JP2013100101A - 車載機器用支持具 - Google Patents

車載機器用支持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2013100101A
JP2013100101A JP2013011086A JP2013011086A JP2013100101A JP 2013100101 A JP2013100101 A JP 2013100101A JP 2013011086 A JP2013011086 A JP 2013011086A JP 2013011086 A JP2013011086 A JP 2013011086A JP 2013100101 A JP2013100101 A JP 2013100101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
ball holding
opening
vehicle
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013011086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5366231B2 (ja
Inventor
Yutaka Yamashita
裕 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupiteru Corp
Original Assignee
Yupiteru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupiteru Corp filed Critical Yupiteru Corp
Priority to JP2013011086A priority Critical patent/JP5366231B2/ja
Publication of JP2013100101A publication Critical patent/JP2013100101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5366231B2 publication Critical patent/JP5366231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】車載機器の設置高さを低く抑えることができる車載機器用支持具を提供する
【解決手段】樹脂製の台座部11と、その台座部に取り付けられたゴム製のボール保持部12と、そのボール保持部に連携される取付部材13と、を備える。台座部は、ベース部14と、そのベース部の上面側に突出して設けられた中空のケース部を有する。ケース部は、前面に開口部15bを有する。ボール保持部12は、ケース部に収納されると共に、開口部15bに対向する部位に開口する球面状の凹部を有する。取付部材13に設けたボール部13aを凹部に挿入してボールジョイントを構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車載機器を車両のダッシュボード等の取付面上に設置するための車載機器用支持具に関するものである。
車載機器の多くは、運転者が操作する都合からダッシュボード上に固定する配置を採ることが多い。例えばGPS受信機などの表示パネルを有する車載機器では、運転者の操作性はもちろん、視認性も良好に得るため、ダッシュボードの上面で運転の妨げにならない位置を選ぶことになる。そして、車載機器の向きを調整したいという要請があり、姿勢の変更可能な車載機器用支持具を介して車載機器をダッシュボード上等に設置することがある。
この車載機器用支持具の一例としては、例えば図1に示すように、ダッシュボードに取り付ける台座部1と、その台座部1の上面に回転可能に取り付けられ、車載機器3を取り付けるための取付部材2と、を備えたものがある。この支持具の台座部1は、ゴム製であり、平板状の基板部の上面に、球面状の凹部1aを設けている。一方、取付部材2は、その下面に凹部1aに符合するボール部2aを備え、そのボール部2aを凹部1a内に装着する。この取付部材2は、プラスチック等の比較的剛性(台座部1に比べて)のある樹脂等で形成される。よって、ボール部2aを凹部1aの上方開口部に接触させると共に下方に向けて付勢すると、ゴム製の台座部1は、弾性変形により凹部1aの上方開口部が広がりボール部2aが凹部1a内に挿入される。挿入後は、凹部1aの上方開口部は狭まり、不用意にボール部2aが凹部1aから離脱するのは抑制される。また、ボール部2aと凹部1aとでボールジョイントを構成する。これにより、取付部材2ひいてはその取付部材2に固定される車載機器3が、台座部1に対して所定角度範囲内で回転し、所望の姿勢にすることができる。そして、ボール部2aと凹部1a間に生じる摩擦力等により、係る所望の姿勢を保持することができる。この種の支持具は、例えば特許文献1等に開示されている。
特開2009−179152号公報
図1から明らかなように、取付部材2のボール部2aは、車載機器3よりも下方に突出し、台座部1の凹部1a内に収納される構成を採るため、ボール部2aを支持する機構が車載機器3の下方に存在することになり、車載機器3の設置位置が高くなる。さらに、台座部1はゴムで構成しているため、あまり薄いと車載機器3の重さに耐えられなくなることから、ある程度の厚みを増す必要がある。そうすると、さらに車載機器3の設置位置が高くなる。また、昨今の表示部の大型化に伴う車載機器3の重量の増加に伴い、係る問題は顕著になる。そして、設置位置が高くなると、運転中の運転者の視界に入りやすくなる。
よって、車載機器3の設置高さを低くしたいという課題がある。
上述した課題を解決するために、本発明に係る車載機器用支持具は、(1)台座部と、 その台座部に取り付けられたボール保持部と、そのボール保持部に連携される取付部材と、を備え、前記台座部は硬質部材で形成すると共に、前記ボール保持部は軟質部材で形成し、 前記台座部は、ベース部と、そのベース部の上面側に突出して設けられた中空のケース部と、を有し、前記ケース部は、前面に開口部を有し、前記ボール保持部は、前記ケース部に収納されると共に、前記開口部に対向する部位に開口する球面状の凹部を有し、前記取付部材に設けたボール部を前記凹部に挿入してボールジョイントを構成するようにした。ボールジョイントを構成する一方のボール保持部は、前面に開口部を有することから、取付部材のボール部とボール部保持部を車載機器の後方に位置させることができる。よって、車載機器用支持具に装着した車載機器の設置位置を低く抑えることができる。さらに、台座部は硬質部材で形成されるため、ベース部等を薄型にしても強度が確保できる。ボール保持部を構成する軟質部材は、台座部の材質に比べて相対的に軟質であることを意味する。そして、取付部材のボール部と共にボールジョイントを構成するという要件があるため、ボール部が凹部内で所定角度範囲内で回転可能とすると共に、任意の位置でその姿勢をとどめることができるようになっている必要はある。よって、軟質部材とは言っても、車載機器を連結した取付部材を保持するだけの強度は必要となるのはもちろんである。また、ボール保持部を肉厚にして強度を持たせても、車載機器の位置が高くなることはなく、低い位置を保持できる。また、設置状態では、運転者から見てボール保持部は車載機器の後側に位置して隠れているので、仮にボール保持部の高さや前後方向の厚みを増したとしても、目障りになることはない。そして、そのようにボール保持部の寸法形状を適宜大きくすることで、安定して保持することができる。よって、ボール保持部の寸法形状を適宜に設定することで、車載機器を取り付けた状態でも重心を車載機器用支持具の中心に近づけたり、凹部内等に位置させたりすることができ、車載機器を安定して保持することができる。
(2)前記台座部は、樹脂製であり、前記ボール保持部はゴム製とすることができる。従来のこの種のボールジョイントを用いた支持具は、通常、台座部側を全てゴムで構成しているため、台座部が全体的に肉厚になり、存在感が増すが、ボール保持部のみをゴム製とし、台座部は樹脂で構成することで台座部を肉薄でスマートにすることができると共に、樹脂であるので、見た目もきれいな加工をすることができる。よって、ダッシュボード等の上に設置した場合でも、一つのインテリアともなり得る。そして、ボール保持部はゴム製とすることで、取付部材のボール部を容易に任意の角度位置で保持することができる。
(3)前記台座部には、前記ボール保持部の前面下方部位に接触するリブを設けるとよい。ボール保持部は、前面側に凹部が開口し、そこにボール部が挿入されることから、車載機器を取り付けた状態では重心が凹部よりも前に行き、ボール保持部も前方に倒れ込む方向に付勢されるが、リブによりその倒れ込みを確実に抑止できる。
(4)前記ケース部は、下方が開口されているとよい。ボール保持部を装着が容易に行えると共に、台座部をダッシュボード等に設置した状態ではその下方の開口部位は閉塞されるので、ボール保持部が下方に離脱することが抑制できる。
(5)(4)の発明を前提とし、前記ケース部は、前記ボール保持部の上面・側面・後面を覆うものとすることができる。そのようにすると、ボール保持部の周囲が覆われるので、ボール保持部をさらに安定して保持することができると共に、台座部の表面もきれいに加工・装飾等することができる。
本発明では、車載機器の設置高さを低く抑えることができる。
従来例を示す図である。 (a)は本発明の好適な一実施形態を示す使用状態を示す正面図であり、(b)はB−B線矢視断面図である。 (a)は台座部及びボール保持部を示す斜視図であり、(b)は台座部を示す斜視図である。 台座部及びボール保持部を示す分解斜視図である。 (a)は台座部及びボール保持部を示す正面図であり、(b)はC−C線矢視断面図である。 (a)は台座部及びボール保持部を示す底面図であり、(b)はD−D線矢視断面図である。
図2以降に示すように、本実施形態の車載機器用支持具10は、車両のダッシュボード等の取付面の上に車載機器5を設置するためのもので、取付面上に置かれる台座部11と、その台座部11に取り付けられたボール保持部12と、ボール保持部12に連携される取付部材13と、を備えている。この取付部材13の先端に車載機器5を取り付ける。
台座部11は、扁平な矩形状のベース部14と、そのベース部14の上面に突出する中空のカバー部15とを備えている。ベース部14の下面は、凹所14aが形成され、その凹所14a内に、図示省略するゲル状の粘着シートや、両面接着テープその他の接着部材を取り付ける。この接着部材を利用してダッシュボード等の所定位置に台座部11を固定することができる。そして、この台座部11は、合成樹脂による一体成形により形成しているため、ベース部14が薄くても、ある程度の剛性が発揮する。
カバー部15は、ベース部14の上面の後方側半分のエリアに設けられ、その前面14aに円形の開口部15bを形成している。また、カバー15の下方は開口しており、その下方の内面左右所定位置に爪部16を設けている。
ボール保持部12は、ゴム製で、その外形状は、カバー部15の内形状に符合するようになり、図4に示すように、カバー部15の下方開口部位から挿入する。ボール保持部12は、前面に略球状の凹部12aを備えている。この凹部12aは、図2,図3等に示すように、ボール保持部12をカバー部15内に装着した状態では、カバー部15の開口部15bに対向し、外部に露出する。そして、開口部15bの開口部の直径の方が、凹部12aの前面の開口部位の直径よりも長くしている。これにより、カバー部15の開口部15bの方が広くなり、ボール保持部12の前方突出部12dの前面12d′の一部が開口部15bから外部に露出する。
また、ボール保持部12の左右両側面の下方には、突部12bが設けられている。図6に示すように、ボール保持部12をカバー部15内に挿入した際に、この突部12bと爪部16とが掛かり合い、ボール保持部12の離脱が抑止される。
さらに、ベース部14のカバー部15に望む部位には、リブ17を設けている。このリブ17を設けることで、ベース部14の強度が増し、ベース部14が薄くても、折れ曲がるのが抑止される。さらに、このリブ17は、本実施形態では、ボール保持部12の前面12cの下方部位に接触し、ボール保持部12を前面側からも規制する(前に傾くのを抑制する)機能を備えている。
取付部材13は、その後ろ面にボール部13aを備え、前面側が車載機器5に対する取付部13bとなる。ボール部13aの半径は、ボール保持部12の凹部12aの半径とほぼ等しいか若干大きくしている。また、取付部材13は、樹脂などの比較的剛性の高い(ボール保持部12を構成するゴムに比べて)ものを用いている。これにより、ボール部13aを押し込むことができる。この押し込みに伴いボール部13aは、一旦ゴム製のボール保持部12の開口部位を広げながら内部に進入し、ボール部13aが凹部12a内に入り込むと、所定角度範囲内で回転が可能となる。さらに、ボール部13aの半径の方をボール保持部12の凹部12aの半径よりも一回り大きくしていたため、凹部12aに挿入されたボール部13aは凹部12aを押し広げようとする力が働き、その半力を受けるので、ボール部13aは凹部12a内で任意の角度位置でとどまることができる。
本実施形態では、ボール部13aを支持する機構が、車載機器5の後方に位置するのでの、全体的に高さを低くすることができる。つまり、車載機器5とダッシュボード等の取付面との隙間を少なくすることができる。
本実施形態では、カバー部15の下方を開口し、ボール保持部12をその下方から装着するようにしたが、本発明はこれに限ることはなく、例えば、カバー部15の後方側から装着しても良い。なお、実施形態のように、下方から装着するようにすると、後方側も含めてカバー部15で覆われるので、ボール保持部12をしっかりと保持することができる。
10 車載機器用支持具
11 台座部
12 ボール保持部
12a 凹部
13 取付部材
14 ベース部
15 ケース部
15b 開口部
17 リブ

Claims (3)

  1. 台座部と、車載機器に取り付けられる取付部材が、ボールジョイントを介して連携される車載機器用支持具であって、
    前記ボールジョイントは、前記台座部の後方側に配置したことを特徴とする車載機器用支持具。
  2. 前記ボールジョイントは、前記取付部材に設けられたボール部と、そのボール部を保持するボール保持部とを備え、
    前記ボール保持部は、前記台座部の後方側に設けたことを特徴とする請求項1に記載の車載機器用支持具。
  3. 前記取付部材は、前記車載機器の後面より後方に向けて突出するように取り付けられることを特徴とする請求項1または2に記載の車載機器用支持具。
JP2013011086A 2013-01-24 2013-01-24 車載機器用支持具 Active JP5366231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011086A JP5366231B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 車載機器用支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011086A JP5366231B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 車載機器用支持具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009274267A Division JP5196331B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 車載機器用支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013100101A true JP2013100101A (ja) 2013-05-23
JP5366231B2 JP5366231B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=48621181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013011086A Active JP5366231B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 車載機器用支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5366231B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212113A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社ユピテル 取付器具及び電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261393A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Alpine Electronics Inc 表示パネル装置
JP2009179152A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Yupiteru Corp 車載機器用支持構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261393A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Alpine Electronics Inc 表示パネル装置
JP2009179152A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Yupiteru Corp 車載機器用支持構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212113A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社ユピテル 取付器具及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5366231B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2296939B1 (en) Device for the support of portable electronic equipment with anchorage device provided with a magnetic support
WO2015124994A1 (en) Mounting for a mobile device
KR200475504Y1 (ko) 이동통신기기의 거치장치
JP5196331B2 (ja) 車載機器用支持具
JP5414017B2 (ja) 車載機器用支持構造
JP5366231B2 (ja) 車載機器用支持具
JP3211364U (ja) 携帯端末の車載用ホルダ
JP3211364U7 (ja)
JP5625159B2 (ja) 電子機器を車室内に固定するための支持構造及びそれを用いた電子機器
US20230274556A1 (en) Motion-activated mobile virtual panorama (mvp) box camera for continuous and autonomous automobile physical security monitoring
JP5018175B2 (ja) 電子機器
CN105221901A (zh) 行动装置支架
KR101738616B1 (ko) 이동통신기기 거치대
JP2015212113A (ja) 取付器具及び電子機器
KR200487926Y1 (ko) 자석 거치대
KR200454155Y1 (ko) 휴대폰 장착기구
JP2007132411A (ja) 車載受信器用支持具
JP2017056852A (ja) 車両における携帯情報端末の設置装置
KR20070120470A (ko) 자동차의 시디플레이어에 부착하는 다용도 거치대
JP2009241845A (ja) 保持対象物の連結構造
JP2008296637A (ja) 車載受信器用支持具
US20220009422A1 (en) Method, appartus, and system for securing a mobile device in a vehicle
JP5487428B2 (ja) 車載機器用支持具
JP2012245884A (ja) 取付け装置および電子機器
KR20190001360U (ko) 자동차용 휴대전화 거치대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130225

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130225

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5366231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250