JP2013106431A - Repair member for cable protection tube - Google Patents
Repair member for cable protection tube Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013106431A JP2013106431A JP2011248603A JP2011248603A JP2013106431A JP 2013106431 A JP2013106431 A JP 2013106431A JP 2011248603 A JP2011248603 A JP 2011248603A JP 2011248603 A JP2011248603 A JP 2011248603A JP 2013106431 A JP2013106431 A JP 2013106431A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable protection
- protection tube
- repair
- socket
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 17
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
- Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
Abstract
Description
この発明は、内部にケーブルを配設した保護管が劣化した際に、その劣化した部分を補修するために用いられるケーブル保護管の補修部材に関するものである。 The present invention relates to a repair member for a cable protection tube used for repairing a deteriorated portion of a protection tube having a cable disposed therein.
電話線等の各種ケーブルは、施設への引き込み上の制約や、その他、地形的な制約等により空中に敷設される場合がある。例えば、ケーブルが、河川や道路等を横断するように、その上空に跨って敷設される場合が挙げられる。 Various cables, such as telephone lines, may be laid in the air due to restrictions on drawing into facilities or other topographical restrictions. For example, the case where a cable is laid over the sky so that a river, a road, etc. may be crossed is mentioned.
空中に敷設されるケーブルは、地盤や構造物等に支持された金属製や樹脂製等のケーブル保護管内に挿通され、損傷しないように保護される。例えば、ケーブルが河川等を跨って敷設される場合は、ケーブル保護管は、その両端がそれぞれ橋台に支持される。また、橋梁等に添架される場合は、ケーブル保護管は、その両端以外の部分で、長さ方向に沿って何カ所かで橋桁に支持される場合もある。 A cable laid in the air is inserted into a metal or resin cable protection tube supported by the ground or a structure, and is protected from damage. For example, when the cable is laid across a river or the like, both ends of the cable protection tube are supported by the abutment. In addition, when attached to a bridge or the like, the cable protection tube may be supported by the bridge girder at some places along the length direction at portions other than both ends thereof.
この種のケーブル保護管は、風雨に曝されるとともに、外気の温度変化の影響を強く受ける。このため、地中埋設のケーブル保護管と比較して、腐食がより早く進行する傾向がある。そこで、その腐食箇所を補修するために、腐食箇所を除去するとともに、その除去した部分を補修部材に置き換える手法が採用される。 This type of cable protection tube is exposed to wind and rain and is strongly affected by changes in the temperature of the outside air. For this reason, compared with underground cable protection pipes, corrosion tends to proceed more quickly. Therefore, in order to repair the corroded portion, a method of removing the corroded portion and replacing the removed portion with a repair member is employed.
ケーブル保護管が、橋台等の構造物の壁面から引き出されている場合、この壁面に近い部分のケーブル保護管には、ケーブルやそのケーブル保護管自身の重量や外力による応力が集中し易い。このため、ケーブル保護管は、構造物への支持点、すなわち、この壁面に近い部分が、比較的、腐食や劣化が進行しやすい。 When the cable protection tube is pulled out from the wall surface of a structure such as an abutment, stress due to the weight of the cable or the cable protection tube itself or external force tends to concentrate on the cable protection tube near the wall surface. For this reason, in the cable protection tube, the support point to the structure, that is, the portion close to the wall surface is relatively prone to corrosion and deterioration.
ケーブル保護管の補修部材として、例えば、図18に示すものがある。この補修部材1は、円筒を周方向に二つ割りにした断面半円状の一対の半割管からなる補修用ソケット2、接続管3,4の各部材を採用している。部材を二つ割りとするのは、ケーブルを切断することなく、補修を行うためである。
As a repair member of the cable protection tube, for example, there is one shown in FIG. The
まず、ケーブル保護管10のうち、支持点である構造物(橋台A)の壁面近くの腐食・劣化箇所を切断し除去する。そして、図18に示すように、一対の半割管からなる補修用ソケット2の一端を、橋台内に埋め込まれている既設のケーブル保護管10内に差し込む。そして、補修用ソケット2の他端には、同じく二つ割りにした断面半円状の一対の半割管からなる接続管3,4を介して、橋台Aとは反対側の既設のケーブル保護管10に接続する。最後に、補修部材1の外周を、軸方向に離れた数箇所でステンレスバンド等で締め付けて、補修部材1と既設のケーブル保護管10とを一体化している(例えば、特許文献1参照)。
First, in the
図18に示す従来のケーブル保護管の補修部材1では、既設のケーブル保護管10と補修部材1とは、接着剤によって固定されている。すなわち、既設のケーブル保護管10に対する補修用ソケット2の抜け止めは、主として接着剤の接着力に依存している。
In the conventional cable protection
このため、地震時等において、想定されるよりも大きな外力が作用した際には、補修用ソケット2が既設のケーブル保護管10から抜け出てしまう恐れがある。このため、さらに強固に抜け止めが成される構造が望まれる。
For this reason, in the event of an earthquake or the like, when an external force larger than expected is applied, the
そこで、この発明は、内部にケーブルが挿通された既設のケーブル保護管の劣化部分を補修するために、その劣化部分を除去した後、その除去した部分に固定されるケーブル保護管の補修部材において、既設のケーブル保護管に差込まれる補修用ソケットが、そのケーブル保護管から抜け出ることをさらに確実に防止することを課題とする。 Therefore, the present invention provides a repair member for a cable protection tube that is fixed to the removed portion after removing the deteriorated portion in order to repair the deteriorated portion of the existing cable protection tube through which the cable is inserted. Another object of the present invention is to more reliably prevent a repair socket inserted into an existing cable protection tube from coming out of the cable protection tube.
