JP2023142982A - display device - Google Patents

display device Download PDF

Info

Publication number
JP2023142982A
JP2023142982A JP2022050150A JP2022050150A JP2023142982A JP 2023142982 A JP2023142982 A JP 2023142982A JP 2022050150 A JP2022050150 A JP 2022050150A JP 2022050150 A JP2022050150 A JP 2022050150A JP 2023142982 A JP2023142982 A JP 2023142982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
transistor
gate
display device
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022050150A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
潤 小倉
Jun Ogura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2022050150A priority Critical patent/JP2023142982A/en
Publication of JP2023142982A publication Critical patent/JP2023142982A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

To provide a display device capable of upgrading a display characteristic.SOLUTION: A display device includes a pixel array 10 that is disposed in a display area 4 where an image is displayed and that includes plural pixels, plural scan lines GL that are disposed in the pixel array 10 and extend in a first direction, a gate driver GD that is disposed in the display area 4, connected to the plural scan lines GL, and includes plural first transistors, and a reflection film 41 covering the plural first transistors.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

本発明は、表示装置に関する。 The present invention relates to a display device.

アクティブマトリクス型の液晶表示装置或いは有機EL(electroluminescence)表示装置は、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)をアクティブ素子として使用し、TFTをマトリクス状に配置した基板(TFT基板と呼ぶ)を備えている。TFT基板は、カラム方向にそれぞれが延びかつ画像信号が入力される複数の信号線と、ロウ方向にそれぞれが延びる複数の走査線とを有している。 An active matrix liquid crystal display device or an organic EL (electroluminescence) display device uses thin film transistors (TFTs) as active elements and includes a substrate (referred to as a TFT substrate) on which TFTs are arranged in a matrix. . The TFT substrate has a plurality of signal lines each extending in the column direction and into which image signals are input, and a plurality of scanning lines each extending in the row direction.

近年、走査線を駆動するゲートドライバをTFT基板上に形成し、ドライバICのコスト削減および表示パネルの狭額縁(narrow bezel)化が図られている。また、TFT基板上にゲートドライバを形成することで、走査線の引き回し配線の制約がなくなるため、車載向けなどで要求が高い異形ディスプレイ(四角形ではないディスプレイ)に対しても有用な技術となっている。このような技術は、GIP(Gate driver in panel)、或いはGOA(Gate driver on array)と呼ばれている。 In recent years, gate drivers for driving scanning lines have been formed on TFT substrates to reduce the cost of driver ICs and to make display panels have narrow bezels. Furthermore, by forming the gate driver on the TFT substrate, there are no restrictions on routing the scanning lines, making it a useful technology for irregular-shaped displays (non-rectangular displays) that are in high demand for automotive applications. There is. Such technology is called GIP (Gate driver in panel) or GOA (Gate driver on array).

GIPは、狭額縁及び異形ディスプレイを低コストで実現する上で極めて重要な技術である。しかし、額縁にゲートドライバを配置する構成の場合、ゲートドライバの配置領域が必要であるため狭額縁化にも限界がある。また、信頼性の問題(特に光リーク)を考慮すると、ある程度の面積の額縁を許容せざるを得ない。 GIP is an extremely important technology for realizing narrow frame and irregularly shaped displays at low cost. However, in the case of a configuration in which the gate driver is disposed in the frame, there is a limit to the narrowing of the frame because a region for arranging the gate driver is required. Furthermore, in consideration of reliability issues (particularly light leakage), a frame with a certain area must be allowed.

このような状況下で、ゲートドライバを表示領域内に搭載する技術が提案されている。ゲートドライバを表示領域内に搭載する技術は、例えばGIA(Gate driver in Active array)、或いはGDM(Gate driver monolithic circuitry)と呼ばれている。GIAは、狭額縁や異形ディスプレイに適用する技術として注目されている。また、GIAは、狭額縁化された複数の表示パネルを接続してマルチパネル型ディスプレイを形成するための技術や、Foldable(折りたためる)ディスプレイ構造を形成するための技術として開発されている。 Under such circumstances, a technique has been proposed in which a gate driver is mounted within a display area. A technique for mounting a gate driver in a display area is called, for example, GIA (Gate driver in Active array) or GDM (Gate driver monolithic circuitry). GIA is attracting attention as a technology that can be applied to narrow frame and irregularly shaped displays. Additionally, GIA has been developed as a technology for forming a multi-panel display by connecting a plurality of narrow-framed display panels and a technology for forming a foldable display structure.

しかしながら、GIPのようにTFTを用いた駆動回路をTFT基板上に形成しようとした場合には、TFTのもつ特性にばらつきがあるとゲートドライバの誤動作を引き起こしやすい。TFTの特性ばらつきを補正する手段として、TFTをデュアルゲート構造にした上で、バックゲート電圧でしきい値電圧を補正する技術がある。しかし、デュアルゲート構造を有するTFTをゲートドライバに適用すると、表示装置の構成が複雑になる。 However, when attempting to form a drive circuit using TFTs on a TFT substrate, such as GIP, variations in the characteristics of the TFTs tend to cause malfunctions of the gate drivers. As a means for correcting variations in TFT characteristics, there is a technique in which the TFT has a dual gate structure and the threshold voltage is corrected using a back gate voltage. However, if a TFT having a dual gate structure is applied to a gate driver, the configuration of the display device becomes complicated.

特許第6077704号公報Patent No. 6077704 特許第5178801号公報Patent No. 5178801 特許第6312947号公報Patent No. 6312947

本発明は、表示特性を向上させることが可能な表示装置を提供する。 The present invention provides a display device that can improve display characteristics.

本発明の第1態様によると、画像を表示する表示領域に設けられ、複数の画素を有する画素アレイと、前記画素アレイに設けられ、第1方向に延びる複数の走査線と、前記表示領域に設けられ、前記複数の走査線に接続され、複数の第1トランジスタを含むゲートドライバと、前記複数の第1トランジスタを覆う第1反射膜とを具備する表示装置が提供される。 According to a first aspect of the present invention, a pixel array provided in a display area for displaying an image and having a plurality of pixels; a plurality of scanning lines provided in the pixel array and extending in a first direction; A display device is provided, including: a gate driver provided with a gate driver, connected to the plurality of scanning lines, and including a plurality of first transistors; and a first reflective film covering the plurality of first transistors.

本発明の第2態様によると、前記複数の第1トランジスタの各々は、第1ゲート電極と、第2ゲート電極とを含む、第1態様に係る表示装置が提供される。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the display device according to the first aspect, wherein each of the plurality of first transistors includes a first gate electrode and a second gate electrode.

本発明の第3態様によると、前記複数の第1トランジスタを覆う第1電極をさらに具備し、前記第1反射膜は、前記第1電極上に設けられ、前記第1電極は、前記第1トランジスタの前記第2ゲート電極として機能する、第2態様に係る表示装置が提供される。 According to a third aspect of the present invention, the invention further includes a first electrode that covers the plurality of first transistors, the first reflective film is provided on the first electrode, and the first electrode is configured to cover the first transistors. A display device according to a second aspect is provided, which functions as the second gate electrode of a transistor.

本発明の第4態様によると、前記第1トランジスタは、第1半導体層を含み、前記第1トランジスタの前記第1ゲート電極は、前記第1半導体層の下方に絶縁膜を介して設けられ、前記第1トランジスタの前記第2ゲート電極は、前記第1半導体層の上方に絶縁膜を介して設けられる、第3態様に係る表示装置が提供される。 According to a fourth aspect of the present invention, the first transistor includes a first semiconductor layer, and the first gate electrode of the first transistor is provided below the first semiconductor layer with an insulating film interposed therebetween; A display device according to a third aspect is provided, wherein the second gate electrode of the first transistor is provided above the first semiconductor layer with an insulating film interposed therebetween.

本発明の第5態様によると、前記第1電極に電圧を印加する制御回路をさらに具備する、第3又は第4態様に係る表示装置が提供される。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a display device according to the third or fourth aspect, further comprising a control circuit that applies a voltage to the first electrode.

本発明の第6態様によると、前記制御回路は、走査動作時に、前記第1電極に正電圧を印加し、走査停止時に、前記第1電極に負電圧を印加する、第5態様に係る表示装置が提供される。 According to a sixth aspect of the present invention, the display according to the fifth aspect, wherein the control circuit applies a positive voltage to the first electrode during a scanning operation and applies a negative voltage to the first electrode when stopping scanning. Equipment is provided.

本発明の第7態様によると、前記画素アレイは、複数のサブアレイを含み、前記ゲートドライバは、前記複数のサブアレイにそれぞれ設けられた複数のゲートドライバを含み、前記第1電極は、前記サブアレイごとに電気的に分離される、第3乃至第6態様の何れかに係る表示装置が提供される。 According to a seventh aspect of the present invention, the pixel array includes a plurality of subarrays, the gate driver includes a plurality of gate drivers respectively provided in the plurality of subarrays, and the first electrode is arranged for each of the subarrays. There is provided a display device according to any one of the third to sixth aspects, in which the display device is electrically isolated from the display device.

本発明の第8態様によると、前記複数の画素の各々は、第2トランジスタを含み、前記第2トランジスタは、第2反射膜で覆われている、第1乃至第7態様の何れかに係る表示装置が提供される。 According to an eighth aspect of the present invention, each of the plurality of pixels includes a second transistor, and the second transistor is covered with a second reflective film. A display device is provided.

本発明の第9態様によると、前記第2トランジスタは、第1ゲート電極と、第2ゲート電極とを含む、第8態様に係る表示装置が提供される。 According to a ninth aspect of the present invention, there is provided the display device according to the eighth aspect, wherein the second transistor includes a first gate electrode and a second gate electrode.

本発明の第10態様によると、前記第2トランジスタを覆う第2電極をさらに具備し、前記第2反射膜は、前記第2電極上に設けられ、前記第2電極は、前記第2トランジスタの前記第2ゲート電極として機能する、第9態様に係る表示装置が提供される。 According to a tenth aspect of the present invention, the invention further includes a second electrode covering the second transistor, the second reflective film being provided on the second electrode, and the second electrode covering the second transistor. A display device according to a ninth aspect is provided, which functions as the second gate electrode.

本発明の第11態様によると、前記第2トランジスタは、第2半導体層を含み、前記第2トランジスタの前記第1ゲート電極は、前記第2半導体層の下方に絶縁膜を介して設けられ、前記第2トランジスタの前記第2ゲート電極は、前記第2半導体層の上方に絶縁膜を介して設けられる、第10態様に係る表示装置が提供される。 According to an eleventh aspect of the present invention, the second transistor includes a second semiconductor layer, and the first gate electrode of the second transistor is provided below the second semiconductor layer with an insulating film interposed therebetween; A display device according to a tenth aspect is provided, wherein the second gate electrode of the second transistor is provided above the second semiconductor layer with an insulating film interposed therebetween.

本発明の第12態様によると、前記ゲートドライバは、縦続接続された複数のコア回路を有するシフトレジスタを含み、前記複数のコア回路の各々は、前段のコア回路の出力信号に対応する入力信号を第1ノードに転送する入力部と、第1フレーム信号により有効化され、前記第1ノードの反転信号を第2ノードで保持する第1インバータ回路と、前記第1フレーム信号と相補である第2フレーム信号により有効化され、前記第1ノードの反転信号を第3ノードで保持する第2インバータ回路とを含む、第1乃至第11態様の何れかに係る表示装置が提供される。 According to a twelfth aspect of the present invention, the gate driver includes a shift register having a plurality of cascade-connected core circuits, and each of the plurality of core circuits receives an input signal corresponding to an output signal of a preceding core circuit. a first inverter circuit that is enabled by a first frame signal and holds an inverted signal of the first node at a second node; and a first inverter circuit that is complementary to the first frame signal. There is provided a display device according to any one of the first to eleventh aspects, including a second inverter circuit that is enabled by a two-frame signal and holds an inverted signal of the first node at a third node.

本発明の第13態様によると、前記コア回路は、出力部を含み、前記出力部は、出力トランジスタと、キャパシタとを含み、前記出力トランジスタは、前記第1ノードに接続されたゲートと、クロック信号を受ける第1端子と、走査線に接続された第2端子とを有し、前記キャパシタは、前記第1ノードに接続された第1電極と、前記走査線に接続された第2電極とを有する、第12態様に係る表示装置が提供される。 According to a thirteenth aspect of the present invention, the core circuit includes an output section, the output section includes an output transistor and a capacitor, and the output transistor has a gate connected to the first node and a clock The capacitor has a first terminal for receiving a signal and a second terminal connected to a scanning line, and the capacitor has a first electrode connected to the first node and a second electrode connected to the scanning line. A display device according to a twelfth aspect is provided, having the following.

本発明によれば、表示特性を向上させることが可能な表示装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a display device that can improve display characteristics.

図1は、第1実施形態に係る液晶表示装置の模式的なレイアウト図である。FIG. 1 is a schematic layout diagram of a liquid crystal display device according to a first embodiment. 図2は、液晶表示装置のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a liquid crystal display device. 図3は、表示領域の模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram of the display area. 図4は、図2に示した画素アレイの模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram of the pixel array shown in FIG. 2. 図5は、図2に示したゲートドライバ群の模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram of the gate driver group shown in FIG. 2. 図6は、図4に示したサブアレイの回路図である。FIG. 6 is a circuit diagram of the subarray shown in FIG. 4. 図7は、ゲートドライバに含まれるシフトレジスタのブロック図である。FIG. 7 is a block diagram of a shift register included in the gate driver. 図8は、図7に示したコア回路の回路図である。FIG. 8 is a circuit diagram of the core circuit shown in FIG. 7. 図9は、ゲートドライバの配置領域を説明する模式図である。FIG. 9 is a schematic diagram illustrating the arrangement area of the gate driver. 図10は、サブアレイ及びゲートドライバの平面図である。FIG. 10 is a plan view of the subarray and gate driver. 図11は、図10のA-A´線に沿ったサブアレイ及びゲートドライバの断面図である。FIG. 11 is a cross-sectional view of the subarray and gate driver along line AA' in FIG. 10. 図12は、図10のB-B´線に沿ったサブアレイ及びゲートドライバの断面図である。FIG. 12 is a cross-sectional view of the subarray and gate driver along line BB' in FIG. 10. 図13は、図10のC-C´線に沿ったサブアレイ及びゲートドライバの断面図である。FIG. 13 is a cross-sectional view of the subarray and gate driver along line CC' in FIG. 10. 図14は、図10のD-D´線に沿ったサブアレイ及びゲートドライバの断面図である。FIG. 14 is a cross-sectional view of the subarray and gate driver along line DD' in FIG. 10. 図15は、図10のE-E´線に沿ったサブアレイ及びゲートドライバの断面図である。FIG. 15 is a cross-sectional view of the subarray and gate driver along line EE' in FIG. 10. 図16は、蓄積容量電極の構成を説明する図である。FIG. 16 is a diagram illustrating the configuration of the storage capacitor electrode. 図17は、複数の分割領域の配線を説明する図である。FIG. 17 is a diagram illustrating wiring of a plurality of divided areas. 図18は、表示領域の実施例を説明する模式図である。FIG. 18 is a schematic diagram illustrating an example of the display area. 図19は、デュアルゲート型TFTの特性を説明するグラフである。FIG. 19 is a graph illustrating the characteristics of a dual-gate TFT. 図20は、デュアルゲート型TFTの特性を説明するグラフである。FIG. 20 is a graph illustrating the characteristics of a dual gate TFT. 図21は、走査線が選択された場合の電圧の立ち下がりの挙動を説明する図である。FIG. 21 is a diagram illustrating the behavior of falling voltage when a scanning line is selected. 図22は、走査線が選択された場合の電圧の立ち下がりの挙動を説明するグラフである。FIG. 22 is a graph illustrating the behavior of falling voltage when a scanning line is selected. 図23は、第1実施形態に係る分割領域の走査動作を説明するタイミング図である。FIG. 23 is a timing diagram illustrating the scanning operation of divided areas according to the first embodiment. 図24は、第1実施形態に係る分割領域の走査停止動作を説明するタイミング図である。FIG. 24 is a timing diagram illustrating the operation of stopping scanning of divided areas according to the first embodiment. 図25は、第1実施形態に係る液晶表示装置の駆動パターン1を説明する模式図である。FIG. 25 is a schematic diagram illustrating the driving pattern 1 of the liquid crystal display device according to the first embodiment. 図26は、第1実施形態に係る液晶表示装置の駆動パターン2を説明する模式図である。FIG. 26 is a schematic diagram illustrating drive pattern 2 of the liquid crystal display device according to the first embodiment. 図27は、シフトレジスタの動作を説明するタイミング図である。FIG. 27 is a timing diagram illustrating the operation of the shift register. 図28は、選択期間におけるコア回路のインバータ動作を説明する模式図である。FIG. 28 is a schematic diagram illustrating the inverter operation of the core circuit during the selection period. 図29は、第2実施形態に係る複数の分割領域の配線を説明する図である。FIG. 29 is a diagram illustrating wiring of a plurality of divided regions according to the second embodiment. 図30は、第2実施形態に係る分割領域の走査動作を説明するタイミング図である。FIG. 30 is a timing diagram illustrating the scanning operation of divided areas according to the second embodiment. 図31は、第2実施形態に係る分割領域の走査停止動作を説明するタイミング図である。FIG. 31 is a timing diagram illustrating the operation of stopping scanning of divided areas according to the second embodiment. 図32は、第3実施形態に係る表示領域の模式図である。FIG. 32 is a schematic diagram of a display area according to the third embodiment. 図33は、第3実施形態に係る液晶表示装置の駆動パターン1を説明する模式図である。FIG. 33 is a schematic diagram illustrating the driving pattern 1 of the liquid crystal display device according to the third embodiment. 図34は、第3実施形態に係る液晶表示装置の駆動パターン2を説明する模式図である。FIG. 34 is a schematic diagram illustrating drive pattern 2 of the liquid crystal display device according to the third embodiment.

以下、実施形態について図面を参照して説明する。ただし、図面は模式的または概念的なものであり、各図面の寸法および比率等は必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、図面の相互間で同じ部分を表す場合においても、互いの寸法の関係や比率が異なって表される場合もある。特に、以下に示す幾つかの実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための装置および方法を例示したものであって、構成部品の形状、構造、配置等によって、本発明の技術思想が特定されるものではない。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する要素については同一符号を付し、重複する説明は省略する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. However, the drawings are schematic or conceptual, and the dimensions, proportions, etc. of each drawing are not necessarily the same as those in reality. Further, even when the same parts are shown in two drawings, the relationships and ratios of the dimensions may be different. In particular, some of the embodiments shown below illustrate devices and methods for embodying the technical idea of the present invention, and the technical idea of the present invention is is not specified. In the following description, elements having the same functions and configurations are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

本実施形態では、表示装置として、液晶表示装置を例に挙げて説明する。本実施形態の液晶表示装置は、表示領域内にゲートドライバを配置する構成を有する。また、本実施形態の液晶表示装置は、外光を利用した反射表示と、バックライトを利用した透過表示とを行うことが可能な半透過型液晶表示装置である。 In this embodiment, a liquid crystal display device will be described as an example of the display device. The liquid crystal display device of this embodiment has a configuration in which a gate driver is arranged within a display area. Further, the liquid crystal display device of this embodiment is a transflective liquid crystal display device that can perform reflective display using external light and transmissive display using a backlight.

[1] 第1実施形態
[1-1] 液晶表示装置1の構成
図1は、本発明の第1実施形態に係る液晶表示装置1の模式的なレイアウト図である。図1において、X方向は、走査線GLが延びるロウ方向であり、Y方向は、信号線SLが延びるカラム方向である。液晶表示装置1は、TFT基板2、集積回路(IC:integrated circuit)3、画素アレイ10、及びゲートドライバ群11を備える。
[1] First Embodiment [1-1] Configuration of Liquid Crystal Display Device 1 FIG. 1 is a schematic layout diagram of a liquid crystal display device 1 according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, the X direction is the row direction in which the scanning lines GL extend, and the Y direction is the column direction in which the signal lines SL extend. The liquid crystal display device 1 includes a TFT substrate 2, an integrated circuit (IC) 3, a pixel array 10, and a gate driver group 11.

TFT基板2は、透明な絶縁基板で構成され、例えば、ガラス基板又はプラスチック基板などで構成される。TFT基板2上には、画素アレイ10、ゲートドライバ群11、及び集積回路3が設けられる。TFT基板2の上方には対向基板(図示せず)が配置され、TFT基板2及び対向基板間には液晶層(図示せず)が配置される。 The TFT substrate 2 is made of a transparent insulating substrate, such as a glass substrate or a plastic substrate. A pixel array 10, a gate driver group 11, and an integrated circuit 3 are provided on the TFT substrate 2. A counter substrate (not shown) is arranged above the TFT substrate 2, and a liquid crystal layer (not shown) is arranged between the TFT substrate 2 and the counter substrate.

画素アレイ10には、それぞれがX方向に延びる複数の走査線GLと、それぞれがY方向に延びる複数の信号線SLとが配設される。画素アレイ10が配置される領域は、表示領域4を構成する。表示領域4は、画像が表示される領域である。 The pixel array 10 is provided with a plurality of scanning lines GL, each extending in the X direction, and a plurality of signal lines SL, each extending in the Y direction. The area where the pixel array 10 is arranged constitutes the display area 4. Display area 4 is an area where images are displayed.

ゲートドライバ群11は、表示領域4内に配置される。ゲートドライバ群11は、複数の走査線GLに接続される。なお、ゲートドライバ群11の一部は、表示領域4の周辺の周辺領域に配置される。周辺領域は、液晶表示装置1の額縁に対応する。額縁は、例えば黒の遮光層で覆われ、観察者からは黒の領域として視認される。 Gate driver group 11 is arranged within display area 4 . Gate driver group 11 is connected to multiple scanning lines GL. Note that a part of the gate driver group 11 is arranged in a peripheral area around the display area 4. The peripheral area corresponds to the frame of the liquid crystal display device 1. The frame is covered with, for example, a black light-shielding layer, and is visually recognized by the viewer as a black area.

集積回路3は、複数の信号線SLに接続される。また、集積回路3は、ゲートドライバ群11に接続される。集積回路3は、ICチップで構成される。 Integrated circuit 3 is connected to multiple signal lines SL. The integrated circuit 3 is also connected to a gate driver group 11 . The integrated circuit 3 is composed of an IC chip.

図2は、液晶表示装置1のブロック図である。液晶表示装置1は、画素アレイ10、ゲートドライバ群11、ソースドライバ12、共通電極ドライバ13、電圧発生回路14、制御回路15、及びバックライト16を備える。図1に示した集積回路3は、図2に示したソースドライバ12、共通電極ドライバ13、電圧発生回路14、及び制御回路15を含む。 FIG. 2 is a block diagram of the liquid crystal display device 1. As shown in FIG. The liquid crystal display device 1 includes a pixel array 10, a gate driver group 11, a source driver 12, a common electrode driver 13, a voltage generation circuit 14, a control circuit 15, and a backlight 16. The integrated circuit 3 shown in FIG. 1 includes the source driver 12, common electrode driver 13, voltage generation circuit 14, and control circuit 15 shown in FIG.

バックライト16は、面光源を構成する。バックライト16は、例えば、サイドライト型または直下型の照明装置で構成される。バックライト16は、TFT基板2の液晶層が配置される側と反対側に配置される。バックライト16は、照明光を発光し、この照明光を画素アレイ10に向けて照射する。 The backlight 16 constitutes a surface light source. The backlight 16 is configured with, for example, a sidelight type or direct type lighting device. The backlight 16 is arranged on the side of the TFT substrate 2 opposite to the side on which the liquid crystal layer is arranged. The backlight 16 emits illumination light and irradiates the pixel array 10 with this illumination light.

画素アレイ10は、マトリクス状に配置された複数の画素を備える。また、画素アレイ10は、マトリクス状に配置された複数のサブアレイを備える。サブアレイの具体的な構成については後述する。画素アレイ10には、それぞれがX方向に延びる複数の走査線GLと、それぞれがY方向に延びる複数の信号線SLとが配設される。走査線GLと信号線SLとの交差領域には、画素が配置される。 The pixel array 10 includes a plurality of pixels arranged in a matrix. Furthermore, the pixel array 10 includes a plurality of subarrays arranged in a matrix. The specific configuration of the subarray will be described later. The pixel array 10 is provided with a plurality of scanning lines GL, each extending in the X direction, and a plurality of signal lines SL, each extending in the Y direction. Pixels are arranged in the intersection area of the scanning line GL and the signal line SL.

ゲートドライバ群11は、複数の走査線GLに接続される。ゲートドライバ群11は、複数のサブアレイに対応して設けられた複数のゲートドライバを備える。ゲートドライバの具体的な構成については後述する。ゲートドライバ群11は、制御回路15から送られる制御信号に基づいて、画素に含まれるスイッチング素子をオン/オフするための複数の走査信号を画素アレイ10に送る。 Gate driver group 11 is connected to multiple scanning lines GL. The gate driver group 11 includes a plurality of gate drivers provided corresponding to a plurality of subarrays. The specific configuration of the gate driver will be described later. Based on the control signal sent from the control circuit 15, the gate driver group 11 sends a plurality of scanning signals to the pixel array 10 for turning on/off switching elements included in the pixels.

ソースドライバ12は、複数の信号線SLに接続される。ソースドライバ12は、制御回路15から制御信号、及び画像データを受ける。ソースドライバ12は、制御信号に基づいて、画像データに対応する複数の階調信号(複数の駆動電圧)を画素アレイ10に送る。 The source driver 12 is connected to a plurality of signal lines SL. The source driver 12 receives a control signal and image data from the control circuit 15. The source driver 12 sends a plurality of gradation signals (a plurality of drive voltages) corresponding to image data to the pixel array 10 based on the control signal.

共通電極ドライバ13は、共通電圧Vcomを生成し、この共通電圧Vcomを画素アレイ10内の共通電極に供給する。共通電極は、複数の画素ごとに設けられた複数の画素電極に液晶層を介して対向するように設けられる電極である。 The common electrode driver 13 generates a common voltage Vcom and supplies this common voltage Vcom to the common electrode within the pixel array 10. The common electrode is an electrode provided to face a plurality of pixel electrodes provided for each of a plurality of pixels with a liquid crystal layer interposed therebetween.

電圧発生回路14は、液晶表示装置1の動作に必要な各種電圧を生成し、これら電圧を対応する回路に供給する。 The voltage generation circuit 14 generates various voltages necessary for the operation of the liquid crystal display device 1, and supplies these voltages to corresponding circuits.

制御回路15は、液晶表示装置1の動作を統括的に制御する。制御回路15は、外部から画像データDT及び制御信号CNTを受ける。制御回路15は、画像データDTに基づいて、各種制御信号を生成し、これら制御信号を、対応する回路に送る。 The control circuit 15 centrally controls the operation of the liquid crystal display device 1 . Control circuit 15 receives image data DT and control signal CNT from the outside. The control circuit 15 generates various control signals based on the image data DT, and sends these control signals to corresponding circuits.

[1-1-1] 表示領域4の構成
図3は、図1に示した表示領域4の模式図である。
[1-1-1] Configuration of Display Area 4 FIG. 3 is a schematic diagram of the display area 4 shown in FIG. 1.

表示領域4は、マトリクス状(m行×n列)に配置された複数の分割領域DI_(1,1)~DI_(m,n)を備える。“m”及び“n”はそれぞれ、2以上の整数である。表示領域4が備える分割領域DIの数は任意に設定可能である。本実施形態では、添え字(m,n)を省略した参照符号DIの説明は、複数の分割領域に共通に適用される。他の添え字付きの参照符号についても同様である。 The display area 4 includes a plurality of divided areas DI_(1,1) to DI_(m,n) arranged in a matrix (m rows×n columns). "m" and "n" are each an integer of 2 or more. The number of divided areas DI included in the display area 4 can be set arbitrarily. In this embodiment, the description of the reference numeral DI without subscripts (m, n) is commonly applied to a plurality of divided regions. The same applies to other reference signs with subscripts.

各分割領域DIには、サブアレイSA、及びゲートドライバGDが設けられる。 Each divided region DI is provided with a subarray SA and a gate driver GD.

図4は、図2に示した画素アレイ10の模式図である。画素アレイ10は、マトリクス状(m行×n列)に配置された複数のサブアレイSA_(1,1)~SA_(m,n)を備える。複数のサブアレイSA_(1,1)~SA_(m,n)はそれぞれ、分割領域DI_(1,1)~DI_(m,n)に設けられる。 FIG. 4 is a schematic diagram of the pixel array 10 shown in FIG. 2. The pixel array 10 includes a plurality of subarrays SA_(1,1) to SA_(m,n) arranged in a matrix (m rows×n columns). A plurality of sub-arrays SA_(1,1) to SA_(m,n) are provided in divided regions DI_(1,1) to DI_(m,n), respectively.

各サブアレイSAは、マトリクス状に配置された複数の画素PXを備える。1個のサブアレイSAには、複数の走査線GLが配設される。すなわち、複数のサブアレイSAは、個別に走査が可能である。各列に含まれる複数のサブアレイSA(すなわち、列方向に並んだ複数のサブアレイSA)は、共通の信号線SLに接続される。 Each subarray SA includes a plurality of pixels PX arranged in a matrix. A plurality of scanning lines GL are arranged in one subarray SA. That is, the plurality of subarrays SA can be individually scanned. A plurality of subarrays SA included in each column (that is, a plurality of subarrays SA lined up in the column direction) are connected to a common signal line SL.

図5は、図2に示したゲートドライバ群11の模式図である。ゲートドライバ群11は、マトリクス状(m行×n列)に配置された複数のゲートドライバGD_(1,1)~GD_(m,n)を備える。ゲートドライバGD_(1,1)~GD_(m,n)はそれぞれ、分割領域DI_(1,1)~DI_(m,n)に設けられる。各ゲートドライバGDは、対応するサブアレイSAに配設された複数の走査線GLに接続され、この複数の走査線GLを走査する。図5では、ゲートドライバGDを構成する複数の回路素子が分割領域DI内に分散して配置される様子を模式的に示している。 FIG. 5 is a schematic diagram of the gate driver group 11 shown in FIG. 2. The gate driver group 11 includes a plurality of gate drivers GD_(1,1) to GD_(m,n) arranged in a matrix (m rows×n columns). Gate drivers GD_(1,1) to GD_(m,n) are provided in divided regions DI_(1,1) to DI_(m,n), respectively. Each gate driver GD is connected to a plurality of scanning lines GL arranged in a corresponding sub-array SA, and scans the plurality of scanning lines GL. FIG. 5 schematically shows how a plurality of circuit elements constituting the gate driver GD are distributed and arranged within the divided region DI.

図6は、図4に示したサブアレイSAの回路図である。サブアレイSAには、複数の走査線GL1~GLi、及び複数の信号線SL1~SLjが配設される。“i”及び“j”はそれぞれ、2以上の整数である。 FIG. 6 is a circuit diagram of subarray SA shown in FIG. 4. Sub-array SA is provided with a plurality of scanning lines GL1 to GLi and a plurality of signal lines SL1 to SLj. “i” and “j” are each an integer of 2 or more.

画素PXは、スイッチング素子(アクティブ素子)17、液晶容量(液晶素子)Clc、及び蓄積容量Csを備える。 The pixel PX includes a switching element (active element) 17, a liquid crystal capacitor (liquid crystal element) Clc, and a storage capacitor Cs.

スイッチング素子17としては、例えばTFT(Thin Film Transistor)が用いられ、またnチャネルTFTが用いられる。また、スイッチング素子17は、第1ゲート電極と第2ゲート電極とを有するデュアルゲート型TFTで構成される。第1ゲート電極が回路図の上側のゲート電極であり、第2ゲート電極が回路図の下側のゲート電極である。第2ゲート電極は、TFTのバックゲートとして機能する。なお、トランジスタのソース及びドレインは、トランジスタに流れる電流の向きによって変化するが、以下の説明では、トランジスタの接続状態の一例を説明する。しかし、ソース及びドレインが名称通りに固定されるものでないことは勿論である。 As the switching element 17, for example, a TFT (Thin Film Transistor) is used, and an n-channel TFT is used. Furthermore, the switching element 17 is constituted by a dual gate TFT having a first gate electrode and a second gate electrode. The first gate electrode is the upper gate electrode in the circuit diagram, and the second gate electrode is the lower gate electrode in the circuit diagram. The second gate electrode functions as a back gate of the TFT. Note that the source and drain of a transistor change depending on the direction of current flowing through the transistor, but in the following description, an example of a connection state of the transistor will be described. However, it goes without saying that the source and drain are not fixed as their names suggest.

TFT17の第1ゲート電極は、走査線GLに接続され、TFT17の第2ゲート電極は、蓄積容量線(蓄積電極ともいう)CsLに接続される。TFT17のドレインは、信号線SLに接続され、そのソースは、液晶容量Clcの一方の電極に接続される。液晶素子としての液晶容量Clcは、画素電極と、共通電極と、これらに挟まれた液晶層とにより構成される。液晶容量Clcの他方の電極には、共通電極ドライバ13により共通電圧Vcomが印加される。 A first gate electrode of the TFT 17 is connected to the scanning line GL, and a second gate electrode of the TFT 17 is connected to a storage capacitor line (also referred to as a storage electrode) CsL. The drain of the TFT 17 is connected to the signal line SL, and the source thereof is connected to one electrode of the liquid crystal capacitor Clc. A liquid crystal capacitor Clc as a liquid crystal element is composed of a pixel electrode, a common electrode, and a liquid crystal layer sandwiched therebetween. A common voltage Vcom is applied by a common electrode driver 13 to the other electrode of the liquid crystal capacitor Clc.

蓄積容量Csの一方の電極は、液晶容量Clcの一方の電極に接続される。蓄積容量Csの他方の電極は、蓄積容量線CsLに接続される。蓄積容量Csは、画素電極に生じる電位変動を抑制するとともに、画素電極に印加された駆動電圧を次の信号に対応する駆動電圧が印加されるまでの間保持する機能を有する。蓄積容量Csは、画素電極と、蓄積容量線CsLと、これらに挟まれた絶縁膜とにより構成される。蓄積容量線CsLには、電圧発生回路14により蓄積容量電圧Vcsが印加される。蓄積容量電圧Vcsは、画素PXが表示動作を行う期間に、例えば共通電圧Vcomと同じ電圧に設定される。 One electrode of the storage capacitor Cs is connected to one electrode of the liquid crystal capacitor Clc. The other electrode of the storage capacitor Cs is connected to the storage capacitor line CsL. The storage capacitor Cs has a function of suppressing potential fluctuations occurring in the pixel electrode and holding the drive voltage applied to the pixel electrode until a drive voltage corresponding to the next signal is applied. The storage capacitor Cs is composed of a pixel electrode, a storage capacitor line CsL, and an insulating film sandwiched therebetween. A storage capacitor voltage Vcs is applied to the storage capacitor line CsL by a voltage generating circuit 14. The storage capacitance voltage Vcs is set, for example, to the same voltage as the common voltage Vcom during a period in which the pixel PX performs a display operation.

[1-1-2] ゲートドライバGDの構成
次に、ゲートドライバGDの構成について説明する。ゲートドライバGDは、シフトレジスタSRを備える。図7は、ゲートドライバGDに含まれるシフトレジスタSRのブロック図である。
[1-1-2] Configuration of Gate Driver GD Next, the configuration of the gate driver GD will be described. Gate driver GD includes a shift register SR. FIG. 7 is a block diagram of the shift register SR included in the gate driver GD.

シフトレジスタSRは、複数のコア回路RG1~RGiを備える。コア回路RG1~RGiはそれぞれ、走査線GL1~GLiに対応して設けられる。 Shift register SR includes a plurality of core circuits RG1 to RGi. Core circuits RG1 to RGi are provided corresponding to scanning lines GL1 to GLi, respectively.

複数のコア回路RG1~RGiは、縦続接続される。各コア回路RGは、入力データを一時的に記憶するレジスタとして機能する。シフトレジスタSRは、クロック信号に同期して動作し、入力データ(パルス信号)を順次シフトするように動作する。 The plurality of core circuits RG1 to RGi are connected in cascade. Each core circuit RG functions as a register that temporarily stores input data. The shift register SR operates in synchronization with a clock signal, and operates to sequentially shift input data (pulse signals).

各コア回路RGは、自身に入力される複数の信号の条件に応じて、パルス信号を出力するように構成される。各コア回路RGは、入力端子V_IN、出力端子OUT、フレーム端子Fr_o、フレーム端子Fr_e、クロック端子CLK、クリア端子CR、及びリセット端子RST_INを備える。 Each core circuit RG is configured to output a pulse signal according to the conditions of a plurality of signals input thereto. Each core circuit RG includes an input terminal V_IN, an output terminal OUT, a frame terminal Fr_o, a frame terminal Fr_e, a clock terminal CLK, a clear terminal CR, and a reset terminal RST_IN.

複数のコア回路RG1~RGiは、任意のコア回路RGの出力端子OUTが、後段のコア回路RGの入力端子V_INに接続されるようにして、縦続接続される。なお、1段目のコア回路RG1の入力端子V_INには、スタート信号STが入力される。 The plurality of core circuits RG1 to RGi are connected in cascade such that the output terminal OUT of any core circuit RG is connected to the input terminal V_IN of the subsequent core circuit RG. Note that the start signal ST is input to the input terminal V_IN of the first stage core circuit RG1.

コア回路RG1~RGiのフレーム端子Fr_oには、フレーム信号Frame_oが入力される。コア回路RG1~RGiのフレーム端子Fr_eには、フレーム信号Frame_eが入力される。コア回路RG1~RGiのクリア端子CRには、クリア信号CLRが入力される。 A frame signal Frame_o is input to the frame terminals Fr_o of the core circuits RG1 to RGi. A frame signal Frame_e is input to frame terminals Fr_e of the core circuits RG1 to RGi. A clear signal CLR is input to the clear terminals CR of the core circuits RG1 to RGi.

奇数番目のコア回路RG1、RG3、・・・のクロック端子CLKには、クロック信号ClkAが入力される。偶数番目のコア回路RG2、RG4、・・・のクロック端子CLKには、クロック信号ClkBが入力される。クロック信号ClkAとクロック信号ClkBとは、相補的な位相関係を有する。 A clock signal ClkA is input to the clock terminal CLK of the odd-numbered core circuits RG1, RG3, . . . . A clock signal ClkB is input to the clock terminal CLK of the even-numbered core circuits RG2, RG4, . . . . Clock signal ClkA and clock signal ClkB have a complementary phase relationship.

任意のコア回路RGの出力端子OUTは、前段のコア回路RGのリセット端子RST_INに接続される。最終段のコア回路RGiのリセット端子RST_INには、クリア信号CLRが入力される。 The output terminal OUT of any core circuit RG is connected to the reset terminal RST_IN of the preceding core circuit RG. A clear signal CLR is input to the reset terminal RST_IN of the final stage core circuit RGi.

複数のコア回路RG1~RGiの出力端子OUTはそれぞれ、走査線GL1~GLiに接続される。図7の各走査線GLに接続されたキャパシタは、走査線に接続された画素の容量を簡略化して表している。 Output terminals OUT of the plurality of core circuits RG1 to RGi are connected to scanning lines GL1 to GLi, respectively. A capacitor connected to each scanning line GL in FIG. 7 is a simplified representation of the capacitance of a pixel connected to the scanning line.

制御回路15は、前述したフレーム信号Frame_o、フレーム信号Frame_e、クロック信号ClkA、クロック信号ClkB、及びクリア信号CLRを生成し、これらの信号をシフトレジスタSRに供給する。 The control circuit 15 generates the aforementioned frame signal Frame_o, frame signal Frame_e, clock signal ClkA, clock signal ClkB, and clear signal CLR, and supplies these signals to the shift register SR.

[1-1-3] コア回路RGの具体的な構成
次に、コア回路RGの具体的な構成について説明する。図8は、図7に示したコア回路RGの回路図である。コア回路RGは、入力部20、レジスタ部21、出力部22、プルダウン部23、及びクリア部24を備える。
[1-1-3] Specific configuration of core circuit RG Next, a specific configuration of core circuit RG will be described. FIG. 8 is a circuit diagram of the core circuit RG shown in FIG. 7. Core circuit RG includes an input section 20, a register section 21, an output section 22, a pull-down section 23, and a clear section 24.

コア回路RGは、画素アレイ10のTFT17と同じ構成を有するTFTで構成される。すなわち、コア回路RGに含まれるTFTは、NチャネルTFTで構成され、またデュアルゲート型TFTで構成される。図8では、図面が煩雑になるのを避けるために、TFTのバックゲート(第2ゲート電極)の図示を省略している。画素アレイ10と同様に、TFTのバックゲートは、蓄積容量線CsLに接続される。以下、TFTを単にトランジスタと呼ぶ場合もある。本明細書では、トランジスタのソース及びドレインの一方を第1端子、他方を第2端子と呼ぶ場合もある。 The core circuit RG is composed of TFTs having the same configuration as the TFTs 17 of the pixel array 10. That is, the TFTs included in the core circuit RG are composed of N-channel TFTs and are composed of dual-gate TFTs. In FIG. 8, illustration of the back gate (second gate electrode) of the TFT is omitted to avoid complicating the drawing. Similar to the pixel array 10, the back gate of the TFT is connected to the storage capacitor line CsL. Hereinafter, a TFT may be simply referred to as a transistor. In this specification, one of the source and drain of a transistor may be referred to as a first terminal, and the other may be referred to as a second terminal.

入力部20は、入力信号VINを受けるための回路である。入力部20は、2個のトランジスタM2、M5を備える。トランジスタM2のゲートには、入力端子V_INを介して、入力信号VINが入力される。入力信号VINは、前段のコア回路RGの出力信号に対応する。トランジスタM2のドレインは、自身のゲートに接続される。すなわち、トランジスタM2は、ダイオード接続される。トランジスタM2のソースは、ノードAnに接続される。トランジスタM2は、入力信号VINがハイレベルの場合に、入力信号VINをノードAnに転送し、入力信号VINがローレベルの場合にオフする。 Input section 20 is a circuit for receiving input signal VIN. The input section 20 includes two transistors M2 and M5. The input signal VIN is input to the gate of the transistor M2 via the input terminal V_IN. The input signal VIN corresponds to the output signal of the preceding core circuit RG. The drain of transistor M2 is connected to its gate. That is, transistor M2 is diode-connected. The source of transistor M2 is connected to node An. The transistor M2 transfers the input signal VIN to the node An when the input signal VIN is at a high level, and turns off when the input signal VIN is at a low level.

トランジスタ(リセットトランジスタともいう)M5のゲートには、リセット端子RST_INを介して、リセット信号RSTが入力される。リセット信号RSTは、後段のコア回路RGの出力信号に対応する。トランジスタM5のドレインは、ノードAnに接続される。トランジスタM5のソースは、電圧Vglが供給される電源端子に接続される。電圧Vglは、信号をローレベルに設定するための基準電圧であり、信号のハイレベル電圧より低い電圧である。電圧Vglは、例えば、接地電圧GNDより低い負電圧であり、-10V~-20Vの範囲に設定される。 A reset signal RST is input to the gate of the transistor (also referred to as a reset transistor) M5 via a reset terminal RST_IN. The reset signal RST corresponds to the output signal of the subsequent core circuit RG. The drain of transistor M5 is connected to node An. The source of transistor M5 is connected to a power supply terminal to which voltage Vgl is supplied. The voltage Vgl is a reference voltage for setting the signal to a low level, and is lower than the high level voltage of the signal. Voltage Vgl is, for example, a negative voltage lower than ground voltage GND, and is set in the range of -10V to -20V.

レジスタ部21は、選択状態および非選択状態においてキャパシタCbにかかる電圧を保持するための回路である。レジスタ部21は、2個のインバータ回路21o、21eと、トランジスタM1bとを備える。 The register section 21 is a circuit for holding the voltage applied to the capacitor Cb in a selected state and a non-selected state. The register section 21 includes two inverter circuits 21o and 21e and a transistor M1b.

インバータ回路21oは、3個のトランジスタM1o、M6o、M7oを備える。トランジスタM1oのゲートには、フレーム端子Fr_oを介して、フレーム信号Frame_oが入力される。トランジスタM1oのドレインは、自身のゲートに接続される。トランジスタM1oのソースは、ノードBnoに接続される。トランジスタM1oは、フレーム信号Frame_oがハイレベルの場合に、フレーム信号Frame_oをノードBnoに転送し、フレーム信号Frame_oがローレベルの場合にオフする。すなわち、インバータ回路21oは、フレーム信号Frame_oがハイレベルの場合に有効化される。 The inverter circuit 21o includes three transistors M1o, M6o, and M7o. A frame signal Frame_o is input to the gate of the transistor M1o via a frame terminal Fr_o. The drain of transistor M1o is connected to its own gate. The source of transistor M1o is connected to node Bno. The transistor M1o transfers the frame signal Frame_o to the node Bno when the frame signal Frame_o is at a high level, and turns off when the frame signal Frame_o is at a low level. That is, the inverter circuit 21o is enabled when the frame signal Frame_o is at a high level.

トランジスタM6oのゲートは、ノードBnoに接続される。トランジスタM6oのドレインは、ノードAnに接続される。トランジスタM6oのソースは、電圧Vglが供給される電源端子に接続される。トランジスタM6oは、ノードAnの電位をプルダウンする機能を有する。 The gate of transistor M6o is connected to node Bno. The drain of transistor M6o is connected to node An. The source of transistor M6o is connected to a power supply terminal to which voltage Vgl is supplied. Transistor M6o has a function of pulling down the potential of node An.

トランジスタM7oのゲートは、ノードAnに接続される。トランジスタM7oのドレインは、ノードBnoに接続される。トランジスタM7oのソースは、電圧Vglが供給される電源端子に接続される。トランジスタM7oは、ノードBnoの電位をプルダウンする機能を有する。 The gate of transistor M7o is connected to node An. The drain of transistor M7o is connected to node Bno. The source of transistor M7o is connected to a power supply terminal to which voltage Vgl is supplied. Transistor M7o has a function of pulling down the potential of node Bno.

インバータ回路21eは、3個のトランジスタM1e、M6e、M7eを備える。トランジスタM1eのゲートには、フレーム端子Fr_eを介して、フレーム信号Frame_eが入力される。トランジスタM1eのドレインは、自身のゲートに接続される。トランジスタM1eのソースは、ノードBneに接続される。トランジスタM1eは、フレーム信号Frame_eがハイレベルの場合に、フレーム信号Frame_eをノードBneに転送し、フレーム信号Frame_eがローレベルの場合にオフする。すなわち、インバータ回路21eは、フレーム信号Frame_eがハイレベルの場合に有効化される。 The inverter circuit 21e includes three transistors M1e, M6e, and M7e. A frame signal Frame_e is input to the gate of the transistor M1e via a frame terminal Fr_e. The drain of transistor M1e is connected to its own gate. The source of transistor M1e is connected to node Bne. The transistor M1e transfers the frame signal Frame_e to the node Bne when the frame signal Frame_e is at a high level, and turns off when the frame signal Frame_e is at a low level. That is, the inverter circuit 21e is enabled when the frame signal Frame_e is at a high level.

トランジスタM6eのゲートは、ノードBneに接続される。トランジスタM6eのドレインは、ノードAnに接続される。トランジスタM6eのソースは、電圧Vglが供給される電源端子に接続される。トランジスタM6eは、ノードAnの電位をプルダウンする機能を有する。 The gate of transistor M6e is connected to node Bne. The drain of transistor M6e is connected to node An. The source of transistor M6e is connected to a power supply terminal to which voltage Vgl is supplied. Transistor M6e has a function of pulling down the potential of node An.

トランジスタM7eのゲートは、ノードAnに接続される。トランジスタM7eのドレインは、ノードBneに接続される。トランジスタM7eのソースは、電圧Vglが供給される電源端子に接続される。トランジスタM7eは、ノードBneの電位をプルダウンする機能を有する。 The gate of transistor M7e is connected to node An. The drain of transistor M7e is connected to node Bne. The source of transistor M7e is connected to a power supply terminal to which voltage Vgl is supplied. Transistor M7e has a function of pulling down the potential of node Bne.

トランジスタM1bのゲートは、ノードAnに接続される。トランジスタM1bの電流経路の一端は、ノードBnoに接続される。トランジスタM1bの電流経路の他端は、ノードBneに接続される。トランジスタM1bは、ノードAnがハイレベルの場合に、ノードBnoとノードBneとを接続する。 The gate of transistor M1b is connected to node An. One end of the current path of transistor M1b is connected to node Bno. The other end of the current path of transistor M1b is connected to node Bne. Transistor M1b connects nodes Bno and Bne when node An is at high level.

出力部22は、出力信号を走査線GLに出力するための回路である。出力部22は、トランジスタ(出力トランジスタともいう)M3と、キャパシタCbとを備える。トランジスタM3のゲートは、ノードAnに接続される。トランジスタM3のドレインには、クロック信号Clkが入力される。クロック信号Clkは、クロック信号ClkA、ClkBのいずれかであり、奇数番目のコア回路RGの場合はクロック信号ClkAであり、偶数番目のコア回路RGの場合はクロック信号ClkBである。トランジスタM3のソースは、ノードQnに接続される。 The output unit 22 is a circuit for outputting an output signal to the scanning line GL. The output section 22 includes a transistor (also referred to as an output transistor) M3 and a capacitor Cb. The gate of transistor M3 is connected to node An. A clock signal Clk is input to the drain of the transistor M3. The clock signal Clk is either clock signal ClkA or ClkB, and in the case of odd-numbered core circuits RG, it is the clock signal ClkA, and in the case of even-numbered core circuits RG, it is the clock signal ClkB. The source of transistor M3 is connected to node Qn.

キャパシタCbの一方の電極は、ノードAnに接続され、キャパシタCbの他方の電極は、ノードQnに接続される。ノードQnは、対応する走査線GLに接続される。 One electrode of capacitor Cb is connected to node An, and the other electrode of capacitor Cb is connected to node Qn. Node Qn is connected to corresponding scanning line GL.

プルダウン部23は、ノードQnの電位をプルダウンするための回路である。プルダウン部23は、2個のトランジスタ(プルダウントランジスタともいう)M4o、M4eを備える。トランジスタM4oのゲートは、ノードBnoに接続される。トランジスタM4oのドレインは、ノードQnに接続される。トランジスタM4oのソースは、電圧Vglが供給される電源端子に接続される。 The pull-down section 23 is a circuit for pulling down the potential of the node Qn. The pull-down section 23 includes two transistors (also referred to as pull-down transistors) M4o and M4e. The gate of transistor M4o is connected to node Bno. The drain of transistor M4o is connected to node Qn. The source of transistor M4o is connected to a power supply terminal to which voltage Vgl is supplied.

トランジスタM4eのゲートは、ノードBneに接続される。トランジスタM4eのドレインは、ノードQnに接続される。トランジスタM4eのソースは、電圧Vglが供給される電源端子に接続される。 The gate of transistor M4e is connected to node Bne. The drain of transistor M4e is connected to node Qn. The source of transistor M4e is connected to a power supply terminal to which voltage Vgl is supplied.

クリア部24は、ノードAn、及びノードQnをクリアするための回路である。クリア部24は、2個のトランジスタM8、M9を備える。トランジスタM8のゲートには、クリア端子CRを介して、クリア信号CLRが入力される。トランジスタM8のドレインは、ノードQnに接続される。トランジスタM8のソースは、電圧Vglが供給される電源端子に接続される。 The clear unit 24 is a circuit for clearing the node An and the node Qn. The clear section 24 includes two transistors M8 and M9. A clear signal CLR is input to the gate of the transistor M8 via a clear terminal CR. The drain of transistor M8 is connected to node Qn. The source of transistor M8 is connected to a power supply terminal to which voltage Vgl is supplied.

トランジスタM9のゲートには、クリア端子CRを介してクリア信号CLRが入力される。トランジスタM9のドレインは、ノードAnに接続される。トランジスタM9のソースは、電圧Vglが供給される電源端子に接続される。 A clear signal CLR is input to the gate of the transistor M9 via a clear terminal CR. The drain of transistor M9 is connected to node An. The source of transistor M9 is connected to a power supply terminal to which voltage Vgl is supplied.

[1-1-4] ゲートドライバGDの配置
次に、ゲートドライバGDの配置について説明する。図9は、ゲートドライバGDの配置領域を説明する模式図である。
[1-1-4] Arrangement of Gate Driver GD Next, the arrangement of the gate driver GD will be explained. FIG. 9 is a schematic diagram illustrating the arrangement area of the gate driver GD.

X方向に隣接する画素PXの間の領域、及びY方向に隣接する画素PXの間の領域は、ゲートドライバ配置領域GAとして用いられる。 A region between pixels PX adjacent to each other in the X direction and a region between pixels PX adjacent to each other in the Y direction are used as a gate driver arrangement region GA.

ゲートドライバGDは、複数のアクティブ素子(複数のデュアルゲート型TFT及び複数のキャパシタを含む)を含む。複数のアクティブ素子は、ゲートドライバ配置領域GAに配置される。 Gate driver GD includes multiple active elements (including multiple dual gate TFTs and multiple capacitors). The plurality of active elements are arranged in the gate driver arrangement area GA.

図9の例では、ゲートドライバ配置領域GAには、ノードAnを構成する配線AnL、及び電圧Vglを供給するための電源線VglLが配設されている。図9には、一例として、トランジスタM6e、M7eを示している。トランジスタM6e、M7eの接続関係は、図8と同じである。トランジスタM6e、M7eは、デュアルゲート型TFTで構成される。トランジスタM6e、M7eのバックゲート(第2ゲート電極)は、蓄積容量線CsLに接続される。 In the example of FIG. 9, a wiring AnL forming a node An and a power supply line VglL for supplying a voltage Vgl are arranged in the gate driver arrangement area GA. FIG. 9 shows transistors M6e and M7e as an example. The connection relationship between transistors M6e and M7e is the same as in FIG. 8. Transistors M6e and M7e are composed of dual gate TFTs. The back gates (second gate electrodes) of transistors M6e and M7e are connected to storage capacitor line CsL.

[1-1-5] サブアレイSA及びゲートドライバGDの詳細な構成
図10は、サブアレイSA及びゲートドライバGDの平面図である。図11は、図10のA-A´線に沿ったサブアレイSA及びゲートドライバGDの断面図である。図12は、図10のB-B´線に沿ったサブアレイSA及びゲートドライバGDの断面図である。図13は、図10のC-C´線に沿ったサブアレイSA及びゲートドライバGDの断面図である。図14は、図10のD-D´線に沿ったサブアレイSA及びゲートドライバGDの断面図である。図15は、図10のE-E´線に沿ったサブアレイSA及びゲートドライバGDの断面図である。図10には、サブアレイSAに含まれるX方向に並んだ6個の画素PXを抽出して示している。また、図10には、ゲートドライバGDに含まれるトランジスタM6e、M7eを抽出して示している。
[1-1-5] Detailed configuration of sub-array SA and gate driver GD FIG. 10 is a plan view of sub-array SA and gate driver GD. FIG. 11 is a cross-sectional view of the subarray SA and gate driver GD taken along line AA' in FIG. FIG. 12 is a cross-sectional view of the subarray SA and gate driver GD taken along line BB' in FIG. FIG. 13 is a cross-sectional view of the subarray SA and gate driver GD along the line CC' in FIG. 10. FIG. 14 is a cross-sectional view of the subarray SA and gate driver GD along line DD' in FIG. 10. FIG. 15 is a cross-sectional view of the subarray SA and gate driver GD along the line EE' in FIG. In FIG. 10, six pixels PX included in the sub-array SA and arranged in the X direction are extracted and shown. Further, FIG. 10 shows extracted transistors M6e and M7e included in the gate driver GD.

(サブアレイSAの構成)
最初に、サブアレイSAに含まれる画素PXの構成について説明する。
液晶表示装置1は、スイッチング素子及び画素電極などが形成されるTFT基板2と、TFT基板2に対向配置されかつカラーフィルタなどが形成されるカラーフィルタ基板(CF基板という)31とを備える。TFT基板2及びCF基板31の各々は、透明かつ絶縁性を有する基板(例えば、ガラス基板、又はプラスチック基板)から構成される。
(Configuration of subarray SA)
First, the configuration of pixels PX included in sub-array SA will be described.
The liquid crystal display device 1 includes a TFT substrate 2 on which switching elements, pixel electrodes, etc. are formed, and a color filter substrate (referred to as a CF substrate) 31 placed opposite to the TFT substrate 2 and on which color filters and the like are formed. Each of the TFT substrate 2 and the CF substrate 31 is made of a transparent and insulating substrate (eg, a glass substrate or a plastic substrate).

液晶層32は、TFT基板2及びCF基板31間に挟持及び充填される。具体的には、液晶層32は、TFT基板2、CF基板31、及びシール材(図示せず)によって包囲された表示領域内に封入される。シール材は、例えば、紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂、又は紫外線・熱併用型硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいてTFT基板2又はCF基板31に塗布された後、紫外線照射、又は加熱等により硬化させられる。 The liquid crystal layer 32 is sandwiched and filled between the TFT substrate 2 and the CF substrate 31. Specifically, the liquid crystal layer 32 is enclosed within a display area surrounded by the TFT substrate 2, the CF substrate 31, and a sealant (not shown). The sealing material is made of, for example, an ultraviolet curing resin, a thermosetting resin, or a combination of ultraviolet and heat curing resin, and after being applied to the TFT substrate 2 or the CF substrate 31 in the manufacturing process, it is cured by ultraviolet irradiation, heating, etc. I am made to do so.

液晶層32を構成する液晶材料は、印加された電界に応じて液晶分子の配向が操作されて光学特性が変化する。本実施形態の液晶表示装置1は、例えば、垂直配向(VA:Vertical Alignment)型液晶を用いたVAモードである。液晶層32としては、負の誘電率異方性を有するネガ型(N型)のネマティック液晶が用いられる。液晶層32は、初期状態において、垂直配向となる。液晶分子は、無電圧(無電界)時には基板の主面に対してほぼ垂直に配向する。電圧印加(電界印加)時には、液晶分子のダイレクタが水平方向(基板の主面に平行な方向)に向かって傾く。なお、液晶モードとしては、VAモードに限定されず、TN(Twisted Nematic)モード、及びホモジニアスモードなど種々の液晶モードを適用することができる。 The optical properties of the liquid crystal material constituting the liquid crystal layer 32 change as the alignment of liquid crystal molecules is manipulated in accordance with the applied electric field. The liquid crystal display device 1 of this embodiment is, for example, a VA mode using a vertical alignment (VA) type liquid crystal. As the liquid crystal layer 32, a negative type (N type) nematic liquid crystal having negative dielectric constant anisotropy is used. The liquid crystal layer 32 is vertically aligned in the initial state. The liquid crystal molecules are aligned almost perpendicularly to the main surface of the substrate when there is no voltage (no electric field). When a voltage is applied (an electric field is applied), the directors of liquid crystal molecules tilt toward the horizontal direction (direction parallel to the main surface of the substrate). Note that the liquid crystal mode is not limited to VA mode, and various liquid crystal modes such as TN (Twisted Nematic) mode and homogeneous mode can be applied.

次に、TFT基板2側の構成について説明する。TFT基板2の液晶層32側には、画素ごとに、デュアルゲート型TFT17が設けられる。TFT17は、第1ゲート電極33、ゲート絶縁膜34、半導体層35、ソース電極36、ドレイン電極37、及び第2ゲート電極(蓄積容量電極)40を備える。TFT17をトランジスタと呼ぶ場合もある。 Next, the configuration on the TFT substrate 2 side will be explained. On the liquid crystal layer 32 side of the TFT substrate 2, a dual gate TFT 17 is provided for each pixel. The TFT 17 includes a first gate electrode 33, a gate insulating film 34, a semiconductor layer 35, a source electrode 36, a drain electrode 37, and a second gate electrode (storage capacitor electrode) 40. The TFT 17 is sometimes called a transistor.

TFT基板2上には、走査線GLと、走査線GLに接続された第1ゲート電極33とが設けられる。走査線GLは、X方向に延びる。第1ゲート電極33は、走査線GLからY方向に延びる。走査線GL、及び第1ゲート電極33は、例えば、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、及びタングステン(W)のいずれか、又はこれらの1種類以上を含む合金等で構成される。 On the TFT substrate 2, a scanning line GL and a first gate electrode 33 connected to the scanning line GL are provided. The scanning line GL extends in the X direction. The first gate electrode 33 extends in the Y direction from the scanning line GL. The scanning line GL and the first gate electrode 33 are made of, for example, any one of aluminum (Al), molybdenum (Mo), chromium (Cr), and tungsten (W), or an alloy containing one or more of these. be done.

走査線GL、及び第1ゲート電極33上には、ゲート絶縁膜34が設けられる。ゲート絶縁膜34は、透明な絶縁材料で構成され、例えばシリコン窒化物(SiN)で構成される。 A gate insulating film 34 is provided on the scanning line GL and the first gate electrode 33. The gate insulating film 34 is made of a transparent insulating material, such as silicon nitride (SiN).

ゲート絶縁膜34上には、半導体層35が設けられる。図10において、半導体層35にハッチングを付している。半導体層35は、例えばアモルファスシリコンで構成される。 A semiconductor layer 35 is provided on the gate insulating film 34. In FIG. 10, the semiconductor layer 35 is hatched. The semiconductor layer 35 is made of, for example, amorphous silicon.

半導体層35上には、X方向に離間したソース電極36及びドレイン電極37が設けられる。ゲート絶縁膜34上には、ソース電極36からX方向に延びる接続電極38が設けられる。ゲート絶縁膜34上には、Y方向に延びる信号線SLが設けられる。ドレイン電極37は、信号線SLに接続される。ソース電極36、ドレイン電極37、接続電極38、及び信号線SLは、例えば、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、及びタングステン(W)のいずれか、又はこれらの1種類以上を含む合金等で構成される。 A source electrode 36 and a drain electrode 37 are provided on the semiconductor layer 35 and spaced apart in the X direction. A connection electrode 38 extending from the source electrode 36 in the X direction is provided on the gate insulating film 34 . A signal line SL extending in the Y direction is provided on the gate insulating film 34. Drain electrode 37 is connected to signal line SL. The source electrode 36, the drain electrode 37, the connection electrode 38, and the signal line SL are made of, for example, any one of aluminum (Al), molybdenum (Mo), chromium (Cr), and tungsten (W), or one or more of these. It is composed of alloys containing.

ソース電極36及びドレイン電極37上には、絶縁層39が設けられる。絶縁層39は、透明な絶縁材料で構成され、例えばシリコン窒化物(SiN)で構成される。 An insulating layer 39 is provided on the source electrode 36 and the drain electrode 37. The insulating layer 39 is made of a transparent insulating material, such as silicon nitride (SiN).

絶縁層39上には、蓄積容量電極(Cs電極)40が設けられる。蓄積容量電極40は、TFT17の第2ゲート電極と兼用される。蓄積容量電極40は、透明電極で構成され、例えばITO(インジウム錫酸化物)で構成される。蓄積容量電極40は、画素PXごとに開口部40Aを有する。蓄積容量電極40は、画素PXの周囲を囲むように構成される。蓄積容量電極40は、半導体層35を覆う電極部分を含み、実質的に当該電極部分が第2ゲート電極として機能する。蓄積容量電極40は、走査線GL及び信号線SLを覆うように構成される。本実施形態では、蓄積容量電極40は、分割領域DIごとに電気的に分離される。すなわち、蓄積容量電極40に印加される蓄積容量電圧Vcsは、サブアレイSAごとに制御可能である。 A storage capacitor electrode (Cs electrode) 40 is provided on the insulating layer 39. The storage capacitor electrode 40 also serves as the second gate electrode of the TFT 17. The storage capacitor electrode 40 is made of a transparent electrode, for example made of ITO (indium tin oxide). The storage capacitor electrode 40 has an opening 40A for each pixel PX. The storage capacitor electrode 40 is configured to surround the pixel PX. The storage capacitor electrode 40 includes an electrode portion that covers the semiconductor layer 35, and the electrode portion substantially functions as a second gate electrode. The storage capacitor electrode 40 is configured to cover the scanning line GL and the signal line SL. In this embodiment, the storage capacitor electrode 40 is electrically separated for each divided region DI. That is, the storage capacitor voltage Vcs applied to the storage capacitor electrode 40 can be controlled for each subarray SA.

蓄積容量電極40上には、反射膜41が設けられる。反射膜41は、例えば、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、又はこれらの1種類以上を含む合金等で構成される。反射膜41は、画素PXごとに開口部41Aを有する。反射膜41は、画素PXの周囲を囲むように構成される。反射膜41は、半導体層35を覆うように構成される。これにより、TFT17は、反射膜41で遮光される。また、反射膜41は、走査線GL、及び信号線SLを覆うように構成される。画素PXのうち反射膜41が設けられた領域が反射領域であり、反射膜41が設けられていない領域(反射膜41の開口部41Aが占める領域)が透過領域である。反射領域は、太陽光を含む外光を利用した反射表示を行う領域であり、透過領域は、バックライトの光を利用した透過表示を行う領域である。 A reflective film 41 is provided on the storage capacitor electrode 40 . The reflective film 41 is made of, for example, aluminum (Al), silver (Ag), or an alloy containing one or more of these. The reflective film 41 has an opening 41A for each pixel PX. The reflective film 41 is configured to surround the pixel PX. The reflective film 41 is configured to cover the semiconductor layer 35. Thereby, the TFT 17 is shielded from light by the reflective film 41. Further, the reflective film 41 is configured to cover the scanning line GL and the signal line SL. The region of the pixel PX where the reflective film 41 is provided is the reflective region, and the region where the reflective film 41 is not provided (the region occupied by the opening 41A of the reflective film 41) is the transmissive region. The reflective area is an area where reflective display is performed using external light including sunlight, and the transmissive area is an area where transparent display is performed using light from a backlight.

本実施形態では、反射膜41の平面形状は、蓄積容量電極40の平面形状と同じである。しかし、これに限定されず、反射膜41と蓄積容量電極40とは同じ平面形状でなくてもよい。例えば、蓄積容量電極40の面積は、反射膜41の面積より大きくてもよい。反射膜41は、蓄積容量電極40と同様に、分割領域DIごとに電気的に分離される。 In this embodiment, the planar shape of the reflective film 41 is the same as the planar shape of the storage capacitor electrode 40. However, the present invention is not limited to this, and the reflective film 41 and the storage capacitor electrode 40 may not have the same planar shape. For example, the area of the storage capacitor electrode 40 may be larger than the area of the reflective film 41. The reflective film 41, like the storage capacitor electrode 40, is electrically isolated for each divided region DI.

反射膜41上には、絶縁層42が設けられる。絶縁層42は、透明な絶縁材料で構成され、例えばシリコン窒化物(SiN)で構成される。 An insulating layer 42 is provided on the reflective film 41. The insulating layer 42 is made of a transparent insulating material, such as silicon nitride (SiN).

絶縁層42上には、画素電極43が設けられる。画素電極43は、透明電極で構成され、例えばITOで構成される。画素電極43は、画素として規定される領域全体に設けられる。画素PXは、画素電極43が占める領域に対応する。 A pixel electrode 43 is provided on the insulating layer 42 . The pixel electrode 43 is made of a transparent electrode, for example made of ITO. The pixel electrode 43 is provided over the entire area defined as a pixel. Pixel PX corresponds to the area occupied by pixel electrode 43.

前述した蓄積容量電極40は、画素電極43と部分的に重なるように構成される。画素電極43と蓄積容量電極40とが重なった部分は、蓄積容量を構成する。 The storage capacitor electrode 40 described above is configured to partially overlap the pixel electrode 43. A portion where the pixel electrode 43 and the storage capacitor electrode 40 overlap constitutes a storage capacitor.

絶縁層39、42内には、画素電極43と接続電極38とを接続するコンタクト44が設けられる。コンタクト44は、画素電極43と同じ材料で構成される。 A contact 44 connecting the pixel electrode 43 and the connection electrode 38 is provided in the insulating layers 39 and 42. The contact 44 is made of the same material as the pixel electrode 43.

画素電極43上には、液晶層32の配向を制御する配向膜(図示せず)が設けられる。 An alignment film (not shown) for controlling the alignment of the liquid crystal layer 32 is provided on the pixel electrode 43.

次に、CF基板31側の構成について説明する。
CF基板31の液晶層32側には、遮光層(ブラックマトリクス、ブラックマスクともいう)45が設けられる。ブラックマトリクス45は、画素PXの境界に配置される。ブラックマトリクス45は、例えば、画素PXを囲むようにして網目状に形成される。ブラックマトリクス45は、画素PXの境界で発生する不要な光を遮光し、コントラストを向上させる機能を有する。
Next, the configuration on the CF board 31 side will be explained.
A light shielding layer (also referred to as a black matrix or black mask) 45 is provided on the liquid crystal layer 32 side of the CF substrate 31. The black matrix 45 is arranged at the boundary of the pixel PX. The black matrix 45 is formed, for example, in a mesh shape so as to surround the pixel PX. The black matrix 45 has a function of blocking unnecessary light generated at the boundaries of the pixels PX and improving contrast.

CF基板31上及びブラックマトリクス45上には、複数のカラーフィルタが設けられる。複数のカラーフィルタ(カラー部材)は、複数の赤フィルタ46R、複数の緑フィルタ46G、及び複数の青フィルタ46Bを備える。一般的なカラーフィルタは光の三原色である赤(R)、緑(G)、青(B)で構成される。隣接したR、G、Bの三色のセットが表示の単位(画素)となっており、1つの画素中のR、G、Bのいずれか単色の部分はサブピクセル(サブ画素)と呼ばれる最小駆動単位である。TFT及び画素電極は、サブピクセルごとに設けられる。本明細書の説明では、画素とサブ画素との区別が特に必要な場合を除き、サブ画素を画素と呼ぶものとする。カラーフィルタの配列としては、ストライプ配列、モザイク配列、及びデルタ配列を含む任意の配列を適用可能である。 A plurality of color filters are provided on the CF substrate 31 and the black matrix 45. The plurality of color filters (color members) include a plurality of red filters 46R, a plurality of green filters 46G, and a plurality of blue filters 46B. A typical color filter is composed of the three primary colors of light: red (R), green (G), and blue (B). A set of adjacent three colors R, G, and B is a unit of display (pixel), and a monochromatic portion of any one of R, G, and B in one pixel is the smallest unit called a subpixel (subpixel). It is a driving unit. A TFT and a pixel electrode are provided for each subpixel. In the description of this specification, a sub-pixel will be referred to as a pixel unless it is particularly necessary to distinguish between a pixel and a sub-pixel. As the color filter arrangement, any arrangement including a stripe arrangement, a mosaic arrangement, and a delta arrangement can be applied.

カラーフィルタ46R、46G、46B上には、共通電極47が設けられる。共通電極47は、液晶表示装置1の表示領域全体に平面状に形成される。共通電極47は、透明電極で構成され、例えばITOで構成される。共通電極47上には、液晶層32の電圧印加時の配向を制御するために突起などの構造物を形成してもよい。 A common electrode 47 is provided on the color filters 46R, 46G, and 46B. The common electrode 47 is formed in a planar shape over the entire display area of the liquid crystal display device 1 . The common electrode 47 is made of a transparent electrode, for example made of ITO. A structure such as a protrusion may be formed on the common electrode 47 in order to control the orientation of the liquid crystal layer 32 when voltage is applied.

共通電極47上には、液晶層32の配向を制御する配向膜(図示せず)が設けられる。 An alignment film (not shown) for controlling the alignment of the liquid crystal layer 32 is provided on the common electrode 47 .

なお、液晶表示装置1は、TFT基板2及びCF基板31を挟むように配置された2個の偏光板(図示せず)を備える。偏光板の構成は、表示モード(ノーマリーホワイト、又はノーマリーブラック)、及び液晶配向に応じて適宜設定される。 Note that the liquid crystal display device 1 includes two polarizing plates (not shown) arranged to sandwich the TFT substrate 2 and the CF substrate 31. The configuration of the polarizing plate is appropriately set depending on the display mode (normally white or normally black) and liquid crystal orientation.

(ゲートドライバGDの構成)
次に、ゲートドライバGDの構成について説明する。ゲートドライバGDは、前述したゲートドライバ配置領域GAに配置される。ゲートドライバ配置領域GAは、図10に示すゲートドライバ配置領域GA1、GA2を含む。
(Configuration of gate driver GD)
Next, the configuration of the gate driver GD will be explained. The gate driver GD is arranged in the gate driver arrangement area GA described above. The gate driver placement area GA includes gate driver placement areas GA1 and GA2 shown in FIG. 10.

ゲートドライバ配置領域GA1において、TFT基板2上には、X方向に延びる配線AnLと、ジグザク形状を有しつつX方向に延びる配線BneLとが設けられる。配線BneLは、ノードBneを構成する。 In the gate driver arrangement area GA1, a wiring AnL extending in the X direction and a wiring BneL having a zigzag shape and extending in the X direction are provided on the TFT substrate 2. The wiring BneL constitutes a node Bne.

まず、トランジスタM7eの構成について説明する。TFT基板2上には、配線AnLに接続された第1ゲート電極50が設けられる。第1ゲート電極50の上方には、ゲート絶縁膜34を介して、半導体層51が設けられる。図10において、半導体層51にハッチングを付している。半導体層51は、例えばアモルファスシリコンで構成される。半導体層51上には、ソース電極52及びドレイン電極53が設けられる。図10の例では、ソース電極52は、ドレイン電極53を挟む2個の電極で構成される。 First, the configuration of transistor M7e will be explained. A first gate electrode 50 connected to the wiring AnL is provided on the TFT substrate 2. A semiconductor layer 51 is provided above the first gate electrode 50 with the gate insulating film 34 interposed therebetween. In FIG. 10, the semiconductor layer 51 is hatched. The semiconductor layer 51 is made of, for example, amorphous silicon. A source electrode 52 and a drain electrode 53 are provided on the semiconductor layer 51. In the example of FIG. 10, the source electrode 52 is composed of two electrodes sandwiching a drain electrode 53.

ゲート絶縁膜34上には、画素PXをY方向に横断する電源線VglL_1が設けられる。ソース電極52は、電源線VglL_1に接続される。ドレイン電極53は、コンタクト54を介して、配線BneLに接続される。 A power supply line VglL_1 that crosses the pixel PX in the Y direction is provided on the gate insulating film 34. The source electrode 52 is connected to the power supply line VglL_1. Drain electrode 53 is connected to wiring BneL via contact 54.

半導体層51の上方には、絶縁層39を介して、蓄積容量電極40が設けられる。蓄積容量電極40は、トランジスタM7eの第2ゲート電極と兼用される。具体的には、蓄積容量電極40は、半導体層51を覆う電極部分を含み、実質的に当該電極部分が第2ゲート電極として機能する。このようにして、トランジスタM7eは、デュアルゲート型TFTで構成される。 A storage capacitor electrode 40 is provided above the semiconductor layer 51 with an insulating layer 39 interposed therebetween. The storage capacitor electrode 40 also serves as the second gate electrode of the transistor M7e. Specifically, the storage capacitor electrode 40 includes an electrode portion that covers the semiconductor layer 51, and this electrode portion substantially functions as a second gate electrode. In this way, transistor M7e is configured with a dual gate type TFT.

蓄積容量電極40上には、反射膜41が設けられる。反射膜41は、ゲートドライバ配置領域GA1、GA2全体に設けられる。すなわち、ゲートドライバGDに含まれるTFTは、反射膜41で遮光される。 A reflective film 41 is provided on the storage capacitor electrode 40 . The reflective film 41 is provided over the entire gate driver arrangement areas GA1 and GA2. That is, the TFT included in the gate driver GD is shielded from light by the reflective film 41.

次に、トランジスタM6eの構成について説明する。TFT基板2上には、配線BneLに接続された第1ゲート電極55が設けられる。第1ゲート電極55の上方には、ゲート絶縁膜34を介して、半導体層56が設けられる。図10において、半導体層56にハッチングを付している。半導体層56は、例えばアモルファスシリコンで構成される。半導体層56上には、ソース電極57及びドレイン電極58が設けられる。図10の例では、ソース電極57は、ドレイン電極58を挟む2個の電極で構成される。ソース電極57は、電源線VglL_1に接続される。ドレイン電極58は、コンタクト59を介して、配線AnLに接続される。 Next, the configuration of transistor M6e will be explained. A first gate electrode 55 connected to the wiring BneL is provided on the TFT substrate 2. A semiconductor layer 56 is provided above the first gate electrode 55 with the gate insulating film 34 interposed therebetween. In FIG. 10, the semiconductor layer 56 is hatched. The semiconductor layer 56 is made of, for example, amorphous silicon. A source electrode 57 and a drain electrode 58 are provided on the semiconductor layer 56. In the example of FIG. 10, the source electrode 57 is composed of two electrodes sandwiching a drain electrode 58. Source electrode 57 is connected to power supply line VglL_1. Drain electrode 58 is connected to wiring AnL via contact 59.

半導体層56の上方には、絶縁層39を介して、蓄積容量電極40が設けられる。蓄積容量電極40は、トランジスタM6eの第2ゲート電極と兼用される。具体的には、蓄積容量電極40は、半導体層56を覆う電極部分を含み、実質的に当該電極部分が第2ゲート電極として機能する。このようにして、トランジスタM6eは、デュアルゲート型TFTで構成される。 A storage capacitor electrode 40 is provided above the semiconductor layer 56 with an insulating layer 39 interposed therebetween. The storage capacitor electrode 40 also serves as the second gate electrode of the transistor M6e. Specifically, the storage capacitor electrode 40 includes an electrode portion that covers the semiconductor layer 56, and this electrode portion substantially functions as a second gate electrode. In this way, transistor M6e is configured as a dual-gate TFT.

次に、ゲートドライバ配置領域GAに設けられる他の配線の一例について説明する。
ゲートドライバ配置領域GA2において、TFT基板2上には、X方向に延びる電源線VglL_2が設けられる。Y方向に延びる複数の電源線VglL_1は、複数のコンタクト60を介して、電源線VglL_2に接続される。
Next, an example of other wiring provided in the gate driver arrangement area GA will be described.
In the gate driver arrangement area GA2, a power line VglL_2 extending in the X direction is provided on the TFT substrate 2. A plurality of power lines VglL_1 extending in the Y direction are connected to a power line VglL_2 via a plurality of contacts 60.

ゲート絶縁膜34上には、Y方向にゲートドライバ配置領域GA1、GA2を横断する電源線VglL_3が設けられる。電源線VglL_3は、コンタクト60を介して、電源線VglL_2に接続される。 A power supply line VglL_3 is provided on the gate insulating film 34, crossing the gate driver arrangement areas GA1 and GA2 in the Y direction. Power line VglL_3 is connected to power line VglL_2 via contact 60.

ゲートドライバ配置領域GA2において、TFT基板2上には、X方向に延びるゲート配線61が設けられる。ゲート絶縁膜34上には、画素PXをY方向に横断する配線63が設けられる。配線63は、コンタクト62を介して、ゲート配線61に接続される。 In the gate driver arrangement area GA2, a gate wiring 61 extending in the X direction is provided on the TFT substrate 2. A wiring 63 is provided on the gate insulating film 34 to cross the pixel PX in the Y direction. The wiring 63 is connected to the gate wiring 61 via the contact 62.

ゲートドライバ配置領域GA1において、TFT基板2上には、X方向に延びるゲート配線65が設けられる。配線63は、コンタクト64を介して、ゲート配線65に接続される。 In the gate driver arrangement area GA1, a gate wiring 65 extending in the X direction is provided on the TFT substrate 2. The wiring 63 is connected to a gate wiring 65 via a contact 64.

[1-1-6] 蓄積容量電極40の構成
次に、蓄積容量電極40の構成について説明する。
[1-1-6] Configuration of storage capacitor electrode 40 Next, the configuration of the storage capacitor electrode 40 will be described.

図16は、蓄積容量電極40の構成を説明する図である。以下では、表示領域4が9(=3×3)個の分割領域DI_(1,1)~DI_(3,3)で構成される場合を例に挙げて説明する。 FIG. 16 is a diagram illustrating the configuration of the storage capacitor electrode 40. In the following, a case where the display area 4 is composed of nine (=3×3) divided areas DI_(1,1) to DI_(3,3) will be described as an example.

一行目の分割領域DI_(1,1)~DI_(1,3)の各々には、複数の走査線GL1、GL2、GL3、・・・が配設される。2行目の分割領域DI_(2,1)~DI_(2,3)の各々には、複数の走査線GLp、GL(p+1)、GL3(p+2)、・・・が配設される。3行目の分割領域DI_(3,1)~DI_(3,3)の各々には、複数の走査線GLq、GL(q+1)、GL3(q+2)、・・・が配設される。 A plurality of scanning lines GL1, GL2, GL3, . . . are arranged in each of the divided regions DI_(1,1) to DI_(1,3) in the first row. A plurality of scanning lines GLp, GL(p+1), GL3(p+2), . . . are arranged in each of the second row divided regions DI_(2,1) to DI_(2,3). A plurality of scanning lines GLq, GL(q+1), GL3(q+2), . . . are arranged in each of the third row divided regions DI_(3,1) to DI_(3,3).

蓄積容量電極40は、9個の蓄積容量電極40_(1,1)~40_(3,3)で構成される。蓄積容量電極40_(1,1)~40_(3,3)はそれぞれ、分割領域DI_(1,1)~DI_(3,3)に配置される。蓄積容量電極40_(1,1)~40_(3,3)は、互いに電気的に分離される。なお、本実施形態では、反射膜41は、蓄積容量電極40と同様に、分割領域DIごとに電気的に分離される。これにより、複数の蓄積容量電極40を電気的に分離することができる。 The storage capacitor electrode 40 is composed of nine storage capacitor electrodes 40_(1,1) to 40_(3,3). The storage capacitor electrodes 40_(1,1) to 40_(3,3) are arranged in the divided regions DI_(1,1) to DI_(3,3), respectively. The storage capacitor electrodes 40_(1,1) to 40_(3,3) are electrically isolated from each other. Note that in this embodiment, the reflective film 41 is electrically isolated for each divided region DI, similarly to the storage capacitor electrode 40. Thereby, the plurality of storage capacitor electrodes 40 can be electrically isolated.

制御回路15は、蓄積容量電極40_(1,1)~40_(3,3)を個別に電圧制御可能である。また、制御回路15は、蓄積容量電極40_(1,1)~40_(3,3)に印加する蓄積容量電圧Vcsを個別に制御可能である。これにより、制御回路15は、分割領域DIごとに、デュアルゲート型TFTの第2ゲート電極の電圧を制御可能である。 The control circuit 15 can individually control the voltage of the storage capacitor electrodes 40_(1,1) to 40_(3,3). Further, the control circuit 15 can individually control the storage capacitor voltage Vcs applied to the storage capacitor electrodes 40_(1,1) to 40_(3,3). Thereby, the control circuit 15 can control the voltage of the second gate electrode of the dual gate TFT for each divided region DI.

[1-2] 複数の分割領域DIの配線
次に、複数の分割領域DIの配線について説明する。
[1-2] Wiring of multiple divided regions DI Next, wiring of multiple divided regions DI will be explained.

図17は、複数の分割領域DIの配線を説明する図である。以下では、表示領域4が9(=3×3)個の分割領域DI_(1,1)~DI_(3,3)で構成される場合を例に挙げて説明する。以下の説明では、電圧Vgl、フレーム信号Frame_e、クリア信号CLR、スタート信号ST、クロック信号ClkA、及びクロック信号ClkBを供給するための配線をそれぞれ、Vgl線、Frame_e線、及びFrame_o線、CLR線、ST線、ClkA線、及びClkB線と呼ぶ。 FIG. 17 is a diagram illustrating wiring of a plurality of divided regions DI. In the following, a case where the display area 4 is composed of nine (=3×3) divided areas DI_(1,1) to DI_(3,3) will be described as an example. In the following description, the wiring for supplying the voltage Vgl, frame signal Frame_e, clear signal CLR, start signal ST, clock signal ClkA, and clock signal ClkB will be referred to as the Vgl line, Frame_e line, Frame_o line, CLR line, They are called the ST line, ClkA line, and ClkB line.

複数の分割領域DIへの配線は、以下のように行う。
・ゲートドライバGDは、分割領域DIごとに配置する。
・電源線は、Vgl線のみ配線する。
・Frame_e線、及びFrame_o線は、全画面共通信号として配線する。
・CLR線は、分割領域DIごとに配線する。
・ST線、ClkA線、及びClkB線は、走査線方向(X方向)の分割領域DIごとに配線する。
Wiring to the plurality of divided regions DI is performed as follows.
- The gate driver GD is arranged for each divided region DI.
- Wire only the Vgl line for the power supply line.
- The Frame_e line and Frame_o line are wired as common signals for the entire screen.
- The CLR line is wired for each divided region DI.
- The ST line, ClkA line, and ClkB line are wired for each divided area DI in the scanning line direction (X direction).

スタート信号STは、3個のスタート信号ST1~ST3で構成される。スタート信号ST1~ST3はそれぞれ、3本のST1線~ST3線を用いて供給される。 The start signal ST is composed of three start signals ST1 to ST3. Start signals ST1 to ST3 are supplied using three lines ST1 to ST3, respectively.

クロック信号ClkAは、3個のクロック信号ClkA1~ClkA3で構成される。クロック信号ClkA1~ClkA3はそれぞれ、3本のClkA1線~ClkA3線を用いて供給される。 Clock signal ClkA is composed of three clock signals ClkA1 to ClkA3. Clock signals ClkA1 to ClkA3 are supplied using three ClkA1 lines to ClkA3 lines, respectively.

クロック信号ClkBは、3個のクロック信号ClkB1~ClkB3で構成される。クロック信号ClkB1~ClkB3はそれぞれ、3本のClkB1線~ClkB3線を用いて供給される。 Clock signal ClkB is composed of three clock signals ClkB1 to ClkB3. Clock signals ClkB1 to ClkB3 are supplied using three ClkB1 lines to ClkB3 lines, respectively.

クリア信号CLRは、9個のクリア信号CLR11~CLR33で構成される。クリア信号CLR11~CLR33は、9本のCLR11線~CLR33線を用いて供給される。 The clear signal CLR is composed of nine clear signals CLR11 to CLR33. Clear signals CLR11 to CLR33 are supplied using nine CLR11 lines to CLR33 lines.

スタート信号ST1は、1行目の分割領域DI_(1,1)、DI_(1,2)、DI_(1,3)に入力される。スタート信号ST2は、2行目の分割領域DI_(2,1)、DI_(2,2)、DI_(2,3)に入力される。スタート信号ST3は、3行目の分割領域DI_(3,1)、DI_(3,2)、DI_(3,3)に入力される。9個の分割領域DI_(1,1)~DI_(3,3)は、行単位で、スタート制御を行うことが可能である。 The start signal ST1 is input to the first row divided areas DI_(1,1), DI_(1,2), and DI_(1,3). The start signal ST2 is input to the divided areas DI_(2,1), DI_(2,2), and DI_(2,3) in the second row. The start signal ST3 is input to the third row divided areas DI_(3,1), DI_(3,2), and DI_(3,3). Start control of the nine divided areas DI_(1,1) to DI_(3,3) can be performed on a line-by-row basis.

クロック信号ClkA1、ClkB1は、1行目の分割領域DI_(1,1)、DI_(1,2)、DI_(1,3)に入力される。クロック信号ClkA2、ClkB2は、2行目の分割領域DI_(2,1)、DI_(2,2)、DI_(2,3)に入力される。クロック信号ClkA3、ClkB3は、3行目の分割領域DI_(3,1)、DI_(3,2)、DI_(3,3)に入力される。9個の分割領域DI_(1,1)~DI_(3,3)は、行単位で、クロック制御を行うことが可能である。 Clock signals ClkA1 and ClkB1 are input to the first row divided areas DI_(1,1), DI_(1,2), and DI_(1,3). The clock signals ClkA2 and ClkB2 are input to the divided regions DI_(2,1), DI_(2,2), and DI_(2,3) in the second row. Clock signals ClkA3 and ClkB3 are input to the third row divided areas DI_(3,1), DI_(3,2), and DI_(3,3). The nine divided areas DI_(1,1) to DI_(3,3) can be clock-controlled on a row-by-row basis.

9個のクリア信号CLR11~CLR33はそれぞれ、9個の分割領域DI_(1,1)~DI_(3,3)に入力される。9個の分割領域DI_(1,1)~DI_(3,3)は、9個のクリア信号CLR11~CLR33を用いて、個別に走査を停止し、データの書き換えを行わないようにする(表示を保持する)ことが可能である。 The nine clear signals CLR11 to CLR33 are input to the nine divided areas DI_(1,1) to DI_(3,3), respectively. Nine divided areas DI_(1,1) to DI_(3,3) use nine clear signals CLR11 to CLR33 to individually stop scanning and prevent data from being rewritten (display ) is possible.

フレーム信号Frame_eは、全ての分割領域DIに入力される。フレーム信号Frame_oは、全ての分割領域DIに入力される。Vgl線は、全ての分割領域DIに配線される。 The frame signal Frame_e is input to all divided areas DI. The frame signal Frame_o is input to all divided areas DI. The Vgl line is wired to all divided regions DI.

[1-3] 表示領域4の実施例
次に、表示領域4の実施例について説明する。図18は、表示領域4の実施例を説明する模式図である。分割領域DIの行番号m、分割領域DIの列番号n、分割領域DI内の走査線番号iとする。
[1-3] Example of display area 4 Next, an example of display area 4 will be described. FIG. 18 is a schematic diagram illustrating an example of the display area 4. Let m be the row number of the divided area DI, the column number n of the divided area DI, and the scanning line number i within the divided area DI.

表示領域4は、例えば、(480×640)ピクセルを有する。表示領域4は、9個の分割領域DI_(1,1)~DI_(3,3)を有する。 The display area 4 has, for example, (480×640) pixels. The display area 4 has nine divided areas DI_(1,1) to DI_(3,3).

各分割領域DIの走査線の数は、160本である。1列目の分割領域DIの列数は、213である。2列目の分割領域DIの列数は、214である。3列目の分割領域DIの列数は、213である。分割領域DIの列数は、信号線SLの数に対応する。 The number of scanning lines in each divided area DI is 160. The number of columns of the first column of divided regions DI is 213. The number of columns of the second column of divided regions DI is 214. The number of columns of the third column of divided regions DI is 213. The number of columns in the divided area DI corresponds to the number of signal lines SL.

[1-4] 動作
上記のように構成された液晶表示装置1の動作について説明する。
[1-4] Operation The operation of the liquid crystal display device 1 configured as described above will be explained.

[1-4-1] デュアルゲート型TFTの特性
デュアルゲート型TFTの特性について説明する。本実施形態では、画素PXに含まれるTFT17、及びゲートドライバGDを構成するTFTは、デュアルゲート型TFTで構成される。
[1-4-1] Characteristics of dual-gate TFT The characteristics of dual-gate TFT will be explained. In this embodiment, the TFT 17 included in the pixel PX and the TFT configuring the gate driver GD are dual gate type TFTs.

図19は、デュアルゲート型TFTの特性を説明するグラフである。図19の縦軸は、デュアルゲート型TFTのドレイン電流Id(A)、横軸は、第1ゲート電極のゲート電圧(第1ゲート電圧ともいう)Vgs(V)である。ゲート電圧は、ゲート及びソース間の電圧を意味する。図19の条件は、ドレイン電圧Vd=1V、W/L=10である。ドレイン電圧は、ドレイン及びソース間の電圧を意味する。W/Lは、チャネル長Lに対するチャネル幅Wの比である。 FIG. 19 is a graph illustrating the characteristics of a dual-gate TFT. The vertical axis in FIG. 19 is the drain current Id (A) of the dual-gate TFT, and the horizontal axis is the gate voltage (also referred to as first gate voltage) Vgs (V) of the first gate electrode. Gate voltage means the voltage between the gate and the source. The conditions in FIG. 19 are drain voltage Vd=1V and W/L=10. Drain voltage means the voltage between the drain and source. W/L is the ratio of channel width W to channel length L.

第2ゲート電極には、蓄積容量電圧Vcsが印加される。図19には、蓄積容量電圧Vcsを、-5V、-3V、-2V、0V、1V、2Vに変化させたグラフを載せている。 A storage capacitance voltage Vcs is applied to the second gate electrode. FIG. 19 shows graphs in which the storage capacitance voltage Vcs is changed to -5V, -3V, -2V, 0V, 1V, and 2V.

図19から理解できるように、第2ゲート電極の電圧を変化させることで、デュアルゲート型TFTの特性を変化させることができる。また、第2ゲート電極の電圧が高くなるにつれて、ドレイン電流Idが大きくなり、すなわち、駆動能力が高くなる。 As can be understood from FIG. 19, the characteristics of the dual gate TFT can be changed by changing the voltage of the second gate electrode. Moreover, as the voltage of the second gate electrode becomes higher, the drain current Id becomes larger, that is, the driving ability becomes higher.

図20は、デュアルゲート型TFTの特性を説明するグラフである。図20の縦軸は、デュアルゲート型TFTのドレイン電流Id(A)、横軸は、第2ゲート電極のゲート電圧(第2ゲート電圧ともいう)(V)である。図20の条件は、第1ゲート電極のゲート電圧Vgs=20V、ドレイン電圧Vd=1Vである。 FIG. 20 is a graph illustrating the characteristics of a dual gate TFT. The vertical axis in FIG. 20 is the drain current Id (A) of the dual-gate TFT, and the horizontal axis is the gate voltage (also referred to as second gate voltage) (V) of the second gate electrode. The conditions in FIG. 20 are that the gate voltage Vgs of the first gate electrode is 20V, and the drain voltage Vd is 1V.

図20から理解できるように、第2ゲート電極の電圧が高くなるほど、ドレイン電流Idが大きくなり、すなわち、駆動能力が高くなる。 As can be understood from FIG. 20, as the voltage of the second gate electrode becomes higher, the drain current Id becomes larger, that is, the driving ability becomes higher.

本実施形態では、デュアルゲート型TFTの第1ゲート電極は、TFTをオン及びオフさせるために使用し、第2ゲート電極は、TFTの特性を調整するために使用する。本実施形態では、第2ゲート電極として利用される蓄積容量電極40は、分割領域DIごとに電気的に分離される。すなわち、蓄積容量電極40に印加される蓄積容量電圧Vcsは、分割領域DIごとに制御可能である。 In this embodiment, the first gate electrode of the dual-gate TFT is used to turn the TFT on and off, and the second gate electrode is used to adjust the characteristics of the TFT. In this embodiment, the storage capacitor electrode 40 used as the second gate electrode is electrically isolated for each divided region DI. That is, the storage capacitor voltage Vcs applied to the storage capacitor electrode 40 can be controlled for each divided region DI.

分割領域DIごとに第2ゲート電極の電圧を制御できる構造を用いることで、表示動作を行うときには、第2ゲート電圧を高くして、TFTの駆動能力を高くする。また、走査を停止する際には、第2ゲート電圧を低くして、電流Issを低くする。電流Issは、ゲート電圧Vgs=0V時のドレイン電流である。これにより、TFTのリーク電流を抑制する。 By using a structure in which the voltage of the second gate electrode can be controlled for each divided region DI, when performing a display operation, the second gate voltage is increased to increase the driving ability of the TFT. Furthermore, when stopping scanning, the second gate voltage is lowered to lower the current Iss. The current Iss is a drain current when the gate voltage Vgs=0V. This suppresses leakage current of the TFT.

また、第2ゲート電極に負バイアスを印加すると、第1ゲート電圧の立ち下がり挙動が大きく変化することから、画素TFTのフィードスルー電圧を制御することも可能となる。すなわち、第2ゲート電圧によって液晶表示装置の表示特性を調整することにも利用できる。 Further, when a negative bias is applied to the second gate electrode, the fall behavior of the first gate voltage changes significantly, so it is also possible to control the feed-through voltage of the pixel TFT. That is, the second gate voltage can also be used to adjust the display characteristics of the liquid crystal display device.

図21は、走査線GLが選択された場合の電圧の立ち下がりの挙動を説明する図である。図22は、走査線GLが選択された場合の電圧の立ち下がりの挙動を説明するグラフである。走査線GL及び信号線SLの各々に示した“R”、“C”は、配線の抵抗、容量を表している。 FIG. 21 is a diagram illustrating the falling behavior of the voltage when the scanning line GL is selected. FIG. 22 is a graph explaining the falling behavior of the voltage when the scanning line GL is selected. “R” and “C” shown in each of the scanning line GL and signal line SL represent the resistance and capacitance of the wiring.

走査線GLがハイレベル(電圧Vgh)になると、TFT17がオンし、ドレイン電流Idが流れる。走査線GLの電圧が電圧Vghから電圧Vglに立ち下がる際、TFT17の第1ゲート電極と画素電極との間の寄生容量Cgsを介して画素電極に電位変動が生じる。信号線SLの電圧がVlcdであるとすると、第1ゲート電圧がVlcdに到達するまではTFT17はオン状態であるため、寄生容量Cgsによる電位差に応じてドレイン電流Idが流れる。最終的に、VlcdよりΔVだけ小さい電圧が画素電極に印加される。 When the scanning line GL becomes high level (voltage Vgh), the TFT 17 is turned on and the drain current Id flows. When the voltage of the scanning line GL falls from the voltage Vgh to the voltage Vgl, potential fluctuation occurs at the pixel electrode via the parasitic capacitance Cgs between the first gate electrode of the TFT 17 and the pixel electrode. Assuming that the voltage of the signal line SL is Vlcd, the TFT 17 is in an on state until the first gate voltage reaches Vlcd, so a drain current Id flows according to the potential difference due to the parasitic capacitance Cgs. Finally, a voltage smaller than Vlcd by ΔV is applied to the pixel electrode.

走査線GLの電圧が電圧Vghから電圧Vglに立ち下がる時間をΔtとする。ΔVは、以下の式(1)で表される。
The time required for the voltage of the scanning line GL to fall from the voltage Vgh to the voltage Vgl is assumed to be Δt. ΔV is expressed by the following formula (1).

上記説明により、第1ゲート電圧Vgs及びドレイン電圧Vdともに小さな電位差が画素電極に書き込まれる電圧を決定することが分かる。本実施形態では、分割領域DIごとに蓄積容量電圧Vcsを制御できるため、複数の分割領域DIで画素電極に書き込まれる電圧をおおよそ同じにするように制御できる。これにより、分割領域DIの境界における表示の差(例えば輝度の差)を低減できる。 From the above description, it can be seen that a small potential difference between the first gate voltage Vgs and the drain voltage Vd determines the voltage written to the pixel electrode. In this embodiment, since the storage capacitance voltage Vcs can be controlled for each divided region DI, it is possible to control the voltages written to the pixel electrodes in the plurality of divided regions DI to be approximately the same. Thereby, differences in display (for example, differences in brightness) at the boundaries of the divided regions DI can be reduced.

[1-4-2] 表示領域4の走査動作
まず、1個の分割領域DIの走査動作について説明する。図23は、分割領域DIの走査動作を説明するタイミング図である。
[1-4-2] Scanning operation of display area 4 First, the scanning operation of one divided area DI will be explained. FIG. 23 is a timing diagram illustrating the scanning operation of the divided area DI.

制御回路15は、外部から垂直同期信号Vsyncを受ける。垂直同期信号Vsyncが一旦ローレベルになってから、再度ローレベルになるまでの期間(又は、垂直同期信号Vsyncがハイレベルの期間)が1フレームである。1フレームとは、サブアレイSAに含まれる全ての走査線を1回走査する期間であり、また、分割領域DIに1つの画像を表示する期間である。 The control circuit 15 receives a vertical synchronization signal Vsync from the outside. The period from when the vertical synchronizing signal Vsync once becomes low level until it becomes low level again (or the period during which the vertical synchronizing signal Vsync is high level) is one frame. One frame is a period in which all scanning lines included in the sub-array SA are scanned once, and is also a period in which one image is displayed in the divided area DI.

任意の分割領域DI_(m,n)には、クロック信号ClkAm、ClkBm、スタート信号STm、及びクリア信号CLRmnが入力される。 Clock signals ClkAm, ClkBm, a start signal STm, and a clear signal CLRmn are input to any divided region DI_(m, n).

時刻t1において、垂直同期信号Vsyncがローレベルからハイレベルに遷移する。時刻t1において、制御回路15は、スタート信号STmをハイレベルにする。スタート信号STmに応答して、ゲートドライバGD_(m,n)は、スキャン動作を開始する。 At time t1, the vertical synchronization signal Vsync transitions from low level to high level. At time t1, the control circuit 15 sets the start signal STm to a high level. In response to the start signal STm, the gate driver GD_(m,n) starts a scan operation.

時刻t2において、制御回路15は、分割領域DI_(m,n)に、クロック信号ClkAm、ClkBmを入力する。クロック信号ClkAmとクロック信号ClkBmとは、相補的な位相関係を有する。クロック信号ClkAm、ClkBmに応答して、ゲートドライバGD_(m,n)は、スキャン動作を実行、すなわち複数の走査線GLを順にハイレベルにする。 At time t2, the control circuit 15 inputs the clock signals ClkAm and ClkBm to the divided area DI_(m, n). Clock signal ClkAm and clock signal ClkBm have a complementary phase relationship. In response to the clock signals ClkAm and ClkBm, the gate driver GD_(m,n) executes a scanning operation, that is, sequentially sets the plurality of scanning lines GL to a high level.

時刻t3において、最後の走査線GLiがハイレベルからローレベルに遷移する。時刻t3において、制御回路15は、クリア信号CLRmnをハイレベルにする。これにより、ゲートドライバGD_(m,n)のシフトレジスタSRがクリア、すなわちシフトレジスタSRの出力がローレベルになる。このようにして、分割領域DI_(m,n)のデータが書き換えられる。 At time t3, the last scanning line GLi transitions from high level to low level. At time t3, the control circuit 15 sets the clear signal CLRmn to a high level. As a result, the shift register SR of the gate driver GD_(m,n) is cleared, that is, the output of the shift register SR becomes low level. In this way, the data in the divided area DI_(m, n) is rewritten.

さらに、制御回路15は、走査動作を行う分割領域DI_(m,n)において、蓄積容量電極40_(m,n)に印加する蓄積容量電圧Vcsを、ローレベルVcs_LoからハイレベルVcs_Hiに遷移する。具体的には、時刻t2(分割領域DI_(m,n)の走査が開始されるタイミング)において、制御回路15は、蓄積容量電極40_(m,n)に印加する蓄積容量電圧Vcsを、ローレベルVcs_LoからハイレベルVcs_Hiに遷移する。ローレベルVcs_Loは、接地電圧GNDより低い負電圧であり、ハイレベルVcs_Hiは、接地電圧GNDより高い正電圧である。時刻t4(分割領域DI_(m,n)の走査が終了するタイミング)において、制御回路15は、蓄積容量電極40_(m,n)に印加する蓄積容量電圧Vcsを、ハイレベルVcs_HiからローレベルVcs_Loに遷移する。 Furthermore, the control circuit 15 transitions the storage capacitor voltage Vcs applied to the storage capacitor electrode 40_(m, n) from the low level Vcs_Lo to the high level Vcs_Hi in the divided region DI_(m, n) in which the scanning operation is performed. Specifically, at time t2 (the timing at which scanning of the divided area DI_(m, n) is started), the control circuit 15 lowers the storage capacitor voltage Vcs applied to the storage capacitor electrode 40_(m, n). Transition from level Vcs_Lo to high level Vcs_Hi. Low level Vcs_Lo is a negative voltage lower than ground voltage GND, and high level Vcs_Hi is a positive voltage higher than ground voltage GND. At time t4 (timing at which scanning of the divided area DI_(m, n) ends), the control circuit 15 changes the storage capacitor voltage Vcs applied to the storage capacitor electrode 40_(m, n) from the high level Vcs_Hi to the low level Vcs_Lo. Transition to.

分割領域DI_(m,n)に含まれる複数のデュアルゲート型TFTにおいて、その第2ゲート電極にハイレベルVcs_Hiが印加される。これにより、デュアルゲート型TFTの駆動能力が向上する。制御回路15は、蓄積容量電圧VcsのローレベルVcs_Lo及びハイレベルVcs_Hiを、デュアルゲート型TFTの特性に応じて最適に設定可能である。また、制御回路15は、蓄積容量電圧VcsのローレベルVcs_Lo及びハイレベルVcs_Hiを、分割領域DIごとに最適に設定可能である。 A high level Vcs_Hi is applied to the second gate electrodes of the plurality of dual-gate TFTs included in the divided region DI_(m, n). This improves the driving ability of the dual gate TFT. The control circuit 15 can optimally set the low level Vcs_Lo and high level Vcs_Hi of the storage capacitance voltage Vcs according to the characteristics of the dual gate TFT. Furthermore, the control circuit 15 can optimally set the low level Vcs_Lo and high level Vcs_Hi of the storage capacitance voltage Vcs for each divided region DI.

次に、1個の分割領域DIの走査停止動作について説明する。図24は、分割領域DIの走査停止動作を説明するタイミング図である。図24は、スタート信号STmが入力された同一行の分割領域のうちデータの書き換えを行わない分割領域の動作である。 Next, the scanning stop operation for one divided area DI will be explained. FIG. 24 is a timing diagram illustrating the scanning stop operation of the divided area DI. FIG. 24 shows the operation of the divided areas in which data is not rewritten among the divided areas in the same row to which the start signal STm is input.

時刻t1において、垂直同期信号Vsyncがローレベルからハイレベルに遷移する。時刻t1において、制御回路15は、スタート信号STmをハイレベルにする。 At time t1, the vertical synchronization signal Vsync transitions from low level to high level. At time t1, the control circuit 15 sets the start signal STm to a high level.

時刻t2において、制御回路15は、スタート信号STmをハイレベルからローレベルに遷移する。時刻t2において、制御回路15は、クリア信号CLRmnをハイレベルにする。すなわち、制御回路15は、スタート信号STmの直後に、クリア信号CLRmnを入力する。これにより、実質的にスタート信号STmを無効化できる。その後、走査線GLにパルスが入力されない。この場合、分割領域DI_(m,n)は、走査が実行されず、表示が保持される。 At time t2, the control circuit 15 changes the start signal STm from high level to low level. At time t2, the control circuit 15 sets the clear signal CLRmn to a high level. That is, the control circuit 15 inputs the clear signal CLRmn immediately after the start signal STm. Thereby, the start signal STm can be substantially invalidated. After that, no pulse is input to the scanning line GL. In this case, the divided area DI_(m, n) is not scanned and its display is maintained.

時刻t3において、制御回路15は、クリア信号CLRmnをハイレベルからローレベルに遷移する。また、時刻t3において、制御回路15は、分割領域DI_(m,n)に、クロック信号ClkAm、ClkBmを入力する。 At time t3, the control circuit 15 changes the clear signal CLRmn from high level to low level. Furthermore, at time t3, the control circuit 15 inputs the clock signals ClkAm and ClkBm to the divided area DI_(m, n).

さらに、制御回路15は、走査停止動作を行う分割領域DI_(m,n)において、蓄積容量電極40_(m,n)に印加する蓄積容量電圧Vcsを、ハイレベルVcs_HiからローレベルVcs_Loに遷移する。具体的には、時刻t4(走査動作が行われる他の分割領域の走査が開始されるタイミング)において、制御回路15は、蓄積容量電極40_(m,n)に印加する蓄積容量電圧Vcsを、ハイレベルVcs_HiからローレベルVcs_Loに遷移する。時刻t5(他の分割領域の走査が終了するタイミング)において、制御回路15は、蓄積容量電極40_(m,n)に印加する蓄積容量電圧Vcsを、ローレベルVcs_LoからハイレベルVcs_Hiに遷移する。 Further, the control circuit 15 transitions the storage capacitor voltage Vcs applied to the storage capacitor electrode 40_(m, n) from the high level Vcs_Hi to the low level Vcs_Lo in the divided region DI_(m, n) in which the scan stop operation is performed. . Specifically, at time t4 (timing at which scanning of another divided area in which the scanning operation is performed), the control circuit 15 changes the storage capacitance voltage Vcs applied to the storage capacitor electrode 40_(m, n) to Transition from high level Vcs_Hi to low level Vcs_Lo. At time t5 (timing at which scanning of other divided regions ends), the control circuit 15 transitions the storage capacitor voltage Vcs applied to the storage capacitor electrode 40_(m, n) from the low level Vcs_Lo to the high level Vcs_Hi.

分割領域DI_(m,n)に含まれる複数のデュアルゲート型TFTにおいて、その第2ゲート電極にローレベルVcs_Loが印加される。これにより、デュアルゲート型TFTのリーク電流が低減できるとともに、デュアルゲート型TFTの保持能力が向上する。 A low level Vcs_Lo is applied to the second gate electrodes of the plurality of dual-gate TFTs included in the divided region DI_(m, n). As a result, the leakage current of the dual-gate TFT can be reduced, and the holding capacity of the dual-gate TFT can be improved.

[1-4-3] 駆動パターン
次に、液晶表示装置1の駆動パターンについて説明する。以下では、一例として、m=3、n=3である9個の分割領域DI_(1,1)~DI_(3,3)の動作について説明する。
[1-4-3] Driving Pattern Next, the driving pattern of the liquid crystal display device 1 will be described. Below, as an example, the operation of nine divided areas DI_(1,1) to DI_(3,3) where m=3 and n=3 will be described.

図25は、液晶表示装置1の駆動パターン1を説明する模式図である。制御回路15は、第1フレームにおいて、スタート信号ST1を有効化(ハイレベル)する。制御回路15は、第1フレームが終了する時刻において、クリア信号CLR11、CLR12、CLR13を有効化(ハイレベル)する。これにより、1行目の分割領域DI_(1,1)~DI_(1,3)の走査動作が実行される。 FIG. 25 is a schematic diagram illustrating the drive pattern 1 of the liquid crystal display device 1. The control circuit 15 enables the start signal ST1 (high level) in the first frame. The control circuit 15 enables the clear signals CLR11, CLR12, and CLR13 (high level) at the time when the first frame ends. As a result, the scanning operation of the divided areas DI_(1,1) to DI_(1,3) in the first row is executed.

制御回路15は、第1フレームに続く第2フレームにおいて、スタート信号ST2を有効化する。制御回路15は、第2フレームが終了する時刻において、クリア信号CLR21、CLR22、CLR23を有効化する。これにより、2行目の分割領域DI_(2,1)~DI_(2,3)の走査動作が実行される。 The control circuit 15 enables the start signal ST2 in the second frame following the first frame. The control circuit 15 enables the clear signals CLR21, CLR22, and CLR23 at the time when the second frame ends. As a result, the scanning operation of the divided areas DI_(2,1) to DI_(2,3) in the second row is executed.

制御回路15は、第2フレームに続く第3フレームにおいて、スタート信号ST3を有効化する。制御回路15は、第3フレームが終了する時刻において、クリア信号CLR31、CLR32、CLR33を有効化する。これにより、3行目の分割領域DI_(3,1)~DI_(3,3)の走査動作が実行される。 The control circuit 15 enables the start signal ST3 in the third frame following the second frame. The control circuit 15 enables the clear signals CLR31, CLR32, and CLR33 at the time when the third frame ends. As a result, the scanning operation of the divided areas DI_(3,1) to DI_(3,3) in the third row is executed.

図26は、液晶表示装置1の駆動パターン2を説明する模式図である。制御回路15は、第1フレームにおいて、スタート信号ST1を有効化する。制御回路15は、スタート信号ST1の直後に、クリア信号CLR12、CLR13を有効化する。これにより、分割領域DI_(1,2)、DI_(1,3)の走査が停止される。制御回路15は、第1フレームが終了する時刻において、クリア信号CLR11を有効化する。このようにして、分割領域DI_(1,1)の走査動作が実行され、分割領域DI_(1,1)のデータが書き換えられる。また、分割領域DI_(1,2)、DI_(1,3)は、表示を保持する。 FIG. 26 is a schematic diagram illustrating the drive pattern 2 of the liquid crystal display device 1. The control circuit 15 enables the start signal ST1 in the first frame. The control circuit 15 enables the clear signals CLR12 and CLR13 immediately after the start signal ST1. As a result, scanning of the divided areas DI_(1, 2) and DI_(1, 3) is stopped. The control circuit 15 enables the clear signal CLR11 at the time when the first frame ends. In this way, the scanning operation of the divided area DI_(1,1) is executed, and the data of the divided area DI_(1,1) is rewritten. Furthermore, the divided areas DI_(1, 2) and DI_(1, 3) hold the display.

制御回路15は、第1フレームに続く第2フレームにおいて、スタート信号ST2を有効化する。制御回路15は、スタート信号ST2の直後に、クリア信号CLR22、CLR23を有効化する。これにより、分割領域DI_(2,2)、DI_(2,3)の走査が停止される。制御回路15は、第2フレームが終了する時刻において、クリア信号CLR21を有効化する。このようにして、分割領域DI_(2,1)の走査動作が実行され、分割領域DI_(2,1)のデータが書き換えられる。また、分割領域DI_(2,2)、DI_(2,3)は、表示を保持する。 The control circuit 15 enables the start signal ST2 in the second frame following the first frame. The control circuit 15 enables the clear signals CLR22 and CLR23 immediately after the start signal ST2. As a result, scanning of the divided areas DI_(2, 2) and DI_(2, 3) is stopped. The control circuit 15 enables the clear signal CLR21 at the time when the second frame ends. In this way, the scanning operation of the divided area DI_(2,1) is executed, and the data of the divided area DI_(2,1) is rewritten. Furthermore, the divided areas DI_(2, 2) and DI_(2, 3) hold the display.

以下同様に、スタート信号STmが有効化され、m行に含まれる任意の分割領域DIが走査動作を実行する。また、m行に含まれる残りの分割領域DIに対応するクリア信号CLRが有効化され、当該残りの分割領域DIの走査が停止される。 Similarly, the start signal STm is enabled, and any divided area DI included in the m rows executes the scanning operation. Further, the clear signal CLR corresponding to the remaining divided area DI included in the m rows is enabled, and scanning of the remaining divided area DI is stopped.

これにより、第1乃至第9フレームが順に駆動され、分割領域DI_(1,1)~DI_(3,3)のデータが書き換えられる。 As a result, the first to ninth frames are sequentially driven, and the data in the divided areas DI_(1,1) to DI_(3,3) are rewritten.

なお、図25及び図26では、全ての分割領域DIのデータを書き換える例を示している。スタート信号ST及びクリア信号CLRを制御することにより、任意の分割領域DIの走査を飛ばすようにして、表示領域4に画像を表示することも可能である。 Note that FIGS. 25 and 26 show an example in which data in all divided areas DI is rewritten. By controlling the start signal ST and the clear signal CLR, it is also possible to display an image in the display area 4 by skipping scanning of any divided area DI.

[1-4-4] シフトレジスタSRの動作
次に、シフトレジスタSRの動作について説明する。図27は、シフトレジスタSRの動作を説明するタイミング図である。図7に示すように、シフトレジスタSRには、フレーム信号Frame_o、Frame_eが入力される。
[1-4-4] Operation of shift register SR Next, the operation of shift register SR will be explained. FIG. 27 is a timing diagram illustrating the operation of shift register SR. As shown in FIG. 7, frame signals Frame_o and Frame_e are input to the shift register SR.

フレーム信号Frame_o、Frame_eは、最少単位を1フレームとして、任意のフレームごとに交互に有効化(ハイレベル)される。フレーム信号Frame_o、Frame_eに応じて、2個のインバータ回路21o、21eは、交互に動作する。制御回路15は、垂直同期信号Vsyncがローレベルの期間に、フレーム信号Frame_o、Frame_eの状態を切り替える。 The frame signals Frame_o and Frame_e are alternately enabled (high level) for each arbitrary frame, with the minimum unit being one frame. The two inverter circuits 21o and 21e operate alternately according to the frame signals Frame_o and Frame_e. The control circuit 15 switches the states of the frame signals Frame_o and Frame_e while the vertical synchronization signal Vsync is at a low level.

一例として、フレーム信号Frame_oが有効化(ハイレベル)されるものとする。フレーム信号Frame_eは、ローレベルである。フレーム信号Frame_oがハイレベルになると、インバータ回路21oのトランジスタM1oがオンし、インバータ回路21oが有効化される。インバータ回路21eのトランジスタM1eはオフし、インバータ回路21eは無効化される。 As an example, assume that the frame signal Frame_o is enabled (high level). The frame signal Frame_e is at low level. When the frame signal Frame_o becomes high level, the transistor M1o of the inverter circuit 21o is turned on, and the inverter circuit 21o is enabled. Transistor M1e of inverter circuit 21e is turned off, and inverter circuit 21e is disabled.

フレーム信号Frame_oがハイレベルになった後、スタート信号STがハイレベルにされる。これにより、1段目のコア回路RG1の入力信号VINがハイレベルになる。すると、入力部20のトランジスタM2がオンし、ノードAnがハイレベルになる。 After the frame signal Frame_o becomes high level, the start signal ST becomes high level. As a result, the input signal VIN of the first stage core circuit RG1 becomes high level. Then, the transistor M2 of the input section 20 is turned on, and the node An becomes high level.

ノードAnがハイレベルになると、インバータ回路21oのトランジスタM7oがオンし、ノードBnoがローレベルになる。すなわち、インバータ回路21oは、ノードBnoにおいてノードAnの反転データを保持する。これにより、プルダウン部23のトランジスタM4oがオフし、ノードQnのプルダウン動作が停止する。 When the node An becomes high level, the transistor M7o of the inverter circuit 21o is turned on, and the node Bno becomes low level. That is, the inverter circuit 21o holds the inverted data of the node An at the node Bno. As a result, the transistor M4o of the pull-down section 23 is turned off, and the pull-down operation of the node Qn is stopped.

また、ノードAnがハイレベルになると、出力部22のトランジスタM3がオンする。続いて、クロック信号ClkAがハイレベルになる。すると、走査線GL1がハイレベルになる。 Furthermore, when the node An becomes high level, the transistor M3 of the output section 22 is turned on. Subsequently, the clock signal ClkA becomes high level. Then, the scanning line GL1 becomes high level.

2段目のコア回路RG2は、入力信号VINとして前段のコア回路RG1から出力信号を受ける。続いて、クロック信号ClkBがハイレベルになる。すると、コア回路RG2は、走査線GL2をハイレベルにする。 The second stage core circuit RG2 receives an output signal from the previous stage core circuit RG1 as an input signal VIN. Subsequently, the clock signal ClkB becomes high level. Then, the core circuit RG2 sets the scanning line GL2 to a high level.

1段目のコア回路RG1は、2段目のコア回路RG2の出力信号をリセット信号RSTとして受ける。リセット信号RSTは、入力部20のトランジスタM5のゲートに入力される。すると、トランジスタM5がオンし、ノードAnがローレベルになる。 The first stage core circuit RG1 receives the output signal of the second stage core circuit RG2 as a reset signal RST. The reset signal RST is input to the gate of the transistor M5 of the input section 20. Then, the transistor M5 is turned on and the node An becomes low level.

ノードAnがローレベルになると、インバータ回路21oのトランジスタM7oがオフし、ノードBnoがハイレベルになる。すなわち、インバータ回路21oは、ノードBnoにおいてノードAnの反転データを保持する。ノードBnoがハイレベルになると、トランジスタM6oがオンし、ノードAnは、ローレベルに保持される。これにより、プルダウン部23のトランジスタM4oがオンし、ノードQnがローレベルになる。 When the node An becomes low level, the transistor M7o of the inverter circuit 21o is turned off, and the node Bno becomes high level. That is, the inverter circuit 21o holds the inverted data of the node An at the node Bno. When node Bno becomes high level, transistor M6o is turned on and node An is held at low level. As a result, the transistor M4o of the pull-down section 23 is turned on, and the node Qn becomes low level.

また、ノードAnがローレベルになると、出力部22のトランジスタM3がオフする。これにより、走査線GL1がローレベルになる。 Further, when the node An becomes low level, the transistor M3 of the output section 22 is turned off. As a result, the scanning line GL1 becomes low level.

なお、詳細な設計として、隣接するコア回路RGが同時に動作しないようにする。このため、クロック信号ClkAのパルスとクロック信号ClkBのパルスとが重ならないように、互いのエッジに間隔を空けている。 Note that, as a detailed design, adjacent core circuits RG are prevented from operating at the same time. Therefore, the edges of the clock signal ClkA and the clock signal ClkB are spaced apart so that the pulses of the clock signal ClkA and the clock signal ClkB do not overlap.

以下同様に、コア回路RG3~RGiは、順にパルス信号を出力する。 Similarly, the core circuits RG3 to RGi sequentially output pulse signals.

最終段のコア回路RGiがパルス信号を出力した後、クリア信号CLRがハイレベルにされる。クリア信号CLRがハイレベルになると、クリア部24のトランジスタM8、M9がオンする。すると、ノードQn、及びノードAnがローレベルになる。これにより、コア回路RGiは、走査線GLiをローレベルにする。 After the final stage core circuit RGi outputs the pulse signal, the clear signal CLR is set to high level. When the clear signal CLR becomes high level, the transistors M8 and M9 of the clear section 24 are turned on. Then, the node Qn and the node An become low level. Thereby, the core circuit RGi sets the scanning line GLi to a low level.

その後、フレーム信号Frame_eがハイレベル、フレーム信号Frame_oがローレベルにされる。すると、コア回路RGのインバータ回路21eが有効化される。その後、シフトレジスタSRによる走査動作が繰り返される。 After that, the frame signal Frame_e is set to high level, and the frame signal Frame_o is set to low level. Then, the inverter circuit 21e of the core circuit RG is enabled. Thereafter, the scanning operation by the shift register SR is repeated.

このような動作により、コア回路RGにおいて、正バイアスが印加され続けるトランジスタをなくすことができる。これにより、コア回路RGを構成するトランジスタの特性が劣化するのを抑制できる。特に、トランジスタとしてTFTを用いた場合、正バイアスが印加され続けると、閾値電圧Vthがシフトしてしまう。しかし、本実施形態では、TFTの特性が劣化するのを抑制できる。 By such an operation, it is possible to eliminate a transistor to which a positive bias is continuously applied in the core circuit RG. Thereby, it is possible to suppress deterioration of the characteristics of the transistors forming the core circuit RG. In particular, when a TFT is used as a transistor, if a positive bias continues to be applied, the threshold voltage Vth will shift. However, in this embodiment, deterioration of the TFT characteristics can be suppressed.

[1-4-5] コア回路RGの動作
次に、シフトレジスタSRに含まれるコア回路RGの動作について説明する。選択期間は、走査線が選択された期間であり、走査線がパルス信号を出力する期間である。非選択期間は、選択期間以外の期間であり、走査線がパルス信号を出力しない期間である。
[1-4-5] Operation of Core Circuit RG Next, the operation of the core circuit RG included in the shift register SR will be described. The selection period is a period during which a scanning line is selected, and a period during which the scanning line outputs a pulse signal. The non-selection period is a period other than the selection period, and is a period in which the scanning line does not output a pulse signal.

図28は、選択期間におけるコア回路RGのインバータ動作を説明する模式図である。一例として、フレーム信号Frame_oが有効化(ハイレベル(図28の“Hi”))され、インバータ回路21oがインバータ動作を行うものとする。フレーム信号Frame_eは、ローレベル(図28の“Lo”)である。 FIG. 28 is a schematic diagram illustrating the inverter operation of the core circuit RG during the selection period. As an example, it is assumed that the frame signal Frame_o is enabled (high level ("Hi" in FIG. 28)) and the inverter circuit 21o performs an inverter operation. The frame signal Frame_e is at a low level (“Lo” in FIG. 28).

トランジスタM2のゲートには、前段のコア回路RGからハイレベル(図28の“ON”)の入力信号VINが入力される。よって、トランジスタM2がオンし、ノードAnがハイレベル(図28の“Hi”)になる。 A high-level (“ON” in FIG. 28) input signal VIN is input from the previous stage core circuit RG to the gate of the transistor M2. Therefore, the transistor M2 is turned on, and the node An becomes high level ("Hi" in FIG. 28).

トランジスタM1oのゲートには、ハイレベルのフレーム信号Frame_oが入力される。よって、トランジスタM1oがオンし、インバータ回路21oは、有効化される。 A high-level frame signal Frame_o is input to the gate of the transistor M1o. Therefore, transistor M1o is turned on, and inverter circuit 21o is enabled.

ノードAnがハイレベルであるため、トランジスタM7oがオンし、ノードBnoは、プルダウンされる。図28の矢印が電流を意味している。 Since the node An is at a high level, the transistor M7o is turned on and the node Bno is pulled down. The arrows in FIG. 28 indicate current.

さらに、選択期間におけるインバータ動作には、インバータ回路21eのトランジスタM7eも動作させることができる。すなわち、ノードAnがハイレベルであるため、トランジスタM1b、M7eがオンしている。よって、ノードBnoは、トランジスタM1b、ノードBne、及びトランジスタM7eの経路でもプルダウンされる。これにより、ノードBnoを確実にローレベルに設定できる。 Furthermore, the transistor M7e of the inverter circuit 21e can also be operated for the inverter operation during the selection period. That is, since the node An is at a high level, the transistors M1b and M7e are turned on. Therefore, node Bno is also pulled down through the path of transistor M1b, node Bne, and transistor M7e. Thereby, node Bno can be reliably set to a low level.

トランジスタM6oの駆動能力は、トランジスタM7oの駆動能力より大きく設定される。非選択期間では、トランジスタM6oによりノードAnがプルダウンされ、ノードAnを確実にローレベルに設定できる。 The driving ability of transistor M6o is set larger than that of transistor M7o. During the non-selection period, the node An is pulled down by the transistor M6o, and the node An can be reliably set to a low level.

上記インバータ動作を実現するための条件として、トランジスタM6、M7は、以下の条件を満たすように設定される。トランジスタM6は、トランジスタM6o、M6eそれぞれを意味し、トランジスタM7は、トランジスタM7o、M7eそれぞれを意味する。トランジスタM6、M7のチャネル幅をそれぞれW6、W7と表記する。チャネル幅は、ゲート幅とも呼ばれる。 As conditions for realizing the above inverter operation, transistors M6 and M7 are set to satisfy the following conditions. Transistor M6 means transistors M6o and M6e, respectively, and transistor M7 means transistors M7o and M7e, respectively. The channel widths of transistors M6 and M7 are expressed as W6 and W7, respectively. Channel width is also called gate width.

W7≦W6≦2×W7
“W6≦2×W7”とすることで、トランジスタM7o、M7eを合わせた駆動能力がトランジスタM6o(又はトランジスタM6e)の駆動能力より大きくなる。これにより、選択期間において、ノードBnoを確実にローレベルに設定できる。
W7≦W6≦2×W7
By setting "W6≦2×W7", the combined driving ability of transistors M7o and M7e becomes larger than the driving ability of transistor M6o (or transistor M6e). Thereby, the node Bno can be reliably set to a low level during the selection period.

“W7≦W6”とすることで、トランジスタM6の駆動能力がトランジスタM7の駆動能力より大きくなる。これにより、非選択期間において、ノードAnを確実にローレベルに設定できる。 By setting "W7≦W6", the driving ability of the transistor M6 becomes greater than the driving ability of the transistor M7. Thereby, the node An can be reliably set to a low level during the non-selection period.

最終段に近いコア回路RGに含まれるインバータ回路に着目する。インバータ回路21o、21eのうち無効化されたインバータ回路(例えば、インバータ回路21eとする)のノードBneの電位は、トランジスタM1eのリーク電流により低下していく。そのため、最終段に近いコア回路RGでは、選択期間においてトランジスタM1bがオンすることで、有効化された側のノードBnoが、ノードBneと導通することで、より着実にローレベルに設定できる仕組みになっている。 We will focus on the inverter circuit included in the core circuit RG near the final stage. The potential of the node Bne of the disabled inverter circuit (for example, the inverter circuit 21e) among the inverter circuits 21o and 21e decreases due to the leakage current of the transistor M1e. Therefore, in the core circuit RG near the final stage, by turning on the transistor M1b during the selection period, the enabled node Bno becomes conductive with the node Bne, so that it can be set to a low level more steadily. It has become.

[1-5] 第1実施形態の効果
第1実施形態によれば、ゲートドライバGDを構成するトランジスタを反射膜41で覆うことができる。これにより、ゲートドライバGDの動作性能を向上させることができる。ひいては、液晶表示装置1の表示特性を向上させることができる。
[1-5] Effects of the first embodiment According to the first embodiment, the transistors forming the gate driver GD can be covered with the reflective film 41. Thereby, the operational performance of the gate driver GD can be improved. In turn, the display characteristics of the liquid crystal display device 1 can be improved.

また、ゲートドライバGDに含まれるトランジスタは、第1ゲート電極及び第2ゲート電極を有するデュアルゲート型TFTで構成される。第2ゲート電極に印加する電圧(蓄積容量電圧Vcs)を制御することで、デュアルゲート型TFTの駆動能力を向上させることができるとともに、リーク電流を低減することができる。これにより、ゲートドライバGDの動作性能を向上させることができる。 Further, the transistor included in the gate driver GD is configured as a dual gate TFT having a first gate electrode and a second gate electrode. By controlling the voltage applied to the second gate electrode (storage capacitance voltage Vcs), the driving ability of the dual gate TFT can be improved and leakage current can be reduced. Thereby, the operational performance of the gate driver GD can be improved.

また、画素PXに含まれるトランジスタは、第1ゲート電極及び第2ゲート電極を有するデュアルゲート型TFTで構成される。第2ゲート電極に印加する電圧(蓄積容量電圧Vcs)を制御することで、デュアルゲート型TFTの駆動能力を向上させることができるとともに、リーク電流を低減することができる。これにより、画素PXの特性を向上させることができる。 Further, the transistor included in the pixel PX is configured as a dual-gate TFT having a first gate electrode and a second gate electrode. By controlling the voltage applied to the second gate electrode (storage capacitance voltage Vcs), the driving ability of the dual gate TFT can be improved and leakage current can be reduced. Thereby, the characteristics of the pixel PX can be improved.

また、画素が反射領域と透過領域とを備えた半透過型液晶表示装置を実現できる。これにより、液晶表示装置1が使用される環境照度によらず、液晶表示装置1の画面に表示される画像を視認できる。 Further, it is possible to realize a transflective liquid crystal display device in which each pixel includes a reflective area and a transmissive area. Thereby, the image displayed on the screen of the liquid crystal display device 1 can be visually recognized regardless of the illuminance of the environment in which the liquid crystal display device 1 is used.

また、ゲートドライバGDが配置されるゲートドライバ配置領域GAは、反射膜41で覆われる。これにより、反射表示の輝度を向上できる。 Furthermore, the gate driver placement area GA where the gate driver GD is placed is covered with a reflective film 41. Thereby, the brightness of reflective display can be improved.

また、表示領域4を、マトリクス状に配置された複数の分割領域DIに分割して構成する。複数の分割領域DIの各々には、サブアレイSA及びゲートドライバGDが配置される。これにより、狭額縁化が可能な液晶表示装置1を実現できる。また、表示領域4を分割領域DIごとに分割駆動させることができる。また、分割領域DIごとに自由に走査を行うことができる。 Further, the display area 4 is configured by being divided into a plurality of divided areas DI arranged in a matrix. A subarray SA and a gate driver GD are arranged in each of the plurality of divided regions DI. Thereby, the liquid crystal display device 1 that can have a narrow frame can be realized. Further, the display area 4 can be driven in divisions for each divided area DI. Furthermore, scanning can be performed freely for each divided area DI.

また、分割領域DIごとに走査することで、全画面を1フレームとして走査する場合に比べて、フレーム周波数を下げることができる。これにより、クロック信号による充放電による消費電力が下がる。さらに、画素にデータ(駆動電圧)を書き込む書き込み時間を延ばすことができるので、画素に含まれるTFTを駆動する電流を小さくすることができ、またTFTのサイズを小さくすることもできる。この結果として、走査線GL及び信号線SLに供給する電流を小さくすることもできるため、消費電力を低減することができる。 Furthermore, by scanning each divided area DI, the frame frequency can be lowered compared to scanning the entire screen as one frame. This reduces power consumption due to charging and discharging using the clock signal. Furthermore, since the write time for writing data (driving voltage) to the pixel can be extended, the current for driving the TFT included in the pixel can be reduced, and the size of the TFT can also be reduced. As a result, it is possible to reduce the current supplied to the scanning line GL and signal line SL, thereby reducing power consumption.

また、クロック信号ClkA、ClkBを分割領域DIごとに時間分割による駆動が可能になる。これにより、全画面にクロック信号を供給する場合に比べて、消費電力を低減することができる。 Further, clock signals ClkA and ClkB can be driven by time division for each divided region DI. This makes it possible to reduce power consumption compared to the case where a clock signal is supplied to the entire screen.

また、各コア回路RGが2個のインバータ回路21o、21eを備え、フレーム信号Frame_o、Frame_eに応じて、インバータ回路21o、21eが交互に有効化される。よって、シフトレジスタSRを構成するトランジスタに電圧が印加され続けるのを防ぐことができる。これにより、高耐圧なゲートドライバGDを実現できる。 Further, each core circuit RG includes two inverter circuits 21o and 21e, and the inverter circuits 21o and 21e are enabled alternately according to the frame signals Frame_o and Frame_e. Therefore, it is possible to prevent voltage from being continuously applied to the transistors forming the shift register SR. Thereby, a gate driver GD with high breakdown voltage can be realized.

[2] 第2実施形態
第2実施形態は、表示領域4の配線に関する他の実施例である。第2実施形態は、複数の分割領域DIの列ごとに異なるクロック信号を配線するようにしている。
[2] Second Embodiment The second embodiment is another example regarding the wiring of the display area 4. In the second embodiment, different clock signals are wired for each column of a plurality of divided regions DI.

[2-1] 複数の分割領域DIの配線
図29は、第2実施形態に係る複数の分割領域DIの配線を説明する図である。以下では、表示領域4が9(=3×3)個の分割領域DI_(1,1)~DI_(3,3)で構成される場合を例に挙げて説明する。
[2-1] Wiring of multiple divided regions DI FIG. 29 is a diagram illustrating wiring of multiple divided regions DI according to the second embodiment. In the following, a case where the display area 4 is composed of nine (=3×3) divided areas DI_(1,1) to DI_(3,3) will be described as an example.

複数の分割領域DIへの配線は、以下のように行う。
・ゲートドライバGDは、分割領域DIごとに配置する。
・電源線は、Vgl線のみ配線する。
・Frame_e線、及びFrame_o線は、全画面共通信号として配線する。
・CLR線は、分割領域DIごとに配線する。
・ST線は、走査線方向(X方向)の分割領域DIごとに配線する。
・ClkA線、及びClkB線は、信号線方向(Y方向)の分割領域DIごとに配線する。
Wiring to the plurality of divided regions DI is performed as follows.
- The gate driver GD is arranged for each divided region DI.
- Wire only the Vgl line for the power supply line.
- The Frame_e line and Frame_o line are wired as common signals for the entire screen.
- The CLR line is wired for each divided area DI.
- The ST line is wired for each divided area DI in the scanning line direction (X direction).
- The ClkA line and the ClkB line are wired for each divided area DI in the signal line direction (Y direction).

スタート信号STは、3個のスタート信号ST1~ST3で構成される。スタート信号ST1~ST3はそれぞれ、3本のST1線~ST3線を用いて供給される。 The start signal ST is composed of three start signals ST1 to ST3. Start signals ST1 to ST3 are supplied using three lines ST1 to ST3, respectively.

クロック信号ClkAは、3個のクロック信号ClkA1~ClkA3で構成される。クロック信号ClkA1~ClkA3はそれぞれ、3本のClkA1線~ClkA3線を用いて供給される。 Clock signal ClkA is composed of three clock signals ClkA1 to ClkA3. Clock signals ClkA1 to ClkA3 are supplied using three ClkA1 lines to ClkA3 lines, respectively.

クロック信号ClkBは、3個のクロック信号ClkB1~ClkB3で構成される。クロック信号ClkB1~ClkB3はそれぞれ、3本のClkB1線~ClkB3線を用いて供給される。 Clock signal ClkB is composed of three clock signals ClkB1 to ClkB3. Clock signals ClkB1 to ClkB3 are supplied using three ClkB1 lines to ClkB3 lines, respectively.

クリア信号CLRは、9個のクリア信号CLR11~CLR33で構成される。クリア信号CLR11~CLR33は、9本のCLR11線~CLR33線を用いて供給される。 The clear signal CLR is composed of nine clear signals CLR11 to CLR33. Clear signals CLR11 to CLR33 are supplied using nine CLR11 lines to CLR33 lines.

スタート信号ST1は、1行目の分割領域DI_(1,1)、DI_(1,2)、DI_(1,3)に入力される。スタート信号ST2は、2行目の分割領域DI_(2,1)、DI_(2,2)、DI_(2,3)に入力される。スタート信号ST3は、3行目の分割領域DI_(3,1)、DI_(3,2)、DI_(3,3)に入力される。9個の分割領域DI_(1,1)~DI_(3,3)は、行単位で、スタート制御を行うことが可能である。 The start signal ST1 is input to the first row divided areas DI_(1,1), DI_(1,2), and DI_(1,3). The start signal ST2 is input to the divided areas DI_(2,1), DI_(2,2), and DI_(2,3) in the second row. The start signal ST3 is input to the third row divided areas DI_(3,1), DI_(3,2), and DI_(3,3). Start control of the nine divided areas DI_(1,1) to DI_(3,3) can be performed on a line-by-row basis.

クロック信号ClkA1、ClkB1は、1列目の分割領域DI_(1,1)、DI_(2,1)、DI_(3,1)に入力される。クロック信号ClkA2、ClkB2は、2列目の分割領域DI_(1,2)、DI_(2,2)、DI_(3,2)に入力される。クロック信号ClkA3、ClkB3は、3列目の分割領域DI_(1,3)、DI_(2,3)、DI_(3,3)に入力される。9個の分割領域DI_(1,1)~DI_(3,3)は、列単位で、クロック制御を行うことが可能である。 Clock signals ClkA1 and ClkB1 are input to the first column divided regions DI_(1,1), DI_(2,1), and DI_(3,1). The clock signals ClkA2 and ClkB2 are input to the second column divided regions DI_(1,2), DI_(2,2), and DI_(3,2). Clock signals ClkA3 and ClkB3 are input to the third column divided regions DI_(1,3), DI_(2,3), and DI_(3,3). The nine divided areas DI_(1,1) to DI_(3,3) can be clock-controlled on a column-by-column basis.

9個のクリア信号CLR11~CLR33はそれぞれ、9個の分割領域DI_(1,1)~DI_(3,3)に入力される。9個の分割領域DI_(1,1)~DI_(3,3)は、9個のクリア信号CLR11~CLR33を用いて、個別に走査を停止し、データの書き換えを行わないようにする(表示を保持する)ことが可能である。 The nine clear signals CLR11 to CLR33 are input to the nine divided areas DI_(1,1) to DI_(3,3), respectively. Nine divided areas DI_(1,1) to DI_(3,3) use nine clear signals CLR11 to CLR33 to individually stop scanning and prevent data from being rewritten (display ) is possible.

フレーム信号Frame_eは、全ての分割領域DIに入力される。フレーム信号Frame_oは、全ての分割領域DIに入力される。Vgl線は、全ての分割領域DIに配線される。 The frame signal Frame_e is input to all divided areas DI. The frame signal Frame_o is input to all divided areas DI. The Vgl line is wired to all divided regions DI.

[2-2] 表示領域4の走査動作
次に、1個の分割領域DIの走査動作について説明する。図30は、分割領域DIの走査動作を説明するタイミング図である。
[2-2] Scanning operation of display area 4 Next, the scanning operation of one divided area DI will be described. FIG. 30 is a timing diagram illustrating the scanning operation of the divided area DI.

制御回路15は、外部から垂直同期信号Vsyncを受ける。任意の分割領域DI_(m,n)には、クロック信号ClkAm、ClkBm、スタート信号STm、クリア信号CLRmnが入力される。第2実施形態における分割領域DIの走査動作は、第1実施形態の図23と同じである。 The control circuit 15 receives a vertical synchronization signal Vsync from the outside. Clock signals ClkAm, ClkBm, a start signal STm, and a clear signal CLRmn are input to any divided region DI_(m, n). The scanning operation of the divided area DI in the second embodiment is the same as that in FIG. 23 of the first embodiment.

次に、1個の分割領域DIの走査停止動作について説明する。図31は、分割領域DIの走査停止動作を説明するタイミング図である。図31は、スタート信号STmが入力された同一行の分割領域のうちデータの書き換えを行わない分割領域の動作である。 Next, the scanning stop operation for one divided area DI will be explained. FIG. 31 is a timing diagram illustrating the scanning stop operation of the divided area DI. FIG. 31 shows the operation of the divided areas in which data is not rewritten among the divided areas in the same row to which the start signal STm is input.

時刻t1において、垂直同期信号Vsyncがローレベルからハイレベルに遷移する。時刻t1において、制御回路15は、スタート信号STmをハイレベルにする。 At time t1, the vertical synchronization signal Vsync transitions from low level to high level. At time t1, the control circuit 15 sets the start signal STm to a high level.

時刻t2において、制御回路15は、スタート信号STmをハイレベルからローレベルに遷移する。時刻t2において、制御回路15は、クリア信号CLRmnをハイレベルにする。すなわち、制御回路15は、スタート信号STmの直後に、クリア信号CLRmnを入力する。これにより、実質的にスタート信号STmを無効化できる。その後、走査線GLにパルスが入力されない。この場合、分割領域DI_(m,n)は、走査が実行されず、表示が保持される。 At time t2, the control circuit 15 changes the start signal STm from high level to low level. At time t2, the control circuit 15 sets the clear signal CLRmn to a high level. That is, the control circuit 15 inputs the clear signal CLRmn immediately after the start signal STm. Thereby, the start signal STm can be substantially invalidated. After that, no pulse is input to the scanning line GL. In this case, the divided area DI_(m, n) is not scanned and its display is maintained.

時刻t3において、制御回路15は、クリア信号CLRmnをハイレベルからローレベルに遷移する。 At time t3, the control circuit 15 changes the clear signal CLRmn from high level to low level.

行方向に隣接する分割領域DIは、異なるクロック信号ClkA(及び異なるクロック信号ClkB)で動作する。図31に示すように、行方向に隣接する分割領域のうちデータの書き換えを行わない分割領域では、クロック信号が入力されない。 Divided regions DI adjacent in the row direction operate with different clock signals ClkA (and different clock signals ClkB). As shown in FIG. 31, no clock signal is input to a divided area where data is not rewritten among divided areas adjacent in the row direction.

さらに、制御回路15は、走査停止動作を行う分割領域DI_(m,n)において、蓄積容量電極40_(m,n)に印加する蓄積容量電圧Vcsを、ローレベルVcs_Loに設定する。具体的には、時刻t3の後(クリア信号CLRmnが入力された後)、制御回路15は、蓄積容量電極40_(m,n)に印加する蓄積容量電圧Vcsを、ローレベルVcs_Loに設定する。時刻t4(他の分割領域の走査が終了するタイミング)において、制御回路15は、蓄積容量電極40_(m,n)に印加する蓄積容量電圧Vcsを、ローレベルVcs_LoからハイレベルVcs_Hiに遷移する。 Further, the control circuit 15 sets the storage capacitor voltage Vcs applied to the storage capacitor electrode 40_(m, n) to a low level Vcs_Lo in the divided region DI_(m, n) where the scan stop operation is performed. Specifically, after time t3 (after the clear signal CLRmn is input), the control circuit 15 sets the storage capacitor voltage Vcs applied to the storage capacitor electrode 40_(m, n) to the low level Vcs_Lo. At time t4 (timing at which scanning of other divided regions ends), the control circuit 15 changes the storage capacitor voltage Vcs applied to the storage capacitor electrode 40_(m, n) from the low level Vcs_Lo to the high level Vcs_Hi.

分割領域DI_(m,n)に含まれる複数のデュアルゲート型TFTにおいて、その第2ゲート電極にローレベルVcs_Loが印加される。これにより、デュアルゲート型TFTのリーク電流が低減できるとともに、デュアルゲート型TFTの保持能力が向上する。 A low level Vcs_Lo is applied to the second gate electrodes of the plurality of dual-gate TFTs included in the divided region DI_(m, n). As a result, the leakage current of the dual-gate TFT can be reduced, and the holding capacity of the dual-gate TFT can be improved.

第2実施形態に係る液晶表示装置1においても、第1実施形態で説明した駆動パターンを実行できる。第2実施形態の効果も第1実施形態と同じである。 The driving pattern described in the first embodiment can also be executed in the liquid crystal display device 1 according to the second embodiment. The effects of the second embodiment are also the same as those of the first embodiment.

[3] 第3実施形態
第3実施形態は、表示領域4を分割した複数の分割領域のうち一部の分割領域を、画像を表示しない非表示領域で構成するようにしている。
[3] Third Embodiment In the third embodiment, some of the plurality of divided areas obtained by dividing the display area 4 are configured as non-display areas in which no image is displayed.

図32は、第3実施形態に係る表示領域4の模式図である。図32では、表示領域4が9個の分割領域を備える場合を一例として示している。 FIG. 32 is a schematic diagram of the display area 4 according to the third embodiment. FIG. 32 shows, as an example, a case where the display area 4 includes nine divided areas.

表示領域4は、1個又は複数の非表示領域NDを備える。図32では、表示領域4が3個の非表示領域NDを備える場合を一例として示している。非表示領域NDには、画素、及びゲートドライバが設けられない。 The display area 4 includes one or more non-display areas ND. FIG. 32 shows, as an example, a case where the display area 4 includes three non-display areas ND. Pixels and gate drivers are not provided in the non-display area ND.

表示領域4は、画像を表示可能な6個の分割領域DI_(2,1)、DI_(3,1)、DI_(1,2)、DI_(3,2)、DI_(1,3)、DI_(2,3)を備える。分割領域DIには、サブアレイSA及びゲートドライバGDが配置される。 Display area 4 has six divided areas that can display images: DI_(2,1), DI_(3,1), DI_(1,2), DI_(3,2), DI_(1,3), DI_(2,3) is provided. A subarray SA and a gate driver GD are arranged in the divided region DI.

図33は、液晶表示装置1の駆動パターン1を説明する模式図である。図33では、例えば第1実施形態における表示領域4の配線を有しているものとする。非表示領域NDには、配線(走査線及び信号線を含む)は設けられない。 FIG. 33 is a schematic diagram illustrating the drive pattern 1 of the liquid crystal display device 1. In FIG. 33, for example, it is assumed that the wiring of the display area 4 in the first embodiment is included. No wiring (including scanning lines and signal lines) is provided in the non-display area ND.

制御回路15は、第1フレームにおいて、スタート信号ST1を有効化(ハイレベル)する。制御回路15は、第1フレームが終了する時刻において、クリア信号CLR12、CLR13を有効化(ハイレベル)する。これにより、1行目の分割領域DI_(1,2)、DI_(1,3)の走査動作が実行される。 The control circuit 15 enables the start signal ST1 (high level) in the first frame. The control circuit 15 enables the clear signals CLR12 and CLR13 (high level) at the time when the first frame ends. As a result, the scanning operation of the divided areas DI_(1, 2) and DI_(1, 3) in the first row is executed.

制御回路15は、第1フレームに続く第2フレームにおいて、スタート信号ST2を有効化する。制御回路15は、第2フレームが終了する時刻において、クリア信号CLR21、CLR23を有効化する。これにより、2行目の分割領域DI_(2,1)、DI_(2,3)の走査動作が実行される。 The control circuit 15 enables the start signal ST2 in the second frame following the first frame. The control circuit 15 enables the clear signals CLR21 and CLR23 at the time when the second frame ends. As a result, the scanning operation of the divided areas DI_(2, 1) and DI_(2, 3) in the second row is executed.

制御回路15は、第2フレームに続く第3フレームにおいて、スタート信号ST3を有効化する。制御回路15は、第3フレームが終了する時刻において、クリア信号CLR31、CLR32を有効化する。これにより、3行目の分割領域DI_(3,1)、DI_(3,2)の走査動作が実行される。 The control circuit 15 enables the start signal ST3 in the third frame following the second frame. The control circuit 15 enables the clear signals CLR31 and CLR32 at the time when the third frame ends. As a result, the scanning operation of the divided areas DI_(3,1) and DI_(3,2) in the third row is executed.

図34は、液晶表示装置1の駆動パターン2を説明する模式図である。図34では、例えば第2実施形態における表示領域4の配線を有しているものとする。非表示領域NDには、配線(走査線及び信号線を含む)は設けられない。 FIG. 34 is a schematic diagram illustrating the drive pattern 2 of the liquid crystal display device 1. In FIG. 34, for example, it is assumed that the wiring of the display area 4 in the second embodiment is included. No wiring (including scanning lines and signal lines) is provided in the non-display area ND.

制御回路15は、第1フレームにおいて、スタート信号ST2を有効化する。制御回路15は、スタート信号ST2の直後に、クリア信号CLR23を有効化する。これにより、分割領域DI_(2,3)の走査が停止される。制御回路15は、第1フレームが終了する時刻において、クリア信号CLR21を有効化する。このようにして、分割領域DI_(2,1)の走査動作が実行され、分割領域DI_(2,1)のデータが書き換えられる。また、分割領域DI_(2,3)は、表示を保持する。 The control circuit 15 enables the start signal ST2 in the first frame. The control circuit 15 enables the clear signal CLR23 immediately after the start signal ST2. As a result, scanning of the divided area DI_(2, 3) is stopped. The control circuit 15 enables the clear signal CLR21 at the time when the first frame ends. In this way, the scanning operation of the divided area DI_(2,1) is executed, and the data of the divided area DI_(2,1) is rewritten. Furthermore, the divided area DI_(2,3) holds the display.

制御回路15は、第1フレームに続く第2フレームにおいて、スタート信号ST3を有効化する。制御回路15は、スタート信号ST3の直後に、クリア信号CLR32を有効化する。これにより、分割領域DI_(3,2)の走査が停止される。制御回路15は、第2フレームが終了する時刻において、クリア信号CLR31を有効化する。このようにして、分割領域DI_(3,1)の走査動作が実行され、分割領域DI_(3,1)のデータが書き換えられる。また、分割領域DI_(3,2)は、表示を保持する。 The control circuit 15 enables the start signal ST3 in the second frame following the first frame. The control circuit 15 enables the clear signal CLR32 immediately after the start signal ST3. As a result, scanning of the divided area DI_(3,2) is stopped. The control circuit 15 enables the clear signal CLR31 at the time when the second frame ends. In this way, the scanning operation of the divided area DI_(3,1) is executed, and the data of the divided area DI_(3,1) is rewritten. Furthermore, the divided area DI_(3,2) holds the display.

以下同様に、スタート信号STmが有効化され、m行に含まれる任意の分割領域DIが走査動作を実行する。また、m行に含まれる残りの分割領域DIに対応するクリア信号CLRが有効化され、当該残りの分割領域DIの走査が停止される。 Similarly, the start signal STm is enabled, and any divided area DI included in the m rows executes the scanning operation. Further, the clear signal CLR corresponding to the remaining divided area DI included in the m rows is enabled, and scanning of the remaining divided area DI is stopped.

これにより、6個の分割領域DI_(2,1)、DI_(3,1)、DI_(1,2)、DI_(3,2)、DI_(1,3)、DI_(2,3)が順に駆動され、分割領域DI_(2,1)、DI_(3,1)、DI_(1,2)、DI_(3,2)、DI_(1,3)、DI_(2,3)のデータが書き換えられる。 As a result, the six divided areas DI_(2,1), DI_(3,1), DI_(1,2), DI_(3,2), DI_(1,3), DI_(2,3) are The data of the divided areas DI_(2,1), DI_(3,1), DI_(1,2), DI_(3,2), DI_(1,3), DI_(2,3) are sequentially driven. Can be rewritten.

非表示領域NDは、例えば常時黒表示である。また、非表示領域NDに所望の色のカラーフィルタを配置することで、非表示領域NDを黒以外のカラーで表示させてもよい。 The non-display area ND is, for example, always displayed in black. Furthermore, by arranging a color filter of a desired color in the non-display area ND, the non-display area ND may be displayed in a color other than black.

第3実施形態では、分割領域DIごとに複数の走査線及びゲートドライバGDが配置される。よって、列方向において、分割領域DI間に非表示領域NDが設けられた場合でも、全ての分割領域DIを、ゲートドライバGDを用いて走査することができる。 In the third embodiment, a plurality of scanning lines and gate drivers GD are arranged for each divided region DI. Therefore, even if the non-display area ND is provided between the divided areas DI in the column direction, all the divided areas DI can be scanned using the gate driver GD.

また、第3実施形態では、四角形ではない異形ディスプレイを実現できる。また、異形ディスプレイを最適に駆動することができる。 Furthermore, in the third embodiment, it is possible to realize an irregularly shaped display that is not rectangular. In addition, it is possible to optimally drive an irregularly shaped display.

なお、上記各実施形態では、画素アレイが複数のサブアレイを備えるとともに、複数のサブアレイにそれぞれゲートドライバを配置した構成例を示している。しかし、この構成例に限定されず、画素アレイが複数のサブアレイに分割されていなくてもよい。すなわち、1個の画素アレイと1個のゲートドライバとで液晶表示装置を構成してもよい。この変形例の場合、実施形態で説明した複数の部分領域DIを個別に制御する信号は不要である。 Note that each of the above embodiments shows a configuration example in which the pixel array includes a plurality of subarrays, and a gate driver is arranged in each of the plurality of subarrays. However, the configuration is not limited to this example, and the pixel array does not need to be divided into a plurality of subarrays. That is, a liquid crystal display device may be configured with one pixel array and one gate driver. In the case of this modification, the signals for individually controlling the plurality of partial regions DI described in the embodiment are not required.

また、上記各実施形態では、トランジスタを全てN型トランジスタで構成する場合について説明している。しかし、これに限定されず、電源電圧、及びクロック信号の極性を反転させることで、全てのトランジスタをP型トランジスタで構成することも可能である。 Furthermore, in each of the above embodiments, the case where all the transistors are composed of N-type transistors has been described. However, the present invention is not limited to this, and by inverting the polarities of the power supply voltage and the clock signal, it is also possible to configure all the transistors with P-type transistors.

また、ゲートドライバGDに含まれるシフトレジスタSRは、上記各実施形態で説明した構成に限定されるものではない。複数の走査線GLに順にパルスを出力することが可能な他の種類のシフトレジスタを用いることも可能である。 Further, the shift register SR included in the gate driver GD is not limited to the configuration described in each of the above embodiments. It is also possible to use other types of shift registers that can sequentially output pulses to multiple scanning lines GL.

また、上記各実施形態では、半透過型液晶表示装置を例に挙げて説明しているが、これに限定されず、外光を利用して表示を行う反射型液晶表示装置に適用することも可能である。反射型液晶表示装置では、画素全体が反射膜で覆われる。 Further, in each of the above embodiments, a transflective liquid crystal display device is used as an example, but the invention is not limited to this, and the application may also be applied to a reflective liquid crystal display device that performs display using external light. It is possible. In a reflective liquid crystal display device, the entire pixel is covered with a reflective film.

また、上記各実施形態では、表示装置として液晶表示装置を例に挙げて説明している。しかし、これに限定されず、有機EL表示装置などの他の表示装置に適用することも可能である。 Furthermore, in each of the above embodiments, a liquid crystal display device is used as an example of the display device. However, the present invention is not limited thereto, and can be applied to other display devices such as organic EL display devices.

また、上記各実施形態は、表示装置を例に挙げて説明している。しかし、これに限定されず、シフトレジスタを備えたセンサなどに適用することも可能である。 Furthermore, each of the above embodiments has been described using a display device as an example. However, the present invention is not limited to this, and can also be applied to a sensor equipped with a shift register.

本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の発明が含まれており、開示される複数の構成要件から選択された組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、課題が解決でき、効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention at the implementation stage. Moreover, each embodiment may be implemented in combination as appropriate, and in that case, the combined effect can be obtained. Furthermore, the embodiments described above include various inventions, and various inventions can be extracted by combinations selected from the plurality of constituent features disclosed. For example, if a problem can be solved and an effect can be obtained even if some constituent features are deleted from all the constituent features shown in the embodiment, the configuration from which these constituent features are deleted can be extracted as an invention.

1…液晶表示装置、2…TFT基板、3…集積回路、4…表示領域、10…画素アレイ、11…ゲートドライバ群、12…ソースドライバ、13…共通電極ドライバ、14…電圧発生回路、15…制御回路、16…バックライト、17…スイッチング素子、20…入力部、21…レジスタ部、21e…インバータ回路、21o…インバータ回路、22…出力部、23…プルダウン部、24…クリア部、31…CF基板、32…液晶層、33…ゲート電極、34…ゲート絶縁膜、35…半導体層、36…ソース電極、37…ドレイン電極、38…接続電極、39…絶縁層、40…蓄積容量電極、40A…開口部、41…反射膜、41A…開口部、42…絶縁層、43…画素電極、44…コンタクト、45…ブラックマトリクス、46R,46G,46B…カラーフィルタ、47…共通電極、50…ゲート電極、51…半導体層、52…ソース電極、53…ドレイン電極、54…コンタクト、55…ゲート電極、56…半導体層、57…ソース電極、58…ドレイン電極、59…コンタクト、60…コンタクト、61…ゲート配線、62…コンタクト、63…配線、64…コンタクト、65…ゲート配線、GL…走査線、SL…信号線、GD…ゲートドライバ、SR…シフトレジスタ、RG…コア回路、GA…ゲートドライバ配置領域。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1...Liquid crystal display device, 2...TFT substrate, 3...Integrated circuit, 4...Display area, 10...Pixel array, 11...Gate driver group, 12...Source driver, 13...Common electrode driver, 14...Voltage generation circuit, 15 ... Control circuit, 16... Backlight, 17... Switching element, 20... Input section, 21... Register section, 21e... Inverter circuit, 21o... Inverter circuit, 22... Output section, 23... Pull-down section, 24... Clear section, 31 ...CF substrate, 32...Liquid crystal layer, 33...Gate electrode, 34...Gate insulating film, 35...Semiconductor layer, 36...Source electrode, 37...Drain electrode, 38...Connection electrode, 39...Insulating layer, 40...Storage capacitor electrode , 40A... opening, 41... reflective film, 41A... opening, 42... insulating layer, 43... pixel electrode, 44... contact, 45... black matrix, 46R, 46G, 46B... color filter, 47... common electrode, 50 ...gate electrode, 51...semiconductor layer, 52...source electrode, 53...drain electrode, 54...contact, 55...gate electrode, 56...semiconductor layer, 57...source electrode, 58...drain electrode, 59...contact, 60...contact , 61...gate wiring, 62...contact, 63...wiring, 64...contact, 65...gate wiring, GL...scanning line, SL...signal line, GD...gate driver, SR...shift register, RG...core circuit, GA... Gate driver placement area.

Claims (13)

画像を表示する表示領域に設けられ、複数の画素を有する画素アレイと、
前記画素アレイに設けられ、第1方向に延びる複数の走査線と、
前記表示領域に設けられ、前記複数の走査線に接続され、複数の第1トランジスタを含むゲートドライバと、
前記複数の第1トランジスタを覆う第1反射膜と、
を具備する表示装置。
a pixel array provided in a display area for displaying an image and having a plurality of pixels;
a plurality of scanning lines provided in the pixel array and extending in a first direction;
a gate driver provided in the display area, connected to the plurality of scanning lines, and including a plurality of first transistors;
a first reflective film covering the plurality of first transistors;
A display device comprising:
前記複数の第1トランジスタの各々は、第1ゲート電極と、第2ゲート電極とを含む
請求項1に記載の表示装置。
The display device according to claim 1 , wherein each of the plurality of first transistors includes a first gate electrode and a second gate electrode.
前記複数の第1トランジスタを覆う第1電極をさらに具備し、
前記第1反射膜は、前記第1電極上に設けられ、
前記第1電極は、前記第1トランジスタの前記第2ゲート電極として機能する
請求項2に記載の表示装置。
further comprising a first electrode covering the plurality of first transistors,
the first reflective film is provided on the first electrode,
The display device according to claim 2, wherein the first electrode functions as the second gate electrode of the first transistor.
前記第1トランジスタは、第1半導体層を含み、
前記第1トランジスタの前記第1ゲート電極は、前記第1半導体層の下方に絶縁膜を介して設けられ、
前記第1トランジスタの前記第2ゲート電極は、前記第1半導体層の上方に絶縁膜を介して設けられる
請求項3に記載の表示装置。
The first transistor includes a first semiconductor layer,
the first gate electrode of the first transistor is provided below the first semiconductor layer with an insulating film interposed therebetween;
The display device according to claim 3, wherein the second gate electrode of the first transistor is provided above the first semiconductor layer with an insulating film interposed therebetween.
前記第1電極に電圧を印加する制御回路をさらに具備する
請求項3又は4に記載の表示装置。
The display device according to claim 3 or 4, further comprising a control circuit that applies a voltage to the first electrode.
前記制御回路は、走査動作時に、前記第1電極に正電圧を印加し、走査停止時に、前記第1電極に負電圧を印加する
請求項5に記載の表示装置。
The display device according to claim 5, wherein the control circuit applies a positive voltage to the first electrode during a scanning operation, and applies a negative voltage to the first electrode when stopping scanning.
前記画素アレイは、複数のサブアレイを含み、
前記ゲートドライバは、前記複数のサブアレイにそれぞれ設けられた複数のゲートドライバを含み、
前記第1電極は、前記サブアレイごとに電気的に分離される
請求項3乃至6の何れか1項に記載の表示装置。
The pixel array includes a plurality of subarrays,
The gate driver includes a plurality of gate drivers respectively provided in the plurality of subarrays,
The display device according to any one of claims 3 to 6, wherein the first electrode is electrically isolated for each subarray.
前記複数の画素の各々は、第2トランジスタを含み、
前記第2トランジスタは、第2反射膜で覆われている
請求項1乃至7の何れか1項に記載の表示装置。
Each of the plurality of pixels includes a second transistor,
The display device according to claim 1 , wherein the second transistor is covered with a second reflective film.
前記第2トランジスタは、第1ゲート電極と、第2ゲート電極とを含む
請求項8に記載の表示装置。
The display device according to claim 8, wherein the second transistor includes a first gate electrode and a second gate electrode.
前記第2トランジスタを覆う第2電極をさらに具備し、
前記第2反射膜は、前記第2電極上に設けられ、
前記第2電極は、前記第2トランジスタの前記第2ゲート電極として機能する
請求項9に記載の表示装置。
further comprising a second electrode covering the second transistor,
the second reflective film is provided on the second electrode,
The display device according to claim 9 , wherein the second electrode functions as the second gate electrode of the second transistor.
前記第2トランジスタは、第2半導体層を含み、
前記第2トランジスタの前記第1ゲート電極は、前記第2半導体層の下方に絶縁膜を介して設けられ、
前記第2トランジスタの前記第2ゲート電極は、前記第2半導体層の上方に絶縁膜を介して設けられる
請求項10に記載の表示装置。
The second transistor includes a second semiconductor layer,
the first gate electrode of the second transistor is provided below the second semiconductor layer with an insulating film interposed therebetween;
The display device according to claim 10, wherein the second gate electrode of the second transistor is provided above the second semiconductor layer with an insulating film interposed therebetween.
前記ゲートドライバは、縦続接続された複数のコア回路を有するシフトレジスタを含み、
前記複数のコア回路の各々は、
前段のコア回路の出力信号に対応する入力信号を第1ノードに転送する入力部と、
第1フレーム信号により有効化され、前記第1ノードの反転信号を第2ノードで保持する第1インバータ回路と、
前記第1フレーム信号と相補である第2フレーム信号により有効化され、前記第1ノードの反転信号を第3ノードで保持する第2インバータ回路とを含む
請求項1乃至11の何れか1項に記載の表示装置。
The gate driver includes a shift register having a plurality of cascaded core circuits,
Each of the plurality of core circuits is
an input section that transfers an input signal corresponding to the output signal of the preceding core circuit to the first node;
a first inverter circuit that is enabled by a first frame signal and holds an inverted signal of the first node at a second node;
and a second inverter circuit that is enabled by a second frame signal that is complementary to the first frame signal and holds an inverted signal of the first node at a third node. Display device as described.
前記コア回路は、出力部を含み、
前記出力部は、出力トランジスタと、キャパシタとを含み、
前記出力トランジスタは、前記第1ノードに接続されたゲートと、クロック信号を受ける第1端子と、走査線に接続された第2端子とを有し、
前記キャパシタは、前記第1ノードに接続された第1電極と、前記走査線に接続された第2電極とを有する
請求項12に記載の表示装置。
The core circuit includes an output section,
The output section includes an output transistor and a capacitor,
The output transistor has a gate connected to the first node, a first terminal receiving a clock signal, and a second terminal connected to a scanning line,
The display device according to claim 12, wherein the capacitor has a first electrode connected to the first node and a second electrode connected to the scanning line.
JP2022050150A 2022-03-25 2022-03-25 display device Pending JP2023142982A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022050150A JP2023142982A (en) 2022-03-25 2022-03-25 display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022050150A JP2023142982A (en) 2022-03-25 2022-03-25 display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023142982A true JP2023142982A (en) 2023-10-06

Family

ID=88220234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022050150A Pending JP2023142982A (en) 2022-03-25 2022-03-25 display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023142982A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11282464B2 (en) Display panel
US9842558B2 (en) Display device
US20190278145A1 (en) Display panel
JP5299730B2 (en) Display device
US7839374B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
US6845140B2 (en) Method of driving a shift register, a shift register, a liquid crystal display device having the shift register
US9830845B2 (en) Gate driving circuit and display apparatus having the same
KR100704817B1 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal display device
US10852591B2 (en) Image display device
US20040046729A1 (en) Shift resister and liquid crystal display having the same
US10665194B1 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
KR101904277B1 (en) Iquid crystal display apparatus
US10319316B2 (en) Electro-optical device including a plurality of scanning lines
US9799294B2 (en) Liquid crystal display device and GOA scanning circuit of the same
CN110660368B (en) Image display device
US8054393B2 (en) Liquid crystal display device
US8164551B2 (en) Liquid crystal display device
CN110687731A (en) Display panel, driving method and display device
US11552109B2 (en) Circuit substrate and display device
US10176779B2 (en) Display apparatus
US11150706B2 (en) Circuit substrate and display panel
JP2004126199A (en) Display circuit structure for liquid crystal display
JP2011039234A (en) Display
JP2023142982A (en) display device
JP2013101369A (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104