JP2013142697A - トランスデューサーアセンブリを操作する工具及び方法 - Google Patents

トランスデューサーアセンブリを操作する工具及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013142697A
JP2013142697A JP2013000896A JP2013000896A JP2013142697A JP 2013142697 A JP2013142697 A JP 2013142697A JP 2013000896 A JP2013000896 A JP 2013000896A JP 2013000896 A JP2013000896 A JP 2013000896A JP 2013142697 A JP2013142697 A JP 2013142697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
transducer assembly
transducer
guide member
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013000896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013142697A5 (ja
Inventor
Jones Terence
ジョーンズ,テレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations Ltd
Original Assignee
Airbus Operations Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations Ltd filed Critical Airbus Operations Ltd
Publication of JP2013142697A publication Critical patent/JP2013142697A/ja
Publication of JP2013142697A5 publication Critical patent/JP2013142697A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/225Supports, positioning or alignment in moving situation
    • G01N29/226Handheld or portable devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2694Wings or other aircraft parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】エンジンパイロンを取り外さずに走査可能かつ走査経路の精度および再現性を高めることができる工具を提供する。
【解決手段】トランスデューサーアセンブリを操作する工具10は、ハンドル端16からトランスデューサーアセンブリ20、22を離隔するシャフト12を有する。工具10は、トランスデューサーアセンブリ20、22が円弧状の走査経路に送信可能に接続されるとともにこの走査経路を辿ることができるようにトランスデューサーアセンブリ20、22を回動可能に取り付ける。工具10は、検査される部品の縁を辿るガイド部材24を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、トランスデューサーアセンブリを操作するのに適した工具、及びトランスデューサーアセンブリを操作する方法に関する。
超音波検査を用いて、部品の内部、溶着部の内部及び複合材料の内部等の、機材の非可視エリアを解析することができる。このタイプの非破壊検査は音波の反射を利用して、音波の反射を利用しなければ検査過程において部品を破壊せずに検出することが非常に困難であろう欠陥部及び特徴部を検出する。超音波検査は、航空宇宙分野における、製造時の材料の完全性及び整備中の部品の完全性を検査する一般的な技法である。
航空機等のアセンブリ内の部品が非破壊検査を用いて検査される場合、場合によっては、部品の特定の部分にアクセスするのにアセンブリを部分的に分解する必要がある。部品の場所と部品を検査するやり方とが、必要とされる分解の程度を決定し得る。例えば、航空機の前方エンジンパイロンマウントが、超音波検査スキャナーを用いて損傷を解析され得るよく知られた部品である。そのようなマウントは概して、平行な横並びの配置で位置決めされている複数の板状のラグからなり、各ラグは、エンジンパイロンをマウントに連結する共通の取付けリンクを受け入れる穴を有する。検査の際、超音波トランスデューサーがラグのうちの1つ又は複数のラグの主面にわたって移動して亀裂等を検出する。しかしながら、前方エンジンパイロンマウントの主面にアクセスするには、エンジンパイロンを取り外す必要があり、このことが整備時間及び複雑さに悪影響を及ぼす。
本出願は、トランスデューサーアセンブリを操作する工具に関する。この工具は、把持端からトランスデューサーアセンブリを離隔するシャフトを有する。この工具は、トランスデューサーアセンブリが円弧状の走査経路に送信可能に接続されるとともに走査経路を辿ることができるようにトランスデューサーアセンブリを回動可能に取り付ける。この工具は、検査される部品の縁を辿るガイド部材を備える。
本発明の第1の態様は、トランスデューサーアセンブリを操作する工具を提供する。前記トランスデューサーアセンブリは、使用の際に解析信号を放射する放射面を有する。この工具は、トランスデューサー受入れ部分に連結された細長いシャフトを備えても良い。トランスデューサー受入れ部分は、トランスデューサーアセンブリに回動可能に連結されるように構成することができる。この工具は、ガイド部材を備えても良い。ガイド部材は、使用の際にトランスデューサーアセンブリの放射面を越えて突出するように構成することができる。したがって、本発明の実施の形態による工具を用いて、手によってアクセスすることが困難な円弧状の走査面に沿ってトランスデューサーアセンブリを操作することができる。トランスデューサーアセンブリは、工具を移動させる際に走査面に送信可能に接続されたままであるように工具の回りを旋回することができる。ガイド部材を用いて、走査経路の精度及び再現性を高めるように縁を辿るようにしても良い。
上記ガイド部材は、トランスデューサーアセンブリが複数の異なる角度位置にある場合に放射面を越えて突出するように構成しても良い。このことが、異なる円弧及び勾配を走査する場合がある際にこの工具の有用性を高めることができる。
上記トランスデューサー受入れ部分は、トランスデューサーアセンブリのそれぞれの対向する両側に回動可能に連結されるように構成されている第1のアーム及び第2のアームを含んでも良い。
上記アームは概ね平坦であり、トランスデューサーの回動軸に対して直交するように位置しても良い。このことによって、側面が小型化した工具を提供することができる。
上記工具は、トランスデューサーアセンブリを形成するようにトランスデューサーに送信可能に接続されるように構成されているシューを含んでも良い。このシューは、このシューが回動軸の回りを旋回することができるようにこの工具のトランスデューサー受入れ部分に回動可能に連結されるように構成することができる。
上記放射面は凹状外形を有しても良い。
上記工具はトランスデューサーアセンブリと組み合わせても良い。
上記トランスデューサーアセンブリは超音波トランスデューサーアセンブリであっても良い。上記解析信号は超音波であっても良い。
上記工具は手によって操作されるように構成することができ、例えば、シャフトの遠位部分にハンドルを設けるか、又はシャフトの遠位部分がハンドルを画定するようにしても良い。
本発明の更なる態様は、部品の非破壊検査時のトランスデューサーアセンブリ用のマニピュレーターとしての、第1の態様に記載の工具の使用を提供する。
本発明の更なる態様は、トランスデューサーアセンブリを操作する方法を提供する。この方法は、第1の態様に記載の工具を準備することを含んでも良い。この方法は、ガイド部材が部品のガイド面に隣接するか又は接触するとともにトランスデューサーアセンブリが部品の走査面に送信可能に接続されるように工具を位置決めすることを含んでも良い。この方法は、ガイド部材がガイド面に隣接したままか又は接触したままであるように走査面に沿ってトランスデューサーアセンブリを移動させることを含んでも良い。
上記方法は、トランスデューサーアセンブリのトランスデューサーをトランスデューサーアセンブリのシュー内の異なる位置に移動させることを含んでも良い。
上記方法は、工具を工具の長手方向軸Lの回りに180度回転させることと、ガイド部材が部品の第2のガイド面に隣接するか又は接触するとともにトランスデューサーアセンブリが部品の走査面に送信可能に接続されるように工具を位置決めすることとを含んでも良い。
上記走査面を円弧状としても良い。
上記走査面は幅狭のリセス内に位置しても良い。
上記トランスデューサーアセンブリは、超音波トランスデューサーアセンブリであっても良い。
ここで、本発明の実施形態を添付の図面を参照して説明する。
航空機の既知の前方エンジンパイロンマウントを示す図である。 本発明の一実施形態による工具の平面図である。 図2の工具の側面図である。 トランスデューサーアセンブリが取り付けられている図2の工具の側面図である。 図4の工具の正面図である。 工具を用いる方法を示す図である。
図1は、航空機100の、「パイロンマウント」102と呼ばれる既知の前方エンジンパイロンマウント/取付け部を含む部分を示す。パイロンマウント102は航空機100の前桁104に取り付けられており、平行な横並びの配置で位置決めされている4つの板状のラグ102a〜102dからなる。各ラグ102a〜102dは、エンジンパイロン(図示せず)をマウント102に連結することができる共通の取付けリンク(図示せず)を受け入れる側穴104dを有する。
経時により、亀裂又は他の損傷がパイロンマウント102内に生じる可能性があり、非破壊検査によって損傷を検査することが望ましく、例えば、超音波検査を用いてマウント用ラグ102a〜102dの状態を解析することができる。
マウント102の主面Mにわたって超音波トランスデューサーを移動させることが知られている。しかしながら、これにはエンジンパイロンの取外しが必要である。本発明者は、超音波検査を用いて損傷を検査するために、代わりに各ラグ102a〜102dを縁面に沿って走査すること(図6を参照のこと)ができることを見出した。しかしながら、1つの問題は、縁面の上側領域及び/又は下側領域が隣接の部品に起因してアクセスしにくいことである。このことは、多くの航空機に当てはまるが、エアバス社製のA340型機、A500型機及びA600型機の航空機に関して特に問題となる。同様の問題が、幅狭のリセス、すなわち、使用者がトランスデューサーを手に保持して走査面にわたって移動させることが困難であるようなサイズ及び/又は構成になっているリセス内の表面を走査しようと試みる場合に存在する。そのようなリセスは、走査面に隣接する部品によって形成されている可能性がある。
図2〜図5を参照すると、本発明の実施形態による工具10が示されている。工具10は、幅狭のリセス内にある表面に沿って超音波トランスデューサー又は他の非破壊検査用トランスデューサーを使用者が移動させることを可能にするように構成されている。工具10の有効長、すなわち、トランスデューサーから把持端までの距離は、任意の適した長さ、例えば、少なくとも25mm、50mm、75mm、100mm、125mm若しくは150mm、及び/又は1m、750mm、500mm、250mm、150mm若しくは100mm未満であるものとすることができる。
工具10は、トランスデューサー受入れ部分14に取り付けられている第1の端と、ハンドル16を任意選択的に設けることができる第2の端とを有する細長いシャフト12を備える。シャフト12は、長さが10mm〜150mm、好ましくは25mm〜75mmであるものとすることができる。シャフトは、ばね鋼等の任意の適した材料から形成することができ、任意の適した形状及び構造を有することができる。
図示の実施形態では、トランスデューサー22は、超音波をシュー20を介して対象物特徴部に対して送受信することができるようにシューに送信可能に接続されている。トランスデューサー22は、シュー20の有無にかかわらず、簡潔のために本明細書では「トランスデューサーアセンブリ」と呼ばれる。工具10は、任意の適したトランスデューサーアセンブリ20、22とともに用いることができる。
図示の実施形態では、トランスデューサー20は、オリンパスNDT社によって部品番号U8330589で市販されている素子プローブ等の8mm×8mm16素子プローブである。
シューは、本実施形態では1秒あたり2330メートルの音速を有するプラスチック材料から形成され、図5に示されているように、トランスデューサー22よりも幅広のリセス20aを含み、したがって、様々な側位置にトランスデューサー22を受け入れることができる。トランスデューサー22の位置をシュー20内に固定するために、リセス20aにねじ込むことができるねじ等の固定部材20b、20cが設けられる。
トランスデューサー受入れ部分14が、超音波トランスデューサー22に回動可能に連結されるように構成されている。図示の実施形態では、トランスデューサー受入れ部分14は、シャフト12の長手方向軸Lに対して概ね平行に延びる一対の細長いアーム14a、14bを含む。アーム14a、14bは、ばね鋼等の任意の適した材料から形成することができる。アーム14a、14bは、間に受入れスペースSを画定するようにシャフト12の長手方向軸Lの対向する両側に位置している。受入れスペースSは、トランスデューサーアセンブリ20、22を受け入れるようなサイズになっており、図示の実施形態では19mm幅であるが、任意の適したサイズとすることができる。
回動連結部材18a、18bが、各アーム14a、14bの自由端に向いて設けられている。連結部材18a、18bは、トランスデューサーアセンブリ20、22が回りを回動することができる軸Tを画定している。図示の実施形態では、回動連結部材は一対の穴18a、18bであり、それぞれが、超音波トランスデューサー22が位置するシュー20から延びている突起を受け入れるように構成されている。しかしながら、他の実施形態では、連結部材18a、18bは任意の適したやり方でトランスデューサーアセンブリ20、22に連結することができ、例えば、連結部材18a、18bは突起を含むことができ、及び/又は代替的にトランスデューサー22に直接取り付けるように構成することができる。
図示の実施形態では、アーム14a、14bは概ね矩形であり、それぞれが2つの概ね平坦かつ平行な主面を有する。各主面によって画定されている一般平面が、トランスデューサーが回りを回動することができる軸Tに対して概ね直交している。そのように構成されている薄い平坦なアーム14a、14bの組合せにより、アクセスすることが困難な表面、例えば幅狭のリセス内の表面を走査する場合に有用な、側面が小型化した工具10が得られる。
トランスデューサーアセンブリ20、22は、使用の際に超音波を放射する表面を含み、この表面は「放射面20a」と呼ばれる。放射面20aは、走査するように構成されている表面に合致する外形になっているものとすることができる。したがって、A340型機、A500型機又はA600型機のパイロンマウント102の円弧状領域を走査するように構成されているトランスデューサーアセンブリ20、22の放射面20aは、少なくとも76.2mmの曲率半径を有する側面が凹状の外形を有することができる。「円弧状」とは、走査経路のピッチ又は勾配がこの走査経路の長さに沿って変わることを意味し、例えば、円弧は使用者に対して凸状若しくは凹状であるものとすることができるか、又はそれらの組合せとすることができる。本発明は、任意のそのような構造部、例えば補助翼、方向舵又は昇降機取付けラグとともに用いることができる。
工具10はまた、「放射面20a」を越えて突出するガイド部材24を備える。ガイド部材24は、軸Tの方向にトランスデューサーアセンブリ20、22に対して位置決め固定されており、そのため、縁又は溝を辿る経路に沿ってトランスデューサーアセンブリ20、22をガイドするのに用いることができる。好ましくは、ガイド部材24は、使用の際に放射面20aに重ならないように配置される、すなわち、ガイド部材24は、放射面20aに隣接するか又は軸Tに沿って放射面20aから離隔しており、このことは、ガイド部材24がガイド面に隣接するか又は接触するとともに放射面20a全体が走査面に接続することができることを意味する。
図示の実施形態では、ガイド部材24は、アーム14bの概ねディスク形状の延長部であり、ガイド部材24の中心は、トランスデューサーアセンブリ20、22が回りを回動することができる軸Tと概ね同軸であるように位置決めされている。ガイド部材24は、ガイド部材24の周縁が放射面20aを越えて突出するように径方向に延びている。したがって、ガイド部材24は、トランスデューサーアセンブリ20、22の円弧の270度の回転全体にわたって機能し、このことは、円弧状の表面を走査する場合に有利であり得る。さらに、工具10はこの工具10の長手方向軸L回りに180度回転して、トランスデューサーアセンブリ20、22のガイド方向を変える、すなわち、左側縁から右側縁に変えることによって、工具10の有用性を高めることができる。
他の実施形態では、ガイド部材24は、トランスデューサーアセンブリ20、22が1つ又は複数の回動位置にある場合に放射面20aを越えて突出する任意の適した形態をとることができ、例えば、ガイド部材24は、概ね「T」字形状とすることができ、「T」字の側部突起部がシャフト12の長手方向軸Lとトランスデューサーアセンブリ20、22の回動軸Tとの双方に対して概ね直交に延びるように側面を向けることができる。いくつかの実施形態では、軸Tからガイド部材24の遠位縁までの距離は、受入れスペースSの幅の少なくとも25%、40%又は50%とすることができ、幅は軸Tに対して平行である。
図5は、本発明の実施形態による工具10を用いてパイロンマウント102を走査する方法を示す。図示のように、工具10を、ガイド部材24がパイロンマウント102の第1のラグ102cのガイド面に当たるように位置決めし、トランスデューサー22が、ガイド部材24に対して最も近い位置にあるようにシュー20内に位置決めされているとともに固定されている状態で、トランスデューサーアセンブリ20、22をラグ102cの縁の一方の側の走査経路Pに沿って移動させる。
トランスデューサー22を、ガイド部材24から最も遠い位置にあるとともにラグ102cの縁の対向側の走査経路P2に沿って移動させるようにシュー20内に位置決めするとともに固定することができる。
図示のように、工具をこの工具の長手方向軸L回りに180度回転させる(10’として図示)ことができるため、ラグ102dの縁を同様のやり方で走査することができる。
したがって、本発明の実施形態による工具を用いて、手によってアクセスすることが困難な円弧状の走査面に沿ってトランスデューサーアセンブリを操作することができる。トランスデューサーアセンブリは、工具を移動させる際に走査面に送信可能に接続されたままであるように工具の回りを旋回することができる。ガイド部材を用いて、ガイド部材を用いなければ使用者からの距離によって低下する可能性がある、走査経路の精度及び再現性を高めるように縁を辿ることができる。
本発明を、1つ又は複数の好ましい実施形態を参照して上述したが、添付の特許請求の範囲において規定されるような本発明の範囲から逸脱することなく様々な変形又は変更を行うことができることが理解されるであろう。

Claims (18)

  1. トランスデューサーアセンブリを操作する工具であって、
    前記トランスデューサーアセンブリは、使用の際に解析信号を放射する放射面を有し、
    該工具は、
    前記トランスデューサーアセンブリに回動可能に連結されるように構成されているトランスデューサー受入れ部分に連結された細長いシャフトと、
    使用の際に前記トランスデューサーアセンブリの前記放射面を越えて突出するように構成されているガイド部材とを備える、トランスデューサーアセンブリを操作する工具。
  2. 前記ガイド部材は、前記トランスデューサーアセンブリが複数の異なる角度位置にある場合に前記放射面を越えて突出するように構成されている、請求項1に記載の工具。
  3. 前記トランスデューサー受入れ部分は、前記トランスデューサーアセンブリのそれぞれの対向する両側に回動可能に連結されるように構成されている第1のアーム及び第2のアームを含む、請求項1又は2に記載の工具。
  4. 前記アームは概ね平坦であり、前記トランスデューサーの回動軸に対して直交するように位置している、請求項1〜3のいずれか一項に記載の工具。
  5. 前記トランスデューサーアセンブリを形成するように前記トランスデューサーに送信可能に接続されるように構成されているシューを含み、該シューは、該シューが前記回動軸の回りを旋回することができるように前記工具の前記トランスデューサー受入れ部分に回動可能に連結されるように構成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の工具。
  6. 前記放射面は凹状外形を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の工具。
  7. 前記トランスデューサーアセンブリと組み合わさった、請求項1〜6のいずれか一項に記載の工具。
  8. 前記トランスデューサーアセンブリは超音波トランスデューサーアセンブリであり、前記解析信号は超音波である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の工具。
  9. ハンドルを備える、請求項1〜8のいずれか一項に記載の工具。
  10. 部品の非破壊検査時のトランスデューサーアセンブリ用のマニピュレーターとしての、請求項1〜9のいずれか一項に記載の工具の使用。
  11. トランスデューサーアセンブリを操作する方法であって、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の工具を準備することと、
    前記ガイド部材が前記部品のガイド面に隣接するか又は接触するとともに前記トランスデューサーアセンブリが前記部品の走査面に送信可能に接続されるように前記工具を位置決めすることと、
    前記ガイド部材が前記ガイド面に隣接したままか又は接触したままであるように前記走査面に沿って前記トランスデューサーアセンブリを移動させることと、
    を含む、トランスデューサーアセンブリを操作する方法。
  12. 前記トランスデューサーアセンブリの前記トランスデューサーを前記トランスデューサーアセンブリの前記シュー内の異なる位置に移動させることを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記工具を該工具の長手方向軸L回りに180度回転させることと、前記ガイド部材が前記部品の第2のガイド面に隣接するか又は接触するとともに前記トランスデューサーアセンブリが前記部品の走査面に送信可能に接続されるように前記工具を位置決めすることとを含む、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記走査面は円弧状である、請求項11〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記走査面は幅狭のリセス内に位置している、請求項11〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記トランスデューサーアセンブリは超音波トランスデューサーアセンブリである、請求項11〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 図2〜図5を参照して実質的に本明細書に記載されている工具。
  18. 図6を参照して実質的に本明細書に記載されている使用及び方法。
JP2013000896A 2012-01-09 2013-01-08 トランスデューサーアセンブリを操作する工具及び方法 Pending JP2013142697A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1200274.7A GB201200274D0 (en) 2012-01-09 2012-01-09 Tool and method for manipulating a transducer assembly
GB1200274.7 2012-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013142697A true JP2013142697A (ja) 2013-07-22
JP2013142697A5 JP2013142697A5 (ja) 2016-09-23

Family

ID=45788645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000896A Pending JP2013142697A (ja) 2012-01-09 2013-01-08 トランスデューサーアセンブリを操作する工具及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9261489B2 (ja)
EP (1) EP2657694A3 (ja)
JP (1) JP2013142697A (ja)
CN (1) CN103196999B (ja)
GB (1) GB201200274D0 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9658193B2 (en) * 2013-09-11 2017-05-23 General Electric Company Rolling phased array ultrasonic scanner
EP3290894B1 (en) * 2016-09-06 2022-12-07 General Electric Technology GmbH Inspection probe

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2666862A (en) * 1951-04-11 1954-01-19 Branson Instr Rail flaw detection device
US2824979A (en) * 1955-12-19 1958-02-25 Welding Service Inc Ultrasonic fissure detector
JPS5713352A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Suzukou Shoji Kk Probe holder for ultrasonic flaw detector
JPS5989261U (ja) * 1982-12-09 1984-06-16 株式会社トキメック 超音波探触子保持機構
JPS6394153A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 超音波探傷方法
JPH11142379A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 超音波探触子走査ホルダー
JP2001056318A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Nippon Kogyo Kensa Kk 超音波による管の探傷方法及び超音波探傷器
JP2004191225A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 管検査装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2678559A (en) * 1951-12-29 1954-05-18 Sperry Prod Inc Ultrasonic rail test device
LU38025A1 (ja) * 1958-12-10
US3732444A (en) * 1969-06-12 1973-05-08 Rockwell International Corp Tubular transducer and dry couplant therefor
US3585579A (en) * 1969-07-09 1971-06-15 Westinghouse Electric Corp Side looking sonar transducer
US4027528A (en) * 1975-12-15 1977-06-07 Tyree Bill D Apparatus for ultrasonic inspection of ferromagnetic materials
US4229978A (en) * 1978-10-02 1980-10-28 Dapco Industries, Inc. System for selectably pulsing ultrasonic transducers in a test apparatus
US4453409A (en) * 1981-08-07 1984-06-12 General Electric Company Ultrasonic sector scanner utilizing rotating transducer
US4487071A (en) * 1982-09-22 1984-12-11 Dapco Industries, Inc. Flaw detection system for railroad rails and the like
US4807476A (en) * 1986-12-22 1989-02-28 The Boeing Company Variable angle transducer system and apparatus for pulse echo inspection of laminated parts through a full radial arc
US4898034A (en) * 1988-08-23 1990-02-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy High temperature ultrasonic testing of materials for internal flaws
US5343750A (en) * 1991-11-25 1994-09-06 General Electric Company Manual ultrasonic scanner for complex surfaces
US5404755A (en) * 1992-04-10 1995-04-11 Olson Engineering, Inc. Scanning apparatus and method for non-destructive materials evaluation and mapping through use of acoustic waves
US5419196A (en) * 1993-03-19 1995-05-30 Pandrol Jackson Technologies, Inc. Ultrasonic side-looker for rail head flaw detection
US5535628A (en) * 1994-11-14 1996-07-16 Rohrback Cosasco Systems, Inc. Ultrasonic scanner head and method
US5576492A (en) 1995-01-26 1996-11-19 United Technologies Corporation Mechanical contour follower
US6055862A (en) * 1996-06-10 2000-05-02 Herzog Services, Inc. Method of and an apparatus for detecting, identifying and recording the location of defects in a railway rail
US6248072B1 (en) * 1997-09-19 2001-06-19 John M. Murkin Hand controlled scanning device
US6276209B1 (en) * 1999-09-30 2001-08-21 Perceptron, Inc. System and method of assessing the structural properties of wooden members using ultrasound
US6536553B1 (en) * 2000-04-25 2003-03-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method and apparatus using acoustic sensor for sub-surface object detection and visualization
US6571636B1 (en) * 2000-09-14 2003-06-03 Cf&I Steel, L.P. Wheel-type transmit/receive ultrasonic inspection device with constant length internal liquid soundpath
US6871560B2 (en) * 2001-02-15 2005-03-29 Ucar Carbon Company Inc. Electrode inspection system
US6688178B1 (en) * 2001-03-02 2004-02-10 Materials Systems, Inc. Roller transducer apparatus
US7054762B2 (en) * 2002-08-29 2006-05-30 Dapco Industries Inc. Method and system for analysis of ultrasonic reflections in real time
US7174788B2 (en) 2003-12-15 2007-02-13 General Electric Company Methods and apparatus for rotary machinery inspection
US7213459B2 (en) * 2004-03-24 2007-05-08 General Electric Company High speed inspection system and method
FR2871567B1 (fr) * 2004-06-11 2006-11-24 Snecma Moteurs Sa Installation de controle non destructif d'une piece
DE102004051020A1 (de) * 2004-10-20 2006-05-04 Sms Demag Ag Verfahren, Vorrichtung und Schaltung zum Ermitteln von Oberflächenfehlern, wie beispielsweise Risse, Ausbrüche und dergleichen an einer Walze eines Walzwerks
US7927280B2 (en) * 2005-08-05 2011-04-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Curved 2-D array ultrasound transducer and method for volumetric imaging
DE102007039598B4 (de) * 2006-09-05 2010-07-22 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Ultraschallsensor und Hindernis-Detektorvorrichtung
JP4474395B2 (ja) * 2006-09-29 2010-06-02 株式会社日立製作所 タービンフォーク超音波探傷装置及び方法
US7669477B2 (en) * 2006-12-22 2010-03-02 The Boeing Company Ultrasonic probe for hollow fuse pin inspection
