JP2013138865A - パノラマx線撮影、遠距離x線撮影、及び任意に立体cbctx線撮影を行なうための装置、及びそれを使用する方法 - Google Patents

パノラマx線撮影、遠距離x線撮影、及び任意に立体cbctx線撮影を行なうための装置、及びそれを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013138865A
JP2013138865A JP2012285015A JP2012285015A JP2013138865A JP 2013138865 A JP2013138865 A JP 2013138865A JP 2012285015 A JP2012285015 A JP 2012285015A JP 2012285015 A JP2012285015 A JP 2012285015A JP 2013138865 A JP2013138865 A JP 2013138865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
imaging
distance
cbct
dental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012285015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6116237B2 (ja
Inventor
Davide Bianconi
ビアンコーニ ダヴィデ
Luca Guardini
ガルディーニ ルカ
Dario Righini
リギーニ ダリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cefla SCARL
Original Assignee
Cefla SCARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45757055&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013138865(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cefla SCARL filed Critical Cefla SCARL
Publication of JP2013138865A publication Critical patent/JP2013138865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116237B2 publication Critical patent/JP6116237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4007Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/501Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the head, e.g. neuroimaging or craniography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/588Setting distance between source unit and detector unit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】歯科用パノラマX線撮影、歯科用遠距離X線撮影、及び任意に歯科用CBCT立体X線撮影を行なうための装置を提供する。
【解決手段】歯科用パノラマX線撮影、歯科用遠距離X線撮影、及び任意に歯科用CBCT立体X線撮影を行なうための装置(21)であって、回転アーム(26)を保持する支持部を備え、該回転アーム(26)がさらに、パノラマ画像及び任意にCBCT立体画像を撮像するのに適切な距離をおいて、一端に第1X線源(27)を、他端にX線検出器(28)を支持する、装置(21)を提案する。この装置は、ただ1つの患者位置決めシステム(25)と、頭蓋遠距離X線撮影を行なうのに適した検出器(28)からの距離において第2X線源(207)とをさらに備える。
【選択図】図2a

Description

本発明は、歯科口外法X線撮影の技術分野に関し、特に、顔面頭蓋に対して、パノラマX線撮影、頭蓋遠距離X線撮影、及び任意にコーンビーム立体(ボリュメトリック)X線撮影を切り替えて行う装置に関する。これらの種類のX線撮影の全ては、当該技術分野において良く知られている。
パノラマX線撮影(オルソパントモグラフィとしても知られる)は、予め設計された曲面周りの狭い層の外側に存在する解剖学的構造をぼやかせながら、患者の顎を近似する曲面のX線画像を生成するものである。以下、この種の撮像をPANとも称する。
遠距離X線撮影は、投影X線撮影技術であり、倍率及び形状的歪みを最小限に抑えながら、異なる投影から頭蓋骨又は他の解剖学的領域のX線画像を生成するものである。通常、横(側−側)方向及び前後方向の2つの投射図が表される。
コーンビーム立体X線撮影(CBCTとしても知られる)は、異なる投影角度から、連続する2次元X線画像を撮像するものであり、撮像後、その2次元X線画像を処理して3次元立体像(ボリューム)を再構築する。
最良のX線撮影結果を得るために、PANセンサ、CBCTセンサ、及び遠距離X線撮影センサの位置、ひいてはX線源からの特定のセンサの距離を適切に選択することが当該技術分野において良く知られている。X線源とX線センサとの間の距離は、センサの種類によって異なる。概して、遠距離X線撮影センサとX線源との間の距離が最も大きく、PANセンサとX線源との間の距離は、CBCTセンサとX線源との間の距離よりも小さい。
例えば、最適なX線撮像結果を得ることができる距離は、以下のとおりである。
−X線源‐PANセンサ間の距離:520〜580mm。
−X線源‐CBCTセンサ間の距離:600〜700mm。
−X線源‐遠距離X線撮影センサ間の距離:1400〜1600mm。
パノラマX線撮影及び遠距離X線撮影を行なうX線撮影装置は、50年以上前から販売されている。この種の装置は概して、パノラマ画像を取得するのに適切な距離でX線源とX線検出器とがその両端に位置決めされたCアークを有する。
遠距離X線撮像を行なう場合には、X線検出器を、Cアークの寸法により許容されるよりも大きくX線源から離れた距離に位置決めする必要がある。このため、このような装置には、遠距離X線撮影を行なうのに適切な距離にX線検出器を支持する補助アームが設けられる。
元来、このような装置には、X線源と、少なくとも1つのX線検出器とが設けられる。ただ1つのX線検出器が存在する場合には、X線検出器を、パノラマX線撮像又は遠距離X線撮像のための所望の位置に、手動で又は自動で再配置する必要がある。2つ以上のX線検出器が存在する場合には、特定の撮像のためのX線源とX線検出器との間のX線経路に沿う障害物を取り除くための手段も存在する。このような装置の多くの例のうちの1つが、特許文献1に開示されている。
この種の装置には多くの欠点がある。
第1の欠点は、X線検出器のコストが高い点にある。X線検出器のコストは、近年ではX線源のコストの3〜10倍である。
第2の欠点は、第1の欠点とも密接に関連しているが、所望の撮像を行なうために手動で再配置する必要がある1つのX線検出器のみが設けられた装置では、破損の大きな恐れがあるという点にある。つまり、X線検出器が精巧であり再配置中に不意に落下する可能性がある。また、この装置には、取り外し可能な接続システムを設ける必要があり、これは送電の観点から安全であるとともに位置決めを繰り返し行う点において信頼性のあるものである必要がある。
第3の欠点は、撮像用の配置形状のために、同一の装置に2つの異なる適切な患者位置決めシステム、つまり、PAN/CBCT用のものと遠距離X線撮影用のものとが存在する必要があり、その結果コストが高くなる。
同一のセッション中に、同一の患者(例えば、歯科矯正の患者)に対してパノラマ撮像及び遠距離X線撮像を行なう必要がある場合、まず、パノラマ撮像を行なう必要がある。そして、X線検出器が2つのより単純な場合では、患者を第1の患者位置決めシステムから第2の患者位置決めシステムに移動させる必要があり、X線検出器が1つのみのより複雑な場合では、患者を第1の患者位置決めシステムから第2の患者位置決めシステムに移動させるとともにX線検出器を再配置する必要がある。この結果、オペレータ及び患者の両方にとって撮像時間が大幅に長引くことになる。
国際公報第2007/018332号
この関連技術から発展させ、本発明は、簡略化された設計並びにオペレータ及び患者の両方にとって向上した操作性を有し、パノラマ画像、遠距離X線画像、及び任意にCBCT立体画像を撮像するための、経済的な構造の装置を提供することを目的とする、
この目的は、独立請求項の特徴を有する装置及び方法によって実現される。有利な実施例及び改良は、独立請求項に従属する請求項において規定される。
本発明によれば、良質の画像が得られるようにX線センサから適切な距離にそれぞれが位置決めされた2つのX線源を有する装置が提供される。X線検出器は、3種類(パノラマ、遠距離X線撮影、立体)の撮像に対して、同一のものとすることができる。
所望の(パノラマ、遠距離X線撮影、又はCBCT立体)撮像を行なうために、特定の撮像に使用されるX線源によって出射されるX線放射のX線経路から障害物(X線センサ、コリメータ、又はX線源)を取り除くための適切な手段を設ける必要がある。
X線検出器は、2次元エリアセンサ、好ましくは、検出素子の2次元アレイを備えるデジタルX線検出器とすることができ、あるいは、1次元リニアセンサ、好ましくは検出素子の列を少なくとも1つ備えるデジタルX線検出器とすることができる。最も簡素で最も適切な解決手段であるエリアセンサの場合、遠距離X線撮影をワンショットモードで行なうことができ、出射時間、患者に対する線量、及び画像処理を軽減することができる。この場合、第1X線源を第2X線源の経路から取り除くには、第2X線源をエリアX線センサに対して配向させるだけでよい。
リニアセンサの場合、撮像中、X線源を移動させるか否かにより、異なる方法で遠距離X線撮影を行うことが可能である。
1)第1の方法において、X線源は、撮像中基本的に固定させたままである。リニアセンサの移動は、X線源とX線検出器との間、又は、X線源と患者との間のX線経路に位置付けられた2次コリメータの移動、及び、X線源の近傍に位置付けられ撮像の全体に亘ってX線センサの照射を確実にする適切な1次コリメータの両方に同期する。
2)第2の方法において、X線源は、撮像を完了するために適宜回転移動(roto−translate)させる。リニアセンサの移動は、X線源と一体化された2次コリメータと同期する。この方法は、撮像中のX線源に対する1次コリメータの相対移動を含まない。
どちらの場合も、最終的な画像は、複数の線形画像を合成する撮像後処理の結果得られる。
本発明において、リニアセンサを使用する場合、方法1)及び2)の両方を使用することができ、2)の場合には、X線経路から障害物を外し第2X線源を移動させるための適切な手段を装置に存在させる必要がある。
本発明のさらなる利点及び特性は、発明の例示的な実施例を図面に基づき詳細に説明する以下の記載に開示される。
先行技術のX線撮影装置全体の概略斜視図を示す。 本発明の装置全体の前面図を示す。 本発明の装置全体の上面図を示す。
図1は、パノラマ撮像、遠距離X線撮像、及び任意であるがCBCT立体撮像を切り替えて行なうための先行技術のX線撮影装置1をその全体において示す。装置1は、基部2と、伸長部4を支持する柱部3とを備える。伸長部4には、柱部3上を摺動する鉛直部と、水平部とが設けられる。伸長部4の鉛直部によって、Cアーム6を鉛直方向に移動させることができる。Cアーム6は、伸長部4の水平部に取り付けられ、そしてX線源7及びX線検出器8を支持している。当該装置のより完全な状態では、切換機構(不図示)が存在し、これにより、PANセンサとCBCTセンサとを切り替えることができる。さらに、患者を位置決めするための装置5が存在する。
伸長部4上に配置されたさらなるアーム11上には、遠距離X線撮影用の遠距離X線撮影センサ15、及び、患者を位置決めするためのさらなる装置13のための支持部12が存在する。
全ての撮像モダリティにおいて、X線を、特定のセンサに当てる必要があり、特定のX線撮像を行うためには、該センサを、X線照射を検出器に当てることができる位置に移動させる必要がある。
本発明を示す図2において、符号21〜28が付された要素は、図1における符号1〜8が付された要素に対応し、符号201〜207が付された要素は、図1に対して、本発明に係る追加的な要素を主に表している。
図2aは、パノラマ撮像、遠距離X線撮像、及び任意にCBCT立体撮像を切り替えて行なうための装置21をその全体において示す。
装置21は、基部22と、伸長部24を支持する柱部23とを備える。伸長部24には、柱部23上を摺動する鉛直部と、水平部とが設けられる。伸長部24の鉛直部によって、Cアーム26を鉛直方向に移動させることができる。Cアーム26は、伸長部24の水平部に取り付けられ、そして第1X線源27及びX線検出器28を支持している。Cアーム26は、パノラマ画像及びCBCT立体画像を撮像する間、形式的に表される患者の頭蓋骨202の周囲を回転する回転アームである。
パノラマ撮像に加えてCBCT立体撮像を行なう異なる装置構成では、各撮像中にX線源27とX線センサ28との間の最適位置に設定するのを可能にする手段が設けられる。ただ1つのX線センサ28が存在する好適な実施例では、X線源27とX線検出器28との間の距離を調節するのを可能にする手段が設けられる。
2つのX線センサ、すなわち、1つのPAN用X線センサ及び1つのCBCT立体用X線センサが存在する異なる実施例では、PANセンサとCBCTセンサとを切り替えるのを可能にする切換機構も設けられる。切換機構によって、PANセンサ及びCBCTセンサを、X線源に対して、要求される位置に移動させることができる。例えば、PANセンサ及びCBCTセンサをそれぞれ共通のホルダに装着し、該PANセンサ又はCBCTセンサを切り替えるようにX線経路上に移動させることができるようにしてもよい。例えば、ホルダは、枢動軸線周りに回転可能であってもよい。枢動軸線周りにホルダを枢動させることによって、PANセンサ又はCBCTセンサのいずれかをX線経路上に移動させてもよい。
また、ただ1つの単一の患者位置決め装置25が存在している。位置決め装置25によって、撮像モードに依らず、撮像処理の全体に亘って患者の頭蓋骨202の位置及び/又は配向を固定させることができる。位置決め装置25は、患者が咬むことによって患者の歯列を固定できるバイトとすることができる。バイトの代わりに又はバイトに加えて、位置決め装置は、支持要素を備えてもよい。これらの支持要素は、患者の頭部の外側に当接させてもよい。例えば、支持要素は、ナジオンに、又は、頭部の両側に当接させてもよく、例えば、一方の又は両方の耳の開口部に当接させてもよい。ほとんどの場合、位置決め装置は伸長部24又は柱部23に固着されて、撮像中、患者を動かすことなく該患者の大きさに適合させることができる。
装置21は、第2X線源207をさらに備える。第2X線源207は、頭蓋遠距離X線撮影を行なうために適切に選択された患者202からの距離においてアーム201に装着される。図2に示す実施例において、第2X線源207は、伸長部24に固定されたアーム201に装着されているが、他の実施例において、アーム201は、装置21の他の部分、あるいは壁に固定されていてもよい。
また、図2aにおいて、X線検出器28を移動させるための手段203を示す。このX線センサ28を移動させるための手段203は、以下の目的で使用することができる。
1)パノラマ撮像又は立体撮像中、X線センサ28と第1X線源27との空間的関係、特にX線センサ28と第1X線源27との間の距離を調節する。
2)遠距離X線撮像中、X線センサ28を第2X線源207に対して配向させる。
3)1次元リニアセンサをX線センサ28として使用する場合、遠距離X線撮像中、X線センサ28を移動させる。
装置21にはまた、第1X線源27を移動させるための手段204を設けてもよい。この第1X線源27を移動させるための手段204は、以下の目的で使用することができる。
1)パノラマ撮像又は立体撮像中、X線センサ28と第1X線源27との空間的関係、特にX線センサ28と第1X線源27との間の距離を調節する。
2)遠距離X線撮像中、第2X線源207によって出射されるX線放射のX線経路から、第1X線源27を取り除く。
装置21にはまた、Cアーム26を移動させるための手段205を設けることができる。これにより、Cアーム26自体に対して特定の角度配向及び空間的位置を与えて、遠距離X線撮像中、第2X線源207によって出射されるX線放射のX線経路から障害物を取り除くことができる。手段205は、鉛直に配向させた回転軸線周りにCアーム26を枢動又は回転させるための駆動部を含んでもよく、またさらに、リニアxy駆動部を備えてもよく、これにより、回転軸線を、該回転軸線に対して直角の方向に線形移動させることができる。
移動手段203,204,205はそれぞれ、単独で存在させることができ、あるいは、装置21によって行なうことができる撮像モードの要件に応じて任意の形で組み合わせることができる。
図2bは、患者の頭蓋骨202に対して頭蓋遠距離X線撮影を行なうための好適な構成における、図2aの装置21の上面図を示す。
頭蓋遠距離X線撮影を行なうためには、第2X線源207によって出射されるX線放射のX線経路から第1X線源27を取り除く必要がある。図2bに示す構成が好適であり、この構成において、X線検出器28はエリアセンサであり、従って遠距離X線撮影を標準モード(1ショット)で行なうことができる。異なるX線検出器を使用することも可能であり、その場合、装置21の構成は、頭蓋遠距離X線撮影が撮像できるように変更される。
パノラマX線画像、遠距離X線画像、又は任意に立体X線画像を撮像できるただ1つの単一のエリアセンサが存在する好適な実施例において、該エリアセンサは、パノラマ画像の撮像に対して、センサ領域の一部のみがX線に対して感度を有する(PANモード)ように構成されている。この領域の一部は、PAN撮像中第1X線源27によって出射されるX線ビームが効果的に当たる領域に対応する。
本発明の利点の1つは、遠距離X線撮影用の他のホルダに再配置する必要なしに、3種類(パノラマ、遠距離X線撮影、及びCBCT立体)全てのX線撮像のために、適切に選択されたただ1つの単一のX線センサを使用することが可能であり、従って、装置に対してX線の再配置中に損傷を与える恐れが無いということにある。このような簡素化によって、ただ1つの単一のセンサのみを有するだけでよいとともに遠距離X線撮像が最大限簡素化できるため、特に廉価な機械を構成することが可能になる。
本撮像の他の利点は、装置を設定するために患者の配向を再配置又は変更する必要なしに、同一の患者に対して、同一のセッション中に、パノラマ撮像(又は任意に立体撮像)及び遠距離撮像の両方を行なうことが可能なことにある。本装置において、患者を、患者位置決めシステム25のみで一度だけ位置決め・配向し、所望の撮像に必要なX線源27及び07並びにX線検出器28の位置決めだけで、パノラマ撮像(及び任意に立体撮像)及び遠距離撮像を連続して行うことができる。
経済的な観点から、本発明の更なる利点は、X線源27及び207に対して異なる技術を使用することが可能なことにある。つまり、特にCBCT立体撮像のために、第1X線源27として、より複雑で高価だがより性能の高い回転陽極X線管を使用し、頭蓋遠距離X線撮影のために、第2X線源207として、より簡素で廉価な固定陽極X線管を使用することが可能である。
本明細書の説明及び請求項全体を通じて、文脈上必要でない限り、単数は複数を包含する。特に、不定冠詞を使用している個所において、本明細書は、文脈上必要でない限り、単数のみならず複数も考慮に入れていると理解されるべきである。
本発明の特定の態様、実施例、又は例との関連で説明された特長、数、特徴、又はグループは、互換性が無い場合を除いて、本明細書に記載の任意の他の態様、実施例、又は例にも適用可能であると理解されるべきである。
1 装置
2 基部
3 柱部
4 伸長部
5 患者位置決めシステム
6 Cアーム
7 X線源
8 X線検出器
11 遠距離支持用アーム
13 遠距離用患者位置決めシステム
15 遠距離X線撮影センサ
21 新規装置
22 基部
23 柱部
24 伸長部
25 患者位置決めシステム
26 Cアーム
27 第1X線源
28 X線センサ
201 第2X線源用アーム
202 患者の頭蓋骨
203 X線センサ28を移動させるための手段
204 第1X線源27を移動させるための手段
205 Cアーム26を移動させるための手段
207 第2X線源

Claims (12)

  1. 歯科用パノラマX線撮影、歯科用遠距離X線撮影、及び任意に歯科用CBCT立体X線撮影を行なうための装置であって、回転アーム(26)を保持する支持部を備え、該回転アーム(26)がさらに、パノラマ画像及び任意にCBCT立体画像を撮像するのに適切な距離をおいて、一端に第1X線源(27)を、他端にX線検出器(28)を支持する、装置において、
    前記装置は、歯科用パノラマX線撮影、歯科用遠距離X線撮影、及び任意に歯科用CBCT立体X線撮影を行なうためのただ1つの単一の患者位置決めシステム(25)を備え、
    前記装置は、頭蓋遠距離X線撮影を行なうのに適した前記検出器(28)からの距離において、第2X線源(207)を備えることを特徴とする装置。
  2. 前記装置がただ1つのX線検出器(28)を備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記X線検出器(28)がエリアセンサである、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記エリアセンサが、パノラマ撮像においてはPANモードで、遠距離X線撮影、及び任意にCBCT立体撮像においては標準モードで使用される、請求項3に記載の装置。
  5. 前記X線検出器がリニアセンサである、請求項1又は2に記載の装置。
  6. パノラマ画像及び遠距離画像を撮像するための1つの第1センサと、CBCT立体画像を撮像するための第2センサとを含む2つのX線検出器が存在し、両方のセンサが、それらを切り替えることをできるようにする機構に装着されている、請求項1に記載の装置。
  7. 前記第1X線源(27)が、回転陽極X線管であり、且つ/又は、前記第2X線源(207)が、固定陽極X線管である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記患者位置決めシステム(25)が、歯科用パノラマX線撮影、歯科用遠距離X線撮影、及び任意に歯科用CBCT立体X線撮影を行なうために、患者の歯列を同一の位置及び配向に連続的に固定し続けるように配置されている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記装置が、パノラマX線撮影を行なうための前記回転アーム(26)に対する第1相対位置と、遠距離X線撮影を行なうための前記回転アーム(26)に対する第2相対位置とに前記X線検出器(28)及び/又は前記第1X線源(27)を位置付けるための手段(203,204,205)を備える、請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記装置が、前記第1X線源(27)と前記X線検出器(28)との間の距離を、撮像モードに対して調節するための手段(203,204)をさらに備える、請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記装置が、X線検出器(28)を移動させるための手段(203)、前記第1X線源(27)を移動させるための手段(204)、及びCアーム(26)を移動させるための手段(205)からなる群から選択される1つ以上のデバイスをさらに備え、前記手段が、前記第2X線源(207)と前記X線検出器(28)との間のX線経路から障害物を取り除くことを目的とするものである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 請求項1〜11の装置を使用して、パノラマ撮像、遠距離撮像、及び任意にCBCT立体撮像を順番に行なうための方法であって、
    歯科用パノラマX線撮影、歯科用遠距離X線撮影、及び任意に歯科用CBCT立体X線撮影を行なうために使用される前記ただ1つの患者位置決め装置(25)において患者を位置決めする工程と、
    前記第1X線源(27)及び前記X線検出器(28)を使用して、パノラマ画像及び任意にCBCT立体画像を撮像する工程と、
    前記第2X線源(207)によって出射されるX線の経路から前記第1X線源(27)を取り除く工程と、
    前記第2X線源(207)及び前記X線検出器(28)を使用して、遠距離画像を取得する工程と
    を含む方法。
JP2012285015A 2011-12-28 2012-12-27 パノラマx線撮影、遠距離x線撮影、及び立体cbctx線撮影を行なうための装置、及びそれを使用する方法 Active JP6116237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITBO2011A000764 2011-12-28
IT000764A ITBO20110764A1 (it) 2011-12-28 2011-12-28 Dispositivo per l'acquisizione di radiografie panoramiche, teleradiografie e opzionalmente radiografie volumetriche cbct

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013138865A true JP2013138865A (ja) 2013-07-18
JP6116237B2 JP6116237B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=45757055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012285015A Active JP6116237B2 (ja) 2011-12-28 2012-12-27 パノラマx線撮影、遠距離x線撮影、及び立体cbctx線撮影を行なうための装置、及びそれを使用する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9060716B2 (ja)
EP (1) EP2609861B1 (ja)
JP (1) JP6116237B2 (ja)
KR (2) KR20130076762A (ja)
CN (1) CN103181776B (ja)
IT (1) ITBO20110764A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016010687A (ja) * 2014-06-26 2016-01-21 パロデックス グループ オイ 医療画像診断のためのx線撮影装置
US9643118B2 (en) 2005-03-24 2017-05-09 Durr Systems, Inc. Device for removing wet paint overspray
JP2019037393A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 株式会社モリタ製作所 X線撮影装置及びx線撮影方法
JP2020075131A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 パロデクス・グループ・オサケユフティオ 頭部規格撮影のためのx線医療撮影装置の較正
US11058379B2 (en) 2014-06-26 2021-07-13 Palodex Group Oy X-ray imaging unit for medical imaging

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20110566A1 (it) 2011-10-05 2013-04-06 Cefla Coop Dispositivo per l'acquisizione di radiografie panoramiche e radiografie volumetriche cbct
FI20155005A (fi) * 2015-01-02 2016-07-03 Palodex Group Oy Röntgenkuvantamisyksikkö lääketieteelliseen kuvantamiseen
USD779069S1 (en) * 2014-12-16 2017-02-14 Cefla Societá Cooperativa X-ray machine
USD799045S1 (en) * 2015-03-02 2017-10-03 Cefla Societá Cooperativa Dental X-ray apparatus
USD800309S1 (en) * 2015-06-23 2017-10-17 Cefla Societá Cooperativa X-ray apparatus
ITUB20151800A1 (it) * 2015-07-02 2017-01-02 Cefla S C Metodo e apparato per l'acquisizione di radiografie panoramiche e radiografie volumetriche cbct
USD854159S1 (en) * 2017-02-22 2019-07-16 Planmeca Oy Medical Xray imaging apparatus
FI127695B (fi) * 2017-03-17 2018-12-14 Planmeca Oy Röntgenkuvauslaite ja potilastukijärjestely
FI127574B (fi) * 2017-03-17 2018-09-14 Planmeca Oy Röntgenkuvauslaite ja potilastuki
KR102043357B1 (ko) * 2017-10-18 2019-11-12 오스템임플란트 주식회사 영상 확대율 변경 방법 및 장치
KR102026716B1 (ko) * 2017-11-15 2019-09-30 주식회사 에스엠디솔루션 엑스선 영상 촬영장치 및 이를 사용한 촬영방법
US10722208B2 (en) 2018-04-05 2020-07-28 Palodex Group Oy Aligning an X-ray medical imaging device using the Frankfurt plane
KR102246090B1 (ko) * 2019-01-23 2021-05-13 (주)포인트닉스 Fov 확장기능을 갖는 방사선 촬영 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3028330U (ja) * 1994-02-14 1996-09-03 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 歯科用x線診断装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673408A (en) * 1970-04-27 1972-06-27 Merton Moss Combination radiographic apparatus
US4323779A (en) * 1977-06-03 1982-04-06 Albert Richard David Scanning radiographic method
US4443191A (en) * 1980-09-04 1984-04-17 Empresa Cubana Exportadora E Importadora De Productos Medicos Apparatus for the confection of maxillar models through cephalometic analysis
EP0632995B1 (de) * 1993-07-06 1999-04-21 Sirona Dental Systems GmbH & Co.KG Zahnärztliche Röntgendiagnostikeinrichtung
US5995583A (en) * 1996-11-13 1999-11-30 Schick Technologies, Inc. Dental radiography using an intra-oral linear array sensor
JP4313376B2 (ja) * 1996-12-10 2009-08-12 株式会社モリタ製作所 X線撮影装置
US6081739A (en) * 1998-05-21 2000-06-27 Lemchen; Marc S. Scanning device or methodology to produce an image incorporating correlated superficial, three dimensional surface and x-ray images and measurements of an object
US8120683B1 (en) * 1999-04-08 2012-02-21 Nova R & D, Inc. High resoultion digital imaging apparatus
FI116269B (fi) * 2000-02-18 2005-10-31 Ge Healthcare Finland Oy Menetelmä pään alueen kuvaamiseksi
FI120561B (fi) * 2000-03-07 2009-11-30 Planmeca Oy Digitaalikamera, kuvantamislaite ja menetelmä digitaalisessa kuvantamisessa
DE10313109A1 (de) * 2003-03-24 2004-10-21 Sirona Dental Systems Gmbh Röntgenstrahlenempfindliche Kamera und Röntgeneinrichtung
DE10313110A1 (de) * 2003-03-24 2004-10-21 Sirona Dental Systems Gmbh Röntgeneinrichtung und röntgenstrahlenempfindliche Kamera
FI118624B (fi) * 2005-03-14 2008-01-31 Planmeca Oy Hammaslääketieteellinen tietokonetomografiakuvantaminen
US7742560B2 (en) * 2005-05-02 2010-06-22 Oy Ajat Ltd. Radiation imaging device with irregular rectangular shape and extraoral dental imaging system therefrom
KR100766332B1 (ko) * 2005-08-08 2007-10-11 주식회사바텍 파노라마, 씨티 및 두부계측 겸용 엑스선 촬영장치
KR100794563B1 (ko) 2005-08-08 2008-01-17 주식회사바텍 파노라마 및 씨티 겸용 엑스선 촬영장치
DE112006002694B4 (de) * 2005-10-17 2023-02-23 J. Morita Mfg. Corp. Medizinisches, digitales Röntgenbildgerät und medizinischer und digitaler Röntgenstrahlungssensor
WO2008035828A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Ray Co., Ltd. Dental complex imaging system
US7486759B2 (en) * 2006-10-12 2009-02-03 J. Morita Manufacturing Corporation X-ray computer tomography apparatus
KR100917679B1 (ko) * 2008-01-15 2009-09-21 주식회사바텍 멀티 레이어 파노라마 영상획득장치 및 파노라마영상획득방법
US7715525B2 (en) * 2008-03-13 2010-05-11 Oy Ajat Limited Single sensor multi-functional dental extra-oral x-ray imaging system and method
US8306181B2 (en) * 2008-03-13 2012-11-06 Oy Ajat Ltd Single sensor multi-functional dental extra-oral x-ray imaging system and method
US7715526B2 (en) * 2008-03-13 2010-05-11 Oy Ajat Limited Single sensor multi-functional dental extra-oral x-ray imaging system and method
US8588364B2 (en) * 2009-08-19 2013-11-19 J. Morita Manufacturing Corporation Medical X-ray apparatus
FI123899B (fi) * 2009-11-25 2013-12-13 Planmeca Oy Hammaslääketieteellinen tietokonetomografialaitteisto
FI125450B (fi) * 2009-11-25 2015-10-15 Planmeca Oy Hammaslääketieteellinen tietokonetomografialaitteisto
US8430563B2 (en) * 2009-12-22 2013-04-30 Real Time Imaging Technologies, Llc Dental fluoroscopic imaging system
US8861679B2 (en) * 2010-06-11 2014-10-14 Palodex Group Oy X-ray imaging systems and methods
EP2654566B1 (en) * 2010-12-22 2020-03-25 Trophy Digital detector
ITBO20110566A1 (it) * 2011-10-05 2013-04-06 Cefla Coop Dispositivo per l'acquisizione di radiografie panoramiche e radiografie volumetriche cbct

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3028330U (ja) * 1994-02-14 1996-09-03 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 歯科用x線診断装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9643118B2 (en) 2005-03-24 2017-05-09 Durr Systems, Inc. Device for removing wet paint overspray
JP2016010687A (ja) * 2014-06-26 2016-01-21 パロデックス グループ オイ 医療画像診断のためのx線撮影装置
JP2019088940A (ja) * 2014-06-26 2019-06-13 パロデックス グループ オイ 医療画像診断のためのx線撮影装置
JP2020075193A (ja) * 2014-06-26 2020-05-21 パロデックス グループ オイ 医療画像診断のためのx線撮影装置
US11058379B2 (en) 2014-06-26 2021-07-13 Palodex Group Oy X-ray imaging unit for medical imaging
JP2022000252A (ja) * 2014-06-26 2022-01-04 パロデックス グループ オイ 医療画像診断のためのx線撮影装置
JP7295917B2 (ja) 2014-06-26 2023-06-21 パロデックス グループ オイ 医療画像診断のためのx線撮影装置
US11872066B2 (en) 2014-06-26 2024-01-16 Palodex Group Oy X-ray imaging unit for medical imaging
JP2019037393A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 株式会社モリタ製作所 X線撮影装置及びx線撮影方法
JP2020075131A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 パロデクス・グループ・オサケユフティオ 頭部規格撮影のためのx線医療撮影装置の較正
JP7418182B2 (ja) 2018-11-09 2024-01-19 パロデクス・グループ・オサケユフティオ 頭部規格撮影のためのx線医療撮影装置の較正

Also Published As

Publication number Publication date
EP2609861A1 (en) 2013-07-03
US20130170612A1 (en) 2013-07-04
US9060716B2 (en) 2015-06-23
KR20130076762A (ko) 2013-07-08
CN103181776A (zh) 2013-07-03
KR101780106B1 (ko) 2017-09-19
EP2609861B1 (en) 2018-12-19
CN103181776B (zh) 2015-02-11
JP6116237B2 (ja) 2017-04-19
ITBO20110764A1 (it) 2013-06-29
KR20150051978A (ko) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116237B2 (ja) パノラマx線撮影、遠距離x線撮影、及び立体cbctx線撮影を行なうための装置、及びそれを使用する方法
JP6644807B2 (ja) 口腔内三次元x線システム用の回転ヨーク取付け部
JP7295917B2 (ja) 医療画像診断のためのx線撮影装置
EP3106093B1 (en) Patient positioning and imaging system
JP7331008B2 (ja) フランクフルト平面を用いたx線医療用撮影装置のアラインメント
KR100707796B1 (ko) 파노라마 및 씨티 겸용 엑스선 촬영장치
US9265469B2 (en) Device for the acquisition of panoramic radiographies and CBCT volumetric radiographies
JP6297504B2 (ja) デジタルラジオグラフィのための装置および方法
JP2003290220A (ja) X線ct装置
EP2922474B1 (en) Ct apparatus for imaging cranial anatomies
JP6801962B2 (ja) 医療画像診断のためのx線撮影装置
JP7071410B2 (ja) スキャナー機能が追加されたx-線断層撮影装置
KR20110060899A (ko) 컴퓨터 단층 x-선 촬영 수행 방법 및 장치
JP2008532666A (ja) 歯科用コンピュータ・トモグラフィ撮像
JP2002219127A (ja) パノラマx線ct撮影装置
CN106308843B (zh) 用于获取全景和cbct体积放射摄影的方法和装置
JP7339736B2 (ja) X線撮像用のx線撮像ユニット
KR20170105753A (ko) 원거리 방사선 촬영 및 선택적 입체 듀얼 소스 cbct 촬영 장치
KR20200120108A (ko) Fov 확장기능을 갖는 방사선 촬영 장치
JP5618293B2 (ja) 医療用x線撮影装置
JP2003225229A (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250