JP2013123059A - 集光のための方法及び装置 - Google Patents

集光のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013123059A
JP2013123059A JP2013000390A JP2013000390A JP2013123059A JP 2013123059 A JP2013123059 A JP 2013123059A JP 2013000390 A JP2013000390 A JP 2013000390A JP 2013000390 A JP2013000390 A JP 2013000390A JP 2013123059 A JP2013123059 A JP 2013123059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
focal plane
reflecting surface
polychromatic light
spectral band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013000390A
Other languages
English (en)
Inventor
John H Bruning
エイチ ブルーニング ジョン
Joshua M Cobb
エム コッブ ジョシュア
F Michaloski Paul
エフ ミカロスキ ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2013123059A publication Critical patent/JP2013123059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0549Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising spectrum splitting means, e.g. dichroic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S50/00Arrangements for controlling solar heat collectors
    • F24S50/20Arrangements for controlling solar heat collectors for tracking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/71Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with parabolic reflective surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/79Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with spaced and opposed interacting reflective surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Abstract

【課題】光を受光して光エネルギーを得るための装置において、装置サイズを大型化することなく効率良く光エネルギーを得る。
【解決手段】分散素子20により入射多色光を状態調整して得た分散多色光を、一次湾曲反射面12により第1の焦平面(16)へ向けて反射させる。第1の焦平面(16)と一次湾曲反射面12との間に配置された、分散多色光の入射側に凸面をなす二次湾曲反射面14により、分散多色光中の一部の光を第2の焦平面(18’、 18”)に向けて反射させる。分散多色光に含まれる第1のスペクトル帯域を持つ光を第2の焦平面(18’、 18”)の近傍に配置された第1の光電変換受光器18’で受光するとともに、その分散多色光に含まれる第1のスペクトル帯域とは異なる第2のスペクトル帯域を持つ光を、第2の焦平面の近傍における第1の光電変換受光器18’とは違う位置に配置された第2の光電変換受光器18”で受光する。
【選択図】図3

Description

本発明は全般的には集光のための装置に関し、さらに詳しくは、光を収集し、スペクトル内容にしたがって光を分離し、分離された光を2つないしさらに多くの受光器上に集中させる装置に関する。
光エネルギーの効率の高い収集及び集中は多くの分野で有用であり、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換するための装置に特に重要である。集光型太陽電池により、かなりの量の太陽エネルギーを得て、熱としてまたは光電変換受光器からの直流電流の発生のためにそのエネルギーを集中させることが可能になる。
太陽エネルギーを得るための大規模集光器は一般に、焦点に配置された受光器上に光を集中させるための光学系として配置された、一組の対向する湾曲ミラーを備える。少しだけを例として挙げれば、名称を「太陽光収集システム(Sunlight Collecting System)」とするナカムラ(Nakamura)の特許文献1及び名称を「大光束太陽エネルギー変換(High Flux Solar Energy Transformation)」とするウィンストン(Winston)等の特許文献2はいずれも、対向する一次ミラーと二次ミラーの組合せを用いる大規模太陽エネルギーシステムを説明している。より小型の収集装置を提供するためのさらに最近の発展として、非特許文献1に説明される方策のような、プレーナ型集光器が導入されている。プレーナ型集光器は、大光束集中を提供するため、光学誘電材料で隔てられた、一次湾曲ミラー及び二次湾曲ミラーを用いる。
いくつかのタイプの太陽エネルギーシステムは光エネルギーを熱に変換することによって動作する。様々なタイプの平板型集光器及び太陽集光器においては、集中された太陽光が電力発生のため太陽電池を通って流れる流体を高温に加熱する。薄パネル及びより小型のデバイスでの使用に一層よく適合可能である、別のタイプの太陽光変換機構は、太陽光を電気エネルギーに直接変換するために光電変換(PV)材料を用いる。光電変換材料は、様々なタイプのシリコン及びその他の半導体材料で形成でき、半導体製造技術を用いて作成できる。光電変換コンポーネントは、例えば米国ニューメキシコ州アルバカーキー(Albuquerque)のEmcore Photovoltaicsのような、多くの製造業者から提供される。シリコンは比較的安価であるが、より性能の高い光電変換材料は、アルミニウム、ガリウム及びインジウムのような元素と窒素及びヒ素のような元素からつくられる合金である。
周知のように、太陽光は、紫外(UV)波長から、可視波長、さらに赤外(IR)波長にわたる、広く分布したスペクトル内容を有し、それぞれの波長は付随する、一般に電子ボルト(eV)で表される、エネルギーレベルを有する。当然のことながら、バンドギャップ特性が材料間で異なることから、いずれか1つの光電変換材料の応答は入射波長に依存する。ある材料のバンドギャップより低いエネルギーレベルを有するフォトンはその材料をすり抜ける。例えば、(ほぼ1.9eVに相当する)赤色光フォトンは大バンドギャップ半導体に吸収されない。一方、ある材料に対するバンドギャップより高いエネルギーレベルを有するフォトンはその材料に吸収される。例えば、(ほぼ3eVに相当する)紫外光フォトンは小バンドギャップ半導体では熱として浪費される。
光電変換材料による効率を高めるための方策の1つは、時に多接合光電変換デバイスとも称される、積層光電池を形成することである。これらのデバイスは複数の光電池を積み重ねて積層にすることで形成される。そのような構成では、積層内の連続する光電池のそれぞれが、入射光源に対して、小さいバンドギャップエネルギーを有する。例えば、単純な積層光電変換デバイスでは、ガリウムヒ素(GaAs)からなる上層光電池がよりエネルギーの高い青色光を捕える。ガリウムアンチモン(GaSb)からなる、第2の光電池はよりエネルギーの低い赤外光を電気に変換する。積層光電変換デバイスの一例が、名称を「積層光電変換デバイス(Stacked Photovoltaic Device)」とする、サノ(Sano)等の特許文献3に与えられている。
積層光電変換は総合効率についてある程度の向上を提供することができるが、これらの多層デバイスは作成コストが大きい。積層し合せることができる材料のタイプにも制限があり得るから、広範な用途に対してそのような手法が経済的となるかは疑わしい。別の手法は、光を波長にしたがって2つないしさらに多くのスペクトル領域に分離し、それぞれの領域を適切な光電変換デバイス上に集中させることである。この手法では、光電変換デバイスの作成がより簡易であり、よりコストがかからず、さらに広汎な半導体の使用を考慮することができる。このタイプの方策には、光の適切なスペクトル成分への分離及び対応する光電変換面上へのそれぞれのスペクトル成分の集中のいずれに対しても支援光学系が必要である。
光の分離及び十分な強度での集中を同時に行うために提案された1つの方策が非特許文献2に説明されている。説明されるモジュールにおいては、湾曲一次ミラーが光を集め、この光を、一次ミラーの焦平面近傍の、ダイクロイック双曲面二次ミラーに向けて導く。IR光は一次ミラーの焦点近傍の第1の光電変換受光器に集中される。二次ミラーは近可視光の方向を変えて一次ミラーの頂点近傍に配置された第2の光電変換受光器に導く。このようにすれば、それぞれの光電変換受光器は、それぞれに対して最適化された光エネルギーを得て、太陽電池システムの総合効率が高められる。
非特許文献2に示される手法は同じ一組の光コンポーネントを用いて光のスペクトル分離及び集中を提供する点で有利であるが、非特許文献2が提示する方策にはいくつかの重大な制限がある。一問題として、非特許文献2に説明される装置では、回転対称性によってそれぞれの軸において高い集中度を有するから、空の視界が限定される。別の問題は単一の光電変換受光器に供給される可視光の広い帯域幅に関する。可視光に一般に用いられる多くのタイプの光電変換材料では、そのような手法を用いてもかなりの量の光エネルギーが浪費されることになるであろう。
米国特許第5979438号明細書 米国特許第5005958号明細書 米国特許第6835888号明細書 ローランド・ウィンストン(Roland Winston)及びジェフレイ・エム・ゴードン(Jeffrey M. Gordon),「視野限界近傍プレーナ型集光器(Planar Concentrators Near the Etendue Limit)」,Optics Letters,第30巻,第19号,p.2617〜2619 エル・フラース(L. Fraas),ジェイ・エイヴァリー(J. Avery),エイチ・ファン(H. Huang)及びイー・シフマン(E. Shifman),「ダイクロイック二次及び多接合太陽電池を用いる新しいカセグレン型PVモジュール(New Cassegrainian PV Module using Dichroic Secondary and Multijunction Solar Cells)」,電気または水素の発生のための太陽集光に関する国際会議(International Conference on Solar Concentration for the Generation of Electricity or Hydrogen),2005年5月
<関連出願の説明>
本出願は、2005年12月9日に出願された、名称を「集光のための方法及び装置(Method and Apparatus for Concentrating Light)」とする、米国仮特許出願第60/751810号の恩典を主張するものである。
従来の手法は、スペクトル分離及びそれぞれのスペクトル成分の大光束集中のいずれをも、同時に、達成するための方策を限られた数しか提供してこなかった。これらの2つの達成目標はある程度相反し、スペクトル分離の問題への従来手法の多くは、少数のコンポーネントを用いて大光束集中も提供しなければならない、小型光学系で実施することは困難であろう。すなわち、スペクトル分離及び光集中のいずれも同時に提供し、薄パネル構成での使用に対して容易に比例拡縮でき、従来の光電変換方策に優る高められた効率を提供し、天空を横断する太陽の位置変化の経路に沿う少なくとも1つの軸においてかなり広い視野をもって動作できる、光電池が必要であることが認識されている。
本発明の目的は集光及びスペクトル分離の技術を前進させることである。この目的を考慮して、本発明は、光エネルギーを得るための、
(a)第1及び第2の光電変換受光器、
(b)入射多色光を第1の焦平面に向けて反射するように配置された一次湾曲反射面、及び
(c)第1の焦平面と一次湾曲反射面の間に配置されたスペクトルセパレータであって、
(i)入射する反射多色光に対して凸面をなし、第1のスペクトル帯域を第1の光電変換受光器に向けて反射し、第1のスペクトル帯域を除く反射多色光を透過させるように処理された、ダイクロイック分離面と、
(ii)ダイクロイック分離面を透過した光に対して凸面をなし、ダイクロイック分離面を透過した光の少なくとも一部を第2の光電変換受光器に向けて反射するように処理された、湾曲セパレータ反射面と、
を有するスペクトルセパレータ、
を備える装置を提供する。
別の実施形態において、本発明は、光エネルギーを得るための、
(a)入射多色光を受けるための入力面を有する実質的に透明な材料の3次元体、
(b)多色光を第1の焦平面に向けて反射するように配置された一次湾曲反射面、及び
(c)第1の焦平面と一次湾曲反射面の間に配置されたスペクトルセパレータであって、
(i)入射する反射多色光に対して凸面をなし、第1のスペクトル帯域を第1の光電変換受光器に向けて反射し、第1のスペクトル帯域を除く反射多色光を透過させるように処理された、ダイクロイック分離面と、
(ii)ダイクロイック分離面を透過した光に対して凸面をなし、ダイクロイック分離面を透過した光の少なくとも一部を第2の光電変換受光器に向けて反射するように処理された、湾曲セパレータ反射面と、
を有するスペクトルセパレータ、
を備える装置を提供する。
別の態様から、本発明は、光エネルギーを得るための、
(a)入射多色光を状態調整して分散多色光を得るための分散素子、
(b)分散多色光を第1の焦平面に向けて反射するように配置された一次湾曲反射面、
(c)第1の焦平面の前に配置され、入射する反射分散多色光に対して凸面をなす二次湾曲反射面。ここで、二次湾曲反射面は、分散多色光の少なくとも一部を第2の焦平面に向けて反射するように処理される、
(d)二次湾曲反射面から反射された分散多色光の第1のスペクトル帯域を受け取るための、第2の焦平面の近傍に配置された第1の光電変換受光器、及び
(e)二次湾曲反射面から反射された分散多色光の第2のスペクトル帯域を受け取るための、第2の焦平面の近傍に配置された第2の光電変換受光器、
を備える装置を提供する。
また別の態様から、本発明は、光エネルギーを得るための、
(a)入射多色光を状態調整して分散多色光を得るための分散素子、
(b)分散多色光を第1の焦平面に向けて反射するように配置された一次湾曲反射面、
(c)第1の焦平面の前に配置され、入射する反射分散多色光に対して凸面をなす二次湾曲反射面。ここで、二次湾曲反射面は、第1のスペクトル帯域を透過させ、第1のスペクトル帯域を除く分散多色光を第2の焦平面に向けて反射するように処理される、
(d)第1のスペクトル帯域を受け取るための、第1の焦平面の近傍に配置された第1の光電変換受光器、
(e)二次湾曲反射面から反射された分散多色光の第2のスペクトル帯域を受け取るための、第2の焦平面の近傍に配置された第2の光電変換受光器、及び
(f)二次湾曲反射面から反射された分散多色光の第3のスペクトル帯域を受け取るための、第2の焦平面の近傍に配置された第3の光電変換受光器、
を備える装置を提供する。
少なくとも2つのスペクトル帯域への光のスペクトル分離及びそれぞれの分離されたスペクトル帯域の受光器上への集中のいずれをも提供することが本発明の特徴である。
光エネルギーを受光器上に集中させるための効率を高めることができる機構を提供することが本発明の利点である。
本発明の上記及びその他の目的、特徴及び利点は、本発明の例示的実施形態が示され、記述されている、以下の詳細な説明と図面を合せて読めば、当業者には明らかになるであろう。
カセグレンモデルによる従来の双ミラー光電変換モジュールを示す簡略な構成図である 本発明にしたがう光エネルギーを得るための装置の基本構成を示す簡略な構成図である 一実施形態における光分散のためにプリズムを用いる装置を示す簡略な構成図である スペクトル分散のためにプリズムアレイを用いる光エネルギーを集中させるための装置の部分斜視図である スペクトル分散を与えるように形成され、方位が定められた、屈折体を用いる光エネルギーを集中させるための装置の断面図である 集光器アレイの斜視図である 集光器の構造の入力面側からの斜視図である 集光器の構造の背面側からの斜視図である ダイクロイックスペクトルセパレータを用いる光エネルギーを集中させるための装置の断面図である 別の実施形態における、ダイクロイックスペクトルセパレータを用いる光エネルギーを集中させるための装置の断面図である 2つの光電変換受光器のそれぞれに光を導くためのスペクトルセパレータの挙動を示す断面図である 2つの光電変換受光器のそれぞれに光を導くためのスペクトルセパレータの挙動を示す断面図である 図8及び9の実施形態に用いられるようなスペクトルセパレータの挙動及び構成を示す断面図である 図8及び9の実施形態に用いられるようなスペクトルセパレータの挙動及び構成を示す断面図である 円環体レンズ実施形態における本発明の集光器の上面図である 円環体レンズ実施形態における本発明の集光器の側面図である 円柱レンズ実施形態における本発明の集光器の、第1の角度での光入射に対する、光処理挙動を示す斜視図である 円柱レンズ実施形態における本発明の集光器の、第2の角度での光入射に対する、光処理挙動を示す斜視図である 円柱レンズ実施形態における本発明の集光器の、第3の角度での光入射に対する、光処理挙動を示す斜視図である 適切ではない集光器方位による光処理を示す断面図である 集光器アレイ内を進行する迷光を示す側断面図である 光源の位置変化に適応するための追跡機構を備える太陽エネルギー装置を示す簡略な斜視図である
本発明は、従来手法の能力に優る、強化されたスペクトル分離及び高度の光束集中のいずれをも備える集光器を提供する。本発明の集光器は、個別電池としてまたは光電池アレイの部品として具現化された、光電池の光学コンポーネントとして用いることができる。
本説明で参照される図は、本発明の装置の全般的概念並びに肝要な構造及びコンポーネントを示す。これらの図は比例尺で描かれてはおらず、明解さのためにコンポーネントの寸法及び相対配置を誇張していることがある。本明細書に説明されるスペクトル帯域は、限定としてではなく、例として与えられる。
光束集中及びスペクトル分離のための本発明の手法を従来とられていた手法と比較することは有意義である。図1は、背景技術の章で先に説明した非特許文献2に説明されるような、双ミラー光電変換モジュール10の基本動作を示す構成の単純化した側面図である。実際上、この構成には、それぞれが焦平面をもつ、2つの光学系がある。非常に多くの色からなり、可視波長を赤外波長及び紫外波長とともに含む、太陽光またはその他の光が、放物面ミラーのような、一次湾曲反射面12上に入射光Iとして入射し、一次湾曲反射面12及び二次湾曲反射面14からなる第1の光学系の焦平面の近傍にある二次湾曲反射面14に向けて反射され、湾曲反射面14を透過する光もある。二次湾曲反射面14は、一次湾曲反射面12からの反射光の経路に関して、上記焦平面の前にある場所に配置される。二次湾曲反射面14は、例えば、可視波長を反射してIR光を透過させるダイクロイックコーティングを用いる動作のために調整または処理された、双曲面ミラーとすることができる。IR光は二次湾曲反射面14を透過して、一次湾曲反射面12及び湾曲面14の透過領域からなる光学系の焦平面の可能な限り近くに配置された、IRPV受光器16に入る。一方、可視光Vは第2の光学系を通して導かれ、一次湾曲反射面12の頂点の近傍に配置された、第2の焦平面にある可視PV受光器18に向けて反射し返される。この第2の焦平面は一次湾曲反射面12及び二次湾曲反射面14からなる光学系の、湾曲反射面14からの反射にともなう、焦平面である。二次湾曲反射面14が実効的に2つの光学系のいずれにも光を伝えるこの構成では、可視光及びIR光が分離され、かつそれぞれがそれぞれのPV受光器16及び18上に集中される。
比較のため、図2の単純化された構成側面図は本発明において集光器30に対して全般的に用いられる手法を示す。この場合も、IR光は一次湾曲反射面12及び湾曲反射面14の透過領域からなる光学系の焦平面の近傍にあるIRPV受光器16に向けられる。この第1の焦平面は図2にPで表される。ここでも、一次湾曲反射面12は一般に、正の集束能を有する、放物面ミラーである。可視光Vは、二次湾曲反射面14または、焦平面Pの前に配置され、一般に双曲面であって負の集束能を有する、同種の面で再び反射される。それぞれ正及び負の集束能を有する、対向する一次湾曲ミラー及び二次湾曲ミラーを用いるこの基本的な「カセグレン型」構成は光学技術の当業者には良く知られている。光軸Oの位置が示されている。
術語「焦平面の前」は一次湾曲反射面12から反射される光の経路に対して用いられる。すなわち、図2及び上記モデル構成に基づく本発明の実施形態を参照すれば、二次湾曲反射面14は第1の焦平面Pと一次湾曲反射面12の間にあるが、光学設計技術の当業者には認められるであろうように、第1の焦平面Pの近傍に配置される。最善の集光のため、本発明の最適化された実施形態においては、PV受光器16が可能な限り第1の焦平面Pの近くに配置され、したがって、述句「焦平面の近傍」はPV受光器16の位置について用いられる。したがって、光学設計技術の当業者には認められるであろうように、述句「焦平面の近傍に」または「焦平面に」には若干の幅が許されなければならない。
集光に対する従来のカセグレン実施形態とは異なり、本発明の集光器30はさらに、入射光に対するスペクトル分離のための手段も提供する。集光器30においては、反射光自体が、可視PV受光器18’に導かれる長波長側可視光V’のスペクトル帯域と可視PV受光器18”に導かれる短波長側可視光V”の別のスペクトル帯域にスペクトル分離される。第1の焦平面に向けて導かれるIR光と同様に、分離された可視光成分V’及びV”は第2の焦平面においてそれぞれのPV受光器18’及び18”上に集中される。太陽エネルギー実施形態において、図2に示される座標軸設定におけるy軸方向に延びる距離dに相当する、受光器18’及び18”のそれぞれの高さは、双ミラー光学系によって与えられる倍率において、この軸における、太陽円板の像を収めるに適する。本発明の集光器30で対処される問題は、最小の損失での受け取った光のさらなる分割及び、それぞれのPV受光器18’及び18”に到達する、異なるスペクトル帯域間の適切な分離にある。この実施形態の最適化において、それぞれのスペクトル帯域は、この軸において、(y方向の高さがdの)太陽円板の像をそれぞれの受光器18’及び18”上に形成する。集光器30は、一次湾曲反射面12及び二次湾曲反射面14が回転対称性をもって湾曲している個別装置とすることができ、あるいは、x方向に広がるz-y平面における軸に沿って集束/発散能を有するが、x-z平面では集束/発散能を有していない、円柱構造とすることができる。本発明の実施形態に対し、第1の焦平面Pの近傍のPV受光器16は任意選択であるが、増強された光電変換能力という利点を提供する。
プリズム分散を用いる実施形態
図3に示される一実施形態において、集光器30は入射光の分散を与え、入射光をスペクトル拡散させて複数のスペクトル帯域を形成し、次いで、それぞれのスペクトル帯域を適する受光器上に集中させる。図3の実施形態においては、受け取った光の一部をスペクトル分散させ、よって分散多色光を与えるための、集光器30における分散素子として、プリズム20が用いられる。光学技術の当業者には周知のように、屈折の大きさは波長にしたがって変化し、よってプリズムによる屈折の角度は波長の関数である。波長が短くなるほど、プリズム屈折における光の方向転換角度は長い波長より大きくなる。すなわち、例えば、青色光の屈折角は比較的大きく、一方、より波長が長い赤色光及びIR光の屈折角は比較的小さい。光学材料の屈折分散は2つの波長の間の屈折の差である。ほとんどの光学材料において、屈折分散は長波長側帯域よりも短波長側帯域においてかなり大きい。
図3は、入射光の経路に配置され、可視PV受光器18’と18”の間で有効な分離を可能にするに必要な分散を与えるように入射光を状態調節する、プリズム20を示す。入射光Iはプリズム20で分散され、一次湾曲面12から反射される。分散によって受ける角度変化が非常に小さなIR光帯域は、この場合も、図2を参照して説明したように、一次湾曲反射面12で形成される光学系の焦平面の近傍に任意選択で配置されたIRPV受光器16に、二次湾曲反射面の透過領域を通って、進む。長波長側可視スペクトル帯域の光V’はPV受光器18’に向けて反射され、短波長側可視光V”はPV受光器18”に向けて反射される。3次元体22が入射光の屈折のための媒質を提供する。3次元体22は一般に、光学プラスチックのような、光に対して少なくともある程度透明な、あるタイプの光学媒質、あるいはガラス、ガラスセラミック、石英ガラスまたはサファイアのような誘電体材料でつくられる。また別の実施形態においては、図3の実施形態における分散コンポーネント、反射コンポーネント及び受光器コンポーネントを空気中に配置することができるであろう。
図2を参照して説明したように、改善された性能を得るために、適切に分離されたスペクトル帯域を長波長PV受光器18’及び短波長PV受光器18”に供給することが有用である。図2及び3を参照すれば、高さdはftanθに比例し、ここで、fは、一次湾曲反射面12及び二次湾曲反射面14のいずれをも含み、さらに屈折体22を含む、光学系の実効焦点距離であり、θは、2つの与えられた波長に対する、入射する反射光の間の分散角である。
レンズ素子のf数は[レンズの焦点距離f]/[レンズの直径]と定義される。それぞれのスペクトル帯域においてページ面に太陽円板の像を形成するためには、集光器30が集光器30の厚さをもつレンズに対して非常に長い焦点距離を有することが有利である。この構成において長焦点距離は、正集束能素子としての一次湾曲反射面12を負集束能素子としての二次湾曲反射面14とともに光路に用いる、望遠ズームレンズ原理によって得られる。写真技術の当業者には良く知られているように、望遠レンズはそのような望遠レンズ素子群を利用し、狭視野角、標準より長い焦点距離、像拡大能力及び比較的浅い被写界深度を特徴とする。
得られた集光器30の光学系の比較的大きいf数により、そうでなければ同じ厚さの通常の光学系に対して可能であったであろうより大きな直径を有するPV受光器セルの使用が可能になる。これにより、ある面積に必要なPV受光器セル数をかなり少なくでき(すなわち、平方メートルあたりのセル数が少なくなり)、この結果、かなりのコスト低減が得られる。
集光器30の構成の肝要な利点の1つは二次湾曲反射面14のダイクロイック面の使用に関する。図3の実施形態において、IR波長の分散は必要ではない。そうでなければ厚いプリズムが必要になり、薄パネルデバイスの設計に決定的に不利になるであろう。この場合、IR波長は二次湾曲反射面14を透過してPV受光器16に向かうから、IR光の分散は必要ではない。代りに、可視波長の分散に適する、比較的薄いプリズム20だけが必要になる。これによって、集光器30を薄パネル構成に用いるために適切に比例拡縮することが可能になる。例えば、薄パネル実施形態の1つにおいて公称コンポーネント寸法は、
集光器セル高さ(図3の寸法h):20mm,
集光器セル奥行(図3の寸法e):10mm
である。
二次湾曲反射面14の配置により、入射多色光のいくらかの掩蔽が必ず生じる。平易にいえば、二次湾曲反射面14が一次湾曲反射面12からの光のいくらかを遮蔽する。集光器30の設計の最適化では、この掩蔽の大きさが考慮され、それに応じてPV受光器18’及び18”の高さ寸法d及び湾曲反射面12及び14によって形成される光学系の倍率が考慮されるであろう。例えば、焦点距離を長くすると、掩蔽高が有効に減少するであろう。理想的実施形態において、高さdは対応する掩蔽高の1/2に等しいであろう。
一実施形態においては、以降で説明されるように、複数の集光器30を合せてアレイに配列できるように、円柱構成が用いられる。図3の分散実施形態を用いる集光器30は大規模用途のための単一モジュールとして別途に構成することができる。
プリズム20は3次元体22に取り付けることができ、そうではなくとも入射光路において光学的に結合させることができる。図4の斜視図に示されるように、円柱プリズムアレイ24を形成することができる。アレイ24は、例えば、ガラスまたはプラスチックのシートまたはフィルム上に形成し、円柱型集光器30の対応するアレイの前方に配置することができるであろう。図4に示される座標系において、プリズム20はx方向に延びる。あるいは、図5の実施形態に示されるように、集光器30の3次元体22が、図3に示されるような個別コンポーネントとして備えられるのではなく、プリズムを光入射面に実効的につくり込むことができる。すなわち、実効的にプリズム20を形成するために、集光器30の3次元体22の入力面26に傾斜がつけられる。この実施形態については、入力面26の法線Nが、一次湾曲反射面12の光軸に対応する、光軸Oに対して平行ではない。すなわち、光軸Oに対して非直角をなして平入力面26が配置される。この「つくり込み」プリズム構成では、集光器30の3次元体22を形成する誘電体材料自体が分散素子として作用し、よって必要な入射光の屈折分散を提供する。同様の実施形態において、入力面26の表面は、図4に示される構成に類似した、多くのより小さなプリズムをもつ、さらに複雑な構造の表面とすることができるであろう。必要な入射光の分散を提供するために、その他のタイプの分散素子を代りに用いることができる。
別の実施形態において、第1の焦平面PにあるPV受光器16は用いられないであろう。代りに、二次湾曲反射面14は分散された多色入射光を、一次湾曲反射面12及び二次湾曲反射面14で形成された光学系の第2の焦平面にある2つのPV受光器18’及び18”に向けて反射するであろう。この別実施形態は、図3の実施形態に示されるような、PV受光器16を付加することによってもたらされる余分の光電変換能力を提供しないであろう。しかし、そのような別実施形態は、全ての光電変換コンポーネントが集光器30の背面側に収められるという利点を提供するであろう。これにより、製作及びコンポーネント筐体に対する利点が提供され得る。
製作
集光器30は、個別ユニットとして、またはアレイの部品としての円柱型コンポーネントとして、形成することができる。図6の背面斜視図に示されるような一実施形態において、光エネルギー集中装置60は横並びのアレイに集成された複数の集光器30を有し、それぞれの集光器30自体は細長い円柱形素子として設けられる。光電変換受光器16,18’及び18”は、一実施形態において、集光器30の長さに沿って連続的に延びる、線型態様で形成される。図6に示されるようなアレイ実施形態においては、以降で説明されるように、それぞれの集光器30を隣り合う集光器30と光学的に結合させることが有利であろう。
それぞれ前面(入力面)及び背面から見た、図7A及び7Bの斜視図は、一実施形態における集光器30のセグメントについて3次元体22の製作詳細を示す。入力面26上に成形されたかまたは別の方法で形成された溝32が二次湾曲反射面14のダイクロイックコーティング配合物で被覆される。背面38上に別の溝36が成形されるかまたは別の方法で形成される。溝36を除く背面38の領域は一次湾曲反射面12として被覆される。側面34も、全反射(TIR)で3次元体22に沿って進行する光による光損失を防止するために反射性被覆を施すことができる。
ダイクロイック分離を用いる実施形態
図3のプリズム実施形態において、二次湾曲面14は、可視光を反射し、IR光を透過させる、ダイクロイックコーティングで調整または処理される。本発明の他の実施形態はさらに、ダイクロイックコーティングのスペクトル特性を操作し、光路に反射面またはダイクロイック面を追加挿入することによって、スペクトル分離を提供する。図8を参照すれば、スペクトル分離のために対湾曲面構成を用いる集光器30の実施形態が示されている。図3〜5の実施形態と異なり、この実施形態では屈折分散は必要ではない。代りに、少なくともある程度反射性の表面を2つ有するスペクトルセパレータ50が、図2の二次湾曲反射面14について用いられる場所と同様の場所の、一次湾曲反射面12で形成される光学系の第1の焦平面の前に配置される。図8の実施形態において、入り多色光はスペクトルセパレータ50によって2つのスペクトル帯域に分けられる。図9の別の実施形態において、スペクトルセパレータ50は、可視光を2つのスペクトル帯域に分け、2つの可視光スペクトル帯域を対応するPV受光器18’及び18”に導くとともに、IR光のような第3のスペクトル帯域をPV受光器16に向けて透過させるようにも構成される。
図8及び9の実施形態はいずれも、特定の用途に何が必要とされるかに依存して、利点を有する。図8の実施形態は光電変換コンポーネントを一方の側にまとめるという利点を提供し、これはそれほど複雑な構成ではなく、より小型の筐体を可能にし得る。一方、図9の実施形態は第3のスペクトル帯域を得るという利点を提供し、したがって高められた効率を提供できる。
図10A及び10Bは、図8の2受光器実施形態及び図9の3受光器実施形態のいずれにも適用できる、可視光のそれぞれのスペクトル帯域についてのスペクトルセパレータ50の挙動を示す。図10Aにおいて、一方のスペクトル帯域はPV受光器18”に導かれ、その上に(集束/発散軸にある)太陽円板またはその他の光源の像を形成する。同様に、図10Bは、他方のスペクトル帯域がPV受光器18’に向けて導かれ、同じく、その上に太陽円板またはその他の光源の像を形成することを示す。
図11Aを参照すれば、図8,9,10A及び10Bに示されるスペクトルセパレータ50から拡大した、ただし、この場合も比例尺で示される必要はない、スペクトルセパレータ50の肝要な面の側面図が示されている。入射光はベクトルIで表されている。第1の湾曲面52は、入射多色光の第1のスペクトル帯域を反射し、第1のスペクトル帯域を除く残りの光を全て透過させるように処理されたダイクロイック面である。第1の湾曲面52を透過した光は次いで、第1の湾曲面52から隔てられ、第1の湾曲面52とは異なる曲率特性を有する、第2の湾曲面54に入射する。図示される実施形態において、第2の湾曲面54は、同様に、第2のスペクトル帯域を反射し、第2のスペクトル帯域を除く残りの光を全て透過させるように処理されたダイクロイック面である。すなわち、湾曲面52及び54のいずれをも透過した光は第1の湾曲面52及び第2の湾曲面54によってそれぞれ反射された第1のスペクトル帯域及び第2のスペクトル帯域を除く光である。
例えば、一実施形態において、第1の湾曲面52は、図11AにベクトルL1として表され、概ね約475nmより短い波長を有する光である、青領域及び紫外領域の光を反射するように被覆される。他の可視光及び赤外光は第1の湾曲面52を透過する。第2の湾曲面54は、図11AにベクトルL2として表される、可視赤色光及び、約650nmより短い、短波長側も光を反射するように被覆される。図11AにベクトルL3で表されるような、概ね650nm閾波長より長波長の、赤外光は適する受光器に導くことができる。図11Aに示される値は、限定としてではなく、例として与えられている。
図11Bは一実施形態におけるスペクトルセパレータ50の光学構成の詳細を示す。第1の湾曲面52は図11A及び11Bの断面図の平面に光学対称軸O1を有する。第2の湾曲面54は図11A及び11Bの断面図の平面に光学対称軸O2を有する。明らかに、軸O1及びO2は共線ではなく、平行ではない。すなわち、第1の湾曲面52及び第2の湾曲面54は光学的に同心ではなく、よって、それぞれの面から反射された光は、図10A及び10Bにそれぞれ示されているように、それぞれのPV受光器18”または18’に進む。例えば、湾曲面52及び54は非同心弧とすることができる。また、明らかに、湾曲面52及び54の曲率及び円錐定数は互いに異なり得る。
一実施形態において、スペクトルセパレータ50はガラスまたはその他の透明光学材料の3次元体58上に湾曲面52及び54を形成することによって製作される。湾曲面54に対する形状の説明に関して用語に若干の混乱があり得ることに注意しなければならない。図11Bにおけるような、3次元体58の断面形状に関して、湾曲面52は凸面であるが、湾曲面54は凹面と見なされる。しかし、スペクトル分離機能に関しては、特に図11Aに示されるように、湾曲面52及び54はいずれも一次湾曲反射面12から受け取られる入射多色光Iに対して凸面である。すなわち、面54が凹面または凸面のいずれと見なされるかは、スペクトルセパレータ50が3次元体58上に製作されるか、または個別フィルムで形成されるか、または、3次元体22内のような(図7A,7B)、より大きな構造体内に埋め込まれた処理面で形成されるかに依存する。集光器30が円柱形である場合、スペクトルセパレータ50も円柱形であり、図2に示される座標軸設定を用いれば、z-y平面にある軸に沿ってのみ集束/発散能を有する。
図8の2受光器実施形態については、図11Aを参照して説明したように、第2の湾曲面54にダイクロイック面は必要ではない。代りに、図8の実施形態については光を2つのスペクトル帯域に分けることしか必要ではないから、第2の湾曲面54はダイクロイック面以外の反射器とすることができる。この場合、ダイクロイック分離面である第1の湾曲面52は図11Aを参照して説明した態様と同じ態様で動作し、1つのスペクトル帯域を反射して、他の全ての光を透過させる。したがって、反射性の第2の湾曲面54は、第2のスペクトル帯域として受け取った入射波長の全てを単に反射して、適切なPV受光器18’または18”に向けて導くように、処理される。第2の湾曲面54が反射器としてしか用いられない場合であっても、ダイクロイックコーティングは効率が比較的高いことから有利であり得ることに注意すべきである。
集光器30の円柱型構成はいくつかの用途について好ましいかも知れないが、円環形のような、別の形状が有利なこともあり得る。円環形状実施形態においては、複数の面に集束/発散能がある。図12A及び12Bはそれぞれ、円環形状実施形態の集光器30の、上面図及び断面図を示す。図3の分散実施形態またはスペクトルセパレータ20を用いる図8及び9の実施形態は、円環形状に適合させることができるであろう。図12Aの上面図に示されるように、円環形状実施形態ではPV受光器16,18’及び18”のそれぞれの長さにいくつかの制限があるであろう。
先に述べたように、スペクトルセパレータ50を用いる実施形態ではプリズム20のような分散素子の使用は必要ではない。しかし、改善されたスペクトル分離を達成するためには、分散素子をスペクトルセパレータ50と組み合せて用いることが有利であり得る。
光源に対する方位
太陽またはその他の光源からの光を高効率で得て集中させるためには、集光器30の方位を光源に対して適切に定めることが重要である。3次元体22が単一光軸を有する回転対称デバイスの形態にある場合のような個別システムでは、光収集効率は単に太陽またはその他の光源に光軸を合せることによって最適化される。しかし、円柱型実施形態ではデバイスの方位は東西軸に沿って一層寛容になり得る。このコンポーネントの(N,S,E,Wと略記される)北−南−東−西の方位は、光エネルギーを得て集中させるためのコンポーネントの能力に直接に影響する。
図13A,13B及び13Cの斜視図は、光源のE−W方向及びN−S方向に関する、円柱型実施形態における集光器30の光収集挙動を示す。図13Aにおいて集光器30の円柱軸CはE−W軸に概ね平行に合せられる。太陽またはその他の光源に向けて最適に方位が定められていれば、集光器30はその背面のPV受光器18’及び18”の全長Qに沿って最適量の光を得る。図13Bは、集光器30の定位がもはや最適ではない場合に何がおこるかを示す。背面のPV受光器18’及び18”の部分長Q’しか光を受け取らないが、かなりの量の光が未だに背面PV受光器18’及び18”に入射している。すなわち、デバイスはE−W軸においてかなり広い視野にわたり、あるレベルで、機能する。
図13Cの斜視図は、集光器30の方位がN−S軸に対して適切に定められていない場合の、集光器30の挙動を示す。円柱軸Cを中心にして不正確に傾けられていると、図14の側断面図に示されるように、集光器30は垂直方向における光のある程度の「飛び」を可能にすることができ、よって、適切なスペクトル帯域がそれぞれの対応するPV受光器18’及び18”に導かれない。この場合、太陽エネルギー装置の効率を最大化するためには、N−S軸に沿って集光器30の方位を定めるために何らかのタイプの角度駆動を与えることが必要になるであろう。しかし、隣り合う集光器30が共有縁に沿って光学的に結合されている場合のような、隣り合う集光器30が光学的に結合されているアレイ実施形態は、斜角において光のいくらかの部分を用い得ることが看取されなければならない。図15の側断面図は、大斜角における入射光Iの挙動を集光器30のアレイ40について示す。この場合、隣り合う集光器30は光学的に結合され、アレイ40内の全反射(TIR)を可能にしている。例えば、光線R1及びR2は、集光器30の1つにある受光器に出合うかまたは廃光としてアレイ40をでる前に、TIR及び被覆された一次湾曲面からの反射を多数回受ける。(ページ面に平行な)反射面34はページに直交する方向における漏光の防止に役立つ。
太陽追跡システム及び方法は周知であり、個別形態またはアレイ形態の、集光器30の使用に容易に適合させることができる。図16は、本発明にしたがう太陽エネルギーシステム70を示す。1つないしさらに多くの光エネルギー集中装置60が太陽を追跡するように配置及び構成される。追跡アクチュエータ64は、太陽のE−W位置が一日を通して地球66に対して変化するにともなって光エネルギー集中装置60の方位を適切に定めるために、また適切なN−S方位に必要な軽い調節を行うためにも、制御ロジックプロセッサ62によって制御される。制御ロジックプロセッサ62は、例えば、コンピュータまたはマイクロプロセッサベース専用制御装置とすることができる。制御ロジックプロセッサ62は、ある位置において得られる電流の相対量を測定することによるかまたは何か別の適切な信号を得ることにより、位置を検知することができる。次いで、位置の指標となるこの信号に応答して、制御ロジックプロセッサ62は、追跡アクチュエータ64に指令して適宜に位置調節を行わせるための制御信号を与える。
本発明の集光器30は、集光及びスペクトル分離のいずれをも提供する点で、その他のタイプの光エネルギー集中デバイスより優れている。集光器30では、積層構成ではなく、分離されたスペクトル帯域が、それぞれがそれぞれのスペクトル帯域内の波長から光エネルギーを得るために最適化されている、適する光電池上に直接に導かれる、横並び配置を有する光電変換受光器の使用が可能になる。本発明の装置は、個別のモジュール型集光素子または集光器アレイを提供するために用いることができる。本発明の装置は比例拡縮可能であり、薄パネル用途または大規模光エネルギー装置に適合させることができる。光電変換受光器16,18’及び18”は、シリコン、ガリウムヒ素(GaAs)、ガリウムアンチモン(GaSb)及びその他の材料を含む、供給されるスペクトル帯域に適するいずれかの光電変換材料で作成することができる。
PV受光器18’及び18”に供給される2つのスペクトル帯域がスペクトル上で明確に弁別されず、それぞれのスペクトル帯域がいくらかの同じ波長を含む、いくらかの重なりを有するであろうことを看取することができる。図3〜5の分散実施形態及び図8〜10Bのダイクロイックセパレータ実施形態のいずれにもいくらかの大きさのスペクトル汚染が見られるであろう。望ましい場合にはスペクトル汚染をより低いレベルまで減じるためにダイクロイックコーティングを最適化できるであろう。一次湾曲反射面12にダイクロイックコーティングを施すことができ、多くのタイプの従来のミラーコーティングに優る改善された効率が得られるであろう。
本発明のいくつかの好ましい実施形態を特に参照して本発明を詳細に説明したが、上述したような、また添付される特許請求の範囲に述べられるような、本発明の範囲内で変更及び改変が実施され得ることが、本発明の範囲を外れない当業者には理解されるであろう。焦平面の「近傍」及び「前」のような位置に関する術語にはある程度の幅があり得ることを改めて強調しておくことが有用である。本発明の上記教示に用いられる原理にしたがう精確な位置決めには、光−機械的許容度により若干の変動が許される。術語「放物面」及び「双曲面」は、これらの術語が光学技術の実践において理解され、適用されるような、従来の意味で用いられ、対応する幾何学的形状への完全な一致に対して多少の余裕をもつことが許される。上に示された実施形態のいずれについても、スペクトル帯域は用途の要件に最善に適合するように定め、最適化することができる。
以上、太陽あるいはその他の多色または分布スペクトル光源から光を収集し、スペクトル内容にしたがって光を分離して、分離された光を1つないしさらに多くの受光器上に集中させる装置を提供した。
10 光電変換モジュール
12,14,52,54 湾曲面
16,18,18’,18” 受光器
20 プリズム
22,58 3次元体
24,40 アレイ
26 入力面
30 集光器
32,36 溝
34 側面
38 背面
50 スペクトルセパレータ
60 光エネルギー集中装置
62 制御ロジックプロセッサ
64 追跡アクチュエータ
66 地球
70 太陽エネルギーシステム
C 円柱軸
d 高さ
e 集光器セル奥行
h 集光器セル高さ
I 入射光
L1,L2,L3 光ベクトル
N 法線
O,O1,O2 光軸
P 第1の焦平面
Q,Q’ 長さ
R1,R2 光線
N 北
S 南
E 東
W 西
x,y,z 座標軸

Claims (7)

  1. 光エネルギーを得るための装置において、
    (a)入射多色光を状態調整して分散多色光を得るための分散素子、
    (b)前記分散多色光を第1の焦平面に向けて反射するように配置された一次湾曲反射面、
    (c)前記第1の焦平面と前記一次湾曲反射面との間に配置された二次湾曲反射面であって、前記一次湾曲反射面で反射された分散多色光に対して凸面を向けるように配置され、前記分散多色光中の少なくとも一部の光を第2の焦平面に向けて反射するように処理されている二次湾曲反射面、
    (d)前記第2の焦平面に向けて反射された分散多色光に含まれる第1のスペクトル帯域を持つ光を受け取るための、前記第2の焦平面の近傍に配置された第1の光電変換受光器、及び
    (e)前記第2の焦平面に向けて反射された分散多色光に含まれる、前記第1のスペクトル帯域とは異なる第2のスペクトル帯域を持つ光を受け取るための、前記第2の焦平面の近傍における前記第1の光電変換受光器とは違う位置に配置された第2の光電変換受光器、
    を備えることを特徴とする装置。
  2. 光エネルギーを得るための装置において、
    (a)入射多色光を状態調整して分散多色光を得るための分散素子、
    (b)前記分散多色光を第1の焦平面に向けて反射するように配置された一次湾曲反射面、
    (c)前記第1の焦平面と前記一次湾曲反射面との間に配置された二次湾曲反射面であって、前記一次湾曲反射面で反射された分散多色光に対して凸面を向けるように配置され、前記分散多色光に含まれる第3のスペクトル帯域の光を透過させ、前記第3のスペクトル帯域を除く前記分散多色光中の光を第2の焦平面に向けて反射するように処理されている二次湾曲反射面、
    (d)前記二次湾曲反射面を透過した前記第3のスペクトル帯域を持つ光を受け取るための、前記第1の焦平面の近傍に配置された第3の光電変換受光器、
    (e)前記第2の焦平面に向けて反射された分散多色光に含まれる第1のスペクトル帯域を持つ光を受け取るための、前記第2の焦平面の近傍に配置された第1の光電変換受光器、及び
    (f)前記第2の焦平面に向けて反射された分散多色光に含まれる、前記第1のスペクトル帯域とは異なる第2のスペクトル帯域を持つ光を受け取るための、前記第2の焦平面の近傍における前記第1の光電変換受光器とは違う位置に配置された第2の光電変換受光器、
    を備えることを特徴とする装置。
  3. 前記分散多色光が赤外光を含むものであり、前記第3のスペクトル帯域が前記赤外光の波長帯域であることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記分散素子が、プリズムであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の装置。
  5. 前記分散素子が、1つのプリズムからなるものであることを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 前記分散素子が、複数の前記プリズムからなるものであり、該複数のプリズムそれぞれの延びる方向が互いに平行であり、かつ、前記延びる方向に対して直交する方向に沿って前記複数のプリズムが配列されるように構成されたものであることを特徴とする請求項4記載の装置。
  7. 前記分散素子と前記一次湾曲反射面とは、透明な材料からなる3次元体の表面上に、該3次元体と1体化するように形成されたものであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の装置。
JP2013000390A 2005-12-19 2013-01-07 集光のための方法及び装置 Pending JP2013123059A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75181005P 2005-12-19 2005-12-19
US60/751,810 2005-12-19
US11/605,639 2006-11-29
US11/605,639 US8283554B2 (en) 2005-12-19 2006-11-29 Method and apparatus for concentrating light

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547310A Division JP2009520378A (ja) 2005-12-19 2006-12-12 集光のための方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013123059A true JP2013123059A (ja) 2013-06-20

Family

ID=37878847

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547310A Pending JP2009520378A (ja) 2005-12-19 2006-12-12 集光のための方法及び装置
JP2013000390A Pending JP2013123059A (ja) 2005-12-19 2013-01-07 集光のための方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547310A Pending JP2009520378A (ja) 2005-12-19 2006-12-12 集光のための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8283554B2 (ja)
EP (1) EP1964182B1 (ja)
JP (2) JP2009520378A (ja)
KR (1) KR20080085176A (ja)
AU (1) AU2006333156A1 (ja)
WO (1) WO2007078731A2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ626589A (en) 2003-02-21 2016-01-29 Resmed Ltd Nasal assembly
US20090025789A1 (en) 2007-02-02 2009-01-29 Hing Wah Chan Alignment of optical element and solar cell
US20080314438A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Alan Anthuan Tran Integrated concentrator photovoltaics and water heater
US20100078063A1 (en) * 2007-08-29 2010-04-01 Barnett Allen M High efficiency hybrid solar cell
ITBO20080039A1 (it) * 2008-01-23 2009-07-24 Cpower S R L Ricevitore fotovoltaico per un sistema di generazione fotovoltaica, e corrispondente sistema di generazione fotovoltaica
US8664514B2 (en) * 2008-10-13 2014-03-04 George M. Watters Multiplexing solar light chamber
US20100206357A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Palo Alto Research Center Incorporated Two-Part Solar Energy Collection System With Replaceable Solar Collector Component
JP2010190565A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Palo Alto Research Center Inc 太陽エネルギ収集装置及び方法
US20100206379A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Palo Alto Research Center Incorporated Rotational Trough Reflector Array With Solid Optical Element For Solar-Electricity Generation
US20100294338A1 (en) * 2009-02-20 2010-11-25 Solaria Corporation Large Area Concentrator Lens Structure and Method
US20110083742A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-14 RNY Solar Multiconverter system comprising spectral separating reflector assembly and methods thereof
FR2951251B1 (fr) * 2009-10-08 2012-03-30 Soitec Silicon On Insulator Systeme de production d'energie combinant l'energie solaire thermique et l'energie photovoltaique
WO2015191581A1 (en) * 2014-06-09 2015-12-17 Light Prescriptions Innovators, Llc Compound köhler solar concentrator with optional spectrum splitting photovoltaic apparatus
JP2011129847A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Tadashi Nakamura 反射集光型太陽発電モジュール
JP2011129848A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Tadashi Nakamura 集光型太陽光発電モジュール
US20120255594A1 (en) * 2009-12-18 2012-10-11 Siemens Aktiengesellschaft Solar Power Generator Module
GB201009852D0 (en) * 2010-06-11 2010-07-21 Isis Innovation Low cost focussing system giving high concentrations
US8884156B2 (en) 2010-11-29 2014-11-11 Palo Alto Research Center Incorporated Solar energy harvesting device using stimuli-responsive material
CN102103258B (zh) * 2011-02-25 2012-10-17 浙江大学 基于碟式聚光的太阳能二次聚光分频方法及其装置
EP2780949A4 (en) * 2011-11-15 2015-07-22 Sunflower Corp CONCENTRATIVE PHOTOVOLTAIC COLLECTOR
US9281424B2 (en) * 2012-01-24 2016-03-08 AMI Research & Development, LLC Wideband light energy waveguide and detector
US8752380B2 (en) 2012-05-22 2014-06-17 Palo Alto Research Center Incorporated Collapsible solar-thermal concentrator for renewable, sustainable expeditionary power generator system
RU2506643C1 (ru) * 2012-07-27 2014-02-10 Федеральное бюджетное учреждение "12 Центральный научно-исследовательский институт Министерства обороны Российской Федерации" Способ защиты объектов от несанкционированного проникновения с помощью сфокусированного пучка квч-излучения и устройство для его осуществления
WO2014036422A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Dow Global Technologies Llc Spectral light splitting module and photovoltaic system including concentrator optics
US20140133041A1 (en) * 2012-10-08 2014-05-15 Ut-Battelle, Llc. Modular off-axis fiber optic solar concentrator
FR2998977B1 (fr) * 2012-12-05 2015-02-06 Thales Sa Composant de separation spectrale sans image parasite apparente
GB2515123B (en) * 2013-06-14 2018-06-06 Mbda Uk Ltd Improvements in and relating to missile seekers
US9557480B2 (en) 2013-11-06 2017-01-31 R.A. Miller Industries, Inc. Graphene coupled MIM rectifier especially for use in monolithic broadband infrared energy collector
US20150228836A1 (en) 2014-02-13 2015-08-13 Palo Alto Research Center Incorporated Metamaterial Enhanced Thermophotovoltaic Converter
US9656861B2 (en) 2014-02-13 2017-05-23 Palo Alto Research Center Incorporated Solar power harvesting system with metamaterial enhanced solar thermophotovoltaic converter (MESTC)
MX356379B (es) * 2014-05-22 2018-05-25 Solar Cubed Dev Llc Sistema de eneríia electromagnética de espectro completo.
US11296645B2 (en) * 2014-05-29 2022-04-05 Gas Technology Institute Solar-infrared hybrid collector
EP3149777B1 (en) * 2014-06-02 2024-02-14 California Institute of Technology Large-scale space-based solar power station: efficient power generation tiles
US9787247B2 (en) * 2014-10-01 2017-10-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Solar concentrator with asymmetric tracking-integrated optics
US9773934B2 (en) * 2014-10-01 2017-09-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Hybrid Trough solar power system using photovoltaic two-stage light concentration
WO2016098337A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Sharp Kabushiki Kaisha Solar concentrator with asymmetric tracking-integrated optics
CN105099359B (zh) * 2015-08-11 2017-11-10 中国科学技术大学先进技术研究院 一种分布式聚光分光的太阳能综合利用系统
US10288323B2 (en) 2015-12-15 2019-05-14 Palo Alto Research Center Incorporated Solar receiver with metamaterials-enhanced solar light absorbing structure
EP3431899A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-23 Van Leeuw, Jon Otegui Overground positioned solar ray concentration system for a power generation system
US11631778B2 (en) 2018-07-27 2023-04-18 Dwp Energy Solutions Llc High-efficiency translucent solar module assembly
CN112050485B (zh) * 2020-08-27 2022-04-29 广东工业大学 一种太阳能热电联产装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877262A (ja) * 1981-10-20 1983-05-10 ビクト−ル・フオスカノウイツチ・アフイアン 太陽電池
JPH03119767A (ja) * 1989-10-02 1991-05-22 Canon Inc 太陽電池
JPH06342922A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Iwasaki Electric Co Ltd 反射型受光器
JP2004343022A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Toshiaki Mihara 太陽光発電方法及び装置
JP2006303494A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Palo Alto Research Center Inc 固体光学部品を使用した集光型光エネルギ収集器
JP2009529791A (ja) * 2006-03-08 2009-08-20 ライト プレスクリプションズ イノベーターズ エルエルシー 太陽集光器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126170U (ja) * 1974-03-29 1975-10-16
US4058110A (en) * 1975-08-05 1977-11-15 Holt F Sheppard Wide angle solar heat collection system
US4223174A (en) * 1976-07-19 1980-09-16 Sun Trac Corporation Sun-tracking solar energy conversion system
DE2926191A1 (de) * 1978-07-04 1980-01-17 Yissum Res Dev Co Sonnenkollektor
US5005958A (en) 1988-03-04 1991-04-09 Arch Development Corporation High flux solar energy transformation
JPH04506249A (ja) 1989-03-01 1992-10-29 ボミン ゾラール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト ソーラー集光器―装置
US5062899A (en) 1990-03-30 1991-11-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Wide acceptance angle, high concentration ratio, optical collector
US6020553A (en) 1994-10-09 2000-02-01 Yeda Research And Development Co., Ltd. Photovoltaic cell system and an optical structure therefor
WO1998031054A1 (fr) * 1997-01-13 1998-07-16 Hitachi, Ltd. Transducteur photoelectrique et dispositif l'utilisant
DE19743428B4 (de) 1997-10-01 2005-07-28 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Solarempfänger
KR100266223B1 (ko) 1998-01-16 2000-09-15 구자홍 광픽업 장치
US6440769B2 (en) 1999-11-26 2002-08-27 The Trustees Of Princeton University Photovoltaic device with optical concentrator and method of making the same
ATE414289T1 (de) 2000-03-16 2008-11-15 Led Products Inc Verfahren zum entwerfen und zur herstellung von hocheffizienter nichtabbildender optik
US6668820B2 (en) 2001-08-24 2003-12-30 Solargenix Energy Llc Multiple reflector solar concentrators and systems
US6818818B2 (en) 2002-08-13 2004-11-16 Esmond T. Goei Concentrating solar energy receiver
IL157716A0 (en) * 2003-09-02 2004-03-28 Eli Shifman Solar energy utilization unit and solar energy utilization system
US7081584B2 (en) * 2003-09-05 2006-07-25 Mook William J Solar based electrical energy generation with spectral cooling

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877262A (ja) * 1981-10-20 1983-05-10 ビクト−ル・フオスカノウイツチ・アフイアン 太陽電池
JPH03119767A (ja) * 1989-10-02 1991-05-22 Canon Inc 太陽電池
JPH06342922A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Iwasaki Electric Co Ltd 反射型受光器
JP2004343022A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Toshiaki Mihara 太陽光発電方法及び装置
JP2006303494A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Palo Alto Research Center Inc 固体光学部品を使用した集光型光エネルギ収集器
JP2009529791A (ja) * 2006-03-08 2009-08-20 ライト プレスクリプションズ イノベーターズ エルエルシー 太陽集光器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009520378A (ja) 2009-05-21
US20070137690A1 (en) 2007-06-21
KR20080085176A (ko) 2008-09-23
WO2007078731A3 (en) 2007-08-30
WO2007078731A2 (en) 2007-07-12
AU2006333156A1 (en) 2007-07-12
EP1964182B1 (en) 2016-03-09
US8283554B2 (en) 2012-10-09
EP1964182A2 (en) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013123059A (ja) 集光のための方法及び装置
US7741557B2 (en) Apparatus for obtaining radiant energy
US20070137691A1 (en) Light collector and concentrator
US8000018B2 (en) Köhler concentrator
EP1994336A2 (en) A hybrid primary optical component for optical concentrators
JPH11243225A (ja) 太陽光発電装置及び太陽光発電モジュール並びに太陽光発電システムの設置方法
WO2009008996A2 (en) Design and fabrication of a local concentrator system
US20100307586A1 (en) Reflective free-form kohler concentrator
TWM561365U (zh) 聚光式光能接收裝置
US9741886B2 (en) Thin film solar collector and method
WO2018070326A1 (ja) 光起電装置
CN101361197A (zh) 用于聚集光的方法和装置
US20200036327A1 (en) Upconverted hybrid concentrator solar energy device
Nakatani et al. Optical Analysis of Secondary Optical Element for Microtracking CPV System with Core-shell Spherical Lens
CN101416002A (zh) 光收集器和会聚器
WO2013158634A1 (en) Concentrator for polychromatic light
US20120318353A1 (en) Photovoltaic device having an integrated micro-mirror and method of formation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140430