JP2013100613A - 古紙再生装置用異物除去器具及びそれを用いた文書細断屑用古紙再生装置 - Google Patents

古紙再生装置用異物除去器具及びそれを用いた文書細断屑用古紙再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013100613A
JP2013100613A JP2011244193A JP2011244193A JP2013100613A JP 2013100613 A JP2013100613 A JP 2013100613A JP 2011244193 A JP2011244193 A JP 2011244193A JP 2011244193 A JP2011244193 A JP 2011244193A JP 2013100613 A JP2013100613 A JP 2013100613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
baffle plate
recycling apparatus
paper recycling
used paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011244193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5727918B2 (ja
Inventor
Kimihiro Nozawa
公擴 能澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Co Ltd
Original Assignee
Oriental Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Co Ltd filed Critical Oriental Co Ltd
Priority to JP2011244193A priority Critical patent/JP5727918B2/ja
Publication of JP2013100613A publication Critical patent/JP2013100613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727918B2 publication Critical patent/JP5727918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

【課題】 再生パルプ懸濁液中の異物を効率的に除去し、かつメンテナンス性に優れた古紙再生装置用異物除去器具及びそれを用いた文書細断屑用古紙再生装置を提供する。
【解決手段】 再生パルプ懸濁液の流れを屈曲させるための入り組んだ屈曲流路を内部に形成する収容体と、前記収容体の一端に設けられ、上流側のパイプが着脱自在に取り付けられる上流パイプ取付け口と、前記収容体の他端に設けられ、下流側のパイプが着脱自在に取り付けられる下流パイプ取付け口と、前記収容体の下方に取り付けられた磁石部材と、を含み、前記上流パイプ取付け口及び下流パイプ取付け口が前記収容体の水平方向軸心よりも上側に偏心せしめられ、前記上流パイプ取付け口の流路と下流パイプ取付け口の流路とを結ぶ延長線の少なくとも一部を横切って邪魔する邪魔板を設けることにより、前記屈曲流路が前記収容体内部に形成されてなるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、文書細断屑をトイレットペーパーロールに再生するための古紙再生装置に用いられる古紙再生装置用異物除去器具及びそれを用いた文書細断屑用古紙再生装置に関する。
従来、文書細断屑のリサイクルが充分に図られていないことに鑑み、文書細断屑をトイレットペーパー程度の比較的低い品質の再生紙にリサイクルするのであれば、古紙再生工程の省略化及び装置の小型化・簡略化によって、文書細断屑の再生を企業、官庁、組合、団地或いは地方公共団体等の各組織単位で文書細断屑のリサイクルを可能とし、省資源・省エネルギー化、古紙回収にかかる時間短縮や労力軽減を図るべく、特許文献1に示すような文書細断屑の古紙再生方法が提案されている。
また、本出願人は、上記提案を実用化する上での種々の問題点を解決すべく、特許文献2に示すような文書細断屑用古紙再生装置を提案した。さらに、本出願人は、特願2010−212055に示すような文書細断屑用古紙再生装置も提案している。
上記した文書細断屑用古紙再生装置の場合、文書細断屑に付着したプリンタや複写機のトナーなどの影響により、あまり白くない再生紙が出来上がってしまうという問題があった。
そこで、本出願人は、トナーを磁力吸着せしめるべく、特許文献3に示すような磁力吸着手段を備えた文書細断屑用古紙再生装置を提案した。
しかしながら、特許文献3に示すような磁力吸着手段を備えた文書細断屑用古紙再生装置の場合、クリップ、針金やホッチキスの芯など、比較的重くて大きな異物の場合には、吸着しにくいという問題があった。
また、上記した磁力吸着手段を備えた文書細断屑用古紙再生装置の場合、プラスチックなどの異物に対しては吸着できないという問題もあった。
さらに、上記した磁力吸着手段を備えた文書細断屑用古紙再生装置の場合、磁力吸着手段を外してメンテナンスを行う場合等のメンテナンス性が悪いという問題もあった。
特開平10−317290 特開2006−169710 特開2011−190553
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、再生パルプ懸濁液中の異物を効率的に除去し、かつメンテナンス性に優れた古紙再生装置用異物除去器具及びそれを用いた文書細断屑用古紙再生装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の古紙再生装置用異物除去器具は、古紙を離解して再生パルプ懸濁液とし、前記再生パルプ懸濁液から再生紙を抄造する文書細断屑用古紙再生装置の前記再生パルプ懸濁液が流れるパイプ間に取り付けて使用され、再生パルプ懸濁液中の異物を除去するための異物除去器具であって、前記再生パルプ懸濁液の流れを屈曲させるための入り組んだ屈曲流路を内部に形成する収容体と、前記収容体の一端に設けられ、上流側のパイプが着脱自在に取り付けられる上流パイプ取付け口と、前記収容体の他端に設けられ、下流側のパイプが着脱自在に取り付けられる下流パイプ取付け口と、前記収容体の下方に取り付けられた磁石部材と、を含み、前記上流パイプ取付け口及び下流パイプ取付け口が前記収容体の水平方向軸心よりも上側に偏心せしめられ、前記上流パイプ取付け口の流路と下流パイプ取付け口の流路とを結ぶ延長線の少なくとも一部を横切って邪魔する邪魔板を設けることにより、前記屈曲流路が前記収容体内部に形成されてなることを特徴とする。
このように、前記屈曲流路に異物が引っ掛かることで、異物がトラップされるので、再生パルプ懸濁液から異物が除去される。異物が磁性異物の場合には、屈曲流路に引っ掛からないような比較的小さい異物でも前記磁石部材によって吸着されるので、再生パルプ懸濁液から異物が除去される。したがって、異物が磁性異物の場合には、ホッチキスの芯などの比較的小さなものから針金などの比較的大きなものまで、除去することができる。
また、異物が非磁性異物(例えばプラスチックなど)の場合には、前記屈曲流路に異物が引っ掛かることで、異物がトラップされるので、再生パルプ懸濁液から異物が除去される。したがって、異物が非磁性異物の場合には、前記屈曲流路に引っ掛かるような比較的大きなものが特に除去されやすくなる。
また、前記邪魔板が、上部邪魔板と下部邪魔板とを有し、前記上部邪魔板が、前記収容体内部の屈曲流路のうち、前記上流パイプ取付け口の流路と下流パイプ取付け口の流路とを結ぶ延長線の少なくとも一部を横切って邪魔するように垂設され、前記下部邪魔板が、前記上部邪魔板によって屈曲された再生パルプ懸濁液の流れをさらに屈曲させるように垂設されてなるのが好適である。
前記屈曲流路を通る再生パルプ懸濁液の流れが、側面視W状となるのが好ましい。
前記上部邪魔板を、所定間隔を空けて平行に二つ設け、前記下部邪魔板を一つ設け、前記下部邪魔板の延長線が前記二つの上部邪魔板の中間でかつ平行となるように前記下部邪魔板が設けられるのが好適である。
さらに、前記上部邪魔板及び前記下部邪魔板の少なくとも一つが着脱自在に前記収容体に取り付けられ、前記屈曲流路を形成するのがさらに好ましい。
前記収容体に磁気センサを取付け、収容体内に磁性異物が溜まったことを検知するようにすれば、古紙再生装置用異物除去器具を掃除したりするメンテナンスの時期を知ることができるので、さらに好適である。
本発明の文書細断屑用古紙再生装置は、上記した古紙再生装置用異物除去器具を、再生パルプ懸濁液が流れるパイプに取り付けたことを特徴とする。このように、古紙再生装置用異物除去器具をパイプに取り付けることで、再生パルプ懸濁液中の異物を効率的に除去することができ、かつメンテナンス性に優れるという利点がある。
本発明の古紙再生装置用異物除去器具及びそれを用いた古紙再生装置によれば、再生パルプ懸濁液中の異物を効率的に除去し、かつメンテナンス性に優れるという著大な効果を奏する。
本発明の古紙再生装置用異物除去器具及びそれを用いた古紙再生装置によれば、前記屈曲流路に異物が引っ掛かることで、異物がトラップされるので、再生パルプ懸濁液から異物が除去される。また、異物が磁性異物の場合には、屈曲流路に引っ掛からないような比較的小さい異物でも前記磁石部材によって吸着されるので、再生パルプ懸濁液から異物が除去される。
本発明の古紙再生装置用異物除去器具の一つの実施の形態を示し、(a)が正面図、(b)が説明図である。 図1(a)の平面図である。 図1(a)の側面図である。 図1(a)の斜視図である。 下部邪魔板の一つの実施の形態を示す正面図である。 天蓋に取り付けられた上部邪魔板の一つの実施の形態を示す正面図である。 図6の天蓋に取り付けられた上部邪魔板を外した状態の収容体を示す斜視図である。 本発明の古紙再生装置用異物除去器具の別の実施の形態を示す説明図である。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、これら実施の形態は例示的に示されるもので、本発明の技術思想から逸脱しない限り種々の変形が可能なことはいうまでもない。図示例において、同一部材は同一符号で示される。
図において、符号10は本発明の古紙再生装置用異物除去器具の一つの実施の形態を示す。
古紙再生装置用異物除去器具10は、図1〜4によく示される如く、古紙を離解して再生パルプ懸濁液とし、前記再生パルプ懸濁液から再生紙を抄造する文書細断屑用古紙再生装置の前記再生パルプ懸濁液が流れるパイプ間に取り付けて使用され、再生パルプ懸濁液中の異物を除去するための異物除去器具であって、前記再生パルプ懸濁液の流れを屈曲させるための入り組んだ屈曲流路12を内部に形成する収容体14と、前記収容体14の一端に設けられ、上流側のパイプ16が着脱自在に取り付けられる上流パイプ取付け口18と、前記収容体14の他端に設けられ、下流側のパイプ20が着脱自在に取り付けられる下流パイプ取付け口22と、前記収容体14の下方に取り付けられた磁石部材24と、を含んでいる。
また、前記上流パイプ取付け口18及び下流パイプ取付け口22は、図2によく示される如く、前記収容体14の水平方向軸心Oよりも上側に偏心せしめられ、前記上流パイプ取付け口18の流路と下流パイプ取付け口22の流路とを結ぶ延長線の少なくとも一部を横切って邪魔する邪魔板26を設けることにより、前記屈曲流路12が前記収容体14内部に形成されてなる。
また、前記邪魔板26は、上部邪魔板28と下部邪魔板30とを有し、前記上部邪魔板28が、前記収容体14内部の屈曲流路12のうち、前記上流パイプ取付け口16の流路と下流パイプ取付け口の流路20とを結ぶ延長線の少なくとも一部を前記上流パイプ取付け口の流路と下流パイプ取付け口の流路とを結ぶ延長線の少なくとも一部を横切って邪魔するように邪魔板が垂設され、前記下部邪魔板30が、前記上部邪魔板28によって屈曲された再生パルプ懸濁液の流れをさらに屈曲させるように垂設されている。
前記屈曲流路14を通る再生パルプ懸濁液の流れは、図1(b)に示すように側面視W状とされている。
さらに、前記上部邪魔板28は、所定間隔を空けて平行に二つ設けられており、前記下部邪魔板30は一つ設けられており、前記下部邪魔板30の延長線Pが前記二つの上部邪魔板28の中間でかつ平行となるように前記下部邪魔板30が設けられている(図1(b)参照)。
また、前記上部邪魔板28及び前記下部邪魔板30の少なくとも一つが着脱自在に前記収容体14に取り付けられ、前記屈曲流路12を形成することがこのましく、図示例では、図5に示すような下部邪魔板30が、収容体14に着脱自在に取り付けられる構成となっている。
図5において、下部邪魔板30は、下部邪魔板本体32及び空隙部34とから構成されている。そして、下部邪魔板30が収容体14に取り付けられると、再生パルプ懸濁液は、空隙部34を通過することとなる。
また、前記収容体14には、磁気センサ36が取付けられており、収容体14内に、ホッチキスの芯、クリップや針金などの磁性異物が溜まったことを検知するように構成されている。磁気センサ36としては、公知の磁気センサを用いることができ、音やランプで磁性異物が溜まったこと知らせることができる。
図示の例では、上部邪魔板28は天蓋38に取り付けられており、前記天蓋38は、収容体基部40に装着されて収容体14を形成する。図7は、天蓋38に取り付けられた上部邪魔板28を外した状態の収容体14を示す。そして、図5に示すような下部邪魔板30が、収容体14に着脱自在に取り付けられる構成となっている。
また、本発明では、前記上流パイプ取付け口18の流路と下流パイプ取付け口22の流路とを結ぶ延長線の少なくとも一部を横切って邪魔するように邪魔板26を設ければよく、図8に本発明の古紙再生装置用異物除去器具の別の実施の形態を示す。
図8において、古紙再生装置用異物除去器具42は、邪魔板44の配置が、古紙再生装置用異物除去器具10とは若干異なっている。即ち、上部邪魔板46と下部邪魔板48とを有する邪魔板44のうち、上部邪魔板46が、前記収容体14内部の屈曲流路50のうち、前記上流パイプ取付け口16の流路と下流パイプ取付け口の流路20とを結ぶ延長線Qの全部を横切って邪魔するように垂設され、前記下部邪魔板48が、前記上部邪魔板46によって屈曲された再生パルプ懸濁液の流れをさらに屈曲させるように垂設されており、前記屈曲流路50を通る再生パルプ懸濁液の流れが、図8に示すような側面視W状とされている。なお、下部邪魔板48の構成は、図5に示した下部邪魔板30と同様である。
このように構成すれば、異物が磁性異物の場合には、前記磁石部材24によって吸着され、異物が非磁性異物(例えばプラスチックなど)の場合には、前記屈曲流路12,50に異物が引っ掛かることで、再生パルプ懸濁液から異物が除去される。したがって、異物が磁性異物の場合には、ホッチキスの芯などの比較的小さなものから針金などの比較的大きなものまで、除去することができる。また、異物が非磁性異物の場合には、前記屈曲流路に引っ掛かるような比較的大きなものが特に除去されやすくなる。
そして、上記した古紙再生装置用異物除去器具10,42を、文書細断屑用古紙再生装置の再生パルプ懸濁液が流れるパイプに取り付けることで、再生パルプ懸濁液中の異物を効率的に除去することができ、かつメンテナンス性に優れるという利点がある。
本発明の古紙再生装置用異物除去器具は、特許文献2に開示された文書細断屑用古紙再生装置にも適用できるし、特願2010−212055に示された文書細断屑用古紙再生装置にも適用が可能である。
特許文献2に開示された文書細断屑用古紙再生装置に適用する場合には、特許文献2に開示されたパルパー装置と抄紙機の間のパイプに例えば取り付けたり、第1パルパーと第2パルパーの間に取り付けたりすることができる。また、特願2010−212055に示された文書細断屑用古紙再生装置に適用する場合には、特願2010−212055に示された摩砕機又は濃度調整タンクと抄紙機の間に例えば取り付けたりすることができる。
このように、これらの装置に組み込むことで、再生パルプ懸濁液中の異物を効率的に除去することができ、かつメンテナンス性に優れた文書細断屑用古紙再生装置となる。
10,42:古紙再生装置用異物除去器具、12,50:屈曲流路、14:収容体、16:上流側のパイプ、18:上流パイプ取付け口、20:下流側のパイプ、22:下流パイプ取付け口、24:磁石部材、26,44:邪魔板、28,46:上部邪魔板、30,48:下部邪魔板、32:下部邪魔板本体、34:空隙部、36:磁気センサ、38:天蓋、40:収容体基部、O:水平方向軸心、P:下部邪魔板の延長線、Q:上流パイプ取付け口の流路と下流パイプ取付け口の流路とを結ぶ延長線。

Claims (7)

  1. 古紙を離解して再生パルプ懸濁液とし、前記再生パルプ懸濁液から再生紙を抄造する文書細断屑用古紙再生装置の前記再生パルプ懸濁液が流れるパイプ間に取り付けて使用され、再生パルプ懸濁液中の異物を除去するための異物除去器具であって、
    前記再生パルプ懸濁液の流れを屈曲させるための入り組んだ屈曲流路を内部に形成する収容体と、前記収容体の一端に設けられ、上流側のパイプが着脱自在に取り付けられる上流パイプ取付け口と、前記収容体の他端に設けられ、下流側のパイプが着脱自在に取り付けられる下流パイプ取付け口と、前記収容体の下方に取り付けられた磁石部材と、
    を含み、
    前記上流パイプ取付け口及び下流パイプ取付け口が前記収容体の水平方向軸心よりも上側に偏心せしめられ、
    前記上流パイプ取付け口の流路と下流パイプ取付け口の流路とを結ぶ延長線の少なくとも一部を横切って邪魔する邪魔板を設けることにより、前記屈曲流路が前記収容体内部に形成されてなることを特徴とする古紙再生装置用異物除去器具。
  2. 前記邪魔板が、上部邪魔板と下部邪魔板とを有し、前記上部邪魔板が、前記収容体内部の屈曲流路のうち、前記上流パイプ取付け口の流路と下流パイプ取付け口の流路とを結ぶ延長線の少なくとも一部を横切って邪魔するように垂設され、
    前記下部邪魔板が、前記上部邪魔板によって屈曲された再生パルプ懸濁液の流れをさらに屈曲させるように垂設されてなることを特徴とする請求項1記載の古紙再生装置用異物除去器具。
  3. 前記屈曲流路を通る再生パルプ懸濁液の流れが、側面視W状となることを特徴とする請求項1又は2記載の古紙再生装置用異物除去器具。
  4. 前記上部邪魔板を、所定間隔を空けて平行に二つ設け、前記下部邪魔板を一つ設け、前記下部邪魔板の延長線が前記二つの上部邪魔板の中間でかつ平行となるように前記下部邪魔板が設けられていることを特徴とする請求項2又は3記載の古紙再生装置用異物除去器具。
  5. 前記上部邪魔板及び前記下部邪魔板の少なくとも一つが着脱自在に前記収容体に取り付けられ、前記屈曲流路を形成することを特徴とする請求項2〜4いずれか1項記載の古紙再生装置用異物除去器具。
  6. 前記収容体に磁気センサを取付け、収容体内に磁性異物が溜まったことを検知するようにしたことを特徴とする請求項1〜5いずれか1項記載の古紙再生装置用磁性除去器具。
  7. 請求項1〜6いずれか1項記載の古紙再生装置用異物除去器具を、前記再生パルプ懸濁液が流れるパイプに取り付けたことを特徴とする文書細断屑用古紙再生装置。
JP2011244193A 2011-11-08 2011-11-08 古紙再生装置用異物除去器具及びそれを用いた文書細断屑用古紙再生装置 Active JP5727918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011244193A JP5727918B2 (ja) 2011-11-08 2011-11-08 古紙再生装置用異物除去器具及びそれを用いた文書細断屑用古紙再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011244193A JP5727918B2 (ja) 2011-11-08 2011-11-08 古紙再生装置用異物除去器具及びそれを用いた文書細断屑用古紙再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013100613A true JP2013100613A (ja) 2013-05-23
JP5727918B2 JP5727918B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=48621452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011244193A Active JP5727918B2 (ja) 2011-11-08 2011-11-08 古紙再生装置用異物除去器具及びそれを用いた文書細断屑用古紙再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5727918B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019189664A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法と製造装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456156A (en) * 1987-08-26 1989-03-03 Meiwa Seishi Genryo Kk Separation and recovering method for paper pulp component from magnetic recording paper and device used therefor
JPH04160297A (ja) * 1990-10-24 1992-06-03 Kubota Corp 配管内の異物排出装置
JPH11153286A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Shikoku Electric Power Co Inc 導水管内の異物除去方法及びその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456156A (en) * 1987-08-26 1989-03-03 Meiwa Seishi Genryo Kk Separation and recovering method for paper pulp component from magnetic recording paper and device used therefor
JPH04160297A (ja) * 1990-10-24 1992-06-03 Kubota Corp 配管内の異物排出装置
JPH11153286A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Shikoku Electric Power Co Inc 導水管内の異物除去方法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019189664A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法と製造装置
JP7188905B2 (ja) 2018-04-18 2022-12-13 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法と製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5727918B2 (ja) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014208926A (ja) シート製造装置
JP5727918B2 (ja) 古紙再生装置用異物除去器具及びそれを用いた文書細断屑用古紙再生装置
KR20170097390A (ko) 초음파 인가를 통한 유해나노입자 제거장치
JP2011143346A (ja) 電磁分離機用スクリーン
JP3171448B2 (ja) 古紙の磁気式インク除去
JP5670908B2 (ja) 異物の沈積度合いを測定する方法
KR950018942A (ko) 자기적 잉크제거법
CN105668854B (zh) 石墨烯水体净化多级滤芯装置及其工艺
ZA201001815B (en) Apparatus for screening fibrous suspensions
DE602007005147D1 (de) Nassbildungspapiermaschine mit einem system zur turbulenzreduktion in den wasser- und faserstoffsuspensionkreisläufen
JP2007222872A (ja) ろ過装置
CN102677512B (zh) 废纸磁选脱墨机的脱墨装置及其方法
JP2008133564A (ja) 揺動濾過装置
CN210975359U (zh) 一种脱墨浆渣回收利用的处理系统
CN216094708U (zh) 一种用于湿法机制砂生产线的喂料机
JP5342479B2 (ja) 文書細断屑用古紙再生装置
CN212119268U (zh) 一种用于生活污水处理的前端过滤系统
ATE239125T1 (de) Verfahren zum deinken einer aus altpapier hergewonnenen fasersuspension
CN211394076U (zh) 免洗涤剂水处理设备的前处理管道的快速更换滤芯结构
CN215198104U (zh) 一种建筑垃圾处理用具有磁吸机构的筛选装置
CN215843577U (zh) 一种筛分机回料系统
CN214456983U (zh) 一种无堵高效气浮机
CN207882664U (zh) 一种三体化硒鼓
CN204246967U (zh) 一种工业袋式除尘器的引风结构
FI20031159A0 (fi) Menetelmä ja laitteisto ainevirtausten erottamiseksi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250