ演算部18は、データ保存部17に保存されたノイズレベルに基づいて、レーザ光の光強度に対するノイズ分散を演算し、信号品質判断部19は、ノイズ分散に基づいて、リード素子3Aにて読み出された信号の品質を判断する。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は磁気ディスク装置、磁気ディスク評価装置および磁気ヘッドに関する。
磁気ディスクの高記録密度化が進むにつれて、磁気ディスクに記録されたビットの残留磁化の熱安定性が減少する。このため、異方性磁界強度を高めた強磁性材料を記録層に用いることで、残留磁化の熱安定性を高めることが行われている。一方、異方性磁界強度を高めた強磁性材料を用いると、磁気ヘッドの発生可能な最大記録磁界の伸びが追いつかず、磁気記録に必要な磁界の不足が生じている。
磁気記録に必要な磁界の不足を補償するために、熱アシスト磁気記録方式が提案されている。この熱アシスト磁気記録方式では、記録時に磁気ディスクにレーザ光を照射し、磁気ディスクを局所的に加熱することで、反転磁界強度が低下される。このような熱アシスト磁気記録方式にて信号の品質を安定化させるためには、同一温度に対する保磁力のバラツキを磁気ディスクの記録単位で評価することが重要である。
特開2008−103030号公報
本発明の一つの実施形態の目的は、熱アシスト磁気記録方式における信号の品質を安定化させることが可能な磁気ディスク装置、磁気ディスク評価装置および磁気ヘッドを提供することである。
実施形態の磁気ディスク装置によれば、磁気ディスクと、磁気ヘッドと、レーザ光強度制御部と、再生信号検出部と、磁気ディスク評価部が設けられている。磁気ヘッドは、磁気ディスクに記録された信号を読み出したり、前記磁気ディスクにレーザ光を照射しながら磁気記録を行ったりする。レーザ光強度制御部は、前記レーザ光の光強度を制御する。再生信号検出部は、前記磁気ヘッドにて読み出された信号を検出する。磁気ディスク評価部は、前記磁気ヘッドにて読み出された信号から検出されたノイズレベルと、前記レーザ光の光強度との関係に基づいて、前記磁気ヘッドから読み出された信号の品質を評価する。
図1は、第1実施形態に係る磁気ディスク評価装置の概略構成を示すブロック図である。 図2(a)は、図1の磁気ディスク1のセクタの構成例を示す平面図、図2(b)は、図2(a)の磁気ディスク1の一部を拡大して示す図である。 図3(a)は、第1実施形態に係る熱アシスト磁気記録方法を示す断面図、図3(b)は、図3(a)の熱アシスト磁気記録方法における磁界領域と加熱領域との関係を示す平面図である。 図4は、図1の磁気ディスク1の加熱温度と保磁力との関係を示す図である。 図5(a)は、図1の磁気ディスク1の全ての磁化方向が一方向に向いている時の状態を示す図、図5(b)は、図1の磁気ディスク1の全ての磁化方向が図5(a)と反対方向に向いている時の状態を示す図、図5(c)〜図5(i)は磁気ディスク1の直流イレーズを完了させた後、ライト電流一定でレーザ光強度を順次増大させた時の磁化方向の変化を示す図である。 図6(a)は、図5(a)〜図5(i)におけるレーザ光強度とノイズレベルとの関係を示す図、図6(b)は、図6(a)の半値幅と信号品質との関係を示す図である。 図7は、図6(a)のレーザ光強度に対するノイズレベルの測定方法を示すフローチャートである。 図8は、第2実施形態に係る磁気ディスク評価装置の概略構成を示すブロック図である。 図9は、図8の磁気ディスク評価装置におけるライト電流に対するノイズレベルの測定方法を示すフローチャートである。 図10は、第3実施形態に係る磁気ディスク装置の概略構成を示すブロック図である。 図11は、図10の磁気ディスク装置における品質評価処理を示すフローチャートである。 図12は、第4実施形態に係る磁気ディスク装置の概略構成を示すブロック図である。 図13は、図12の磁気ディスク装置における品質評価処理を示すフローチャートである。 図14(a)は、第5実施形態に係る熱アシスト磁気記録方法を示す断面図、図14(b)は、図14(a)の熱アシスト磁気記録方法における磁界領域と加熱領域との関係を示す平面図である。
以下、実施形態に係る磁気ディスク装置、磁気ディスク評価装置および磁気ヘッドについて図面を参照しながら説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る磁気ディスク評価装置の概略構成を示すブロック図である。
図1において、磁気ディスク1はスピンドル6を介して支持され、スピンドル6にはスピンドルモータ2が接続されている。また、磁気ディスク1上には磁気ヘッド3が設けられ、磁気ヘッド3はスライダ4を介して支持されている。スライダ4は、サスペンション及びアームを介してボイスコイルモータ5に接続されている。磁気ヘッド3には、磁気ディスク1上にレーザ光を照射するレーザ素子3C、磁気ディスク1に記録された信号を読み出すリード素子3Aおよび磁気ディスク1上のレーザ光の照射領域に磁気記録を行うライト磁極3Bが設けられている。磁気ヘッド3には、レーザ素子3Cの代わりに、レーザ光を導波する光導波路を設けるようにしてもよい。
磁気ディスク評価装置10Aには、ボイスコイルモータ制御部11、スピンドルモータ制御部12、ライト電流制御部13、レーザ光強度制御部14、再生信号検出部15、ノイズ演算部16、データ保存部17、データ演算部18、信号品質判断部19および品質評価制御部20Aが設けられている。
磁気ディスク評価装置10Aは、熱アシスト磁気記録方式における磁気ディスク1の評価を行うことができる。ボイスコイルモータ制御部11は、ボイスコイルモータ5の駆動を制御することができる。スピンドルモータ制御部12は、スピンドルモータ2の回転を制御することができる。ライト電流制御部13は、熱アシスト磁気記録におけるライト電流を制御することができる。レーザ光強度制御部14は、熱アシスト磁気記録に用いられるレーザ光の光強度を制御することができる。再生信号検出部15は、リード素子3Aを介して読み出された信号を検出することができる。ノイズ演算部16は、リード素子3Aを介して読み出された信号に基づいてノイズレベルを演算することができる。データ保存部17は、ノイズ演算部16にて演算されたノイズレベルを保存することができる。データ演算部18は、データ保存部17に保存されたノイズレベルに基づいて、レーザ光の光強度に対するノイズ分散を演算することができる。信号品質判断部19は、データ保存部17に保存されたノイズレベルと、レーザ光の光強度との関係に基づいて、リード素子3Aにて読み出された信号の品質を判断することができる。品質評価制御部20Aは、ノイズ演算部16にて演算されたノイズレベルに基づいてレーザ光の光強度を変化させることができる。
なお、レーザ光の光強度に対するノイズ分散は磁気ディスク1のセクタ単位で演算するとともに、リード素子3Aを介して読み出された信号の品質をセクタ単位で判断することができる。
図2(a)は、図1の磁気ディスク1のセクタの構成例を示す平面図、図2(b)は、図2(a)の磁気ディスク1の一部を拡大して示す図である。
図2(a)および図2(b)において、磁気ディスク1のディスク面はサーボ領域SBにて区画され、サーボ領域SB間にデータ領域DTが配置されている。そして、データ領域DTは複数のセクタから構成される。
ここで、磁気ディスク評価装置10Aによる磁気ディスク1の評価は、データ領域DTに記録されたセクタごと行なうことができる。
図3(a)は、第1実施形態に係る熱アシスト磁気記録方法を示す断面図、図3(b)は、図3(a)の熱アシスト磁気記録方法における磁界領域と加熱領域との関係を示す平面図である。なお、DAは周方向、DBは半径方向を示す。
図3(a)および図3(b)において、図1の磁気ディスク評価装置10Aが磁気ディスク1から読み出される信号の品質評価を行う場合、品質評価制御部20Aは、スピンドルモータ2を介して磁気ディスク1を回転させる。そして、リード素子3Aを介して磁気ディスク1から信号が読み出され、再生信号検出部15にて検出される。そして、再生信号検出部15にて検出された信号は品質評価制御部20Aに送られ、再生信号検出部15にて検出された信号に含まれるサーボパターンデータに基づいてボイスコイルモータ5を駆動させることにより、磁気ヘッド3のトラッキング制御を行う。
また、品質評価制御部20Aは、ライト電流制御部13を介してライト電流を固定させたまま、レーザ光強度制御部14を介してレーザ光の光強度を制御させる。この時、ライト磁極3Bにライト電流が流れることにより、ライト磁極3Bの周辺に磁束H1が発生し、磁気ディスク1上にライト磁界RH1が形成される。また、レーザ素子3Cからレーザ光LA1が磁気ディスク1上に放射されることにより、磁気ディスク1上に照射領域RL1が形成され、その照射領域RL1が加熱される。そして、磁気ディスク1上の照射領域RL1が加熱されると、照射領域RL1の保磁力が低下し、ライト磁界RH1が照射領域RL1と重なる部分では、磁気ディスク1に記録された磁化方向を反転させることができる。この時、磁気ディスク1の記録箇所ごとに保磁力にバラツキがあると、磁化反転が起こる箇所と磁化反転が起こらない箇所が発生する。
また、再生信号検出部15にて検出された信号はノイズ演算部16に送られ、再生信号検出部15にて検出された信号に基づいてノイズレベルが演算され、データ保存部17に保存される。ここで、品質評価制御部20Aは、ライト電流を固定させたままレーザ光の光強度を変化させるごとにノイズレベルをノイズ演算部16に演算させ、レーザ光強度ごとにデータ保存部17に保存させる。この時、レーザ光の光強度を増大させると、照射領域RL1の保磁力の低下分が大きくなることから、磁化反転が起こりやすくなる。
そして、データ演算部18において、データ保存部17に保存されたレーザ光強度ごとのノイズレベルに基づいて、レーザ光強度に対するノイズ分散が演算され、信号品質判断部19に送られる。そして、信号品質判断部19において、レーザ光強度に対するノイズ分散に基づいて、リード素子3Aを介して読み出された信号の品質が判断される。
図4は、図1の磁気ディスク1の加熱温度と保磁力との関係を示す図である。
図4において、磁気ディスク1の保磁力Hは、加熱温度Tによって徐々に低下する。そして、磁気ディスク1は、加熱温度Tがキュリー温度Tkに達した時点で保磁力Hを失い、常磁性体となる。この時、磁気ディスク1の特定の記録箇所の特性をHTとすると、実際は各種要因により、同一磁気ディスク1内で特性HTにバラツキが発生する。
ここで、熱アシスト磁気記録において記録再生の信号品質が良好(高S/N比)であるためには、磁気ディスク1に以下のような特性が要求される。
1)加熱温度Tの上昇に対する保磁力Hの低下感度ΔHc/ΔTが大きい。
2)同一の加熱温度Tに対する保磁力HのバラツキBHが小さい。
3)同一の保磁力Hとなる加熱温度TのバラツキBTが小さい。
4)保磁力Hに対して充分な外部磁場を与えた時に、磁気ディスク1の磁化の向きが全て同方向となる(DCイレーズでのノイズ小)。
図1の構成では、これらの1)〜4)の特性のうち3)および4)の特性を評価することにより、熱アシスト磁気記録における記録再生の信号品質が評価される。
図5(a)は、図1の磁気ディスク1の全ての磁化方向が一方向に向いている時の状態を示す図、図5(b)は、図1の磁気ディスク1の全ての磁化方向が図5(a)と反対方向に向いている時の状態を示す図、図5(c)〜図5(i)は磁気ディスク1の直流イレーズを完了させた後、ライト電流を前記直流イレーズと逆方向に一定値で流すと同時にレーザ光強度を順次増大させた時の磁化方向の変化を示す図である。
図5(c)〜図5(i)において、図5(a)の状態を理想的な状態とすると、図5(c)に示すように、実際に直流イレーズを完了させた状態を初期状態とする。その後、ライト電流を前記直流イレーズと逆方向に一定値で固定させたままレーザ光強度をP1〜P6に順次上昇させると、磁化反転する記録箇所が増大し、磁気ディスク1の全ての磁化方向が反対方向に向いている状態に近づく。この時、磁気ディスク1上の磁化方向の均一性が小さくなるに従って、ノイズレベルが大きくなる。
図6(a)は、図5(a)〜図5(i)におけるレーザ光強度とノイズレベルとの関係を示す図、図6(b)は、図6(a)の半値幅と信号品質との関係を示す図である。
図6(a)において、レーザ光強度をP1〜P4に順次上昇させると、磁気ディスク1上の磁化方向の不均一性が増大し、ノイズレベルNが大きくなる。そして、レーザ光強度P3でノイズレベルNがピークに達した後、レーザ光強度をP3〜P6に順次上昇させると、磁気ディスク1上の磁化方向の不均一性が減少し、ノイズレベルNが小さくなる。
そして、レーザ光強度がP6の時を飽和状態とし、初期状態と飽和状態とでノイズレベルNが等しいとすると、初期状態と飽和状態のノイズレベルNをベースレベルEとすることができる。そして、最大値をとる時のノイズレベルNをピークレベルDとすると、ノイズレベルNがこれらの差分の半値F=(D−E)/2をとる時のレーザ光強度の半値幅Gをノイズ分散とすることができる。
そして、図6(b)に示すように、半値幅Gが増大するに従って信号品質SNRが悪化する。また、ベースレベルEが増大するに従って信号品質SNRが悪化する。このため、半値幅GまたはベースレベルEを演算することによって、磁気ディスク1から読み出される信号の品質評価を行うことができる。
そして、信号品質SNRの評価結果に基づいて、例えば、高品質領域R1と中間領域R2と低品質領域R3に磁気ディスク1の記録領域を区分けすることができる。そして、高品質領域R1はそのまま使用可とし、低品質領域R3は使用不可とすることができる。また、中間領域R2は最適化処理を行うことで使用可とすることができる。なお、最適化処理としては、例えば、熱アシスト磁気記録におけるレーザ光強度またはライト電流の最適化処理を採用することができる。
これにより、ヘッド要因を除外し、媒体要因に基づいて信号品質を評価することができ、媒体のみの優劣を判断することが可能となるとともに、ヘッドおよび媒体の組み合わせによる最適化工程をスキップすることができる。
図7は、図6(a)のレーザ光強度に対するノイズレベルの測定方法を示すフローチャートである。
図7において、レーザによる充分な加熱を磁気ディスク1に行なった状態で、ライト磁極3Bに充分なDC(直流)電流を流しながらライト磁極3Bにて磁気ディスク1上を走査し、磁気ディスク1の磁化方向を一方向に揃える(S1)。
次に、ライト磁極3Bにて走査された磁気ディスク1をリード素子3Aにて走査し、ノイズレベルを測定する(S2)。そして、この時測定されたノイズレベルをデータ保存部17に保存する(S3)。この時、磁気ディスク1が理想的な媒体であれば、図5(a)に示すように、磁化方向が全て一方向を向いており、この時のノイズレベルは0となる。ただし、実際には、図5(c)に示すように、直流イレーズを行っても、磁気ディスク1の一部の磁化の向きが揃わずノイズレベルが存在する。
次に、S1とは逆方向にライト磁極3Bに流れるようにDC電流Iを固定する。そして、レーザ光強度をP1に設定し、ライト磁極3Bにて磁気ディスク1上を走査する(S4)。この時、図5(d)に示すように、保磁力の弱い箇所では磁化反転が起こる。
次に、ライト磁極3Bにて走査された磁気ディスク1をリード素子3Aにて走査し、ノイズレベルを測定する(S5)。そして、この時測定されたノイズレベルをデータ保存部17に保存する(S6)。なお、図6(a)に示すように、S5のノイズレベルはS2のノイズレベルよりも増大する。
次に、S1とは逆方向にライト磁極3Bに流れるようにDC電流Iを固定したまま、Pn>Pn−1になるようにレーザ光強度をPn(nは正の整数)に設定し、ライト磁極3Bにて磁気ディスク1上を走査する(S7)。この時、図5(e)〜図5(i)に示すように、レーザ光強度Pnが増大するに従って磁化反転が起こる箇所が増大する。
次に、ライト磁極3Bにて走査された磁気ディスク1をリード素子3Aにて走査し、ノイズレベルを測定する(S8)。そして、この時測定されたノイズレベルをレーザ光強度Pnごとにデータ保存部17に保存する(S9)。
次に、ノイズレベルがS2のノイズレベルと同等またはレーザ光強度Pnを増大させてもノイズレベルが変化しない状態にあるかを判断し(S10)、そのような状態にない場合は、S7に戻ってS7〜S10の処理を繰り返す。なお、以上の処理は図2(a)のデータ領域DTについてのみ行うことができる。
(第2実施形態)
図8は、第2実施形態に係る磁気ディスク評価装置の概略構成を示すブロック図である。
図8において、この磁気ディスク評価装置では、図1の磁気ディスク評価装置10Aの代わりに磁気ディスク評価装置10Bが設けられている。磁気ディスク評価装置10Bには、図1の品質評価制御部20Aの代わりに品質評価制御部20Bが設けられている。品質評価制御部20Bは、ノイズ演算部16にて演算されたノイズレベルに基づいてライト電流の電流値を変化させることができる。
なお、図8の構成では、上述した磁気ディスク1に要求される1)〜4)の特性のうち2)および4)の特性を評価することにより、熱アシスト磁気記録における記録再生の信号品質が評価される。
そして、図8の磁気ディスク評価装置10Bが磁気ディスク1から読み出される信号の品質評価を行う場合、品質評価制御部20Bは、スピンドルモータ2を介して磁気ディスク1を回転させる。そして、リード素子3Aを介して磁気ディスク1から信号が読み出され、再生信号検出部15にて検出される。そして、再生信号検出部15にて検出された信号は品質評価制御部20Bに送られ、再生信号検出部15にて検出された信号に含まれるサーボパターンデータに基づいてボイスコイルモータ5を駆動させることにより、磁気ヘッド3のトラッキング制御を行う。
また、品質評価制御部20Bは、レーザ光強度制御部14を介してレーザ光の光強度を固定させたまま、ライト電流制御部13を介してライト電流の電流値を制御させる。そして、レーザ素子3Cからレーザ光LA1が磁気ディスク1上に放射されることにより、磁気ディスク1上の照射領域RL1が加熱される。この時、ライト磁極3Bにライト電流が流れることにより、磁気ディスク1上にライト磁界RH1が形成される。そして、ライト磁界RH1が照射領域RL1と重なる部分では、磁気ディスク1の記録箇所ごとの保磁力に応じて磁化方向が反転される。
また、再生信号検出部15にて検出された信号はノイズ演算部16に送られ、再生信号検出部15にて検出された信号に基づいてノイズレベルが演算され、データ保存部17に保存される。ここで、品質評価制御部20Bは、レーザ光の光強度を固定させたままライト電流の電流値を変化させるごとにノイズレベルをノイズ演算部16に演算させ、ライト電流の電流値ごとにデータ保存部17に保存させる。
そして、データ演算部18において、データ保存部17に保存されたライト電流の電流値ごとのノイズレベルに基づいて、ライト電流の電流値に対するノイズ分散が演算され、信号品質判断部19に送られる。そして、信号品質判断部19において、ライト電流の電流値に対するノイズ分散に基づいて、リード素子3Aを介して読み出された信号の品質が判断される。
なお、ライト電流の電流値に対するノイズ分散は磁気ディスク1のセクタ単位で演算するとともに、リード素子3Aを介して読み出された信号の品質をセクタ単位で判断することができる。
図9は、図8の磁気ディスク評価装置におけるライト電流に対するノイズレベルの測定方法を示すフローチャートである。
図9において、レーザによる充分な加熱を磁気ディスク1に行なった状態で、ライト磁極3Bに充分なDC電流を流しながらライト磁極3Bにて磁気ディスク1上を走査し、磁気ディスク1の磁化方向を一方向に揃える(S11)。
次に、ライト磁極3Bにて走査された磁気ディスク1をリード素子3Aにて走査し、ノイズレベルを測定する(S12)。そして、この時測定されたノイズレベルをデータ保存部17に保存する(S13)。
次に、レーザ光強度を固定する。そして、S11とは逆方向にライト磁極3Bに流れるようにライト電流Iの電流値をI1に設定し、ライト磁極3Bにて磁気ディスク1上を走査する(S14)。この時、保磁力の弱い箇所では磁化反転が起こる。
次に、ライト磁極3Bにて走査された磁気ディスク1をリード素子3Aにて走査し、ノイズレベルを測定する(S15)。そして、この時測定されたノイズレベルをデータ保存部17に保存する(S16)。なお、S15のノイズレベルはS12のノイズレベルよりも増大する。
次に、レーザ光強度を固定したまま、In>In−1になるようにライト電流Iの電流値をInに設定し、ライト磁極3Bにて磁気ディスク1上を走査する(S17)。この時、ライト電流Iの電流値が増大するに従って磁化反転が起こる箇所が増大する。
次に、ライト磁極3Bにて走査された磁気ディスク1をリード素子3Aにて走査し、ノイズレベルを測定する(S18)。そして、この時測定されたノイズレベルをライト電流Iの電流値Inごとにデータ保存部17に保存する(S19)。
次に、ノイズレベルがS12のノイズレベルと同等またはライト電流Iの電流値Inを増大させてもノイズレベルが変化しない状態にあるかを判断し(S20)、そのような状態にない場合は、S17に戻ってS17〜S20の処理を繰り返す。なお、以上の処理は図2(a)のデータ領域DTについてのみ行うことができる。
(第3実施形態)
図10は、第3実施形態に係る磁気ディスク装置の概略構成を示すブロック図である。
図10において、この磁気ディスク装置には、磁気ディスク1、スピンドルモータ2、磁気ヘッド3、スライダ4、ボイスコイルモータ5、スピンドル6および磁気ディスク制御部30Aが設けられている。磁気ディスク1はスピンドル6を介して支持され、スピンドル6にはスピンドルモータ2が接続されている。また、磁気ディスク1上には磁気ヘッド3が設けられ、磁気ヘッド3はスライダ4を介して支持されている。スライダ4にはボイスコイルモータ5が接続されている。磁気ヘッド3には、レーザ素子3C、リード素子3Aおよびライト磁極3Bが設けられている。
磁気ディスク制御部30Aには、ボイスコイルモータ制御部11、スピンドルモータ制御部12、ライト電流制御部13、レーザ光強度制御部14、再生信号検出部15、リードライト制御部31Aおよび磁気ディスク評価部34Aが設けられている。
磁気ディスク評価部34Aには、ノイズ演算部16、データ保存部17、データ演算部18、信号品質判断部19、品質評価制御部20A、ディフェクト登録部32Aおよびメモリ33Aが設けられている。ディフェクト登録部32AにはテーブルT1が設けられ、メモリ33AにはテーブルT2が設けられている。
以下、図1の構成と異なる部分について説明する。すなわち、磁気ディスク制御部30Aは、熱アシスト磁気記録方式における磁気ディスク1の記録、再生および評価を行うことができる。リードライト制御部31Aは、熱アシスト磁気記録方式における磁気ディスク1の記録再生の制御を行うことができる。磁気ディスク評価部34Aは、熱アシスト磁気記録方式における磁気ディスク1の評価を行うことができる。ディフェクト登録部32Aは、信号品質判断部19における信号の品質の判断結果に基づいてセクタ単位でディフェクト登録を行うことができる。テーブルT1には、セクタ番号1〜N(Nは正の整数)と信号品質の良否との関係を登録することができる。ここで、図10のテーブルT1の例では、図6(b)の高品質領域R1のセクタ番号を○で示し、低品質領域R3のセクタ番号を×で示した。メモリ33Aは、熱アシスト磁気記録におけるレーザ光の光強度をセクタ単位で記憶することができる。テーブルT2には、セクタ番号1〜Nとレーザ光強度PWとの関係を登録することができる。ここで、図10のテーブルT2の例では、図6(b)の中間領域R2のセクタ番号1〜Nごとにレーザ光強度PW1〜PWNを示した。
そして、図10の磁気ディスク装置が磁気ディスク1から読み出される信号の品質評価を行う場合、製品出荷前に専用のサーボライタにて磁気ディスク1にサーボパターンデータが予め書き込まれる。あるいは、磁気ディスク装置にセルフサーボライト機能がある場合、セルフサーボライト機能にて磁気ディスク1にサーボパターンデータを予め書き込むようにしてもよい。
そして、品質評価制御部20Aは、スピンドルモータ2を介して磁気ディスク1を回転させる。そして、リード素子3Aを介して磁気ディスク1から信号が読み出され、再生信号検出部15にて検出される。そして、再生信号検出部15にて検出された信号は品質評価制御部20Aに送られ、再生信号検出部15にて検出された信号に含まれるサーボパターンデータに基づいてボイスコイルモータ5を駆動させることにより、磁気ヘッド3のトラッキング制御を行う。
また、品質評価制御部20Aは、ライト電流制御部13を介してライト電流を固定させたまま、レーザ光強度制御部14を介してレーザ光の光強度を制御させる。そして、レーザ素子3Cからレーザ光LA1が磁気ディスク1上に放射されることにより、磁気ディスク1上の照射領域RLが加熱される。この時、ライト磁極3Bにライト電流が流れることにより、磁気ディスク1上にライト磁界RH1が形成される。そして、ライト磁界RH1が照射領域RL1と重なる部分では、磁気ディスク1の記録箇所ごとの保磁力に応じて磁化方向が反転される。
また、再生信号検出部15にて検出された信号はノイズ演算部16に送られ、再生信号検出部15にて検出された信号に基づいてノイズレベルが演算され、データ保存部17に保存される。ここで、品質評価制御部20Aは、ライト電流を固定させたままレーザ光の光強度を変化させるごとにノイズレベルをノイズ演算部16に演算させ、レーザ光強度ごとにデータ保存部17に保存させる。
そして、データ演算部18において、データ保存部17に保存されたレーザ光強度ごとのノイズレベルに基づいて、レーザ光強度に対するノイズ分散が演算され、信号品質判断部19に送られる。そして、信号品質判断部19において、レーザ光強度に対するノイズ分散に基づいて、リード素子3Aを介して読み出された信号の品質が判断される。
そして、信号品質判断部19は、信号品質SNRの評価結果に基づいて、例えば、図6(b)に示すように、高品質領域R1と中間領域R2と低品質領域R3に磁気ディスク1の記録領域をセクタ単位で区分けする。そして、ディフェクト登録部32Aは、高品質領域R1はそのまま使用可としてセクタ単位でテーブルT1に登録し、低品質領域R3は使用不可としてセクタ単位でテーブルT1に登録する。また、信号品質判断部19は、中間領域R2については、最適化処理後のレーザ光強度をセクタ単位でテーブルT2に登録する。
一方、図10の磁気ディスク装置が磁気ディスク1に磁気記録を行う場合、リードライト制御部31Aは、スピンドルモータ2を介して磁気ディスク1を回転させる。そして、磁気記録を行うセクタについてテーブルT1を参照することにより、そのセクタが使用可かどうかを確認する。そして、そのセクタが使用可である場合は、そのセクタに磁気ヘッド3をシークさせ、そのセクタに磁気記録を行う。一方、磁気記録を行うセクタが使用不可の場合は、テーブルT1を検索することにより使用可能なセクタを判別する。そして、そのセクタに磁気ヘッド3をシークさせることにより、そのセクタに磁気記録を行う。
一方、磁気ディスク1の磁気記録において最適化処理を行う場合、磁気記録を行うセクタについてテーブルT2を参照することにより、そのセクタについてのレーザ光強度を確認する。そして、リードライト制御部31Aは、そのセクタに磁気ヘッド3をシークさせるとともに、そのセクタに対するレーザ光強度をテーブルT2で指定された値に設定させ、そのセクタに磁気記録を行う。
図11は、図10の磁気ディスク装置における品質評価処理を示すフローチャートである。
図11において、レーザによる充分な加熱を磁気ディスク1に行なった状態で、ライト磁極3Bに充分なDC電流を流しながらライト磁極3Bにて磁気ディスク1上を走査し、磁気ディスク1のデータ領域DTの磁化方向を一方向に揃える(S21)。
次に、ライト磁極3Bにて走査された磁気ディスク1をリード素子3Aにて走査し、ノイズレベルをセクタ単位で測定する(S22)。そして、この時測定されたノイズレベルをセクタ単位でデータ保存部17に保存する(S23)。
次に、S21とは逆方向にライト磁極3Bに流れるようにDC電流Iを固定する。そして、レーザ光強度をP1に設定し、ライト磁極3Bにて磁気ディスク1上を走査する(S24)。
次に、ライト磁極3Bにて走査された磁気ディスク1をリード素子3Aにて走査し、ノイズレベルをセクタ単位で測定する(S25)。そして、この時測定されたノイズレベルをセクタ単位でデータ保存部17に保存する(S26)。
次に、S21とは逆方向にライト磁極3Bに流れるようにDC電流Iを固定したまま、Pn>Pn−1になるようにレーザ光強度をPnに設定し、ライト磁極3Bにて磁気ディスク1上を走査する(S27)。
次に、ライト磁極3Bにて走査された磁気ディスク1をリード素子3Aにて走査し、ノイズレベルをセクタ単位で測定する(S28)。そして、この時測定されたノイズレベルをレーザ光強度Pnごとにデータ保存部17にセクタ単位で保存する(S29)。
次に、ノイズレベルがS22のノイズレベルと同等またはレーザ光強度Pnを増大させてもノイズレベルが変化しない状態にあるかを判断し(S30)、そのような状態にない場合は、S27に戻ってS27〜S30の処理を繰り返す。
次に、データ保存部17に保存されたレーザ光強度ごとのノイズレベルに基づいて、レーザ光強度に対するノイズ分散をセクタ単位で求める(S31)。
次に、レーザ光強度に対するノイズ分散に基づいて、リード素子3Aにて読み出された信号の品質をセクタ単位で判断する。そして、信号品質SNRの判断結果に基づいて、ディフェクト登録または最適化処理をセクタ単位で行う(S32)。
(第4実施形態)
図12は、第4実施形態に係る磁気ディスク装置の概略構成を示すブロック図である。
図12において、この磁気ディスク装置には、磁気ディスク1、スピンドルモータ2、磁気ヘッド3、スライダ4、ボイスコイルモータ5、スピンドル6および磁気ディスク制御部30Bが設けられている。磁気ヘッド3には、レーザ素子3C、リード素子3Aおよびライト磁極3Bが設けられている。
磁気ディスク制御部30Bには、ボイスコイルモータ制御部11、スピンドルモータ制御部12、ライト電流制御部13、レーザ光強度制御部14、再生信号検出部15、リードライト制御部31Bおよび磁気ディスク評価部34Bが設けられている。
磁気ディスク評価部34Bには、ノイズ演算部16、データ保存部17、データ演算部18、信号品質判断部19、品質評価制御部20B、ディフェクト登録部32Bおよびメモリ33Bが設けられている。ディフェクト登録部32BにはテーブルT3が設けられ、メモリ33BにはテーブルT4が設けられている。
以下、図8の構成と異なる部分について説明する。すなわち、磁気ディスク制御部30Bは、熱アシスト磁気記録方式における磁気ディスク1の記録、再生および評価を行うことができる。リードライト制御部31Bは、熱アシスト磁気記録方式における磁気ディスク1の記録再生の制御を行うことができる。磁気ディスク評価部34Bは、熱アシスト磁気記録方式における磁気ディスク1の評価を行うことができる。ディフェクト登録部32Bは、信号品質判断部19における信号の品質の判断結果に基づいてセクタ単位でディフェクト登録を行うことができる。テーブルT3には、セクタ番号1〜N(Nは正の整数)と信号品質の良否との関係を登録することができる。ここで、図12のテーブルT3の例では、図6(b)の高品質領域R1のセクタ番号を○で示し、低品質領域R3のセクタ番号を×で示した。メモリ33Bは、熱アシスト磁気記録におけるライト電流の電流値をセクタ単位で記憶することができる。テーブルT4には、セクタ番号1〜Nとライト電流の電流値IWとの関係を登録することができる。ここで、図12のテーブルT4の例では、図6(b)の中間領域R2のセクタ番号1〜Nごとにライト電流の電流値IW1〜IWNを示した。
そして、図12の磁気ディスク装置が磁気ディスク1から読み出される信号の品質評価を行う場合、製品出荷前に専用のサーボライタにて磁気ディスク1にサーボパターンデータが予め書き込まれる。あるいは、磁気ディスク装置にセルフサーボライト機能がある場合、セルフサーボライト機能にて磁気ディスク1にサーボパターンデータを予め書き込むようにしてもよい。
そして、品質評価制御部20Bは、スピンドルモータ2を介して磁気ディスク1を回転させる。そして、リード素子3Aを介して磁気ディスク1から信号が読み出され、再生信号検出部15にて検出される。そして、再生信号検出部15にて検出された信号は品質評価制御部20Bに送られ、再生信号検出部15にて検出された信号に含まれるサーボパターンデータに基づいてボイスコイルモータ5を駆動させることにより、磁気ヘッド3のトラッキング制御を行う。
また、品質評価制御部20Bは、レーザ光強度制御部14を介してレーザ光の光強度を固定させたまま、ライト電流制御部13を介してライト電流の電流値を制御させる。そして、レーザ素子3Cからレーザ光LA1が磁気ディスク1上に放射されることにより、磁気ディスク1上の照射領域RL1が加熱される。この時、ライト磁極3Bにライト電流が流れることにより、磁気ディスク1上にライト磁界RH1が形成される。そして、ライト磁界RH1が照射領域RL1と重なる部分では、磁気ディスク1の記録箇所ごとの保磁力に応じて磁化方向が反転される。
また、再生信号検出部15にて検出された信号はノイズ演算部16に送られ、再生信号検出部15にて検出された信号に基づいてノイズレベルが演算され、データ保存部17に保存される。ここで、品質評価制御部20Bは、レーザ光の光強度を固定させたままライト電流の電流値を変化させるごとにノイズレベルをノイズ演算部16に演算させ、ライト電流の電流値ごとにデータ保存部17に保存させる。
そして、データ演算部18において、データ保存部17に保存されたライト電流の電流値ごとのノイズレベルに基づいて、ライト電流の電流値に対するノイズ分散が演算され、信号品質判断部19に送られる。そして、信号品質判断部19において、ライト電流の電流値に対するノイズ分散に基づいて、リード素子3Aを介して読み出された信号の品質が判断される。
そして、信号品質判断部19は、信号品質SNRの評価結果に基づいて、例えば、図6(b)に示すように、高品質領域R1と中間領域R2と低品質領域R3に磁気ディスク1の記録領域をセクタ単位で区分けする。そして、ディフェクト登録部32Bは、高品質領域R1はそのまま使用可としてセクタ単位でテーブルT3に登録し、低品質領域R3は使用不可としてセクタ単位でテーブルT3に登録する。また、信号品質判断部19は、中間領域R2については、最適化処理後のライト電流の電流値をセクタ単位でテーブルT4に登録する。
一方、図12の磁気ディスク装置が磁気ディスク1に磁気記録を行う場合、リードライト制御部31Bは、スピンドルモータ2を介して磁気ディスク1を回転させる。そして、磁気記録を行うセクタについてテーブルT3を参照することにより、そのセクタが使用可かどうかを確認する。そして、そのセクタが使用可である場合は、そのセクタに磁気ヘッド3をシークさせ、そのセクタに磁気記録を行う。一方、磁気記録を行うセクタが使用不可の場合は、テーブルT3を検索することにより使用可能なセクタを判別する。そして、そのセクタに磁気ヘッド3をシークさせることにより、そのセクタに磁気記録を行う。
一方、磁気ディスク1の磁気記録において最適化処理を行う場合、磁気記録を行うセクタについてテーブルT4を参照することにより、そのセクタについてのライト電流の電流値を確認する。そして、リードライト制御部31Bは、そのセクタに磁気ヘッド3をシークさせるとともに、そのセクタに対するライト電流の電流値をテーブルT4にて指定される値に設定させ、そのセクタに磁気記録を行う。
図13は、図12の磁気ディスク装置における品質評価処理を示すフローチャートである。
図13において、レーザによる充分な加熱を磁気ディスク1に行なった状態で、ライト磁極3Bに充分なDC電流を流しながらライト磁極3Bにて磁気ディスク1上を走査し、磁気ディスク1のデータ領域DTの磁化方向を一方向に揃える(S41)。
次に、ライト磁極3Bにて走査された磁気ディスク1をリード素子3Aにて走査し、ノイズレベルを測定する(S42)。そして、この時測定されたノイズレベルをデータ保存部17に保存する(S43)。
次に、レーザ光強度を固定する。そして、S41とは逆方向にライト磁極3Bに流れるようにライト電流Iの電流値をI1に設定し、ライト磁極3Bにて磁気ディスク1上を走査する(S44)。
次に、ライト磁極3Bにて走査された磁気ディスク1をリード素子3Aにて走査し、ノイズレベルを測定する(S45)。そして、この時測定されたノイズレベルをデータ保存部17に保存する(S46)。
次に、レーザ光強度を固定したまま、In>In−1になるようにライト電流Iの電流値をInに設定し、ライト磁極3Bにて磁気ディスク1上を走査する(S47)。この時、ライト電流Iの電流値が増大するに従って磁化反転が起こる箇所が増大する。
次に、ライト磁極3Bにて走査された磁気ディスク1をリード素子3Aにて走査し、ノイズレベルを測定する(S48)。そして、この時測定されたノイズレベルをライト電流Iの電流値Inごとにデータ保存部17に保存する(S49)。
次に、ノイズレベルがS42のノイズレベルと同等またはライト電流Iの電流値Inを増大させてもノイズレベルが変化しない状態にあるかを判断し(S50)、そのような状態にない場合は、S47に戻ってS47〜S50の処理を繰り返す。
次に、データ保存部17に保存されたライト電流Iの電流値ごとのノイズレベルに基づいて、ライト電流Iの電流値に対するノイズ分散をセクタ単位で求める(S51)。
次に、ライト電流Iの電流値に対するノイズ分散に基づいて、リード素子3Aにて読み出された信号の品質をセクタ単位で判断する。そして、信号品質SNRの判断結果に基づいて、ディフェクト登録または最適化処理をセクタ単位で行う(S52)。
(第5実施形態)
図14(a)は、第5実施形態に係る熱アシスト磁気記録方法を示す断面図、図14(b)は、図14(a)の熱アシスト磁気記録方法における磁界領域と加熱領域との関係を示す平面図である。
図14(a)において、磁気ヘッド33には、磁気ディスク1上にレーザ光を照射するレーザ素子33C、磁気ディスク1に記録された信号を読み出すリード素子33Aおよび磁気ディスク1上のレーザ光の照射領域に磁気記録を行うライト磁極33Bが設けられている。磁気ヘッド33には、レーザ素子33Cの代わりに、レーザ光を導波する光導波路を設けるようにしてもよい。また、例えば、リード素子33AとしてはMR素子、ライト磁極33Bとしてはコイル素子を用いることができる。
ここで、ライト磁極33Bにライト電流が流れることにより、ライト磁極33Bの周辺に磁束H2が発生し、磁気ディスク1上にライト磁界RH2が形成される。また、レーザ素子33Cからレーザ光LA2が磁気ディスク1上に放射されることにより、磁気ディスク1上の照射領域RL2が形成され、その照射領域RL2が加熱される。
ここで、リード素子33A、ライト磁極33Bおよびレーザ素子33Cの形状および配置は、ライト磁極33Bにて形成される磁気ディスク1上のライト磁界RH2のうちのリード素子33Aの幅RTW分の全体が照射領域RL2と重なるように設定することができる。
例えば、リード素子33Aの幅をRTW、ライト磁極33Bの幅をWTW、ライト磁極33Bの厚さをWTT、照射領域RL2の中心からライト磁極33Bまでの距離をLWDとすると、WTW≧1.5×RTWかつ(WTT+LWD)<0.75×RTWという条件を満たすことができる。
ここで、照射領域RL2のスポット径2×RWが、例えば、√2×RTW×2であるとすると、周方向DAではライト磁界RH2全体が照射領域RL2に入る。また、半径方向DBにおいてライト磁界RH2と照射領域RL2とが重なる部分は、リード素子33Aの幅RTWの1.5倍以上となる。
このため、ライト磁界RH2と照射領域RL2とが重なる部分をリード素子33Aにて読み取られる範囲に完全に入れることができ、レーザ光強度および記録磁界のいずれかを変化させた時に、ライト磁界RH2と照射領域RL2とが重なる部分が変化する場合においても、リード素子33Aの読み取り範囲よりも広い範囲で磁界を均一化することが可能となることから、磁気ヘッド33から読み出された信号の品質の評価精度を向上させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 磁気ディスク、2 スピンドルモータ、3 磁気ヘッド、3A リード素子、3B ライト磁極、3C レーザ素子、4 スライダ、5 ボイスコイルモータ、6 スピンドル、10A、10B 磁気ディスク評価装置、11 ボイスコイルモータ制御部、12 スピンドルモータ制御部、13 ライト電流制御部、14 レーザ光強度制御部、15 再生信号検出部、16 ノイズ演算部、17 データ保存部、18 データ演算部、19 信号品質判断部、20A、20B 品質評価制御部、SE セクタ、SB サーボ領域、DT データ領域、30A、30B 磁気ディスク制御部、31A、31B リードライト制御部、32A、32B ディフェクト登録部、33A、33B メモリ、34A、34B 磁気ディスク評価部、T1〜T4 テーブル

Claims (20)

  1. 磁気ディスクと、
    前記磁気ディスクに記録された信号を読み出したり、前記磁気ディスクにレーザ光を照射しながら磁気記録を行ったりする磁気ヘッドと、
    前記レーザ光の光強度を制御するレーザ光強度制御部と、
    前記磁気ヘッドにて読み出された信号を検出する再生信号検出部と、
    前記磁気ヘッドにて読み出された信号に基づいてノイズレベルを演算するノイズ演算部と、
    前記ノイズ演算部にて演算された前記ノイズレベルを保存するデータ保存部と、
    前記データ保存部に保存されたノイズレベルに基づいて、前記レーザ光の光強度に対するノイズ分散をセクタ単位で演算するデータ演算部と、
    前記ノイズ分散に基づいて、前記磁気ヘッドから読み出された信号の品質を前記セクタ単位で判断する信号品質判断部と、
    前記ノイズレベルに基づいて前記レーザ光の光強度を変化させる品質評価制御部と、
    前記信号の品質の判断結果に基づいて前記セクタ単位でディフェクト登録を行うディフェクト登録部と、
    前記磁気記録における前記レーザ光の光強度を前記セクタ単位で記憶するメモリとを備えることを特徴とする磁気ディスク装置。
  2. 磁気ディスクと、
    前記磁気ディスクに記録された信号を読み出したり、前記磁気ディスクにレーザ光を照射しながら磁気記録を行ったりする磁気ヘッドと、
    前記レーザ光の光強度を制御するレーザ光強度制御部と、
    前記磁気ヘッドにて読み出された信号を検出する再生信号検出部と、
    前記磁気ヘッドにて読み出された信号から検出されたノイズレベルと、前記レーザ光の光強度との関係に基づいて、前記磁気ヘッドから読み出された信号の品質を評価する磁気ディスク評価部とを備えることを特徴とする磁気ディスク装置。
  3. 前記磁気ディスク評価部は、
    前記磁気ヘッドにて読み出された信号に基づいて前記ノイズレベルを演算するノイズ演算部と、
    前記ノイズ演算部にて演算された前記ノイズレベルを保存するデータ保存部と、
    前記データ保存部に保存されたノイズレベルに基づいて、前記レーザ光の光強度に対するノイズ分散を演算するデータ演算部と、
    前記ノイズ分散に基づいて、前記磁気ヘッドから読み出された信号の品質を判断する信号品質判断部と、
    前記ノイズレベルに基づいて前記レーザ光の光強度を変化させる品質評価制御部とを備えることを特徴とする請求項2に記載の磁気ディスク装置。
  4. 前記ノイズ分散は前記磁気ディスクのセクタ単位で演算され、前記セクタ単位で前記信号の品質が判断されることを特徴とする請求項3に記載の磁気ディスク装置。
  5. 前記信号の品質の判断結果に基づいて前記セクタ単位でディフェクト登録を行うディフェクト登録部をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の磁気ディスク装置。
  6. 前記磁気記録における前記レーザ光の光強度を前記セクタ単位で記憶するメモリをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の磁気ディスク装置。
  7. 磁気ディスクと、
    前記磁気ディスクに記録された信号を読み出したり、前記磁気ディスクにレーザ光を照射しながら磁気記録を行ったりする磁気ヘッドと、
    前記磁気記録におけるライト電流を制御するライト電流制御部と、
    前記磁気ヘッドにて読み出された信号を検出する再生信号検出部と、
    前記磁気ヘッドにて読み出された信号から検出されたノイズレベルと、前記ライト電流の電流値との関係に基づいて、前記磁気ヘッドから読み出された信号の品質を評価する磁気ディスク評価部とを備えることを特徴とする磁気ディスク装置。
  8. 前記磁気ディスク評価部は、
    前記磁気ヘッドにて読み出された信号に基づいて前記ノイズレベルを演算するノイズ演算部と、
    前記ノイズ演算部にて演算された前記ノイズレベルを保存するデータ保存部と、
    前記データ保存部に保存されたノイズレベルに基づいて、前記ライト電流の電流値に対するノイズ分散を演算するデータ演算部と、
    前記ノイズ分散に基づいて、前記磁気ヘッドから読み出された信号の品質を判断する信号品質判断部と、
    前記ノイズレベルに基づいて前記ライト電流の電流値を変化させる品質評価制御部とを備えることを特徴とする請求項2に記載の磁気ディスク装置。
  9. 前記ノイズ分散は前記磁気ディスクのセクタ単位で演算され、前記セクタ単位で前記信号の品質が判断されることを特徴とする請求項8に記載の磁気ディスク装置。
  10. 前記信号の品質の判断結果に基づいて前記セクタ単位でディフェクト登録を行うディフェクト登録部をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の磁気ディスク装置。
  11. 前記磁気記録における前記ライト電流の電流値を前記セクタ単位で記憶するメモリをさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の磁気ディスク装置。
  12. 前記磁気ヘッドは、
    前記磁気ディスク上に前記レーザ光を照射するレーザ照射部と、
    前記磁気ディスクに記録された信号を読み出すリード素子と、
    前記磁気ディスク上の前記レーザ光の照射領域に磁気記録を行うライト磁極とを備えることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の磁気ディスク装置。
  13. 熱アシスト磁気記録に用いられるレーザ光の光強度を制御するレーザ光強度制御部と、
    前記熱アシスト磁気記録に用いられる磁気ヘッドにて読み出された信号を検出する再生信号検出部と、
    前記磁気ヘッドにて読み出された信号から検出されたノイズレベルと、前記レーザ光の光強度との関係に基づいて、前記磁気ヘッドから読み出された信号の品質を判断する信号品質判断部とを備えることを特徴とする磁気ディスク評価装置。
  14. 前記磁気ヘッドにて読み出された信号に基づいて前記ノイズレベルを演算するノイズ演算部と、
    前記ノイズ演算部にて演算された前記ノイズレベルを保存するデータ保存部と、
    前記データ保存部に保存されたノイズレベルに基づいて、前記レーザ光の光強度に対するノイズ分散を演算するデータ演算部と、
    前記ノイズレベルに基づいて前記レーザ光の光強度を変化させる品質評価制御部とをさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の磁気ディスク評価装置。
  15. 熱アシスト磁気記録におけるライト電流を制御するライト電流制御部と、
    前記熱アシスト磁気記録に用いられる磁気ヘッドにて読み出された信号を検出する再生信号検出部と、
    前記磁気ヘッドにて読み出された信号から検出されたノイズレベルと、前記ライト電流の電流値との関係に基づいて、前記磁気ヘッドから読み出された信号の品質を判断する信号品質判断部とを備えることを特徴とする磁気ディスク評価装置。
  16. 前記磁気ヘッドにて読み出された信号に基づいて前記ノイズレベルを演算するノイズ演算部と、
    前記ノイズ演算部にて演算された前記ノイズレベルを保存するデータ保存部と、
    前記データ保存部に保存されたノイズレベルに基づいて、前記ライト電流の電流値に対するノイズ分散を演算するデータ演算部と、
    前記ノイズレベルに基づいて前記ライト電流の電流値を変化させる品質評価制御部をさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の磁気ディスク評価装置。
  17. 前記磁気ディスクのセクタ単位で前記信号の品質が判断されることを特徴とする請求項13から16のいずれか1項に記載の磁気ディスク評価装置。
  18. 前記磁気ヘッドは、
    前記磁気ディスク上にレーザ光を照射するレーザ照射部と、
    前記磁気ディスクに記録された信号を読み出すリード素子と、
    前記磁気ディスク上の前記レーザ光の照射領域に磁気記録を行うライト磁極とを備え、 前記ライト磁極にて形成される前記磁気ディスク上のライト磁界のうちの前記リード素子の幅分の全体が前記照射領域と重なることを特徴とする請求項13から17のいずれか1項に記載の磁気ディスク評価装置。
  19. 磁気ディスク上にレーザ光を照射するレーザ照射部と、
    前記磁気ディスクに記録された信号を読み出すリード素子と、
    前記磁気ディスク上の前記レーザ光の照射領域に磁気記録を行うライト磁極とを備え、 前記ライト磁極にて形成される前記磁気ディスク上のライト磁界のうちの前記リード素子の幅分の全体が前記照射領域と重なることを特徴とする磁気ヘッド。
  20. 前記リード素子の幅をRTW、前記ライト磁極の幅をWTW、前記ライト磁極の厚さをWTT、前記照射領域の中心から前記ライト磁極までの距離をLWDとすると、
    WTW≧1.5×RTWかつ(WTT+LWD)<0.75×RTW
    という条件を満たすことを特徴とする請求項19に記載の磁気ヘッド。
JP2012002244A 2012-01-10 2012-01-10 磁気ディスク装置、磁気ディスク評価装置および磁気ヘッド Pending JP2013143163A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002244A JP2013143163A (ja) 2012-01-10 2012-01-10 磁気ディスク装置、磁気ディスク評価装置および磁気ヘッド
US13/419,394 US8588037B2 (en) 2012-01-10 2012-03-13 Magnetic disk device, magnetic disk evaluation apparatus, and magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002244A JP2013143163A (ja) 2012-01-10 2012-01-10 磁気ディスク装置、磁気ディスク評価装置および磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013143163A true JP2013143163A (ja) 2013-07-22

Family

ID=48743848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012002244A Pending JP2013143163A (ja) 2012-01-10 2012-01-10 磁気ディスク装置、磁気ディスク評価装置および磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8588037B2 (ja)
JP (1) JP2013143163A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101775584B1 (ko) * 2015-02-17 2017-09-06 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 열-보조 자기 기록에 대한 최적화된 기록 조건

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5894868B2 (ja) * 2012-06-18 2016-03-30 株式会社日立製作所 マイクロ波アシスト磁気記録方式及び磁気記憶装置
US9842619B1 (en) 2016-04-27 2017-12-12 Seagate Technology Llc Selecting laser power based on writing to a set of consecutive user data wedges
CN107703382A (zh) * 2017-09-20 2018-02-16 苏州聚力电机有限公司 一种多功能摄像头用音圈马达的检测装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091908A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Toshiba Corp データ記録補償機能を備えた磁気ディスク装置
JP2005018830A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Hitachi Ltd 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2010123232A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気記録装置及びその磁気記録方法
JP2010152992A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toshiba Storage Device Corp 記憶装置及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0166157B1 (ko) * 1995-12-27 1999-03-20 김광호 자기 기록장치의 기록전류 제어회로 및 방법
JP3903365B2 (ja) 2001-03-29 2007-04-11 株式会社東芝 光アシスト磁気記録ヘッド及び光アシスト磁気記録装置
WO2005031731A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-07 Fujitsu Limited 光記録媒体の記録方法
JP2008103030A (ja) 2006-10-19 2008-05-01 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体の評価方法、その評価装置、および磁気記録媒体の製造方法
JP2008210426A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 熱アシスト磁気ヘッド、磁気記録装置及び磁気記録方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091908A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Toshiba Corp データ記録補償機能を備えた磁気ディスク装置
JP2005018830A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Hitachi Ltd 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2010123232A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気記録装置及びその磁気記録方法
JP2010152992A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toshiba Storage Device Corp 記憶装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101775584B1 (ko) * 2015-02-17 2017-09-06 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 열-보조 자기 기록에 대한 최적화된 기록 조건

Also Published As

Publication number Publication date
US20130176835A1 (en) 2013-07-11
US8588037B2 (en) 2013-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8130457B2 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus and method for determining magnetic recording condition
US9305584B2 (en) Determining oscillation characteristic for high-frequency assisted magnetic recording device
JPH113550A (ja) 情報記録再生装置
JP2013143163A (ja) 磁気ディスク装置、磁気ディスク評価装置および磁気ヘッド
US11120822B2 (en) Magnetic disk drive and head adjusting method
JP2006155795A (ja) 熱アシスト磁気記録方法および試験記録再生方法
US9030772B2 (en) Variable data density for data storage
JP4157254B2 (ja) 情報記録再生装置およびそのトラッキングサーボ方法
JP2010152992A (ja) 記憶装置及びその製造方法
US20050185521A1 (en) Optical recording medium, recording, and reproduction apparatus having multiple recording capacity features
JP2007157196A (ja) 光ディスク装置および記録パワー設定方法
JP4540811B2 (ja) 磁気信号記録方法および磁気記録再生装置
US9818439B1 (en) Determining gamma of a read/write head based on active gain control and test signal amplitude measurements
US6693856B1 (en) Magneto-optical disk apparatus capable of accurate reproduction of signal by removing magnetic influence by magnet included in optical head and method of detecting intensity of magnetic field applied by magnet
JP4403385B2 (ja) 記録装置、記録方法
JP4667425B2 (ja) 磁気記録再生システム
JP4072704B2 (ja) 熱アシスト記録再生方法
JP4218596B2 (ja) 光ディスク装置
US20100315914A1 (en) Light irradiation power adjusting method and optical information recording/reproducing apparatus
US20050232088A1 (en) Reproducing method of magneto-optical storage medium, and magneto-optical storage apparatus using the method
US8385161B2 (en) Optical information reproducing device, optical information reproducing method and integrated circuit
WO2006126575A1 (ja) パラメータ調整方法及び情報記録/再生装置。
JP2005259312A (ja) 記録装置、記録方法
JP2018055734A (ja) 磁気記録再生装置および磁気記録再生装置の制御方法
JPH1049805A (ja) 磁気ディスク装置及び同装置のノイズ補償方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141118