JP2013097501A - 保険情報管理システム - Google Patents

保険情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013097501A
JP2013097501A JP2011238461A JP2011238461A JP2013097501A JP 2013097501 A JP2013097501 A JP 2013097501A JP 2011238461 A JP2011238461 A JP 2011238461A JP 2011238461 A JP2011238461 A JP 2011238461A JP 2013097501 A JP2013097501 A JP 2013097501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insurance
information
information management
management system
policyholder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011238461A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Tsukiji
直人 築地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
XFANDEA CORP
Original Assignee
XFANDEA CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by XFANDEA CORP filed Critical XFANDEA CORP
Priority to JP2011238461A priority Critical patent/JP2013097501A/ja
Publication of JP2013097501A publication Critical patent/JP2013097501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】自分に近い家族構成、世帯年収の人達と、自分の世帯で加入している保険種類や保険会社、保障内容等の違いを示すことが可能な保険情報管理システムを提供する。
【解決手段】保険情報管理サーバ2と利用者端末3とで構成される保険情報管理システムは、データベース25に保険契約者のプロフィール情報及び加入保険情報を記憶しており、プロフィール情報の全部又は一部を検索条件として、データベース25に記憶された加入保険情報を抽出し、抽出された加入保険情報を利用者端末3のモニタ38に表示する。また、加入保険情報を保険種類ごとの保険会社にランク付けしてモニタ38に表示する。
【選択図】図11

Description

本発明は、保険契約者が加入している加入保険情報を管理して保険契約者及び第三者に当該情報の提供が可能である保険情報管理システムに関する。
現代社会においては、安心して生活するための防衛策として保険に加入することで、将来の安心感を抱くことができる。保険には、生命保険、入院保険、医療保険等の保険種類が多々あり、その保障内容も幾多にわたり、数多くの保険会社から種々雑多な保険商品が提供されている。
保険に加入する場合は、保険種類・保障内容・保険会社を吟味して、自分にあった保険を見つけ出そうとするのが一般的ではあるものの、パンフレットやホームページの商品内容を見ただけでは理解出来ない場合が多く、通常はおすすめプランや専門家が提案したプランに従って加入する。
また、全てがオールマイティーにカバーできる保険というのは存在せず、大抵は複数個の保険に加入する場合も多く、保障内容も重複している場合が多いが、保険契約者が契約内容を明確に把握しきれていないのが殆どである。
そのため、保険の契約内容を記憶させ、保険契約者等の問い合わせに応じて保険の契約内容を表示装置に表示して、保険の契約内容を管理して確実に示すことができるようにした保険管理システムが存在する(特許文献1)。
特開2008−90577号公報
しかしながら、保険契約者は、結婚、子供の誕生・独立などの家族環境の変化に伴って必要とする保障内容も変わっていき、自然災害が大きく取り立たされた時世には保障内容に不安を抱き、自分が契約している保険料で妥当な保障内容となっているのかどうか不安を抱くこともある。特に、身近で大震災が発生した時には加入内容に不安を感じる。この場合、保険証券や保障プランの説明を自分で見ても適否を判断することは難しく、また、専門家に相談するという慣習も薄いことから、不安を抱くものの見直しを実行するに至らないケースが多い。
また、特許文献1のように、保険の契約内容を管理して保険契約者等の問い合わせに応じて表示装置に表示するシステムによれば、保険証券を紛失等した場合であっても、どの保険会社でどのような保険に加入していたのかを知ることができるものの、自分の契約内容を知るだけのシステムであり、保険の見直しの機会を与えるものではない。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的は、自分に近い家族構成、世帯年収の人達と、自分の世帯で加入している保険種類や保険会社、保障内容等の違いを示すことが可能な保険情報管理システムを提供することにある。
以上のような課題を解決するために、本発明の保険情報管理システムは、以下のものを提供する。
(1) 保険情報管理サーバと利用者端末とで構成され、前記保険情報管理サーバは、保険契約者のプロフィール情報及び加入保険情報を記憶する契約者情報記憶手段と、前記プロフィール情報の全部又は一部を検索条件として、前記契約者情報記憶手段に記憶された加入保険情報を抽出する検索抽出手段と、前記検索抽出手段によって抽出された加入保険情報を前記利用者端末に表示制御する表示制御手段と、を有することを特徴とする保険情報管理システム。
本発明によれば、家族構成・世帯年収といった保険契約者のプロフィール情報を検索条件として保険種類や保険会社、保障内容等の加入保険情報を抽出して表示させることが可能となることから、自分に近い人達の保険内容の違いを示すことで保険内容の適否を自分で判断することができ、保険内容の見直しの機会を与えることができる。
(2) 前記検索抽出手段によって抽出された前記加入保険情報に基づいて、前記加入保険情報を保険種類ごとの保険会社にランク付けするランク付け処理手段を有し、前記表示制御手段は、前記ランク付け処理手段によってランク付けされた保険種類ごとの保険会社を前記利用者端末に表示制御することを特徴とする保険情報管理システム。
本発明によれば、契約者情報記憶手段に記憶された保険契約者のプロフィール情報及び加入保険情報に基づいて、実際に加入している保険会社を保険種類ごとに表示させることが可能となることから、保険加入率データをベースとしたランキング表示によって、保険内容の適否を自分で判断することができ、保険内容の見直しの機会を与えることができる。
このため、保険商品に関する資料請求数をベースとしたランキングではなく、実際に加入している保険会社を保険種類ごとにリアリティある情報として表示することができる。
(3) 保険相談を利用した保険契約者によるアンケートの回答結果を記憶する回答記憶手段を有し、前記表示制御手段は、前記回答記憶手段に記憶された回答結果を前記利用者端末に表示制御することを特徴とする保険情報管理システム。
本発明によれば、保険契約者によるアンケートの回答結果を利用者端末で表示可能なように表示制御することから、回答結果のフィードバックを容易に行うことができる。
(4) 前記契約者情報記憶手段に記憶された保険契約者のプロフィール情報及び加入保険情報を保険契約者以外の第三者に送信する送信手段を有することを特徴とする保険情報管理システム。
本発明によれば、保険契約者のプロフィール情報及び加入保険情報を保険契約者以外の第三者(保険会社、保険相談会社、保険代理店、FP)に送信して情報を提供することで、情報の提供を受けた第三者は、保険申込率や加入率のアップに繋げることができる。
本発明に係る保険情報管理システムは、保険契約者の加入保険情報を一元管理し、他人の加入保険情報と比べることで保険内容の適否を自分で判断することができ、保険内容の見直しの機会を与えることができる。
本発明の実施の形態に係る保険情報管理システムを用いたビジネススキームを示す図である。 従来のビジネススキームを示す図である。 本発明の実施の形態に係る保険情報管理システムが提供するWEBページの例を示す図である。 リンクバナー11によってリンクされたWEBページの例を示す図である。 保険契約者のプロフィール情報が掲載された基本情報画面の例を示す図である。 保険契約者の加入保険情報が掲載された加入保険情報画面の例を示す図である。 リンクバナー12によってリンクされたWEBページの例を示す図である。 リンクバナー13によってリンクされたWEBページの例を示す図である。 保険相談会社に提供される評価及びレビューコメントを示す図である。 評価をグラフ化してその推移を示す図である。 本発明の実施の形態に係る保険情報管理システムのハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る保険情報管理システムの処理の流れを示すフロー図である。 本発明の実施の形態に係る保険情報管理システムの処理の流れを示すフロー図である。 本発明の実施の形態に係る保険情報管理システムによって得られる保険検索の検索結果の例を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る保険情報管理システムを用いたビジネススキームを示す図である。また、図2は、従来のビジネススキームを示す図である。
保険契約者1a,1b,1c,1dは、本発明の実施の形態に係る保険情報管理システムが提供するWEB媒体2a,2b,2c,2dにアクセスして保険契約者のプロフィール情報及び加入保険情報を入力送信することで、プロフィール情報及び加入保険情報が記憶され、保険情報管理システム内に保険契約者の保険内容を一元管理することができる。また、保険契約者同士の加入保険情報についてプロフィール情報を検索条件として、検索条件に一致するものを抽出することで、保険契約者に加入している保険の見直しの機会を与え、保険契約者はWEBを通じて又は直接連絡をして保険相談会社3a,3b(保険会社を含む)に保険相談を申し込むことができる。保険相談会社3a,3bと提携するFPや代理店4a乃至4fは、保険相談の申し込みをした保険契約者と個別的に連絡をとり、保険相談を実施して、最適な保険を提案することができる。
このように、従来は、図2に示すように、保険契約者1a'が保険相談会社3a',3b'に保険相談を申し込むことで、保険相談会社3a',3b'と提携するFPや代理店4a'乃至4f'は、保険相談の申し込みをした保険契約者と個別的に連絡をとり、保険相談を実施して、最適な保険を提案することが理想的には可能であったが、身の回りに専門家や保険相談会社が少ないといったことから、保険を専門家に相談するという慣習は薄く、保険の見直しを積極的に行う糧がなかった。一方、本発明の実施の形態においては、保険情報管理システムが提供するWEB媒体2a,2b,2c,2dを糧として、保険の契約内容の管理、他者との比較、保険相談の申し込みができることから、保険の見直しを積極的に行う機会を付与することができる。
図3は、本発明の実施の形態に係る保険情報管理システムが提供するWEBページの例を示す図であり、各リンクバナー10乃至14の配置のみを一例として取り上げている。図4は、リンクバナー11によってリンクされたWEBページの例を示す図である。図5は、保険契約者のプロフィール情報が掲載された基本情報画面の例を示す図である。図6は、保険契約者の加入保険情報が掲載された加入保険情報画面の例を示す図である。図7は、リンクバナー12によってリンクされたWEBページの例を示す図である。図8は、リンクバナー12によってリンクされたWEBページの例を示す図である。
リンクバナー10の「保険帳とは」をクリックすると、保険帳についてのサービス説明が記載されたページを表示することができる。この保険帳のサービスによって、むずかしい保険をかんたん管理することができ、万が一保険証券を紛失・喪失した場合であっても、簡単に契約内容を確認することができるメリットがある。
リンクバナー11の「保険帳」をクリックすると、図4に示す保険帳ログイン画面を表示することができる。ここで、初めて保険帳を作成する場合は「保険帳を作る」をクリックし、既に保険帳を作成している場合は会員IDとパスワードを入力後、「保険帳を見る」をクリックする。
ここで、「保険帳を見る」をクリックすると、図5に示す基本情報画面、図6に示す加入保険情報画面を表示することができる。なお、これらの情報画面の表示は、同じWEBページ内にあるタブ(「基本情報」タブ,「加入保険情報」タブ,「保険相談情報」タブ)によって切り替えることができる。
図5に示す基本情報画面には、保険契約者のプロフィール情報としての登録メールアドレス(ログインID),パスワード,お名前,保険相談回数,郵便番号,電話番号,ご住所(都道府県),ご住所(都道府県以外),未既婚(配偶者),入籍された年月,あなたの性別,配偶者の性別,世帯年収,お子様の人数,あなたの生年月,配偶者の生年月,お子様の生年月,お父様の生年月,お母様の生年月が表示される。すなわち、「保険帳を作る」で入力された項目内容について表示を確認することができ、必要であれば、画面右上の「編集」をクリックすることで、入力内容を変更したり、未入力の内容を追加記載したりすることができる。なお、プロフィール情報の入力及び/又は表示は、保険契約者が希望する一部の項目についてのみ行うこともできる。入力されている各種基本情報(個人情報)の多さによって保険契約者のランク付けを行い、ランクに応じてポイント付与数がアップするなどの特典を設けることが可能である。
図6に示す加入保険情報画面には、加入保険情報としての保険種類,保険会社名,保障内容/額,保障/支払期間,保険料,自由コメント欄が表示される。すなわち、「保険帳を作る」で入力された項目内容について表示を確認することができ、必要であれば、画面右上の「編集」をクリックすることで、入力内容を変更したり、未入力の内容を追加記載したりすることができる。保険会社名は全てその会社のホームページにリンクしており、問い合わせをスムーズにすることができる。また、自由コメント欄には、保険種類ごとにコメントを作成することができるので、必要な情報を保険契約者の所望によって管理することができる。
ここで、保険種類,保険会社名,保障内容の項目については、選択式の入力が可能なように構成されている。また、保障額や保険料や支払期間は数字の入力が可能なように構成されている。このように、選択式又は数字の入力に限定することで、契約内容に基づく情報の入力を簡易に行うよう支援することができる。
なお、図示しない保険相談情報では、本発明の実施の形態に係る保険情報管理システムを通じて行った保険相談の履歴を表示することができる。
リンクバナー12の「保険検索」をクリックすると、図7に示す保険検索画面を表示することができる。検索条件としては、プロフィール情報の一部である既婚又は独身か、男性又は女性か、を選択でき、ご主人の年齢,奥様の年齢,お子様の人数,お子様の年齢を選択式の入力が可能なように構成されている。また、図示しないが、未既婚,性別,家族構成,年齢等の情報以外にも、例えば世帯年収、家族構成を検索条件にするなど、適宜の変更は可能である。この保険検索は、自身の家族構成に近い保険の加入状況が、保険情報管理システムに登録されているデータから検索することができるため、保険契約者は保険の見直しをするためのキッカケや指標を得ることができる。なお、図14に示すように、特定の検索条件を入力した結果、ご主人様・奥様・お子様1という家族構成別に、保険種類ごとの保険会社をランク付けして表示することができ、どのような保険が人気であるのかを構成別に表示することで、保険の見直しの判断を容易に行うことが可能となる。
リンクバナー13の「保険ランキング」をクリックすると、図8に示す保険ランキング画面が表示される。保険ランキングは、実際に加入している保険会社が保険種類ごとに表示される。図8では、上位2社のみを表示させ、それ以下の閲覧は「もっと見る」をクリックすることで、保険契約者の保険の見直しに対する本気度を増加させ、保険無料相談申込みへの誘導や保険相談実施後の保険加入率アップに繋げることができる。
リンクバナー14の「保険無料相談」をクリックすると、図示しない保険無料相談画面が表示される。一般的に3,000円〜5,000円程度と言われるFPとの保険相談が、本サイトでは無料で申込みができる。このため、複数の保険会社の商品を取り扱うことができるFPに無料で相談するメリットを保険契約者は享受することができる。さらに、相談終了後の満足度アンケートに回答することで、本システム上でポイントが付与され、このポイントは現金化することもできる。
図9は、保険相談会社に提供される評価及びレビューコメントを示す図である。また、図10は、評価をグラフ化してその推移を示す図である。
リンクバナー14の「保険無料相談」によってFPとの保険相談が申込みされて、実際に保険相談が行われると、申込者には保険相談満足度アンケートに回答してもらい、その回答の回答日、更新日、担当FPのID、評価、レビューが保険相談会社にデータで提供される。特に、評価は1〜5の5段階評価、レビューはフリーアンサー形式で入力されたものが提供される。なお、保険相談会社には、別途有料にて加入保険情報、保険ランキング等のコンテンツも提供可能である。このように、保険相談会社には、保険契約の保障内容、保障額等の各種項目についての情報が提供され、保険相談会社は、メルマガ広告を発行したり、自動車保険等の期限付き保険の満期日や、入籍年月に合わせて、メルマガやお知らせによるプッシュ型プロモーションも可能となる。さらには、属性によるバナー広告の表示変更、申込履歴がない保険相談サイトへの申込促進が可能となり、保険相談会社の評価をオリコン等のランキング会社へ提供することもできる。
このように、保険相談満足度アンケートの回答を保険相談会社に提供することによって、以下のメリットが考えられる。
すなわち、実際には保険相談が実施されたにも関わらず、保険契約に結び付かなかったために、保険相談会社に虚偽の報告をして紹介料をFP又は代理店が支払わないといった点について、保険相談会社に回答結果がフィードバックされることから、保険相談会社は保険相談の実施状況を確認することができる。また、回答のフィードバックによってFP又は代理店の評価が提供されることから、評価の悪いFP又は代理店を整理して、サイトの評価を向上することができる。また、保険の見直し意思が無く、単に保険相談後の謝礼目的で申込む保険契約者を無くし、加入率が高い保険契約者を囲い込み、FPからのサイトの評価をアップし、紹介料のアップにも繋げることができる。さらに、自社サイト内に新たなコンテンツを設けて、他社との差別化及び申込率・加入率のアップに繋げることができる。
図11は、本発明の実施の形態に係る保険情報管理システムのハードウェア構成を示すブロック図である。
図11において、保険契約者又は第三者が本システムのサーバ2にアクセスするための利用者端末3は、総合的な情報処理を司るCPU31と、このCPU31のワーキングエリアとして機能するRAM32と、様々な情報処理プログラムを格納するROM33と、有線又は無線による通信を制御する通信制御部34と、キーボード37からの入力信号を制御する入力制御部35と、モニタ38への出力信号を制御する出力制御部36と、を有する。
CPU31は、例えば、キーボード37からの入力信号を入力制御部35を介して認識し、その認識結果を出力制御部36へ介してモニタ38に出力する。また、適宜RAM32にアクセスすることで動作を制御したり、通信制御部34を介することで保険情報管理サーバ2と通信を行ったりする。なお、かかる通信は、インターネット等の電気通信回線を通じて行われる。
ROM33は、一例として磁気ハードディスクが挙げられ、複数のプログラムを格納している。従って、CPU31は、ROM33に格納されたプログラムを読み出すことによって各種の処理を行う。またRAM32は、一例として半導体メモリが挙げられ、データを一時的に格納することができる。
次に、保険情報管理サーバ2は、サーバの総合的な情報処理を司るCPU21と、このCPU21のワーキングエリアとして機能するRAM22と、様々な情報処理プログラムを格納するROM23と、有線又は無線による通信を制御する通信制御部24と、データベース25と、を有する。
データベース25には、図3乃至図10に示すWEBページのデータ、図5及び図6に示すような各種の情報が記憶されており、本発明における契約者情報記憶手段の一例をなす。また、CPU21は、本発明における検索抽出手段、表示制御手段、ランク付け処理手段、送信手段の一例をなす。
図12は、本発明の実施の形態に係る保険情報管理システムの処理の流れを示すフロー図であり、リンクバナー11が選択されて利用者端末3のモニタ38に図5及び図6に示すプロフィール情報及び加入保険情報の入力を促す指示が保険情報管理サーバ2から与えられている状態における保険情報管理サーバ2の処理内容を説明するものである。
保険情報管理サーバ2のCPUは、利用者端末3で入力されたプロフィール情報及び/又は加入保険情報を通信制御部24を介して受信すると(ステップS100)、受信したプロフィール情報及び/又は加入保険情報をデータベース25に格納して記憶する(ステップS101)。そして、全ての情報の入力が終了したか否かをCPUは判断し(ステップS102)、入力終了と判定しなければステップS100に戻り情報の受信を待つ一方、入力終了と判定すれば本サブルーチンを終了する。このようにして、実際に加入しているリアルな保険情報のみをデータベースに蓄積していく。
図13は、本発明の実施の形態に係る保険情報管理システムの処理の流れを示すフロー図であり、リンクバナー12が選択されて利用者端末3のモニタ38に図7に示す保険検索画面が保険情報管理サーバ2から送信されて表示されている状態における保険情報管理サーバ2の処理内容を説明するものである。
保険情報管理サーバ2のCPUは、データベース25に格納された保険検索画面を通信制御部24−34を介して利用者端末3に送信して(ステップS110)、モニタ38に保険検索画面が表示される。利用者端末3から検索条件の入力完了が通知されると(ステップS111)、CPU21は検索条件に基づいてデータベース25内のデータの検索を実行する(ステップS112)。一方、利用者端末3から検索条件の入力完了が通知されなければ(ステップS111)、その通知を待つ。検索を実行した結果、条件が合致した検索結果(加入保険情報や保険種別ごとの保険会社のランキング)を通信制御部24−34を介して送信し、モニタ38に表示する。なお、条件が合致しなければ、加入保険情報なしと表示する。以上により、本サブルーチンを終了する。
なお、ステップS113における加入保険情報の送信とは別に、図8に示す保険ランキング画面を送信することもできる。検索条件に合致した加入保険情報とは別に、検索条件に合致する人に人気の保険ランキングも提供することで、保険契約者の保険の見直しをより分かりやすくすることができる。特に、検索条件に合致した加入保険情報が多すぎて見直しの判断に困惑するような場合でも、ランキング形式で情報を提供することで、見直しの判断を容易にすることができる。
このように、保険の見直しの判断を容易にするため、自分と同じような環境にある者の契約内容を表示することができ、保険相談申込前に、ある程度の見直しのイメージを保険契約者に提供できることで、見直し保険の加入に繋がりやすいといったメリットがある。
本発明に係る保険情報管理システムは、種々雑多な保険商品の中から自分に最適なものを選ぶことができるものとして有用である。
2 保険情報管理サーバ
3 利用者端末

Claims (4)

  1. 保険情報管理サーバと利用者端末とで構成され、
    前記保険情報管理サーバは、
    保険契約者のプロフィール情報及び加入保険情報を記憶する契約者情報記憶手段と、
    前記プロフィール情報の全部又は一部を検索条件として、前記契約者情報記憶手段に記憶された加入保険情報を抽出する検索抽出手段と、
    前記検索抽出手段によって抽出された加入保険情報を前記利用者端末に表示制御する表示制御手段と、
    を有することを特徴とする保険情報管理システム。
  2. 前記検索抽出手段によって抽出された前記加入保険情報に基づいて、前記加入保険情報を保険種類ごとの保険会社にランク付けするランク付け処理手段を有し、
    前記表示制御手段は、前記ランク付け処理手段によってランク付けされた保険種類ごとの保険会社を前記利用者端末に表示制御することを特徴とする請求項1記載の保険情報管理システム。
  3. 保険相談を利用した保険契約者によるアンケートの回答結果を記憶する回答記憶手段を有し、
    前記表示制御手段は、前記回答記憶手段に記憶された回答結果を前記利用者端末に表示制御することを特徴とする請求項1又は2記載の保険情報管理システム。
  4. 前記契約者情報記憶手段に記憶された保険契約者のプロフィール情報及び加入保険情報を保険契約者以外の第三者に送信する送信手段を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか記載の保険情報管理システム。
JP2011238461A 2011-10-31 2011-10-31 保険情報管理システム Pending JP2013097501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011238461A JP2013097501A (ja) 2011-10-31 2011-10-31 保険情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011238461A JP2013097501A (ja) 2011-10-31 2011-10-31 保険情報管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013097501A true JP2013097501A (ja) 2013-05-20

Family

ID=48619398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011238461A Pending JP2013097501A (ja) 2011-10-31 2011-10-31 保険情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013097501A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019191678A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社Brain Corporation 自動車販売・修理等事業者の集客システム
JP2020173612A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 第一生命保険株式会社 情報提供装置、プログラム及び情報提供方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063362A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Zaikon Amenity:Kk 保険検索システムおよび保険検索プログラムを記録した記録媒体
JP2002109174A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Katsuyoshi Nakai 情報提供方法およびその管理システム
JP2007102588A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Keirin Hirabayashi ランキング情報提供装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063362A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Zaikon Amenity:Kk 保険検索システムおよび保険検索プログラムを記録した記録媒体
JP2002109174A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Katsuyoshi Nakai 情報提供方法およびその管理システム
JP2007102588A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Keirin Hirabayashi ランキング情報提供装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019191678A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社Brain Corporation 自動車販売・修理等事業者の集客システム
JP2020173612A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 第一生命保険株式会社 情報提供装置、プログラム及び情報提供方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10719883B2 (en) Web property generator
US20190073623A1 (en) Unified Workforce Platform
US10387841B2 (en) Method and system for leveraging the power of one's social network in an online marketplace
Li et al. How smart cities transform operations models: A new research agenda for operations management in the digital economy
US20190362438A1 (en) System and method for providing a referral network in a social networking environment
US20180218289A1 (en) System and methods for a holistic well-being assessment
US20150006422A1 (en) Systems and methods for online employment matching
US20100235228A1 (en) Service provider evaluation and feedback collection and rating system
US20130024277A1 (en) Platform to provide advertisements to users of registered products
US20090089090A1 (en) Tracking the availability of service providers across multiple platforms
US20070127693A1 (en) Consumer feedback method and apparatus
WO2008014418A2 (en) Apparatuses, methods and systems for a volunteer sponsor charity nexus
Arruda Filho et al. Negative online word-of-mouth: Consumers’ retaliation in the digital world
KR102076188B1 (ko) 챗봇을 활용한 보험정보 제공 시스템 및 방법
US20150317581A1 (en) System and method for providing real estate referrals
CN114254189A (zh) 保险产品推荐方法、装置和系统、电子设备及存储介质
Ma et al. Exploring the adoption of mobile internet services by socioeconomically disadvantaged people: A qualitative user study
US20150254432A1 (en) Clinical trial engagement tool
JP2019049882A (ja) 商品またはサービスを顧客に提案するためのコンピュータシステム、方法、およびプログラム
JP2013097501A (ja) 保険情報管理システム
KR20210124029A (ko) 보험영업 지원 방법 및 보험영업 지원 시스템
Borchert et al. Losing Your Budget Without Losing Your Mind: Communicating in a Crisis
JP6247727B1 (ja) アドバイザによる提案を管理するためのシステム、方法、及びプログラム
US11734703B1 (en) System for processing real-time customer experience feedback with filtering and messaging subsystems and standardized information storage
JP2018045703A (ja) アドバイザによる提案を管理するためのシステム、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140916

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141014

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150513