US20080236286A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Clive Chemo Lam Non-destructive tubular testing
CA2763427A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Central Research Institute Of Electric Power Industry Non-destructive inspection scanning apparatus and non-destructive inspection apparatus
CN101571517B (zh) * 2009-06-15 2011-06-08 四川大学 声发射测试传感器固定装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2666862A (en) * 1951-04-11 1954-01-19 Branson Instr Rail flaw detection device
US2824979A (en) * 1955-12-19 1958-02-25 Welding Service Inc Ultrasonic fissure detector
JPS5713352A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Suzukou Shoji Kk Probe holder for ultrasonic flaw detector
JPS5989261U (ja) * 1982-12-09 1984-06-16 株式会社トキメック 超音波探触子保持機構
JPS6394153A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 超音波探傷方法
JPH11142379A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 超音波探触子走査ホルダー
JP2001056318A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Nippon Kogyo Kensa Kk 超音波による管の探傷方法及び超音波探傷器
JP2004191225A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 管検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103196999B (zh) 2016-12-07
GB201200274D0 (en) 2012-02-22
CN103196999A (zh) 2013-07-10
US20130174663A1 (en) 2013-07-11
US9261489B2 (en) 2016-02-16
EP2657694A2 (en) 2013-10-30
EP2657694A3 (en) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2400297B1 (en) Inspection system and associated method
JP6445274B2 (ja) ストリンガの非破壊検査のための装置
US7428842B2 (en) Phased array ultrasonic testing system and methods of examination and modeling employing the same
EP3136093B1 (en) Automated ultrasonic inspection of elongated composite members using single-pass robotic system
EP2664915B1 (en) Ultrasonic non-destructive evaluation methods for friction-welded blisks
JP4474395B2 (ja) タービンフォーク超音波探傷装置及び方法
CN108490078B (zh) 异种结构型式管道焊缝的单面双侧多角度超声检测方法
JP2016040529A (ja) タービンロータディスクの翼溝部の超音波探傷方法及び装置
JP2013142697A (ja) トランスデューサーアセンブリを操作する工具及び方法
JP7284181B2 (ja) 被検査体の非破壊検査のためのフェイズドアレイ超音波振動子装置
JP5574731B2 (ja) 超音波探傷試験方法
JP2014228538A (ja) 超音波検出方法及び超音波分析方法
US9625421B2 (en) Manually operated small envelope scanner system
JP5959677B2 (ja) 超音波探傷装置および超音波探傷方法
JP2005300363A (ja) 超音波探傷システムおよび超音波探傷試験方法
JP5738034B2 (ja) 超音波探傷装置
JP6128635B2 (ja) 加工孔の位置測定装置
EP3913361B1 (en) Beam steering for laser ultrasonic inspection systems
US20160131475A1 (en) Device for the robotic control of a structure by ultrasound-laser
CN116256092A (zh) 一种基于纵横波融合的工件应力分布反演系统、方法及存储介质
Herrin NDT on the Flight Line: A midair engine failure in April puts nondestructive inspections to the test
KR870001229B1 (ko) 원자로의 노즐내경 검사장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170905