JP2013109951A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013109951A
JP2013109951A JP2011254002A JP2011254002A JP2013109951A JP 2013109951 A JP2013109951 A JP 2013109951A JP 2011254002 A JP2011254002 A JP 2011254002A JP 2011254002 A JP2011254002 A JP 2011254002A JP 2013109951 A JP2013109951 A JP 2013109951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
condenser lens
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011254002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5807187B2 (ja
Inventor
Tatsuji Ono
達司 大野
Hideki Koizumi
秀樹 小泉
Toshihiro Tanaka
敏裕 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011254002A priority Critical patent/JP5807187B2/ja
Publication of JP2013109951A publication Critical patent/JP2013109951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5807187B2 publication Critical patent/JP5807187B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】導光板の発光面の輝度ムラを抑制することができ、しかも光源から導光板への光の入光効率の低下を抑えつつ導光板の薄型化が可能な照明装置を提供する。
【解決手段】一端面を入光面3とし、一端面とは直交方向の表面側を発光面として入光面3に入光した光を表面側から発光させる導光板2と、この導光板2の入光面3側に配置されて導光板2に光を出射する第1集光レンズ20と、この第1集光レンズ20に光を照射する光源10と、を備えたエッジライト方式の照明装置1である。第1集光レンズ20は、光源10からの光を集光するレンズであり、光源10は、LED11とこのLED11を配設する基板12とを有し、基板12のLED配設面13が第1集光レンズ20に対向する方向に配置されており、導光板2と第1集光レンズ20との間には、第1集光レンズ20からの光を導光板2の入光面3に出射する第2集光レンズ30が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、照明装置に関する。
従来、一端面を入光面とし、一端面とは直交方向の表面側を発光面として入光面に入光した光を表面側から発光させる導光板と、この導光板の入光面に対向して配置されて入光面に光を照射する光源とを備えたエッジライト方式の照明装置が知られている。この照明装置において、LED(発光ダイオード)を光源に用いた場合、LEDからの放射状の光によって導光板の発光面に輝度ムラが生じるという問題が指摘されている。そこで、特許文献1では、LEDと導光板の入光面との間に、LEDからの光を集光して導光板の入光面に入射させる集光レンズを具備した照明装置を提案している。
この特許文献1の照明装置は、LEDから放射状にでた光を集光レンズで集光して平行光とし、この平行光を導光板の入光面に入射させているので、導光板の発光面の輝度を均一化することができる。
特開2002−289023号公報
ところで、集光レンズによって平行光化した光を導光板の入光面に効率よく入射させるには、集光レンズの厚みと同程度以上の厚みを導光板に持たせることが効果的である。導光板が楔形状である場合にも少なくとも入光面側の部分は集光レンズの厚みと同程度以上の厚みを導光板に持たせることが効果的である。しかしながら、このように導光板に厚みを持たせると、照明装置が大型化してしまう。このため、光源から導光板への光の入光効率をできるだけ低下させることなく導光板を薄型化することが望まれている。
本発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、導光板の発光面の輝度ムラを抑制することができ、しかも光源から導光板への光の入光効率の低下を抑えつつ導光板の薄型化が可能な照明装置を提供することを課題としている。
上記の課題を解決するために、本発明の照明装置は、一端面を入光面とし、前記一端面とは直交方向の表面側を発光面として前記入光面に入光した光を表面側から発光させる導光板と、この導光板の入光面側に配置されて前記導光板に光を出射する第1集光レンズと、この第1集光レンズに光を照射する光源と、を備えたエッジライト方式の照明装置において、前記第1集光レンズは、前記光源からの光を集光するレンズであり、前記光源は、LEDとこのLEDを配設する基板とを有し、前記基板のLED配設面が前記第1集光レンズに対向する方向に配置されており、前記導光板と前記第1集光レンズとの間には、前記第1集光レンズからの光を前記導光板の入光面に出射する第2集光レンズが設けられていることを特徴とする。
この照明装置においては、前記第1集光レンズは、前記光源からの光を表面寄りに集光させており、前記導光板の表面と前記光源の前記基板の表面側端面とが略同一面上に配置されていることが好ましい。
