JP2013096310A - Lpg燃料用減圧弁 - Google Patents
Lpg燃料用減圧弁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013096310A JP2013096310A JP2011240213A JP2011240213A JP2013096310A JP 2013096310 A JP2013096310 A JP 2013096310A JP 2011240213 A JP2011240213 A JP 2011240213A JP 2011240213 A JP2011240213 A JP 2011240213A JP 2013096310 A JP2013096310 A JP 2013096310A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- passage
- lpg fuel
- valve
- drain bolt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/30—Use of alternative fuels, e.g. biofuels
Landscapes
- Control Of Fluid Pressure (AREA)
Abstract
【課題】LPG燃料を減圧する弁機構を内蔵せしめたボディを構成要素とするハウジング内に、前記弁機構で減圧されたLPG燃料を順次流通せしめる一次室および二次室が形成されるLPG燃料用減圧弁において、部品点数および加工費を抑えた上で一次室および二次室からタール成分を排出可能とする。
【解決手段】一次室14および二次室15を隔てるようにしてボディ6に一体に設けられる隔壁部6eの下部に、ドレンボルト76の挿入によって閉塞されるようにして前記ボディ6の下部外周に一端を開口させるドレンボルト挿入孔77と、一次室14および二次室15間を結ぶとともに前記ドレンボルト挿入孔77の他端側に通じる連通孔78とが設けられる。
【選択図】 図4
【解決手段】一次室14および二次室15を隔てるようにしてボディ6に一体に設けられる隔壁部6eの下部に、ドレンボルト76の挿入によって閉塞されるようにして前記ボディ6の下部外周に一端を開口させるドレンボルト挿入孔77と、一次室14および二次室15間を結ぶとともに前記ドレンボルト挿入孔77の他端側に通じる連通孔78とが設けられる。
【選択図】 図4
Description
本発明は、LPG燃料を減圧する弁機構を内蔵せしめたボディを構成要素とするハウジング内に、前記弁機構で減圧されたLPG燃料を順次流通せしめる一次室および二次室が形成されるLPG燃料用減圧弁に関する。
燃料入口から導入されたLPG燃料が、一次バルブで減圧された後に一次室に入り、一次室から二次バルブで減圧された後に二次室に入り、二次室に臨んで開口する出口から導出されるようにしたLPG燃料用減圧弁が、特許文献1で知られている。
ところで、LPG燃料にはタール成分が含まれており、定期的にタール成分を排出するためのドレン機構がLPG燃料用減圧弁には必要であり、上記特許文献1で開示されたもののように減圧後のLPG燃料の流通経路に一次室および二次室が設けられているLPG燃料用減圧弁にドレン機構を設けることを考えた場合、単純には一次室および二次室毎にドレン機構が必要となり、部品点数が増加するとともに加工費が増加してしまう。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、部品点数および加工費を抑えた上で一次室および二次室からタール成分を排出し得るようにしたLPG燃料用減圧弁を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、LPG燃料を減圧する弁機構を内蔵せしめたボディを構成要素とするハウジング内に、前記弁機構で減圧されたLPG燃料を順次流通せしめる一次室および二次室が形成されるLPG燃料用減圧弁において、一次室および二次室を隔てるようにして前記ボディに一体に設けられる隔壁部の下部に、ドレンボルトの挿入によって閉塞されるようにして前記ボディの下部外周に一端を開口させるドレンボルト挿入孔と、一次室および二次室間を結ぶとともに前記ドレンボルト挿入孔の他端側に通じる連通孔とが設けられることを第1の特徴とする。