上記の課題を解決するために、この発明は、内部にケーブルが挿通された既設のケーブル保護管の劣化部分を補修するために、その劣化部分を除去した後、その除去した部分を挟んで両側の既設のケーブル保護管の端部間を結ぶように接続されるケーブル保護管の補修部材において、前記除去した部分を挟んで一方側の既設のケーブル保護管の端部からそのケーブル保護管内に補修用ソケットの一端を差し込み、その補修用ソケットの他端には、接続管を介して前記除去した部分を挟んで他方側の既設のケーブル保護管の端部を接続できるようにし、前記一方側の既設のケーブル保護管と前記補修用ソケットとの間に、その補修用ソケットが前記一方側の既設のケーブル保護管から抜け出る方向へ移動しようとした際にその補修用ソケットに押圧されて拡径する保持部材を備えたことを特徴とするケーブル保護管の補修部材を採用した。 In order to solve the above problems, the present invention removes a deteriorated portion of an existing cable protection tube into which a cable is inserted, and then removes the deteriorated portion and sandwiches the removed portion on both sides. In the repair member of the cable protection tube that is connected so as to connect the ends of the existing cable protection tube, the repair is performed from the end of the existing cable protection tube on one side to the inside of the cable protection tube with the removed portion interposed therebetween. Insert one end of the socket for repair, and connect the end of the cable protection tube on the other side to the other end of the repair socket with the removed portion sandwiched through the connection tube. When the repair socket is about to move out of the existing cable protection tube on the one side between the existing cable protection tube and the repair socket, the repair socket Further comprising a holding member for being expanded-diameter pressure employing a repair section of a cable protection tube, characterized in.
この構成によれば、地震時等において、ケーブル保護管に大きな外力が作用し、補修用ソケットが既設のケーブル保護管から抜け出る方向へ移動しようとした際に、保持部材は、その補修用ソケットに押圧されて拡径し、既設のケーブル保護管の内面に強い力で密着する。このため、補修用ソケットの抜け止めをより強固とし得る。 According to this configuration, when a large external force acts on the cable protection tube during an earthquake or the like and the repair socket attempts to move out of the existing cable protection tube, the holding member is attached to the repair socket. The diameter is increased by being pressed, and it adheres to the inner surface of the existing cable protection tube with a strong force. For this reason, the retaining of the repair socket can be made stronger.
この構成において、前記接続管は、前記既設のケーブル保護管の管軸方向に沿って一方側と他方側との屈曲を許容する屈曲部及び管軸方向に沿って伸縮を許容する伸縮部、又はそのいずれかを備える構成を採用することができる。 In this configuration, the connection pipe includes a bent portion that allows bending on one side and the other side along the tube axis direction of the existing cable protection tube, and an extendable portion that allows expansion and contraction along the tube axis direction, or A configuration including any of them can be employed.
この構成によれば、屈曲部や伸縮部の作用によって、ケーブル保護管へ加わる外力を低減し、補修用ソケットに加わる既設のケーブル保護管からの引き抜き方向への力を低く抑えることができる。 According to this configuration, the external force applied to the cable protection tube can be reduced by the action of the bent portion and the expansion / contraction portion, and the force in the pulling direction from the existing cable protection tube applied to the repair socket can be kept low.
この発明は、既設のケーブル保護管と前記補修用ソケットとの間に、その補修用ソケットが前記一方側の既設のケーブル保護管から抜け出る方向へ移動しようとした際にその補修用ソケットに押圧されて拡径する保持部材を備えたので、補修用ソケットの抜け止めをより強固とし得る。 This invention is pressed between the existing cable protection tube and the repair socket when the repair socket is about to move out of the existing cable protection tube on the one side. Since the holding member that expands in diameter is provided, the retaining socket for the repair socket can be strengthened.
この発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。この実施形態は、河川等を跨る橋梁に添架されるケーブル保護管に用いられ、そのケーブル保護管の劣化した部分を除去した後、その除去した部分に置き換えられるケーブル保護管の補修部材11(以下、単に「補修部材11」と称する。)、及び、その補修部材11を用いたケーブル保護管の補修方法である。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment is used for a cable protection pipe attached to a bridge over a river or the like, and after removing a deteriorated portion of the cable protection pipe, the repair member 11 (hereinafter referred to as a cable protection pipe) is replaced with the removed portion. , Simply referred to as “
既設のケーブル保護管10は、従来例の説明で使用した図18に示すように、その両端がそれぞれ構造物(橋台A)のコンクリートに埋め込まれた状態に支持されている。この実施形態では、ケーブル保護管10のうち、一方の橋台Aの壁面近くに生じた腐食・劣化箇所を切断し除去し、その除去した部分を挟んで両側の既設のケーブル保護管10の端部10a,10b間を結ぶように補修部材11が接続されるようになっている。
As shown in FIG. 18 used in the description of the conventional example, the existing
補修部材11の構成は、図1に示すように、補修用ソケット12、保持部材20、接続管30等からなる。
As shown in FIG. 1, the
それぞれの部材は、ケーブルCを切断することなくケーブル保護管10の補修ができるよう、周方向に沿って複数に分割された部材となっている。この実施形態では、それぞれの部材が断面半円状の一対の半割管部材で構成されているが、ケーブルCを切断することなくその補修ができる限り、分割の態様は自由である。このため、例えば、これらを、周方向に沿って三つ以上の部材に分割した構成としてもよい。
Each member is a member divided into a plurality along the circumferential direction so that the
補修用ソケット12は、前記除去した部分を挟んで一方側の既設のケーブル保護管10の端部10a、すなわち、橋台Aの壁面側の端部10aからそのケーブル保護管10内にその一端を差し込む。そして、補修用ソケット12の他端には、接続管30を介して前記除去した部分を挟んで他方側の既設のケーブル保護管10の端部10bを接続できるようになっている。
One end of the
補修用ソケット12は、図2及び図4に示すように、全体として筒状を成し、筒軸方向一端から他端に向かってケーブル挿通用の孔が貫通している。また、その一端には、周方向に沿って4箇所の突部12bを備えている。突部12bの数は自由であるが、各突部12bが、後述の保持部材20に設けられる孔部21bに入り込むことができるよう、両者の数は同数とする必要がある。また、補修用ソケット12の他端の外周には、ネジ部12dが設けられている。なお、一端と他端との間の中間部12aは、円筒状となっている。
As shown in FIGS. 2 and 4, the
保持部材20は、一方側の既設のケーブル保護管10と補修用ソケット12との間に配置される。保持部材20は、図2及び図3に示すように、全体として筒状を成し、筒軸方向一端から他端に向かってケーブル挿通用の孔が貫通している本体部21と、その本体部21とは別体のテーパ部材22とからなる。本体部21は、その一端に、周方向に沿って4箇所の前記孔部21bを備えている。孔部21bの数は、前述の通り、突部12bの数及び位置に対応している限り自由である。また、本体部21の他端には、外径側に突出するフランジ21eが設けられている。なお、一端と他端との間の中間部21aは、円筒状となっている。
The
保持部材20は、補修用ソケット12と同様、二つ割りの一対の半割管部材であり、ケーブルCの外周に円筒状を成すように配置された状態で、図3(c)で示すように、凹部35内に止め具36を嵌め込んで一体化されるようになっている。なお、二つ割りの一対の半割管部材である補修用ソケット12についても、同様な止め具を用いて、円筒状に一体化することもできるが、この実施形態では、止め具による一体化を省略している。
Like the
また、孔部21bは、その他端側の縁に、図3(e)に示すように、一端側から他端側に向かうにつれて徐々に外径側に近づく外径側向きのテーパ面21cを備えている。
テーパ部材22は、図3(f)に示すように、一端側、他端側の縁にそれぞれテーパ面22a,22bを備えている。テーパ部材22が、図2に示すように、孔部21b内に収容されると、テーパ部材22の他端側のテーパ面22bと、本体部21のテーパ面21cとが面接触するようになっている。
Moreover, the
As shown in FIG. 3 (f), the
補修部材11を既設のケーブル保護管10に固定する手順は、まず、既設のケーブル保護管10の切断した端部10aから、そのケーブル保護管10内に保持部材20の一端を差し込む。このとき、テーパ部材22を孔部21b内に収容した状態で、保持部材20を差し込んでいく。テーパ部材22の幅(保持部材20の周方向への幅)は、孔部21bの幅(同周方向への幅)と同様に、外径側から内径側に向かうに連れて徐々に狭まっているので、テーパ部材22は、孔部21b内から脱落しないようになっている。
In order to fix the
つぎに、その保持部材20の内側に補修用ソケット12の一端を差し込む。そして、補修用ソケット12の一端に設けた突部12bが、保持部材20の孔部21bに入り込んだ状態になる。
Next, one end of the
そして、図2に示すように、補修用ソケット12の他端に接続管30を接続する。ここで、接続管30を構成する複数の部材のうち、最も一端側に位置する第一接続部材41には、その一端側の内周にネジ部41dが設けられている。その第一接続部材41のネジ部41dを、補修用ソケット12のネジ部12dにねじ込んでいくと、補修用ソケット12は他端側、すなわち、ケーブル保護管10から抜け出る方向へ僅かずつ移動していく。
Then, as shown in FIG. 2, the
そして、第一接続部材41の一端に設けられたフランジ41eの端面が、保持部材20の他端に設けられたフランジ21eの端面に当接すると、同時に、補修用ソケット12の一端に設けられた突部12bのテーパ面12cが、保持部材20(テーパ部材22)のテーパ面22aと面接触するようになっている。これにより、補修用ソケット12はそれ以上他端側へ移動できない状態となり、補修用ソケット12と接続管30とが接続された状態となる。
When the end surface of the
なお、接続管30は、最も一端側の部材である第一接続部材41からさらに他端側に向かって別の部材が連結されることで、既設のケーブル保護管10の他方側の端部10bに結ぶように接続される。なお、可能であれば、第一接続部材41を直接、ケーブル保護管10の他方側の端部10bに接続する構成も採用してもよい。
In addition, the
この実施形態では、接続管30は、第一接続部材41、第二接続部材42、第三接続部材43からなる三つの部材を用いている。この三つの部材により、既設のケーブル保護管10の管軸方向に沿って一方側と他方側との屈曲を許容する屈曲部31、及び管軸方向に沿って伸縮を許容する伸縮部32が構成されている。
In this embodiment, the
なお、接続管30の構成としては、このように、屈曲部31及び伸縮部32の両方を備えていてもよいし、そのいずれかを備えた構成、すなわち、屈曲部31のみを備えた構成、あるいは、伸縮部32のみを備えた構成とすることもできる。もちろん、地震等の影響を考慮しなくてもよい場合等は、屈曲部31と伸縮部32の両方を備えない構成とすることもできる。
In addition, as a structure of the connecting
以下、屈曲部31及び伸縮部32の構成について説明する。
Hereinafter, the structure of the bending
この実施形態では、屈曲部31は、図1に示すように、第一接続部材41と第二接続部材42とで構成されている。また、伸縮部32は、第二接続部材42と第三接続部材43とで構成されている。
In this embodiment, the bending
第一接続部材41は、図5に示すように、全体として筒状を成し、筒軸方向一端から他端に向かってケーブル挿通用の孔が貫通している。その筒軸方向一端には、外径側に突出するフランジ41eが設けられている。また、その一端側の内周には、前述のように、補修用ソケット12のネジ部12dにねじ合うネジ部41dが設けられている。
中間部41aを挟んで、第一接続部材41の筒軸方向他端には、球状部41bが設けられている。球状部41bの外面は、球面41cとなっている。
As shown in FIG. 5, the first connecting
A
この第一接続部材41は、補修用ソケット12や保持部材20と同様、二つ割りの一対の半割管部材であり、ケーブルCの外周に円筒状を成すように配置された状態で、図5(a)で示すように、凹部35内に止め具36を嵌め込んで一体化されるようになっている。
Like the
第二接続部材42は、図6に示すように、全体として筒状を成し、同じく、筒軸方向一端から他端に向かってケーブル挿通用の孔が貫通している。その筒軸方向一端には、球状部42bが設けられている。球状部42bの内面は、第一接続部材41の球面41cに面接触可能な球面42cとなっている。また、その他端側の内周には、内径側に突出する突部42dが、外周には、全周に亘る周溝34が設けられている。突部42dは、周方向に沿って全周に連続する突条である。
As shown in FIG. 6, the
この第二接続部材42も、二つ割りの一対の半割管部材であり、ケーブルCの外周に円筒状を成すように配置された状態で、図8で示すように、周溝34内に止め具33を嵌め込んで一体化されるようになっている。止め具33は、1対の半円状の部材で構成され、その両端に設けられた突部33aが、周溝34の周方向2箇所に設けられたやや深めの凹部34aそれぞれに入り込むことで、二つ割りの一対の半割管部材同士を締め付けて固定する。
The
第三接続部材43は、図7に示すように、全体として筒状を成し、筒軸方向一端から他端に向かってケーブル挿通用の孔が貫通している。その筒軸方向他端には、外径側に突出するフランジ43eが設けられている。また、その他端側の内周には、補修用ソケット12のネジ部12dにねじ合うネジ部43dが設けられている。
中間部43aを挟んで、第三接続部材43の一端側の外周には、外径側に突出する突部43bが設けられている。突部43bは、周方向に沿って全周に連続する突条である。
As shown in FIG. 7, the
On the outer periphery on the one end side of the
この第三接続部材43も、二つ割りの一対の半割管部材であり、第一接続部材41と同様、凹部35内に止め具36を嵌め込んで一体化されるようになっている。
The
屈曲部31は、図1に示すように、第一接続部材41の球面41cと、第二接続部材42の球面42cとが面接触し、互いに摺接しながらケーブル保護管10の管軸方向に沿って一方側と他方側との屈曲を許容し、いわゆる自在継手として機能する。このため、ケーブル保護管10に作用する主として曲げ方向の応力に対して、その屈曲によって部材の損傷を防止する。
As shown in FIG. 1, the
伸縮部32は、同じく、図1に示すように、第二接続部材42の他端内に第三接続部材43の一端が入り込み、両者が互いに摺接しながらケーブル保護管10の管軸方向に沿って伸縮を許容し、いわゆる伸縮継手として機能する。このため、ケーブル保護管10に作用する主として管軸方向の応力に対して、その伸縮によって部材の損傷を防止する。このとき、内径側に突出する突部42d及び外径側へ突出する突部43bとは、その伸縮部32の抜け止めの機能を発揮している。突部42dと突部43bとが当接すると、伸縮部32は、それ以上伸長することはできない。
Similarly, as shown in FIG. 1, the expansion /
なお、接続管30を構成する部材のうち、最も他端側に位置する第三接続部材43は、
最も一端側に位置する第一接続部材41と同様の構造で、保持部材20、補修用ソケット12を介して、既設のケーブル保護管10の他方側の端部10bに接続されている。この発明の保持部材20、補修用ソケット12を介した既設のケーブル保護管10への接続管30の接続構造は、その接続する対象となるケーブル保護管10が、橋台A等の構造物に埋設された部分以外にも使用することができる。
In addition, the
It has the same structure as the
このように、補修部材11が、既設のケーブル保護管10の端部10a,10b間を結ぶように接続された状態で、仮に、地震等によってケーブル保護管10に外力が作用した場合を想定する。
例えば、ケーブル保護管10に、図2に示す右方向への引っ張り応力が作用したとする。補修用ソケット12は、一方側の既設のケーブル保護管10から抜け出る方向、すなわち、橋台Aから抜け出る方向(その補修用ソケット12の一端側から他端側に向かって)へ移動しようとする。このとき、保持部材20は、その補修用ソケット12の突部12bによって、同じくその抜け出る方向に押圧される。
As described above, it is assumed that the
For example, it is assumed that a tensile stress in the right direction shown in FIG. The
この押圧は、保持部材20を構成するテーパ部材22のテーパ面22aと、補修用ソケット12のテーパ面12cとが互いに面接触していることから、そのテーパ面22a,12c同士の面接触箇所を通じて行われる。このため、テーパ部材22は、そのテーパ面22a,12cを介して外径側へ押圧されて拡径し、既設のケーブル保護管10の内面に強い力で密着する。このため、補修用ソケット12の抜け止めが成される。
This pressing is because the
なお、図9は、保持部材20の変形例を示す。この変形例は、テーパ部材22と本体部21とを一体化した構造である。このように、保持部材20の本体部21に、補修用ソケット12のテーパ面12cに面接触するテーパ面22aを形成することもできる。
FIG. 9 shows a modification of the holding
この変形例では、孔部21bの他端から筒軸方向に沿って2本のスリット21gを設けているので、テーパ面22aが押圧された際の外径側への変形性能が高められている。スリット21gの他端は、止め孔21hによって応力の集中が防止されている。
In this modification, since two
他の実施形態を、図10に示す。この実施形態は、既設のケーブル保護管10の管軸方向に沿って、屈曲部31、伸縮部32、屈曲部31を順に配置したものである。
Another embodiment is shown in FIG. In this embodiment, a
接続管30を構成する部材としては、前述の実施形態の第三接続部材43に代えて第四接続部材44を配置し、その第四接続部材44の他端側には第一接続部材41を配置している。最も他端側に位置する第一接続部材41は、橋台A側と同様の構造で、保持部材20、補修用ソケット12を介して、既設のケーブル保護管10の他方側の端部10bに接続されている。
As a member constituting the
第四接続部材44は、図11に示すように、全体として筒状を成し、同じく、筒軸方向一端から他端に向かってケーブル挿通用の孔が貫通している。中間部44aを挟んで筒軸方向他端には、球状部44bが設けられている。球状部44bの内面は、第一接続部材41の球面41cに面接触可能な球面44cとなっている。また、その一端側の外周には、外径側に突出する突部44dが設けられている。突部44dは、周方向に沿って全周に連続する突条である。
As shown in FIG. 11, the
この第四接続部材44も、二つ割りの一対の半割管部材であり、ケーブルCの外周に円筒状を成すように配置された状態で、図8で示すように、周溝34内に止め具33を嵌め込んで一体化されるようになっている。
The fourth connecting
第二接続部材42と第四接続部材44とによる伸縮部32、第四接続部材44と第一接続部材41とによる屈曲部31の構成、作用は、前述の実施形態と同様であり、各部の作用を図12に示す。
The configuration and operation of the expansion /
図12(a)は、補修部材11の接続管30が、管軸方向に一直線上に並んだ通常の状態である。図12(b)は、ケーブル保護管10に対して管軸方向の引っ張り応力が作用し、伸縮部32が伸長した状態である。図12(c)は、図12(b)の状態から、さらに曲げ方向の応力が作用して、図中左側の屈曲部31と右側の屈曲部31とが共に屈曲した状態である。図12(d)は、図12(c)の状態から、さらに管軸方向の圧縮応力が作用して、伸縮部32の長さがやや短縮した状態である。屈曲部31は、一方が屈曲状態、他方が通常の状態である。図12(e)は、図12(d)の状態から、再度、管軸方向の引っ張り応力が作用し、伸縮部32が伸長した状態である。
FIG. 12A shows a normal state in which the
さらに他の実施形態を、図13に示す。この実施形態は、図10〜12の実施形態における第四接続部材44と他端側の第一接続部材41との間に、第五接続部材45、第六接続部材46、第四接続部材44を順に介在させたものである。
Yet another embodiment is shown in FIG. In this embodiment, a fifth connecting
第五接続部材45は、図13に示すように、全体として筒状を成し、同じく、筒軸方向一端から他端に向かってケーブル挿通用の孔が貫通している。中間部45aを挟んで筒軸方向一端と他端には、それぞれ球状部45bが設けられている。球状部45bの外面は、第四接続部材44の球面44c及び、後述の第六接続部材46の球面46cに面接触可能な球面45cとなっている。
As shown in FIG. 13, the
この第五接続部材45も、二つ割りの一対の半割管部材であるが、この実施形態では、止め具等による一体化は省略されている。ただし、同様な止め具を用いて、円筒状に一体化することも可能である。
The fifth connecting
第六接続部材46は、図13に示すように、全体として筒状を成し、同じく、筒軸方向一端から他端に向かってケーブル挿通用の孔が貫通している。中間部46aを挟んで筒軸方向一端には、球状部46bが設けられている。球状部46bの内面は、第五接続部材45の球面45cに面接触可能な球面46cとなっている。また、その他端側の内周には、内径側に突出する突部46dと、全周に亘る周溝34とが設けられている。突部46dは、周方向に沿って全周に連続する突条である。
As shown in FIG. 13, the
この第六接続部材46も、二つ割りの一対の半割管部材であり、ケーブルCの外周に円筒状に配置された状態で、図8で示すように、周溝34内に止め具33を嵌め込んで一体化されるようになっている。
The sixth connecting
第四接続部材44と第五接続部材45とによる屈曲部31、第五接続部材45と第六接続部材46との屈曲部31、及び、第六接続部材46と第四接続部材44とによる伸縮部32の構成、作用は、前述の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
Bending
さらに他の実施形態を、図14に示す。この実施形態は、既設のケーブル保護管10の管軸方向に沿って、屈曲部31、伸縮部32、伸縮部32、屈曲部31を順に配置したものである。
Yet another embodiment is shown in FIG. In this embodiment, a
図10に示す構成との差異点は、伸縮部32を二つ連続して配置するために、接続管30を構成する部材として、既設のケーブル保護管10の管軸方向に沿って、第一接続部材41、第四接続部材44、第七接続部材47、第四接続部材44、第一接続部材41を順に配置している点である。
The difference from the configuration shown in FIG. 10 is that, in order to continuously arrange two
第七接続部材47は、図14に示すように、全体として筒状を成し、同じく、筒軸方向一端から他端に向かってケーブル挿通用の孔が貫通している。中間部47aの筒軸方向一端と他端には、それぞれその内周に、内径側に突出する突部47dが、外周には、全周に亘る周溝34が設けられている。突部47dは、周方向に沿って全周に連続する突条である。
As shown in FIG. 14, the seventh connecting
この第七接続部材47も、二つ割りの一対の半割管部材であり、ケーブルCの外周に円筒状に配置された状態で、図8で示すように、周溝34内に止め具33を嵌め込んで一体化されるようになっている。
The seventh connecting
第七接続部材47とその両側に配置された各第四接続部材44とで、それぞれ伸縮部32が構成されている。伸縮部32の構成、作用は、前述の実施形態と同様である。
The seventh connecting
さらに他の実施形態を、図15〜17に示す。この実施形態は、既設のケーブル保護管10の管軸方向に沿って、多数の屈曲部31を連続して配置したものである。
Yet another embodiment is shown in FIGS. In this embodiment, a large number of
接続管30を構成する部材としては、管軸方向両端の対の第一接続部材41,41間に、第九接続部材49、第八接続部材48を交互に配置している。管軸方向両端の第一接続部材41には、それぞれ第九接続部材49が接続される。
As members constituting the
この実施形態では、第一接続部材41は、図16に示すように、その他端の内面に球面41fを備えている。第一接続部材41の一端側の構成は、前述の実施形態と同様である。
また、保持部材20の構成は、本体部21の一端の端面にテーパ部材22の他端側端面が当接している状態である。
In this embodiment, as shown in FIG. 16, the
Further, the configuration of the holding
第八接続部材48は、図17に示すように、全体として筒状を成し、同じく、筒軸方向一端から他端に向かってケーブル挿通用の孔が貫通している。中間部48aを挟んで筒軸方向一端と他端には、それぞれその球状部48bが設けられている。球状部48bの内面は、球面48cとなっている。
As shown in FIG. 17, the
第九接続部材49は、全体として筒状を成し、同じく、筒軸方向一端から他端に向かってケーブル挿通用の孔が貫通している。中間部49aを挟んで筒軸方向一端と他端には、それぞれその球状部49bが設けられている。球状部49bの外面は、第八接続部材48の球面48cに面接触する球面49cである。
The ninth connecting
この第八接続部材48、第九接続部材49はいずれも、二つ割りの一対の半割管部材であり、ケーブルCの外周に円筒状を成すように配置された状態で、図17で示すように、ボルト、ナット等で一体化されるようになっている。
Each of the
第一接続部材41と第九接続部材49、第八接続部材48と第九接続部材49とは、互いに面接触する球面41f,49c;48c、49c同士が摺接しながらケーブル保護管10の管軸方向に沿って一方側と他方側との屈曲を許容し、いわゆる自在継手として機能する。伸縮部32の構成、作用は、前述の実施形態と同様である。
The first connecting
これらの各実施形態では、屈曲部31は、互いに面接触する球面同士が摺接しながらケーブル保護管10の屈曲を許容する構成としたが、屈曲部31の構成としては、この実施形態に限定されず、管軸周りの任意の方位に首振り可能な継手構造、いわゆる自在継手として機能する周知の構成を採用し得る。
In each of these embodiments, the
また、伸縮部32は、互いに摺接しながら管軸方向に沿ってケーブル保護管10の伸縮を許容する構成としたが、伸縮部32の構成としては、この実施形態に限定されず、いわゆる伸縮継手として機能する周知の構成を採用し得る。
Moreover, although the expansion-
1,11 ケーブル保護管の補修部材(補修部材)
2,12 補修用ソケット
3,4 接続管
10 既設のケーブル保護管(ケーブル保護管)
12a 中間部
12b 突部
12c テーパ面
12d ネジ部
20 保持部材
21 本体部
21a 中間部
21b 孔部
21c テーパ面
21d 突部
21e フランジ
21g スリット
21h 止め孔
22 テーパ部材
22a,22b テーパ面
30 接続管
31 屈曲部
32 伸縮部
33 止め具
33a 突部
34 周溝
34a 凹部
35 凹部
36 止め具
41 第一接続部材
41a 中間部
41b 球状部
41c 球面
41d ネジ部
41e フランジ
41f 球面
42 第二接続部材
42a 中間部
42b 球状部
42c 球面
42d 突部
43 第三接続部材
43a 中間部
43b 突部
43d ネジ部
43e フランジ
44 第四接続部材
44a 中間部
44b 球状部
44c 球面
44d 突部
45 第五接続部材
45a 中間部
45b 球状部
45c 球面
46 第六接続部材
46a 中間部
46b 球状部
46c 球面
46d 突部
47 第七接続部材
47a 中間部
47d 突部
48 第八接続部材
48a 中間部
48b 球状部
48c 球面
49 第九接続部材
49a 中間部
49b 球状部
49c 球面
1,11 Repair member for cable protection tube (Repair member)
2,12
Claims (2)
前記除去した部分を挟んで一方側の既設のケーブル保護管(10)の端部(10a)からそのケーブル保護管(10)内に補修用ソケット(12)の一端を差し込み、その補修用ソケット(12)の他端には、接続管(30)を介して前記除去した部分を挟んで他方側の既設のケーブル保護管(10)の端部(10b)を接続できるようにし、前記一方側の既設のケーブル保護管(10)と前記補修用ソケット(12)との間に、その補修用ソケット(12)が前記一方側の既設のケーブル保護管(10)から抜け出る方向へ移動しようとした際にその補修用ソケット(12)に押圧されて拡径する保持部材(20)を備えたことを特徴とするケーブル保護管の補修部材。 In order to repair the deteriorated portion of the existing cable protection tube (10) into which the cable is inserted, the deterioration portion is removed, and then the existing cable protection tube (10) on both sides of the removed portion is sandwiched. In the repair member (11) of the cable protection tube connected so as to connect the end portions (10a, 10b),
One end of the repair socket (12) is inserted into the cable protection tube (10) from the end (10a) of the existing cable protection tube (10) on one side across the removed portion, and the repair socket ( 12) The other end of the cable protection tube (10) on the other side can be connected to the other end of the other side through the connecting tube (30), and the other end of the cable protection tube (10) on the other side can be connected to the other end of 12) When the repair socket (12) is about to move out from the existing cable protection tube (10) on the one side between the existing cable protection tube (10) and the repair socket (12). A repair member for a cable protection tube, further comprising a holding member (20) that is pressed by the repair socket (12) to expand its diameter.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011248603A JP5682874B2 (en) | 2011-11-14 | 2011-11-14 | Repair member for cable protection tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011248603A JP5682874B2 (en) | 2011-11-14 | 2011-11-14 | Repair member for cable protection tube |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013106431A true JP2013106431A (en) | 2013-05-30 |
JP5682874B2 JP5682874B2 (en) | 2015-03-11 |
Family
ID=48625592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011248603A Active JP5682874B2 (en) | 2011-11-14 | 2011-11-14 | Repair member for cable protection tube |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5682874B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1089559A (en) * | 1996-09-17 | 1998-04-10 | Togawa Gomme:Kk | Pipe joint |
JPH10306888A (en) * | 1997-05-01 | 1998-11-17 | Shimizu Gokin Seisakusho:Kk | Coupling for soft synthetic resin pipe |
JP2006191717A (en) * | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Airec Engineering Corp | Repair member of cable steel pipe |
JP2009047190A (en) * | 2007-08-13 | 2009-03-05 | Benex Corp | Pipe fitting |
JP2010007820A (en) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Tesuku:Kk | Pipe joint for plastic resin pipe |
-
2011
- 2011-11-14 JP JP2011248603A patent/JP5682874B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1089559A (en) * | 1996-09-17 | 1998-04-10 | Togawa Gomme:Kk | Pipe joint |
JPH10306888A (en) * | 1997-05-01 | 1998-11-17 | Shimizu Gokin Seisakusho:Kk | Coupling for soft synthetic resin pipe |
JP2006191717A (en) * | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Airec Engineering Corp | Repair member of cable steel pipe |
JP2009047190A (en) * | 2007-08-13 | 2009-03-05 | Benex Corp | Pipe fitting |
JP2010007820A (en) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Tesuku:Kk | Pipe joint for plastic resin pipe |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5682874B2 (en) | 2015-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP4001542B1 (en) | Bayonet duct coupler assembly | |
EP1861562B1 (en) | Device for coupling sheaths | |
KR101688194B1 (en) | Junction Node of Truss for Offshore Wind Power Generation Plant | |
JP5682874B2 (en) | Repair member for cable protection tube | |
JP2007040532A (en) | Duct | |
JP2024032801A (en) | Connecting structure of piping and connecting method of the same | |
JP2005337403A (en) | Pipe fitting | |
JP6418923B2 (en) | Pipe rehabilitation method | |
JP2010230106A (en) | Pipeline for fault | |
JP5876455B2 (en) | Repair pipes and sockets for cable protection pipes for bridges | |
WO2015019691A1 (en) | Extending/contracting flexible pipe and method for assembling extending/contracting flexible pipe | |
US10267440B2 (en) | Apparatus and method for strengthening welded-lap joints for steel pipeline | |
JP4431267B2 (en) | Steel pipe expansion joint | |
KR101157190B1 (en) | Combine structure for pipe | |
JP4143600B2 (en) | Repair member for cable steel pipe | |
JP5591162B2 (en) | Optical fiber unit | |
JP2011122698A (en) | Housing type pipe joint | |
JP6742709B2 (en) | Expansion joint structure and construction method | |
JP2009138408A (en) | Mechanical joint of reinforcing bar | |
JP2016059116A (en) | Socket for maintenance for bridge-suspending cable protective pipe | |
RU2233399C1 (en) | Pipe line | |
JPS5922753Y2 (en) | Pipe fittings for cable installation | |
KR102264914B1 (en) | Methods for coupling pipes | |
JP6061238B2 (en) | Tubular buried object and manufacturing method thereof | |
KR100519107B1 (en) | Apparatus for connecting sewer pipe |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5682874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |