JP2013115582A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013115582A5
JP2013115582A5 JP2011259515A JP2011259515A JP2013115582A5 JP 2013115582 A5 JP2013115582 A5 JP 2013115582A5 JP 2011259515 A JP2011259515 A JP 2011259515A JP 2011259515 A JP2011259515 A JP 2011259515A JP 2013115582 A5 JP2013115582 A5 JP 2013115582A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame length
length
frame
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011259515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013115582A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011259515A priority Critical patent/JP2013115582A/ja
Priority claimed from JP2011259515A external-priority patent/JP2013115582A/ja
Publication of JP2013115582A publication Critical patent/JP2013115582A/ja
Publication of JP2013115582A5 publication Critical patent/JP2013115582A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

上記の目的を達成する本発明に係る通信装置は、
複数の他の通信装置各々へ送信す各データをフレームに格納て送信する通信装置であって、
前記複数の他の通信装置各々が受信可能なフレーム長と前記各データのデータ長とに基づいて、送信フレーム長を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された送信フレーム長のフレームを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記フレームを送信する送信手段と、
有する。

Claims (7)

  1. 複数の他の通信装置各々へ送信す各データをフレームに格納て送信する通信装置であって、
    前記複数の他の通信装置各々が受信可能なフレーム長と前記各データのデータ長とに基づいて、送信フレーム長を決定する決定手段と、
    前記決定手段により決定された送信フレーム長のフレームを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された前記フレームを送信する送信手段と、
    有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記決定手段は、前記各データ間の差分に応じて、前記送信フレーム長を決定することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記決定手段は、前記各データのデータ長と前記複数の他の通信装置の各々が受信可能なフレーム長との差分に基づいて前記送信フレーム長を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 前記決定手段は、前記複数の他の通信装置の各々が受信可能なフレーム長のうちのいずれかのフレーム長を送信フレーム長として決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。
  5. 前記生成手段は、前記各データパッディングデータを追加することで、前記送信フレーム長のフレームを生成することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の通信装置。
  6. 複数の他の通信装置の各々へ送信する各データをフレームに格納して送信する通信装置の制御方法であって、
    前記複数の他の通信装置の各々が受信可能なフレーム長と前記各データのデータ長とに基づいて、送信フレーム長を決定する決定工程と、
    決定された送信フレーム長のフレームを生成する生成工程と、
    生成された前記フレームを送信する送信工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  7. 請求項に記載の通信装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2011259515A 2011-11-28 2011-11-28 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム Pending JP2013115582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011259515A JP2013115582A (ja) 2011-11-28 2011-11-28 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011259515A JP2013115582A (ja) 2011-11-28 2011-11-28 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013115582A JP2013115582A (ja) 2013-06-10
JP2013115582A5 true JP2013115582A5 (ja) 2014-09-11

Family

ID=48710754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011259515A Pending JP2013115582A (ja) 2011-11-28 2011-11-28 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013115582A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6108554B2 (ja) * 2014-02-25 2017-04-05 日本電信電話株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
ES2788694T3 (es) * 2014-10-28 2020-10-22 Sony Corp Dispositivo de comunicación y método de comunicación

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4760557B2 (ja) * 2006-06-08 2011-08-31 株式会社日立製作所 無線通信システムおよび無線通信装置
JP5091844B2 (ja) * 2008-12-01 2012-12-05 株式会社東芝 無線基地局、無線端末局、無線通信システムおよび無線通信方法
JP5316208B2 (ja) * 2009-05-08 2013-10-16 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2013007996A (es) Metodo y aparato para transmitir entrada de usuario desde un dispositivo de destino hacia un dispositivo de fuente en un sistema de comunicacion directa de wi-fi.
WO2014093497A3 (en) System and method for improved communication on a wireless network
PH12016500172A1 (en) Methods and apparatus for multiple user uplink
MX2016016676A (es) Aparato y metodo en el sistema de comunicacion inalambrica.
WO2012174474A3 (en) Method and apparatus for session bandwidth estimation and rate control
GB2504037A (en) Mobile device which offloads requests made by a mobile application to a remote entity for conservation of mobile device and network resources
MX2011009705A (es) Sistema y metodo de comunicacion industrial.
GB2525533A (en) Transmitting data
JP2016503983A5 (ja)
JP2012010386A5 (ja)
MX350326B (es) Metodos y aparato para implementar una red de unidades terminales remotas.
GB201313409D0 (en) Data communication method and system
JP2010198620A5 (ja)
MY178417A (en) Intercom method, apparatus, device, and system
MX2017011106A (es) Aparato de control de comunicacion, aparato de comunicacion, metodo de control de comunicacion, metodo de comunicacion, y programa.
MX2016003842A (es) Metodo y aparato para comunicacion especifica para dispositivos entre programas de aplicaciones.
WO2013068276A3 (en) Uplink power control for wireless communications
JP2014212546A5 (ja)
JP2015073169A5 (ja)
MX2017004597A (es) Reporte del dispositivo inalambrico.
MX2016003932A (es) Aparato de administracion de conexion, sistema de administracion de comunicacion, sistema de comunicacion, programa de computadora y metodo para controlar conexion.
JP2017502546A5 (ja)
JP2014131143A5 (ja)
JP2013115582A5 (ja)
WO2010111427A3 (en) Methods and apparatus for peer-to-peer non-simultaneous communication