JP2013126589A - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013126589A JP2013126589A JP2013063977A JP2013063977A JP2013126589A JP 2013126589 A JP2013126589 A JP 2013126589A JP 2013063977 A JP2013063977 A JP 2013063977A JP 2013063977 A JP2013063977 A JP 2013063977A JP 2013126589 A JP2013126589 A JP 2013126589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- determined
- jackpot
- cpu
- special symbol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 147
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 96
- 230000008569 process Effects 0.000 description 95
- 230000008859 change Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 2
- 241000722921 Tulipa gesneriana Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】演出制御手段は、ステップアップ予告演出として、1枚目のウインドウ画面を表示している状態のもとで、画像表示装置11の表示画面11aに進展可能な全てのウインドウ画面を表示する表示制御を行うようにした。
ステップアップ予告演出が選択された場合、画像表示装置11には、表示画面11aの略中央に1枚目のウインドウ画面41が表示される。この1枚目のウインドウ画面41は、複数枚のウインドウ画面の中で大当たり期待度が最も低いウインドウ画面とされる。そして、当該ステップアップ予告における1枚目のウインドウ画面41を表示している状態のもとで、当該ステップアップ予告演出において進展可能な全てのウインドウ画面42〜44を表示して、1枚目のウインドウ画面41を表示した時点で、遊技者に有利な大当たりの期待感を示唆するようにした。
【選択図】図5
Description
上記演出の一つに予告演出があり、更に予告演出には、特別図柄変動中に画像表示装置に各種演出画像を表示する画像予告演出や、同じく特別図柄変動中に画像表示装置に複数の予告画面を連続的に表示するステップアップ予告演出、1回の特別図柄変動中にあたかも複数回の特別図柄の変動動作が行われたように見せる擬似連続予告演出、或いはリーチ画面において多数のキャラクター画像が画面を横切るように表示する群予告演出などがある。
本発明は、上記したような点を鑑みてなされたものであり、新たな遊技演出の一つとして、新たなステップアップ予告演出が可能なパチンコ遊技機を提供することを目的とする。
即ち、第1の形態の遊技機は、始動口への遊技球の入球を契機に遊技者に有利な遊技状態とするか否かを判断するための乱数を抽選により取得する乱数取得手段と、前記乱数に基づいて特別図柄の変動表示を行う特別図柄表示手段と、演出画像を表示可能な画像表示手段と、前記画像表示手段において、前記特別図柄の変動開始から変動停止までの1回の変動期間内に、遊技者に有利な遊技状態となる期待度を示唆する予告演出として、所定上限数まで画面を段階的に進展可能且つ複数の進展態様を有する予告演出を実行可能な演出制御手段と、を備え、現在の予告演出にかかる表示を行う第1表示領域と、各進展態様における次以降の予告演出にかかる表示を行う第2表示領域とを有し、前記演出制御手段は、前記予告演出において、前記第1表示領域と前記第2表示領域とを互いに重複しないように表示することを特徴とする。
この図1に示すパチンコ遊技機100は、矩形形状の枠101を有し、この枠101の窓孔に対して遊技盤10が着脱可能に取り付けられている。
遊技盤10の前面側には、ガラス枠が開閉可能に取り付けられている。また遊技盤10の下方には、遊技球を貯留する受け皿部102と、この受け皿部102の遊技球を発射する発射ハンドル103等が設けられている。
受け皿部102の上面には、例えば遊技者自身に操作を行わせて遊技に対する参加感を演出する演出ボタン(操作手段)104が設けられている。
また、図示しないが受け皿部102の上面には、遊技球の購入ボタン、購入取り消しボタン、受け皿部102内の遊技球を下方から外部に抜くための球抜きボタン等が設けられている。また、枠101の左右上方には、スピーカ105が配置されている。
遊技盤10のほぼ中央には、画像表示装置11が配置されている。画像表示装置11は、例えば、液晶表示装置等の液晶表示パネルにより構成され、特別図柄に応じた装飾図柄、例えば数字図柄、アルファベット図柄、キャラクター図柄等の画像が表示される。また、所謂リーチ状態や特別遊技状態の時は、それぞれの遊技状態であることを示す演出画像等も表示される。
画像表示装置11の下方中央には、第1始動口13が配置されている。第1始動口13は、遊技球が入賞したときに、後述する第1特別図柄表示器の第1特別図柄を変動表示させる権利を発生させる。このため、第1始動口13の内部には、遊技球の入球を検出する第1始動口スイッチ(SW)が設けられている。
電チュー14は、後述する普通図柄表示器23の普通図柄が所定態様で停止したときに所定時間、開成動作するように構成されている。
更に遊技盤10の右側領域であって、電チュー14の下方には、特別遊技状態のときに開成状態になる大入賞装置の大入賞口16が配置されている。