また本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記ドレンボルト挿入孔が、前記ボディの外周に開口するようにして前記ボディに設けられる直線状の通路と平行に形成されることを第2の特徴とする。
なお実施の形態の加熱室14が本発明の一次室に対応し、実施の形態のセパレータ室15が本発明の二次室に対応し、実施の形態の高圧ガス通路23、入口通路52、出口通路62および通路部72が本発明の通路に対応し、実施の形態の第2の連通孔78が本発明の連通孔に対応する。
本発明の第1の特徴によれば、一次室および二次室を隔てる隔壁部の下部に、ボディの下部外周に一端を開口させるドレンボルト挿入孔がドレンボルトの挿入によって閉塞されるようにして設けられるとともに、一次室および二次室間を結ぶ連通孔がドレンボルト挿入孔の他端側に通じるようにして設けられるので、ドレンボルトをドレンボルト挿入孔から離脱せしめることで一次室および二次室からのタール成分の排出が可能となる。すなわち一次室および二次室からタール成分を排出するためのドレンボルト挿入孔が1つですみ、ドレンボルトも1本ですむので、部品点数および加工費を抑えることができ、また1本のドレンボルトを外すだけで一次室および二次室からタール成分を排出することができるようにして、タール成分を排出する際の作業性を高めることができる。
また本発明の第2の特徴によれば、ドレンボルト挿入孔と、ボディの外周に開口するようにしてボディに設けられる直線状の通路とが平行であるので、ドレンボルト挿入孔の形成が容易となる。
以下、本発明の実施の形態について、添付の図1〜図4を参照しながら説明する。
先ず図1において、このLPG燃料用減圧弁は、車両に搭載されるエンジン(図示せず)にLPG燃料を減圧して供給するためのものであり、そのハウジング5は、ボディ6と、該ボディ6との間にダイヤフラム13の周縁部を挟持するようにして前記ボディ6の一面に複数のボルト9,9…で締結されるダイヤフラムカバー7と、前記ボディ6の他面に複数のボルト10,10…で締結されるカバー部材8とで構成され、前記ダイヤフラム13の周縁部には前記ボディ6および前記ダイヤフラムカバー7間に介装される環状のシール部13aが一体に設けられ、前記カバー部材8および前記ボディ6間には環状のシール部材17が介装される。
前記ボディ6は、筒状のボディ主部6aと、一端を前記ダイヤフラム13側に向けて開口するようにして前記ボディ主部6aの中央部に配置される段付き円筒状の弁機構収容筒部6bと、該弁機構収容筒部6bの他端から半径方向内方に張り出す内向き鍔部6cと、前記弁機構収容筒部6bよりも小径に形成されて該弁機構収容筒部6bと同軸に配置されるとともに前記内向き鍔部6cの内周に連設される円筒状のガイド筒部6dと、前記弁機構収容筒部6bの中間部および前記ボディ主部6aの中間部間を連結する隔壁部6eとを一体に有し、アルミダイキャスト等で型成形される。このボディ6には、前記隔壁部6eを閉塞端として前記ボディ6の一端側に開放する第1の凹部11と、前記隔壁部6eを閉塞端として前記ボディ6の他端側に開放する第2の凹部12とが形成される。
図2および図3を併せて参照して、第1の凹部11は、第1の仮想円C1に内周を沿わせるように形成され、第2の凹部12は、第2の仮想円C2に内周を沿わせるように形成されており、この実施の形態で第1および第2の仮想円C1,C2の直径は同一である。しかも前記ボディ6を含むハウジング5は、第1および第2の凹部11,12の中心軸線CLを水平とする姿勢で車両に搭載される。なお第1および第2の凹部11,12の内周との重なりを回避して第1および第2の仮想円C1,C2を明示するために、図2および図3においては、第1および第2の仮想円C1,C2を第1および第2の凹部11,12の内周から内方側にずらせて表示する。
第1の凹部11の開放端は前記ダイヤフラム13で閉じられており、該ダイヤフラム13および前記ボディ6間には、第1の凹部11で大部分が形成されるようにして一次室である加熱室14が形成される。また第2の凹部12の開放端は前記カバー部材8で閉じられており、該カバー部材8および前記ボディ6間には、第2の凹部12で大部分が形成されるようにして二次室であるセパレータ室15が形成される。前記加熱室14および前記セパレータ室15は、前記ボディ6の隔壁部6eで隔てられるのであるが、前記隔壁部6eの上部には、前記加熱室14および前記セパレータ室15間を連通させる第1の連通孔16が設けられる。
前記ボディ6には、高圧のLPG燃料を減圧するための弁機構18が第1および第2の凹部11,12の中央部に配置されるようにして内蔵されるものであり、この弁機構18は、高圧ガス通路23に通じる弁室24に臨むとともに弁孔19を中央部に開口させた弁座20と、該弁座20に着座可能な弁体21と、前記弁座20よりも下流側のLPG燃料の圧力に応じて作動する前記ダイヤフラム13に連結されて前記弁体21に連なる弁軸22とを有する。
前記ボディ6の前記弁機構収容筒部6bは、第1および第2の凹部11,12の中心軸線CLと同軸に配置されるものであり、前記内向き鍔部6c側に向かうにつれて段階的に小径となる段付き形状の取付け孔25が前記弁機構収容筒部6bに設けられる。この取付け孔25の軸方向中間部には、前記ダイヤフラム13側に臨む環状の段部25aが形成されており、この段部25aに当接するように前記取付け孔25にその一端側から弁座部材26が嵌合され、前記取付け孔25の一端部に螺合される押え部材27および前記段部25a間に前記弁座部材26が挟持される。すなわち弁座部材26は、前記弁機構収容筒部6bに嵌合、固定される。
前記弁座部材26は、半径方向内方に張り出す鍔部26aを一端に有して円筒状に形成されており、前記鍔部26aの中央に、弁孔19を中央部に開口させた環状の弁座20が形成される。この弁座部材26の外周には前記取付け孔25軸方向中間部内面に弾発的に接触する環状のシール部材28が装着される。而して前記取付け孔25の中間部に気密に挿入、固定される前記弁座部材26と、前記内向き鍔部6cとの間で、前記ガイド筒部6dの周囲に弁室24が形成される。
また前記ガイド筒部6dには、前記取付け孔25よりも小径であるガイド孔29が前記弁室24および前記セパレータ室15間にわたって設けられており、半径方向外方に張り出す鍔部21aを一端に有する弁体21が前記ガイド孔29に摺動可能に嵌合され、前記鍔部21aの前記弁座20に対向する面には、前記弁座20に着座して前記弁孔19を閉じ得る環状のシール部材30が装着される。また前記弁室24および前記セパレータ室15間をシールする環状のシール部材31が、前記ガイド孔29の内周に摺接するようにして前記弁体21の他端寄り外周に装着される。
ところで前記弁体21は、ダイヤフラム13によって軸方向に駆動されるのであるが、ダイヤフラム13の作動に対する弁体21の追従性を高めるために、前記弁体21および前記カバー部材8間には、前記弁体21の前記鍔部21aを前記弁座20に近接させる側に前記弁体21を付勢するコイル状のばね32が縮設され、このばね32のセット荷重は、弁体21をダイヤフラム13に追従させるだけのごく小さな値に設定される。また前記鍔部21aが前記ガイド筒部6dの一端に当接することで弁体21の弁座20から離反する側への移動端が規制される。
前記押え部材27は、摺動孔33と、前記弁座部材26側に向かうにつれて大径となるように形成されて前記摺動孔33に小径端が同軸に連なるテーパ孔34と、該テーパ孔34の大径端に同軸に連なる大径孔35とを有して円筒状に形成されており、この押え部材27の内側で該押え部材27および前記弁座部材26間には、前記弁孔19に連なる減圧室36が形成される。また前記押え部材27には、一端を前記テーパ孔34の内面に開口させた複数の通路37,37…が、前記減圧室36および前記加熱室14間を結ぶようにして設けられる。
前記押え部材27の前記摺動孔33には、前記ダイヤフラム13の中央部に結合されるダイヤフラムロッド38が摺動可能に嵌合され、ダイヤフラムロッド38の外周には前記摺動孔33の内周に摺接する環状のシール部材39が装着される。前記弁体21には、該弁体21を同軸に貫通する弁軸22が結合されており、この弁軸22は前記弁孔19を緩く貫通して前記ダイヤフラムロッド38に連結される。
前記ダイヤフラムロッド38は、第1リテーナ41を前記ダイヤフラム13の一面中央部との間に挟むものであり、このダイヤフラムロッド38に同軸に設けられる軸部38aが、第1リテーナ41、前記ダイヤフラム13ならびに該ダイヤフラム13の他面中央部に当接する第2リテーナ42を貫通する。しかも前記軸部38aの第2リテーナ42からの突出部外周には雄ねじ43が刻設されており、第2リテーナ42との間にワッシャ44を介在させるようにしてナット45が前記雄ねじ43に螺合される。而して前記ナット45を締めつけることでダイヤフラムロッド38が、前記ダイヤフラム13の中央部との間に第1および第2リテーナ41,42を挟むようにして、ダイヤフラム13の中央部に結合されることになる。
