JP2013111589A - H形鋼矢板及びその製造方法 - Google Patents
H形鋼矢板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013111589A JP2013111589A JP2011257846A JP2011257846A JP2013111589A JP 2013111589 A JP2013111589 A JP 2013111589A JP 2011257846 A JP2011257846 A JP 2011257846A JP 2011257846 A JP2011257846 A JP 2011257846A JP 2013111589 A JP2013111589 A JP 2013111589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- shaped steel
- flange portion
- rolling mill
- sheet pile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 94
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 94
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 71
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 43
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 11
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
【解決手段】H形鋼素材1のフランジ部1fの外面からフランジの厚さ方向に突出する第1の突起3およびフランジ部1fの先端からフランジ幅方向に突出する第2の突起5を粗ユニバーサル圧延機およびエッジャー圧延機によりH形鋼素材1のフランジ先端部の先端に形成し、次いでH形鋼素材1を仕上ユニバーサル圧延機により仕上圧延した後、H形鋼素材1のフランジ部の先端をガイドするガイドロールにより第2の突起5が突出する方向をフランジ幅方向からフランジ部1fの内面からフランジ部の厚さ方向に突出する方向に変更してH形鋼矢板を製造する。
【選択図】図6
Description
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、H形鋼矢板のフランジ先端をコネクターや他の鋼矢板の継手と嵌合した場合に、フランジ先端が嵌合したコネクターあるいは継手から離脱することを抑制したH形鋼矢板およびその製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明のH形鋼矢板の製造方法によれば、フランジ部の先端に、フランジ内面から突出する第1の突起とフランジ外面から突出する第2の突起を、熱間圧延により製造することが可能となる。
粗造形圧延機2はスラブやビームブランク等のH形鋼素材を孔型を有する上下一対の水平ロールによりH形断面に粗造形するものである。
仕上ユニバーサル圧延機6は粗ユニバーサル圧延機4およびエッジャー圧延機7により粗圧延されたH形鋼素材1のウェブ部1wとフランジ部1fを仕上圧延するものであって、図4に示すように、上下一対の水平ロール61,62と、これら水平ロール61,62の両側に配置された左右一対の竪ロール63,64とを有している。仕上ユニバーサル圧延機6では、竪ロール63,64のロール周面と水平ロール61,62の側面とでフランジ部1fを圧下し、フランジ部1fの外面を平滑化する。ここで、粗ユニバーサル圧延機4により形成した第1の突起3を潰すことがないように、竪ロール63,64の第1の突起3と対向する部分には、小径部63a,64aが設けてある。
図8は、本発明のH形鋼矢板100を一般的な直線形鋼矢板14と接続した例であり、この場合においても嵌合が離脱する危険性を低くできる。
1w…ウェブ部
1f…フランジ部
2…粗造形圧延機
3…第1の突起
4…粗ユニバーサル圧延機
5…第2の突起
6…仕上ユニバーサル圧延機
7…エッジャー圧延機
8…ガイド装置
10…H形鋼矢板
11…Z形鋼矢板
12…コネクター
41,42,61,62…水平ロール
43,44,63,64…竪ロール
71,72…エッジャーロール
81…サポートロール
82…ガイドロール
100…H形鋼矢板
Claims (2)
- H形鋼素材をH形断面に粗造形する粗造形圧延機と、該粗造形圧延機によりH形断面に粗造形されたH形鋼素材のウェブ部とフランジ部を粗圧延する粗ユニバーサル圧延機と、該粗ユニバーサル圧延機により粗圧延されたH形鋼素材のウェブ部とフランジ部を仕上圧延する仕上ユニバーサル圧延機と、該仕上ユニバーサル圧延機と前記粗ユニバーサル圧延機との間に配置されたエッジャー圧延機とを備えた熱間圧延設備によりH形鋼矢板を製造する方法であって、
前記フランジ部の外面からフランジの厚さ方向に突出する第1の突起および前記フランジ部の先端からフランジ幅方向に突出する第2の突起を前記粗ユニバーサル圧延機および前記エッジャー圧延機により前記H形鋼素材のフランジ部の先端に形成し、次いで前記H形鋼素材を前記仕上ユニバーサル圧延機により仕上圧延した後、前記H形鋼素材のフランジ部の先端をガイドするガイドロールにより前記第2の突起の突出方向を前記フランジ幅方向から前記フランジ部の内面からフランジ部の厚さ方向に突出する方向に変更して前記H形鋼矢板を製造することを特徴とするH形鋼矢板の製造方法。 - ウェブ部とフランジ部とでH形断面を形成してなり、前記フランジ部の先端に突起を有するH形鋼矢板であって、
前記突起として、前記フランジ部の外面から突出する第1の突起と前記フランジ部の内面から突出する第2の突起とを有することを特徴とするH形鋼矢板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011257846A JP5906690B2 (ja) | 2011-11-25 | 2011-11-25 | H形鋼矢板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011257846A JP5906690B2 (ja) | 2011-11-25 | 2011-11-25 | H形鋼矢板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013111589A true JP2013111589A (ja) | 2013-06-10 |
JP5906690B2 JP5906690B2 (ja) | 2016-04-20 |
Family
ID=48707706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011257846A Active JP5906690B2 (ja) | 2011-11-25 | 2011-11-25 | H形鋼矢板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5906690B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017089338A (ja) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 新日鐵住金株式会社 | 連結部材及び鋼矢板壁 |
CN108290187A (zh) * | 2015-11-30 | 2018-07-17 | 杰富意钢铁株式会社 | 直线型钢板桩的接头部成型机以及直线型钢板桩的制造方法 |
CN109622611A (zh) * | 2018-12-20 | 2019-04-16 | 山东钢铁股份有限公司 | 一种带锁口的h型钢及其轧制方法和轧制装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56109102A (en) * | 1980-02-04 | 1981-08-29 | Kawasaki Steel Corp | Manufacture of asymmetrical h-shaped sheet pile |
JPH0735530U (ja) * | 1993-12-10 | 1995-07-04 | 川崎製鉄株式会社 | H形鋼矢板 |
JPH07178411A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Nkk Corp | 鋼製連壁用形鋼の製造方法 |
-
2011
- 2011-11-25 JP JP2011257846A patent/JP5906690B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56109102A (en) * | 1980-02-04 | 1981-08-29 | Kawasaki Steel Corp | Manufacture of asymmetrical h-shaped sheet pile |
JPH0735530U (ja) * | 1993-12-10 | 1995-07-04 | 川崎製鉄株式会社 | H形鋼矢板 |
JPH07178411A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Nkk Corp | 鋼製連壁用形鋼の製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017089338A (ja) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 新日鐵住金株式会社 | 連結部材及び鋼矢板壁 |
CN108290187A (zh) * | 2015-11-30 | 2018-07-17 | 杰富意钢铁株式会社 | 直线型钢板桩的接头部成型机以及直线型钢板桩的制造方法 |
CN108290187B (zh) * | 2015-11-30 | 2019-10-25 | 杰富意钢铁株式会社 | 直线型钢板桩的接头部成型机以及直线型钢板桩的制造方法 |
CN109622611A (zh) * | 2018-12-20 | 2019-04-16 | 山东钢铁股份有限公司 | 一种带锁口的h型钢及其轧制方法和轧制装置 |
CN109622611B (zh) * | 2018-12-20 | 2024-03-08 | 山东钢铁股份有限公司 | 一种带锁口的h型钢及其轧制方法和轧制装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5906690B2 (ja) | 2016-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009006397A (ja) | T形鋼の製造方法および圧延設備列 | |
JP5906690B2 (ja) | H形鋼矢板の製造方法 | |
CN107427875B (zh) | H型钢的制造方法 | |
KR20190112837A (ko) | 돌출 릿지부를 갖는 금속판의 제조 방법, 돌출 릿지부를 갖는 금속판, 및 구조 부품 | |
CN109562420B (zh) | H型钢的制造方法 | |
CN107427874B (zh) | H型钢的制造方法和h型钢制品 | |
JP5794003B2 (ja) | H形鋼の圧延設備および圧延方法 | |
JP2018126748A (ja) | 鋼矢板の製造方法および鋼矢板の継手整形用圧延機 | |
JP6668963B2 (ja) | H形鋼の製造方法 | |
JP2012071346A (ja) | H形鋼の製造方法およびh形鋼製造設備 | |
JP4424374B2 (ja) | フランジ内面突起付形鋼の製造方法及びそれに使用される仕上ユニバーサル圧延機 | |
JP5831139B2 (ja) | H形鋼製造用粗圧延機 | |
CN108430659A (zh) | H型钢的制造方法和轧制装置 | |
JP5884468B2 (ja) | T形鋼の製造方法とt形鋼圧延用ユニバーサル圧延機およびt形鋼製造設備 | |
JP6515365B1 (ja) | H形鋼の製造方法 | |
JP3812513B2 (ja) | フランジ内面突起付形鋼の製造方法及びそれに使用される仕上ユニバーサル圧延機 | |
JP7003841B2 (ja) | H形鋼の製造方法 | |
JP2001146738A (ja) | 継手部を有する形鋼およびその製造方法 | |
JP3988586B2 (ja) | フランジ内面突起付形鋼の製造方法及びそれに使用される仕上ユニバーサル圧延機 | |
KR101277918B1 (ko) | 직선파일 제조방법 | |
JP2005028442A (ja) | コルゲートh形鋼、その製造方法及びユニバーサル圧延機 | |
JP6593456B2 (ja) | H形鋼の製造方法及びh形鋼製品 | |
JP5556459B2 (ja) | H形鋼の圧延設備および圧延方法 | |
JP4677921B2 (ja) | H形鋼の圧延方法 | |
JPH0475702A (ja) | 連続継手型形鋼の圧延方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5906690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |