JP2013101369A - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP2013101369A
JP2013101369A JP2012281380A JP2012281380A JP2013101369A JP 2013101369 A JP2013101369 A JP 2013101369A JP 2012281380 A JP2012281380 A JP 2012281380A JP 2012281380 A JP2012281380 A JP 2012281380A JP 2013101369 A JP2013101369 A JP 2013101369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
display device
pixel
scanning
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012281380A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5610407B2 (en
Inventor
Hiroshi Haga
浩史 芳賀
Hideki Asada
秀樹 浅田
Setsuo Kaneko
節夫 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NLT Technologeies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLT Technologeies Ltd filed Critical NLT Technologeies Ltd
Priority to JP2012281380A priority Critical patent/JP5610407B2/en
Publication of JP2013101369A publication Critical patent/JP2013101369A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5610407B2 publication Critical patent/JP5610407B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device that can easily realize a surface display device in any shape.SOLUTION: A display device includes a display device substrate 208 in which display device elements including a circuit constituting one stage of a scanning circuit and a pixel circuit connected to the output of the scanning circuit are arranged in a fashion of drawing with one stroke of a pen. Namely, the display device elements including the circuit constituting the one stage of the scanning circuit and the pixel circuit connected to an output node of the circuit are arranged successively on the display device substrate 208. A clock signal needed to drive the display device elements is a one-phase clock signal.

Description

本発明は、表示装置に関し、特に矩形以外の形状を有する、液晶表示装置、EL(Electroluminescence)表示装置等の面表示装置に関する。   The present invention relates to a display device, and more particularly to a surface display device having a shape other than a rectangle, such as a liquid crystal display device and an EL (Electroluminescence) display device.

アクティブマトリクス液晶表示装置は、複数の画素が行及び列の形態を整え、つまりマトリクス状に配置されて構成される。画素マトリクスの各行は、薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極に接続されるゲート配線を共有する。画素マトリクスの各列は、データ信号が供給されるデータ配線を共有する。ゲート配線の信号は薄膜トランジスタのオン、オフを制御し、薄膜トランジスタがオンの時に、データ配線の信号が液晶材料に与られ、これにより、液晶材料の光学特性を変更する。   An active matrix liquid crystal display device has a plurality of pixels arranged in rows and columns, that is, arranged in a matrix. Each row of the pixel matrix shares a gate wiring connected to a gate electrode of a thin film transistor (TFT). Each column of the pixel matrix shares a data wiring to which a data signal is supplied. The signal of the gate wiring controls on / off of the thin film transistor, and when the thin film transistor is on, the signal of the data wiring is given to the liquid crystal material, thereby changing the optical characteristics of the liquid crystal material.

図19は、アクティブマトリクス液晶表示装置における従来の画素構成を示している。画素マトリクスの各行は共通のゲート配線10を共有し、画素マトリクスの各列は共通のデータ配線12を共有している。各画素は、データ配線と共通電極18との間で直列に配置された薄膜トランジスタ14及び液晶セル16を備えている。薄膜トランジスタ14は、ゲート配線に供給される信号によってオン及びオフに切り換えられる。したがって、ゲート配線は、画素の対応する行の各薄膜トランジスタ14のゲート電極に接続される。また、各画素は、蓄積容量20を備えている。この蓄積容量20の一端は、次のゲート配線、前のゲート配線、あるいは、別個の蓄積容量配線に対して接続されている。この蓄積容量20は、薄膜トランジスタ14がオフされた後であっても液晶セル16の電圧が維持されるように電荷を蓄積する。   FIG. 19 shows a conventional pixel configuration in an active matrix liquid crystal display device. Each row of the pixel matrix shares a common gate line 10, and each column of the pixel matrix shares a common data line 12. Each pixel includes a thin film transistor 14 and a liquid crystal cell 16 arranged in series between the data line and the common electrode 18. The thin film transistor 14 is switched on and off by a signal supplied to the gate wiring. Therefore, the gate wiring is connected to the gate electrode of each thin film transistor 14 in the corresponding row of the pixel. Each pixel includes a storage capacitor 20. One end of the storage capacitor 20 is connected to the next gate line, the previous gate line, or a separate storage capacitor line. The storage capacitor 20 stores charges so that the voltage of the liquid crystal cell 16 is maintained even after the thin film transistor 14 is turned off.

液晶セルに所望の電圧を印加して必要なグレーレベル(grayscale level)を得るため、ゲート配線上のアドレス信号と同期して、データ配線に適当な信号が供給される。このアドレス信号が薄膜トランジスタ14をオンにし、それにより、データ配線に与えた信号電圧に応じて、液晶セル16を所望の電圧まで充放電すると同時に蓄積容量を充放電する。   In order to obtain a necessary gray level by applying a desired voltage to the liquid crystal cell, an appropriate signal is supplied to the data line in synchronization with the address signal on the gate line. This address signal turns on the thin film transistor 14, thereby charging / discharging the liquid crystal cell 16 to a desired voltage according to the signal voltage applied to the data wiring and simultaneously charging / discharging the storage capacitor.

アドレス信号により、薄膜トランジスタ14はオフされ、蓄積容量20は、他の行がアドレス指定されている時に液晶セル16の両端間の電圧を維持する。蓄積容量20は、薄膜トランジスタ14がオフ時のリークや容量カップリング、液晶の誘電率変動に起因する液晶セル電圧の変動を低減させる。   Due to the address signal, the thin film transistor 14 is turned off and the storage capacitor 20 maintains the voltage across the liquid crystal cell 16 when the other row is addressed. The storage capacitor 20 reduces fluctuations in the liquid crystal cell voltage caused by leakage when the thin film transistor 14 is turned off, capacitive coupling, and fluctuations in the dielectric constant of the liquid crystal.

各行は、1つのフレーム周期で全ての行がアドレスされるように連続的にアドレス指定される。   Each row is continuously addressed so that all rows are addressed in one frame period.

図20は、従来のアクティブマトリクス液晶表示装置の構成を平面図にて示したものである。図20を参照すると、アドレス信号は、ゲートドライバ回路30によって供給され、データ信号は、データドライバ回路32により、画素マトリクス34に対して供給される。図20には、矩形状のアクティブマトリクス表示装置が示されている。   FIG. 20 is a plan view showing a configuration of a conventional active matrix liquid crystal display device. Referring to FIG. 20, the address signal is supplied by the gate driver circuit 30, and the data signal is supplied to the pixel matrix 34 by the data driver circuit 32. FIG. 20 shows a rectangular active matrix display device.

これに対して、非矩形状の表示装置が特許文献1に開示されている。図21は、特許文献1で開示された、非矩形状表示装置の平面図である。   On the other hand, Patent Document 1 discloses a non-rectangular display device. FIG. 21 is a plan view of a non-rectangular display device disclosed in Patent Document 1. FIG.

特許文献1によると、この表示装置は、画素のアレイと、ゲートドライバ回路部(図中Rで示される)及びデータドライバ回路部(図中Cで示される)を有するドライバ回路構成とを備え、各画素は、対応する行及び列配線に接続するゲートドライバ回路部及びデータドライバ回路部によってアドレッシングされ、画素のアレイが非矩形状の外形を成す表示装置であって、前記アレイの外周に沿って配置された少なくとも3つの前記ゲートドライバ回路部及び少なくとも3つの前記データドライバ回路部を備え、これらの行及びデータドライバ回路部は、外周に沿って交互に配置されている。これらゲートドライバ回路部及びデータドライバ回路部は、表示装置画素と同じ基板上に形成されてもよく、例えば画素及びドライバ回路は、ポリシリコンプロセス技術を使用して形成されてもよい。   According to Patent Document 1, the display device includes an array of pixels, a driver circuit configuration including a gate driver circuit portion (indicated by R in the drawing) and a data driver circuit portion (indicated by C in the drawing). Each pixel is a display device that is addressed by a gate driver circuit unit and a data driver circuit unit connected to a corresponding row and column wiring, and the pixel array has a non-rectangular outer shape, and is arranged along the outer periphery of the array. At least three gate driver circuit units and at least three data driver circuit units are arranged, and these rows and data driver circuit units are alternately arranged along the outer periphery. The gate driver circuit portion and the data driver circuit portion may be formed on the same substrate as the display device pixel. For example, the pixel and the driver circuit may be formed using a polysilicon process technology.

特表2005−528644号公報JP 2005-528644 A

しかしながら、上記した従来の表示装置は、以下のような問題点を有する。   However, the conventional display device described above has the following problems.

第1の問題点は、任意形状の表示装置には対応できない、ということである。すなわち、従来技術により、ある程度の非矩形状の表示装置を得ることができるものの、その形状設計の自由度は依然として低い。   The first problem is that it cannot cope with a display device having an arbitrary shape. That is, although a non-rectangular display device can be obtained to some extent by the conventional technology, the degree of freedom in shape design is still low.

その1つの理由は、画素マトリクスの外周形状に沿ってドライバ回路を配置するからである。従来技術では、画素にアドレスするためには、各画素から画素マトリクスの外周部まで引き伸ばされた横方向に伸びたゲート配線と、画素から画素マトリクスの外周部まで引き伸ばされた縦方向に伸びたデータ配線とが必要とされている。そして、これらゲート配線及びデータ配線が分断されないようにしなければならず、このため、表示装置の形状の自由度に限界があった。表示装置の形状によっては、これら配線の一部が分断されアドレスされない画素領域が生じるといった問題が生じる。   One reason is that the driver circuit is arranged along the outer peripheral shape of the pixel matrix. In the prior art, in order to address a pixel, a gate wiring extending in the horizontal direction extending from each pixel to the outer periphery of the pixel matrix, and data extending in the vertical direction extending from the pixel to the outer periphery of the pixel matrix. Wiring and are needed. In addition, the gate wiring and the data wiring must be prevented from being divided, and there is a limit to the degree of freedom of the shape of the display device. Depending on the shape of the display device, there arises a problem that a part of these wirings is divided and a pixel region that is not addressed is generated.

従来技術の表示装置が、任意の形状に対応できない他の理由として、画素マトリクス部外周に、TAB(Tape Automated Bonding)の形態のドライバ回路を接続している例が挙げられる。TABは、フィルム状になったTCP(Tape Carrier Package)の形態で取り扱われるものであり、一個一個のTABに切断される前は、映写フィルムの如くコイル状にドラムに巻きつけられている。   Another reason why the display device of the prior art cannot cope with an arbitrary shape is an example in which a driver circuit in the form of TAB (Tape Automated Bonding) is connected to the outer periphery of the pixel matrix portion. The TAB is handled in the form of a TCP (Tape Carrier Package) in the form of a film. Before being cut into individual TABs, the TAB is wound around a drum like a projection film.

このため、切断後のTABは平坦な形状であって、通常TABを液晶パネルに異方性導電膜を用いて接続した後、これ折り曲げる工程を経る。   For this reason, the cut TAB has a flat shape, and is usually subjected to a bending process after the TAB is connected to the liquid crystal panel using an anisotropic conductive film.

図21のように曲線状の外周形状を有する液晶パネルにTABを接続した後、TABを折り曲げて、かつ、図21のようなハート型の形状を意匠上の特徴としようとした場合、このTAB折り曲げが困難となる。   When a TAB is connected to a liquid crystal panel having a curved outer peripheral shape as shown in FIG. 21, the TAB is bent, and a heart-shaped shape as shown in FIG. Bending becomes difficult.

その理由は、TABの折り曲げ部は、通常直線形状になるためである。   The reason is that the bent portion of the TAB usually has a linear shape.

この問題は、外周形状の曲率半径が小さいほど深刻となり、また1つのTAB接続部に複数個の山や谷が存在する形状の場合、この形状に沿ってTABを折り曲げ、この形状を意匠上の特徴にすることは極めて困難な仕事となる。   This problem becomes more serious as the radius of curvature of the outer peripheral shape is smaller, and in the case of a shape in which a plurality of peaks and valleys exist in one TAB connection portion, the TAB is bent along this shape, and this shape is designed according to the design. Characterizing is a very difficult task.

第2の問題点は、ドライバ回路をポリシリコンプロセス技術を使用し、外周の曲線形状に沿って形成するためには、マスク設計に多大な時間を要するということである。   The second problem is that it takes a long time to design a mask in order to form the driver circuit along the curved shape of the outer periphery using the polysilicon process technology.

表示装置のドライバ回路のレイアウトは、画素マトリクス部のレイアウトと同様に、単位セルとよばれるレイアウトをアレイ状に複数個配置することで描かれている。   The layout of the driver circuit of the display device is drawn by arranging a plurality of layouts called unit cells in an array like the layout of the pixel matrix portion.

例えばゲートドライバ回路の場合、走査回路の一段を構成する回路と、1段分の走査回路の出力をバッファする回路と、1段分のバッファの出力をイネーブルする回路とで構成される単位セルを作成した後、そのピッチと個数とをCAD(Computer Aided Design)上で指定することで、セルが直線上にアレイ配置され、所望の回路レイアウトを短時間で得ることができる。   For example, in the case of a gate driver circuit, a unit cell composed of a circuit constituting one stage of a scanning circuit, a circuit for buffering the output of the scanning circuit for one stage, and a circuit for enabling the output of the buffer for one stage is provided. After the creation, the pitch and the number are designated on CAD (Computer Aided Design), so that the cells are arrayed on a straight line, and a desired circuit layout can be obtained in a short time.

現在の回路レイアウト用のCADは、単位セルをX及びY方向に直線状にアレイ配置する機能はあるものの、単位セルを曲線状にアレイ配置する機能は無い。   Current CAD for circuit layout has a function of arranging unit cells in a linear array in the X and Y directions, but does not have a function of arranging unit cells in a curved array.

従って、表示装置の外周形状に沿ったドライバ回路のレイアウトを作成するためには、基本セルを1個ずつ手動で配置するか、基本セル数個のアレイを作成した後、これを手動で配置しなければならない。このため、マスク設計に多大な時間を要し、マスク設計者は疲労困憊し帰宅することとなる。   Therefore, in order to create a layout of the driver circuit along the outer peripheral shape of the display device, the basic cells are manually arranged one by one, or an array of several basic cells is created and then manually arranged. There must be. For this reason, a lot of time is required for the mask design, and the mask designer gets tired and goes home.

したがって、本発明の目的は、表示装置の形状設計の自由度を高め、任意形状の表示装置を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a display device having an arbitrary shape by increasing the degree of freedom in shape design of the display device.

本発明の別の目的は、任意形状の表示装置の設計時間を短縮し、その生産性を向上する表示装置を提供することにある。   Another object of the present invention is to provide a display device that shortens the design time of a display device having an arbitrary shape and improves its productivity.

本発明のさらに別の目的は、上記目的を達成しながら、表示装置の狭額縁化を可能とする表示装置を提供することにある。   Still another object of the present invention is to provide a display device capable of narrowing the frame of the display device while achieving the above object.

本発明のさらに別の目的は、上記目的を達成しながら、表示装置基板の接続端子数を削減可能とする表示装置を提供することにある。   Still another object of the present invention is to provide a display device capable of reducing the number of connection terminals of a display device substrate while achieving the above object.

本発明のさらに別の目的は、上記目的を達成しながら、画素の開口率を高めることを可能とする表示装置を提供することにある。   Still another object of the present invention is to provide a display device capable of increasing the aperture ratio of a pixel while achieving the above object.

本願で開示される発明は、前記課題を解決するため、概略以下の構成とされる。なお、以下では、括弧内に図面の参照符号を付加して本発明を説明するが、これは、あくまで本発明の理解を容易とするためのものであり、本発明の範囲を限定するためのものとして解釈すべきものでないことはいうまでもない。   In order to solve the above-described problems, the invention disclosed in the present application is generally configured as follows. In the following, the present invention will be described by adding reference numerals in the parentheses in parentheses, but this is only for facilitating the understanding of the present invention and is intended to limit the scope of the present invention. It goes without saying that it should not be interpreted as something.

本発明に係る面表示装置は、その第1のアスペクトにおいて、走査回路の一段を構成する回路(走査回路の「単位回路」ともいう)(図2の206)と、前記回路(図2の206)の出力ノード(図2のn2)に接続された画素回路(202)とを含み構成される表示装置要素(200)を、一筆書きの要領で表示装置基板(図1の208)に配設した構成とされている。つまり、走査回路の一段を構成する回路(図2の206)と、前記回路(図2の206)の出力ノード(図2のn2)に接続された画素回路(202)とを含む表示装置要素(200)を、表示装置基板(図1の208)に連続して配設した構成とされる。   In a first aspect of the surface display device according to the present invention, a circuit (also referred to as a “unit circuit” of the scanning circuit) (206 in FIG. 2) constituting one stage of the scanning circuit and the circuit (206 in FIG. 2). The display device element (200) including the pixel circuit (202) connected to the output node (n2 in FIG. 2) is disposed on the display device substrate (208 in FIG. 1) in the manner of one stroke. It has been configured. That is, a display device element including a circuit (206 in FIG. 2) constituting one stage of a scanning circuit and a pixel circuit (202) connected to an output node (n2 in FIG. 2) of the circuit (206 in FIG. 2). (200) is continuously arranged on the display device substrate (208 in FIG. 1).

上記走査回路は、これを駆動するために必要なクロック信号が1相のクロック信号である構成とするとよい。   The scanning circuit may be configured such that a clock signal necessary for driving the scanning circuit is a one-phase clock signal.

他のアスペクトにおいて、本発明に係る面表示装置は、走査回路の出力ノードに走査信号を出力するためのトランジスタ(図13の214a、214b、214c、214d、・・・)を含んで構成される走査回路(204)と、前記出力ノードに接続された画素回路(202)とを有する面表示装置であって、前記出力ノードに走査信号を出力するためのトランジスタと、1つの画素回路とを1組とし、前記組を前記面表示装置に複数組配設することで表示領域のほぼ全領域を形成した、構成とされている。   In another aspect, the surface display device according to the present invention includes transistors (214a, 214b, 214c, 214d,... In FIG. 13) for outputting a scanning signal to the output node of the scanning circuit. A surface display device having a scanning circuit (204) and a pixel circuit (202) connected to the output node, wherein a transistor for outputting a scanning signal to the output node and one pixel circuit A set is formed, and a plurality of sets are arranged on the surface display device to form almost the entire display area.

さらに他のアスペクトにおいて、本発明に係るアクティブマトリクス液晶表示装置は、走査回路の出力ノードに走査信号を出力するためのトランジスタ(図13の214a、214b、214c、214d、・・・)を含んで構成される走査回路(204)と、前記出力ノードに接続された画素回路(202)とを有する面表示装置であって、前記出力ノードに走査信号を出力するためのトランジスタと、1つの画素回路とを1組とし、前記組を前記面表示装置に複数組配設することで表示領域を形成した、構成とされており、さらに前記走査回路に含まれるトランジスタ及び前記画素回路に含まれるトランジスタは、ガラス基板上に形成したポリシリコンTFTである、構成とされている。   In still another aspect, the active matrix liquid crystal display device according to the present invention includes transistors (214a, 214b, 214c, 214d,... In FIG. 13) for outputting a scanning signal to the output node of the scanning circuit. A display device having a scanning circuit (204) configured and a pixel circuit (202) connected to the output node, a transistor for outputting a scanning signal to the output node, and one pixel circuit And the display area is formed by arranging a plurality of sets on the surface display device, and the transistors included in the scanning circuit and the transistors included in the pixel circuit are: The structure is a polysilicon TFT formed on a glass substrate.

さらに、他のアスペクトにおいて、本発明に係る面表示装置は、非矩形状の表示装置基板上に一筆書きの要領で配設された走査回路と、走査回路の各出力段に接続された画素回路とを有し、前記走査回路が少なくとも一箇所以上の折り返し部(52)を有しながら表示装置基板(208)に配設されることで非矩形状の表示領域を形成した、構成とされている。   Furthermore, in another aspect, a surface display device according to the present invention includes a scanning circuit arranged in a manner of one-stroke writing on a non-rectangular display device substrate, and a pixel circuit connected to each output stage of the scanning circuit. And the scanning circuit is disposed on the display device substrate (208) while having at least one folded portion (52), thereby forming a non-rectangular display region. Yes.

さらに、他のアスペクトにおいて、本発明に係る面表示装置は、非矩形状の表示装置基板上に一筆書きの要領で配設された走査回路と、走査回路の各出力段に接続された画素回路とを有し、該走査回路が螺旋形状に表示装置基板に配設されることで非矩形状の表示領域を形成した構成(図5)とされている。   Furthermore, in another aspect, a surface display device according to the present invention includes a scanning circuit arranged in a manner of one-stroke writing on a non-rectangular display device substrate, and a pixel circuit connected to each output stage of the scanning circuit. The scanning circuit is arranged on the display device substrate in a spiral shape to form a non-rectangular display region (FIG. 5).

さらに他のアスペクトにおいて、本発明に係る面表示装置は、複数の画素回路(202)と、前記複数の画素回路に順次電圧を印加する走査回路(204)とを有する面表示装置であって、前記走査回路の一部が前記画素回路と画素回路との間、若しくは画素回路の下に配設されている、構成とされている。   In still another aspect, a surface display device according to the present invention is a surface display device having a plurality of pixel circuits (202) and a scanning circuit (204) for sequentially applying a voltage to the plurality of pixel circuits, A part of the scanning circuit is disposed between the pixel circuit and the pixel circuit or below the pixel circuit.

他のアスペクトにおいて、本発明に係る面表示装置は、複数の画素回路(202)と、前記複数の画素回路に順次電圧を印加する走査回路(204)とを含んで構成される回路を、1回以上屈曲させるように表示装置基板上に配設した、構成(図1)とされている。   In another aspect, a surface display device according to the present invention includes a circuit including a plurality of pixel circuits (202) and a scanning circuit (204) that sequentially applies a voltage to the plurality of pixel circuits. A configuration (FIG. 1) is provided on the display device substrate so as to be bent more than once.

他のアスペクトにおいて、本発明に係る面表示装置は、複数の画素回路(202)と、前記複数の画素回路に順次電圧を印加する走査回路(204)とを含んで構成される回路を、螺旋状に表示装置基板上に配設した、構成(図5)とされている。   In another aspect, the surface display device according to the present invention spirals a circuit including a plurality of pixel circuits (202) and a scanning circuit (204) that sequentially applies a voltage to the plurality of pixel circuits. It is set as the structure (FIG. 5) arrange | positioned on the display apparatus board | substrate in the shape.

他のアスペクトにおいて、本発明に係る面表示装置は、走査回路と、該走査回路により選択される画素回路とをライン状に複数個形成した可撓性を有するライン状表示装置(302)を、支持体(304)に2回以上巻きつけて形成した、構成(図7)とされている。   In another aspect, a surface display device according to the present invention includes a flexible line-shaped display device (302) in which a plurality of scanning circuits and pixel circuits selected by the scanning circuit are formed in a line shape. The structure (FIG. 7) is formed by winding the support (304) twice or more times.

他のアスペクトにおいて、本発明に係る表示装置は、トランジスタにより構成された画素スイッチ(350)のゲート電極が走査回路の出力ノードに接続された構成を有する表示装置であって、前記走査回路の奇数段目の回路の出力ノード(図13のn1,n3,n5・・・)は第一の極性(アクティブロウ)の走査信号を出力し、偶数段目の回路の出力ノード(図13のn2,n4,n6・・・)は前記第一の極性と逆の極性(アクティブハイ)の走査信号を出力し、前記奇数段目の出力ノードに接続される画素スイッチは第1導電型(p型)のトランジスタで、前記偶数段目の出力ノードに接続される画素スイッチは第2導電型(n型)のトランジスタである、構成とされている。   In another aspect, the display device according to the present invention is a display device having a configuration in which a gate electrode of a pixel switch (350) including a transistor is connected to an output node of a scanning circuit, the odd number of the scanning circuit. The output nodes (n1, n3, n5... In FIG. 13) of the stage circuit output scanning signals of the first polarity (active low), and the output nodes (n2, n4, n6...) outputs a scanning signal having an opposite polarity (active high) to the first polarity, and the pixel switch connected to the odd-numbered output node is a first conductivity type (p-type). The pixel switch connected to the output node of the even-numbered stage is a second conductivity type (n-type) transistor.

さらに他のアスペクトにおいて、本発明に係る表示装置は、前記走査回路の奇数段目の回路は、前段から供給されるパルス信号が入力されるインバータ回路(図13の54)と、インバータ回路の出力ノードと、走査回路の出力ノードとの間に接続された第2導電型(n型)のスイッチトランジスタ(図13の214a、214c)とを含んで構成され、前記走査回路の偶数段目の回路は、前段から供給されるパルス信号が入力されるインバータ回路と、インバータ回路の出力ノードと、走査回路の出力ノードとの間に接続された第1導電型(p型)のスイッチトランジスタ(図13の214b、214d)とを含んで構成され、夫々の前記スイッチトランジスタのゲート電極には共通のクロック信号が入力される構成とされている。   In still another aspect, in the display device according to the present invention, the odd-numbered circuit of the scanning circuit includes an inverter circuit (54 in FIG. 13) to which a pulse signal supplied from the previous stage is input, and an output of the inverter circuit. A second conductive type (n-type) switch transistor (214a, 214c in FIG. 13) connected between the node and the output node of the scanning circuit, and the even-numbered stage circuit of the scanning circuit Is a first conductivity type (p-type) switch transistor connected between the inverter circuit to which the pulse signal supplied from the previous stage is input, the output node of the inverter circuit, and the output node of the scanning circuit (FIG. 13). 214b, 214d), and a common clock signal is input to the gate electrode of each of the switch transistors.

他のアスペクトにおいて、本発明に係る表示装置は、前記走査回路の奇数段目の回路及び偶数段目の回路は、前段から供給されるパルス信号が入力され、その出力ノードが走査回路の出力ノードとされるクロックドインバータ(図15の56)を含んで構成され、前記走査回路の奇数段目の回路に含まれる前記クロックドインバータ回路の第2導電型(n型)のトランジスタのゲート電極にはクロック信号が供給され、前記クロックドインバータ回路の第1導電型(p型)のトランジスタのゲート電極にはクロック信号の反転信号が供給され、前記走査回路の偶数段目の回路に含まれるクロックドインバータ回路の第2導電型(n型)のトランジスタのゲート電極にはクロック信号の反転信号が供給され、クロックドインバータ回路の第1導電型(p型)のトランジスタのゲート電極にはクロック信号が供給される、構成(図15)とされている。   In another aspect, in the display device according to the present invention, the odd-numbered circuit and the even-numbered circuit of the scanning circuit are input with a pulse signal supplied from the previous stage, and the output node is an output node of the scanning circuit. The gate electrode of the second conductivity type (n-type) transistor of the clocked inverter circuit included in the odd-numbered circuit of the scanning circuit is configured to include the clocked inverter (56 in FIG. 15). Is supplied with a clock signal, an inverted signal of the clock signal is supplied to the gate electrode of the first conductivity type (p-type) transistor of the clocked inverter circuit, and the clock included in the even-numbered stage circuit of the scanning circuit An inverted signal of the clock signal is supplied to the gate electrode of the second conductivity type (n-type) transistor of the clocked inverter circuit. The gate electrode of the transistor type (p-type) is a clock signal is supplied, has a configuration (FIG. 15).

他のアスペクトにおいて、本発明に係る表示装置は、前記走査回路の奇数及び偶数段目の回路は、前段から供給されるパルス信号が入力されるインバータ回路(図15の54)と、インバータ回路の出力ノードと、走査回路の出力ノードとの間に接続されたCMOSトランスミッションゲート(58)とを含んで構成され、前記走査回路の奇数段目の回路に含まれる前記CMOSトランスミッションゲートの第2導電型(n型)のトランジスタのゲート電極にはクロック信号が供給され、前記CMOSトランスミッションゲートの第1導電型(p型)のトランジスタのゲート電極には前記クロック信号の反転信号が供給され、前記走査回路の偶数段目の回路に含まれるCMOSトランスミッションゲートの第2導電型(n型)のトランジスタのゲート電極には前記クロック信号の反転信号が供給され、CMOSトランスミッションゲートの第1導電型(p型)のトランジスタのゲート電極には前記クロック信号が供給される、構成とされている。   In another aspect, in the display device according to the present invention, the odd-numbered circuit and the even-numbered circuit of the scanning circuit include an inverter circuit (54 in FIG. 15) to which a pulse signal supplied from the previous stage is input, and an inverter circuit A CMOS transmission gate (58) connected between the output node and the output node of the scanning circuit, and the second conductivity type of the CMOS transmission gate included in the odd-numbered stage circuit of the scanning circuit. A clock signal is supplied to the gate electrode of the (n-type) transistor, an inverted signal of the clock signal is supplied to the gate electrode of the first conductivity type (p-type) transistor of the CMOS transmission gate, and the scanning circuit Transistor of the second conductivity type (n-type) of the CMOS transmission gate included in the even-numbered stage circuit The gate electrode inversion signal of the clock signal is supplied to the gate electrode of the transistor of the first conductivity type of the CMOS transmission gate (p-type) the clock signal is supplied, it has a configuration.

他のアスペクトにおいて、本発明に係る表示装置は、前記走査回路の奇数段目の回路及び偶数段目の回路は、高位側電源と低位側電源間に直列形態に順に接続されている第1から第4のスイッチ素子(図17(b)のM01〜M04)を備え、前記第1、第2のスイッチ素子はp型のMOS型トランジスタで、前記第3、第4のスイッチ素子はn型のMOS型トランジスタで、1個の前記p型のMOS型トランジスタと1個の前記n型のMOS型トランジスタのゲート電極は共通に接続され、前段から供給されるパルス信号が入力され、残りの2個の前記MOS型トランジスタのゲート電極にはクロック信号が入力され、前記第2、第3のMOS型トランジスタのドレイン電極が出力ノードとされる、単相クロック制御型インバータ(60)を含む(図17)。   In another aspect, in the display device according to the present invention, the odd-numbered stage circuit and the even-numbered stage circuit of the scanning circuit are connected in order in series between the high-order power supply and the low-order power supply. A fourth switch element (M01 to M04 in FIG. 17B), wherein the first and second switch elements are p-type MOS transistors, and the third and fourth switch elements are n-type transistors; In the MOS transistor, the gate electrodes of one p-type MOS transistor and one n-type MOS transistor are connected in common, the pulse signal supplied from the previous stage is input, and the remaining two A single-phase clock-controlled inverter (60), in which a clock signal is input to the gate electrode of the MOS transistor and the drain electrodes of the second and third MOS transistors are output nodes. Including (Figure 17).

本発明の第1の効果は、任意形状の表示装置を実現できる、ということである。   The first effect of the present invention is that a display device having an arbitrary shape can be realized.

その一つの理由は、走査回路の一段を構成する回路と、前記走査回路の出力ノードに接続された画素回路とを含む表示装置要素をカスケードに接続し、全ての画素が順次アドレスされるようにした回路を、一筆書きの要領で、表示装置基板に配設し表示領域を形成するからである。すなわち、一筆書きの引き回しを任意にレイアウトすることで任意形状の表示領域を形成できるからである。   One reason is that display elements including a circuit constituting one stage of a scanning circuit and a pixel circuit connected to an output node of the scanning circuit are connected in cascade so that all pixels are sequentially addressed. This is because the displayed circuit is formed on the display device substrate in the manner of one-stroke writing. That is, a display area having an arbitrary shape can be formed by arbitrarily laying out one-stroke drawing.

別の理由は、前記表示装置要素回路を一筆書きの要領で表示装置基板上に配置して表示領域を形成するので、表示領域内の全ての画素にアドレスすることが可能だからである。従来の表示装置においては、縦方向に直線状に配線したデータ配線と、横方向に直線状に配線したゲート配線との交点に設けた画素がアドレスされる構成であり、表示装置の形状によっては、これら配線の一部が分断されアドレスされない画素領域が生じるといった問題が生じていた。   Another reason is that the display device element circuit is arranged on the display device substrate in the manner of one-stroke writing to form a display region, so that all pixels in the display region can be addressed. In the conventional display device, the pixel provided at the intersection of the data wiring wired in the vertical direction and the gate wiring wired in the horizontal direction is addressed, and depending on the shape of the display device There has been a problem that a part of these wirings is divided and a pixel region that is not addressed is generated.

別の理由は、表示装置基板上の表示領域は、一筆書きの要領で配設した表示装置要素によって構成されるため、表示装置基板と、この表示装置基板を駆動するための回路との接続部が一筆書きの要領で配設した表示装置要素の一端に位置すれば良く、この結果、この表示装置基板を駆動するための回路との接続端子数を減少させることができるといった効果が得られ、このため表示装置領域の外周部にTAB形態のドライバを実装する必要が無くなった、あるいはその数が減ったからである。TABの折り曲げ部は通常直線形状になり、表示装置基板の外周形状を曲線等の形状にするには困難を極めた。   Another reason is that the display area on the display device substrate is composed of display device elements arranged in a single stroke, so that the connection portion between the display device substrate and a circuit for driving the display device substrate However, as long as it is located at one end of the display device element arranged in a single stroke, the effect that the number of connection terminals with a circuit for driving the display device substrate can be reduced is obtained. For this reason, it is no longer necessary to mount a TAB driver on the outer periphery of the display device area, or the number thereof is reduced. The bent portion of the TAB is usually linear, and it is extremely difficult to make the outer peripheral shape of the display device substrate into a curved shape.

本発明の第2の効果は、マスク設計の時間を短縮することができる、ということである。   The second effect of the present invention is that the mask design time can be shortened.

その理由は、外周の曲線形状に沿ってドライバ回路をレイアウトする必要が無からである。本発明を実施する場合、表示装置要素をレイアウトしたものを単位セルとし、この単位セルを直線状に、表示領域の横幅に対応する個数、アレイ配置することで一行分のレイアウトが完成する。これは従来一行分の画素を配置するのと同じ工程である。従来は外周形状に沿って非直線状にドライバ回路をレイアウトしなければならなかったが、本実施の形態によるとこれが不要となるのでマスク設計の時間が短縮される。   This is because it is not necessary to lay out the driver circuit along the curved shape of the outer periphery. When implementing the present invention, a layout of display device elements is used as a unit cell, and the unit cell is linearly arranged in a number corresponding to the horizontal width of the display area, thereby completing a layout for one row. This is the same process as the conventional arrangement of pixels for one row. Conventionally, the driver circuit has to be laid out in a non-linear manner along the outer peripheral shape. However, according to the present embodiment, this is not necessary, and the mask design time is reduced.

本発明の第3の効果は、表示装置の額縁を狭くすることができる、ということである。   The third effect of the present invention is that the frame of the display device can be narrowed.

その理由は、表示装置基板の外周に沿ってドライバ回路を配設する必要がないからである。つまり、表示装置要素を表示装置基板の外周部の際まで配設することで、表示装置基板の形状と表示領域の形状とをほぼ一致させることが可能となり、この結果、表示装置の額縁を狭くすることができる。   This is because there is no need to dispose a driver circuit along the outer periphery of the display device substrate. In other words, by disposing the display device elements up to the outer periphery of the display device substrate, the shape of the display device substrate and the shape of the display region can be substantially matched. As a result, the frame of the display device is narrowed. can do.

本発明の第4の効果は、表示装置基板の接続端子数が減少する、ということである。   The fourth effect of the present invention is that the number of connection terminals of the display device substrate is reduced.

その理由は、表示装置基板上の表示領域は、一筆書きの要領で配設した表示装置要素によって構成されるため、表示装置基板と、この表示装置基板を駆動するための回路との接続部が一筆書きの要領で配設した表示装置要素の一端に配置されるからである。   The reason for this is that the display area on the display device substrate is composed of display device elements arranged in a one-stroke manner, and therefore there is a connection between the display device substrate and a circuit for driving the display device substrate. This is because it is arranged at one end of the display device element arranged in the manner of one-stroke writing.

本発明の第5の効果は、画素の開口率を高めることができる、ということである。   The fifth effect of the present invention is that the aperture ratio of the pixel can be increased.

その理由は、走査回路を構成するトランジスタ数及び走査回路を駆動するクロック信号数が少ないからである。   This is because the number of transistors constituting the scanning circuit and the number of clock signals for driving the scanning circuit are small.

本発明の実施の形態の面表示装置を示す平面図である。It is a top view which shows the surface display apparatus of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の面表示装置を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the surface display apparatus of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の面表示装置を示す平面図である。It is a top view which shows the surface display apparatus of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の面表示装置を示す平面図である。It is a top view which shows the surface display apparatus of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の面表示装置を示す平面図である。It is a top view which shows the surface display apparatus of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の面表示装置を示す平面図である。It is a top view which shows the surface display apparatus of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態を示す面表示装置の斜視図(a)及び回路図(b)である。It is the perspective view (a) and circuit diagram (b) of the surface display apparatus which show embodiment of this invention. 本発明の実施の形態を示す表示装置の回路図である。It is a circuit diagram of a display device showing an embodiment of the invention. 本発明の実施例を示す回路配置図である。It is a circuit arrangement | positioning figure which shows the Example of this invention. 本発明の実施例を示すDFFの回路図(a)及び各シンボルの回路図(b),(c)である。It is a circuit diagram (a) of DFF which shows the Example of this invention, and a circuit diagram (b) of each symbol (c). 本発明の実施例を示す回路図(a)及びDFF2の回路図(b)である。It is the circuit diagram (a) which shows the Example of this invention, and the circuit diagram (b) of DFF2. 本発明の実施例を示す回路配置図である。It is a circuit arrangement | positioning figure which shows the Example of this invention. 本発明の実施例を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the Example of this invention. 図13に示す回路の動作を示すタイミングチャートである。14 is a timing chart showing an operation of the circuit shown in FIG. 本発明の実施例を示す回路図(a)及び変形実施例の回路図(b)である。It is the circuit diagram (a) which shows the Example of this invention, and the circuit diagram (b) of a modification. 図15に示す回路の動作を示すタイミングチャートである。16 is a timing chart showing the operation of the circuit shown in FIG. 本発明の実施例を示す回路図(a)及び単相クロック制御型インバータの回路図(b)、単相クロック制御型インバータ回路の真理値表(c)である。FIG. 4 is a circuit diagram (a) showing an embodiment of the present invention, a circuit diagram (b) of a single phase clock control type inverter, and a truth table (c) of a single phase clock control type inverter circuit. 図17に示す回路の動作を示すタイミングチャートである。18 is a timing chart showing the operation of the circuit shown in FIG. 従来のアクティブマトリクス液晶表示装置の画素回路図である。It is a pixel circuit diagram of a conventional active matrix liquid crystal display device. 従来のアクティブマトリクス液晶表示装置の平面図である。It is a top view of the conventional active matrix liquid crystal display device. 従来の非矩形状の表示装置の平面図である。It is a top view of the conventional non-rectangular display apparatus.

次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<第1の実施の形態>
図1は、本発明の1実施の形態であるアクティブマトリクス型の液晶表示装置の構成を示す図である。図1を参照すると、本実施の形態は、表示装置基板(208)の外形形状にほぼ一致する表示領域内に、表示装置要素を一筆書きの要領で配設することで、面表示装置を構成するものとされる。すなわち、表示装置要素を、表示領域の形状に合うように1箇所以上屈曲させて、一筆書きの要領で配設し、これにより構成した面表示装置とされる。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an active matrix liquid crystal display device according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, in the present embodiment, a surface display device is configured by arranging display device elements in a one-stroke manner within a display region that substantially matches the outer shape of the display device substrate (208). It is supposed to be. That is, the display device element is bent at one or more places so as to match the shape of the display region, and is arranged in the manner of one-stroke writing, whereby a surface display device configured thereby is obtained.

表示装置要素及び表示装置要素を配設したものについて、図2を用いて説明する。表示装置要素を配設したものとは、図2に示す回路を表示装置基板上に形成したものである。   A display device element and a display device element provided therein will be described with reference to FIG. The display device element is provided by forming the circuit shown in FIG. 2 on a display device substrate.

図2を参照すると、表示装置要素(200)は、走査回路の一段を構成する回路(走査回路の「単位回路」ともいう)(206)と、この出力ノードに接続された画素回路(202)とを備えて構成される。   Referring to FIG. 2, the display device element (200) includes a circuit (also referred to as “unit circuit” of the scanning circuit) (206) constituting one stage of the scanning circuit, and a pixel circuit (202) connected to the output node. And is configured.

より具体的には、走査回路の一段を構成する回路(206)は、例えばD型フリップ・フロップ回路(「DFF」と略記される)から構成され、DFFの出力ノードQに、画素回路が接続される。DFFは、CLKノードに入力したクロック信号の立ち上がりに同期して、入力ノードDに入力した信号をサンプルして出力ノードQに出力する。   More specifically, the circuit (206) constituting one stage of the scanning circuit is constituted by, for example, a D-type flip-flop circuit (abbreviated as “DFF”), and a pixel circuit is connected to the output node Q of the DFF. Is done. The DFF samples the signal input to the input node D and outputs it to the output node Q in synchronization with the rise of the clock signal input to the CLK node.

画素回路(202)は、そのドレイン端子が、DATAノードに接続された画素スイッチ(350)と、画素スイッチ(350)のソース端子と共通電極VC(18)との間に接続された液晶セル(16)及び蓄積容量(20)とを備えて構成される。   The pixel circuit (202) has a drain terminal connected to the DATA node, a liquid crystal cell (350) connected between the source terminal of the pixel switch (350) and the common electrode VC (18). 16) and a storage capacity (20).

蓄積容量(20)の一端は、液晶セル(16)の共通電極VC(18)と異なる側のノードに接続され、蓄積容量(20)の他の一端VA(22)は、蓄積容量配線あるいは固定電位が与えられた配線、例えばDFFの電源配線に接続される。   One end of the storage capacitor (20) is connected to a node on the side different from the common electrode VC (18) of the liquid crystal cell (16), and the other end VA (22) of the storage capacitor (20) is connected to the storage capacitor wiring or fixed. It is connected to a wiring to which a potential is applied, for example, a power supply wiring of a DFF.

表示装置要素を一筆書きの要領で配設したもの(図1の212)とは、この表示装置要素内のDFFの出力ノードQと次段のDFFの入力ノードDとが接続されるように、表示装置要素をカスケードに接続した回路を示している。   The display device element arranged in the manner of one-stroke writing (212 in FIG. 1) is connected so that the output node Q of the DFF in the display device element and the input node D of the next DFF are connected. Fig. 4 shows a circuit in which display device elements are connected in cascade.

なお、DFFの出力ノードQと次段の入力ノードDとが接続されるように、複数個カスケードに接続した回路は、「走査回路」あるいは「シフトレジスタ回路」と呼ばれるものである。   A plurality of circuits connected in cascade so that the output node Q of the DFF and the input node D of the next stage are connected are called “scanning circuit” or “shift register circuit”.

DFFの出力ノードQと次段のDFFの入力ノードDとを接続する配線により、パルス信号がクロック信号に同期しながら後段に転送される。ここで、出力ノードQと入力ノードDとを接続する配線を「パルス転送配線」(300)とよぶ。   The pulse signal is transferred to the subsequent stage in synchronization with the clock signal by the wiring connecting the output node Q of the DFF and the input node D of the DFF in the next stage. Here, the wiring connecting the output node Q and the input node D is referred to as “pulse transfer wiring” (300).

ここで述べた、走査回路や画素回路は、表示装置上基板では、例えば、ポリシリコンプロセス技術を使用して、図3に示すようにレイアウトされる。   The scanning circuit and the pixel circuit described here are laid out on the substrate on the display device as shown in FIG. 3 by using, for example, polysilicon process technology.

図3に示すように、走査回路(204)と、走査回路の出力ノードに接続された画素回路(202)とを表示装置基板上に形成する。走査回路とその出力ノードに接続された画素回路は一つの行を構成する。複数の行によって表示領域が構成される。   As shown in FIG. 3, a scanning circuit (204) and a pixel circuit (202) connected to an output node of the scanning circuit are formed on a display device substrate. The scanning circuit and the pixel circuit connected to the output node form one row. A display area is constituted by a plurality of lines.

行と行とを接続するようにパルス転送配線(300)が配設される。この部分は一筆書き状にレイアウトした走査回路が折り返されている部分であり、図3では、折り返し部(52)と示されている。   A pulse transfer wiring (300) is disposed so as to connect the rows. This portion is a portion where a scanning circuit laid out in a single stroke is folded, and is shown as a folded portion (52) in FIG.

走査回路の端部に設けた入力端子(210)を通して信号を入力する。   A signal is input through an input terminal (210) provided at the end of the scanning circuit.

画素回路によって形成される画素のピッチが縦方向について一定であり、また横方向についても一定となるようレイアウトする。   The layout is such that the pitch of the pixels formed by the pixel circuit is constant in the vertical direction and constant in the horizontal direction.

これにより、従来問題が予想された、表示部に不要な線が生じ、画質を著しく損なうという問題を回避する。   This avoids the problem that an unnecessary line is generated in the display unit, which is expected to be a problem in the related art, and the image quality is significantly impaired.

行を構成する表示装置要素の個数を調整し、各行の横方向の長さを表示領域に合わせて調整し、複数の行をレイアウトすることで、表示領域を埋め尽くすことによって、任意の形状の表示装置が実現される。   By adjusting the number of display device elements that make up a row, adjusting the horizontal length of each row according to the display area, and laying out multiple rows, the display area can be filled to form any shape. A display device is realized.

行と行との間には、パルス転送配線(300)が配設されるので、これにより全ての行に含まれる走査回路が一筆書きの如く表示領域全体に渡って配設され、一筆書きの如く各画素をアドレスする。   Since the pulse transfer wiring (300) is arranged between the rows, the scanning circuits included in all the rows are arranged over the entire display area like a single stroke. Each pixel is addressed as follows.

次に、本実施形態の動作について説明する。   Next, the operation of this embodiment will be described.

各液晶セルに所望の電圧を印加して必要なグレーレベル(grayscale level)を得るため、走査回路(204)の出力と同期して、DATAノードに接続したデータ配線に適当な信号が供給される。走査回路の出力信号が画素スイッチ(350)をオンにし、それにより、データ配線に与えた信号電圧に応じて、液晶セル(16)を所望の電圧まで充放電すると同時に蓄積容量(20)を充放電する。   In order to obtain a necessary gray level by applying a desired voltage to each liquid crystal cell, an appropriate signal is supplied to the data wiring connected to the DATA node in synchronization with the output of the scanning circuit (204). . The output signal of the scanning circuit turns on the pixel switch (350), whereby the liquid crystal cell (16) is charged / discharged to a desired voltage according to the signal voltage applied to the data wiring, and at the same time, the storage capacitor (20) is charged. Discharge.

その後、走査回路の出力信号により、画素スイッチ(350)はオフされ、液晶セル(16)に書き込まれた電圧は、他の画素がアドレス指定されている間この電圧を維持する。   Thereafter, the pixel switch (350) is turned off by the output signal of the scanning circuit, and the voltage written in the liquid crystal cell (16) maintains this voltage while other pixels are addressed.

走査回路は、1つのフレーム周期で全ての画素がアドレスされるように連続的に走査信号を出力する。   The scanning circuit continuously outputs a scanning signal so that all pixels are addressed in one frame period.

本実施の形態によると、この表示装置は、その表示領域内に、表示装置要素(200)を一筆書きの要領で配設するので、任意形状の表示装置に対応することが可能となる。この効果は、後述する、他の実施の形態を参照することでより明確となる。   According to the present embodiment, the display device has the display device element (200) arranged in the display area in the manner of one-stroke writing, and thus can correspond to a display device having an arbitrary shape. This effect becomes clearer with reference to other embodiments described later.

一方、従来の表示装置においては、画素にアドレスするためには、表示装置基板の外周部まで引き伸ばされた横方向に伸びたゲート配線と、表示装置基板の外周部まで引き伸ばされた縦方向に伸びたデータ配線とが必要とされていたため、形状の自由度に限界があった。   On the other hand, in the conventional display device, in order to address the pixel, the gate wiring extending in the horizontal direction is extended to the outer peripheral portion of the display device substrate, and the vertical extension is extended to the outer peripheral portion of the display device substrate. Since data wiring was required, there was a limit to the degree of freedom of shape.

本実施の形態によると、表示装置基板上の表示領域は、一筆書きの要領で配設した表示装置要素によって構成されるため、表示装置基板と、この表示装置基板を駆動するための回路との接続部が一筆書きの要領で配設した表示装置要素の一端に位置すれば良く、この結果、この表示装置基板を駆動するための回路との接続端子数を減少させることができるといった効果が得られる。   According to the present embodiment, since the display area on the display device substrate is configured by display device elements arranged in a manner of one-stroke writing, the display device substrate and a circuit for driving the display device substrate The connecting portion only needs to be positioned at one end of the display device element arranged in a single stroke. As a result, the number of connecting terminals with the circuit for driving the display device substrate can be reduced. It is done.

このため、例えば、この接続をTABのようにフレキシブル基板を用いた形態の場合であっても、これを接続する場所は、表示装置基板の外周部のごく一部に限られる。このため、表示領域の形状を、表示装置の形状とする、意匠上の効果を得ることが可能となる。   For this reason, for example, even when this connection is in the form of using a flexible substrate such as TAB, the connection place is limited to a small part of the outer peripheral portion of the display device substrate. For this reason, it becomes possible to obtain the effect on the design which makes the shape of a display area the shape of a display apparatus.

本実施の形態によると、表示装置基板上の表示領域は、一筆書きの要領で配設した表示装置要素によって構成され、かつ、この表示装置基板を駆動するための回路との接続部が一筆書きの要領で配設した表示装置要素の一端に位置すれば良いので、表示領域の形状が瓢箪型のようにくびれた形状で、そのくびれが極端に狭い場合であっても、少なくとも表示装置要素が配列できる幅があれば、このような形状の表示装置を実現できる。つまり、平面形状が、任意の表示装置に対応することが可能となる。   According to the present embodiment, the display area on the display device substrate is configured by display device elements arranged in the manner of one-stroke writing, and a connection portion with a circuit for driving the display device substrate is drawn with one stroke. Therefore, even if the display area is constricted like a saddle shape and the constriction is extremely narrow, at least the display element If there is a width that can be arranged, such a display device can be realized. That is, the planar shape can correspond to an arbitrary display device.

本実施の形態によると、外周の曲線形状に沿ってドライバ回路をレイアウトする必要が無いので、マスク設計の時間が短縮されるという効果が得られる。   According to the present embodiment, it is not necessary to lay out the driver circuit along the curved shape of the outer periphery, so that the effect of shortening the mask design time can be obtained.

本実施の形態の場合、表示装置要素をレイアウトしたものを単位セルとし、この単位セルを、直線状に、表示領域の横幅に対応する個数、アレイ配置することで、一行分のレイアウトが完成する。これは、従来一行分の画素を配置するのと同じ工程である。従来は、外周形状に沿って、非直線状にドライバ回路をレイアウトしなければならなかったが、本実施の形態によると、これ(外周形状に沿って非直線状にドライバ回路をレイアウトすること)が不要となるので、マスク設計の時間が短縮される。   In the case of this embodiment, a layout of display device elements is used as a unit cell, and the unit cell is arranged in a straight line in the number corresponding to the horizontal width of the display area, thereby completing a layout for one row. . This is the same process as the conventional arrangement of pixels for one row. Conventionally, the driver circuit had to be laid out in a non-linear manner along the outer peripheral shape, but according to the present embodiment, this (the driver circuit is laid out in a non-linear manner along the outer peripheral shape) Therefore, the mask design time is shortened.

なお、表示領域の一部あるいは全てが矩形の場合は、必ずしも行単位にレイアウトする必要はなく、単位セルをマトリクス状にアレイ配置し、必要に応じて単位セルを追加或いは削除する方法で表示領域のレイアウトを行ってもよい。   When part or all of the display area is rectangular, it is not always necessary to lay out the display area in units of rows. The display area is arranged by arranging unit cells in a matrix and adding or deleting unit cells as necessary. The layout may be performed.

本実施の形態によると、表示装置の額縁を狭くするといった効果が得られる。例えばポリシリコンプロセス技術を使用して、表示装置のドライバ回路を、表示装置基板上に形成した場合を想定する。   According to this embodiment, the effect of narrowing the frame of the display device can be obtained. For example, it is assumed that the driver circuit of the display device is formed on the display device substrate using polysilicon process technology.

従来技術である図21で示される表示装置のドライバ回路を表示装置基板上に形成した場合、表示装置基板の外周形状に沿って、ドライバ回路をレイアウトすることになる。したがって、表示領域は、表示装置基板の外周の際(縁)よりも内側であり、かつ、際の内側に設けられたドライバ回路のレイアウト領域よりも内側となる。   When the driver circuit of the display device shown in FIG. 21, which is the prior art, is formed on the display device substrate, the driver circuit is laid out along the outer peripheral shape of the display device substrate. Therefore, the display area is on the inner side of the outer periphery (edge) of the display device substrate and on the inner side of the layout area of the driver circuit provided on the inner side of the display device substrate.

これに対して、本実施の形態によると、表示装置基板の外周形状に沿ったドライバ回路のレイアウトが不要であるため、表示領域を、表示装置基板の際ぎりぎりまでに設けることが可能となる。   On the other hand, according to the present embodiment, the layout of the driver circuit along the outer peripheral shape of the display device substrate is not required, so that the display region can be provided at the edge of the display device substrate.

なお、従来技術におけるゲートドライバ回路は、横方向に配列した画素数と等しい数のトランジスタや横方向に配線したゲート配線の寄生容量を駆動する能力が必要とされた。このため、ゲートドライバには大きなサイズのトランジスタで構成したバッファ回路が必要とされていた。   Note that the gate driver circuit in the prior art is required to have the ability to drive the parasitic capacitance of the number of transistors equal to the number of pixels arranged in the lateral direction and the gate wirings wired in the lateral direction. For this reason, a buffer circuit composed of a large-sized transistor is required for the gate driver.

これに対して、本実施例によれば、走査回路の一段を構成する回路(206)の出力ノードに接続されるトランジスタ(画素スイッチ)は1つであり、また、この出力ノードに接続される配線長が短く、寄生容量が小さいため、大きなサイズのトランジスタで構成されるバッファ回路は不要である。   On the other hand, according to the present embodiment, one transistor (pixel switch) is connected to the output node of the circuit (206) constituting one stage of the scanning circuit, and is connected to this output node. Since the wiring length is short and the parasitic capacitance is small, a buffer circuit including a large-sized transistor is unnecessary.

<第2の実施の形態>
前記第1の実施の形態では、図1を参照し説明したとおり、表示領域の全領域にわたって、表示装置要素が一筆書きの要領で配設されていた。
<Second Embodiment>
In the first embodiment, as described with reference to FIG. 1, the display device elements are arranged in a single-stroke manner over the entire display area.

第2の実施の形態では、これに対して、図4に示すように、表示領域を複数個のサブ領域に分割し、各サブ領域において、表示装置要素が一筆書きの要領で配設される表示装置とされる。   In the second embodiment, on the other hand, as shown in FIG. 4, the display area is divided into a plurality of sub-areas, and display device elements are arranged in a single stroke in each sub-area. The display device.

図4には8個のサブ領域が存在するが、2個のサブ領域についてのみ62a、62bと符号を示した。   Although there are eight sub-regions in FIG. 4, only the two sub-regions are denoted by reference numerals 62a and 62b.

本実施例では、サブ領域に分割することにより、走査回路に与えるクロック周波数を低減させることが可能となり、さらに、クロック信号配線の負荷容量が減少し、クロック遅延が少なくなった。   In this embodiment, the division into the sub-regions makes it possible to reduce the clock frequency applied to the scanning circuit, further reducing the load capacity of the clock signal wiring and reducing the clock delay.

さらに、データ配線の負荷容量が減少し、データ信号の遅延が少なくなった。   Further, the load capacity of the data wiring is reduced, and the delay of the data signal is reduced.

これにより、より大型の表示装置、またはより画素数が多い表示装置を、第一の実施の形態と比較して容易に駆動できた。   As a result, a larger display device or a display device having a larger number of pixels can be driven more easily than the first embodiment.

図4では、入力端子(210a〜210h)を各サブ領域に設けたが、表示装置基板上に配線を形成し、入力端子の位置を集合させてもよい。このような形態とすれば、1箇所にフレキシブル基板を実装することで、外部との電気的接続ができるので、任意形状の表示装置を作製する上では好ましい。   In FIG. 4, the input terminals (210a to 210h) are provided in each sub-region. However, wirings may be formed on the display device substrate to collect the positions of the input terminals. Such a configuration is preferable in manufacturing a display device having an arbitrary shape because an electrical connection with the outside can be achieved by mounting a flexible substrate in one place.

<第3の実施の形態>
前記第1の実施の形態では、図1や図3を参照し説明したとおり、直線状に表示装置要素を配置して形成した行を複数行並べることで表示装置を構成した。本発明の第3の実施の形態においては、図5に示すように、表示装置要素を螺旋状に配置することで、面表示装置を構成した。
<Third Embodiment>
In the first embodiment, as described with reference to FIGS. 1 and 3, the display device is configured by arranging a plurality of rows formed by arranging display device elements in a straight line. In the third embodiment of the present invention, as shown in FIG. 5, a surface display device is configured by arranging display device elements in a spiral shape.

<第4の実施の形態>
図6は、本発明の第4の実施の形態の構成を示す図である。本発明の第4の実施形態は、表示装置基板が開口50を有す面表示装置の一例である。この形状の場合であっても、表示装置要素を一筆書きの要領で配設することで、表示領域を埋め尽くし、面表示装置を構成でき、面表示装置の形状に対する設計の自由度が高い。面表示装置基板の開口部に沿ってドライバを配設する必要が無いため、表示装置の外形形状の自由度が高いといった効果が得られる。
<Fourth embodiment>
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the fourth exemplary embodiment of the present invention. The fourth embodiment of the present invention is an example of a surface display device in which a display device substrate has an opening 50. Even in the case of this shape, by disposing the display device elements in the manner of a single stroke, the display area can be filled and a surface display device can be configured, and the degree of freedom in designing the shape of the surface display device is high. Since it is not necessary to arrange a driver along the opening of the surface display device substrate, an effect that the degree of freedom of the outer shape of the display device is high can be obtained.

一方、従来技術を用いた場合、このような形状を実現することが困難であった。その理由を説明する。   On the other hand, when the conventional technique is used, it is difficult to realize such a shape. The reason will be explained.

一つの理由は、開口部があるため、データ配線あるいはゲート配線が分断され、画素マトリクス外周に配置したゲートドライバ回路、データドライバ回路に接続できない、あるいは、接続が困難な領域が生じるからである。   One reason is that since there is an opening, the data wiring or the gate wiring is divided, and there is a region that cannot be connected to the gate driver circuit and the data driver circuit arranged on the outer periphery of the pixel matrix or is difficult to connect.

この問題に対する解として、開口部の縁に沿って、データドライバ回路やゲートドライバ回路を追加配設することが考えられる。   As a solution to this problem, it can be considered that a data driver circuit and a gate driver circuit are additionally provided along the edge of the opening.

配設方法の一例として、TABの形態での実装がある。TABの出力側の端子群は、異方性導電膜を用いて液晶パネルのデータ線やゲート線の入力端子に接続される。   As an example of the arrangement method, there is mounting in the form of TAB. A terminal group on the output side of the TAB is connected to input terminals of data lines and gate lines of the liquid crystal panel using an anisotropic conductive film.

開口部の形状を意匠上の特徴とし、この効果を得るためには、TABを表示装置の裏面に向けて折り返す必要がある。   In order to make the shape of the opening a design feature and obtain this effect, the TAB needs to be folded back toward the back surface of the display device.

ところが、開口部は曲率半径が小さいのが常であり、このようなTABの折り曲げは、困難である。   However, the opening usually has a small radius of curvature, and such TAB bending is difficult.

さらに、表示装置裏面にTABの入力側の端子群に接続する追加配線を設けるなど、部品点数の増加、コストアップ、その他、設計上の制限が新たに生じる。   In addition, additional wiring for connecting to a terminal group on the input side of the TAB is provided on the rear surface of the display device, which causes an increase in the number of parts, cost increase, and other design restrictions.

他の配設方法として、データドライバ回路やゲートドライバ回路を、外周の縁及び開口の縁に沿ってポリシリコンプロセス技術を使用して形成する方法がある。そして外周の縁の一部に、信号を入力するための接続端子を設ける構成が考えられる。   As another arrangement method, there is a method in which a data driver circuit or a gate driver circuit is formed by using a polysilicon process technique along an outer peripheral edge and an opening edge. And the structure which provides the connection terminal for inputting a signal in a part of edge of outer periphery can be considered.

ところが、この場合、開口の縁に沿ったドライバ回路に入力信号を与えるために、配線を形成する必要がある。   In this case, however, it is necessary to form a wiring in order to give an input signal to the driver circuit along the edge of the opening.

ポリシリコンプロセス技術を使用する場合、この配線は、画素のトランジスタを形成した面と同一面に形成されることとなり、この結果、画素マトリクス部のレイアウトが規則的でなくなる領域が生じる。   When the polysilicon process technology is used, the wiring is formed on the same surface as the surface on which the transistor of the pixel is formed. As a result, an area where the layout of the pixel matrix portion becomes irregular is generated.

これにより、画素マトリクス部、すなわち表示領域に不要な線が生じ、画質を著しく損なうという新たな問題が発生する。   As a result, an unnecessary line is generated in the pixel matrix portion, that is, the display area, and a new problem occurs that the image quality is significantly impaired.

これらの理由により、従来技術を用いた場合、図6に示したような開口を有する形状を実現することが困難であったが、本発明によって解決された。   For these reasons, when the conventional technique is used, it has been difficult to realize a shape having an opening as shown in FIG.

<第5の実施の形態>
図7は、本発明の第5の実施の形態の構成を示す図である。図7を参照して、本実施形態について説明する。本実施形態では、走査回路(204)と、走査回路の各出力ノードに接続された画素回路(202)とを、長尺の可撓性基板上に形成した。そして、この長尺の表示装置、すなわち、ライン状表示装置(302)を支持体(304)に巻きつけることにより、面表示装置を作成した。
<Fifth embodiment>
FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the fifth exemplary embodiment of the present invention. This embodiment will be described with reference to FIG. In this embodiment, the scanning circuit (204) and the pixel circuit (202) connected to each output node of the scanning circuit are formed on a long flexible substrate. Then, the long display device, that is, the line-shaped display device (302) was wound around the support (304) to prepare a surface display device.

本実施の形態によると、表示装置の表示領域は、一筆書きの要領で配設した表示装置要素(200)によって構成されるため、表示装置と、この表示装置を駆動するための回路との接続部が一筆書きの要領で配設した表示装置要素の一端に位置すれば良く、この結果、この表示装置を駆動するための回路との接続端子数を減少させることができるといった効果が得られた。   According to the present embodiment, since the display area of the display device is configured by the display device element (200) arranged in the manner of one-stroke writing, the connection between the display device and a circuit for driving the display device It is only necessary that the portion be positioned at one end of the display device element arranged in a single stroke, and as a result, the effect that the number of connection terminals with a circuit for driving the display device can be reduced is obtained. .

<その他の実施の形態>
上記実施の形態では、面表示装置の1形態として、アクティブマトリクス型の液晶表示装置の例を示しているが、表示装置の形態はこれに限定されるものではなく、例えば、EL(Electroluminescence)表示装置、電子ペーパー、電界放出型表示装置など、複数の画素によって構成される面表示装置で実施しても良く、上記実施の形態で述べた複数の効果が得られる。
<Other embodiments>
In the above embodiment, an example of an active matrix liquid crystal display device is shown as one form of a surface display device. However, the form of the display device is not limited to this, for example, EL (Electroluminescence) display. You may implement with the surface display apparatus comprised by several pixels, such as an apparatus, electronic paper, a field emission display, and the several effect described by the said embodiment is acquired.

上記実施の形態では、表示装置基板上に表示回路装置要素を形成する形態として、表示装置基板上にポリシリコンプロセス技術を使用して形成する形態の例を示しているが、本発明はかかる製法に限定されるものでないことは勿論である。例えば、
アモルファスシリコンプロセス技術を使用して形成する形態でもよいし、
各種有機半導体プロセス技術を使用して形成してもよいし、
絶縁基板上に単結晶シリコン薄膜を形成してこれを利用して形成してもよい。
In the above embodiment, as an example of forming the display circuit device element on the display device substrate, an example of forming the display circuit device element on the display device substrate using the polysilicon process technology is shown. Of course, it is not limited to. For example,
It may be formed using amorphous silicon process technology,
It may be formed using various organic semiconductor process technologies,
A single crystal silicon thin film may be formed on an insulating substrate and used to form the thin film.

さらに、絶縁基板上に薄膜プロセスを使用して形成する形態のほか、シリコン基板上に表示装置要素を形成してもよい。   Further, in addition to the form formed on the insulating substrate using a thin film process, the display device element may be formed on the silicon substrate.

上記実施の形態では、図3で示したように、走査回路とこれに接続された画素とが平面図において、分かれた位置にレイアウトした例が示されているが、これらは、重なってもよい。例えば、ポリシリコンプロセス技術を使用して半透過型の液晶表示装置を形成する場合は、画素内の反射部領域は、走査回路のレイアウトと重なるように形成し、画素内の透過部領域は、走査回路のレイアウトと重ならないように形成することで、画素の開口率、反射率を高めるといった効果が得られる。   In the above embodiment, as shown in FIG. 3, an example is shown in which the scanning circuit and the pixels connected to the scanning circuit are laid out at different positions in the plan view. However, these may overlap each other. . For example, when a transflective liquid crystal display device is formed using a polysilicon process technology, the reflective part region in the pixel is formed so as to overlap the layout of the scanning circuit, and the transmissive part region in the pixel is By forming so as not to overlap with the layout of the scanning circuit, an effect of increasing the aperture ratio and reflectance of the pixel can be obtained.

EL表示装置においても、画素内の発光部分と、走査回路とが平面図において重なるようにレイアウトすることで、Fill Factorが向上するといった効果が得られる。   In the EL display device as well, an effect that the fill factor is improved can be obtained by laying out the light emitting portion in the pixel and the scanning circuit so as to overlap each other in the plan view.

上記実施の形態では、図2で示したように、DFFの出力には、1つの画素スイッチが接続され、各画素スイッチには、一種類のデータ信号がDATAノードに接続される例が示されているが、DFFの出力に、3つのサブ画素を並列に接続し、3種類のデータ信号を接続することで、カラーの表示装置を形成してもよい。より詳細には、図8に示すように、DFFの出力ノードQに、3つのサブ画素202a、202b、202cを並列に接続する。これらは、赤(R)、緑(G)、青(B)の画素であり、これらにはDATA_R、DATA_G、DATA_Bで示される独立したデータ信号が接続される。これによりカラー表示装置が実現される。   In the above embodiment, as shown in FIG. 2, an example is shown in which one pixel switch is connected to the output of the DFF, and one type of data signal is connected to the DATA node for each pixel switch. However, a color display device may be formed by connecting three subpixels in parallel and connecting three types of data signals to the output of the DFF. More specifically, as shown in FIG. 8, three subpixels 202a, 202b, and 202c are connected in parallel to the output node Q of the DFF. These are red (R), green (G), and blue (B) pixels, to which independent data signals indicated by DATA_R, DATA_G, and DATA_B are connected. Thereby, a color display device is realized.

上記実施の形態では、図1や図5や図6に示したように、非矩形状の表示装置基板上に、この基板の外形形状とほぼ相似形である表示領域を形成したが、矩形状の表示基板内に、非矩形状の表示領域を形成してもよい。   In the above embodiment, as shown in FIGS. 1, 5, and 6, the display region that is substantially similar to the outer shape of the substrate is formed on the non-rectangular display device substrate. A non-rectangular display region may be formed in the display substrate.

例えば、日本国旗の如く、矩形の表示装置基板上に円形の表示領域を形成する。この場合、表示装置基板の四隅は表示領域ではなく、この領域を表示装置基板と他の構成要素とのねじ止め領域として利用することが可能となる。同様に、矩形の表示装置基板上にドーナツ形状の表示領域を形成すると、ドーナツの穴の部分をねじ止め領域として利用することが可能となる。以下具体的な例に即して説明する。   For example, a circular display area is formed on a rectangular display device substrate like a Japanese flag. In this case, the four corners of the display device substrate are not display regions, and these regions can be used as screwing regions between the display device substrate and other components. Similarly, when a donut-shaped display region is formed on a rectangular display device substrate, the hole portion of the donut can be used as a screwing region. Hereinafter, a specific example will be described.

<実施例1>
この実施例では、ポリシリコンプロセス技術を使用してTFT(Thin Film Transistor)基板を作成し、これを用いて透過型のアクティブマトリクス液晶表示装置を作成した。製造プロセスは、従来から知られる低温ポリシリコンTFT−LCDの製造技術を用いた。詳細な製造プロセスは、例えば、イー・エクスプレス社発行の「絵で見る低温poly−Si TFT−LCD製造プロセス05年版」に記載されている。
<Example 1>
In this example, a TFT (Thin Film Transistor) substrate was produced using a polysilicon process technique, and a transmissive active matrix liquid crystal display device was produced using this. As a manufacturing process, a conventionally known low-temperature polysilicon TFT-LCD manufacturing technique was used. A detailed manufacturing process is described, for example, in “05th edition of low-temperature poly-Si TFT-LCD manufacturing process as seen in a picture” published by E Express.

低温ポリシリコンTFT−LCDの製造技術を用いて、プレーナ構造のTFT画素スイッチと走査回路部のTFTと、画素電極と、蓄積容量電極とを作成し、TFT基板を形成した。   Using a manufacturing technique of a low-temperature polysilicon TFT-LCD, a TFT pixel switch having a planar structure, a TFT in a scanning circuit portion, a pixel electrode, and a storage capacitor electrode were formed to form a TFT substrate.

表示装置基板上の回路を構成するTFTは、同一のプロセスのTFTで作成した。最も高電圧を必要とするTFTが動作可能なプロセスとした。   The TFT constituting the circuit on the display device substrate was made of the same process TFT. The TFT that requires the highest voltage is a process that can operate.

更に、このTFT基板上に、4μmのパターニングされた柱を作製し、セルギャップを保つためのスペーサとして使用すると同時に耐衝撃力を有するようにした。   Furthermore, a patterned column of 4 μm was formed on the TFT substrate, and used as a spacer for maintaining a cell gap so as to have an impact resistance.

また、対向基板の表示領域外部に、紫外線硬化用のシール材を塗布した。対向基板は画素の開口部に対応する位置以外は遮光層(いわゆるブラックマトリクス)を設け、ディスクリネーションによる画質劣化を防止し、また、配線の折り返し部などの規則的でないレイアウトを隠し、表示装置の観察者から画素の開口部が等ピッチで配設されているように見えるようにした。   Further, an ultraviolet curing sealing material was applied to the outside of the display area of the counter substrate. The counter substrate is provided with a light-shielding layer (so-called black matrix) other than the position corresponding to the opening of the pixel to prevent image quality deterioration due to disclination, and also hides irregular layouts such as the folded portion of the wiring. It was made for the observer of this to seem that the opening part of a pixel was arrange | positioned at equal pitch.

TFT基板と対向基板を接着した後、ガラスに吸収されやすい波長10.6マイクロ(百万分の一)の二酸化炭素レーザを切断線に当て加熱した後、すぐに冷却物質を噴霧し、亀裂を作り、これに圧力をかけて切断することで曲線状の外形形状を有する個片に分離し、液晶を注入した。液晶材料はネマチック液晶とし、カイラル材を加えラビング方向をマッチさせることによって、ツイストネマチック(TN)型とした。   After bonding the TFT substrate and the counter substrate, heat the carbon dioxide laser with a wavelength of 10.6 micron (parts per million), which is easily absorbed by the glass, to the cutting line and immediately spray a cooling substance to crack it. This was cut by applying pressure to it and separated into pieces having a curved outer shape, and liquid crystal was injected. The liquid crystal material was a nematic liquid crystal, and a twisted nematic (TN) type was obtained by adding a chiral material and matching the rubbing direction.

表示装置基板上に形成した回路の構成を図9に示す。これは、図2に示した実施の形態の構成を、よりレイアウトに対応するように詳細に書き直したものである。表示装置要素は、DFFと示した長方形の位置にDFF回路を形成するトランジスタとDFFの内部配線をレイアウトしたものと、画素と示した長方形の位置に画素トランジスタと画素電極と、蓄積容量とをレイアウトしたものと、左右方向に配設したクロック配線(CLK)、第一の電源配線(VDD)、第二の電源配線(VSS)、DATA配線、蓄積容量配線(VCOM)のレイアウトとで、構成される。   A structure of a circuit formed over the display device substrate is shown in FIG. This is a detailed rewrite of the configuration of the embodiment shown in FIG. 2 to correspond more to the layout. The display device element has a layout in which a transistor forming a DFF circuit and a DFF internal wiring are laid out at a rectangular position indicated as DFF, and a pixel transistor, a pixel electrode, and a storage capacitor are laid out in a rectangular position indicated as a pixel. And the layout of the clock wiring (CLK), the first power supply wiring (VDD), the second power supply wiring (VSS), the DATA wiring, and the storage capacitor wiring (VCOM) arranged in the left-right direction. The

このようにレイアウトした表示装置要素セルを左右方向にアレイ配置することで、表示装置基板の行のレイアウトを形成した。   By arranging the display device element cells laid out in this way in the left-right direction, a row layout of the display device substrate was formed.

一行目と2行目とは、その端でクロック配線、第一の電源配線、第二の電源配線、DATA配線、蓄積容量配線が接続されるように配線を追加し、表示装置要素が電気的に一筆書きの要領で接続されるようにした。各行を構成する表示装置要素セルの数を調整することで任意の外形形状に合わせて表示領域を形成することができた。   In the first and second lines, wiring is added so that the clock wiring, first power wiring, second power wiring, DATA wiring, and storage capacitor wiring are connected at the ends, and the display device elements are electrically connected. To be connected in a one-stroke manner. By adjusting the number of display device element cells constituting each row, it was possible to form a display region in accordance with an arbitrary outer shape.

このように形成した表示装置基板と、この基板の外形形状に適したバックライトとを組み合わせて表示装置を構成した。   A display device was configured by combining the display device substrate thus formed and a backlight suitable for the outer shape of the substrate.

このように表示装置要素を一筆書きの要領で配設するように構成したので、横方向のサイズは行を構成する表示装置要素のセル数を調整することで任意のサイズとすることができ、また、縦方向のサイズは行の数を調整することで任意のサイズが実現でき、この結果、表示領域を任意の形状に設計することが可能となり、任意の形状の表示装置基板を作成できた。   Since the display device elements are arranged in such a way as to be drawn in a single stroke, the horizontal size can be set to an arbitrary size by adjusting the number of cells of the display device elements constituting the row. In addition, the vertical size can be realized by adjusting the number of rows. As a result, the display area can be designed in any shape, and a display device substrate having any shape can be created. .

本実施例によれば、表示装置要素を一筆書きの要領で配設するので、全ての画素は必ずアドレスされる。   According to the present embodiment, since the display device elements are arranged in a manner of one stroke, all the pixels are necessarily addressed.

また、本実施例によれば、全ての表示装置要素が一筆書きの要領で電気的に接続されているため、表示装置基板外周に沿って必要であったドライバ回路が不要となった。   In addition, according to the present embodiment, since all the display device elements are electrically connected in the manner of one-stroke writing, the driver circuit that is necessary along the outer periphery of the display device substrate becomes unnecessary.

本実施例によれば、このように、全ての表示装置要素が一筆書きの要領で電気的に接続されているため、表示装置基板と外部回路との接続端子数が激減した。   According to the present embodiment, since all the display device elements are electrically connected in the manner of one stroke, the number of connection terminals between the display device substrate and the external circuit is drastically reduced.

本実施例のように、DATA信号が外部より供給される構成の場合、つまり、データドライバを基板上に形成しない構成の場合、従来は画素の横方向の数だけ接続端子が必要で、例えば100個必要であった。本実施例ではこれが1個で済んだ。   In the case where the DATA signal is supplied from the outside as in this embodiment, that is, in the case where the data driver is not formed on the substrate, conventionally, as many connection terminals as the number of pixels in the horizontal direction are necessary. It was necessary. In the present embodiment, this is only one.

従来、表示装置基板外周に沿って必要であったTABが無くなるので、外周形状の自由度が格段に高まった。あるいは、表示装置基板外周に沿って形成する必要があったドライバ回路が無くなるので、額縁を狭くすることができた。非矩形の表示装置基板外周に沿ってドライバ回路をレイアウトする作業は、現在のCADでは非常に手間がかかる作業であったが、これが不要となったのでマスク設計時間を短縮できた。   Conventionally, since TAB that has been necessary along the outer periphery of the display device substrate is eliminated, the degree of freedom of the outer peripheral shape has been remarkably increased. Alternatively, since the driver circuit that needs to be formed along the outer periphery of the display device substrate is eliminated, the frame can be narrowed. The work of laying out the driver circuit along the outer periphery of the non-rectangular display device substrate is a time-consuming work in the current CAD, but this is no longer necessary, so the mask design time can be shortened.

本実施例では、DFFの構成は、図10(a)に示すように、4個のクロックドインバータCINV1〜CINV4と、2個のインバータINV1、INV2、及び、反転クロック信号C1、非反転クロック信号C2を生成するための2個のインバータINV3、INV4とから構成される。クロックドインバータ及びインバータの構成はそれぞれ図10(c)、図10(b)で示す構成とした。図10(b)は、電源VDDとVSS間に接続され、ゲートが共通接続され入力ノードAをなし、ドレインが共通接続され出力ノードYをなすPチャネルトランジスタMP1、NチャネルトランジスタMN1よりなるCMOSインバータである。図10(c)は、電源VDDとVSS間に接続されたPチャネルトランジスタMP2、MP1、NチャネルトランジスタMN1、NM2よりなり、入力AがトランジスタMP1、MN1の共通ゲートに入力され、反転クロックC1、非反転クロックC2がトランジスタMN2、MP2のゲートにそれぞれ入力されるクロックドインバータ(Clocked Inverter)である。   In the present embodiment, as shown in FIG. 10 (a), the DFF is configured with four clocked inverters CINV1 to CINV4, two inverters INV1 and INV2, an inverted clock signal C1, and a non-inverted clock signal. It is composed of two inverters INV3 and INV4 for generating C2. The configurations of the clocked inverter and the inverter are shown in FIGS. 10C and 10B, respectively. FIG. 10B shows a CMOS inverter composed of a P-channel transistor MP1 and an N-channel transistor MN1 that are connected between the power supplies VDD and VSS, have gates commonly connected to form an input node A, and drains commonly connected to form an output node Y. It is. 10C includes P-channel transistors MP2, MP1 and N-channel transistors MN1, NM2 connected between the power supply VDD and VSS, and an input A is input to a common gate of the transistors MP1, MN1, and an inverted clock C1, A non-inverted clock C2 is a clocked inverter that is input to the gates of the transistors MN2 and MP2.

変形例として、DFF内の反転クロック信号、非反転クロック信号を生成するためのインバータ2個を削除して、代わりにクロック信号とその反転信号をバス配線した例を、図11(a)に示す。図11(b)は、図11(a)のDFF2回路の構成を示す図である。   As a modified example, FIG. 11A shows an example in which two inverters for generating inverted clock signals and non-inverted clock signals in the DFF are deleted, and the clock signal and its inverted signal are bus-wired instead. . FIG. 11B is a diagram showing a configuration of the DFF2 circuit of FIG.

図11のCLKには、クロック信号が、XCLKにはクロック信号の反転信号がそれぞれ供給される。この例の場合、一画素あたり必要なトランジスタ数は、DFF2回路で20個、画素で1個の合計21個となる。   A clock signal is supplied to CLK in FIG. 11, and an inverted signal of the clock signal is supplied to XCLK. In this example, the number of transistors required per pixel is 21 in total, 20 for the DFF2 circuit and 1 for the pixel.

本実施例では、ポリシリコン膜の形成に、エキシマレーザを用いたが、他のレーザ、例えば、連続発振するCWレーザ等を使用してもよい。   In this embodiment, an excimer laser is used to form the polysilicon film. However, other lasers such as a continuous wave CW laser may be used.

本実施例では、透過型のLCDを作成したが、画素の透明電極を形成した後、全面にMo膜とAl膜を順次堆積し、フォトレジストパターンを形成して、Al膜とMo膜を同時にパターニングし、その後、フォトレジストパターンを除去すると、反射電極が形成され、半透過型画素電極の構成が得られる。   In this example, a transmissive LCD was created, but after forming the transparent electrode of the pixel, a Mo film and an Al film were sequentially deposited on the entire surface, a photoresist pattern was formed, and the Al film and the Mo film were simultaneously formed. When patterning is performed and then the photoresist pattern is removed, a reflective electrode is formed, and a configuration of a transflective pixel electrode is obtained.

そして、表示装置基板上にレイアウトされた表示装置要素に含まれるトランジスタや配線が、平面図でみたときに、反射電極と重なる位置、断面図で見たとき反射電極の下となる位置に配設されるようにレイアウトすることで、画素の開口率及び反射面積を向上させた。   The transistors and wirings included in the display device elements laid out on the display device substrate are arranged at positions where they overlap with the reflective electrodes when viewed in a plan view and below the reflective electrodes when viewed in a cross-sectional view. By laying out as described above, the aperture ratio and reflection area of the pixel were improved.

本実施例では、クロック配線、電源線、データ配線、蓄積容量配線も一筆書きの要領でレイアウトしたが、これらは、必ずしも一筆書きにレイアウトしなくてもよい。   In this embodiment, the clock wiring, the power supply line, the data wiring, and the storage capacitor wiring are laid out in the manner of a single stroke, but these do not necessarily have to be laid out in a stroke.

例えばデータ配線を縦方向に配線し、縦方向に配列された画素どうしで共通接続するようなレイアウトとしてもよい。そして、これら配線が電気的に接続されて入力端子に接続されていればよい。最低限、走査回路は、一筆書きの要領でレイアウトされることが必要である。   For example, the data wiring may be arranged in the vertical direction, and the layout may be such that the pixels arranged in the vertical direction are connected in common. And these wirings should just be electrically connected and connected to the input terminal. At a minimum, the scanning circuit needs to be laid out in a single-stroke manner.

図12は、本実施例に係る回路レイアウトの一例を示す図である。図12を参照すると、データ配線は、縦方向に伸びており、縦方向に配列された画素同士がデータ線に共通接続した。そして、これらデータ配線は、電気的に接続されて入力端子(DATA)に接続されている。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a circuit layout according to the present embodiment. Referring to FIG. 12, the data wiring extends in the vertical direction, and pixels arranged in the vertical direction are commonly connected to the data line. These data lines are electrically connected to the input terminal (DATA).

この場合、クロック配線とデータ配線との引き回し順路がことなるため、信号のタイミング設計に注意を払った。具体的には、クロック配線の入力端子(CLK)から見て最遠端に位置する画素と、最近端に位置する画素とのどちらにもデータが書き込めるように、データ信号のタイミングを設計した。   In this case, attention is paid to the signal timing design because the routing route between the clock wiring and the data wiring is different. Specifically, the timing of the data signal is designed so that data can be written to both the pixel located at the farthest end as viewed from the input terminal (CLK) of the clock wiring and the pixel located at the nearest end.

本実施例では、クロック信号が配線を通して各DFFに供給される構成を示したが、クロック配線の負荷容量を考慮し、クロック配線の途中に中継バッファを挿入してもよい。 この場合、表示領域のレイアウトの規則性を保つため、例えば走査回路の折り返し部分、すなわち表示領域の端に、中継バッファを挿入することが望ましい。   In the present embodiment, the configuration in which the clock signal is supplied to each DFF through the wiring is shown, but a relay buffer may be inserted in the middle of the clock wiring in consideration of the load capacity of the clock wiring. In this case, in order to maintain the regularity of the layout of the display area, it is desirable to insert a relay buffer, for example, at the folded portion of the scanning circuit, that is, at the end of the display area.

<実施例2>
前記実施例1の図11の回路の場合、1画素につき、21個のトランジスタと、走査回路を駆動するためにクロック信号と、クロック信号の反転信号との2相クロック信号が必要であった。
<Example 2>
In the case of the circuit of FIG. 11 of the first embodiment, 21 transistors per pixel and a two-phase clock signal of a clock signal and an inverted signal of the clock signal are required to drive the scanning circuit.

本実施例ではこれらトランジスタ数や、制御クロック信号の種類を削減するために、本発明者らが創作した回路について説明する。   In this embodiment, a circuit created by the present inventors in order to reduce the number of transistors and the types of control clock signals will be described.

図13は、本実施例の走査回路や画素回路の構成を示す図である。図13を参照すると、表示装置要素(200)は、走査回路の一段を構成する回路(206)と、該回路(206)の出力ノードに接続された画素回路(202)からなり、走査回路の一段を構成する回路(206)は、1つのインバータ回路と1つのスイッチトランジスタとで構成される。スイッチトランジスタ214a、214cはn型、スイッチトランジスタ214b、214dはp型である。すなわち、走査回路の一段目のスイッチトランジスタ214aはn型、2段目のスイッチトランジスタ214bはp型、3段目のスイッチトランジスタ214cはn型とされ、奇数段目のスイッチトランジスタはn型、偶数段目のスイッチトランジスタはp型で構成される。   FIG. 13 is a diagram showing the configuration of the scanning circuit and the pixel circuit of this embodiment. Referring to FIG. 13, the display device element (200) includes a circuit (206) constituting one stage of a scanning circuit and a pixel circuit (202) connected to an output node of the circuit (206). The circuit (206) constituting one stage is composed of one inverter circuit and one switch transistor. The switch transistors 214a and 214c are n-type, and the switch transistors 214b and 214d are p-type. That is, the first-stage switch transistor 214a of the scanning circuit is n-type, the second-stage switch transistor 214b is p-type, the third-stage switch transistor 214c is n-type, and the odd-stage switch transistor 214 is n-type, even-number The switch transistor at the stage is configured as a p-type.

走査回路の各段の出力ノードn1、n2、n3・・・には、それぞれ1個の画素スイッチが接続されている。ノードn1に接続される画素スイッチはp型、n2に接続される画素スイッチはn型、n3に接続される画素スイッチはp型、といった具合に、走査回路の奇数段目の出力ノードに接続される画素スイッチはp型、偶数段目の出力ノードに接続される画素スイッチはn型で構成される。したがって、1画素につき4個のトランジスタで表示装置を構成できた。   One pixel switch is connected to each of the output nodes n1, n2, n3... At each stage of the scanning circuit. The pixel switch connected to the node n1 is p-type, the pixel switch connected to n2 is n-type, the pixel switch connected to n3 is p-type, and so on. The pixel switches are p-type, and the pixel switches connected to the even-numbered output nodes are n-type. Therefore, a display device can be configured with four transistors per pixel.

また走査回路を駆動するためのクロック信号は単相で済んだ。クロック信号が単相であり、かつ、走査回路一段あたり、わずか1個のトランジスタを駆動すればよいので、クロック配線の負荷容量が減少し、クロック遅延が少なくなった。   Further, the clock signal for driving the scanning circuit has only to be a single phase. Since the clock signal has a single phase and only one transistor needs to be driven per stage of the scanning circuit, the load capacity of the clock wiring is reduced and the clock delay is reduced.

このように構成された走査回路及び画素回路は次のように動作する。図14は、本実施例の動作を説明するためのタイミング図である。図14を参照すると、パルス幅が2xT(Tはクロック信号半周期を示す)のアクティブハイのパルス信号(ワンショットパルス)を入力信号STとして、クロック信号CLKのロウレベルからハイレベルへ立ち上がりのタイミングでST端子に入力することにより、ノードn1には、STの反転パルス信号が出力される。   The scanning circuit and the pixel circuit configured as described above operate as follows. FIG. 14 is a timing chart for explaining the operation of this embodiment. Referring to FIG. 14, an active-high pulse signal (one-shot pulse) having a pulse width of 2 × T (T indicates a half cycle of the clock signal) is used as an input signal ST, and the clock signal CLK rises from a low level to a high level. By inputting the signal to the ST terminal, an inverted pulse signal of ST is output to the node n1.

この信号が次段の表示装置要素に含まれる走査回路一段を構成する回路の入力信号となり、ノードn2にはノードn1の信号よりもTだけ遅れてクロック信号CLKの立ち下がりのタイミングでパルス信号が出力される。   This signal becomes an input signal of a circuit constituting one stage of the scanning circuit included in the display device element of the next stage, and a pulse signal is sent to the node n2 at a falling timing of the clock signal CLK with a delay of T from the signal of the node n1. Is output.

ノードn1のパルス信号波形に付された”a”の期間においては、n型のトランジスタM01がオンであるため、ノードn1はロウインピーダンスである。このため、STに入力したパルス信号の反転信号がノードn1に出力される。   During the period “a” added to the pulse signal waveform at the node n1, the n-type transistor M01 is on, so that the node n1 has a low impedance. For this reason, the inverted signal of the pulse signal input to ST is output to node n1.

“b”の期間においては、トランジスタM01がオフであり、ノードn1はハイインピーダンスで、n1ノードの容量で電圧が保持された状態となっている。   In the period “b”, the transistor M01 is off, the node n1 is high impedance, and the voltage is held by the capacitance of the n1 node.

このように、ノードn1にはパルス幅が2xTであるアクティブロウのパルス信号が出力される。   Thus, an active-low pulse signal having a pulse width of 2 × T is output to the node n1.

ノードn2は“a”の期間、p型のトランジスタM02がオフのため、ハイインピーダンスであるが、“b”の期間、p型のトランジスタM02がオンのため、ロウインピーダンスとなり、インバータINV02の入力の反転信号であるハイレベルがノードn2に出力される。   The node n2 is high impedance because the p-type transistor M02 is off during the “a” period, but is low impedance because the p-type transistor M02 is on during the “b” period, and the input of the inverter INV02 A high level which is an inverted signal is output to the node n2.

“c”の期間、トランジスタM02がオフとなり、ノードn2はハイインピーダンスであり、ノードn2の容量で電圧が保持された状態となっている。このように、ノードn2には、パルス幅が2xTであるアクティブハイのパルス信号が出力される。   During the period “c”, the transistor M02 is turned off, the node n2 has high impedance, and the voltage is held by the capacitance of the node n2. Thus, an active high pulse signal having a pulse width of 2 × T is output to the node n2.

以下同様に、ノードn3にはアクティブロウのパルス、ノードn4にはアクティブハイのパルスが期間Tだけ遅延しながら順次出力される。   Similarly, an active low pulse is sequentially output to the node n3 and an active high pulse is sequentially output to the node n4 while being delayed by a period T.

このように、ノードn1、n3、n5・・・の、走査回路の奇数段目の出力には、アクティブロウの、ノードn2、n4、n6・・・の、走査回路の偶数段目の出力には、アクティブハイの走査パルス信号を発生させることができる。   As described above, the output of the odd-numbered stage of the scanning circuit of the nodes n1, n3, n5... Is output to the even-numbered stage of the scanning circuit of the nodes n2, n4, n6. Can generate an active high scan pulse signal.

図13に示すように、この極性の走査パルス信号によって、画素スイッチがオンするように、画素スイッチの極性を設定した。つまり、走査回路の奇数段目の出力に接続される画素スイッチはp型のトランジスタ、偶数段目の出力に接続される画素スイッチはn型のトランジスタを設定した。このため、例えば、ノードn1に接続された画素スイッチは、期間“a”と期間“b”で示される、一連の期間オンである。   As shown in FIG. 13, the polarity of the pixel switch is set so that the pixel switch is turned on by the scanning pulse signal of this polarity. That is, the pixel switch connected to the odd-stage output of the scanning circuit is a p-type transistor, and the pixel switch connected to the even-stage output is an n-type transistor. Therefore, for example, the pixel switch connected to the node n1 is on for a series of periods indicated by a period “a” and a period “b”.

画素スイッチがオンの期間、液晶セルの容量及び蓄積容量は、データ信号DATAの電圧信号に従って充放電され、画素スイッチがオフするタイミングで画素に書き込まれる電圧が決定される。   While the pixel switch is on, the capacity and storage capacity of the liquid crystal cell are charged and discharged according to the voltage signal of the data signal DATA, and the voltage written to the pixel is determined at the timing when the pixel switch is turned off.

このため、ノードn1に接続された画素に書き込まれる電圧信号は、ノードn1の立ち上がりのタイミングで、DATAノードに与えられているD1となる。   Therefore, the voltage signal written to the pixel connected to the node n1 becomes D1 given to the DATA node at the rising timing of the node n1.

同様に、ノードn2に接続されている画素に書き込まれる電圧は、ノードn2が立ち下がるタイミングでDATAノードに与えられている電圧信号D2となる。このようにDATAノードには、画素に書き込むべき電圧が周期Tで順次与えられる。   Similarly, the voltage written to the pixel connected to the node n2 becomes the voltage signal D2 applied to the DATA node at the timing when the node n2 falls. As described above, the voltage to be written to the pixel is sequentially given to the DATA node in the period T.

走査回路により、走査回路の初段に接続された画素から最終段に接続された画素までが順次アドレスされ、1フレームを構成するデータが画素に書き込まれる。   The scanning circuit sequentially addresses the pixels connected to the first stage to the pixels connected to the last stage of the scanning circuit, and data constituting one frame is written into the pixels.

走査回路の偶数段目に接続される画素回路と、奇数段目に接続される画素回路とは回路構成が異なるため、表示特性にもこれに起因する差が生じる。表示装置としての画質を保つため、横方向、縦方向共に、異なる画素回路が配列されるようレイアウトを工夫した。   Since the pixel circuit connected to the even-numbered stage of the scanning circuit and the pixel circuit connected to the odd-numbered stage have different circuit configurations, a difference due to this also occurs in the display characteristics. In order to maintain the image quality as a display device, the layout has been devised so that different pixel circuits are arranged in both the horizontal and vertical directions.

本実施例の回路をガラス基板上に形成し、共通電極の極性を反転する駆動方式を適用し、表示装置を実現した。この際、液晶に印加される電圧範囲を、十分なコントラストが取れるように、0Vから5Vの範囲とし、共通電極の極性を反転する場合の一方の電圧を0V、他方の電圧を5Vとした。この場合、画素電極は、−5Vから10Vの範囲をとることとなるので、画素スイッチがn型の場合、これをオフさせるための電圧として−5V以下、オンさせるための電圧として7V以上必要とされる。   A display device was realized by forming a circuit of this example on a glass substrate and applying a driving method of inverting the polarity of the common electrode. At this time, the voltage range applied to the liquid crystal was set to a range from 0V to 5V so that sufficient contrast was obtained, and one voltage when the polarity of the common electrode was inverted was set to 0V, and the other voltage was set to 5V. In this case, since the pixel electrode ranges from -5V to 10V, when the pixel switch is n-type, the voltage for turning it off is -5V or less, and the voltage for turning it on is 7V or more. Is done.

画素スイッチがp型の場合、オフさせるための電圧は10V以上、オンさせるための電圧は、−2V以下が必要とされる。このため、出力段に必要な電圧範囲は、−5V以下〜10V以上とされる。これを可能とするため、インバータの電源電圧を−5V、10Vとし、この振幅の電圧信号をスイッチ(M01乃至M04)で伝達するため、クロック信号の電圧を−7V、12Vとした。まとめると次の通りである。   When the pixel switch is a p-type, a voltage for turning off is required to be 10V or more, and a voltage for turning it on is required to be −2V or less. For this reason, the voltage range required for the output stage is set to −5 V or less to 10 V or more. In order to enable this, the power supply voltage of the inverter is set to −5 V and 10 V, and the voltage signal of the clock signal is set to −7 V and 12 V in order to transmit the voltage signal having this amplitude by the switches (M01 to M04). In summary, it is as follows.

すなわち、本実施例では、
DATA信号の電圧範囲を0〜5V、
インバータの電源電圧を−5Vと10V、
クロック信号のロウレベルを−7V、ハイレベルを12V
と設定した。
That is, in this embodiment,
The voltage range of the DATA signal is 0-5V,
The power supply voltage of the inverter is -5V and 10V,
Clock signal low level is -7V, high level is 12V
Was set.

このように構成された回路によると、一画素につき、4個のトランジスタで済み、また走査回路を駆動するためのクロック信号も1相で済む。   According to the circuit configured as described above, four transistors are required for one pixel, and only one phase of the clock signal for driving the scanning circuit is required.

つまり、実施例1の図11と比較すると、1画素当たりに占めるトランジスタや配線の面積が減少し、例えば透過型液晶表示装置の開口率を向上させることができる。あるいは、表示装置の精細度を向上させることができる。   That is, as compared with FIG. 11 of the first embodiment, the area of transistors and wirings per pixel is reduced, and for example, the aperture ratio of a transmissive liquid crystal display device can be improved. Alternatively, the definition of the display device can be improved.

本実施例では、走査回路の回路構成をダイナミック回路構成としたが、適宜、フィードバック回路を追加してスタティック回路構成に変形してもよい。なお、図13には、走査回路の一段を構成する回路(206)と画素回路(202)からなる表示装置要素(200)を、数珠繋ぎに一列に配設した例が示されているが、分岐を含む構成としてもよい。   In this embodiment, the circuit configuration of the scanning circuit is a dynamic circuit configuration. However, a feedback circuit may be added as appropriate to change the circuit configuration to a static circuit configuration. FIG. 13 shows an example in which display device elements (200) including a circuit (206) and a pixel circuit (202) constituting one stage of the scanning circuit are arranged in a row in a row. It is good also as a structure containing.

<実施例3>
本発明の第3の実施例について説明する。図15を参照すると、本実施例の走査回路(204)は、走査回路一段につきクロックドインバータ回路(56)1個で構成される。
<Example 3>
A third embodiment of the present invention will be described. Referring to FIG. 15, the scanning circuit (204) of the present embodiment is constituted by one clocked inverter circuit (56) per stage of the scanning circuit.

走査回路の一段を構成する回路(206)の出力ノードn1、n2、n3・・・には1個の画素スイッチ(350)が接続されている。出力ノードn1に接続される画素スイッチはp型、出力ノードn2に接続される画素スイッチはn型、出力ノードn3に接続される画素スイッチはp型、といった具合に、走査回路の奇数段目の出力ノードに接続される画素スイッチはp型、偶数段目の出力ノードに接続される画素スイッチはn型で構成される。   One pixel switch (350) is connected to output nodes n1, n2, n3... Of a circuit (206) constituting one stage of the scanning circuit. The pixel switch connected to the output node n1 is p-type, the pixel switch connected to the output node n2 is n-type, the pixel switch connected to the output node n3 is p-type, and so on. The pixel switch connected to the output node is p-type, and the pixel switch connected to the even-numbered output node is n-type.

したがって、一画素につき5個のトランジスタで表示装置を構成できた。また走査回路を駆動するためのクロック信号はCLKとその反転XCLKを供給する。   Therefore, a display device can be configured with five transistors per pixel. A clock signal for driving the scanning circuit supplies CLK and its inverted XCLK.

このように構成した走査回路及び画素回路は次のように動作する。図16は、本実施例の動作を説明するタイミング図である。図16を参照すると、パルス幅が2xT(Tはクロック信号半周期を示す)のアクティブハイのパルス信号を入力信号STとしてクロック信号CLKのロウレベルからハイレベルへ立ち上がりのタイミングで入力することにより、出力ノードn1には、STの反転パルス信号が出力される。この信号が、次段の表示装置要素に含まれる走査回路一段を構成する回路(206)の入力信号となり、出力ノードn2には出力ノードn1の信号よりもTだけ遅れてクロック信号CLKの立ち下がりのタイミングでパルス信号が出力される。   The scanning circuit and the pixel circuit configured as described above operate as follows. FIG. 16 is a timing chart for explaining the operation of this embodiment. Referring to FIG. 16, an active high pulse signal having a pulse width of 2 × T (T indicates a half cycle of the clock signal) is input as an input signal ST at the rising timing from the low level to the high level of the clock signal CLK. The inverted pulse signal of ST is output to the node n1. This signal becomes the input signal of the circuit (206) that constitutes one stage of the scanning circuit included in the display device element of the next stage, and the output node n2 has the falling edge of the clock signal CLK delayed by T from the signal of the output node n1. A pulse signal is output at the timing.

出力ノードn1のパルス信号波形に付された”a”の期間においては、クロックドインバータCINV01の出力ノードはロウインピーダンスであるため、出力ノードn1はロウインピーダンスである。このため、STに入力したパルス信号の反転信号が出力ノードn1に出力される。   During the period “a” added to the pulse signal waveform of the output node n1, the output node of the clocked inverter CINV01 has a low impedance, and therefore the output node n1 has a low impedance. For this reason, the inverted signal of the pulse signal input to ST is output to output node n1.

“b”の期間においては、CLKはロウであり、出力ノードn1はハイインピーダンスであり、出力ノードn1の容量で電圧が保持された状態となっている。このようにノードn1にはパルス幅が2xTであるアクティブロウのパルス信号が出力される。   In the period “b”, CLK is low, the output node n1 is high impedance, and the voltage is held by the capacitance of the output node n1. Thus, an active-low pulse signal having a pulse width of 2 × T is output to the node n1.

出力ノードn2は“a”の期間ハイインピーダンスであるが、“b”の期間ロウインピーダンスとなり、インバータCINV02の入力の反転信号であるハイレベルが出力される。“c”の期間、出力ノードn2はハイインピーダンスであり、出力ノードn2の容量で電圧が保持された状態となっている。このように出力ノードn2にはパルス幅が2xTであるアクティブハイのパルス信号が出力される。   The output node n2 is high impedance during the period “a”, but is low impedance during the period “b”, and a high level that is an inverted signal of the input of the inverter CINV02 is output. During the period “c”, the output node n2 is high impedance, and the voltage is held by the capacitance of the output node n2. Thus, an active high pulse signal having a pulse width of 2 × T is output to the output node n2.

以下同様に、出力ノードn3にはアクティブロウのパルス、出力ノードn4にはアクティブハイのパルスが期間Tだけ遅延しながら順次出力される。   Similarly, an active low pulse is sequentially output to the output node n3 and an active high pulse is sequentially output to the output node n4 while being delayed by a period T.

このように、出力ノードn1、n3、n5・・・の、走査回路の奇数段目の出力にはアクティブロウの、ノードn2、n4、n6・・・の、走査回路の偶数段目の出力にはアクティブハイの走査パルス信号を発生させることができる。   As described above, the output nodes n1, n3, n5,..., Are output to the odd-numbered stages of the scanning circuit, and are output to the even-numbered stages of the scanning circuit, nodes n2, n4, n6,. Can generate an active high scan pulse signal.

図15に示すように、この極性の走査パルス信号によって画素スイッチがオンするように画素スイッチの極性を設定した。これは、図13を用いて説明したのと同様である。   As shown in FIG. 15, the polarity of the pixel switch is set so that the pixel switch is turned on by the scanning pulse signal of this polarity. This is the same as described with reference to FIG.

このため、出力ノードn1に接続された画素に書き込まれる電圧信号は、出力ノードn1の立ち上がりのタイミングでDATAノードに与えられているD1となる。   Therefore, the voltage signal written to the pixel connected to the output node n1 becomes D1 given to the DATA node at the rising timing of the output node n1.

同様に、出力ノードn2に接続されている画素に書き込まれる電圧は、出力ノードn2が立ち下がるタイミングで、DATAノードに与えられている電圧信号D2となる。   Similarly, the voltage written to the pixel connected to the output node n2 becomes the voltage signal D2 applied to the DATA node at the timing when the output node n2 falls.

このように、DATAノードには、各画素に書き込むべき電圧が、周期Tで、順次与えられる。   As described above, the voltage to be written to each pixel is sequentially given to the DATA node at the period T.

本実施例では、前記実施例と異なり、クロック信号のロウ及びハイレベルの電圧が、クロックドインバータの電源電圧と同一である。このため、本実施例では、表示装置を駆動するために用意すべき電源電圧の種類が減ると共に、トランジスタに印加される電圧が低減できる特徴がある。   In this embodiment, unlike the previous embodiment, the low and high level voltages of the clock signal are the same as the power supply voltage of the clocked inverter. For this reason, this embodiment is characterized in that the number of power supply voltages to be prepared for driving the display device is reduced and the voltage applied to the transistor can be reduced.

このように構成された回路によると、一画素につき、5個のトランジスタとなる。また走査回路を駆動するためのクロック信号は2相必要である。クロック信号の振幅の電圧はクロックドインバータの電源電圧と同一でよい。   According to the circuit configured in this way, there are five transistors per pixel. Two clock signals are required for driving the scanning circuit. The voltage of the amplitude of the clock signal may be the same as the power supply voltage of the clocked inverter.

本実施例では、ダイナミック回路構成としたが、適宜、フィードバック回路を追加してスタティック回路構成に変形してもよい。   In this embodiment, the dynamic circuit configuration is used, but a feedback circuit may be added as appropriate to modify the static circuit configuration.

本実施例では、クロックドインバータの変わりに、図15(b)に示すように、インバータ54とトランスミッションゲート58の構成としてもよい。図15(b)の回路の動作、特徴は、クロックドインバータと同様である。   In this embodiment, instead of the clocked inverter, a configuration of an inverter 54 and a transmission gate 58 may be used as shown in FIG. The operation and characteristics of the circuit of FIG. 15B are the same as those of the clocked inverter.

<実施例4>
本実施例では、1画素あたりのトランジスタ数が5個で、クロック信号が単相、クロック信号の振幅電圧が走査回路の電源電圧と同一である構成の一例を説明する。図17は、本発明の第4の実施例の構成を示す図である。図17(a)を参照すると、この表示装置回路は、走査回路の一段を構成する回路(206)が、単相クロック制御型インバータ(60)を備え、単相クロック制御型インバータ(60)の出力信号を入力とする画素回路(202)が接続された構成である。
<Example 4>
In this embodiment, an example of a configuration in which the number of transistors per pixel is five, the clock signal is single-phase, and the amplitude voltage of the clock signal is the same as the power supply voltage of the scanning circuit will be described. FIG. 17 is a diagram showing the configuration of the fourth exemplary embodiment of the present invention. Referring to FIG. 17A, in this display device circuit, a circuit (206) constituting one stage of a scanning circuit includes a single-phase clock control type inverter (60), and A pixel circuit (202) that receives an output signal is connected.

図17(b)は、図17(a)の単相クロック制御型インバータ(60)の回路構成を示す図である。図17(b)を参照すると、電源VDD及び接地電位VSS間に2個のP型MOSトランジスタM01及びM02と、2個のN型MOSトランジスタM03及びM04とが、カスコード接続され、トランジスタM02及びM03のゲートが接続されて入力信号が供給され、出力信号は、トランジスタM02及びM03のドレインを接続してとり出される。また、トランジスタM01及びM04のゲートにはクロック信号がそれぞれ供給される構成となっている。   FIG. 17B is a diagram showing a circuit configuration of the single-phase clock control type inverter 60 shown in FIG. Referring to FIG. 17B, two P-type MOS transistors M01 and M02 and two N-type MOS transistors M03 and M04 are cascode-connected between the power supply VDD and the ground potential VSS, and the transistors M02 and M03 are connected. Are connected to each other to supply an input signal, and an output signal is extracted by connecting the drains of the transistors M02 and M03. In addition, a clock signal is supplied to the gates of the transistors M01 and M04.

単相クロック制御型インバータの動作について、図17(c)に示した真理値表を参照して説明する。   The operation of the single-phase clock control type inverter will be described with reference to the truth table shown in FIG.

クロック信号がハイレベルの時、電源電位VDDにソース電極が接続されたP型MOSトランジスタM01は非導通(OFF)状態、ソース電極が接地されたN型MOSトランジスタM04は導通(ON)状態となる。この時入力信号がハイレベルであれは、この単相クロック制御型インバータの出力信号はロウレベルとなり、入力信号がロウレベルであれば、出力はハイインピーダンスとなる。   When the clock signal is at a high level, the P-type MOS transistor M01 whose source electrode is connected to the power supply potential VDD is in a non-conductive (OFF) state, and the N-type MOS transistor M04 whose source electrode is grounded is in a conductive (ON) state. . At this time, if the input signal is at a high level, the output signal of the single-phase clock control type inverter is at a low level, and if the input signal is at a low level, the output is at a high impedance.

逆に、クロック信号がロウレベルの時、電源電位VDDにソース電極が接続されたP型MOSトランジスタM01はON状態、ソース電極が接地されたN型MOSトランジスタM04はOFF状態となる。この時入力信号がハイレベルであれば、単相クロック制御型インバータ出力はハイインピーダンスの状態となり、入力信号がロウレベルであれば、出力信号はハイレベルとなる。   Conversely, when the clock signal is at a low level, the P-type MOS transistor M01 whose source electrode is connected to the power supply potential VDD is in the ON state, and the N-type MOS transistor M04 whose source electrode is grounded is in the OFF state. At this time, if the input signal is at a high level, the single-phase clock control type inverter output is in a high impedance state, and if the input signal is at a low level, the output signal is at a high level.

本実施例の表示装置回路の動作について、説明用タイミングチャートを示した図18を参照して説明する。   The operation of the display device circuit of this embodiment will be described with reference to FIG. 18 showing a timing chart for explanation.

パルス幅が3×T(Tはクロック信号の半周期を示す)のパルス信号を入力信号としてクロック信号CLKのハイレベルからロウレベルへ立ち下がりのタイミングで入力することにより、ノードn1には、クロック信号CLKの立ち上がりのタイミングで反転パルス信号が出力される。   By inputting a pulse signal having a pulse width of 3 × T (T indicates a half cycle of the clock signal) as an input signal at the timing of falling from the high level to the low level of the clock signal CLK, the clock signal is supplied to the node n1. An inverted pulse signal is output at the rising edge of CLK.

この信号が次段の単相クロック制御型インバータの入力信号となり、ノードn2には、ノードn1の信号よりもT周期だけ遅れてクロック信号CLKの立ち下がりのタイミングでパルス信号が出力される。   This signal becomes the input signal of the single-phase clock control type inverter of the next stage, and a pulse signal is output to the node n2 at the falling timing of the clock signal CLK with a delay of T cycle from the signal of the node n1.

ノードn1のパルス信号波形に付された“b”及び“c”の期間においては、単相クロック制御型インバータCINV01の出力はハイインピーダンス状態にあるが、ノードn1の容量によって、“a”の期間の電圧が保持された状態となっている。   In the period “b” and “c” attached to the pulse signal waveform of the node n1, the output of the single-phase clock control type inverter CINV01 is in a high impedance state, but the period of “a” depends on the capacity of the node n1. The voltage is maintained.

このように、単相クロック信号CLKによって、ノードn1、n3、n5・・・の、走査回路の奇数段目の出力にはアクティブロウの、ノードn2、n4、n6・・・の、走査回路の偶数段目の出力にはアクティブハイの走査パルス信号を発生させることができる。   As described above, the outputs of the scanning circuits of the nodes n1, n4, n6,..., Which are active low, are output to the odd-numbered stages of the scanning circuits of the nodes n1, n3, n5. An active-high scan pulse signal can be generated at the output of the even-numbered stage.

図17に示すように、この極性の走査パルス信号によって画素スイッチがオンするように画素スイッチの極性を設定した。   As shown in FIG. 17, the polarity of the pixel switch is set so that the pixel switch is turned on by the scanning pulse signal of this polarity.

ノードn1に接続された画素に書き込まれる電圧信号は、ノードn1の立ち上がりのタイミングで、DATAノードに与えられているD1となる。   The voltage signal written to the pixel connected to the node n1 becomes D1 given to the DATA node at the rising timing of the node n1.

同様に、ノードn2に接続されている画素に書き込まれる電圧は、ノードn2が立ち下がるタイミングでDATAノードに与えられている電圧信号D2となる。   Similarly, the voltage written to the pixel connected to the node n2 becomes the voltage signal D2 applied to the DATA node at the timing when the node n2 falls.

このように、DATAノードには、画素に書き込むべき電圧が周期Tで順次与えられる。本実施例においても、クロック信号が単相であるためクロック配線の負荷容量は小さくクロック遅延が少なくなった。   In this way, the voltage to be written to the pixels is sequentially given to the DATA node with the period T. Also in this embodiment, since the clock signal is single phase, the load capacity of the clock wiring is small and the clock delay is small.

<他の実施例>
上記実施例では、ポリシリコンプロセス技術を使用して形成する液晶表示装置を中心に説明したが、走査回路や画素回路をポリシリコンTFTで形成した有機EL表示装置に適用してもよい。
<Other embodiments>
In the above embodiment, the liquid crystal display device formed by using the polysilicon process technology has been mainly described. However, the present invention may be applied to an organic EL display device in which a scanning circuit and a pixel circuit are formed by polysilicon TFTs.

上記実施例では、ガラス基板上に走査回路や画素回路を薄膜プロセスで形成した例を説明したが、他の絶縁基板やシリコン基板上に走査回路や画素回路を形成した表示装置に適用してもよい。   In the above embodiment, an example in which a scanning circuit or a pixel circuit is formed on a glass substrate by a thin film process has been described. However, the present invention may be applied to a display device in which a scanning circuit or a pixel circuit is formed on another insulating substrate or silicon substrate. Good.

上記実施例では、ガラス基板上に形成した平面形状の表示について説明したが、ポリシリコンプロセスを利用して形成した走査回路や画素回路を、ガラス基板上から剥離し、フレキシブルな基板に転写するなどして、可撓性を有する表示装置を形成し、曲面形状の表示装置を形成してもよい。   In the above embodiment, the display of the planar shape formed on the glass substrate has been described. However, the scanning circuit and the pixel circuit formed using the polysilicon process are peeled off from the glass substrate and transferred to a flexible substrate. Then, a flexible display device may be formed, and a curved display device may be formed.

さらに、走査回路と、走査回路の各出力ノードに接続された画素回路とを、長尺の可撓性基板上に形成し、この長尺の表示装置(ライン状表示装置)を支持体に巻きつけることにより、面表示装置を作成してもよい。   Further, a scanning circuit and a pixel circuit connected to each output node of the scanning circuit are formed on a long flexible substrate, and the long display device (line-shaped display device) is wound around a support. A surface display device may be created by attaching.

本発明は、携帯電話端末や携帯メディアプレーヤー等の携帯電子機器類等に適用して好適とされる。携帯電子機器類の構成部品として、大きな面積や体積を占める表示装置を任意の形状で提供できるので、携帯電子機器類のデザインの自由度が向上する。この結果、ファッショナブルな携帯電子機器が生まれ、携帯電子機器のファッション性向上に貢献する。   The present invention is preferably applied to portable electronic devices such as a mobile phone terminal and a portable media player. Since a display device that occupies a large area or volume can be provided in any shape as a component of the portable electronic device, the degree of freedom in designing the portable electronic device is improved. As a result, fashionable portable electronic devices are born and contribute to improving the fashionability of portable electronic devices.

本発明の活用例として、電子スチルカメラや、ビデオカメラ等の小型電子機器がある。これらの類の電子機器はその小型化に伴い、電子機器上で表示パネルを配置するための十分なまとまったスペースを確保することが困難となっている。本発明の表示装置を利用することで、多様な形状のスペースを利用して表示パネルを配置できるようになる。   Examples of utilization of the present invention include small electronic devices such as electronic still cameras and video cameras. As these types of electronic devices are miniaturized, it is difficult to secure a sufficient space for arranging display panels on the electronic devices. By using the display device of the present invention, a display panel can be arranged using a space of various shapes.

本発明の活用例として、ペンダントや時計、ボタンといったアクセサリ類がある。本発明を利用することで、これらのアクセサリ類に表示装置を搭載できる。これにより、これらアクセサリ類の意匠上の特徴が際立ち、利用者の満足感が高まり、売り上げが向上する。   Examples of utilization of the present invention include accessories such as pendants, clocks, and buttons. By utilizing the present invention, a display device can be mounted on these accessories. As a result, the design features of these accessories stand out, the user's satisfaction is increased, and sales are improved.

本発明の活用例として、自転車、自動車のメータ類がある。本発明の効果である任意の形状、狭額縁の表示装置を利用することで、これらメータ類が必要最低限の面積で実現できる。そして、これらメータ類によって遮られる視界が減少し、安全性が高まる。   Examples of utilization of the present invention include bicycle and automobile meters. By using a display device having an arbitrary shape and a narrow frame which is an effect of the present invention, these meters can be realized with a minimum necessary area. And the field of view blocked by these meters is reduced, and safety is improved.

本発明の活用例として、商品棚等に設置する販促用表示装置がある。奇抜なデザインの表示装置が顧客の目に止まり、宣伝効果が向上する。任意の表示装置形状でありながら、その形状の全ての領域を表示領域とすることができたので、販促用表示装置がその裏に陳列した商品を遮る割合が低下する。   As an application example of the present invention, there is a sales promotion display device installed on a product shelf or the like. A display device with an unusual design will be noticed by customers and the advertising effect will be improved. Even though the display device has an arbitrary shape, the entire region of the shape can be used as the display region, so that the rate at which the sales promotion display device blocks the products displayed on the back of the display device decreases.

本発明の活用例として、パチンコ台などの娯楽機器がある。たとえば、本発明を活かしてチューリップ形状の表示装置を作成し、従来のパチンコ台のチューリップ部に取り付けることでパチンコ台がより華やかになり、パチンコ屋の売上げ向上につながる。   As an application example of the present invention, there is an entertainment device such as a pachinko machine. For example, by making use of the present invention to create a tulip-shaped display device and attaching it to a tulip portion of a conventional pachinko machine, the pachinko machine becomes more gorgeous, leading to improved sales of pachinko parlors.

本発明の活用例として、指輪やブレスレットなどのリング状のアクセサリがある。また、装飾品の類も挙げられる。これらにおいても従来に無い意匠上の特徴が生まれ、売上げ向上につながる。   Examples of utilization of the present invention include ring-shaped accessories such as rings and bracelets. Moreover, the kind of decorations is also mentioned. Even in these cases, design features that have never existed before are born, leading to improved sales.

以上、本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例の構成にのみ制限されるものでなく、本発明の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。   Although the present invention has been described with reference to the above-described embodiments, the present invention is not limited to the configurations of the above-described embodiments, and various modifications that can be made by those skilled in the art within the scope of the present invention. Of course, including modifications.

10 ゲート配線
12 データ配線
14 トランジスタ
16 液晶セル
18 共通電極
20 蓄積容量
22 蓄積容量の一端
30 ゲートドライバ回路
32 データドライバ回路
34 画素マトリクス
42 移行点
50 開口
52 折り返し部
54 インバータ回路
56 クロックドインバータ回路
58 トランスミッションゲート
60 単相クロック制御型インバータ
62、62a、62b サブ領域
100 TAB
101 フレキシブル基板
200 表示装置要素
202 画素回路
202a、202b、202c サブ画素
204 走査回路
206 走査回路の一段を構成する回路
208 表示装置基板
210 入力端子
212 表示装置要素の配設したもの
214 走査信号を出力するトランジスタ
216 表示装置
300 パルス転送配線
302 ライン状表示装置
304 支持体
350 画素スイッチ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Gate wiring 12 Data wiring 14 Transistor 16 Liquid crystal cell 18 Common electrode 20 Storage capacity 22 One end 30 of storage capacity Gate driver circuit 32 Data driver circuit 34 Pixel matrix 42 Transition point 50 Opening 52 Folding part 54 Inverter circuit 56 Clocked inverter circuit 58 Transmission gate 60 Single phase clock control type inverter 62, 62a, 62b Sub-region 100 TAB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Flexible substrate 200 Display device element 202 Pixel circuit 202a, 202b, 202c Sub pixel 204 Scan circuit 206 Circuit 208 constituting one stage of the scan circuit Display device substrate 210 Input terminal 212 Display device element arranged 214 Output of scan signal Transistor 216 Display device 300 Pulse transfer wiring 302 Line-shaped display device 304 Support 350 Pixel switch

Claims (16)

複数段縦続接続された単位回路を備え、前記単位回路は、走査信号入力端子または前段からの走査信号をクロック信号に応答して後段に転送するとともに、前記走査信号を出力ノードから、対応する段の画素回路に出力する走査回路の前記単位回路と、
表示素子と、前記表示素子の一端とデータ信号が印加される端子との間に挿入され、前記単位回路の前記出力ノードから出力される走査信号によりオン・オフが制御される画素スイッチトランジスタと、を備えた画素回路と、を表示装置要素1組とし、前記単位回路と前記画素回路の前記表示装置要の組を、一筆書きの要領で複数組配設し、表示領域のほぼ全領域を形成し、
前記走査回路の前記単位回路が、前記クロック信号によりオン又はオフ制御され、オン時、前記走査信号を通過させて前記単位回路の前記出力ノードから出力させるスイッチを含む、表示装置。
The unit circuit includes a plurality of cascaded unit circuits, and the unit circuit transfers the scanning signal from the scanning signal input terminal or the preceding stage to the subsequent stage in response to the clock signal, and the scanning signal is output from the output node to the corresponding stage. The unit circuit of the scanning circuit that outputs to the pixel circuit;
A pixel switch transistor that is inserted between a display element, one end of the display element and a terminal to which a data signal is applied, and controlled to be turned on and off by a scanning signal output from the output node of the unit circuit; A display device element as a set, and a plurality of sets of the unit circuit and the display circuit of the pixel circuit are arranged in a single stroke to form almost the entire display area. And
The display device, wherein the unit circuit of the scanning circuit is controlled to be turned on or off by the clock signal, and includes a switch that passes the scanning signal and outputs it from the output node of the unit circuit when turned on.
前記クロック信号が1相クロックである、ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the clock signal is a one-phase clock. 前記単位回路において、前記スイッチが、前記クロック信号でオン・オフ制御されるクロックドインバータからなり、隣接する前記画素回路で前記画素回路の前記画素スイッチトランジスタの極性が異なる、請求項1記載の表示装置。   2. The display according to claim 1, wherein in the unit circuit, the switch is formed of a clocked inverter that is controlled to be turned on and off by the clock signal, and the polarity of the pixel switch transistor of the pixel circuit is different between adjacent pixel circuits. apparatus. 前記走査回路に含まれる前記スイッチトランジスタと前記画素回路に含まれる前記画素スイッチトランジスタは、ガラス基板上に形成したポリシリコンTFTであり、アクティブマトリクス液晶表示装置を構成してなる、ことを特徴とする請求項2記載の表示装置。   The switch transistor included in the scanning circuit and the pixel switch transistor included in the pixel circuit are polysilicon TFTs formed on a glass substrate and constitute an active matrix liquid crystal display device. The display device according to claim 2. 前記走査回路は、前記表示装置基板に、複数行に亘って配設され、少なくとも2つの行の走査回路の一端に折り返し部を備え、前記少なくとも2つの行の走査回路の一端の折り返し部間は転送配線で接続される、ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。   The scanning circuit is disposed on the display device substrate over a plurality of rows, and includes a folded portion at one end of the scanning circuit of at least two rows, and the gap between the folded portions at one end of the scanning circuit of the at least two rows is between The display device according to claim 1, wherein the display device is connected by a transfer wiring. 前記走査回路が螺旋形状に、前記表示装置基板に配設される、ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the scanning circuit is disposed on the display device substrate in a spiral shape. 前記走査回路の一部が、前記画素回路と画素回路との間、又は、前記画素回路の下に配設されている、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の表示装置。   7. The device according to claim 1, wherein a part of the scanning circuit is disposed between the pixel circuit and the pixel circuit or under the pixel circuit. 8. Display device. 表示領域を複数のサブ領域に分割し、前記サブ領域のそれぞれに対して、前記走査信号入力端子を備え、複数組の前記単位回路と前記画素回路を、前記サブ領域ごとに備えたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   The display area is divided into a plurality of sub-areas, each of the sub-areas is provided with the scanning signal input terminal, and a plurality of sets of the unit circuits and the pixel circuits are provided for each of the sub-areas. The display device according to claim 1. 前記単位回路と前記画素回路の組を、ライン状に複数個形成した可撓性を有するライン状表示装置を、支持体に2回以上巻きつけて形成した、ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。   2. The flexible line-shaped display device in which a plurality of sets of the unit circuits and the pixel circuits are formed in a line shape is formed by wrapping around a support twice or more. Display device. 請求項1乃至9のいずれか一に記載の表示装置を備えた電子機器。   An electronic apparatus comprising the display device according to claim 1. 前記走査回路の奇数段目の単位回路の出力ノードは、第1の極性の走査信号を出力し、
前記走査回路の偶数段目の単位回路の出力ノードは、前記第1の極性と逆の第2極性の走査信号を出力し、
前記走査回路の奇数段目の単位回路の出力ノードに接続される画素スイッチトランジスタは、第1導電型のトランジスタよりなり、
前記走査回路の偶数段目の単位回路の出力ノードに接続される画素スイッチトランジスタは、第2導電型のトランジスタよりなる、ことを特徴とする請求項2記載の表示装置。
The output node of the odd-numbered unit circuit of the scanning circuit outputs a scanning signal having the first polarity,
The output node of the unit circuit of the even-numbered stage of the scanning circuit outputs a scanning signal having a second polarity opposite to the first polarity,
The pixel switch transistor connected to the output node of the odd-numbered unit circuit of the scanning circuit is a first conductivity type transistor,
3. The display device according to claim 2, wherein the pixel switch transistor connected to the output node of the even-numbered unit circuit of the scanning circuit comprises a second conductivity type transistor.
前記走査回路の奇数段目の単位回路は、
前段から供給されるパルス信号が入力されるインバータ回路と、
前記インバータ回路の出力ノードと、前記単位回路の出力ノードとの間に接続された第2導電型のスイッチトランジスタと、
を含み、
前記走査回路の偶数段目の単位回路は、
前段から供給されるパルス信号が入力されるインバータ回路と、
前記インバータ回路の出力ノードと、前記単位回路の出力ノードとの間に接続された第1導電型のスイッチトランジスタと、
を含み、
前記走査回路の奇数段目及び偶数段目の単位回路の前記スイッチトランジスタのゲート電極には、共通のクロック信号が入力される、ことを特徴とする請求項11記載の表示装置。
The odd-numbered unit circuit of the scanning circuit is:
An inverter circuit to which a pulse signal supplied from the previous stage is input;
A second conductivity type switch transistor connected between an output node of the inverter circuit and an output node of the unit circuit;
Including
The unit circuit of the even-numbered stage of the scanning circuit is
An inverter circuit to which a pulse signal supplied from the previous stage is input;
A first conductivity type switch transistor connected between an output node of the inverter circuit and an output node of the unit circuit;
Including
12. The display device according to claim 11, wherein a common clock signal is input to the gate electrodes of the switch transistors of the odd-numbered and even-numbered unit circuits of the scanning circuit.
前記走査回路の奇数段目の単位回路及び偶数段目の単位回路は、
前段から供給されるパルス信号が入力され、その出力ノードが、出力ノードとされるクロックドインバータを含み、
前記走査回路の奇数段目の単位回路に含まれる前記クロックドインバータの第2導電型のトランジスタのゲート電極には、クロック信号が供給され、
前記クロックドインバータ回路の第1導電型のトランジスタのゲート電極には、クロック信号の反転信号が供給され、
前記走査回路の偶数段目の単位回路に含まれるクロックドインバータ回路の第2導電型のトランジスタのゲート電極には、クロック信号の反転信号が供給され、
前記クロックドインバータ回路の第1導電型のトランジスタのゲート電極には、クロック信号が供給される、ことを特徴とする請求項11記載の表示装置。
The odd-numbered unit circuit and the even-numbered unit circuit of the scanning circuit are:
The pulse signal supplied from the previous stage is input, and its output node includes a clocked inverter that is an output node,
A clock signal is supplied to the gate electrode of the second conductivity type transistor of the clocked inverter included in the odd-numbered unit circuit of the scanning circuit,
An inverted signal of the clock signal is supplied to the gate electrode of the first conductivity type transistor of the clocked inverter circuit,
The inverted signal of the clock signal is supplied to the gate electrode of the second conductivity type transistor of the clocked inverter circuit included in the even-numbered unit circuit of the scanning circuit,
12. The display device according to claim 11, wherein a clock signal is supplied to a gate electrode of the first conductivity type transistor of the clocked inverter circuit.
前記走査回路の奇数段目及び偶数段目の単位回路は、
前段から供給されるパルス信号が入力されるインバータ回路と、
前記インバータ回路の出力ノードと、前記単位回路の出力ノードとの間に接続されたCMOSトランスミッションゲートと、
を含み、
前記走査回路の奇数段目の単位回路に含まれる前記CMOSトランスミッションゲートの第2導電型のトランジスタのゲート電極にはクロック信号が供給され、
前記CMOSトランスミッションゲートの第1導電型のトランジスタのゲート電極には、前記クロック信号の反転信号が供給され、
前記走査回路の偶数段目の単位回路に含まれるCMOSトランスミッションゲートの第2導電型のトランジスタのゲート電極には、前記クロック信号の反転信号が供給され、CMOSトランスミッションゲートの第1導電型のトランジスタのゲート電極には前記クロック信号が供給される、ことを特徴とする請求項11記載の表示装置。
The odd-numbered and even-numbered unit circuits of the scanning circuit are:
An inverter circuit to which a pulse signal supplied from the previous stage is input;
A CMOS transmission gate connected between an output node of the inverter circuit and an output node of the unit circuit;
Including
A clock signal is supplied to the gate electrode of the second conductivity type transistor of the CMOS transmission gate included in the odd-numbered unit circuit of the scanning circuit,
An inverted signal of the clock signal is supplied to the gate electrode of the first conductivity type transistor of the CMOS transmission gate,
The inversion signal of the clock signal is supplied to the gate electrode of the second conductivity type transistor of the CMOS transmission gate included in the unit circuit of the even-numbered stage of the scanning circuit, and the first conductivity type transistor of the CMOS transmission gate is supplied. The display device according to claim 11, wherein the clock signal is supplied to a gate electrode.
前記走査回路の奇数段目の単位回路及び偶数段目の単位回路は、
高位側電源と低位側電源間に直列形態に順に接続されている第1乃至第4のスイッチ素子を備え、
前記第1、第2のスイッチ素子は、p型のMOS型トランジスタよりなり、
前記第3、第4のスイッチ素子は、n型のMOS型トランジスタよりなり、
1個の前記p型のMOS型トランジスタと1個の前記n型のMOS型トランジスタのゲート電極は共通に接続されて、前段から供給されるパルス信号が入力され、
残りの2個の前記MOS型トランジスタのゲート電極には、クロック信号が入力され、
前記第2、第3のMOS型トランジスタのドレイン電極が、出力ノードとされる、単相クロック制御型インバータを含む、ことを特徴とする請求項11記載の表示装置。
The odd-numbered unit circuit and the even-numbered unit circuit of the scanning circuit are:
Comprising first to fourth switch elements connected in order in series between a high-side power source and a low-side power source;
The first and second switch elements are p-type MOS transistors,
The third and fourth switch elements are n-type MOS transistors,
The gate electrodes of one p-type MOS transistor and one n-type MOS transistor are connected in common, and a pulse signal supplied from the previous stage is input.
Clock signals are input to the gate electrodes of the remaining two MOS transistors,
12. The display device according to claim 11, further comprising a single-phase clock-controlled inverter in which drain electrodes of the second and third MOS transistors are output nodes.
前記表示領域は、ライン、平面、又は立体のうちの任意形状である、ことを特徴とする請求項1−9、11−15のいずれか1項に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the display area has an arbitrary shape selected from a line, a plane, and a solid.
JP2012281380A 2012-12-25 2012-12-25 Display device Active JP5610407B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281380A JP5610407B2 (en) 2012-12-25 2012-12-25 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281380A JP5610407B2 (en) 2012-12-25 2012-12-25 Display device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280234A Division JP5299730B2 (en) 2006-10-13 2006-10-13 Display device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014144086A Division JP5870412B2 (en) 2014-07-14 2014-07-14 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013101369A true JP2013101369A (en) 2013-05-23
JP5610407B2 JP5610407B2 (en) 2014-10-22

Family

ID=48621973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012281380A Active JP5610407B2 (en) 2012-12-25 2012-12-25 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5610407B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018536183A (en) * 2015-09-28 2018-12-06 アップル インコーポレイテッドApple Inc. Electronic device display with extended active area
US10339875B2 (en) 2015-02-05 2019-07-02 Samsung Display Co., Ltd. Non-quadrangular display device

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06111940A (en) * 1992-09-26 1994-04-22 Toki Corp Kk Lighting system
JPH07239676A (en) * 1994-02-28 1995-09-12 Nec Corp Scanning circuit
JPH09106264A (en) * 1995-10-12 1997-04-22 Ise Electronics Corp Driving circuit for fluorescent display device
JPH1026958A (en) * 1996-07-12 1998-01-27 Ise Electronics Corp Drive circuit for fluorescent display device
JPH11191494A (en) * 1997-12-26 1999-07-13 Abikkusu Kk Led illumination unit and led illumination system
JP2001185370A (en) * 1999-12-28 2001-07-06 Avix Inc Linear illumination system
JP2001306013A (en) * 2000-04-24 2001-11-02 Moriwakitto Japan:Kk Illumination device
JP2002108286A (en) * 2000-09-28 2002-04-10 Nichia Chem Ind Ltd Display device and driving control system
JP2004004597A (en) * 2003-03-10 2004-01-08 Seiko Epson Corp Thin film transistor circuit
JP2004070179A (en) * 2002-08-08 2004-03-04 Shinya Ishida Chain-like led display system
JP2004151460A (en) * 2002-10-31 2004-05-27 Nagoya Electric Works Co Ltd Display unit and information display device
JP2005528644A (en) * 2002-05-31 2005-09-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Non-rectangular display device
JP2008096818A (en) * 2006-10-13 2008-04-24 Nec Lcd Technologies Ltd Display device

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06111940A (en) * 1992-09-26 1994-04-22 Toki Corp Kk Lighting system
JPH07239676A (en) * 1994-02-28 1995-09-12 Nec Corp Scanning circuit
JPH09106264A (en) * 1995-10-12 1997-04-22 Ise Electronics Corp Driving circuit for fluorescent display device
JPH1026958A (en) * 1996-07-12 1998-01-27 Ise Electronics Corp Drive circuit for fluorescent display device
JPH11191494A (en) * 1997-12-26 1999-07-13 Abikkusu Kk Led illumination unit and led illumination system
JP2001185370A (en) * 1999-12-28 2001-07-06 Avix Inc Linear illumination system
JP2001306013A (en) * 2000-04-24 2001-11-02 Moriwakitto Japan:Kk Illumination device
JP2002108286A (en) * 2000-09-28 2002-04-10 Nichia Chem Ind Ltd Display device and driving control system
JP2005528644A (en) * 2002-05-31 2005-09-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Non-rectangular display device
JP2004070179A (en) * 2002-08-08 2004-03-04 Shinya Ishida Chain-like led display system
JP2004151460A (en) * 2002-10-31 2004-05-27 Nagoya Electric Works Co Ltd Display unit and information display device
JP2004004597A (en) * 2003-03-10 2004-01-08 Seiko Epson Corp Thin film transistor circuit
JP2008096818A (en) * 2006-10-13 2008-04-24 Nec Lcd Technologies Ltd Display device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10339875B2 (en) 2015-02-05 2019-07-02 Samsung Display Co., Ltd. Non-quadrangular display device
JP2018536183A (en) * 2015-09-28 2018-12-06 アップル インコーポレイテッドApple Inc. Electronic device display with extended active area
US10607573B2 (en) 2015-09-28 2020-03-31 Apple Inc. Electronic device display with extended active area
US11521577B2 (en) 2015-09-28 2022-12-06 Apple Inc. Electronic device display with extended active area
US11521579B2 (en) 2015-09-28 2022-12-06 Apple Inc. Electronic device display with extended active area
US11823645B2 (en) 2015-09-28 2023-11-21 Apple Inc. Electronic device display with extended active area

Also Published As

Publication number Publication date
JP5610407B2 (en) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299730B2 (en) Display device
JP4942405B2 (en) Shift register for display device and display device including the same
JP7111626B2 (en) Array substrate and display device
JP5870412B2 (en) Display device
JP6607798B2 (en) Display device
JP2005352491A (en) Display device
KR101904277B1 (en) Iquid crystal display apparatus
JP2006330682A (en) Gate switch apparatus for amorphous silicon lcd
US10573262B2 (en) Data voltage storage circuit, method for driving the same, liquid crystal display panel, and display device
KR20160017390A (en) Gate driver of display device
JP5610407B2 (en) Display device
US11150706B2 (en) Circuit substrate and display panel
US10176779B2 (en) Display apparatus
KR20040024915A (en) Liquid crystal display
JP6260973B2 (en) Display device
JP6314432B2 (en) Electro-optical device, driving method of electro-optical device, and electronic apparatus
WO2012077570A1 (en) Liquid crystal display device
JP2023142982A (en) display device
KR100799313B1 (en) Liquid crystal display apparatus and active matrix apparatus
WO2018181266A1 (en) Active matrix substrate and display device including same
JP2022149664A (en) Display device
JP2010117599A (en) Electrooptical device and electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5610407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250