JP2013111351A - 化粧料容器 - Google Patents

化粧料容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013111351A
JP2013111351A JP2011261673A JP2011261673A JP2013111351A JP 2013111351 A JP2013111351 A JP 2013111351A JP 2011261673 A JP2011261673 A JP 2011261673A JP 2011261673 A JP2011261673 A JP 2011261673A JP 2013111351 A JP2013111351 A JP 2013111351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
inner lid
cosmetic
wall
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011261673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5897314B2 (ja
Inventor
Takayuki Abe
孝之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2011261673A priority Critical patent/JP5897314B2/ja
Publication of JP2013111351A publication Critical patent/JP2013111351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897314B2 publication Critical patent/JP5897314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】簡単な動作で中蓋を着脱することができるジャータイプの化粧料容器を提案する。
【解決手段】周壁1a及びこの周壁1aの下端に一体連結する底壁1bによってその内側に化粧料の充填空間Mを区画形成し、該周壁1aの上部開放端1cを化粧料の取り出し口とする容器本体1と、前記上部開放端1cにて前記周壁1aの内面に着脱自在に嵌合して前記充填空間Mを密封する中蓋3と、この中蓋3を内側に納め、前記周壁1aの外面に着脱自在に傾合可能な外蓋5とを備えた化粧料容器において、前記周壁1aの外面の少なくとも一箇所に、該周壁1aに沿って延伸する傾斜ガイドを形成した凹所6を設け、前記中蓋3に、前記周壁1aの内面への嵌合姿勢でもって前記凹所6に入り込み、該中蓋3の回動に伴う前記傾斜ガイドの誘導下に該中蓋3そのものを迫り上げて嵌合姿勢を解除する一方、該傾斜ガイドに沿う押し込みによって該中蓋3を嵌合姿勢に保持する吊り下げ脚部7を設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、中蓋を備えたジャータイプの化粧料容器に関するものである。
クリームや整髪料等の化粧料を入れる容器としては、従来、スパチュラを使用して内容物を適量取り出すようにした大口径の開口を有するジャータイプの容器が使用されている。
通常、この種の化粧料容器は、内容物の蓋体(外蓋)への付着、内容物に含まれる揮発成分の蒸散、異物の混入等を防止する観点から、容器本体の上部開放端でその内壁面に嵌合させて内容物の充填空間を密封する中蓋が取付けられている。
ところで、上記の中蓋は、例えば、特許文献1、特許文献2に開示されているように、上面縁部に設けられたサイズの小さな摘み片を引っ張ることにより取り外すのが普通であり、中蓋の取り外しが容易でなく、また、蓋の取り付けに当たっては、該中蓋を水平状態に保持しながら容器本体の上部開放端に嵌合させる面倒な動作が必要であるため使い勝手がよいとはいえないものであって、未だ改善の余地が残されていた。
特開2007―222193号公報 特開2011―234763号公報
本発明の課題は、構造の複雑化や部品点数の増加を伴うことなしに中蓋を簡単な動作のもとに着脱できる化粧料容器を提案するところにある。
本発明は、周壁及びこの周壁の下端に一体連結する底壁によってその内側に化粧料の充填空間を区画形成し、該周壁の上部開放端を化粧料の取り出し口とする容器本体と、前記上部開放端にて前記周壁の内面に着脱自在に嵌合して前記充填空間を密封する中蓋と、この中蓋を内側に納め、前記周壁の外面に着脱自在に係合可能な外蓋とを備えた化粧料容器であって、前記周壁の外面の少なくとも一箇所に、該周壁に沿って延伸する傾斜ガイドを形成した凹所を設け、前記中蓋に、前記周壁の内面への嵌合姿勢でもって前記凹所に入り込み、該中蓋の回動に伴う前記傾斜ガイドの誘導下に該中蓋そのものを迫り上げて嵌合姿勢を解除する一方、該傾斜ガイドに沿う押し込みにて該中蓋を嵌合姿勢に保持する吊り下げ脚部を設けたことを特徴とする化粧料容器である。
上記の構成からなる化粧料容器においては、
1)傾斜ガイドを、凹所の輪郭形状を区画形成するとともに、吊り下げ脚部の下端に当接して該吊り下げ脚部を誘導する区画壁部にて構成すること、
2)傾斜ガイドを、凹所の側壁部に一体的に形成され、吊下げ脚部の内側壁に連係する少なくとも一本のリブ状のレールにて構成すること、
3)中蓋の天面壁部にてスパチュラを着脱可能に保持する係止片を設けること、
が、本発明の課題解決のための具体的手段として好ましい。
上記の構成からなる本発明の化粧料容器によれば、周壁の外面の少なくとも一箇所に、該周壁に沿って延伸する傾斜ガイドを形成した凹所を設け、中蓋に、周壁の内面への嵌合姿勢でもって該凹所に入り込み、該中蓋の回動に伴う前記傾斜ガイドの誘導下に該中蓋そのものを迫り上げて嵌合姿勢を解除するとともに、該傾斜ガイドに沿う押し込みにて該中蓋を嵌合姿勢に保持する吊り下げ脚部を設けたため、中蓋をその縁部で把持して回動させるだけの簡単な動作で該中蓋の取り外し、取り付けが可能となる。
傾斜ガイドを、前記凹所の輪郭形状を区画形成するとともに、前記吊り下げ脚部の下端に当接して該吊り下げ脚部を誘導する区画壁部にて構成するようにしたため、部品点数の増加を伴ったり構造の複雑化を招くことなしに中蓋の着脱が可能となる。
また、傾斜ガイドを、凹所の側壁部に一体的に形成され、吊下げ脚部の内側壁に連係する少なくとも一本のリブ状のレールにて構成したため、簡単な構造のもとで中蓋の着脱が可能となる。
中蓋の天面壁部に係止片を設けてスパチュラを着脱可能に保持するようにしたため、該スパチュラが容器内でガタついたり、紛失するのを防止することができる。
図1は、本発明にしたがう化粧料容器の実施の形態を示した図であり、(a)は、外蓋を取り外した状態の平面図であり、(b)はその側面を(a)のA―A断面で示した図である。 図2は、図1に示した化粧料容器の外観斜視図である。 図3は、図1に示した化粧料容器において中蓋を取付けた状態を示した図である。 図4は、中蓋の取り外し状況の説明図である。 図5は、本発明にしたがう化粧料容器の他の実施の形態を要部について示した図である。
以下、図面を参照して本発明をより具体的に説明する。
図1(a)(b)は、本発明にしたがう化粧料容器(合成樹脂製)の実施の形態を示した図であり、図2は、図1に示した化粧料容器につき、中蓋、外蓋を取り外した状態で示した外観斜視図である。
図における符号1は、容器本体である。この容器本体1は、筒状の周壁1a及びこの周壁1aの下端に一体連結する円形の底壁1bによってその内側に化粧料の充填空間Mを区画形成しており、周壁1aの上部開放端1cが化粧料の取り出し口になっている。
また、符号2は、ねじ部形成領域の下端で周壁1aに一体連結し、該周壁1aを取り囲む筒状のカバー(化粧壁)である。このカバー2は化粧壁部として機能させることができるものであり、ここでは、壁部の長さを長くして容器本体1の底壁1bを接地面から浮かせるようにしたものを例として示してある。
また、3は、中蓋である。中蓋3は、化粧料の取り出し口に合わさって充填空間Mを密封する円盤状の本体部分3aと、この本体部分3aの縁部において立ち上がり、その外面が周壁1aの内面に嵌合する周壁3bと、この周壁3bの上端に一体連結し中蓋3の嵌合姿勢でもって容器本体1の上部開放端1cの端面に当接するフランジ部3cから構成されている。
4は、周壁1aの上部外面に設けられたねじ部、5は、ねじ部4に係合するねじ部を有する外蓋である。この外蓋5は、天面壁部5aと、この天面壁部5aの縁部に一体連結してその内側に周壁1aのねじ部と係合するねじ部が形成された周壁5bから構成されていて、天面壁部5aと周壁5bとによって形成される収納空間に中蓋3を収め、周壁1aの外面に形成されたねじ部に係合させて容器本体1を密封状態に保持する。
また、6は、周壁1aのねじ形成領域の、対向位置に設けられた凹所である。この凹所6は、上部開放端1cにおいて周壁1aを薄肉化することによって形成されたものであり、該凹所6の輪郭形状を区画形成する区画壁部(底辺壁6aと側辺壁6a)に角度を付与してその部位を誘導面とする傾斜ガイド6aが設けられている。
7は、中蓋3のフランジ部3cの外端の、対向位置に設けられた吊り下げ脚部である。この吊り下げ脚部7は、中蓋3が周壁1aの内面に嵌合した姿勢でもって凹所6に入り込み、その下端7aの少なくとも一部分が傾斜ガイド6aの誘導面に当接するようになっている。なお、この吊り下げ脚部7の腹部7bには、滑り止め用の凹凸を設けることができる。
さらに、8は、中蓋3の本体部分3aの上面中央部に設けられた係止片である。この係止片8は間隔をあけて対向配置された2つで一組になるものから構成されたものを例として示してあり、その相互間でスパチュラ9を挟持してガタツキを防止する。なお、この係止片8は、例えば、先端部に爪を有するクリップ状のものを適用することも可能であり、図示のものには限定されない。
図3は、中蓋3を、容器本体1の上部開放端1cで周壁1aに嵌合させて内容物の充填空間Mを密封した状態を示した図である。
図3に示すような状態において中蓋3を取り外すには、吊り下げ脚部7の腹部7bに指をあてがい該中蓋3を図中の矢印に沿って嵌合姿勢のまま回動させる。そうすると、図4に示すように、吊り下脚部7の下端部が傾斜ガイド6aの誘導面に沿って摺動していき、中蓋3そのものが迫り上げられることとなり、これにより嵌合状態が解除される。
中蓋3を取り付けるに当たっては、吊り下げ脚部7の下端を傾斜ガイド6aの誘導面に突き当て該中蓋3をそのまま押し込めばよく、これにより、該中蓋3は、水平状態に保たれたまま誘導面に沿って下降していき上部開放端1cで周壁1aに嵌合する。
本発明にしたがう化粧料容器は、上述のように、中蓋3を回動させるだけの操作で該中蓋3を簡単に取り外すことができる一方、中蓋3を、傾斜ガイド6aの誘導面に沿って押し込むだけで嵌合状態に保持できるため、従来の中蓋付き化粧料容器に比較して使い勝手が著しく改善される。
図5は、本発明にしたがう化粧料容器の他の実施の形態を要部について示した図である。傾斜ガイド6aとしては、凹所6の側壁部6bに一体的に形成された少なくとも一本のリブ状のレールを設けることによって構成することもできる。
この場合、吊り下げ脚部7の内側壁には、リブ状のレールからなる傾斜ガイド6aを挟み込んで連係する少なくとも二本の凸部7cを設けておき、中蓋3の回動に際して該凸部7cを傾斜ガイド6aに沿わせて摺動させればよく、かかる構造のものにおいても、中蓋3を回動させるだけで該中蓋3の着脱が可能となる。
図5においては、傾斜ガイド6aを一本設けた場合について示したが、該傾斜ガイド6aは、複数本設けることも可能であり、この場合、凸部7bは、傾斜ガイド6aを挟み込むことができる本数を設ける。
吊り下げ脚部7に設けた凸部7cを、リブ状のレールからなる傾斜ガイド6aに連係させるには、中蓋3を上部開放端1cに押し込んで該吊り下げ脚部7を弾性的に変位させ、該凸部7bが傾斜ガイド6aを乗り越えさせるだけでよい(凸部7bを傾斜ガイド6aから離脱させる場合も同様に吊り下げ脚部7を弾性的に変位させる)。
傾斜ガイド6aは、湾曲したものであってもよいし直線的なものでもよい。また、吊り下げ脚部7の下端は、図示のように矩形形状をなすものを適用することができるが、傾斜ガイド6aの誘導面に合わせた形状を採用することも可能であり、この点についてはとくに限定されない。
なお、本発明の化粧料容器は、取り外した中蓋3を、そのままの姿勢で机上等に置いたとしても、吊り下げ脚部7によって中蓋3が支えられるため、その裏面が机上等に直接接触することがない。このため、中蓋3の裏面に化粧料が付着していたとしても、机上等が汚れるのを防止できる利点があり、また、取り外した中蓋3を反転させたのちに机上等におくような面倒な動作も不要になる。
本発明にしたがう化粧料容器は、合成樹脂を射出成型することによって成型されるものであり、スパチュラ9を含めると容器本体1と、中蓋3と、外蓋5の4部材にて構成される。
本発明によれば、部品点数の増加を伴うことなしに簡単な動作のもとに中蓋の取り外し、取り付けが行える化粧料容器が提供できる。
1 容器本体
1a 周壁
1b 底壁
1c 上部開放端
2 カバー
3 中蓋
3a 本体部分
3b 周壁
3c フランジ部
4 ねじ部
5 外蓋
5a 天面壁部
5b 周壁
6 凹部
7 吊り下げ脚部
7a 下端
7b 腹部
7c 凸部
8 係止片
9 スパチュラ

Claims (4)

  1. 周壁及びこの周壁の下端に一体連結する底壁によってその内側に化粧料の充填空間を区画形成し、該周壁の上部開放端を化粧料の取り出し口とする容器本体と、前記上部開放端にて前記周壁の内面に着脱自在に嵌合して前記充填空間を密封する中蓋と、この中蓋を内側に納め、前記周壁の外面に着脱自在に傾合可能な外蓋とを備えた化粧料容器であって、
    前記周壁の外面の少なくとも一箇所に、該周壁に沿って延伸する傾斜ガイドを形成した凹所を設け、
    前記中蓋に、前記周壁の内面への嵌合姿勢でもって前記凹所に入り込み、該中蓋の回動に伴う前記傾斜ガイドの誘導下に該中蓋そのものを迫り上げて嵌合姿勢を解除する一方、該傾斜ガイドに沿う押し込みにて該中蓋を嵌合姿勢に保持する吊り下げ脚部を設けたことを特徴とする化粧料容器。
  2. 前記傾斜ガイドが、前記凹所の輪郭形状を区画形成するとともに、前記吊り下げ脚部の下端の少なくとも一部分に当接して該吊り下げ脚部を誘導する区画壁部からなることを特徴とする請求項1に記載した化粧料容器。
  3. 前記傾斜ガイドが、前記凹所の側壁部に一体的に形成され、前記吊下げ脚部の内側壁に連係する少なくとも一本のリブ状のレールからなることを特徴とする請求項1に記載した化粧料容器。
  4. 前記中蓋は、その天面壁部にてスパチュラを着脱可能に保持する係止片を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載した化粧料容器。
JP2011261673A 2011-11-30 2011-11-30 化粧料容器 Active JP5897314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011261673A JP5897314B2 (ja) 2011-11-30 2011-11-30 化粧料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011261673A JP5897314B2 (ja) 2011-11-30 2011-11-30 化粧料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013111351A true JP2013111351A (ja) 2013-06-10
JP5897314B2 JP5897314B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=48707515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011261673A Active JP5897314B2 (ja) 2011-11-30 2011-11-30 化粧料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5897314B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119900A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 花王株式会社 化粧料容器及び化粧料用容器
JP2018034836A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社吉野工業所 二重容器
KR101870154B1 (ko) * 2017-11-27 2018-07-19 이효근 아이 앤드 스팟 패치 포장용 화장품 용기

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035651U (ja) * 1973-07-25 1975-04-15
JPS547953U (ja) * 1977-06-15 1979-01-19
JPH0248588U (ja) * 1988-09-27 1990-04-04
JPH09165058A (ja) * 1995-11-17 1997-06-24 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 化粧料容器
JP2004000517A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 L'oreal Sa メークアップ製品用容器
JP2007222193A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Attenir Corp スパチュラを備えた化粧料容器及び化粧料用スパチュラ
US20110048442A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Zen Design Solutions Limited Container for powder products

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035651U (ja) * 1973-07-25 1975-04-15
JPS547953U (ja) * 1977-06-15 1979-01-19
JPH0248588U (ja) * 1988-09-27 1990-04-04
JPH09165058A (ja) * 1995-11-17 1997-06-24 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 化粧料容器
JP2004000517A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 L'oreal Sa メークアップ製品用容器
JP2007222193A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Attenir Corp スパチュラを備えた化粧料容器及び化粧料用スパチュラ
US20110048442A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Zen Design Solutions Limited Container for powder products

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119900A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 花王株式会社 化粧料容器及び化粧料用容器
JP2018034836A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社吉野工業所 二重容器
KR101870154B1 (ko) * 2017-11-27 2018-07-19 이효근 아이 앤드 스팟 패치 포장용 화장품 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP5897314B2 (ja) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11583047B2 (en) Lunch box container
US2992501A (en) Combination palette and paint holder
CA2542342A1 (en) Contact lens care system
MX2007009205A (es) Tapa de cerradura para contenedores de boca abierta.
KR101666012B1 (ko) 스틱형 화장품 용기
JP5897314B2 (ja) 化粧料容器
US3355056A (en) Live fish container
US3954201A (en) Housing for container
KR101370873B1 (ko) 원터치방식 밀폐용기
KR101949516B1 (ko) 반찬국물의 유입을 방지하도록 구획판이 구비되는 스테인레스 도시락 용기
UA114120C2 (xx) Кришка для контейнера
JP2006256668A (ja) 化粧料・薬用クリーム容器
JP2008272246A (ja) 気密コンパクト
KR20060107955A (ko) 스푼 수납이 가능한 약병
EP0270568A4 (en) LOCK FOR POWDER.
JPH0430116Y2 (ja)
KR200396189Y1 (ko) 식판 겸용 도시락 용기 결합구조
KR200475801Y1 (ko) 홀더 기능이 있는 일회용컵 뚜껑
JP2012115438A (ja) 化粧料容器
JP3218581U (ja) 蓋置き
KR200387630Y1 (ko) 스푼 수납이 가능한 약병
JP6827329B2 (ja) 蓋付き包装用容器
JP5964156B2 (ja) 塗布具付き容器
JP2003212255A5 (ja)
JP5936338B2 (ja) 口腔衛生具用収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140530

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150