ところで前記ボディ6およびダイヤフラム13の一面間には、前記減圧室36に通路37,37…を介して連通する加熱室14が形成され、ダイヤフラム13の他面およびダイヤフラムカバー7間にはばね室46が形成されるものであり、前記ダイヤフラム13は、前記ばね室46に収容される大小2つのコイル状のダイヤフラムばね47,48で前記加熱室14の容積を減少させる側に付勢される。
前記ばね室46内には、円板状のばね受け部材49が収容されており、このばね受け部49は、前記ダイヤフラムカバー7に装着される支持軸50で支持される。前記支持軸50は、前記ダイヤフラムカバー7の中央部に気密に嵌合する嵌合軸部50aと、該嵌合軸部50aよりも大径に形成されるとともに前記ばね室46内に配置されるようにして前記嵌合軸部50aに同軸に連なるねじ軸部50bとを一体に有しており、前記ばね受け部材49は、前記支持軸50の軸方向に沿う位置を調節することを可能として前記ねじ軸部50bに螺合され、前記ダイヤフラムばね47,48は、ばね受け部材49および第2リテーナ42間に縮設される。而して前記支持軸50の軸方向に沿う前記ばね受け部材49の進退位置を調節することで前記ダイヤフラムばね47,48のばね荷重を調節することができる。
また前記ダイヤフラムカバー7には、ばね室46内に通じる負圧導入管(図示せず)が設けられており、この負圧導入管には、エンジンの吸気負圧を導く管路(図示せず)が接続される。
前記弁室24に通じる高圧ガス通路23は、前記弁機構収容筒部6bの半径方向に延びるものであり、前記隔壁部6eの前記セパレータ室15側の面との間に前記高圧ガス通路23を形成するための通路形成部6fが前記隔壁部6eから前記セパレータ室15側に隆起するようにして前記隔壁部6eに一体に設けられる。また前記高圧ガス通路23の外端は、該高圧ガス通路23と平行な軸線を有する入口通路52に連通されるものであり、この入口通路52は、前記ボディ主部6aならびに該ボディ主部6aから外側方に突出するようにして前記ボディ6に一体に設けられる入口側接続筒部6gに形成される。しかも前記入口通路52は、前記高圧ガス通路23の外端との間に外方に臨む段部53を形成するようにして前記高圧ガス通路23よりも大径に形成されており、この入口通路52の中心からオフセットした位置に前記高圧ガス通路23の外端が連設される。
前記入口側接続筒部6gの突出端には、該入口側接続筒部6gとの間に環状のシール部材56を介在させた平板状の取付け板54が複数のボルト55,55…で締結されており、この取付け板54の中央部に該取付け板54を気密に貫通するようにして入口側接続管57が取付けられる。
前記入口側接続管57は、大径筒部57aと、大径筒部57aとの間に環状の段部57cを形成するようにして大径筒部57aに同軸に連なる小径筒部57bとを一体に有するように形成されており、前記取付け板54の中央部に設けられた貫通孔58に、前記段部57cを前記取付け板54の内面に当接させるようにして前記小径筒部57bが挿通され、前記貫通孔58の内周に弾発的に接触する環状のシール部材59が前記小径筒部57bの外周に装着される。
前記小径軸部57bの前記取付け板54からの突出部の外周には雄ねじ60が刻設されており、その雄ねじ60に螺合するナット61を前記取付け板58の外面に当接、係合するまで締めつけることによって、前記入口側接続管57が前記取付け板54の中央部に固定される。
また前記セパレータ室15の上部に通じる出口通路62が、前記ボディ主部6aならびに該ボディ主部6aから外側方に突出するようにして前記ボディ6に一体に設けられる出口側接続筒部6hに形成されており、前記出口通路62の外端部には、出口側接続管63の一端部が環状のシール部材64を介して嵌合される。前記出口側接続管63の軸方向中間部には、前記出口側接続筒部6hの突出端部に当接、係合するフランジ部63aが半径方向外方に張り出すようにして一体に設けられており、このフランジ部63aを前記出口側接続筒部6hの突出端部との間に挟持する取付け板65を、図示しないボルト等で前記出口側接続筒部6hの突出端部に締結することで前記出口側接続管63が前記出口通路62に通じるようにしてボディ6の前記出口側接続筒部6hに固定される。
また前記ボディ6のボディ主部6aには、前記加熱室14内に通じるリリーフ通路66が設けられており、そのリリーフ通路66の外端に接続されるリリーフ弁67が前記ボディ主部6aに取付けられる。
前記弁機構18で減圧されて前記加熱室14に導かれたLPG燃料は、前記ボディ6に形成される加熱流体通路70を流通する加熱流体たとえばエンジン冷却液によって加熱されるものであり、前記加熱流体通路70は、第1の凹部11の内周を沿わせる第1の仮想円CIに3つの頂点が配置される直角三角形T1の直交する2辺にそれぞれ沿うように配置される2つの通路部71,72が相互に直交して連なって成り、前記ボディ6の型成形時に同時に成形される。
しかも加熱流体通路70は、前記両通路部71,72の連設部の外縁が第1の仮想円C1に内接するように形成されており、両通路部71.72の長さは等しく設定される。
而して前記両通路部71,72の一方の外端に接続される接続管73がボディ6のボディ主部6aに取付けられ、他方の通路部72の外端に接続される接続管74がボディ6のボディ主部6aに取付けられる。
前記ボディ6には、高圧ガス通路23および入口通路52と、出口通路62とが、前記加熱流体通路70以外に該ボディ6の外周に開口するようにして設けられており、高圧ガス通路23および入口通路52と、出口通路62とは、加熱流体通路70を構成する2つの前記通路部71,72のいずれかと平行に形成される。而してこの実施の形態では、高圧ガス通路23および入口通路52と、出口通路62とが、通路部72と平行に形成される。
また前記加熱流体通路70は、前記弁体21の作動方向すなわち第1および第2の凹部11,12の中心軸線CLに沿う方向で前記弁機構18の前記弁座20と同一位置を通るように配置されるものであり、弁機構18の弁座部材26を嵌合、固定するようにしてボディ6に一体に設けられる弁機構収容筒部6bで加熱流体通路70の周壁の一部が構成される。
ところで前記弁機構18で減圧されたLPG燃料は減圧室36から加熱室14に導かれ、この加熱室14では加熱流体通路70を流通する加熱流体からの放熱で加熱され、LPG燃料の気化が促進されることになり、加熱室14およびセパレータ室15の上部間を連通する第1の連通孔16からセパレータ室15に導かれた気相のLPG燃料に同伴する液相燃料はセパレータ室15で分離され、気相のLPG燃料だけがセパレータ室15の上部から出口通路62を経て外部に導出されることになる。またエンジンの冷間始動時には、前記加熱室14に留まるLPG燃料は非加熱状態となり、加熱室14内のLPG燃料は液相となるが、その液相燃料の加熱室14内での最高液面Lは、加熱室14の最下部から第1の凹部11の直径のたとえば75%の高さであることが本願の発明者の実験で確かめられており、前記加熱流体通路70における両通路部71,72の連設部の外縁は、加熱室14内に溜まる液相燃料の前記最高液面Lよりも低い位置に配置される。
しかも前記加熱流体通路70のうち第1の凹部11の内周よりも内方に在る部分の全てが、前記加熱室14内に溜まる液相燃料の前記最高液面Lよりも低い位置に配置されている。
また加熱室14およびセパレータ室15の上部間を連通するようにして隔壁部6eに設けられる第1の連通孔16は、前記最高液面Lよりも高い位置に配置される。
図4において、加熱室14およびセパレータ室15を隔てるようにしてボディ6に一体に設けられる隔壁部6eの下部には、ドレンボルト76の挿入によって閉塞されるようにしてボディ6におけるボディ主部6aの下部外周に一端を開口させるドレンボルト挿入孔77と、加熱室14およびセパレータ室15間を結ぶとともに前記ドレンボルト挿入孔77の他端側に通じる第2の連通孔78とが設けられる。
前記ドレンボルト挿入孔77は、前記ボディ主部6aの下部外周に一端を開口せしめるねじ孔部77aと、該ねじ孔部77aの他端に一端を同軸に連通させるようにして前記ねじ孔部77aよりも小径に形成される有底の嵌合孔部77bとから成る。
一方、前記ドレンボルト76は、前記ねじ孔部77aに螺合されるねじ軸部76aと、前記ボディ主部6aの下部外面に当接、係合するようにして前記ねじ軸部76aの一端から半径方向外方に張り出すフランジ部76bと、前記ねじ軸部76aの他端に一端が同軸に連なる嵌合軸部76cとを一体に有するものであり、前記嵌合軸部76cは、前記ドレンボルト挿入孔77の嵌合孔部77bに嵌合されるようにして前記ねじ軸部76aよりも小径に形成される。而して前記ねじ軸部76aおよび前記フランジ部76b間に配置される環状のシール部材80が前記ドレンボルト76の外周および前記ドレンボルト挿入孔77の内周間に介装される。
第2の連通孔78は、前記ドレンボルト挿入孔77における前記嵌合孔部77bを横切るように配置されており、嵌合孔部77bに前記ドレンボルト76の嵌合軸部76cが嵌合された状態では、第2の連通孔78および前記ドレンボルト挿入孔77間が遮断され、嵌合孔部77bから前記ドレンボルト76の嵌合軸部76cを抜き出した状態で第2の連通孔78が前記ドレンボルト挿入孔77に連通することになる。
ところで前記ドレンボルト挿入孔77は、ボディ6の外周に開口するようにして前記ボディ6に設けられる直線状の通路と平行に形成されるものであり、この実施の形態では、高圧ガス通路23および入口通路52、出口通路62ならびに加熱流体通路70の通路部72と平行に前記ドレンボルト挿入孔77が形成される。
次にこの実施の形態の作用について説明すると、加熱室14を形成するためにボディ6に設けられる第1の凹部11が、第1の仮想円C1に内周を沿わせるように形成され、加熱室14のLPG燃料を加熱するための加熱流体を流通させる加熱流体通路70が第1の仮想円C1に3つの頂点が配置される直角三角形T1の直交する2辺にそれぞれ沿うように配置される2つの通路部71,72が相互に直交して連なって成るものであるので、加熱流体通路70を単純形状とするとともに栓部材も不要として容易に形成可能とし、しかも加熱室14内に加熱流体通路70を広く配置して加熱流体通路70からLPG燃料への伝熱面積を増やし、加熱効率の向上を図ることができる。
また加熱流体通路70が、ボディ6の型成形時に同時に成形されるものであるので、直線状に延びる2つの通路部71,72から成る加熱流体通路70を形成するにあたって直交する2方向にスライドする棒状の型のみを容易すればよく、簡単な型で加熱流体通路70を形成することができる。
またボディ6の外周に開口するようにして加熱流体通路70以外にボディ6に設けられる通路である高圧ガス通路23および入口通路52と、出口通路62とが、加熱流体通路70を構成する2つの前記通路部71,72のいずれかと平行に形成されるものであり、この実施の形態では、高圧ガス通路23および入口通路52と、出口通路62とが、通路部72と平行に形成されるので、加熱流体通路70以外の通路である高圧ガス通路23、入口通路52および出口通路62も容易に型成形することができる。
また両通路部71,72の連設部の外縁が第1の仮想円C1に内接するように前記加熱流体通路70が形成されるので、加熱流体通路70のほぼ全長が加熱室14内に存在するようにして加熱流体通路70からLPG燃料への伝熱面積を増やし、加熱効率の向上を図るとともに減圧弁の小型化が可能となり、両通路部71,72の長さが等しく設定されるので、加熱室14内に存在する加熱流体通路70の全長を最も長くすることができ、加熱流体通路70からLPG燃料への伝熱面積を増やし、加熱効率の向上を図ることができる。
またボディ6は、第1および第2の凹部11,12の中心軸線CLを水平とする姿勢で車両に搭載されるものであり、加熱流体通路70を構成する両通路部71,72の連設部の外縁が、加熱室14内に溜まる液相燃料の最高液面Lよりも低い位置に配置されるので、加熱室14内に溜まった液相燃料の加熱効率が向上する。すなわちエンジンの冷間始動時等でエンジン冷却液等の加熱流体の温度が低いときには、LPG燃料の気化能力が低下し、加熱室14内には液相燃料が溜まるが、両通路部71,72の連設部の外縁が加熱室14内での最高液面Lよりも低い位置に配置されるので、加熱流体通路70を形成する周壁のうち液相燃料に接する部位を多くすることができ、加熱室14内に溜まった液相燃料の加熱効率が向上することになる。
また加熱流体通路70のうち第1の凹部11の内周よりも内方に在る部分の全てが加熱室14内に溜まる液相燃料の最高液面Lよりも低い位置に配置されるので、加熱流体通路70を形成する周壁のうち液相燃料に接する部位を最大限に設定することができ、加熱室14内に溜まった液相燃料の加熱効率がより向上することになる。
また弁機構18が、第1の凹部11の中央部に配置されるので、加熱流体通路70に近い位置に弁機構18を配置することで、LPG燃料を減圧することで温度が低下する弁機構18の周辺を効果的に温めることができる。
しかも加熱流体通路70は、弁機構18の一部を構成する弁座部材26に形成される弁座20と弁体21の作動方向に沿う方向で同一位置に配置されており、前記弁座部材26を嵌合、固定するようにして前記ボディ6に一体に設けられる弁機構収容筒部6bで、加熱流体通路70の周壁の一部が構成されるので、LPG燃料の減圧時に最も温度が低下する弁座20の周辺を効果的に温めることができる。
また加熱室14およびセパレータ室15を隔てるようにしてボディ6に一体に設けられる隔壁部6eの下部に、ドレンボルト76の挿入によって閉塞されるようにしてボディ6の下部外周に一端を開口させるドレンボルト挿入孔77と、加熱室14およびセパレータ室15間を結ぶとともに前記ドレンボルト挿入孔77の他端側に通じる第2の連通孔78とが設けられるので、ドレンボルト76をドレンボルト挿入孔77から離脱せしめることで加熱室14およびセパレータ室15からのタール成分の排出が可能となる。すなわち加熱室14およびセパレータ室15からタール成分を排出するためのドレンボルト挿入孔77が1つですみ、ドレンボルト76も1本ですむので、部品点数および加工費を抑えることができ、また1本のドレンボルト76を外すだけで加熱室14およびセパレータ室15からタール成分を排出することができるようにして、タール成分を排出する際の作業性を高めることができる。
またドレンボルト挿入孔77と、ボディ6の外周に開口するようにして前記ボディ6に設けられる直線状の通路、この実施の形態では、高圧ガス通路23および入口通路52、出口通路62ならびに加熱流体通路70の通路部72とが平行であるので、ドレンボルト挿入孔77の形成が容易となる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
5・・・ハウジング
6・・・ボディ
6e・・・隔壁部
14・・・一次室である加熱室
15・・・二次室であるセパレータ室
18・・・弁機構
23・・・高圧ガス通路
52・・・入口通路
62・・・出口通路
72・・・通路部
76・・・ドレンボルト
77・・・ドレンボルト挿入孔
78・・・連通孔である第2の連通孔
6・・・ボディ
6e・・・隔壁部
14・・・一次室である加熱室
15・・・二次室であるセパレータ室
18・・・弁機構
23・・・高圧ガス通路
52・・・入口通路
62・・・出口通路
72・・・通路部
76・・・ドレンボルト
77・・・ドレンボルト挿入孔
78・・・連通孔である第2の連通孔
Claims (2)
- LPG燃料を減圧する弁機構(18)を内蔵せしめたボディ(6)を構成要素とするハウジング(5)内に、前記弁機構(18)で減圧されたLPG燃料を順次流通せしめる一次室(14)および二次室(15)が形成されるLPG燃料用減圧弁において、一次室(14)および二次室(15)を隔てるようにして前記ボディ(6)に一体に設けられる隔壁部(6e)の下部に、ドレンボルト(76)の挿入によって閉塞されるようにして前記ボディ(6)の下部外周に一端を開口させるドレンボルト挿入孔(77)と、一次室(14)および二次室(15)間を結ぶとともに前記ドレンボルト挿入孔(77)の他端側に通じる連通孔(78)とが設けられることを特徴とするLPG燃料用減圧弁。
- 前記ドレンボルト挿入孔(77)が、前記ボディ(6)の外周に開口するようにして前記ボディ(6)に設けられる直線状の通路(23,52,62,72)と平行に形成されることを特徴とする請求項1記載のLPG燃料用減圧弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011240213A JP2013096310A (ja) | 2011-11-01 | 2011-11-01 | Lpg燃料用減圧弁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011240213A JP2013096310A (ja) | 2011-11-01 | 2011-11-01 | Lpg燃料用減圧弁 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013096310A true JP2013096310A (ja) | 2013-05-20 |
Family
ID=48618536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011240213A Pending JP2013096310A (ja) | 2011-11-01 | 2011-11-01 | Lpg燃料用減圧弁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013096310A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10997642B2 (en) | 2009-05-21 | 2021-05-04 | Nike, Inc. | Collaborative activities in on-line commerce |
-
2011
- 2011-11-01 JP JP2011240213A patent/JP2013096310A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10997642B2 (en) | 2009-05-21 | 2021-05-04 | Nike, Inc. | Collaborative activities in on-line commerce |
US11741515B2 (en) | 2009-05-21 | 2023-08-29 | Nike, Inc. | Collaborative activities in on-line commerce |
US12112362B2 (en) | 2009-05-21 | 2024-10-08 | Nike, Inc. | Collaborative activities in on-line commerce |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101250022B1 (ko) | 감압 밸브 | |
KR101254897B1 (ko) | 감압 밸브 | |
JP2010198587A5 (ja) | ||
JP5875062B2 (ja) | Lpg燃料用減圧弁 | |
JP2013096310A (ja) | Lpg燃料用減圧弁 | |
CN109804155A (zh) | 压缩天然气(cng)压力调节器 | |
RU2010143875A (ru) | Клапан минимального давления | |
JP5788764B2 (ja) | Lpg燃料用減圧弁 | |
RU182505U1 (ru) | Пневматический прямоточный клапан | |
EP3507669B1 (en) | Compact and pressure compensated gas pressure regulator | |
JP5243289B2 (ja) | Lpg燃料の加熱装置 | |
RU97468U1 (ru) | Обратный клапан с нагревательным элементом | |
US8205802B2 (en) | Premounted unit of a tube portion and a thermostat valve | |
JP2015102948A (ja) | 減圧弁 | |
JP2010174869A (ja) | Lpg燃料の加熱装置 | |
JP5135247B2 (ja) | 減圧弁の組立方法および減圧弁 | |
JP5606760B2 (ja) | ガスの加熱装置 | |
JP2010174870A5 (ja) | ||
US20120178038A1 (en) | Lpg fuel heating device and pressure reducing valve for lpg fuel | |
JP2010176644A (ja) | ガス用減圧弁 | |
JP2010174871A (ja) | Lpg燃料用減圧弁 | |
JP2011202609A (ja) | ガスの加熱装置 | |
JP2010175067A5 (ja) | ||
JP5416533B2 (ja) | 減圧弁の弁軸連結構造および方法 | |
JP2011012648A (ja) | ヒータユニットおよびガス用減圧弁 |