JP2013138199A - 光電池モジュール用バックシート、その製造方法、および光電池モジュールの製造におけるその使用 - Google Patents

光電池モジュール用バックシート、その製造方法、および光電池モジュールの製造におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013138199A
JP2013138199A JP2012264460A JP2012264460A JP2013138199A JP 2013138199 A JP2013138199 A JP 2013138199A JP 2012264460 A JP2012264460 A JP 2012264460A JP 2012264460 A JP2012264460 A JP 2012264460A JP 2013138199 A JP2013138199 A JP 2013138199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
weight
back sheet
photovoltaic module
molding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012264460A
Other languages
English (en)
Inventor
Garcia Gabriel
ガブリエル・ガルシア
Pfleghar Mark
マルク・フレガール
Georg Stoeppelmann
ゲオルク・ステッペルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMS Patent AG
Original Assignee
EMS Patent AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMS Patent AG filed Critical EMS Patent AG
Publication of JP2013138199A publication Critical patent/JP2013138199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2477/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2477/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2477/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2477/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】改良された光電池モジュール用バックシートを提供する。
【解決手段】ポリアミド成形材料から製造された少なくとも1つの層を含む光電池モジュール用バックシートであって、該ポリアミド成形材料が以下の成分、85℃および相対湿度85%での吸湿後であってもガラス転移温度が100℃を超える少なくとも1種の透明ポリアミド25〜70重量%、少なくとも1種の直鎖状脂肪族ポリアミド15〜58重量%、紫外線および熱安定剤0.5〜3重量%、および少なくとも1種のさらなる添加剤10〜30重量%、から構成され、該成分が合計で該ポリアミド成形材料の100重量%となるバックシート。このような光電池モジュール用バックシートは黄変が非常に低減される光電池モジュールの製造に適している。
【選択図】なし

Description

本発明は、太陽光による光電力発生のための光電池モジュール、すなわち太陽電池モジュールに関する。
光電池モジュール(PVモジュール)は、典型的には、積層体として平板状形態(比較的薄くて大面積)で構成されており、前面(すなわち光入射側)から裏面にかけて、透明板ガラス(例えば、特殊ガラス製)、接着促進フィルム(好ましくは、弾性透明コポリマーであるエチレンビニルアセテート、EVA製のもの)、1またはそれ以上の太陽電池(典型的にはシリコンディスク)、さらなる接着促進フィルム(好ましくはEVA)、および最後に、この目的に適したプラスチックからなり、かつ当該モジュールの背面保護層に相当するバックシートを含んでなっている。太陽電池は2つの弾性EVA層の間に埋め込まれている。ガラスプレートとバックシートとのプレスにより、EVA層(および複数の太陽電池および当該太陽電池自体の間またはそれらに隣接する中間スペースにおける相互のEVA層)を介して行われる熱的結合の間に、当該太陽電池は当該複合材料の固化後、前面ラミネート層と背面ラミネート層との間でEVA中に封入される。太陽電池はガラスおよびバックシートにより、水分の入り口を封止される。バックシートは1つの層(モノフィルムとして)または多層で形成することができる。このような光電池モジュールのバックシートが本発明の主題である。
この分野における先行技術の代表的な文献は特許明細書EP2275471B1である。この文献の序論においては、さらに関係のある先行技術も概略的に引用されている。文献EP2275471B1は、ポリアミド(PA)に基づく成形コンパウンドから製造された光電池モジュール用単一バックシートに関するものである。実施例としては、架橋PA12およびPA1010から製造されたバックシートが加工されている。
PVF/PET複合材料に基づくバックシートがしばらくの間、先行技術として広がっており、例えば、既知のテドラー(登録商標)フィルムは3層型バックシート(PVF/PET/PVF)として典型的に使用されている。このようなバックシートは、間に入るエチレンビニルアセテートコポリマー(EVA)をそれぞれ有する太陽電池および前面ガラスプレートとともに融着、すなわち、積層法においてホットプレス、されるものであり、層構造全体が接着促進剤としてのEVAにより共に結合される。
最近のバックシートの系はポリアミドから製造された単一層または多層に基づいている;既に引用されている文献EP2275471B1においてはモノフィルムが記載されている。本願の優先期間において未公開である、同一出願人の出願EP11159544.3には、外層にPAを有する多層フィルムが記載されている。このようなバックシートのPA層はさらに、最高の反射率を達成するための二酸化チタン、EP2275471B1に記載されているような熱および紫外線安定剤も含有する。このような安定剤により、バックシートの寿命が最長であること、および変色がほとんどないことが確保される。EP11159544.3に係る構造においては、酸素遮断層として機能する内層を組み込むことにより、より高温(約80℃から)でのポリアミドの黄変を抑制した。
ポリアミドを熱および紫外線放射の悪影響に対して安定化させるための手段およびより高温での空気酸素との接触を回避するための手段にかかわらず、各種ポリアミドから製造されたバックシートを有する対応試験積層体(ガラスプレート+EVAフィルム+PAバックシート)はそれぞれ、湿潤気候で高温保存した後に、説明のできない強い黄変がガラスプレートを通して見えることが明らかになった。当該黄変はイエローインデックスの形態で定量化されるものである。
EP2275471B1 EP11159544.3
本発明は、このような説明のつかない黄変現象を実質的に抑制し、かつ上記した不利益を示さないかまたは有意に低減された程度で示すだけの、ポリアミド成形材料に基づいて製造される改良された光電池モジュール用バックシートを提供することを目的とする。
このような目的は、本発明によれば、本願請求項1の特徴を有する光電池モジュール用バックシートにより達成される。本発明の光電池モジュール用バックシートは、ポリアミド成形材料から製造された少なくとも1つの層を含み、該ポリアミド成形材料が以下の成分:
・85℃および相対湿度85%での吸湿後であってもガラス転移温度(Tg)が100℃を超える少なくとも1種の透明ポリアミド(A)25〜70重量%(重量パーセント);
・少なくとも1種の直鎖状脂肪族ポリアミド(B)15〜58重量%;
・紫外線および熱安定剤(C)0.5〜3重量%;および
・少なくとも1種のさらなる添加剤(D)10〜30重量%;
から構成され、該成分(A)〜(D)が合計で該ポリアミド成形材料の100重量%となることを特徴とする。
本発明の光電池モジュール用バックシートのさらに好ましい特徴および実施態様は本願従属請求項の結果として生じるものである。さらに、当該光電池モジュール用バックシートの製造方法および光電池モジュールの製造におけるその使用を請求している。
少なくとも1種の透明ポリアミド(A)は好ましくは、PA MACM 12、PA PACM 12、PA MACM I、PA MACM T、およびそれらの混合物からなる群から選択され、前記少なくとも1種の直鎖状脂肪族ポリアミド(B)は好ましくは、PA 11、PA 12、PA 1010、PA 1012、およびそれらの混合物からなる群から選択される。
少なくとも1種の透明ポリアミド(A)は好ましくは非晶質である。非晶質ポリアミドは、ISO11357に従う加熱速度20K/分での示差走査熱量計(DSC)において、多くとも5J/g、好ましくは多くとも3J/g、特に好ましくは多くとも1J/gの融解熱を示すポリアミドと理解される。
好ましい実施態様においては、ポリアミド成形材料は、その組成物中、ポリアミド(A)26〜68重量%およびポリアミド(B)16〜50重量%、特に好ましくはポリアミド(A)28〜65重量%およびポリアミド(B)17〜40重量%、特に非常に好ましくはポリアミド(A)53〜63重量%およびポリアミド(B)18〜30重量%、の混合物を含み、成分(C)0.5〜3重量%および成分(D)10〜30重量%をさらに含み、重量%はそれぞれ該ポリアミド成形材料の100重量%に関するものである。
上記実施態様の特に好ましい変形においては、ポリアミド成形材料は、その組成物中、ポリアミド(A)としてのPA MACM 12が26〜68重量%およびポリアミド(B)としてのPA 12が16〜50重量%、特に好ましくはポリアミド(A)としてのPA MACM 12が28〜65重量%およびポリアミド(B)としてのPA 12が17〜40重量%、特に非常に好ましくはポリアミド(A)としてのPA MACM 12が53〜63重量%およびポリアミド(B)としてのPA 12が18〜30重量%、の混合物を含み、成分(C)0.5〜3重量%および成分(D)10〜30重量%をさらに含み、重量%はそれぞれ該ポリアミド成形材料の100重量%に関するものである。
ポリアミド成形材料はPA MACM 12およびPA 12以外のポリアミドを全く含まない実施態様が好ましい。
紫外線および熱安定剤(C)は好ましくは、ジホスフィット、ジホスホナイト、オキサニリド、立体的ヒンダードアミン(sterically hindered amines)、立体的ヒンダードフェノール(sterically hindered phenols)、およびそれらの混合物の種類からなる群から選択され、特に好ましくは、[4−[4−ビス(2,4−ジtert−ブチルフェノキシ)ホスファニルフェニル]フェニル]−ビス(2,4−ジtert−ブチルフェノキシ)フォスファン([4-[4-bis(2,4-ditert-butylphenoxy)phosphanylphenyl] phenyl]-bis(2,4-ditert-butylphenoxy)phosphane);ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスフィット;2−エチル−2'−エトキシ−オキサルアニリド;1,3−ベンゼンジカルボキサミド、N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル;N,N'−ヘキサン−1,6−ジイルビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド]、およびそれらの混合物からなる群から選択される。対応する商品名を、使用される材料とともに、表1に示す。
少なくとも1種のさらなる添加剤(D)は好ましくは、白色顔料、紫外線吸収剤、加水分解安定剤、架橋活性剤、難燃剤、層状ケイ酸塩、充填剤、着色剤、補強剤、接着促進剤、耐衝撃性改良剤、滑剤、フッ素ポリマー、およびそれらの混合物からなる群から選択される。
白色顔料としてはルチル型またはアナターゼ型の二酸化チタンが好ましい。
光電池モジュール用バックシートは好ましくは、ポリアミド成形コンパウンドから製造された層中、少なくとも1種の白色顔料を含有し、特に少なくとも92%の反射率を有する。本発明において反射率は、DIN5033(パート7)に従い、データカラー(Datacolor)社製分光光度計(装置名:データカラー650)により、以下の測定条件下、白色塗り対照シートの前で測定した:測定モード;反射、測定ジオメトリ(measuring geometry);D/8°、光源種;D65 10、鏡面光沢;含(included)、キャリブレーション;UVキャリブレーション、測定アパチャー;SAV。
チタンは、ポリアミド成形材料から製造された層中、好ましくは15〜25重量%、特に好ましくは18〜22重量%、特に非常に好ましくは19〜21重量%の量で含有される。
本発明の光電池モジュール用バックシートは単一層または多層からなる。
好ましい実施態様においては、ポリアミド成形材料から製造されたバックシートの少なくとも1つの層は、積層型光電池モジュールにおいて、EVA層と直接的に隣接している。
プレス温度150℃で15分間積層させ、次いで85℃および相対湿度85%で1000時間保存した後のイエローインデックスは好ましくは11未満、より好ましくは9未満、特に好ましくは6未満である。イエローインデックスはASTM D1925に従い、特にPVモジュールのガラスプレートを介して測定した。
本発明のポリアミド成形材料に基づく光電池モジュール用バックシートを製造するための好ましい方法においては、このようなポリアミド成形材料を押出または同時押出する。
本発明の光電池モジュールまたはその製造方法は好ましくは、光電池モジュールの製造時に使用される。
発明者等が行った研究においては、上記で検討した黄変の誘発因子(熱、紫外線放射、および空気酸素による酸化)に加えて、さらなる黄変経路を同定した。ポリアミド層の長期安定化のために使用される安定化剤またはその分解生成物が温度およびPVモジュール中の水分の影響下、隣接するEVA層へ移行し、その中で未反応過酸化物と反応し、その結果、好ましくない黄変が起こることが明らかになった。過酸化物は架橋性EVA中に含まれ、当該EVAが熱的積層(hot lamination)の間、化学的に架橋できるようにするものである。例えば、ジクミルパーオキサイドが使用される。
驚くべきことに、吸湿(85℃および相対湿度85%)後であってもガラス転移温度がまだ100℃を超える透明なPA、好ましくは非晶質のPAを、PA母材が含むとき、安定化剤分子またはその分解生成物の移行が実質的に抑制できることが見い出された。PAバックシート中で頻繁に使用されるPA12と十分に混和可能なPA MACM 12が特に十分に適切であることがわかった。
本発明のバックシートは単層フィルムであってもよいし、または多層フィルムであってもよい。多層フィルムにおいては、本発明のPA成形材料から製造された少なくとも1つの層は、積層型PVモジュール中、EVA層に隣接している。バックシートが多層からなる場合、当該バックシートは好ましくは、PA層に加えて、または2つのPA層間に、遮断層を含む。
従って、光電池モジュール用バックシートは第1外層、第2外層、およびこれらの外層間に配置され、水蒸気遮断層および/または酸素遮断層を形成する内層を含むことができ、これらの層はポリマーから構成される。少なくともEVA層に隣接する外層、但し、好ましくはバックシートの両方の外層は、本発明のポリアミド成形材料からなり、特に好ましい実施態様においては、両方の外層は同じポリアミドを含有する。好ましい遮断層は本願の優先期間において未公開の出願EP11159544.3に記載されている。
本発明を説明する以下の実施例に基づいて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明の範囲は実施例に限定されるものではない。
実施例および比較例においては表1に示す材料を使用した。
Figure 2013138199
本発明で明示される好ましい紫外線および熱安定剤は、ジホスフィット、ジホスホナイト、オキサニリド、立体的ヒンダードアミン、立体的ヒンダードフェノール、およびそれらの混合物の種類からなる群から選択される安定剤である。このような種類のうちで特に好ましい代表例は、サンドスタブ(登録商標)P−EPQ([4−[4−ビス(2,4−ジtert−ブチルフェノキシ)ホス−ファニルフェニル]フェニル]−ビス(2,4−ジtert−ブチルフェノキシ)フォスファン)、ドベルホス(登録商標)S−9228(ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスフィット)、サンドゥボール(登録商標)312(2−エチル−2'−エトキシ−オキサルアニリド)、ナイロスタブ(登録商標)S−EED(1,3−ベンゼンジカルボキサミド、N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)、およびイルガノクス(登録商標)1098(N,N'−ヘキサン−1,6−ジイルビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド])である。
変色の検討のために実施例および比較例で使用されるPVモジュール試験積層体の製造に関する説明
以下の製品を使用して、光電池モジュール試験積層体を製造した:
・ガラスプレート:オプティホワイト(Optiwhite)6mm(ダイアモンド)強化ソーラーガラス、200×240×6mm、クルス・グラス+スピーゲルAG社(Kurth Glas + Spiegel AG)(ツヒウィル、スイス国)より入手
・EVA−Xフィルム(架橋性/架橋型エチレンビニルアセテートコポリマーから製造されたフィルム):ビスタソーラー(Vistasolar)486.10、厚み480μm、ソルティア・ソーラーGmbh社(Solutia Solar Gmbh)(ディーテンハイム、独国)より入手。(ビスタソーラー486.10型は通常、PVモジュールの製造に使用されるものであり、迅速架橋性のEVA−Xフィルム(「高速硬化」)である。類型名「.10」はフィルムの両側が室温で粘性のないフィルムを包含する。)当該フィルムをガラスプレートの寸法に等しくなるように切った。
・イー・エム・エス社のポリアミド成形材料から製造されたバックシート(単一層)(本発明の実施例1〜6の材料および比較例V1〜V3の材料から表2に従ってそれぞれ選択した)。フィルム厚300μm。成形材料は、ワーナー・ウント・フロイダラー社(Werner und Pfleiderer)製の二軸押出機ZSK25型で製造した。各ポリアミド粒体を安定剤と共に取り入れ口に計量して提供し、二酸化チタンをサイドフィーダーにより溶融物に計量して提供した。ハウジング温度を昇温プロファイル(rising profile)として最高270℃に設定した。スクリュー速度200RPMにて、1分間あたり12kgの処理量を達成した。粒状化はストランド粒状化法により行った。80℃で24時間乾燥させた後、フラットフィルムを製造した。フィルムの製造は、ドクターコリンGmbh社(Dr. Collin Gmbh)製のフラットフィルム設備、30mm径、長さ/径比率=25の3−ゾーンスクリュー(3-zone screw)により行った。チルロール型136/350。PA12:シリンダー温度:245〜255℃、ヘッド温度:245℃。PA MACM 12/PA12:シリンダー温度:265〜275℃、ヘッド温度:260℃。PA MACM 12:シリンダー温度:270〜280℃、ヘッド温度:270〜280℃。当該フィルムをガラスプレートの寸法に等しくなるように切った。フィルムをPVモジュールへの有用性について、さらなる加工の前に視覚的に評価し、表2において、適切なフィルムは(+)に、不適切なフィルムは(−)に評価した。
標準的なPVモジュール構造は2つのEVA Xフィルムを備えるものであり、それらの間には太陽電池が封入される。本発明の実施例においても、比較例においても、簡略化構造を選択し、当該構造においては、ガラスプレートと太陽電池との間のEVA X層も、太陽電池自体も省略したために、試験積層体は、1つのガラスプレートと1つのEVA Xフィルムと1つのPAバックシートとから形成した。
PVモジュール積層体を製造するための実験室プレス設備として、フォンティニュー−グロットネス社(Fontijne-Grotnes)(ヴラールディンゲン、オランダ国)製の卓上プレス機フォンティニューTP400型を使用した:最大プレス力400kN、プレート寸法(成形用容器)320mm×320mm、プレスストローク200mm。このような卓上プレス機においては、上部側および底部側を有する成形用容器が設置されており、当該成形用容器の中でプレス具のための各ダイを取り付けることができる。成形用容器の底部側は油圧ピストンに連結されており、当該ピストンを用いて、プレス力を圧縮されるべき製品または積層体に付与することができる。
プレス設備を150℃の一定温度に加熱する。ガラスプレートおよびフィルムを挿入する前に、EVA Xフィルムをガラスプレートの上にきれいに、かつ均一に置く。存在する空気含有物は外縁に向けてこすることにより除去する。ポリアミドバックシートをEVA Xフィルムの上に置いた後は、プレス具による変形からの保護および圧力の一様な付与の確保のために、ブランク(ガラスプレート−EVA Xフィルム−PAフィルム)の上部側および底部側に1mm厚のPTFEフィルムを提供し、プレス設備のダイに置く(積層中、他の層の硬質下敷きとして利用することができるように、ガラスプレートを底にする)。PAフィルムと上の1mm厚PTFEフィルムとの間に110μm厚PTFEフィルムをさらに置く。真空ポンプを用いて、プレス機における圧力を200mbar(絶対圧力)まで直ちに低減させる。プレス設備において、5分後、真空ポンプを切り、200mbarの圧力を維持する。積層時間は15分間であり、この時間の間、ブランクに対して10kNのプレス力を印加する。プレス時間の後、系を弁により開放し、PTFEフィルムを除去し、完成したPVモジュール試験積層体をプレス設備から取り出した。
大量生産規模においては、フィルムおよびガラスプレートの取り扱いのみが異なる(PVモジュールの寸法は無視している)。プレス設備への搬送、フィルムの裁断および載置、空気の除去、およびプレス設備への載置は機械により行う。プレス時間は使用されるEVA Xフィルムの種類に応じる。
イエローインデックスの測定
EVA X層のイエローインデックスは、その後、積層された初期状態において、PVモジュール試験積層体の6mm厚ガラスプレートを通して、標準ASTM D1925に従い測定した。次に積層体を耐候試験機中、85℃および85%相対湿度にて1000時間保存した。このような保存後、EVA層のイエローインデックスをガラスプレートを通して再度、測定した。測定値を以下の表2に示す。
PA MACM12は、このような保存条件下、請求項1に合致する118℃のガラス転移温度を有する。乾燥状態においては、当該ガラス転移温度は155℃である。
Figure 2013138199
表2より明らかなように、本発明のバックシートのPA層中、少なくとも25重量%のPA MACM12部分を有するPVモジュール積層体は、安定剤(移行可能なもの)を一切、含有しない比較例V1のPA12フィルムと同等の良好な色安定性を有している。
PVモジュール積層体にとって適切なバックシートはPA MACM12(PA12を含まない比較例V4)からは、加工性に劣るために、得ることはできなかった。PA MACM12はPA12またはPA MACM12とPA12とのブレンドよりも溶融挙動が劣る一方で、他方では押出機に取り込まれる流体が少ない。フィルムをとにかく押出可能にするためには、引取ロール温度が(PA MACM12とPA12とのブレンドにおける100℃未満と比較して)135℃で加工されなければならない。このように高い引取温度では、粘着が容易に起こる;得られたフィルムは表面品質が非常に劣り、起伏が多い。
本発明の光電池用バックシートの主な利点は何よりも、本発明の実施例の黄変が、強く黄変する比較例V3(PA MACM12を含まず、安定剤を含む)と比較して、(本発明の範囲内のPA MACM12成分のおかげで)著しく少ないことである。
従って、PVモジュール積層体において、PA安定剤およびEVA接着促進剤層に関わる黄色についての問題は、驚くべき方法において、本願請求項1に係るポリアミド層の成形材料中のポリアミド混合物により解決することができた。
このようなポリアミド混合物は、安定剤分子またはその分解生成物の、隣接するエチレンビニルアセテート(EVA)製ラミネート層への移行を実質的に防止するが、そうでなければ、当該安定剤分子またはその分解生成物は消費されなかった過酸化物と反応し、黄変が起こる。本発明の手段により、高温湿潤環境での使用によっても極めて僅かに黄変するだけの欠点のないPVモジュールが得られる。従って、PVモジュールの反射率および効率は高いままであり、さらに消費者の美的な期待が満たされる。

Claims (15)

  1. ポリアミド成形材料から製造された少なくとも1つの層を含む光電池モジュール用バックシートであって、該ポリアミド成形材料が以下の成分:
    ・85℃および相対湿度85%での吸湿後であってもガラス転移温度が100℃を超える少なくとも1種の透明ポリアミド(A)25〜70重量%;
    ・少なくとも1種の直鎖状脂肪族ポリアミド(B)15〜58重量%;
    ・紫外線および熱安定剤(C)0.5〜3重量%;および
    ・少なくとも1種のさらなる添加剤(D)10〜30重量%;
    から構成され、該成分(A)〜(D)が合計で該ポリアミド成形材料の100重量%となるバックシート。
  2. 前記少なくとも1種の透明ポリアミド(A)が、PA MACM 12、PA PACM 12、PA MACM I、PA MACM T、およびそれらの混合物からなる群から選択され、前記少なくとも1種の直鎖状脂肪族ポリアミド(B)が、PA 11、PA 12、PA 1010、PA 1012、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の光電池モジュール用バックシート。
  3. 前記少なくとも1種の透明ポリアミド(A)が非晶質である、請求項1または2に記載の光電池モジュール用バックシート。
  4. 前記ポリアミド成形材料が、その組成物中、ポリアミド(A)26〜68重量%およびポリアミド(B)16〜50重量%、特に好ましくはポリアミド(A)28〜65重量%およびポリアミド(B)17〜40重量%、特に非常に好ましくはポリアミド(A)53〜63重量%およびポリアミド(B)18〜30重量%、の混合物を含み、成分(C)および(D)をさらに含み、重量%がそれぞれ該ポリアミド成形材料の100重量%に関する、請求項1〜3のいずれかに記載の光電池モジュール用バックシート。
  5. 前記ポリアミド成形材料がPA MACM 12およびPA 12以外のポリアミドを全く含まない請求項1〜4のいずれかに記載の光電池モジュール用バックシート。
  6. 前記紫外線および熱安定剤(C)が、ジホスフィット、ジホスホナイト、オキサニリド、立体的ヒンダードアミン、立体的ヒンダードフェノール、およびそれらの混合物の種類からなる群から選択され、特に好ましくは、[4−[4−ビス(2,4−ジtert−ブチルフェノキシ)ホスファニルフェニル]フェニル]−ビス(2,4−ジtert−ブチルフェノキシ)フォスファン;ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスフィット;2−エチル−2'−エトキシ−オキサルアニリド;1,3−ベンゼンジカルボキサミド、N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル;N,N'−ヘキサン−1,6−ジイルビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド]、およびそれらの混合物からなる群から選択される請求項1〜5のいずれかに記載の光電池モジュール用バックシート。
  7. 前記少なくとも1種のさらなる添加剤(D)が、白色顔料、紫外線吸収剤、加水分解安定剤、架橋活性剤、難燃剤、層状ケイ酸塩、充填剤、着色剤、補強剤、接着促進剤、耐衝撃性改良剤、滑剤、フッ素ポリマー、およびそれらの混合物からなる群から選択される請求項1〜6のいずれかに記載の光電池モジュール用バックシート。
  8. 前記光電池モジュール用バックシートが少なくとも1種の白色顔料を含有し、少なくとも92%の反射率を有する請求項7に記載の光電池モジュール用バックシート。
  9. 前記白色顔料がルチル型またはアナターゼ型の二酸化チタンである請求項7または8に記載の光電池モジュール用バックシート。
  10. 二酸化チタンが15〜25重量%、好ましくは18〜22重量%、特に好ましくは19〜21重量%の量で含有されている請求項9に記載の光電池モジュール用バックシート。
  11. 前記バックシートが単一層または多層からなる請求項1〜10のいずれかに記載の光電池モジュール用バックシート。
  12. ポリアミド成形材料から製造されたバックシートの前記少なくとも1つの層が、積層型光電池モジュールにおいて、エチレンビニルアセテート(EVA)から製造された層と直接的に隣接している請求項1〜11のいずれかに記載の光電池モジュール用バックシートを有する光電池モジュール。
  13. 請求項1〜11のいずれかに記載の光電池モジュール用バックシートを有する光電池モジュールまたは請求項12に記載の光電池モジュールであって、プレス温度150℃で15分間積層させ、次いで該光電池モジュールを85℃および相対湿度85%で1000時間保存した後、標準ASTM D1925に従い6mm厚ガラスプレートを通して測定されたイエローインデックスが11未満、好ましくは9未満、特に好ましくは6未満である光電池モジュール。
  14. ポリアミド成形材料から製造された少なくとも1つの層を含む光電池モジュール用バックシート、特に請求項1〜12のいずれかに記載の光電池モジュール用バックシート、の製造方法であって、該ポリアミド成形材料が以下の成分:
    ・85℃および相対湿度85%での吸湿後であってもガラス転移温度が100℃を超える少なくとも1種の透明ポリアミド(A)25〜70重量%;
    ・少なくとも1種の直鎖状脂肪族ポリアミド(B)15〜58重量%;
    ・紫外線および熱安定剤(C)0.5〜3重量%;および
    ・少なくとも1種のさらなる添加剤(D)10〜30重量%;
    から構成され、該成分(A)〜(D)が合計で該ポリアミド成形材料の100重量%となり、該ポリアミド成形材料を押出または同時押出するバックシートの製造方法。
  15. 光電池モジュールの製造時における、請求項1〜12のいずれかに記載の光電池モジュール用バックシートまたは請求項14に記載のその製造方法の使用。
JP2012264460A 2011-12-23 2012-12-03 光電池モジュール用バックシート、その製造方法、および光電池モジュールの製造におけるその使用 Pending JP2013138199A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11195475.6 2011-12-23
EP11195475.6A EP2608276A1 (de) 2011-12-23 2011-12-23 Photovoltaikmodul-Rückfolie, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung bei der Produktion photovoltaischer Module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013138199A true JP2013138199A (ja) 2013-07-11

Family

ID=45444470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012264460A Pending JP2013138199A (ja) 2011-12-23 2012-12-03 光電池モジュール用バックシート、その製造方法、および光電池モジュールの製造におけるその使用

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2608276A1 (ja)
JP (1) JP2013138199A (ja)
KR (1) KR20130073819A (ja)
CN (1) CN103325872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084399A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 大塚化学株式会社 反射板用樹脂組成物及び反射板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2949704B1 (de) 2012-12-21 2019-04-24 Ems-Patent Ag Anfärberesistente artikel und ihre verwendung
CN103594559B (zh) * 2013-11-21 2016-03-23 常州回天新材料有限公司 自修复型太阳能电池背膜的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660930B1 (en) * 2002-06-12 2003-12-09 Rwe Schott Solar, Inc. Solar cell modules with improved backskin
ES2324237T3 (es) * 2006-12-28 2009-08-03 Ems-Chemie Ag Compuestos de moldeo de poliamida reforzados con fibras de vidrio planas asi como piezas moldeadas por inyeccion fabricadas a partir de los mismos.
ATE522564T1 (de) * 2009-06-18 2011-09-15 Ems Patent Ag Photovoltaikmodul-monorückfolie, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung bei der produktion photovoltaischer module
CN102859718A (zh) * 2010-04-26 2013-01-02 生物太阳能公司 光伏模块背板、用于模块背板的材料,和其制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084399A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 大塚化学株式会社 反射板用樹脂組成物及び反射板

Also Published As

Publication number Publication date
EP2608276A1 (de) 2013-06-26
CN103325872A (zh) 2013-09-25
KR20130073819A (ko) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102428138B (zh) 封装剂组合物、其制造方法和用途
US20100324207A1 (en) Photovoltaic module mono-backsheet, method for the production thereof, and the use thereof in the production of photovoltaic modules
JP6555730B2 (ja) 反射防止可能なポリオレフィンの太陽電池モジュール封止用接着フィルムおよびその製造方法
EP2610225B1 (en) Solar-cell sealant and laminated-glass interlayer
TWI566940B (zh) 多層膜於製造光伏模組上之用途
KR101302040B1 (ko) 에틸렌 공중합체 조성물, 태양전지 소자 밀봉용 시트 및 태양전지 모듈
WO2010024176A1 (ja) エチレン酢酸ビニル共重合体組成物、エチレン酢酸ビニル共重合体膜及びその製造方法
TW201313470A (zh) 包含環氧化植物油的聚合物夾層
EP2733176A1 (en) Vinylidene fluoride resin composition, resin film, back sheet for solar cells, and solar cell module
JP6496307B2 (ja) 加水分解安定性および改善された耐層間剥離性を有する共押出多層ポリエステルフィルム
CN107207339A (zh) 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
JP2013138199A (ja) 光電池モジュール用バックシート、その製造方法、および光電池モジュールの製造におけるその使用
US20150027530A1 (en) Solar module back sheet, and method for manufacturing same
KR101063886B1 (ko) 태양전지 모듈용 접착시트 제조방법
JP2022501814A (ja) 脂肪族ポリアミドを含む、太陽光発電モジュールのためのバックシート
EP3319130B1 (en) Sealing material sheet for solar cell modules and sealing material-integrated backside protective sheet using same
US20130092228A1 (en) Multilayer film with oxygen permeation barrier for the production of photovoltaic modules
JP6205783B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
TWI558562B (zh) 光伏打模組用之具有改良顏料分散性的背膜
JP2014501443A (ja) 光電池モジュール
KR101220224B1 (ko) 반사율이 우수한 폴리비닐아세탈 필름 및 이의 제조방법
CN104327432A (zh) 用于太阳能电池背板的丙烯酸涂层及其制备方法
JP2022168376A (ja) エチレン系重合体組成物及びそれよりなるガラス用接着剤
JP2017112245A (ja) 太陽電池モジュールの製造におけるラミネート温度決定方法及びそれを用いる太陽電池モジュールの製造方法
KR20120058346A (ko) 태양전지 모듈용 봉지재 시트 및 이를 포함하는 태양전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701