本発明の照明装置によれば、導光板の発光面の輝度ムラを抑制することができ、しかも光源から導光板への光の入光効率の低下を抑えつつ導光板の薄型化が可能である。
本発明の照明装置の一実施形態を示す要部平面図である。 図1の照明装置のA−A線断面図である。 照明装置の光源の光が第1集光レンズ及び第2集光レンズを経て導光板に導入されて発光面が発光することを説明するための模式図である。
以下、図面を参照して本発明に係る照明装置の実施形態を説明する。
図1は、本発明の照明装置の一実施形態を示す要部平面図である。図2は、図1の照明装置のA−A線断面図である。図3は、照明装置の光源の光が第1集光レンズ及び第2集光レンズを経て導光板に導入されて発光面が発光することを説明するための模式図である。
図1及び図2の照明装置1は、導光板2と光源10とを備え、導光板2と光源10との間には第1集光レンズ20が設けられている。また、導光板2と第1集光レンズ20との間には、第2集光レンズ30が設けられている。この照明装置1は、図3に示されるように、光源10が発した光を、第1集光レンズ20で集光し、集光した光を第2集光レンズ30で平行光として導光板2に導入して発光させている。
導光板2は、透光性を有し屈折率の高いアクリル樹脂やポリカーボネート樹脂等の合成樹脂で形成される。ガラス等の部材で形成することもできる。合成樹脂で形成する場合には、押出工法等によって形成することができる。
導光板2は、一端面に入光面3が形成され、第2集光レンズ30からの光がこの入光面3から入光して導光板2の内部に導入される。図2に示されるように、この一端面と直交する方向に形成されている面を発光面4とし、入光面3に入光した光をこの発光面4から発光させる。本実施形態では発光面4を表面としている。入光面3及び発光面4は平坦面とされている。
発光面4とは反対側の面である裏面には、入光面3側から反対側の端面側に向かって一様な導光パターン5が付与されている。導光パターン5は導光板2の入光面3に入光した光を反射させて発光面4を均一に発光させるために設けられており、例えば、白色顔料による格子状のドットパターンや微少凹凸形状等によって構成されている。導光パターン5は、入光面3側を粗とし、入光面3側とは反対側の端面側に向かうに従って密になる粗密の導光パターンとすることもできる。本実施形態では、導光板2の入光面3に入光する光が、第2集光レンズ30によって平行光化されているので、一様な導光パターン5が付与されていても、導光板2の発光面4の輝度ムラを抑制することができる。
一様な導光パターン5は粗密の導光パターンと比べて加工が容易であり、コストを抑制することができる。導光パターン5は導光板2の裏面の面全体、もしくは裏面の一部に付与することができる。
導光板2は、第2集光レンズ30で平行光化された光を入光可能な厚みを有している。本実施形態では、第2集光レンズ30と同程度の厚みを有している。後述するが、第2集光レンズ30は第1集光レンズ20に比べて厚みが薄く小型化されており、これに対応して導光板2が薄型化されている。これによって施工性向上及びコスト抑制を図ることもできる。
光源10は、複数のLED11とこのLED11を配設する基板12とを有している。光源10は、基板12のLED配設面13が第1集光レンズ20に対向する方向に配置されている。LED11は、放射状に発光し、互いに間隔をもって導光板2の入光面3に沿って一列に配列されている。
第1集光レンズ20は、光源10からの光を集光するレンズであり、仮想的に点光源化する。図3の符号Yで示されている部分が点光源化されている部分である。第1集光レンズ20は、導光板2の入光面3側に配置されており、基板12のLED配設面13に近接して配置されている。基板12のLED配設面13と当接するように配置することもできる。
第1集光レンズ20は、LED11と対面する第1中央レンズ21とLED11の配列方向に沿ってLED11を挟むように配置されている一対の第1端部レンズ22,22とを有してそれらが一体に形成されている。この第1集光レンズ20は、光源10とは反対側に位置する面、つまり、導光板2側の面が導光板2の入光面3に対して平行な平坦面とされており、光源10からの光を出射する第1出射面23として形成されている。
第1中央レンズ21の光源10側の面は、LED11が放射状に発する光のうちLED11側から導光板2側に向かう方向の光が入射する第1入射面24であり、光源10側に凸の曲面として形成されている。この第1入射面24は、本実施形態ではシリンドリカル面とされている。LED11の中心線をPとし第1中央レンズ21の第1入射面24の曲率の中心をXとすると、中心Xは中心線P上になく、この中心線Pよりも表面側に位置している。つまり、第1中央レンズ21の第1入射面24は、その曲率の中心が表面側に偏心した形状を有しており、上下非対称に形成されている。このような上下非対称の第1入射面24とすることによって、図3に示されるように、第1中央レンズ21に入射した光を表面寄りの位置に点光源化して集光させることができる。なお、ここでいう「表面」とは、照明装置1の表面であり、図2においては導光板2の表面(発光面4)を含む仮想線Sで示す面が照明装置1の表面とされている。また、「上下」とは、下記に説明する「上下方向」を指す。
一対の第1端部レンズ22,22は、それぞれ、LED11が放射状に発する光を集光するレンズである。LED11の光をできるだけ集光することができるように、第1中央レンズ21の上下方向(LED11の配列方向と直交しLED配設面13と平行な方向)の端部に第1入射面24から光源10側に突出するように形成されている。一対の第1端部レンズ22,22の上下の外面25,25はそれぞれシリンドリカル面とされている。この上下の外面25,25のシリンドリカル面は、互いに異なった曲率を有しており、各第1端部レンズ22に入射した光を表面寄りの位置に点光源化することができるように適宜設定されている。上下の内面26,26は平坦面とされ、互いに対向して形成されている。
第1集光レンズ20は、光源10からの光を集光できればよく、上記した形状に限定されない。
このように第1集光レンズ20は光源10からの光を集光して表面寄りの位置に点光源化することができる。このため、光源10の基板12の表面側端面14を導光板2の表面と略同一面上に配置させることができる。これによって外観性を向上させることができる。ここで、略同一面上とは、同一面上であることも含む。光源10、第1集光レンズ20及び第2集光レンズ30を箱状のケースに収納する場合でも、このケースの表面を導光板2の表面に対して突出させず、ケース表面と導光板2の表面とを略同一面上とすることもできるので、外観性を向上させることができる。
第2集光レンズ30は、第1集光レンズ20によって集光された光を導光板2の入光面3に向けて出射するレンズであり、第1集光レンズ20からの光を平行光化するレンズである。第2集光レンズ30は、第1集光レンズ20に対して間隔をもって配置されており、導光板2の入光面3に近接して配置されている。導光板2の入光面3と当接するように配置することもできる。また、この第2集光レンズ30は、厚み(上下方向の長さ)が第1集光レンズ20よりも薄く形成されており、小型化されている。
この第2集光レンズ30も第1集光レンズ20と同様なレンズ構成を有しており、第2中央レンズ31と、その上下方向の両端部に配置されている一対の第2端部レンズ32,32とを有してそれらが一体に形成されている。この第2集光レンズ30は、導光板2側の面が導光板2の入光面3に対して平行な平坦面とされており、第1集光レンズ20からの光を出射する第2出射面33として形成されている。図3に示されるように、第2出射面33からは平行光化された光が導光板2の入光面3に向かって出射される。
第2中央レンズ31の光源10側の面は、第1集光レンズ20で集光された光が入射する第2入射面34であり、光源10側に凸の曲面として形成されている。第2入射面34は、例えば、シリンドリカル面とされている。この第2入射面34は、第1集光レンズ20の第1入射面24と異なり、その曲率の中心が偏心しておらず、上下対称に形成されている。
一対の第2端部レンズ32,32は、それぞれ、第1集光レンズ20で集光された光をできるだけ集光することができるように、第2中央レンズ31の上下方向の端部に第2入射面34から光源10側に突出するように形成されている。一対の第2端部レンズ32,32の上下の外面35,35は、それぞれシリンドリカル面とされている。この上下の外面35,35は、一対の第1端部レンズ22,22の上下の外面25,25と異なり、互いに同じ曲率を有している。上下の内面36,36は平坦面とされ、互いに対向して形成されている。
このように第2集光レンズ30は上下対称な形状を有している。なお、第2集光レンズ30は、上記した形状に限定されない。
上記した照明装置1は、第2集光レンズ30で平行光化した光を導光板2に導入しているので、導光板2の発光面4の輝度ムラを抑制することができる。また、光源10が発した光を第1集光レンズ20で集光しているので、入光効率の低下を抑えつつ、第1集光レンズ20で集光した光を受ける第2集光レンズ30の厚みを薄くするなど第2集光レンズ30の小型化が可能である。これに対応して導光板2を薄型化することができる。したがって、導光板2の発光面4の輝度ムラを抑制することができ、しかも光源10から導光板2への光の入光効率の低下を抑えつつ導光板2の薄型化が可能である。
さらに、第1集光レンズ20は、光源10からの光を表面寄りに集光させており、導光板2の表面と光源10の基板12の表面側端面14とが略同一面上に配置されているので、外観性を向上させることができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記の実施形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において各種の変更が可能である。例えば、導光板を棒状形状とし、光源のLEDを一つにしてライン発光させることもできる。また、導光板の対向する一対の端面を入光面とし、それぞれの端面側に、光源、第1集光レンズ及び第2集光レンズを配設し、両端面から光源の光を入光して発光させる構成とすることもできる。さらにまた、第1集光レンズは、第2集光レンズのように上下対称な形状とすることもできる。
1 照明装置
2 導光板
3 入光面
4 発光面
10 光源
11 LED
12 基板
13 LED配設面
14 表面側端面
20 第1集光レンズ
30 第2集光レンズ

Claims (2)

  1. 一端面を入光面とし、前記一端面とは直交方向の表面側を発光面として前記入光面に入光した光を表面側から発光させる導光板と、この導光板の入光面側に配置されて前記導光板に光を出射する第1集光レンズと、この第1集光レンズに光を照射する光源と、を備えたエッジライト方式の照明装置において、
    前記第1集光レンズは、前記光源からの光を集光するレンズであり、
    前記光源は、LEDとこのLEDを配設する基板とを有し、前記基板のLED配設面が前記第1集光レンズに対向する方向に配置されており、
    前記導光板と前記第1集光レンズとの間には、前記第1集光レンズからの光を前記導光板の入光面に出射する第2集光レンズが設けられていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記第1集光レンズは、前記光源からの光を表面寄りに集光させており、前記導光板の表面と前記光源の前記基板の表面側端面とが略同一面上に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
JP2011254002A 2011-11-21 2011-11-21 照明装置 Expired - Fee Related JP5807187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011254002A JP5807187B2 (ja) 2011-11-21 2011-11-21 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011254002A JP5807187B2 (ja) 2011-11-21 2011-11-21 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013109951A true JP2013109951A (ja) 2013-06-06
JP5807187B2 JP5807187B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=48706520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011254002A Expired - Fee Related JP5807187B2 (ja) 2011-11-21 2011-11-21 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5807187B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310592A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを備える表示装置
JP2007305534A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Sharp Corp バックライト装置、及びこれを用いた液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310592A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを備える表示装置
JP2007305534A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Sharp Corp バックライト装置、及びこれを用いた液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5807187B2 (ja) 2015-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130170203A1 (en) Light-emitting diode array light source and optical engine having the same
US20130163281A1 (en) Light guide plate and backlight module using same
JP2008300355A5 (ja)
US10274663B2 (en) Light guide plate, backlight module and display device
JP2015118907A (ja) 導光装置
JP5668920B2 (ja) 照明装置
US7674031B2 (en) Optical film and backlight system using the same
US20120294029A1 (en) Backlight and display device with the backlight
JP5711893B2 (ja) 面光源装置
JP5807187B2 (ja) 照明装置
US20130021820A1 (en) Backlight device and display device
KR101429486B1 (ko) 도광판 및 이를 구비하는 백라이트 장치
US20140056029A1 (en) Backlight module
TW201610520A (zh) 背光模組
US20130201719A1 (en) Front light module
TW201303220A (zh) 發光裝置、背光模組及顯示裝置
JP2013084343A (ja) バックライト装置および液晶表示装置ならびにテレビジョン受像機
TW200951502A (en) Composite diffuser structure and backlight module
TWI385447B (zh) Flexible backlight module
KR100790499B1 (ko) 측면 조광형 백라이트 장치
JP2016018893A (ja) 発光装置
US8770786B2 (en) Illuminating device with light guiding frame
JP2008047490A (ja) 照明装置、及び、これを用いた表示装置
JP5514009B2 (ja) 照明装置及び表示装置
KR101841829B1 (ko) 백라이트 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150409

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees