JP2013110086A - 光照射装置、光照射方法、メタルハライドランプ - Google Patents

光照射装置、光照射方法、メタルハライドランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2013110086A
JP2013110086A JP2012033752A JP2012033752A JP2013110086A JP 2013110086 A JP2013110086 A JP 2013110086A JP 2012033752 A JP2012033752 A JP 2012033752A JP 2012033752 A JP2012033752 A JP 2012033752A JP 2013110086 A JP2013110086 A JP 2013110086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
metal halide
halide lamp
quartz glass
light irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012033752A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Fujioka
純 藤岡
Hiroyoshi Hino
弘喜 日野
Keisuke Yauchi
啓資 矢内
Akihiko Tauchi
亮彦 田内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Harison Toshiba Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Toshiba Lighting Corp filed Critical Harison Toshiba Lighting Corp
Priority to JP2012033752A priority Critical patent/JP2013110086A/ja
Publication of JP2013110086A publication Critical patent/JP2013110086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

【課題】遮光マスクがなくてもパネルにダメージを与えることなく必要な波長の光をパネルに照射することができる光照射装置、およびメタルハライドランプを提供すること。
【解決手段】メタルハライドランプと二重管と酸化膜とを有する。メタルハライドランプは、筒状、石英ガラス素材の発光管を有する。二重管は、メタルハライドランプの発光管を筒状に包囲する位置に設けられた筒状、石英ガラス素材の第1の管である内管と、内管を筒状に包囲する位置に設けられた筒状、石英ガラス素材の第2の管である外管とを備え、第1の管と第2の管との間の空間に流体を流し得るようにその間の空間が閉じられた空間である管である。酸化膜は、二重管の外管の外面上、または二重管の内管のメタルハライドランプに対向する面上に形設された、膜厚が0.4μm以上、1.0μm以下の、チタン、シリコン、ビスマスまたはセリウム、およびタンタルを含有する膜である。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、例えば液晶パネルの製造向けとして、製造途上のパネル(被処理基板)に所定波長の光を照射するための光照射装置、光照射方法、およびメタルハライドランプに関する。
液晶パネルの製造向けの紫外線照射装置は、この紫外線照射装置が発生した紫外線を製造途上の液晶パネルに照射し、液晶パネル製造において必要なシール剤(光硬化性樹脂)を硬化させるため用いられる。シール剤は、光開始剤を含有し所定波長の紫外線を吸収して硬化する性質がある。
このような液晶パネルの製造工程において、シール剤の領域にのみ所定波長の紫外線を照射し、それ以外の領域にはこの紫外線を照射しないようにするため、液晶パネルから離間してその上方に、所定にパターン形成された遮光マスクを設けることが一般になされている。シール剤の領域を除く液晶パネルの領域に対しては、照射紫外線がダメージを与えるためである。紫外線の使用は、シール剤を硬化させるような特別の目的がない限りは、できるだけ避けたい。また、遮光マスクは、一般にメンテナンスの負担が大きく、液晶パネル製造の効率向上を妨げている。
特開平6−267509号公報 特開2009−54460号公報 特開2008−102197号公報
本発明は、遮光マスクがなくてもパネルにダメージを与えることなく必要な波長の光をパネルに照射することができる光照射装置、光照射方法、およびメタルハライドランプを提供することを目的とする。
実施形態の光照射装置は、メタルハライドランプと、二重管と、酸化膜とを有する。メタルハライドランプは、筒状、石英ガラス素材の発光管を有する。二重管は、前記メタルハライドランプの前記発光管を筒状に包囲する位置に設けられた筒状、石英ガラス素材の第1の管である内管と、該内管を筒状に包囲する位置に設けられた筒状、石英ガラス素材の第2の管である外管とを備え、前記第1の管と前記第2の管との間の空間に流体を流し得るように該第1の管と該第2の管との間の前記空間が閉じられた空間である管である。酸化膜は、前記二重管の前記外管の外面上、または前記二重管の前記内管の前記メタルハライドランプに対向する面上に形設された、膜厚が0.4μm以上、1.0μm以下の、チタン、シリコン、ビスマス、およびタンタルを含有する膜である。
また、別の実施形態の光照射装置は、メタルハライドランプと、二重管と、酸化膜とを有する。メタルハライドランプは、筒状、石英ガラス素材の発光管を有する。二重管は、前記メタルハライドランプの前記発光管を筒状に包囲する位置に設けられた筒状、石英ガラス素材の第1の管である内管と、該内管を筒状に包囲する位置に設けられた筒状、石英ガラス素材の第2の管である外管とを備え、前記第1の管と前記第2の管との間の空間に流体を流し得るように該第1の管と該第2の管との間の前記空間が閉じられた空間である管である。酸化膜は、前記二重管の前記外管の外面上、または前記二重管の前記内管の前記メタルハライドランプに対向する面上に形設された、膜厚が0.4μm以上、1.0μm以下の、チタン、シリコン、セリウム、およびタンタルを含有する膜である。
一実施形態である光照射装置の構成を示す縦断面図。 図1中に示したA−Aa位置における矢視方向の断面図。 図1中に示したメタルハライドランプの構成を示す縦断面図。 図3の図示を一部拡大して示す縦断面図。 図1中に示したメタルハライドランプが放射する光の分光分布の例を示す特性図。 図1、図2中に示した酸化膜16について、その形成膜厚により分光透過特性がどのように変化するかを示す特性図。 図6に示した特性図の一部の波長域を拡大して示す特性図。 図1、図2に示した光照射装置が放射する光の分光分布の例を示す特性図。 波長380nmから440nmに吸収域を有する光開始剤の光吸収度の例を示す特性図。 図1、図2に示した光照射装置の放射する光の分光分布の例を、他の光照射装置のそれとの比較で示す特性図。 別の実施形態である光照射装置の構成を示す断面図。 さらに別の実施形態で使用する酸化膜16Aについて、その形成膜厚により分光透過特性がどのように変化するかを示す特性図。 さらに別の実施形態である光照射装置が放射する光の分光分布の例を示す特性図。
以下では、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。 図1は、一実施形態である光照射装置の構成を示す縦断面図であり、図2は、図1中に示したA−Aa位置における矢視方向の断面図である。
図1、図2に示すように、この光照射装置は、メタルハライドランプ100と冷却ユニット200とから構成される。メタルハライドランプ100と冷却ユニット200(その二重管)との間は、メタルハライドランプ100のソケット351,352に取り付けられたホルダー111,112により所定の間隔に設定される。
図3および図4を参照し、メタルハライドランプ100について説明する。図3は、図1中に示したメタルハライドランプの構成を示す縦断面図であり、図4は、図3の図示を一部拡大して示す縦断面図である。
図3、図4に示すように、メタルハライドランプ100は、光透過性をもつ例えば石英ガラスで放電空間30が形成された発光管31を有する。発光管31は、筒状の形状を有し、その長手方向両端の内部には、例えばタングステン製の電極321,322が配置されている。
電極321,322は、それぞれインナーリード331,332を介して例えばモリブデン製の金属箔341,342の一端に溶接されている。金属箔341,342の他端には、図示しないアウターリードの一端が溶接されている。金属箔341,342の部分は、インナーリード331,332とアウターリードとの間の発光管31を加熱し封止したものである。発光管31の内部には、希ガスであるアルゴン(封入圧は例えば1.33kPa(10torr))のほか、例えば、水銀(封入量は例えば540mg(2.25mg/cm))、ガリウム、鉛が封入されている。ガリウムは、ヨウ化ガリウムGaIとして封入量が例えば21mg(0.09mg/cm)、鉛は、ヨウ化鉛PbIとして封入量が例えば3mg(0.01mg/cm)である。
ガリウム(Ga)による発光主波長は、403nm、417nmであり、波長380nmから440nmに吸収域を有する光開始剤に適合する。鉛(Pb)による主発光波長は、364nm、368nm、406nmであり、このうち前二者は、後述する酸化膜16により十分にカットされるので、残る波長406nmの光は、波長380nmから440nmに吸収域を有する光開始剤に適合する。また、水銀(Hg)による発光主波長は、365nm、405nmであり、前者は、後述する酸化膜16により十分にカットされるので、残る波長406nmの光は、波長380nmから440nmに吸収域を有する光開始剤に適合する。この実施形態は、光硬化性樹脂を硬化させるのに必要な光として、波長380nmから440nmの光を照射することを想定している(後述する)。
金属箔341,342は、発光管31を形成する石英ガラスの熱膨張率に近い材料であれば何でもよいが、この条件に適したものとして、モリブデンを使用している。金属箔341,342に一端がそれぞれ接続されたアウターリードの他端には、例えばセラミック製のソケット351,352内に絶縁封止されている給電用のリード線361,362が電気的に接続され、さらにリード線361,362は、図示しない電源回路に接続される。
以上のように構成されたメタルハライドランプ100は、例えば、外径φが27.5mmで、発光長(ほぼL)が500mmのロングアーク対応のものとすることができる。図5は、図1中に示したメタルハライドランプが放射する光の分光分布の例を示す特性図である。より具体的に、ランプ電圧を700V、ランプ電流を8.6Aで点灯させた場合における分光分布を示している。
再び図1、図2を参照し、冷却ユニット200は、メタルハライドランプ100の発光管31と同様の光透過性をもつ石英ガラス製の内管12(内径32mm、外径36mm)と、内管12の外側に設けられた、発光管31と同様の光透過性をもつ石英ガラス製の外管13(内径64mm、外径70mm)とを備えた二重管を有している。内管12は、発光管31を筒状に包囲する位置に設けられており、外管13は、内管12を筒状に包囲する位置に設けられている。内管12と外管13との間は、流体を流し得るように閉じられた空間になっており、この空間を通して、外周端部に設けられた接続管141から接続管142へと、外部から温度25℃程度の、冷却媒体である冷却水15を循環させることができる。冷却水15には、光透過性に優れる純水などを用いるのが好ましい。
より具体的に、接続管141からは温度の低い冷却水15を入水し、接続管142からは、メタルハライドランプ100の冷却を行って暖められた冷却水15を出水する。暖められた冷却水15が、再冷却され再び接続管141から入水されるように、冷却ユニット200は全体として循環構造になっている。
外管13は、例えば、少なくともSiOを50%以上含む石英ガラス製で形成され、さらに、外管13の外面上には、Ti、Si、Bi、Taを主たる成分として含む酸化膜16が形成されている。このうち、Ti、Biは所定波長光をカットする特性を得るため加えられている。酸化膜16は、原料となる酸化物溶液をディッピングなどの方法を用いて塗布し、その後例えば800℃程度以下の高温で加熱処理(焼き付け、焼成)し、外管13の外面上に一様に定着、被着させたものである。800℃程度以下の温度で処理するのは、酸化ビスマス(Bi2O3)の融点が約820℃であり、この融点に達すると外管13の石英ガラスを白濁させる可能性があるためである。
ディッピングによる溶液の塗布は、冷却ユニット200の二重管を長手方向にその向きを変えて、複数回、酸化物の溶液が収められた槽内から引き上げるように行う。これにより、塗布された膜厚が一様になり、酸化膜16の一様な形成につながる。酸化膜16は、メタルハライドランプ100から放射される光のうち、波長360nm付近の不要な紫外線をカットするため設けられる。
酸化膜16は、一般に、成膜原料の比率、溶液の塗布厚み条件、その加熱処理条件などにより、その紫外線カット特性が変動する。これを利用し、ある程度の範囲内ではあるが所望の紫外線カット特性をもった分光フィルタを得ることができる。所望の紫外線カット特性を得るため酸化膜16の膜厚を厚く形成する必要がある場合には、原料溶液の塗布回数を多くすればよい。また、厚めの膜厚に形成される酸化膜16の機械的な強度を向上することに関しては、成膜原料としてTaの添加が望ましいことがわかっている。形成膜厚は、例えばSEM(透過型電子顕微鏡)を用いて測定することができる。
特性例として、TiO、SiO、Bi、Taの質量比がTiO:SiO:Bi:Ta=31:31:31:7である酸化膜16では、膜厚を所定に形成して、波長360nm付近で透過率が例えば22%程度以下と、十分な紫外線カット特性を有する分光フィルタが得られることがわかった。
より具体的に、図6は、酸化膜16の形成膜厚により分光透過特性がどのように変化するかを示す特性図である。図7は、図6に示した特性図の一部の波長域を拡大して示す特性図である。これらの図に示すように、酸化膜16の膜厚を変えることで紫外線カット特性を制御性をもって変動させることができ、膜厚0.2μmから膜厚1.0μmまでは膜厚を増すことで波長360nmの紫外線をカットする特性が単調に増強されることがわかる。膜厚が1.2μmになると、この傾向を脱してしまい波長360nmの紫外線をカットする特性が非常に悪化する。この悪化は、形成された酸化膜16の機械的な強度が劣化して細かいクラックが発生し、そこから紫外線が漏れるためである。
この図6、図7に示す結果から、酸化膜16の膜厚として、0.4μmから1.0μmとすれば、十分な紫外線カット特性が得られることがわかる。とりわけ0.6μm程度とした場合には、図8に示すように、必要な光を透過させる特性とのバランスもよくなり好ましいと判断できる。図8は、図1、図2に示した光照射装置が放射する光の分光分布の例を示す特性図であり、このときの酸化膜16の膜厚は0.6μmである。
この光照射装置によれば、所定膜厚、所定成分の酸化膜16により、紫外線を十分にカットして光を照射することができる。したがって、遮光マスクがなくても液晶パネルにダメージを与えることなく必要な波長の光を液晶パネルに照射することができる。この必要な波長の光の照射対象としては、波長380nmから440nmに吸収域(とりわけそのピーク)を有する光開始剤を含有する樹脂組成物を想定することができる。このような特性の光開始剤には、例えば、フェニルビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フォスフィンオキシド(Phenylbis(2,4,6-trimethylbenzoyl)phosphine oxide)を挙げることができる。その光吸収特性を図9に示す。この光開始剤を含有する樹脂組成物を用いたパネルに本実施形態の光照射装置により光を照射したところ、遮光マスクを使用しなくても液晶にダメージを与えることなく樹脂組成物を硬化させることができた。
この硬化の効率が、鉄を発光金属として含んだ周知のメタルハライドランプと比較してどの程度になるかについては以下である。なお、このような鉄を含むメタルハライドランプは、波長380nmから440nmにも発光スペクトルを有しており、同波長域に吸収域を有する光開始剤を含有する樹脂組成物を硬化させるランプとして一応の候補になる。硬化の効率は、以下の式:
Figure 2013110086
で相対的に求められる。ここで、α(λ)は照射する光のスペクトル、φ(λ)は光開始剤の吸収スペクトル(図9に示したもの)、λは波長である。計算においては、xに波長下限である380nmが代入され、yに波長上限である440nmが代入される。本実施形態でのα(λ)は、酸化膜16(膜厚0.6μm)を込みにして、図10中の「本実施形態」に示される通りである。一方、鉄を含むメタルハライドランプを用いた場合のα(λ)は、酸化膜16(膜厚0.6μm)を込みにして、図10中の「鉄ハライドランプ」に示される通りである。
上記の式に従って計算すると、その結果から、鉄を含むメタルハライドランプの場合に比較して本実施形態の場合は、上記の光開始剤を硬化させる効率が約3.4倍高いことがわかる。
以上説明の実施形態では、酸化膜16による紫外線カットフィルタが二重管の外管13の外面上に形成されているので、大面積を照射するときに課題となる突き合わせ面からの光漏れや、熱による膨張収縮によるフィルタどうしのぶつかりによる割れ等の問題を抑制できる効果もある。また、紫外線カットフィルタが、様々な形状の物の表面に原料溶液を塗布し加熱処理することで形成できるので、形成の自由度が高く、かつ安価である、という利点がある。形成の自由度が高いと言う意味で、酸化膜16による紫外線カットフィルタは、二重管の内管12のメタルハライドランプ100に対向する面上に形設することもできる。さらには、それらの両者を形設するようにしてもよい。
また、酸化膜16を、内管12、外管13の冷却液と面する表面上に形設することも考えられる。それらの場合も、酸化膜16の形成方法としては、原料溶液をディッピングなどの方法で塗布し、その後加熱処理し定着させる方法を採用することができる。
以上のような、酸化膜16を二重管の外管13または内管12の外側または内側の面上に設ける場合は、二重管が冷却機能のため設けられるものであるので、融点の低いビスマスを含む酸化膜16の冷却という意味でもより好ましい構成になる。このような好ましさでは劣るが、酸化膜16をメタルハライドランプ100の発光管31の外側の表面上に形成することも採り得る構成である。このようにしても、波長380nm未満の紫外線を十分にカットできるため、遮光マスクがなくてもパネルにダメージを与えることなく必要な波長の光を照射できる効果は変わらない。
さらには、メタルハライドランプ100と光照射の対象物であるパネルとの間に設けた板材上に形成することも採り得る構成である。参考までに、このような構成例を図示すると、図11に示すようになる。図11は、別の実施形態である光照射装置の構成を示す断面図である。同図において、すでに説明した図中に示した構成要素と同一または同一相当のものには同一符号を付してある。その部分の説明は省略する。
符号400は、パラボラ型の反射板である。メタルハライドランプ100とパネル500との間に設けられた板材401(例えば石英板)には、次のような膜が積層されている。ひとつは、長波長側(波長440nm超)の光を反射する反射膜402(例えばダイクロイック膜)がメタルハライドランプ100の側の面上に、もうひとつとしてすでに説明した酸化膜16がパネル500の側の面上に、それぞれ積層されている。反射膜402は、板材401の過熱を防止すべく、反射機能を持たせている(すなわち所定波長域の吸収膜でない)。このようにしても、波長380nm未満の紫外線を十分にカットできるため、遮光マスクがなくてもパネルにダメージを与えることなく必要な波長の光を照射できる効果は変わらない。
次に、さらに別の実施形態について以下説明する。この実施形態は、図1から図10を参照して説明した実施形態との違いという観点で言うと、発光管31の内部に封入した発光金属のうちの鉛を入れず、さらに、紫外線除去の酸化膜16についてその組成を変えて、Ti、Si、Ce、Taを主たる成分として含む酸化膜16Aとした点である(つまりBiに代えてCeを使用)。よって、図1から図4に示した構造的な点は同様である。
酸化膜16Aも、原料となる酸化物溶液をディッピングなどの方法を用いて塗布し、その後加熱処理(焼き付け、焼成)し、外管13の外面上に一様に定着、被着させる点は同様である。ただし、このとき800℃を超えて1000℃程度以下の温度で加熱処理する(ただしガラスの軟化温度1100℃よりは低温)。これは、酸化ビスマス(BiO3)の融点が約820℃であるところ、酸化セリウム(CeO)の融点が1000℃以上であるため可能である。このように高温で加熱処理するということは、逆に言うと、焼成された酸化膜16Aは、メタルハライドランプ100が点灯されこの酸化膜16Aに紫外線照射がされたとき、より高温まで安定してその性質を保つことができることを意味している。
特性例として、TiO、SiO、CeO、Taの質量比がTiO:SiO:CeO:Ta=31:31:31:7である酸化膜16Aを、膜厚を所定に設定して形成することにより、波長360nm付近で透過率が例えば22%程度以下と、十分な紫外線カット特性を有する分光フィルタが得られることがわかった。
より具体的に、図12は、酸化膜16Aの形成膜厚により分光透過特性がどのように変化するかを示す特性図である。図12に示すように、酸化膜16Aの膜厚を変えることで紫外線カット特性を制御性をもって変動させることができ、膜厚0.2μmから膜厚1.0μmまでは膜厚を増すことで波長360nmの紫外線をカットする特性が単調に増強されることがわかる。膜厚が1.2μmになると、この傾向を脱してしまい波長360nmの紫外線をカットする特性が非常に悪化する。この悪化も、酸化膜16と同様、機械的な強度が劣化して細かいクラックが発生し、そこから紫外線が漏れるためである。
この図12に示す結果から、酸化膜16Aの膜厚として、0.4μmから1.0μmとすれば、十分な紫外線カット特性が得られることがわかる。とりわけ0.6μm程度とした場合には、図13に示すように、必要な光を透過させる特性とのバランスもよくなり好ましいと判断できる。図13は、本実施形態の光照射装置が放射する光の分光分布の例を示す特性図であり、このときの酸化膜16Aの膜厚は0.6μmである。
なお、この実施形態の変形例として、酸化膜16Aをメタルハライドランプ100の発光管31の外側の表面上に形成するように構成することは、酸化膜16を用いる場合より容易に採り得る構成である。これは上記のように、酸化膜16Aに紫外線照射がされたとき、酸化膜16より高温まで安定してその性質を保つことができるためである。さらに発光管31の石英ガラスを白濁させる可能性も非常に小さいからである。
以上の各実施形態の光照射装置を液晶パネルの製造工程に供した場合、光硬化性樹脂を硬化させるシール工程が次のような弊害をもたらすのを回避できる。すなわち、一般にこのシール工程のあとには、液晶材料であるモノマーを重合して配向維持層であるポリマー層を形成する工程を行うが、この液晶材料には波長300nmから360nmに吸収主波長がある。したがって、実施形態の光照射装置をシール工程に供した場合には、波長360nm付近の紫外線が十分に抑制されて照射されるので、遮光マスクを使用しなくても、シール工程で液晶材料のモノマーが反応してしまうような弊害を回避できる。
以上本発明の実施形態を説明したが、これらは例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
12…内管、13…外管、15…冷却水、16,16A…酸化膜、30…放電空間、31…発光管、100…メタルハライドランプ、111,112…ホルダー、141,142…接続管、200…冷却ユニット、321,322…電極、331,332…インナーリード、341,342…金属箔、351,352…ソケット、361,362…リード線、400…反射板、401…板材、402…長波長側の光の反射膜、500…パネル。

Claims (8)

  1. 筒状、石英ガラス素材の発光管を有するメタルハライドランプと、
    前記メタルハライドランプの前記発光管を筒状に包囲する位置に設けられた筒状、石英ガラス素材の第1の管である内管と、該内管を筒状に包囲する位置に設けられた筒状、石英ガラス素材の第2の管である外管とを備え、前記第1の管と前記第2の管との間の空間に流体を流し得るように該第1の管と該第2の管との間の前記空間が閉じられた空間である二重管と、
    前記二重管の前記外管の外面上、または前記二重管の前記内管の前記メタルハライドランプに対向する面上に形設された、膜厚が0.4μm以上、1.0μm以下の、チタン、シリコン、ビスマス、およびタンタルを含有する酸化膜と
    を具備する光照射装置。
  2. 前記メタルハライドランプが、前記発光管の中にガリウムが封入されたランプである請求項1記載の光照射装置。
  3. 波長380nmから440nmに吸収域を有する光開始剤を含有する樹脂組成物を準備するステップと、
    筒状、石英ガラス素材の発光管を有するメタルハライドランプと;前記メタルハライドランプの前記発光管を筒状に包囲する位置に設けられた筒状、石英ガラス素材の第1の管である内管と、該内管を筒状に包囲する位置に設けられた筒状、石英ガラス素材の第2の管である外管とを備え、前記第1の管と前記第2の管との間の空間に流体を流し得るように該第1の管と該第2の管との間の前記空間が閉じられた空間である二重管と;前記二重管の前記外管の外面上、または前記二重管の前記内管の前記メタルハライドランプに対向する面上に形設された、膜厚が0.4μm以上、1.0μm以下の、チタン、シリコン、ビスマス、およびタンタルを含有する酸化膜と;を有する光照射装置から、前記樹脂組成物に光を照射するステップと
    を具備する光照射方法。
  4. 筒状、石英ガラス素材の発光管と、
    前記発光管の外側の面上に形成された、膜厚が0.4μm以上、1.0μm以下の、チタン、シリコン、ビスマス、およびタンタルを含有する酸化膜と
    を具備するメタルハライドランプ。
  5. 筒状、石英ガラス素材の発光管を有するメタルハライドランプと、
    前記メタルハライドランプの前記発光管を筒状に包囲する位置に設けられた筒状、石英ガラス素材の第1の管である内管と、該内管を筒状に包囲する位置に設けられた筒状、石英ガラス素材の第2の管である外管とを備え、前記第1の管と前記第2の管との間の空間に流体を流し得るように該第1の管と該第2の管との間の前記空間が閉じられた空間である二重管と、
    前記二重管の前記外管の外面上、または前記二重管の前記内管の前記メタルハライドランプに対向する面上に形設された、膜厚が0.4μm以上、1.0μm以下の、チタン、シリコン、セリウム、およびタンタルを含有する酸化膜と
    を具備する光照射装置。
  6. 前記メタルハライドランプが、前記発光管の中にガリウムが封入されたランプである請求項5記載の光照射装置。
  7. 波長380nmから440nmに吸収域を有する光開始剤を含有する樹脂組成物を準備するステップと、
    筒状、石英ガラス素材の発光管を有するメタルハライドランプと;前記メタルハライドランプの前記発光管を筒状に包囲する位置に設けられた筒状、石英ガラス素材の第1の管である内管と、該内管を筒状に包囲する位置に設けられた筒状、石英ガラス素材の第2の管である外管とを備え、前記第1の管と前記第2の管との間の空間に流体を流し得るように該第1の管と該第2の管との間の前記空間が閉じられた空間である二重管と;前記二重管の前記外管の外面上、または前記二重管の前記内管の前記メタルハライドランプに対向する面上に形設された、膜厚が0.4μm以上、1.0μm以下の、チタン、シリコン、セリウム、およびタンタルを含有する酸化膜と;を有する光照射装置から、前記樹脂組成物に光を照射するステップと
    を具備する光照射方法。
  8. 筒状、石英ガラス素材の発光管と、
    前記発光管の外側の面上に形成された、膜厚が0.4μm以上、1.0μm以下の、チタン、シリコン、セリウム、およびタンタルを含有する酸化膜と
    を具備するメタルハライドランプ。
JP2012033752A 2011-10-24 2012-02-20 光照射装置、光照射方法、メタルハライドランプ Pending JP2013110086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033752A JP2013110086A (ja) 2011-10-24 2012-02-20 光照射装置、光照射方法、メタルハライドランプ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011232791 2011-10-24
JP2011232791 2011-10-24
JP2012033752A JP2013110086A (ja) 2011-10-24 2012-02-20 光照射装置、光照射方法、メタルハライドランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013110086A true JP2013110086A (ja) 2013-06-06

Family

ID=48108497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012033752A Pending JP2013110086A (ja) 2011-10-24 2012-02-20 光照射装置、光照射方法、メタルハライドランプ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2013110086A (ja)
CN (1) CN103065924A (ja)
TW (1) TW201318027A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112539402A (zh) * 2020-12-11 2021-03-23 郭芳 一种用于对并联的led灯具过温保护装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105070635A (zh) * 2015-07-31 2015-11-18 徐琴玉 碘镓铁灯
CN111338110B (zh) * 2020-04-13 2023-05-02 Tcl华星光电技术有限公司 框胶固化装置及其固化方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283136A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Toshiba Lighting & Technol Corp 高圧放電灯およびこれを用いた光源装置
JPH11162401A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Iwasaki Electric Co Ltd 金属蒸気放電灯用封入物
JP2005093422A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Nippon Electric Glass Co Ltd 外部電極蛍光ランプ用外套容器
JP2005251718A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Hitachi Lighting Ltd 蛍光ランプおよび照明器具
JP2005529048A (ja) * 2002-05-16 2005-09-29 ショット アーゲー 紫外線遮蔽遮断ホウケイ酸ガラス、その使用、および蛍光ランプ
JP2009054460A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Harison Toshiba Lighting Corp 紫外線照射用光源

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131463A (ja) * 1985-11-30 1987-06-13 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電灯
CN1881526A (zh) * 2005-06-14 2006-12-20 东芝照明技术株式会社 高压放电灯、高压放电灯点灯装置以及照明装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283136A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Toshiba Lighting & Technol Corp 高圧放電灯およびこれを用いた光源装置
JPH11162401A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Iwasaki Electric Co Ltd 金属蒸気放電灯用封入物
JP2005529048A (ja) * 2002-05-16 2005-09-29 ショット アーゲー 紫外線遮蔽遮断ホウケイ酸ガラス、その使用、および蛍光ランプ
JP2005093422A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Nippon Electric Glass Co Ltd 外部電極蛍光ランプ用外套容器
JP2005251718A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Hitachi Lighting Ltd 蛍光ランプおよび照明器具
JP2009054460A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Harison Toshiba Lighting Corp 紫外線照射用光源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112539402A (zh) * 2020-12-11 2021-03-23 郭芳 一种用于对并联的led灯具过温保护装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201318027A (zh) 2013-05-01
CN103065924A (zh) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI497560B (zh) Ultraviolet ray irradiation apparatus, ultraviolet irradiation method, and ultraviolet ray irradiation apparatus
JP5223741B2 (ja) エキシマランプ
TWI431658B (zh) Excimer lamp
WO2014148325A1 (ja) 蛍光エキシマランプおよび流体処理装置
US20150035429A1 (en) Excimer lamp
US20110229112A1 (en) Heating apparatus
JP2013110086A (ja) 光照射装置、光照射方法、メタルハライドランプ
JP4897618B2 (ja) 紫外線照射用光源
JP5217021B2 (ja) メタルハライドランプ
JP2011076892A (ja) メタルハライドランプ、紫外線照射装置
TWI660397B (zh) 紫外線燈
TWI399785B (zh) Discharge lamp
JP2012198997A (ja) ロングアーク型メタルハライドランプ及び光照射装置
JP2011065759A (ja) 電球型ヒータ装置
JP5035121B2 (ja) エキシマランプ
WO2004114364A1 (ja) 光照射装置
JP2005243339A (ja) 閃光放電ランプおよび光エネルギー照射装置
CN1773665A (zh) 闪光放电灯以及光能照射装置
CN109314038A (zh) 具有汞齐沉积物的uv低压汞灯
TWI745630B (zh) 長弧型放電燈
JP2017033750A (ja) 紫外線ランプ及び紫外線照射装置
CN102576636A (zh) 电极座以及采用该电极座的高压放电灯及其制造方法
JP5151816B2 (ja) エキシマランプ
JP5963119B2 (ja) 光照射装置及びロングアーク型放電ランプ
JP2005158622A (ja) 閃光放電ランプおよび光照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151027