この図2に示すように、本実施形態のパチンコ遊技機100は、演出ボタン104としてチャンスボタン(図2においては「CHANCE」と表記)19と、十字キー20とを備えている。チャンスボタン19は、凸状ボタンにより構成される。また十字キー20は、画像表示装置11に表示される文字や図形などを指し示す位置を変更するカーソルキー301〜304と、カーソルキー301〜304の操作によって選択された文字や図形などを確定する「ENTER」キー305とを備えている。なお、チャンスボタン19は、凸状ボタンの他、タッチパネル方式を採用した入力パッドなどであってもよい。
この図3に示す遊技制御装置には、遊技の進行を制御する主制御基板として遊技制御基板111が設けられている。また副制御基板として、演出制御基板121、画像制御基板131、ランプ制御基板141、払出制御基板151等が設けられている。
遊技制御基板111は、CPU112、ROM113、及びRAM114等を有し、当該パチンコ遊技機の主たる制御を行う。
遊技制御基板111には、第1始動口13内に設けられた第1始動口SW13a、電チュー14内に設けられた第2始動口SW14a、電チュー14を開閉動作させるための電チューソレノイド(SOL)14b、ゲート15内に設けられたゲートSW15a、大入賞口16に入賞した遊技球を検出する大入賞口SW16a、大入賞口16の開閉扉を開閉動作させるための大入賞口ソレノイド(SOL)16b、普通入賞口SW17aが接続されている。
第1特別図柄表示器21及び第2特別図柄表示器22は、特別図柄を変動表示させ所定時間経過後に当該変動表示を停止させることにより特別図柄が当たりに当選したか否か表示する。また、普通図柄表示器23は、遊技球がゲートSW15aを通過したときに、普通図柄を変動表示させ所定時間経過後に当該変動表示を停止させることにより普通図柄が当たりに当選したか否か表示する。
本実施形態のパチンコ遊技機100では、第1特別図柄の保留球と第2特別図柄の保留球とが共に保留されている場合は、第2特別図柄の保留球を優先的に消化するように構成されている。勿論、第1特別図柄と第2特別図柄の保留球を入賞順に消化するように構成してもよい。
更に遊技制御基板111には、演出制御基板121、払出制御基板151、及び盤用外部情報端子基板160等が接続されている。
演出制御基板121には、画像及び音声の制御を行う画像制御基板131、各種ランプ及び演出役物の制御を行うランプ制御基板141、及び演出ボタン104が接続されている。
画像制御基板131は、CPU132、ROM133、RAM134等を有し、演出制御基板121の指示に基づいて、画像及び音声の制御を行う。画像制御基板131には、画像表示装置11及びスピーカ105が接続されている。
ランプ制御基板141は、CPU142、ROM143、RAM144等を有し、枠ランプ145や盤ランプ146、演出役物147等の制御を行う。
払出制御基板151は、CPU152、ROM153、RAM154等を有し、遊技球払出装置の払出モータ155、払出球検出SW156、球有り検出SW157、満タン検出SW158等の制御を行う。また払出制御基板151には、枠用外部情報端子基板170と遊技球発射装置を構成する発射制御基板180が接続されている。
盤用外部情報端子基板160は、遊技盤の各種情報を外部に出力するための端子基板である。また枠用外部情報端子基板170は、枠の各種情報を外部に出力するための端子基板である。
発射制御基板180には、発射ハンドル103、球送りソレノイド186、発射ソレノイド188が接続されている。
本実施形態においては、図4(a)に示す大当たり乱数テーブルにより取得される大当たり乱数と、図4(b)に示す大当たり図柄乱数テーブルにより取得される大当たり図柄乱数とにより特別図柄が構成される。図4(d)に示す当たり乱数テーブルにより取得される普通図柄乱数により普通図柄が構成される。
図4(a)に示す大当たり乱数テーブルの場合、低確率遊技状態(通常遊技状態)では、大当たりの割合が、例えば1/300に設定され、取得した大当たり乱数値が「3」のときに大当たりと判定される。
一方、高確率遊技状態では、大当たりの割合が低確率遊技状態の10倍の10/300に設定され、取得した大当たり乱数値が「3」,「7」,「37」,「67」,「97」,「127」,「157」,「187」,「217」,「247」のときに大当たりと判定される。
更に、大当たり乱数テーブルでは、ハズレの一種である小当たりの抽選も行っている。図4(a)に示す例では、小当たりの割合が3/300に設定され、取得した大当たり乱数値が「150」,「200」,「250」のときに小当たりと判定される。
本実施形態では、複数種類の大当たりとして、通常時短付き長当たり、通常時短付き短当たり、高確率時短付き長当たり、高確率時短付き短当たり、高確率時短無し短当たりの5つの大当たりが用意されている。
通常時短付き短当たりは、大当たり遊技時における大入賞口16の開放時間が短く出球の払い出しは期待できないものの、大当たり遊技終了後、特別図柄が所定回数(例えば100回)変動するまでの期間、時短遊技を付与する大当たりであり、従来の「突時大当たり」に相当する。
高確率時短付き短当たりは、大当たり遊技時における大入賞口16の開放時間が短く出球の払い出しは期待できないものの、大当たり遊技終了後に高確率遊技と時短遊技の両方を付与する大当たりであり、従来の「突確大当たり」に相当する。
高確率時短無し短当たりは、大当たり遊技時における大入賞口16の開放時間が短く出球の払い出しは期待できないものの、大当たり遊技終了後に高確率遊技を付与する大当たりであり、「潜伏確変大当たり」に相当する。
例えば、通常時短付き長当たりと通常時短付き短当たりが選択される割合は、遊技球が第1始動口13に入賞した場合と電チュー14に入賞した場合で同一であり、通常時短付き長当たり選択される割合は、第1始動口13に遊技球が入賞した場合と電チュー14に遊技球が入賞した場合のいずれも35/250とされる。同様に通常時短付き短当たりが選択される割合は、第1始動口13に遊技球が入賞した場合と電チュー14に遊技球が入賞した場合のいずれも15/250とされる。
具体的には、図4(b)に示すように、第1始動口又は電チュー入賞時に取得された大当たり図柄乱数が「0」〜「34」であれば、通常時短付き長当たりが選択され、「35」〜「49」であれば、通常時短付き短当たりが選択される。
また、高確率時短付き短当たりが選択される割合は、第1始動口13に遊技球が入賞した場合は75/250、電チュー14に遊技球が入賞した場合は25/250とされる。
また、高確率時短無し短当たりが選択される割合は、第1始動口13に遊技球が入賞した場合のみ100/250とされる。
具体的には、遊技球が第1始動口入賞時に取得された大当たり図柄乱数が「50」〜「74」であれば、高確率時短付き長当たりが選択され、「75」〜「149」であれば、高確率時短付き短当たりが選択され、「150」〜「249」であれば、高確率時短無し短当たりが選択される。
これに対して、遊技球が電チュー入賞時に取得された大当たり図柄乱数が「50」〜「224」であれば、高確率時短付き長当たりが選択され、「225」〜「249」であれば、高確率時短付き短当たりが選択される。
このように構成すると、電チューへの遊技球の入賞率が高くなる遊技状態に移行したときは、高確率時短付き長当たりに連続して当選する確率が高くなるため、多量の出球の獲得が期待できメリハリがある遊技を実現することができる。
そして、時短フラグと高確フラグが共にOFFとなる低確率遊技状態又は時短フラグがOFFで高確フラグがONとなる高確率時短無し遊技状態のときは取得した当たり乱数が「7」のときのみ当たりと判定する。
一方、時短フラグがON、高確フラグがOFFとなる低確率時短遊技状態、又は時短フラグと高確フラグが共にONとなる高確率時短遊技状態のときは、取得した当たり乱数が「0」〜「9」のときに当たりと判定する。
更に、遊技制御基板111は、遊技データとして、上記した大当たり乱数、大当たり図柄乱数、リーチ乱数の抽選と同時に特別図柄の変動時間を決定する変動パターン乱数の抽選も行う。そして、抽選により取得した変動パターン乱数に基づいて、第1又は第2特別図柄表示器21,22に変動表示させる特別図柄の変動時間を設定するようにしている。
また更に、遊技制御基板111は、大当たり情報、大当たり図柄情報、リーチ情報、及び変動パターン情報などを含んだ変動開始コマンドを、所定のタイミングで演出制御基板121に送信するようにしている。
これにより、画像制御基板131が変動演出開始コマンドに応じた演出画像や図柄画像を画像表示装置11に表示する表示制御を実行すると共に、ランプ制御基板141が変動演出開始コマンドに応じた枠ランプ145、盤ランプ146、演出役物147等の制御を実行する。
本実施形態では、ステップアップ予告演出が選択された場合、画像表示装置11には、図5(a)に示すように、表示画面11aの略中央に1枚目のウインドウ画面41が表示される。この1枚目のウインドウ画面41は、ウインドウ画面の中で大当たり期待度が最も低いウインドウ画面とされる。
そして、本実施形態では、当該ステップアップ予告における1枚目のウインドウ画面41を表示している状態のもとで、当該ステップアップ予告演出において進展可能な全てのウインドウ画面を表示するようにしている。例えば、図5(a)には、進展可能なウインドウ画面として3枚のウインドウ画面42〜44が表示されている。
なお、本実施形態では、1枚目のウインドウ画面41を表示したときに2枚目〜4枚目のウインドウ画面42〜44を表示し、最終的には4枚目のウインドウ画面44までステップアップする場合を例に挙げて説明したが、これはあくまでも一例であり、必ずしも4枚目のウインドウ画面44までステップアップする必要は無い。
図6(a)〜(d)に示すステップアップ予告演出では、当該ステップアップ予告における1枚目のウインドウ画面41を表示している状態のもとで、当該ステップアップ予告演出において進展可能な全てのウインドウ画面を表示したうえで、進展する可能性が高いウインドウ画面(この例ではウインドウ画面44)のウインドウ枠を、他のウインドウ画面41〜43のウインドウ枠とは異なる態様により表示するようにしている。ここで、異なる態様とは、例えばウインドウ枠の色や形などが挙げられる。
このように構成した場合は、1枚目のウインドウ画面41が表示された時点で、さらに遊技者に他のウインドウ画面とは表示態様の異なるウインドウ画面44までステップアップする可能性が高い旨を示唆することが可能になるので、ステップアップ予告演出の興趣をより高めることができる。
図7(a)〜(d)に示すステップアップ予告演出では、ウインドウ画面41〜44毎にウインドウ枠の色や模様といったウインドウ枠の色彩が異なる構成となっている。
このように構成した場合も、1枚目のウインドウ画面41が表示された時点で、ウインドウ画面41〜44のステップが進展するに従って大当たり期待度がより高いことを遊技者により印象づけることができるので、当該ステップアップ予告演出の興趣をより高めることが可能になる。
図8(a)〜(d)に示すステップアップ予告演出では、ウインドウ画面41〜44毎にウインドウサイズは、ウインドウ画面が進展するに従って大きくなっている。
このように構成した場合も、1枚目のウインドウ画面41が表示された時点で、遊技者に有利な大当たりの期待感を示唆するだけでなく、ウインドウ画面41〜44のステップが進展するに従って大当たり期待度がより高いことを遊技者により印象づけることができるので、当該ステップアップ予告演出の興趣ををより高めることが可能になる。
図9(a)〜(d)に示すステップアップ予告演出では、1枚目のウインドウ画面41を表示している状態のもとで、当該ステップアップ予告演出において進展可能な全てのウインドウ画面を表示する際は、ウインドウ画面41〜44の表示態様が同じであるものの、図9(b)→(c)→(d)の順にステップが進展するにしたがってウインドウ画面41〜44のウインドウ枠の表示態様が変化する構成となっている。
このように構成した場合は、1枚目のウインドウ画面41を表示した時点で、遊技者に有利な大当たりの期待感を示唆することが可能になるだけでなく、ウインドウ画面41〜44のステップが進展するに従って大当たり期待度がより高いことを遊技者により印象づけることができるので、当該ステップアップ予告演出の興趣をより一層高めることが可能になる。
図10に示すステップアップ予告演出では、1枚目のウインドウ画面41を表示している状態のもとで、表示画面11aの略中央に1枚目のウインドウ画面41が表示される。この1枚目のウインドウ画面41は、複数枚のウインドウ画面の中で大当たり期待度が最も低いウインドウ画面とされる。
第1のステップアップルートには、進展可能なウインドウ画面として3枚のウインドウ画面42a〜44aが表示されている。同様に、第2のステップアップルートには、進展可能なウインドウ画面として3枚のウインドウ画面42b〜44b、第3のステップアップルートには、進展可能なウインドウ画面として3枚のウインドウ画面42c〜44c、第4のステップアップルートには、進展可能なウインドウ画面として3枚のウインドウ画面42d〜44dがそれぞれ表示されている。
このように構成した場合も、1枚目のウインドウ画面41を表示した時点で、遊技者に有利な大当たりの期待感を示唆することが可能になるだけでなく、当該ステップアップ予告演出の興趣をより一層高めることが可能になる。
ここで、遊技者が実際にカーソルキー301〜304の何れかを操作すると、操作されたカーソルキーの方向に対応したステップアップルートが選択される。
このように構成した場合も、1枚目のウインドウ画面41を表示した時点で、遊技者に有利な大当たりの期待感を示唆することが可能になるだけでなく、遊技者がステップアップルートを選択することができるので、当該ステップアップ予告演出の興趣をより一層高めることが可能になる。
[タイマ割込処理]
図12は、遊技制御基板のCPUが実行するタイマ割込処理の一例を示したフローチャートである。
CPU112は、タイマ割込処理として、乱数更新処理(S10)、スイッチ処理(S20)、図柄処理(S30)、電動役物処理(S40)、賞球処理(S50)、出力処理(S60)等を実行する。
[始動口SW処理]
図13は、遊技制御基板のCPUが実行する始動口SW処理の一例を示したフローチャートである。この場合、CPU112は、第1始動口13の第1始動口SW13aがオンであるか否かの判別を行い(S201)、第1始動口SW13aがオンであると判別した場合は、第1始動口SW13aの保留個数U1が「4」より少ないか否かの判別を行う(S202)。
ここで、保留個数U1が「4」より少ないと判別した場合は、保留個数U1に「1」を加算する(S203)。この後、特別図柄用の大当たり乱数、大当たり図柄乱数、及びリーチ乱数等を取得してRAM114に格納する(S204)。次いで、第1特別図柄保留ランプ24の保留数を増加するために第1保留数増加コマンドをセットする(S205)。なお、ステップS202において、否定結果が得られた場合、つまり保留個数U1が最大保留可能個数である「4」と判別した場合は、ステップS203〜S205の処理をスキップしてステップS206に進む。
なお、ステップS207において、否定結果が得られた場合、つまり保留個数U2が最大保留可能個数である「4」と判別した場合は、始動口SW処理を終了する。
図14は、遊技制御基板のCPUが実行するゲートSW処理の一例を示したフローチャートである。
CPU112は、ゲート15のゲートSW15aがオンであるか否かの判別を行い(S221)、ゲートSW15aがオンであると判別した場合は、ゲートSW15aのゲート通過回数Gが「4」より少ないか否かの判別を行う(S222)。ゲート通過回数Gが「4」より少ないと判別した場合は、ゲート通過回数Gに「1」を加算し(S223)、普通図柄用の当たり乱数を取得してRAM114に格納して(S224)、ゲートSW処理を終了する。
なお、ステップS221において、ゲートSW15aがオンでないと判別した場合、或いはステップS222において、否定結果が得られた場合、つまりゲート通過回数Gが最大保留可能個数である「4」と判別した場合は、ゲートSW処理を終了する。
図15は、遊技制御基板のCPUが実行する特別図柄処理の一例を示したフローチャートである。
CPU112は、大当たり遊技フラグがONであるか否か、つまり大当たり遊技中であるか否かの判別を行い(S311)、大当たり遊技中でないと判別した場合は、第1特別図柄表示器21又は第2特別図柄表示器22の特別図柄が変動中であるか否かの判別を行う(S312)。特別図柄が変動中でないと判別した場合は、次に優先的に消化する第2始動口SW14aの保留個数U2が「1」より多いか否かの判別を行い(S313)、保留個数U2が「1」より多いと判別した場合は、保留個数U2を「1」減算する(S314)。
次に、CPU112は、第1又は第2特別図柄の変動時間が所定の変動時間を経過したか否かの判別を行い(S322)、所定の変動時間を経過したと判別した場合は、第1特別図柄表示器21又は第2特別図柄表示器22の変動を停止して所定特別図柄を表示させる(S323)。この後、変動停止コマンドをセットし(S324)、後述する停止中処理(S325)を実行して特別図柄処理を終了する。
また、ステップS312において、特別図柄が変動中であると判別した場合は、ステップS322に進み、特別図柄の変動時間が所定の変動時間を経過したか否かの判別を行う。
また、ステップS316において、保留個数U1が≧1でないと判別した場合、つまり保留個数U1、U2の保留が無いと判別した場合は、後述する客待ち設定処理に実行して(S326)、特別図柄処理を終了する。
図16は、遊技制御基板のCPUが実行する大当たり判定処理の一例を示したフローチャートである。
CPU112は、RAM114に記憶された大当たり乱数の判定を行い(S331)、続くステップS332において大当たりであるか否かの判別を行う。ここで、大当たりと判別した場合は、RAM114に記憶された大当たり図柄乱数の判定を行い(S333)、その判定結果に基づいて、第1特別図柄表示器21又は第2特別図柄表示器22にセットする大当たり図柄を設定して(S334)、大当たり判定処理を終了する。
一方、ステップS332において、大当たりでないと判別した場合は、次に大当たり乱数に基づいて小当たりであるか否かの判別を行う(S335)。ここで、小当たりと判別した場合は、第1特別図柄表示器21又は第2特別図柄表示器22にセットする小当たり図柄を設定して(S336)、大当たり判定処理を終了する。また、ステップS335において、小当たりでない判別した場合は、第1特別図柄表示器21又は第2特別図柄表示器22にセットするハズレ図柄を設定して(S337)、大当たり判定処理を終了する。
図17は、遊技制御基板のCPUが実行する変動パターン選択処理の一例を示したフローチャートである。
CPU112は、大当たり図柄に基づいて大当たりであるか否かの判別を行い(S341)、大当たりであると判別した場合は、大当たり用テーブルをRAM114にセットする(S342)。
一方、ステップS341において、大当たりでないと判別した場合は、次にリーチ乱数の判定を行い(S343)、リーチであるか否かの判別を行う(S344)。ここで、リーチと判別した場合は、リーチ用テーブルをRAM114にセットする(S345)。また、ステップS344において、リーチでないと判別した場合は、ハズレ用テーブルをRAM114にセットする(S346)。
次に、CPU112は、先に取得した変動パターン乱数の判定を行い(S347)、その変動パターン乱数に応じた変動パターンを設定して(S348)、変動パターン選択処理を終了する。
図18は、遊技制御基板のCPUが実行する停止中処理の一例を示したフローチャートである。
CPU112は、時短フラグがONであるか否かの判別を行い(S351)、時短フラグがONであると判別した場合は、RAM114に記憶されている時短ゲームの残ゲーム回数Jから「1」を減算する(S352)。
次に、CPU112は、残ゲーム回数Jが「0」であるか否かの判別を行い(S353)、残ゲーム回数Jが「0」であれば、時短ゲームにおいて特別図柄の変動表示が所定回数(例えば100回)行われたことを意味するので時短フラグをOFFにする(S354)。なお、ステップS351において時短フラグがONでないと判別した場合、或いはステップS353において、残ゲーム回数Jが「0」でないと判別した場合は、ステップS355に移行する。
次に、CPU112は、残ゲーム回数Xが「0」であるか否かの判別を行い(S357)、残ゲーム回数Xが「0」であれば、高確率ゲームにおいて特別図柄の変動表示が所定回数(例えば10000回)行われたことを意味するので高確フラグをOFFにする(S358)。なお、ステップS355において、高確フラグがONでないと判別した場合、或いはステップS357において、残ゲーム回数Xが「0」でないと判別した場合は、ステップS359に移行する。
一方、ステップS360において、小当たりでないと判別した場合は、小当たり遊技フラグをONにすることなく変動停止中処理を終了する。
また、ステップ359において、大当たりであると判別した場合は、次に大当たりが長当たりであるか否かの判別を行い(S364)、長当たりであると判別した場合は、長当たり遊技フラグをONにし(S365)、そうでなければ短当たりフラグをONにして(S366)する。この後、時短ゲームの残ゲーム回数J、及び高確率ゲームの残回数Xをそれぞれ「0」をセットして、残ゲーム回数J/Xをリセットした後(S367)、時短フラグと高確フラグをOFFにする(S368)。この後、ステップS362に進む。
図19は、遊技制御基板のCPUが実行する客待ち設定処理の一例を示したフローチャートである。
CPU112は、客待ちフラグがONであるか否かの判別を行い(S371)、待ちフラグがONであると判別した場合は、客待ち設定処理を終了する。
一方、ステップS371において、待ちフラグがONでないと判別した場合は、客待ちコマンドをセットすると共に、客待ちフラグをONにしてから(S372、S373)、客待ち設定処理を終了する。
図20は、遊技制御基板のCPUが実行する普通図柄処理の一例を示したフローチャートである。
CPU112は、補助遊技フラグがONであるか否の判別を行い(S381)、補助遊技フラグがONであると判別した場合は普通図柄処理を終了する。
一方、ステップS381において、補助遊技フラグがONでないと判別した場合は、普通図柄が変動中であるか否かの判別を行う(S382)。ここで、普通図柄が変動中でないと判別した場合は、ゲートSW15aのゲート通過回数Gが「1」より多いか否かの判別を行い(S383)、ゲート通過回数Gが「1」より多い場合は、ゲート通過回数Gを「1」減算し(S384)、ゲート通過回数Gが「1」より多くないと判別した場合、つまり「0」の場合は、普通図柄処理を終了する。
次に、CPU112は、普通図柄の当たり乱数の判定を行い(S385)、普通図柄表示器23に停止表示する停止図柄と変動時間を設定する(S386、S387)。
ここで、変動時間は、例えば時短フラグがOFFであれば4.0秒、時短フラグがONであれば、1.5秒に設定することが考えられる。
次に、普通図柄が当たり図柄であるか否かの判別を行い(S391)、普通図柄が当たり図柄である場合は、補助遊技フラグをONにして(S392)、普通図柄処理を終了する。なお、ステップS391において、停止図柄が当たり図柄でない場合は、補助遊技フラグをONにすることなく、普通図柄処理を終了する。
なお、ステップS382において、普通図柄が変動中であると判別した場合は、ステップS389に進み、普通図柄の変動時間が所定の変動時間を経過したか否かの判別を行う。
図21は、遊技制御基板のCPUが実行する大入賞口処理の一例を示したフローチャートである。
CPU112は、大当たり遊技フラグがONであるか否かの判別を行い(S411)、大当たり遊技フラグがONであると判別した場合は、オープニング中であるか否かの判別を行う(S412)。大当たりのオープニング中であると判別した場合は、次にオープニング時間を経過したか否かの判別を行う(S413)。オープニング時間を経過したと判別した場合は、ラウンド回数Rの値に「0」をセットする共に、ラウンド回数(R数)/作動パターンの設定を行う(S414)。
次にCPU112は、大入賞口16の作動時間が所定の作動時間を経過したか否かの判別を行い(S418)、作動時間が所定時間を経過していないと判別した場合は、次に個数カウンタCの値が規定個数に達したか否かの判別を行う(S419)。
ここで、個数カウンタCの値が規定個数Cであると判別した場合は、大入賞口16の作動を終了する。つまり、大入賞口16を開状態から閉状態にする(S420)。
一方、個数カウンタCの値が規定個数に達していないと判別した場合は、大入賞口処理を終了する。
また、ステップS418において、大入賞口16の作動時間が所定の作動時間を経過していた場合は、ステップS419の処理をスキップして、個数カウンタCの個数をチェックすることなく大入賞口16の作動を終了する(S420)。
ここで、大当たりラウンドが最終ラウンドであると判別した場合は、エンディングを開始すると共に、エンディングコマンドをセットする(S422,S423)。
次いで、CPU112は、ラウンド回数Rの値を「0」にセットする(S424)。この後、エンディング時間が経過したか否かの判別を行い(S425)、エンディング時間を経過したと判別した場合は、後述する遊技状態設定処理を実行し(S426)、大当たりフラグをOFFにして(S427)、大入賞口処理を終了する。
ここで、大入賞口16が作動中であると判別した場合は、ステップS418に移行し、大入賞口16が作動中でないと判別した場合はステップS415に移行する。
また、ステップS413において、オープニング時間を経過していないと判別した場合、ステップS419において、個数カウンタCの値が規定個数に達していないと判別した場合、ステップS421において、大当たりラウンドが最終ラウンドでないと判別した場合、或いはステップS425において、エンディング時間を経過していないと判別した場合は、大入賞口処理を終了する。
図23は、遊技制御基板のCPUが実行する遊技状態設定処理の一例を示したフローチャートである。
CPU112は、先ず、小当たりであるか否かの判別を行い(S431)、小当たりであると判別した場合は遊技状態設定処理を終了する。
一方、ステップS431において、小当たりでないと判別した場合は、次に通常当たり(低確率時短付き長当たり又は低確率時短付き短当たり)であるか否かの判別を行い(S432)、通常当たりであると判別した場合は、時短フラグをONにすると共に、時短ゲームの残ゲーム回数Jに例えば「100」をセットして(S433、S434)、遊技状態設定処理を終了する。
また、ステップS432において、通常当たりでないと判別した場合は、高確率遊技を付与する大当たりであるので、高確フラグをONにすると共に、高確ゲームの残ゲーム回数Xに例えば「10000」をセットする(S435、S436)。
次に、当たりが時短付き当たりであるか否かの判別を行い(S437)、時短付き当たりであると判別した場合は、時短フラグをONにすると共に、時短ゲームの残ゲーム回数Jに例えば「10000」をセットして(S438、S439)、遊技状態設定処理を終了する。一方、ステップS437において、時短付き当たりでないと判別した場合、時短フラグをOFFにすると共に、時短ゲームの残ゲーム回数Jをリセットして(S440、S441)、遊技状態設定処理を終了する。
図24は、遊技制御基板のCPUが実行する電チュー処理の一例を示したフローチャートである。
CPU112は、補助遊技フラグがONであるか否かの判別を行い(S511)、補助遊技フラグがONであると判別した場合は、次に電チュー14が作動中であるか否かの判定を行う(S512)。ここで、電チュー14が作動中でなければ、遊技状態に応じて、電チュー14の作動パターンを設定し(S513)、電チュー14の作動を開始する(S514)。
次に、CPU112は、電チュー14の作動時間が所定の作動時間を経過したか否かの判別を行い(S515)、電チュー14の作動時間が経過したと判別した場合は、補助遊技フラグをOFFにして(S516)、電チュー処理を終了する。
ここで、設定する電チュー14の作動時間は、例えば時短フラグがOFFであれば、0.15秒開放×1回、時短フラグがONであれば、1.80秒開放×3回に設定することが考えられる。なお、ステップS512において、電チュー14が作動中であると判別した場合は、ステップS515に移行する。また、ステップS511において、補助遊技フラグがONでないと判別した場合、或いはステップS515において、電チュー14の作動時間が経過していないと判別した場合、電チュー処理を終了する。
[タイマ割込処理]
図25は、演出制御基板のCPUが実行するタイマ割込み処理の一例を示したフローチャートである。なお、図25に示すタイマ割込み処理は、演出制御基板121のCPU122がROM123に格納されているプログラムを実行することにより実現できる。
この場合、演出制御基板121のCPU122は、タイマ割込処理として、コマンド受信処理(S610)、演出ボタン処理(S620)、コマンド送信処理(S630)等を実行する。
図26は、コマンド受信処理の一例を示したフローチャートである。
この場合、CPU122は、保留数増加コマンドを受信したか否かの判別を行い(S701)、保留数増加コマンドを受信したと判別した場合は、保留数加算を行う(S702)。そして保留数加算後、保留数コマンドをセットする(S703)。
次に、CPU122は、変動開始コマンドを受信したか否かの判別を行い(S704)、変動開始コマンドを受信したと判別した場合は、演出選択処理を実行する(S705)。
そして、演出選択処理終了後、次に変動停止コマンドを受信したか否かの判別を行う(S706)。なお、ステップS704において、変動開始コマンドを受信していないと判別した場合は、演出選択処理を実行することなくステップS706に進む。
次に、CPU122は、ステップS709において、オープニングコマンド受信処理を実行する。オープニングコマンド受信処理ではオープニングコマンドを受信したときに当たり演出選択処理を実行する。
次に、CPU122は、ステップS710において、エンディングコマンド受信処理を実行する。エンディングコマンド受信処理では、エンディングコマンドを受信したときにエンディング演出選択処理を実行する。
次に、CPU122は、ステップS711において、客待ちコマンド受信処理を実行する。客待ちコマンド受信処理では、客待ちコマンドを受信したときに客待ち処理を実行する。客待ちコマンド受信処理後は、コマンド受信処理を終了する。
図27は、演出選択処理の一例を示したフローチャートである。
この場合、CPU122は、先ず、変動開始コマンドの解析と演出抽選を行う(S721、S722)。
次いで、CPU122は、変動開始コマンドの解析結果と演出抽選により決定された遊技演出がステップアップ予告演出であるか否かの判別を行い(S723)、ステップアップ予告演出であると判別した場合は、上記図5〜図10に示したようなステップアップ予告演出を実行するステップアップ予告演出パターンを選択する(S724)。一方、ステップS723において、ステップアップ予告演出でないと判別した場合は、ステップS725においてステップアップ予告演出以外の変動演出パターンを選択する。この後、ステップS726において、変動演出開始コマンドをセットし、続くステップS727において、演出表示中処理を行った後、ステップS728において、保留数減算を行って演出選択処理を終了する。
図28は、演出表示中処理の一例を示したフローチャートである。
この場合、CPU122は、所定のタイミングで操作ボタン104を所定期間有効にする(S731)。次いで、操作ボタン104の中でカーソルキー301〜304の何れかのカーソルキーコマンドがセットされたか否かの判別を行い(S732)、カーソルキーコマンドがセットされたと判別した場合は、カーソルキーコマンドに応じた予告演出が実行されるように予告演出パターンを変更する。これにより、図11に示したステップアップ予告演出において遊技者が選択したいずれかのステップアップルートの予告演出画像を表示することができる。
なお、ステップS732において、カーソルキーコマンドがセットされていないと判別された場合は、予め設定されたステップアップ予告演出が実行されることになる。
図29は、演出ボタン処理の一例を示したフローチャートである。
この場合、CPU122は、演出ボタン102が有効な有効期間中であるか否かの判別を行い(S901)、有効期間中であると判別した場合は、次にチャンスボタン19がオンであるか否かの判別を行い(S902)、チャンスボタン19やカーソルキー301〜304、エンターキー305等の演出ボタン102がオンであると判別した場合は、チャンスボタン19やカーソルキー301〜304、エンターキー305に対応する演出ボタンコマンドをセットする(S903)。一方、ステップS901において、有効期間中でないと判別した場合、或いはステップS902において操作ボタン102が操作されていないと判別した場合は、演出ボタンコマンドをセットすることなく演出ボタン処理を終了する。
Claims (1)
- 始動口への遊技球の入球を契機に遊技者に有利な遊技状態とするか否かを判断するための乱数を抽選により取得する乱数取得手段と、
前記乱数に基づいて特別図柄の変動表示を行う特別図柄表示手段と、
演出画像を表示可能な画像表示手段と、
前記画像表示手段において、前記特別図柄の変動開始から変動停止までの1回の変動期間内に、遊技者に有利な遊技状態となる期待度を示唆する予告演出として、所定上限数まで画面を段階的に進展可能且つ複数の進展態様を有する予告演出を実行可能な演出制御手段と、を備え、
現在の予告演出にかかる表示を行う第1表示領域と、各進展態様における次以降の予告演出にかかる表示を行う第2表示領域とを有し、
前記演出制御手段は、前記予告演出において、前記第1表示領域と前記第2表示領域とを互いに重複しないように表示することを特徴とする遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013063977A JP5659260B2 (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013063977A JP5659260B2 (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | 遊技機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011001169A Division JP5236020B2 (ja) | 2011-01-06 | 2011-01-06 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013126589A true JP2013126589A (ja) | 2013-06-27 |
JP5659260B2 JP5659260B2 (ja) | 2015-01-28 |
Family
ID=48777448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013063977A Expired - Fee Related JP5659260B2 (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5659260B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004344462A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2009195635A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Sammy Corp | 弾球遊技機 |
JP2010099271A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
JP2011130938A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Sammy Corp | 弾球遊技機 |
JP2012055515A (ja) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Newgin Co Ltd | 遊技機 |
-
2013
- 2013-03-26 JP JP2013063977A patent/JP5659260B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004344462A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2009195635A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Sammy Corp | 弾球遊技機 |
JP2010099271A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
JP2011130938A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Sammy Corp | 弾球遊技機 |
JP2012055515A (ja) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Newgin Co Ltd | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5659260B2 (ja) | 2015-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5236020B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5283655B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5290234B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2012080953A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2011206305A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2011019756A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2011234918A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP5588797B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5090518B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP5436979B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5686875B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5688119B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5363916B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP5658300B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5185321B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5978281B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5659260B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5008705B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5705200B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2012010820A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP5525070B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5640116B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5992888B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5715667B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5992887B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5659260 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |