JP2013107635A - ピッチを制限するための航空機のブレーキ管理方法 - Google Patents

ピッチを制限するための航空機のブレーキ管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013107635A
JP2013107635A JP2012255185A JP2012255185A JP2013107635A JP 2013107635 A JP2013107635 A JP 2013107635A JP 2012255185 A JP2012255185 A JP 2012255185A JP 2012255185 A JP2012255185 A JP 2012255185A JP 2013107635 A JP2013107635 A JP 2013107635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
brake
speed
management method
pitch angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012255185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5600157B2 (ja
Inventor
Michael Benmoussa
ベンムサ ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Landing Systems SAS
Original Assignee
Messier Bugatti Dowty SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Messier Bugatti Dowty SA filed Critical Messier Bugatti Dowty SA
Publication of JP2013107635A publication Critical patent/JP2013107635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600157B2 publication Critical patent/JP5600157B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1703Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for aircrafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/245Longitudinal vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/246Change of direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/325Systems specially adapted for aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C25/42Arrangement or adaptation of brakes
    • B64C25/426Braking devices providing an automatic sequence of braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】航空機の乗客の快適さを改善するために機能する航空機のブレーキ管理方法を提供する。
【解決手段】航空機1が地上にあるときに、ブレーキ設定ポイントCに応じて航空機にブレーキをかけるための少なくとも1つの制御可能なブレーキ9を有する航空機のブレーキ管理方法であって、ブレーキ中に、航空機のピッチ角θに応じてブレーキ設定ポイントを補正することを含むブレーキ管理方法において、補正が、ブレーキ設定ポイントから補正値を減算することによって実行され、補正値は、航空機が速度閾値Vthより小さな対地速度Vで走行している場合にピッチ角に応じて算出されると共に、対地速度が速度閾値以上の場合にゼロに設定される。
【選択図】図2

Description

本発明はピッチを制限するための航空機のブレーキ管理方法に関する。
多くの航空機は、第1に、着陸における航空機の速度の垂直成分による運動エネルギーの大部分を吸収する不可欠な機能と、第2に、特に本発明に関するブレーキ段階の間の地上における航空機の移動を可能とする不可欠な機能と、を有した複数の機体支持部を備える着陸装置を有する。
特徴部は、概して航空機の重量の大部分を支持するいわゆる「メイン」着陸装置と、地上において航空機のバランスを保つと共により操作容易とするために機能するいわゆる「補助的」着陸装置と、の間にある。多くの最近の航空機においては、補助的着陸装置が航空機の機首の下に配置されている一方で、メイン着陸装置は翼の下又は機体の下の航空機の重心近傍に配置されている。
概して着陸装置は、少なくとも1つの車輪及びブレーキ要素を概して単独で「メイン」着陸装置に取り付けたブレーキ要素と共に、航空機が着陸したときのエネルギーを吸収するため且つ地上を走行中の乗客の快適性を確実とするためのショックアブソーバーを有する。
航空機ブレーキシステムは、減速させようとする航空機の車輪にブレーキトルクを付与するために制御される(ハイドロリック式又は電気機械式の)ブレーキアクチュエーターを有する。
航空分野において公知の多くのブレーキ制御は、概してトルク、力又は位置のための設定ポイントを使用し、その設定ポイントは、ハイドロリックブレーキのための圧力、付与される力、又は、電気機械式アクチュエーターを有するブレーキのためのプッシャーの運動へと変換される。
ブレーキの初めにおいて、ブレーキによる減速は、車輪に、航空機を航空機の「ピッチ」軸線中心に前方へ傾斜させる慣性力を生じさせる。この傾斜は、補助的着陸装置のショックアブソーバーを圧縮させる。
ブレーキの終わりにおいて航空機が完全に静止するとき、補助的着陸装置のショックアブソーバーは緩み、それによって航空機を再度、この場合はピッチ軸線中心に後方へと傾斜させる。
これらの傾斜運動は、航空機の乗客にとって特に不快な現象である。
本発明の目的は、航空機の乗客の快適さを改善するために機能する航空機のブレーキ管理方法を提供することにある。
この目的を達成するため、本発明は、航空機が地上にあるときに、ブレーキ設定ポイントに応じて航空機にブレーキをかけるための少なくとも1つの制御可能なブレーキを有する航空機のブレーキ管理方法を提供する。本発明によれば、本ブレーキ管理方法は、ブレーキ中に航空機のピッチ角に応じてブレーキ設定ポイントを補正することを含む。
従って、航空機がピッチとして検知されたときにブレーキ設定ポイントを減少させることによって、前から後ろへの又は後ろから前への航空機の任意の傾斜が制限され、それにより乗客の快適さが改善される。
本発明は添付された図面を用いた以下の説明を参照してより理解され得る。
着陸後のブレーキ中の航空機の側面図であり、実線形状はブレーキをかけていない航空機に相当し、破線形状はブレーキの初め及びブレーキの終わりの航空機に相当する。 ブレーキ管理のための本発明に係る方法の1つの特定の実施形態を示すブロック図である。 本発明に係るブレーキ管理方法を適用することによって得られるピッチ減少性能を示すグラフである。 本発明に係るブレーキ管理方法を適用することによって得られるピッチ減少性能を示すグラフである。 本発明に係るブレーキ管理方法を適用することによって得られるピッチ減少性能を示すグラフである。
図1を参照すると、航空機1は、一組の車輪3及びショックアブソーバー4を有するメイン着陸装置2と、更に一組の車輪6及びショックアブソーバー7を有する補助的着陸装置5と、を有する。メイン着陸装置2の車輪3のみがブレーキを有する。
軸線Xは、概して航空機の長手方向基準と呼ばれて定義される。航空機1が地面に静止しているとき、長手方向基準Xは、地面に対して略平行となる。
ブレーキの初めにおいて、航空機1は、まず航空機の機首を角度θ1だけ下げて傾斜させる。
ブレーキの終わりにおいて、航空機1は、次いで航空機の機首を角度θ2だけ反対方向に傾斜させる。
図2で図式的に示された本発明に係るブレーキ管理方法は、ここで戻り傾斜(return tilting)と呼ばれる角度θ2の航空機の第2傾斜運動を処理するために特に構成されている。
上述したように、この戻り傾斜θ2は、航空機1の対地速度Vが比較的小さいときにブレーキの終わりにおいて生じる。本発明に係るブレーキ管理方法は、航空機1の対地速度Vが速度閾値Vthより小さいときにブレーキ補正機能を単独で起動するように構成される。
ブレーキ補正機能は、例えば航空機のブレーキコンピューターにおいて実行される。そのブレーキコンピューターは、戻り角度θ2を減ずるため且つそのθ2が変化する速度(以下で「戻りピッチ速度」と呼ぶ)を減ずるために、ピッチ角θに応じてブレーキトルク設定ポイントCのための補正トルクΔCを推定することによって、ブレーキ設定ポイント、この例示においてはトルク設定ポイントCの補正のために機能する。
これについては以下で図2を参照しつつより詳細に説明される。
メイン着陸装置2の車輪3のブレーキ9は、航空機1の減速のためにブレーキ設定ポイントを適用した制御器8によって、その対地速度Vがブレーキの終わりにおいて略ゼロとなるように制御される。トルク設定ポイントCが算出される方法は、公知であり、本発明の一部を構成しない。例示によれば、制御器8は、ブレーキが電気機械式の場合は電気機械式アクチュエーター制御器(EMAC)であり、ブレーキがハイドロリック式の場合はサーボバルブを有するハイドロリックユニットである。航空機1の状態を示す様々なパラメーターの値は、センサー10によって計測され、収集手段11によって収集され、そのセンサー10及び収集手段11は、特に慣性ユニットを含むシステムに統合され得る。これらのパラメーターは、概して航空機の対地速度Vと、航空機のロール、ヨー及びピッチθの加速度及び角度と、を含む。
この例示においてブレーキ補正機能は、速度比較器12と、2つの入力E1、E2と1つの出力Sとを備える第1切替スイッチ13及び2つの入力E’1、E’2と1つの出力S’とを備える第2切替スイッチ14と、傾斜制限器15と、減算器16と、補正器17と、を有する複数の機能ブロックによって示される。
これら全ての機能ブロックは、以下で「ブレーキ補正ブロック」18と呼ばれる機能ブロックに組み込まれる。
ブレーキ補正ブロック18は、入力として航空機1の対地速度V及びその航空機1のピッチ角θの計測値を有する。
ブレーキ補正ブロック18内において、速度比較器12は、航空機1の対地速度Vを収集し、定値Vthに対するこの対地速度Vの値に応じて切替スイッチ13及び14を制御する。
ここで説明したブレーキ管理方法を実行するべく、Vthのために選択された値は、3メートル毎秒(m/s)である。
ブロック12、13、14、15、17及び減算器16は、ブレーキ補正ブロック18内で以下のように構成され、第1切替スイッチ13の入力E1は、角度0°で示される値を有し、第1切替スイッチ13の入力E2は、ピッチ角θで示される値を有し、第1切替スイッチの出力Sは速度VがVthより小さい場合には入力E1に接続されると共に速度VがVth以上の場合には入力E2に接続され、傾斜制限器15の入力は第1切替スイッチ13の出力Sに接続され、傾斜制限器の出力は、第2切替スイッチ14の入力E’1に接続され、第2切替スイッチ14の入力E’2における値は、ピッチ角θを示し、第2切替スイッチ14の出力S’における値は、対地速度VがVthより小さい場合には第2切替スイッチ17の入力E’1に接続されると共に対地速度VがVth以上の場合には第2切替スイッチ17の入力E’2に接続され、減算器16が第2切替スイッチ14の出力S’における値からのピッチ角θの値を減算すると共にその得られた値を補正器17へと進め、次いで補正器17がブレーキトルク設定ポイントCから減算される補正トルク値ΔCを生成する。
従って、航空機の対地速度VがVth以上のとき、減算器16は、一定の角度θ自体から一定の角度θの値を減算し、こうして補正器17は角度0°で示される値を受信し、それによってゼロの補正トルク値ΔCを生成する。
速度Vが閾値Vthより小さくなったとき、第1切替スイッチ13からの出力Sにおける値は0°と等しくなり、第2切替スイッチ14の出力S’が傾斜制限器15からの出力における値となり、従って制御器は、ピッチ角θ及び速度Vに応じてゼロではない補正トルク値ΔCを生成する。
次いで補正トルクΔCは、航空機が完全に静止するまでブレーキの強さが少しずつ且つ漸次的に低減されるように、ブレーキトルク設定ポイントCから減算器20によって減算される。
傾斜制限器15は、補正器17がピッチ角θをそのときの値から0°へと急に変化させようとする補正トルク値ΔCを生成するのを防ぎ、速すぎるブレーキ設定ポイントCに変化を生じさせ得る。従って、速度VがVthと等しくなったときのピッチ角θの値から開始し、傾斜制限器15は、適切な時間の長さでピッチ角θから0°への変化を可能とする傾斜を生じさせ、それによってピッチ角θを漸次的に減ずるためにブレーキが漸次的に低減されることを可能とする。
図3及び図4の曲線は、シミュレーションによるブレーキの結果を示すと共に、本発明に係るブレーキ管理方法の性能の評価を可能とする。シミュレーションの航空機は、単通路型民間航空機である。まず、速度15m/sでブレーキをかけずに地上を走る航空機で、最初の5秒間シミュレーションが実行された。その後、一定の減速を生じさせるために航空機が静止するまで約2メートル毎秒毎秒(m/s2)のブレーキ指令が、与えられた。
図3は、(横軸線が秒で目盛り付けされた)時間に対する(縦軸線が度で目盛り付けされた)ピッチ角θの値の変化を示す。
図3において、曲線C1は第1切替スイッチ13の出力における値を示し、曲線C2は、傾斜制限器15からの出力を示し、曲線C3は、本発明に係るブレーキ管理方法が適用されない航空機1のピッチ角の値を示し、曲線C4は、本発明に係るブレーキ管理方法が適用された航空機1のピッチ角の値を示す。
従って曲線C2は、ブレーキ管理方法が実現しようとするピッチ角θの変化を示し、この傾斜は、ピッチ角を約0.25°から約0°へと約2秒で変化させると共に、曲線C1によって示された変化よりも緩やかな変化を示す。シミュレーションによる航空機1のピッチθがブレーキ管理方法の適用に応じて変化する様子は、曲線C4によって示される。この曲線C4の変化は、曲線C2の変化と酷似しており、第一に、曲線C3によって示されたピッチ角θの変化よりも緩やかであり、第二に、戻り傾斜θ2の振幅が、曲線C3の振幅よりもかなり小さい(約0.25°が約0.025°となる)。
図4は、(横軸線が秒で目盛り付けされた)時間に対する(縦軸線が度毎秒で目盛り付けされた)ピッチ速度の変化を示す。ピッチ速度は、例えば傾斜速度のようなピッチ角θの変化の速度を示し、この値が大きいほど、乗客はより不快となる。曲線C6が、本発明に係るブレーキ管理方法が適用されないときにピッチ速度がどのように変化するかを示す一方で、曲線C5は、本発明に係るブレーキ管理方法が適用されたときにピッチ速度がどのように変化するかを示す。ブレーキ管理方法が適用されないとき、ブレーキの終わりにおいて、ピッチ速度が約5倍大きくなることがわかる。
図5は、(横軸線が秒で目盛り付けされた)時間に対して変化する(縦軸線がメートル毎秒毎秒で目盛り付けされた)軸線Xに沿った航空機の長手方向加速度を示す。曲線C8が、本発明に係るブレーキ管理方法が適用されないときに航空機の加速度がどのように変化するかを示す一方で、曲線C7は、本発明に係るブレーキ管理方法が適用されるときに航空機の加速度がどのように変化するかを示す。本ブレーキ管理方法が適用されないとき、ブレーキの終わりにおいて加速度はわずかに正となるが、これは、前から後ろへの航空機の傾斜に関連している。本方法が適用されるとき、航空機が停止するまで加速度は負のままであり、傾斜は生じない。
興味深いことに、本発明に係るブレーキ管理方法を使用することによって、ブレーキ距離の増分が、比較的短くなる(このシミュレーションにおいて1メートルより小さい)ことが観測される。
本発明は、上述した特定の実施形態に限定されるものではなく、むしろ、特許請求の範囲によって定義されたような本発明に係る範囲内の任意の変形例を含む。
ピッチ角及びピッチ速度は、ブレーキの初めにおいて変化しないことが図3及び図4から確認できる。ここで説明された本発明に係る実施形態において、ピッチ角は、低速(V<Vth)においてのみ処理され、その低速においては、ブレーキの初めにおいて感じられる前から後ろへの傾斜を減じない。航空機の対地速度にかかわらずピッチ角の処理を適用することも当然ながら可能である。
明細書の本文中又は図中に提供された全ての数値は例示にすぎず、本発明は、特にVthの数値及び傾斜制限器によって提供された傾斜の数値に関しては、他の数値でも実現され得る。
ピッチ角傾斜制限器の別の手段として、又はそれに加えて、ブレーキ設定ポイントから減算されるためのトルク補正の制限器を使用することも可能であり、その目的は、設定ポイントの補正における任意の変化を制限することにある。
当然ながら、本発明はブレーキのアクチュエーターがトルクではなく力又は位置で制御されるブレーキ管理方法及び任意の他の物理パラメーターの用途に適用される。
1 航空機
2 メイン着陸装置
3 車輪
4 ショックアブソーバー
5 補助的着陸装置
6 車輪
7 ショックアブソーバー
8 制御器
9 ブレーキ
10 センサー
11 収集手段
12 速度比較器
13 第1切替スイッチ
14 第2切替スイッチ
15 傾斜制御器
16 減算器
17 補正器
18 ブレーキ補正ブロック
20 減算器
C ブレーキ設定ポイント
ΔC 補正トルク値
C1 第1切替スイッチの出力を示す曲線
C2 傾斜制限器からの出力を示す曲線
C3 本ブレーキ管理方法が適用されない航空機のピッチ角を示す曲線
C4 本ブレーキ管理方法が適用された航空機のピッチ角を示す曲線
C5 本ブレーキ管理方法が適用された航空機のピッチ速度を示す曲線
C6 本ブレーキ管理方法が適用されない航空機のピッチ速度を示す曲線
C7 本ブレーキ管理方法が適用された航空機の加速度を示す曲線
C8 本ブレーキ管理方法が適用されない航空機の加速度を示す曲線
E1 第1切替スイッチの入力
E2 第1切替スイッチの入力
E’1 第2切替スイッチの入力
E’2 第2切替スイッチの入力
S 第1切替スイッチの出力
S’ 第2切替スイッチの出力
V 航空機の対地速度
th 速度閾値
X 航空機の長手方向基準
θ ピッチ角
θ1 最初の機首の傾斜
θ2 戻り傾斜

Claims (2)

  1. 航空機(1)が地上にあるときに、ブレーキ設定ポイント(C)に応じて前記航空機(1)にブレーキをかけるための少なくとも1つの制御可能なブレーキ(9)を有する前記航空機(1)のブレーキ管理方法であって、ブレーキ中に、前記航空機(1)のピッチ角(θ)に応じて前記ブレーキ設定ポイントを補正することを含むブレーキ管理方法において、
    前記補正が、前記ブレーキ設定ポイントから補正値を減算することによって実行され、 該補正値は、
    前記航空機(1)が速度閾値(Vth)より小さな対地速度(V)で走行している場合に前記ピッチ角(θ)に応じて算出されると共に、
    前記対地速度(V)が前記速度閾値(Vth)以上の場合にゼロに設定されることを特徴とするブレーキ管理方法。
  2. 前記ブレーキ設定ポイントの前記補正が、前記ブレーキ設定ポイントの前記補正における任意の変化を制限する工程(15)を含むことを特徴とする請求項1に記載のブレーキ管理方法。
JP2012255185A 2011-11-22 2012-11-21 ピッチを制限するための航空機のブレーキ管理方法 Expired - Fee Related JP5600157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1160663 2011-11-22
FR1160663A FR2982822B1 (fr) 2011-11-22 2011-11-22 Procede de gestion du freinage d'un aeronef permettant de limiter son tangage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013107635A true JP2013107635A (ja) 2013-06-06
JP5600157B2 JP5600157B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=47148679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012255185A Expired - Fee Related JP5600157B2 (ja) 2011-11-22 2012-11-21 ピッチを制限するための航空機のブレーキ管理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8880315B2 (ja)
EP (1) EP2597002B1 (ja)
JP (1) JP5600157B2 (ja)
CN (1) CN103129736B (ja)
BR (1) BR102012029663B1 (ja)
CA (1) CA2796129C (ja)
FR (1) FR2982822B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2657480C1 (ru) * 2015-01-26 2018-06-14 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления для транспортного средства и способ управления для транспортного средства
GB2540183A (en) * 2015-07-08 2017-01-11 Airbus Operations Ltd Braking control system for an aircraft

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350058A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Kayaba Ind Co Ltd 車輪のブレーキシステム
JPH045155A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Mazda Motor Corp 車両の制動力制御装置
JP2005348497A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制動時駆動力制御装置
JP2007015553A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置
WO2008111436A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Yokohama National University 自動車のピッチング制御装置および制御方法
US20100076623A1 (en) * 2008-03-25 2010-03-25 Airbus France Braking process for an airplane
JP2011259645A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 電動車両のピッチング制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646242A (en) * 1984-01-27 1987-02-24 The Boeing Company Aircraft automatic braking system
US5136510A (en) * 1990-02-20 1992-08-04 Aircraft Braking Systems Corporation Aircraft deceleration brake control system
FR2857468B1 (fr) * 2003-07-08 2005-09-30 Airbus France Systeme d'aide a la commande de la deceleration d'un aeronef roulant sur le sol
FR2877312B1 (fr) * 2004-11-02 2007-01-12 Airbus France Sas Procede et dispositif pour ameliorer l'efficacite de freinage d'un aeronef roulant sur le sol
FR2890374B1 (fr) * 2005-09-02 2009-05-01 Messier Bugatti Sa Procede de gestion d'un actionneur de frein electromecanique notamment pour aeronef
GB0523069D0 (en) * 2005-11-11 2005-12-21 Airbus Uk Ltd Aircraft braking system
FR2898332B1 (fr) * 2006-03-13 2009-02-27 Messier Bugatti Sa Procede de gestion du freinage d'un aeronef par prevision de son deplacement sur la plateforme aeroportuaire

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350058A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Kayaba Ind Co Ltd 車輪のブレーキシステム
JPH045155A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Mazda Motor Corp 車両の制動力制御装置
JP2005348497A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制動時駆動力制御装置
JP2007015553A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置
WO2008111436A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Yokohama National University 自動車のピッチング制御装置および制御方法
US20100076623A1 (en) * 2008-03-25 2010-03-25 Airbus France Braking process for an airplane
JP2011259645A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 電動車両のピッチング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR102012029663A2 (pt) 2015-01-06
EP2597002B1 (fr) 2017-08-16
CA2796129A1 (fr) 2013-05-22
CA2796129C (fr) 2015-06-09
JP5600157B2 (ja) 2014-10-01
US20130297167A1 (en) 2013-11-07
CN103129736B (zh) 2016-01-06
BR102012029663B1 (pt) 2021-02-02
FR2982822A1 (fr) 2013-05-24
FR2982822B1 (fr) 2014-08-01
US8880315B2 (en) 2014-11-04
CN103129736A (zh) 2013-06-05
EP2597002A1 (fr) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4714221B2 (ja) 地上走行時の航空機のブレーキ性能を向上させるための方法および装置
JP5569550B2 (ja) 車両の制動制御装置及び車両の制動制御方法
WO2018074048A1 (ja) 車両運動制御装置、車両運動制御方法、車両運動制御プログラム
KR102301272B1 (ko) 이륜차용 브레이크 장치의 제동력 제어 방법 및 제동력 제어 장치
CN106828006B (zh) 一种基于空气悬架控制的制动方法、系统及车辆
JP6547222B2 (ja) 自動列車運転装置、自動列車制御方法及びプログラム
JP5600157B2 (ja) ピッチを制限するための航空機のブレーキ管理方法
EP3269638B1 (en) Use of automatic pitch control to improve braking performance
JP2016002991A (ja) 車両の制御装置
US8600639B2 (en) Yaw rate control with simultaneous maximum deceleration
JP5398581B2 (ja) サスペンション制御装置
JP6010985B2 (ja) 車体制振制御装置
JP7392355B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2015047980A (ja) ブレーキ制御装置
US8132757B2 (en) Pitch-oscillation limitation system applied to an aircraft
JP6076186B2 (ja) ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法
KR102643495B1 (ko) 차량의 액티브 서스펜션 제어방법
JP5787795B2 (ja) ブレーキ制御装置及びブレーキ制御方法
JP5914374B2 (ja) 自動列車運転装置
JP2009196504A (ja) サスペンション制御装置
JP7318544B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2020104571A (ja) 車両の制動制御装置
EP4349678A1 (en) Vehicle integrated control device and vehicle integrated control method
JP7310169B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2015085716A (ja) 車両用走行支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees