JP2013097679A - 情報処理装置およびその方法 - Google Patents

情報処理装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013097679A
JP2013097679A JP2011241527A JP2011241527A JP2013097679A JP 2013097679 A JP2013097679 A JP 2013097679A JP 2011241527 A JP2011241527 A JP 2011241527A JP 2011241527 A JP2011241527 A JP 2011241527A JP 2013097679 A JP2013097679 A JP 2013097679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
request message
digital content
data range
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011241527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5882683B2 (ja
JP2013097679A5 (ja
Inventor
Keisuke Tamiya
圭介 田宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011241527A priority Critical patent/JP5882683B2/ja
Priority to US13/649,487 priority patent/US8990419B2/en
Publication of JP2013097679A publication Critical patent/JP2013097679A/ja
Publication of JP2013097679A5 publication Critical patent/JP2013097679A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5882683B2 publication Critical patent/JP5882683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/21805Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23109Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion by placing content in organized collections, e.g. EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/232Content retrieval operation locally within server, e.g. reading video streams from disk arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6175Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】要求されたデータ範囲が、要求されたディジタルコンテンツに含まれず、他のディジタルコンテンツに含まれる場合、他のディジタルコンテンツに関する情報を返信できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】複数のコンテンツ131のコンテンツ情報、および、それらコンテンツの関係を登録したテーブルを作成する。要求コンテンツのコンテンツ識別子、および、データ範囲を示す要求メッセージを受信すると、要求メッセージが示すコンテンツ識別子およびテーブルにに基づく要求コンテンツに対応するコンテンツが存在するか否かの判定、並びに、要求メッセージが示すデータ範囲およびテーブルに基づくデータ範囲に関する判定を行う。そして、判定の結果に応じて、要求メッセージが示すデータ範囲に対応するコンテンツのコンテンツ識別子とデータ範囲を、テーブルを参照して決定し、要求メッセージに対する応答メッセージを返信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンピュータネットワークを介してマルチメディアコンテンツを送信する情報処理に関する。
従来、IETFが公開するRFC3986には、ネットワーク上のファイルなどのリソースを識別するためのURIの記述方法が定義されている。この定義に従うと、URIの利用者は、URIの一部にフラグメント識別子と呼ばれる記述を付加することで、主リソースの一部データなど副次的リソースを表現することができる。なお、IETFは「Internet Engineering Task Fource」の略、URIは「uniform resource identifier」の略である。
また、W3Cは、フラグメント識別子を使用して、動画などのマルチメディアコンテンツを時間、座標、トラック種別(画像、音声、字幕など)で分割したデータを表現するメディアフラグメントURIの仕様を策定中である。この仕様によれば、動画を再生する端末装置などは、動画を配信する装置から動画を取得する際に、フラグメント識別子を含むURIを用いて動画の一部を取得対象に指定することができる。なお、W3Cは「World Wide Web Consortium」の略である。
また、取得対象のリソースがWebサーバ上にある場合、通信プロトコルとしてRFC2068に定義されたHTTP/1.1が多用される。
一方、ネットワークに接続された監視カメラは、データ保存用のストレージの容量が小さい場合、所定のデータサイズごとに、または、所定の時間間隔で録画データを分割し、分割後の録画データを別ファイルとしてデータ保存用のサーバにアップロードする。データ保存用のサーバがWebサーバ機能を有する場合、監視カメラの利用者は、保存されたファイルを動画コンテンツとして送信させる要求を、Webブラウザを用いて発行することができる。
また、複数のカメラで撮影した特定の場所やイベントの動画データをそれぞれを別ファイルとして、クラウドサービスとして提供されるストレージサービスにアップロードするもよく行われる。ストレージサービスがWebサーバ機能を有する場合、当該サービスの利用者は、保存されたファイルを動画コンテンツとして送信させる要求を、Webブラウザを用いて発行することができる。
しかし、メディアフラグメントURI記述により動画ファイルの要求範囲を指定する、つまり、動画コンテンツの部分データを要求すると、当該動画コンテンツに要求範囲のデータが存在しない場合がある。上記の監視カメラやストレージサービスの例においては、例えば、要求範囲の部分データが、メディアフラグメントURIが指定するファイル(以下、指定ファイル)に存在せず、別のファイルに存在する場合である。
要求範囲の部分データが他のファイルに存在するとしても、Webサーバは、指定ファイルと他のファイルの関係を把握できないため、その部分データを特定することができない。その結果、Webサーバは、指定ファイルの動画コンテンツから要求範囲の部分データを取得できず、Webブラウザにエラーを返すか、以降の処理をWebブラウザに任せるために指定ファイルの動画コンテンツ全体をWebクライアントに供給する。言い替えれば、Webサーバに要求範囲に部分データが存在するにも関わらず、Webブラウザは当該データを取得することができない。
なお、フラグメントURIに関連する先行技術としては、フラグメントURIの記述を用いて、指定した矩形領域、時間の部分動画を取得する発明(特許文献1)がある。
特開2001-184243号公報
本発明は、要求されたデータ範囲が、要求されたディジタルコンテンツに含まれず、他のディジタルコンテンツに含まれる場合、他のディジタルコンテンツに関する情報を返信することを目的とする。
本発明は、前記の目的を達成する一手段として、以下の構成を備える。
本発明にかかる情報処理は、メモリに格納された複数のディジタルコンテンツのコンテンツ情報、および、前記複数のディジタルコンテンツの関係を登録したテーブルを作成し、前記要求ディジタルコンテンツのコンテンツ識別子、および、前記要求ディジタルコンテンツのデータ範囲を示す要求メッセージを受信し、前記要求メッセージが示すコンテンツ識別子および前記テーブルに基づく前記要求ディジタルコンテンツに対応するディジタルコンテンツが存在するか否かの判定、並びに、前記要求メッセージが示すデータ範囲および前記テーブルに基づく前記データ範囲に関する判定を行い、前記判定の結果に応じて、前記要求メッセージが示すデータ範囲に対応するディジタルコンテンツのコンテンツ識別子とデータ範囲を、前記テーブルを参照して決定し、前記判定の結果および前記決定の結果に従い、前記要求メッセージに対する応答メッセージを返信することを特徴とする。
本発明によれば、要求されたデータ範囲が、要求されたディジタルコンテンツに含まれず、他のディジタルコンテンツに含まれる場合、他のディジタルコンテンツに関する情報を返信することができる。
実施例1のマルチメディアコンテンツの送受信システムの構成例を説明するブロック図。 データ送信装置の動作例を説明するフローチャート。 仮想コンテンツ構成表の一例を示す図。 データ受信装置の動作例を説明するフローチャート。 コンテンツ情報登録部のコンテンツ登録処理を説明するフローチャート。 コンテンツ決定処理を説明するフローチャート。 データ受信装置とデータ送信装置の間のメッセージフローをHTTPプロトコルを使用して説明する図。 実施例2のマルチメディアコンテンツの送受信システムの構成例を説明するブロック図。 データ送信装置の動作例を説明するフローチャート。 実施例2における仮想コンテンツ構成表の一例を示す図。 データ受信装置、データ送信装置、データ送信装置の間のメッセージフローをHTTPプロトコルを使用して説明する図。
以下、本発明にかかる実施例の情報処理を図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では、要求ディジタルコンテンツの一例として代表的なマルチメディアコンテンツである動画コンテンツを説明するが、音声、サウンド、写真を含む他の種類のディジタルコンテンツを扱うこともできる。
[システムの構成]
図1のブロック図により実施例1のマルチメディアコンテンツの送受信システムの構成例を説明する。
図1において、データ送信装置100とデータ受信装置120はネットワークに接続され、ネットワークを介して相互にデータ通信が可能である。データ送信装置100には、マルチメディアコンテンツ(例えば動画コンテンツ)131が格納されたデータ記憶装置130が接続される。
例えば、データ送信装置100は、監視カメラ、ビデオ録画装置、ディジタルビデオカメラなどである。また、データ受信装置120は、テレビジョンなどの装置、パーソナルコンピュータ(PC)やスマートフォンなどの通信端末上で動作する動画ビューアやウェブブラウザなどである。なお、図1には、データ送信装置100とデータ記憶装置130が別の装置例を示すが、データ送信装置100とデータ記憶装置130は一体でもよい。
また、データ記憶装置130には、動画コンテンツが分割され、それらが別ファイルとして格納されている。動画コンテンツの分割は、例えば動画の録画時に行われてもよいし、録画後で行われてもよい。また、分割された動画コンテンツを複数組み合わせて、一つの論理的なグループにまとめたコンテンツ群を「仮想コンテンツ」と呼ぶ。
●データ送信装置
CPU111は、メモリ112のRAMをワークメモリとして、メモリ112のROMやハードディスクドライブ(HDD)に格納されたOSやプログラムを実行して、データ送信装置100全体の動作を制御する。なお、メモリ112は、RAM、ROM、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライ(SSD)などによって構成される。
以下で説明するデータ送信装置100の各構成は、ハードウェアで構成してもよいし、ソフトウェアで構成してもよい。ソフトウェアで構成する場合、各構成の機能を実現するソフトウェアは、メモリ112のROM、HDD、SSDなどに格納され、CPU111はそれらソフトウェアをロードし実行することで各構成の機能が実現される。
図2のフローチャートによりデータ送信装置100の動作例を説明する。
CPU111は、データ記憶装置130に動画コンテンツを新たに格納するイベントが発生すると、コンテンツ情報記録部101により、当該動画コンテンツのコンテンツ情報を保存する(S201)。コンテンツ情報の保存先は、動画コンテンツファイルのメタ情報保存領域(例えばMP4形式のmoovコンテナなど)、データ記憶装置130の別ファイル、メモリ112などである。
コンテンツ情報は、データ送信装置130が録画データを保存する際の動画コンテンツのメタ情報であり、コンテンツ識別子、コンテンツ座標、コンテンツ範囲で構成される。コンテンツ識別子は、データ記憶装置130上でコンテンツを一意に区別するための識別子であり、例えば、コンテンツを格納するファイルのファイル名である。コンテンツ座標は、特定の軸(例えば時間軸)上で複数のコンテンツの前後関係を示す情報(例えば録画開始日時)を示す。コンテンツ範囲は、軸上でコンテンツが占める座標の範囲を表し、例えば、録画時間である。
なお、軸とコンテンツ座標は時間に限られるわけではなく、画像の撮影位置、画像や文書の検索ヒット率、組織一覧表やスケジュール表中の画像や文書の順番など、コンテンツの前後関係を示す基準と値であれば構わない。
次に、CPU111は、詳細は後述するが、コンテンツ情報登録部102により、データ記憶装置130に格納された動画コンテンツ131のコンテンツ情報を取得し、コンテンツ座標の値順に、コンテンツ情報をテーブルに登録する(S202)。なお、当該テーブルを「仮想コンテンツ構成表」と呼ぶ。
図3により仮想コンテンツ構成表の一例を示す。仮想コンテンツ構成表のコンテンツ識別子欄401はコンテンツ識別子(例えばファイル名)を、コンテンツ座標欄402はコンテンツ座標の値(例えば録画開始日時)を、コンテンツ範囲欄403にはコンテンツ範囲(例えば秒単位の録画時間)を示す。なお、仮想コンテンツ構成表のレコードは、録画開始日時の順に並んでいるものとする。
仮想コンテンツ構成表において、識別子[FILLER]は、前のコンテンツの録画終了日時と次のコンテンツの録画開始日時の間の空きを示す。コンテンツ情報登録部102は、コンテンツ情報の登録時、前のコンテンツの録画終了日時と次のコンテンツの録画開始日時が一致しない場合、未録画の時間帯を示すシンボルとして疑似的なコンテンツを登録し、コンテンツ識別子[FILLER]を付加する。なお、疑似的なコンテンツを以下「フィラーコンテンツ」と呼ぶ。従って、フィラーコンテンツのコンテンツ座標は前の動画コンテンツの録画終了日時であり、コンテンツ範囲は未録画の時間帯(前のコンテンツの録画終了日時と次のコンテンツの録画開始日時の差)を示す値である。
また、コンテンツ情報登録部102は、動画コンテンツの間に論理的な区切りを付加したい場合、シンボルとしてコンテンツ識別子[SEPARATOR]をもつ擬似的なコンテンツ(以下、セパレータコンテンツ)を登録することができる。図3には、日付の変わり目にセパレータコンテンツを登録する例を示す。また、セパレータコンテンツにおけるコンテンツ座標の値とコンテンツ範囲の値には未定義(N/A)を使用する。
コンテンツ情報の登録(S202)の後、CPU111は、要求メッセージ受信部103により、動画コンテンツの要求メッセージの受信を待ち(S203)、データ受信装置120から要求メッセージを受信するとコンテンツ決定処理を実行する(S204)。なお、コンテンツ決定処理の詳細は後述する。
下記はURLが「www.example.com」のデータ送信装置100からコンテンツ識別子「20110401-00.mp4」をもつ動画コンテンツの7300秒から7310秒のデータ範囲の部分データを要求する場合の記述を示す。なお、下記のメディアフラグメントURIは、データ受信装置120のユーザインタフェイス(UI)やデータ受信装置120に表示されたウェブページのリンク記述などによって生成されるが、他の方法で生成されてもよい。
http://www.example.com/20110401-00.mp4#t=7300,7310 …(1)
上記のメディアフラグメントURIが生成されると、データ受信装置120は、HTTPプロトコルで表される下記の要求メッセージを送信する。なお、下記のRangeヘッダに記述された値が部分データを示す。
GET /20110401-00.mp4 HTTP/1.1
Host: www.example.com
Accept: video/*
Range: t:npt=7300-7310 …(2)
図7によりデータ受信装置120とデータ送信装置100の間のメッセージフローをHTTPプロトコルを使用して説明する。メッセージ510は、ステップS203で、データ送信装置100がデータ受信装置120から受信する要求メッセージに相当する。
CPU111は、コンテンツ決定処理(S204)により、要求メッセージが示す部分データが存在する場合、動画コンテンツのコンテンツ識別子、開始の座標値(録画開始日時)、終了の座標値(録画終了日時)を決定し、それらを戻り値に設定する。また、要求メッセージが示す部分データが存在しない場合は戻り値にNULLを設定する。
CPU111は、コンテンツ決定処理(S204)が終了すると、コンテンツ決定処理の戻り値を参照して、要求メッセージが示す部分データが存在するか否かを判定する(S205)。そして、戻り値がNULLの場合は、応答メッセージ送信部110により、要求メッセージが示す部分データが存在しない旨を示す下記のエラーメッセージをデータ受信装置120に返信する(S206)。
HTTP/1.1 404 Not Found …(3)
一方、戻り値がNULLではない場合、CPU111は、要求メッセージが含むコンテンツ識別子と、戻り値が含むコンテンツ識別子を比較する(S207)。そして、要求メッセージが含むコンテンツ識別子と、戻り値が含むコンテンツ識別子が異なる場合、代替アドレス生成部107により、代替データの位置を指定する代替アドレスを生成する(S208)。
代替データは、コンテンツ識別子は要求と異なるが、コンテンツ座標が要求と一致するデータである。代替アドレスは、下記の例のように、戻り値に含まれる動画コンテンツのコンテンツ識別子、開始の座標値、終了の座標値、および、データ送信装置100のURLで構成される。
http://www.example.com/20110401-01.mp4#t=100,110 …(4)
次に、CPU111は、応答メッセージ送信部110により、代替アドレスを使用して生成した下記の応答メッセージをデータ受信装置120に返信する(S209)。なお、下記は、HTTPプロトコルのリダイレクト機能を使用した応答メッセージ例である。
HTTP/1.1 301 Moved Permanently
Location: http://www.example.com/20110401-01.mp4#t=100,110 …(5)
図7において、メッセージ511は、ステップS209で、データ送信装置100からデータ受信装置120に送信される応答メッセージに相当する。また、メッセージ512は、ステップS203で、メッセージ511に応じて、データ送信装置100がデータ受信装置120から受信する要求メッセージ(リダイレクト先を示す)に相当する。
また、要求メッセージが含むコンテンツ識別子と、戻り値が含むコンテンツ識別子が一致する場合、CPU111は、コンテンツ読込部108により、当該コンテンツ識別子に対応する動画コンテンツ131をデータ記憶装置130から読み込む(S210)。そして、コンテンツ分割部109により、要求メッセージが示す部分データを動画コンテンツ131から分割し(S211)、応答メッセージ送信部110により、分割した部分データを含む応答メッセージをデータ受信装置120に返信する(S212)。下記は応答メッセージの一例である。
HTTP/1.1 206 Partial Content
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 3743
Content-Type: video/mp4
Content-Range: bytes 19147-22800/35614993 …(6)

(バイナリデータ)
図7において、メッセージ513は、ステップS221で、データ送信装置100からデータ受信装置120に送信される、分割した部分データ(代替範囲のデータ)を含む応答メッセージに相当する。
ステップS206、S209またはS212の後、CPU111は、処理をステップS203に戻し、動画コンテンツの要求メッセージの受信を待つ。そして、例えば動画コンテンツの要求メッセージの受信を待つ間に、データ記憶装置130に動画コンテンツを新たに格納するイベントを示す割り込みなどが発生すると、CPU111は、処理をステップS201に戻す。
●データ受信装置
図4のフローチャートによりデータ受信装置120の動作例を説明する。
データ受信装置120は、動画コンテンツの部分データの取得が指示されると(S221)、当該部分データの要求メッセージをデータ送信装置100に送信し(S222)、データ送信装置100から応答メッセージの受信を待つ(S223)。
応答メッセージを受信すると、データ受信装置120は、代替アドレスが記述された応答メッセージを受信したか否かを判定する(S224)。代替アドレスが記述された応答メッセージを受信した場合、データ受信装置120は、代替アドレスに基づく要求メッセージをデータ送信装置100に送信し(S225)、処理をステップS223に戻す。例えばメッセージ(5)を受信した場合、データ受信装置120は、次の要求メッセージを送信する。
GET /20110401-01.mp4 HTTP/1.1
Host: www.example.com
Accept: video/*
Range: t:npt=100-110 …(7)
代替アドレスが記述された応答メッセージを受信しなかった場合、データ受信装置120は、動画コンテンツの部分データを含む応答メッセージ(例えばメッセージ(6))を受信したか否かを判定する(S226)。動画コンテンツの部分データを含む応答メッセージを受信した場合は、要求した部分データの受信が終了したとして、処理をステップS221に戻す。
また、データ受信装置120は、応答メッセージが動画コンテンツの部分データを含まず、エラーを示す場合、エラー処理を行い(S227)、処理をステップS221に戻す。
●コンテンツ情報登録部
図5のフローチャートによりコンテンツ情報登録部102のコンテンツ登録処理(S202)を説明する。
コンテンツ情報登録部102は、仮想コンテンツ構成表が未作成か否かを判定し(S501)、未作成の場合は何も登録されていない空の仮想コンテンツ構成表を例えばメモリ112に作成する(S502)。なお、仮想コンテンツ構成表の作成場所は、データの保存が可能な記憶媒体ならばどこでも構わない。
次に、コンテンツ情報登録部102は、コンテンツ読込部108を介して、データ記憶装置130に存在する未登録の動画コンテンツ131すべてのコンテンツ情報を取得する(S503)。そして、コンテンツ座標の昇順に、未登録の動画コンテンツ131のコンテンツ識別子を並べたリスト(以下、未登録コンテンツリスト)をメモリ112に作成する(S504)。なお、未登録コンテンツリストのエントリはコンテンツ識別子、コンテンツ座標、コンテンツ範囲で構成される。
なお、動画コンテンツは、ステップS201におけるコンテンツ情報記録部101の処理によりデータ記憶装置130などに保存されていることを想定するが、それ以外の方法で動画コンテンツを取得してもよい。また、データ記憶装置130に保存される動画コンテンツ131は、データ送信装置100が録画、撮影により生成されることを想定するが、他の装置からネットワーク経由で受信するなど、他の方法で生成されてもよい。
次に、コンテンツ情報登録部102は、未登録コンテンツリストの先頭エントリの情報を取得し(S505)、エントリの情報を取得したか否かを判定する(S506)。そして、エントリの情報が取得できない、つまりエントリがない場合はコンテンツ登録処理を終了する。
先頭エントリの情報を取得した場合、コンテンツ情報登録部102は、仮想コンテンツ構成表の末尾エントリの情報を取得し(S507)、末尾エントリと先頭エントリの間に論理的な区切りがあるか否かを判定する(S508)。そして、論理的な区切り(例えば日付の変わり目)がある場合は、仮想コンテンツ登録表の末尾にセパレータコンテンツを追加する(S509)。なお、論理的な区切りとして日付の変わり目を判定する場合、例えばコンテンツ座標に記述された録画日時を参照すればよい。
次に、コンテンツ情報登録部102は、末尾エントリと先頭エントリの間にコンテンツ座標の不連続があるか否かを判定し(S510)、不連続がある場合は仮想コンテンツ登録表の末尾にフィラーコンテンツを追加する(S511)。不連続の有無は、先頭エントリのコンテンツ座標が、末尾エントリのコンテンツ座標とコンテンツ範囲の和よりも大きいか否かによって判定する。
例えば、コンテンツ座標が録画開始日時、コンテンツ範囲が録画時間であれば、コンテンツ座標とコンテンツ範囲の和は録画終了日時を示す。つまり、先頭エントリの録画開始日時が、末尾エントリの録画終了日時を過ぎている場合にフィラーコンテンツが追加される。
次に、コンテンツ情報登録部102は、仮想コンテンツ構成表の末尾に未登録コンテンツリストの先頭エントリのコンテンツ情報を追加し(S512)、未登録コンテンツリストの先頭エントリを削除し(S513)、処理をステップS505に戻す。
●コンテンツ決定処理
図6のフローチャートによりコンテンツ決定処理(S204)を説明する。
コンテンツ識別子決定部104は、仮想コンテンツ構成表の先頭エントリから順に、要求メッセージが含むコンテンツ識別子と一致するコンテンツ識別子をもつエントリE0を検索する(S301)。送信範囲算出部105は、検索結果からエントリE0が存在するかを判定する(S302)。そして、エントリE0が存在しない場合は、要求メッセージが含むコンテンツ識別子と一致するコンテンツ識別子をもつエントリがない旨を示すために戻り値NULLを返す(S312)。
また、エントリE0が存在する場合、送信範囲算出部105は、コンテンツ範囲の基準値rbaseに「0」を、コンテンツ範囲の値rにエントリE0のコンテンツ範囲の値を設定する(S303)。さらに、処理中のエントリを示すポインタEnにエントリE0の例えばレコード番号を設定する(S304)。
例えば、要求メッセージ(2)を受信した場合、図3に示す仮想コンテンツ構成表には、要求メッセージが含むコンテンツ識別子「20110401-00.mp4」に一致するコンテンツ識別子をもつエントリが存在する。従って、コンテンツ範囲の基準値rbaseには「0」が、コンテンツ範囲の値rには一行目のエントリのコンテンツ範囲の値「7200」が設定される。
次に、送信範囲算出部105は、要求メッセージが含むコンテンツの要求範囲の開始の値s0と終了の値e0から、コンテンツ範囲の基準値rbaseの値を減算した相対開始値sと相対終了値eを算出する(S305)。
例えば、要求メッセージ(2)を受信した場合、コンテンツの要求範囲の開始の値s0と終了の値e0はRangeヘッダに記述された「7300」と「7310」である。従って、相対開始値s=7300-0=7300、相対終了値e=7310-0=7310である。
次に、送信範囲比較部106は、相対開始値sとコンテンツ範囲の値rを比較する(S306)。そして、相対開始値sがコンテンツ範囲の値r未満(s<r)の場合は処理をステップS311に進める。
要求メッセージ(2)と図3に示す仮想コンテンツ構成表の例においては、コンテンツ範囲の値r=7200であるから、比較結果は相対開始値sがコンテンツ範囲の値r以上(s≧r)になる。この場合、送信範囲算出部105は、仮想コンテンツ構成表から次のエントリEn+1の情報を取得し(S307)、エントリEn+1が存在し、かつ、エントリEn+1が動画コンテンツか否かを判定する(S308)。もし、エントリEn+1が存在しない、あるいは、エントリEn+1がフィラーコンテンツまたはセパレータコンテンツの場合は、コンテンツの要求範囲に一致するエントリがない旨を示すために戻り値NULLを返す(S312)。
図3に示す仮想コンテンツ構成表の例においては、エントリEn+1(この例では二番目のエントリ)が存在し、エントリEn+1のコンテンツ識別子は[Filler]または[SEPARATOR]ではない。従って、送信範囲算出部105は、コンテンツ範囲の基準値rbaseにコンテンツ範囲の値rを加算し、コンテンツ範囲の値rにエントリEn+1のコンテンツ範囲の値を設定する(S309)。さらに、処理中のエントリを示すポインタEnにエントリEn+1を設定し(S310)、処理をステップS305に戻す。
例えば、図3に示す仮想コンテンツ構成表の例においては、コンテンツ範囲の基準値rbaseは「7200」に、コンテンツ範囲の値rは二行目のエントリのコンテンツ範囲の値「10800」に更新される。
処理をステップS305に戻し、送信範囲算出部105は、再び、相対開始値sと相対終了値を算出する。この場合、s=s0-rbase=7300-7200=100、e=e0-rbasee=7310-7200=110になる。そして、ステップS306の比較を行う。この場合、相対開始値sはコンテンツ範囲の値r未満(s<r)になり処理をステップS311に進める。
比較結果がs<rの場合、送信範囲算出部105は、エントリEnのコンテンツ識別子、相対開始値s、および、相対終了値eとコンテンツ範囲rの小さい値(Min(e, r))を戻り値として返す(S311)。なお、戻り値は、コンテンツ決定処理の呼出元において、コンテンツ識別子の値、コンテンツの開始座標値、コンテンツの終了座標値として扱われる。
例えば、図3に示す仮想コンテンツ構成表の例においては、コンテンツ識別子は「20110401-01.mp4」、コンテンツの開始座標値は「100」になる。また、Min(110, 10800)=110であり、コンテンツの終了座標値は「110」になる。
このように、動画コンテンツの一部の範囲を指定する要求を受信した場合、指定範囲のデータが当該動画コンテンツにはなく、他の動画コンテンツにある場合も、指定範囲に対応するデータを送信することができる。従って、データ受信装置側は、指定する動画コンテンツが必要とする範囲のデータを含むか否かを意識せず、所望する範囲のデータを取得することができる。とくに、無効な範囲のデータを要求された場合に動画コンテンツの全体を送信する場合に比べて、不要なデータの送信による無駄なネットワーク帯域やメモリの消費を防ぐことができる。
以下、本発明にかかる実施例2の情報処理を説明する。なお、実施例2において、実施例1と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
図8のブロック図により実施例2のマルチメディアコンテンツの送受信システムの構成例を説明する。
実施例2のデータ送信装置100のコンテンツ転送部113は、データ記憶装置130の動画コンテンツ131の少なくとも一部を別のデータ送信装置140に転送する。例えば、データ送信装置100が小型の監視カメラであり、録画した動画データを、別のデータ送信装置140である大容量のストレージサーバにネットワーク経由で転送するシステムに相当する。
図9のフローチャートによりデータ送信装置100の動作例を説明する。なお、図2に示す処理と略同様の処理には同一符号を付し、その詳細説明を省略する。
CPU111は、コンテンツ転送部113による動画コンテンツ131の転送が発生したか否かを判定する(S801)。そして、当該転送が発生した場合、コンテンツ情報登録部102により転送先アドレスを示すURI(アドレス情報)を仮想コンテンツ構成表に登録する(S802)。
図10により実施例2における仮想コンテンツ構成表の一例を示す。図3に示す例と比べると、転送先アドレスを登録するコンテンツ転送先欄404が追加されている。なお、未転送の動画コンテンツ、フィラーコンテンツ、セパレータコンテンツのコンテンツ転送先欄404には初期値(N/A)が登録されている。
コンテンツ決定処理の戻り値がNULLではなく、ステップS207の比較結果がコンテンツ識別子が異なることを示す場合、CPU111は、代替アドレス生成部107により、代替データの位置を指定する代替アドレスを生成する(S803)。その際、代替アドレス生成部107は、仮想コンテンツ構成表の当該動画コンテンツのコンテンツ転送先欄404がN/Aの場合は、実施例1のステップS208と同様に代替アドレスを生成する。一方、仮想コンテンツ構成表の当該動画コンテンツのコンテンツ転送先欄404にURIが登録されていた場合、コンテンツ転送先欄404に登録されたURIを代替アドレスに使用する。
なお、例えば動画コンテンツの要求メッセージの受信を待つ間に、データ記憶装置130に動画コンテンツを新たに格納するイベントを示す割り込みなどが発生すると、CPU111は、処理をステップS201に戻す。また、動画コンテンツの転送を示す割り込みなどが発生すると、CPU111は、処理をステップS801に戻す。
図11によりデータ受信装置120、データ送信装置100、データ送信装置140の間のメッセージフローをHTTPプロトコルを使用して説明する。メッセージ514は、データ送信装置100から別のデータ送信装置140へコンテンツを転送するメッセージに相当し、HTTPプロトコルの場合はPOST命令などが使用される。
メッセージ510は、ステップS203で、データ送信装置100がデータ受信装置120から受信する要求メッセージに相当する。メッセージ511は、ステップS209で、データ送信装置100からデータ受信装置120に送信される応答メッセージに相当する。また、メッセージ512'は、メッセージ511に応じて、データ送信装置140がデータ受信装置120から受信する要求メッセージ(リダイレクト先を示す)に相当する。メッセージ513'は、データ送信装置140からデータ受信装置120に送信される、代替範囲のデータを含む応答メッセージに相当する。
[その他の実施例]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (12)

  1. メモリに格納された複数のディジタルコンテンツのコンテンツ情報、および、前記複数のディジタルコンテンツの関係を登録したテーブルを作成する作成手段と、
    要求ディジタルコンテンツのコンテンツ識別子、および、前記要求ディジタルコンテンツのデータ範囲を示す要求メッセージを受信する受信手段と、
    前記要求メッセージが示すコンテンツ識別子および前記テーブルに基づく前記要求ディジタルコンテンツに対応するディジタルコンテンツが存在するか否かの判定、並びに、前記要求メッセージが示すデータ範囲および前記テーブルに基づく前記データ範囲に関する判定を行う判定手段と、
    前記判定の結果に応じて、前記要求メッセージが示すデータ範囲に対応するディジタルコンテンツのコンテンツ識別子とデータ範囲を、前記テーブルを参照して決定する決定手段と、
    前記判定の結果および前記決定の結果に従い、前記要求メッセージに対する応答メッセージを返信する送信手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記作成手段は、前記複数のディジタルコンテンツのコンテンツ座標の順に、前記複数のディジタルコンテンツのコンテンツ情報を前記テーブルに登録することにより前記関係を示すことを特徴とする請求項1に記載された情報処理装置。
  3. 前記作成手段は、前記複数のディジタルコンテンツのコンテンツ座標の間に空きがある場合、当該コンテンツ座標に相当するディジタルコンテンツが存在しない旨を示すシンボルを前記テーブルに登録することを特徴とする請求項2に記載された情報処理装置。
  4. 前記作成手段は、前記複数のディジタルコンテンツの間の論理的な区切りを示すシンボルを前記テーブルに登録することを特徴とする請求項2または請求項3に記載された情報処理装置。
  5. 前記判定の結果が、前記要求ディジタルコンテンツに対応するディジタルコンテンツが存在し、前記ディジタルコンテンツが前記要求メッセージが示すデータ範囲を含まないことを示す場合、前記決定手段は、前記ディジタルコンテンツのコンテンツ情報の次に前記テーブルに登録された次のコンテンツ情報がある場合は前記次のコンテンツ情報に対応する次のディジタルコンテンツが前記要求メッセージが示すデータ範囲を含むか否かを判定することを特徴とする請求項2から請求項4の何れか一項に記載された情報処理装置。
  6. 前記決定手段は、前記次のディジタルコンテンツが前記要求メッセージが示すデータ範囲を含む場合、前記次のディジタルコンテンツのコンテンツ識別子と対応するデータ範囲を、前記要求メッセージが示すデータ範囲に対応するディジタルコンテンツのコンテンツ識別子とデータ範囲に決定することを特徴とする請求項5に記載された情報処理装置。
  7. 前記送信手段は、前記要求メッセージに対する応答メッセージとして、前記決定されたコンテンツ識別子とデータ範囲を含むメッセージを返信することを特徴とする請求項6に記載された情報処理装置。
  8. 前記判定の結果が、前記要求ディジタルコンテンツに対応するディジタルコンテンツが存在し、前記ディジタルコンテンツが前記要求メッセージが示すデータ範囲を含むことを示す場合、前記送信手段は、前記ディジタルコンテンツから前記データ範囲に対応する部分データを分割し、前記要求メッセージに対する応答メッセージとして、前記部分データを含むメッセージを返信することを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載された情報処理装置。
  9. 前記判定の結果が、前記要求ディジタルコンテンツに対応するディジタルコンテンツが存在しないことを示す場合、前記送信手段は、前記要求メッセージに対する応答メッセージとしてエラーメッセージを返信することを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載された情報処理装置。
  10. さらに、前記メモリに格納された前記複数のディジタルコンテンツの少なくとも一部をネットワークを介して別のストレージに転送する転送手段を有し、
    前記作成手段は、前記転送されたディジタルコンテンツの転送先のアドレス情報を前記テーブルに登録することを特徴とする請求項1から請求項9の何れか一項に記載された情報処理装置。
  11. 作成手段、受信手段、判定手段、決定手段、送信手段を有する情報処理装置の情報処理方法であって、
    前記作成手段が、メモリに格納された複数のディジタルコンテンツのコンテンツ情報、および、前記複数のディジタルコンテンツの関係を登録したテーブルを作成し、
    前記受信手段が、要求ディジタルコンテンツのコンテンツ識別子、および、前記要求ディジタルコンテンツのデータ範囲を示す要求メッセージを受信し、
    前記判定手段が、前記要求メッセージが示すコンテンツ識別子および前記テーブルに基づく前記要求ディジタルコンテンツに対応するディジタルコンテンツが存在するか否かの判定、並びに、前記要求メッセージが示すデータ範囲および前記テーブルに基づく前記データ範囲に関する判定を行い、
    前記決定手段が、前記判定の結果に応じて、前記要求メッセージが示すデータ範囲に対応するディジタルコンテンツのコンテンツ識別子とデータ範囲を、前記テーブルを参照して決定し、
    前記送信手段が、前記判定の結果および前記決定の結果に従い、前記要求メッセージに対する応答メッセージを返信することを特徴とする情報処理方法。
  12. コンピュータを請求項1から請求項10の何れか一項に記載された情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2011241527A 2011-11-02 2011-11-02 情報処理装置およびその方法 Expired - Fee Related JP5882683B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011241527A JP5882683B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 情報処理装置およびその方法
US13/649,487 US8990419B2 (en) 2011-11-02 2012-10-11 Information processing apparatus and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011241527A JP5882683B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 情報処理装置およびその方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013097679A true JP2013097679A (ja) 2013-05-20
JP2013097679A5 JP2013097679A5 (ja) 2014-12-18
JP5882683B2 JP5882683B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=48173536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011241527A Expired - Fee Related JP5882683B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 情報処理装置およびその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8990419B2 (ja)
JP (1) JP5882683B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104166822B (zh) * 2013-05-20 2017-10-13 阿里巴巴集团控股有限公司 一种数据保护的方法和装置
US10749930B2 (en) * 2015-03-02 2020-08-18 Qualcomm Incorporated Indication for partial segment
US10659507B2 (en) 2015-03-02 2020-05-19 Qualcomm Incorporated Indication for partial segment
US10412138B2 (en) 2015-03-02 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Indication for partial segment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134435A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像データ送信方法及び映像データ受信方法、並びに映像監視システム
JP2003150494A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Sony Corp コンテンツ送信装置、サーバ装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ提供方法、コンテンツ提供システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6799298B2 (en) * 1998-03-11 2004-09-28 Overture Services, Inc. Technique for locating an item of interest within a stored representation of data
AUPQ312299A0 (en) 1999-09-27 1999-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Method and system for addressing audio-visual content fragments
JP4016575B2 (ja) * 2000-06-09 2007-12-05 セイコーエプソン株式会社 データ管理装置、データ管理プログラムを記憶した記憶媒体、利用証データを記憶した記憶媒体及びデータ利用方法
US7039784B1 (en) * 2001-12-20 2006-05-02 Info Value Computing Inc. Video distribution system using dynamic disk load balancing with variable sub-segmenting
JP2005149029A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム、コンテンツサーバ、コンテンツ受信装置、コンテンツ配信方法、プログラム及び記録媒体
CA2623633A1 (en) * 2005-09-27 2007-04-05 Independent Film Development Group, Llc Method of distributing video content via the internet
US7581193B2 (en) * 2006-12-15 2009-08-25 Yahoo! Inc. System and method for facilitating interactive selection and presentation of datasets
US8285818B2 (en) * 2007-06-08 2012-10-09 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of recording and accessing multimedia data
US20090300685A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Airme Inc. System, method, and device for transmitting video captured on a wireless device
WO2010002921A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Yoostar Entertainment Group, Inc. Interactive systems and methods for video compositing
US8352602B2 (en) * 2009-07-01 2013-01-08 Juniper Networks, Inc. Arrangements and methods for access to stored data
JP4846002B2 (ja) * 2009-07-24 2011-12-28 株式会社東芝 ファイル転送システムおよびファイル転送方法
US20130006980A1 (en) * 2011-05-16 2013-01-03 FMM Ventures LLC dba Ethofy Systems and methods for coordinated content distribution
US10218756B2 (en) * 2012-01-06 2019-02-26 Comcast Cable Communications, Llc Streamlined delivery of video content

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134435A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像データ送信方法及び映像データ受信方法、並びに映像監視システム
JP2003150494A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Sony Corp コンテンツ送信装置、サーバ装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ提供方法、コンテンツ提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5882683B2 (ja) 2016-03-09
US8990419B2 (en) 2015-03-24
US20130110945A1 (en) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10999340B2 (en) Cloud-based video delivery
RU2632410C2 (ru) Управляемое приложением предварительное кэширование в cdn
US8825598B2 (en) Media file synchronization
US20180191654A1 (en) System and method for programming of song suggestions for users of a social messaging environment
US8868964B2 (en) Method and apparatus for supporting failover for live streaming video
US9055193B2 (en) System and method of a remote conference
US10341277B2 (en) Providing video to subscribers of a messaging system
KR20120031176A (ko) 동기화된 분산 미디어 자산
WO2015180688A1 (zh) 媒体处理方法及设备
JP5882683B2 (ja) 情報処理装置およびその方法
JP2007511829A (ja) コンテンツベースの部分ダウンロード
CN118474481A (zh) 接收媒体数据的方法、装置和非易失性计算机可读介质
JP2007334526A (ja) コンテンツメタデータ登録方法、システム及びプログラム
JPWO2010125678A1 (ja) コンテンツ仲介サーバ、コンテンツ再生装置、及びコンテンツ再生システム
EP2882199B1 (en) Method and apparatus for prefetching content in a data stream
US20190158551A1 (en) Transmission device, receiving device, communication system, and computer program product
US20160357875A1 (en) Techniques for promoting and viewing social content written by nearby people
US11323764B2 (en) Caching recorded content segments on playback
US10498787B2 (en) Communication apparatus, communication method, and program
WO2018112804A1 (en) Handling a content user request in a content delivery network
CN114417055A (zh) 一种视频播放方法、装置、计算机设备和存储介质
CN113301100A (zh) 基于内容分发网络的数据容灾方法、装置、设备及介质
JP2007527067A (ja) Uiアセットの階層的配信
EP3128711A1 (en) Information object acquisition method, server and user equipment
CN106657339B (zh) 一种数据传输的方法及服务器及客户端

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5882683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees