JP2013091200A - Printer, printing method and printed material - Google Patents

Printer, printing method and printed material Download PDF

Info

Publication number
JP2013091200A
JP2013091200A JP2011233668A JP2011233668A JP2013091200A JP 2013091200 A JP2013091200 A JP 2013091200A JP 2011233668 A JP2011233668 A JP 2011233668A JP 2011233668 A JP2011233668 A JP 2011233668A JP 2013091200 A JP2013091200 A JP 2013091200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing
nozzle
nozzles
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011233668A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5978590B2 (en
Inventor
Hidenori Usuda
秀範 臼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011233668A priority Critical patent/JP5978590B2/en
Publication of JP2013091200A publication Critical patent/JP2013091200A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5978590B2 publication Critical patent/JP5978590B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress clogging of a nozzle.SOLUTION: This printer includes: a transport unit transporting a medium in a transporting direction; a head which is a head movable along a moving direction crossing to a transporting direction and includes a first nozzle array wherein nozzles for discharging inks for forming an color image are disposed in the transporting direction and a second nozzle array wherein nozzles for discharging inks for forming a background image are disposed in the transporting direction, with the first nozzle array and the second nozzle array arranged side by side in a moving direction; and a control part which performs a transporting operation for transporting the medium to the transport unit and a discharging operation for discharging the inks from the head moving in the moving direction. The control part prints a front printing image and a back printing image on the medium arranging in the moving direction when receiving both of a printing instruction of the front printing image for forming the color image on the background image and a printing instruction of the back printing image for forming the background image on the color image.

Description

本発明は、印刷装置、印刷方法及び印刷物に関する。   The present invention relates to a printing apparatus, a printing method, and a printed matter.

透明な媒体に、白色等の背景色による背景画像と、カラー画像とを印刷することが知られている(特許文献1参照)。媒体の印刷面の側からカラー画像を見る場合には、まず背景画像を媒体に印刷し、その背景画像の上にカラー画像を印刷する。この印刷方法は「表刷り印刷」と呼ばれている。逆に、透明な媒体の背面の側からカラー画像を見る場合には、まずカラー画像を媒体に印刷し、そのカラー画像の上に背景画像を印刷する。この印刷方法は「裏刷り印刷」と呼ばれている。   It is known to print a background image with a background color such as white and a color image on a transparent medium (see Patent Document 1). When a color image is viewed from the printing surface side of the medium, first, the background image is printed on the medium, and the color image is printed on the background image. This printing method is called “surface printing”. Conversely, when a color image is viewed from the back side of a transparent medium, the color image is first printed on the medium, and the background image is printed on the color image. This printing method is called “back printing”.

特開2009−113284号公報JP 2009-113284 A

カラー画像を形成するためのインクを吐出するカラーノズル列と、背景画像を形成するためのインクを吐出する背景用ノズル列が、ヘッドの移動方向に並んで配置されることがある。このようにカラーノズル列と背景用ノズル列が配置されたヘッドを用いて表刷り印刷を行う場合、特定のノズルが不使用ノズルとなる。また、このようにカラーノズル列と背景用ノズル列が配置されたヘッドを用いて裏刷り印刷を行う場合も、同様に、特定のノズルが不使用ノズルとなる。
このため、表刷り印刷又は裏刷り印刷の一方の印刷が長時間継続して行われると、不使用ノズルのインク成分が蒸発により増粘したり固化したりし、ノズルが目詰まりし易くなる。
A color nozzle array that ejects ink for forming a color image and a background nozzle array that ejects ink for forming a background image may be arranged side by side in the moving direction of the head. When surface printing is performed using the head in which the color nozzle row and the background nozzle row are arranged in this way, a specific nozzle becomes an unused nozzle. Similarly, when the back printing is performed using the head in which the color nozzle row and the background nozzle row are arranged in this manner, the specific nozzle becomes an unused nozzle.
For this reason, when one of the surface printing and the back printing is continuously performed for a long time, the ink components of the unused nozzles are thickened or solidified by evaporation, and the nozzles are easily clogged.

本発明は、ノズルの目詰まりを抑制することを目的とする。   An object of this invention is to suppress clogging of a nozzle.

上記目的を達成するための主たる発明は、媒体を搬送方向に搬送する搬送ユニットと、前記搬送方向と交差する移動方向に沿って移動可能なヘッドであって、カラー画像を形成するためのインクを吐出するノズルが前記搬送方向に並ぶカラーノズル列と、背景画像を形成するためのインクを吐出するノズルが前記搬送方向に並ぶ背景用ノズル列とを有し、前記カラーノズル列と前記背景用ノズル列が前記移動方向に並んで配置されているヘッドと、前記搬送ユニットに前記媒体を搬送させる搬送動作と、前記移動方向に移動するヘッドに前記インクを吐出させる吐出動作とを行わせる制御部と、を備えた印刷装置であって、前記制御部は、前記背景画像の上に前記カラー画像を形成する表刷り印刷画像の印刷指示と、前記カラー画像の上に前記背景画像を形成する裏刷り印刷画像の印刷指示の両方を受けた際に、前記表刷り印刷画像と前記裏刷り印刷画像を前記移動方向に並べて前記媒体に印刷することを特徴とする印刷装置である。   A main invention for achieving the above object is a transport unit that transports a medium in a transport direction, and a head that is movable along a moving direction that intersects the transport direction, and that includes ink for forming a color image. The color nozzle row and the background nozzle, wherein the nozzle for discharging has a color nozzle row arranged in the carrying direction, and the nozzle for discharging ink for forming a background image has a background nozzle row arranged in the carrying direction. A head in which a row is arranged in the moving direction; a control unit that performs a transport operation that transports the medium to the transport unit; and a discharge operation that ejects the ink to the head that moves in the travel direction; The control unit includes a print instruction for a front print image for forming the color image on the background image, and a front instruction on the color image. A printing apparatus that prints on the medium by arranging the front print image and the back print image in the moving direction when receiving both print instructions of the back print image forming the background image is there.

本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

図1は、プリンター1の全体構成ブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of the overall configuration of the printer 1. 図2Aは、プリンター1の概略断面図であり、図2Bは、プリンター1の概略上面図である。2A is a schematic cross-sectional view of the printer 1, and FIG. 2B is a schematic top view of the printer 1. 図3は、キャリッジの下面の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of the lower surface of the carriage. 図4Aは、表刷り印刷画像の説明図である。図4Bは、裏刷り印刷画像の説明図である。FIG. 4A is an explanatory diagram of a front print image. FIG. 4B is an explanatory diagram of a back print image. 図5Aは、表刷り印刷の説明図である。図5Bは、裏刷り印刷の説明図である。FIG. 5A is an explanatory diagram of surface printing. FIG. 5B is an explanatory diagram of reverse printing. 図6Aは、表刷り印刷画像と裏刷り印刷画像の割り付けの説明図である。図6Bは、或るパスの使用ノズルの説明図である。FIG. 6A is an explanatory diagram of allocation of a front print image and a back print image. FIG. 6B is an explanatory diagram of the nozzles used in a certain pass. 図7Aは、第2実施形態の印刷物の説明図である。図7Bは、第2実施形態の或るパスの使用ノズルの説明図である。FIG. 7A is an explanatory diagram of a printed matter according to the second embodiment. FIG. 7B is an explanatory diagram of nozzles used in a certain pass according to the second embodiment. 図8Aは、第2実施形態の変形例の印刷物の説明図である。図8Bは、第2実施形態の変形例の或るパスの使用ノズルの説明図である。FIG. 8A is an explanatory diagram of a printed matter according to a modification of the second embodiment. FIG. 8B is an explanatory diagram of a nozzle used in a certain pass according to a modification of the second embodiment. 図9Aは、第3実施形態の印刷物の説明図である。図9Bは、第3実施形態のノズル検査パターンの説明図である。FIG. 9A is an explanatory diagram of a printed matter according to the third embodiment. FIG. 9B is an explanatory diagram of a nozzle test pattern according to the third embodiment. 図10は、通常のインターレース印刷の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of normal interlaced printing. 図11は、インターレース印刷による表刷り印刷の説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of surface printing by interlace printing. 図12A及び図12Bは、第5実施形態の印刷方法の説明図である。12A and 12B are explanatory diagrams of a printing method according to the fifth embodiment.

本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。   At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

媒体を搬送方向に搬送する搬送ユニットと、前記搬送方向と交差する移動方向に沿って移動可能なヘッドであって、カラー画像を形成するためのインクを吐出するノズルが前記搬送方向に並ぶカラーノズル列と、背景画像を形成するためのインクを吐出するノズルが前記搬送方向に並ぶ背景用ノズル列とを有し、前記カラーノズル列と前記背景用ノズル列が前記移動方向に並んで配置されているヘッドと、前記搬送ユニットに前記媒体を搬送させる搬送動作と、前記移動方向に移動するヘッドに前記インクを吐出させる吐出動作とを行わせる制御部と、を備えた印刷装置であって、前記制御部は、前記背景画像の上に前記カラー画像を形成する表刷り印刷画像の印刷指示と、前記カラー画像の上に前記背景画像を形成する裏刷り印刷画像の印刷指示の両方を受けた際に、前記表刷り印刷画像と前記裏刷り印刷画像を前記移動方向に並べて前記媒体に印刷することを特徴とする印刷装置が明らかとなる。
このような印刷装置によれば、ノズルの目詰まりを抑制できる。
A transport unit that transports a medium in a transport direction, and a head that is movable along a moving direction that intersects the transport direction, and color nozzles that eject ink for forming a color image are arranged in the transport direction And a background nozzle row in which nozzles for ejecting ink for forming a background image are arranged in the carrying direction, and the color nozzle row and the background nozzle row are arranged in the moving direction. And a control unit for performing a transport operation for transporting the medium to the transport unit and a discharge operation for ejecting the ink to the head moving in the moving direction, The control unit prints a front print image for forming the color image on the background image, and prints a back print image for forming the background image on the color image. When subjected to both directions, the printing apparatus characterized by printing on the medium side by side the back surface printing image and the table surface printing image in the moving direction is apparent.
According to such a printing apparatus, nozzle clogging can be suppressed.

前記制御部は、前記表刷り印刷画像が形成される領域と前記裏刷り印刷画像が形成される領域との間を前記ヘッドが通過するときに、前記ノズルから前記インクを強制的に連続吐出させることが望ましい。これにより、表刷り印刷及び裏刷り印刷の一方の印刷中にノズル内でインクの増粘や固化が進んだとしても、他方の印刷時のノズルの目詰まりを抑制できる。   The control unit forcibly continuously ejects the ink from the nozzles when the head passes between a region where the front-printed print image is formed and a region where the back-printed print image is formed. It is desirable. Thereby, even if the thickening or solidification of the ink progresses in the nozzle during one of the front printing and the back printing, the clogging of the nozzle during the other printing can be suppressed.

前記制御部は、前記表刷り印刷画像が形成される領域と前記裏刷り印刷画像が形成される領域との間を前記ヘッドが通過するときに、前記ノズルから前記インクを強制的に連続吐出させることによって、前記ノズルの目詰まりを検査するためのパターンを形成することが望ましい。これにより、ノズルの目詰まりを検査できる。   The control unit forcibly continuously ejects the ink from the nozzles when the head passes between a region where the front-printed print image is formed and a region where the back-printed print image is formed. Accordingly, it is desirable to form a pattern for inspecting clogging of the nozzle. Thereby, clogging of the nozzle can be inspected.

前記媒体をカットするためのカッターユニットを更に備え、前記表刷り印刷画像及び前記裏刷り印刷画像の少なくとも一方に前記パターンを付随させるように、前記カッターユニットが前記媒体をカットすることが望ましい。これにより、前記パターンを用いて印刷画像の品質評価を行うことができる。   It is preferable that the apparatus further includes a cutter unit for cutting the medium, and the cutter unit cuts the medium so that the pattern is attached to at least one of the front-printed print image and the back-printed print image. Thereby, quality evaluation of a printed image can be performed using the pattern.

媒体を搬送方向に搬送する搬送ユニットと、前記搬送方向と交差する移動方向に沿って移動可能なヘッドであって、カラー画像を形成するためのインクを吐出するノズルが前記搬送方向に並ぶ第1ノズル列と、背景画像を形成するためのインクを吐出するノズルが前記搬送方向に並ぶ第2ノズル列とを有し、前記第1ノズル列と前記第2ノズル列が前記移動方向に並んで配置されているヘッドと、を用い、前記搬送ユニットに前記媒体を搬送させる搬送動作と、前記移動方向に移動するヘッドに前記インクを吐出させる吐出動作とを行う印刷方法であって、前記背景画像の上に前記カラー画像を形成する表刷り印刷画像の印刷指示と、前記カラー画像の上に前記背景画像を形成する裏刷り印刷画像の印刷指示の両方を受けた際に、前記表刷り印刷画像と前記裏刷り印刷画像を前記移動方向に並べて前記媒体に印刷することを特徴とする印刷方法が明らかとなる。
このような印刷方法によれば、ノズルの目詰まりを抑制できる。
A transport unit that transports a medium in a transport direction, and a head that is movable in a moving direction that intersects the transport direction, and nozzles that eject ink for forming a color image are arranged in the transport direction. A nozzle row and a second nozzle row in which nozzles for ejecting ink for forming a background image are arranged in the transport direction, and the first nozzle row and the second nozzle row are arranged in the movement direction. And a discharge operation for discharging the ink to the head moving in the moving direction, wherein the background image is printed on the background image. When receiving both a print instruction for a front print image for forming the color image thereon and a print instruction for a back print image for forming the background image on the color image, the front print Printing wherein the printing on the medium side by side the back surface printing image and printing the image in the moving direction is apparent.
According to such a printing method, clogging of the nozzle can be suppressed.

また、このような印刷方法によって印刷された印刷物が明らかとなる。このような印刷物によれば、ノズルの目詰まりが抑制されて印刷されるため、高画質なものになる。   Moreover, the printed matter printed by such a printing method becomes clear. According to such a printed matter, since the clogging of the nozzles is suppressed and printing is performed, a high quality image is obtained.

===第1実施形態===
<プリンターの基本構成>
図1は、プリンター1の全体構成ブロック図であり、図2Aは、プリンター1の概略断面図であり、図2Bは、プリンター1の概略上面図である。以下、印刷装置をインクジェットプリンター(プリンター1)とし、プリンター1とコンピューター90が接続された印刷システムを例に挙げて実施形態を説明する。
=== First Embodiment ===
<Basic printer configuration>
FIG. 1 is a block diagram of the overall configuration of the printer 1, FIG. 2A is a schematic cross-sectional view of the printer 1, and FIG. 2B is a schematic top view of the printer 1. Hereinafter, an embodiment will be described with an example of a printing system in which the printing apparatus is an inkjet printer (printer 1) and the printer 1 and the computer 90 are connected.

コントローラー10は、プリンター1の制御を行うための制御ユニットである。インターフェース部11はコンピューター90とプリンター1との間でデータの送受信を行うためのものである。CPU12はプリンター1全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリー13はCPU12のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものである。CPU12はユニット制御回路14により各ユニットを制御する。なお、プリンター1内の状況を検出器群50が監視し、その検出結果に基づいて、コントローラー10は各ユニットを制御する。   The controller 10 is a control unit for controlling the printer 1. The interface unit 11 is for transmitting and receiving data between the computer 90 and the printer 1. The CPU 12 is an arithmetic processing unit for controlling the entire printer 1. The memory 13 is for securing an area for storing a program of the CPU 12, a work area, and the like. The CPU 12 controls each unit by the unit control circuit 14. The detector group 50 monitors the situation in the printer 1, and the controller 10 controls each unit based on the detection result.

搬送ユニット20は、媒体S(ロール紙など)が連続する方向(搬送方向)に、媒体Sを上流側から下流側に搬送するものである。モーターによって駆動する搬送ローラー21によって印刷前のロール状の媒体Sを印刷領域に供給し、その後、印刷済みの媒体Sを巻取機構によりロール状に巻き取る。なお、印刷中に印刷領域に位置する媒体を下からバキューム吸着することで、媒体Sを所定の位置に保持することができる。   The transport unit 20 transports the medium S from the upstream side to the downstream side in a direction (transport direction) in which the medium S (roll paper or the like) continues. The roll-shaped medium S before printing is supplied to the printing area by the conveyance roller 21 driven by a motor, and then the printed medium S is wound into a roll shape by a winding mechanism. Note that the medium S can be held at a predetermined position by vacuum suction of the medium located in the print area during printing.

キャリッジユニット30は、ヘッドを紙幅方向に往復移動させるものである。キャリッジユニット30は、ヘッドを搭載するキャリッジ31と、キャリッジを往復移動させるためのキャリッジ移動機構32とを有する。   The carriage unit 30 reciprocates the head in the paper width direction. The carriage unit 30 includes a carriage 31 on which the head is mounted and a carriage movement mechanism 32 for reciprocating the carriage.

ヘッドユニット40は、キャリッジ31に設けられたヘッドを有する。ヘッドの下面には、インク吐出部であるノズルが複数設けられている。本実施形態では、ノズルからUVインクが吐出される。UVインクは、紫外光が照射されると硬化する性質を有するインクである。   The head unit 40 has a head provided on the carriage 31. A plurality of nozzles that are ink discharge portions are provided on the lower surface of the head. In this embodiment, UV ink is ejected from the nozzle. The UV ink is an ink having a property of curing when irradiated with ultraviolet light.

照射ユニット60は、媒体に吐出されたUVインクに紫外光を照射するためのものである。本実施形態の照射ユニット60は、仮硬化用照射部61と、本硬化用照射部62とを有する。
仮硬化用照射部61は、キャリッジ31に設けられており、ヘッドとともに移動可能である。仮硬化用照射部61は、媒体に着弾したUVインク同士が滲まないようにUVインクの表面を硬化(仮硬化)させる程度の強度の紫外光を照射する。例えば、仮硬化用照射部61として、LED(発光ダイオード)などが採用される。コントローラー10は、キャリッジ31を移動させながら仮硬化用照射部61から紫外光を照射させて、印刷領域上のUVインクを仮硬化させる。
本硬化用照射部62は、印刷領域のX方向下流側に設けられており、媒体の幅にわたって紫外光を照射できる。本硬化用照射部62は、媒体上のUVインクを本硬化(完全に固化)させることが可能な強度の紫外光を照射する。例えば、本硬化用照射部62として、UVランプなどが採用される。コントローラー10は、媒体を搬送しながら本硬化用照射部62から紫外光を照射させて、UVインクで形成された画像を硬化させる。
The irradiation unit 60 is for irradiating the UV ink discharged onto the medium with ultraviolet light. The irradiation unit 60 of the present embodiment includes a provisional curing irradiation unit 61 and a main curing irradiation unit 62.
The provisional curing irradiation unit 61 is provided on the carriage 31 and is movable together with the head. The pre-curing irradiation unit 61 irradiates the UV light with such an intensity that the surface of the UV ink is cured (temporarily cured) so that the UV inks that have landed on the medium do not spread. For example, LED (light emitting diode) etc. are employ | adopted as the irradiation part 61 for temporary hardening. The controller 10 irradiates the ultraviolet light from the temporary curing irradiation unit 61 while moving the carriage 31 to temporarily cure the UV ink on the printing region.
The main curing irradiation unit 62 is provided on the downstream side in the X direction of the printing region, and can irradiate ultraviolet light over the width of the medium. The main curing irradiation unit 62 irradiates UV light having an intensity capable of main curing (completely solidifying) the UV ink on the medium. For example, a UV lamp or the like is employed as the main curing irradiation unit 62. The controller 10 irradiates the ultraviolet light from the main curing irradiation unit 62 while conveying the medium, and cures the image formed by the UV ink.

カッターユニット70は、画像が形成された媒体の所定の部位をカットするためのものである。カッターユニット70は、カッター(金属刃若しくはレーザー)や、カッターを紙幅方向に移動させる移動機構などを備えている。   The cutter unit 70 is for cutting a predetermined part of the medium on which the image is formed. The cutter unit 70 includes a cutter (metal blade or laser), a moving mechanism that moves the cutter in the paper width direction, and the like.

印刷を行うとき、プリンター1のコントローラー10は、キャリッジ31を移動方向に移動させてヘッドからインクを吐出させる動作(パス)と、搬送ユニット20に媒体を搬送させる搬送動作とを繰り返し行わせる。各パスにおいて、プリンター1は、ヘッドからインクを吐出して媒体に画像を形成するとともに、仮硬化用照射部61から紫外光を照射して画像を仮硬化させる。このようにパスと搬送動作とを繰り返すことによって、媒体に画像をつなぎ合わせて形成することができる。   When performing printing, the controller 10 of the printer 1 repeatedly performs an operation (pass) in which the carriage 31 is moved in the moving direction to eject ink from the head and a transport operation in which the transport unit 20 transports the medium. In each pass, the printer 1 ejects ink from the head to form an image on the medium, and irradiates the ultraviolet light from the temporary curing irradiation unit 61 to temporarily cure the image. By repeating the pass and the conveying operation in this manner, it is possible to form an image by joining the medium.

パスと搬送動作が繰り返されることによって、印刷領域で形成された画像が徐々に本硬化用照射部62に向かって搬送される。そして、画像が本硬化用照射部62に対向する位置まで搬送されると、本硬化用照射部62から紫外光が照射されて、画像が本硬化する。   By repeating the pass and the conveying operation, the image formed in the printing region is gradually conveyed toward the main curing irradiation unit 62. When the image is conveyed to a position facing the main curing irradiation unit 62, ultraviolet light is irradiated from the main curing irradiation unit 62 and the image is main cured.

更に搬送動作が繰り返されることによって、本硬化した画像がカッターユニット70に向かって搬送される。そして、カッターユニット70は、カットすべき位置において媒体をカット(裁断)する。例えば、後述する実施形態では、カッターユニット70は、媒体の幅を半分にカットするように、媒体を搬送方向に沿って裁断する。カット後の媒体は、図示するようにロール状に巻き取られても良いし、カッターユニット70によって枚葉(例えば、A版、B版などの大きさ)にカットされた場合には積み重ねられても良い。   Further, the transport operation is repeated, so that the main cured image is transported toward the cutter unit 70. The cutter unit 70 cuts (cuts) the medium at a position to be cut. For example, in an embodiment described later, the cutter unit 70 cuts the medium along the transport direction so as to cut the width of the medium in half. The media after cutting may be wound up in a roll shape as shown in the figure, or when cut into sheets (for example, A plate size, B plate size, etc.) by the cutter unit 70, they are stacked. Also good.

図3は、キャリッジの下面の説明図である。
キャリッジ31の下面には、ヘッド41が設けられている。ヘッド41は、5個のノズル列を備えている。この5個のノズル列は、ヘッド41の移動方向(紙幅方向)に並んで配置されている。
FIG. 3 is an explanatory diagram of the lower surface of the carriage.
A head 41 is provided on the lower surface of the carriage 31. The head 41 includes five nozzle rows. These five nozzle rows are arranged side by side in the moving direction (paper width direction) of the head 41.

5個のノズル列は、ブラックインクを吐出するためのブラックノズル列(K)と、シアンインクを吐出するためのシアンノズル列(C)と、マゼンタインクを吐出するためのマゼンタノズル列(M)と、イエローインクを吐出するためのイエローノズル列(Y)と、白インクを吐出するための白ノズル列(W)である。ブラックノズル列、シアンノズル列、マゼンタノズル列及びイエローノズル列は、カラー画像を形成するためのカラーインクを吐出するカラーノズル列である。白ノズル列は、背景画像を形成するための白インク(背景用インク)を吐出する背景用ノズル列である。   The five nozzle rows are a black nozzle row (K) for discharging black ink, a cyan nozzle row (C) for discharging cyan ink, and a magenta nozzle row (M) for discharging magenta ink. And a yellow nozzle row (Y) for discharging yellow ink and a white nozzle row (W) for discharging white ink. The black nozzle row, cyan nozzle row, magenta nozzle row, and yellow nozzle row are color nozzle rows that discharge color ink for forming a color image. The white nozzle row is a background nozzle row that discharges white ink (background ink) for forming a background image.

なお、白インクは、透明な媒体にカラー画像を形成する際に用いられる特殊なインクである。透明な媒体にカラー画像を単独で形成するとカラー画像の視認性が良くないため、カラー画像と共に白インクで背景画像を形成することによって、カラー画像のコントラストを向上させて、若しくはカラー画像の遮蔽性を向上させて、カラー画像の視認性を高めている。このため、白インクは、カラーインクとは使用方法が全く異なるインクである。   The white ink is a special ink used when forming a color image on a transparent medium. When a color image is formed alone on a transparent medium, the visibility of the color image is not good. Therefore, by forming a background image with white ink together with the color image, the contrast of the color image is improved, or the color image is shielded. Improving the visibility of color images. For this reason, the white ink is an ink that is completely different from the color ink.

各ノズル列は、それぞれ180個のノズルから構成されている。各ノズル列の180個のノズルは、所定のノズルピッチで搬送方向に沿って並んでおり、本実施形態では1/180インチの間隔で並んでいる(つまり、図中のLは1インチである)。このため、各ノズル列からインクを断続的に吐出することによって、キャリッジ31が移動方向に1回移動する毎に(1回のパス毎に)、搬送方向に沿って1/180インチの間隔でドット列が形成されることになる。   Each nozzle row is composed of 180 nozzles. The 180 nozzles of each nozzle row are arranged along the transport direction at a predetermined nozzle pitch, and are arranged at an interval of 1/180 inch in this embodiment (that is, L in the figure is 1 inch). ). For this reason, by intermittently ejecting ink from each nozzle row, every time the carriage 31 moves once in the movement direction (for each pass), at intervals of 1/180 inch along the conveyance direction. A dot row is formed.

なお、ノズルピッチは、k×Dとして表すことができる。kは整数であり、Dは搬送方向(ノズル列の方向)のドット間隔である。例えば、Dを1/180インチとして画像を形成するのであれば、kは1である。Dを1/720インチとして画像を形成するのであれば、kは4である。   The nozzle pitch can be expressed as k × D. k is an integer, and D is the dot interval in the transport direction (the direction of the nozzle row). For example, if an image is formed with D set to 1/180 inch, k is 1. If the image is formed with D set to 1/720 inch, k is 4.

2個の仮硬化用照射部61は、搬送方向に沿って1インチの幅(Lに相当)の照射範囲に紫外光を照射することができる。仮硬化用照射部61の照射範囲と各ノズル列のインクの吐出範囲が移動方向に並んでいるため、あるパスにおいてノズル列から媒体にインクが吐出された直後に、一方の仮硬化用照射部が媒体に着弾したインク(ドット)に紫外光を照射できる。   The two pre-curing irradiation units 61 can irradiate ultraviolet light in an irradiation range having a width of 1 inch (corresponding to L) along the conveyance direction. Since the irradiation range of the pre-curing irradiation unit 61 and the ink discharge range of each nozzle row are aligned in the moving direction, one temporary curing irradiation unit immediately after the ink is discharged from the nozzle row to the medium in a certain pass Can irradiate the ink (dots) landed on the medium with ultraviolet light.

<表刷り印刷と裏刷り印刷について>
図4Aは、表刷り印刷により形成される画像(表刷り印刷画像)の説明図である。「表刷り印刷」とは、背景画像を媒体に形成した後に、その背景画像の上にカラー画像を形成する印刷である。表刷り印刷した場合、媒体の表側から見たときには、カラー画像が背景画像の上に印刷されているため、カラー画像が見易い。(但し、媒体の裏側から見たときには、背景画像の下にカラー画像が隠れているため、カラー画像が見難い状態になる。)
図4Bは、裏刷り印刷により形成される画像(裏刷り印刷画像)の説明図である。「裏刷り印刷」とは、カラー画像を媒体に形成した後に、そのカラー画像の上に背景画像を形成する印刷である。裏刷り印刷は主に透明な媒体に対して行われ、裏刷り印刷による印刷物のカラー画像は、透明な媒体越しに見ることになる。裏刷り印刷した場合、媒体の裏側か見たときには、カラー画像が背景画像の上に印刷されているため、カラー画像が見易い。(但し、媒体の表側から見たときには、背景画像の下にカラー画像が隠れているため、カラー画像が見難い状態になる。)
図5Aは、表刷り印刷の説明図である。
表刷り印刷を行う場合、カラーノズル列(例えばシアンノズル列)では搬送方向下流側の半分のノズル(ノズル♯1〜90)が用いられ、白ノズル列では搬送方向上流側の半分のノズル(ノズル♯91〜180)が用いられる。このようにノズルを用いたパスと搬送動作とを交互に繰り返すことによって、白インクによって形成された背景画像の上に、カラー画像が形成される。例えば、図中の領域Aでは、パス1において背景画像が形成され、その後のパス2においてカラー画像が形成されることによって、背景画像の上にカラー画像が形成される。
<About front printing and back printing>
FIG. 4A is an explanatory diagram of an image formed by surface printing (surface printing image). “Front-print printing” is printing in which a color image is formed on a background image after the background image is formed on a medium. In the case of surface printing, when viewed from the front side of the medium, the color image is printed on the background image, so that the color image is easy to see. (However, when viewed from the back side of the medium, since the color image is hidden under the background image, the color image is difficult to see.)
FIG. 4B is an explanatory diagram of an image (back printing image) formed by back printing. “Back-printing” is printing in which a color image is formed on a medium and then a background image is formed on the color image. The reverse printing is mainly performed on a transparent medium, and the color image of the printed material by the reverse printing is seen through the transparent medium. In reverse printing, when viewed from the back side of the medium, since the color image is printed on the background image, the color image is easy to see. (However, when viewed from the front side of the medium, since the color image is hidden under the background image, it is difficult to see the color image.)
FIG. 5A is an explanatory diagram of surface printing.
When performing surface printing, half nozzles (nozzles # 1 to 90) on the downstream side in the conveyance direction are used in the color nozzle row (for example, cyan nozzle row), and half nozzles (nozzles on the upstream side in the conveyance direction) are used in the white nozzle row. # 91-180) are used. In this way, a color image is formed on the background image formed with the white ink by alternately repeating the pass using the nozzle and the conveying operation. For example, in region A in the figure, a background image is formed in pass 1 and a color image is formed in subsequent pass 2, thereby forming a color image on the background image.

図5Bは、裏刷り印刷の説明図である。
裏刷り印刷を行う場合、カラーノズル列では搬送方向上流側の半分のノズル(ノズル♯91〜180)が用いられ、白ノズル列では搬送方向下流側の半分のノズル(ノズル♯1〜90)が用いられる。このようにノズルを用いたパスと搬送動作とを交互に繰り返すことによって、カラー画像の上に背景画像が形成される。例えば、図中の領域Aでは、パス1においてカラー画像が形成され、その後のパス2において背景画像が形成されることによって、カラー画像の上に背景画像が形成される。
FIG. 5B is an explanatory diagram of reverse printing.
When reverse printing is performed, half nozzles (nozzles # 91 to 180) on the upstream side in the transport direction are used in the color nozzle row, and half nozzles (nozzles # 1 to 90) on the downstream side in the transport direction are used in the white nozzle row. Used. In this way, the background image is formed on the color image by alternately repeating the pass using the nozzle and the conveying operation. For example, in area A in the figure, a color image is formed in pass 1 and a background image is formed in subsequent pass 2, thereby forming a background image on the color image.

図5Aに示すように、表刷り印刷が行われているとき、カラーノズル列の搬送方向上流側の半分のノズル(ノズル♯91〜180)と、白ノズル列の搬送方向下流側の半分のノズル(ノズル♯1〜90)は、不使用ノズルになる。このため、表刷り印刷が長時間継続して行われると、これらの不使用ノズルのインク成分が蒸発により増粘したり固化したりし、ノズルが目詰まりし易くなる。特に、白インクは増粘し易く、ノズルが目詰まりし易くなる。なお、ノズルの目詰まりを防止するための手段として、印刷領域の外側でノズルからインクを強制的に連続吐出させるフラッシング動作(印刷外フラッシング)があるが、印刷外フラッシングが頻繁に行われると、インクの消費量が増大するだけでなく、印刷動作が一旦中断されるため印刷時間が長くなってしまう。   As shown in FIG. 5A, when surface printing is performed, the half nozzles (nozzles # 91 to 180) on the upstream side in the transport direction of the color nozzle row and the half nozzles on the downstream side in the transport direction of the white nozzle row (Nozzles # 1 to 90) are unused nozzles. For this reason, when surface printing is performed continuously for a long time, the ink components of these unused nozzles are thickened or solidified by evaporation, and the nozzles are easily clogged. In particular, white ink tends to thicken and nozzles are likely to clog. In addition, as a means for preventing clogging of the nozzle, there is a flushing operation for forcibly and continuously ejecting ink from the nozzle outside the printing region (non-printing flushing). Not only does the amount of ink consumed increase, but the printing operation is temporarily interrupted, resulting in a longer printing time.

同様に、図5Bに示すように、裏刷り印刷が行われているとき、カラーノズル列の搬送方向下流側の半分のノズル(ノズル♯1〜90)と、白ノズル列の搬送方向上流側の半分のノズル(ノズル♯91〜180)は、不使用ノズルになる。このため、裏刷り印刷が長時間継続して行われても、ノズルが目詰まりし易くなる。特に、白インクは増粘し易く、ノズルが目詰まりし易くなる。また、ノズルの目詰まりを防止するために印刷外フラッシングが頻繁に行われると、インクの消費量が増大するだけでなく、印刷動作が一旦中断されるため印刷時間が長くなってしまう。   Similarly, as shown in FIG. 5B, when reverse printing is performed, the half nozzles (nozzles # 1 to 90) on the downstream side in the conveyance direction of the color nozzle row and the upstream side in the conveyance direction of the white nozzle row. Half of the nozzles (nozzles # 91 to 180) are unused nozzles. For this reason, even if back printing is performed continuously for a long time, the nozzles are easily clogged. In particular, white ink tends to thicken and nozzles are likely to clog. Further, if flushing outside printing is frequently performed in order to prevent nozzle clogging, not only the ink consumption increases, but also the printing operation is temporarily interrupted, resulting in a longer printing time.

<表刷り印刷と裏刷り印刷の割り付け>
例えば、プリンター1を所有する印刷会社が、A社から表刷り印刷の印刷物を受注すると共に、B社から裏刷り印刷の印刷物を受注することがある。このようなとき、プリンター1は、表刷り印刷の印刷指示(印刷ジョブ)と裏刷り印刷の印刷指示の両方をコンピューター90から受信することになる。但し、仮にプリンター1が表刷り印刷を完了した後に裏刷り印刷を行うと、表刷り印刷中に不使用ノズルが目詰まりしてしまい、その後の裏刷り印刷を正常に行えなくなるおそれがある。
<Allocation between front printing and back printing>
For example, a printing company that owns the printer 1 may receive an order for a printed matter for surface printing from Company A and an order for a printed matter for reverse printing from Company B. In such a case, the printer 1 receives both the printing instruction (print job) for the front printing and the printing instruction for the back printing from the computer 90. However, if back printing is performed after the printer 1 has completed front surface printing, unused nozzles may be clogged during front surface printing, and subsequent back surface printing may not be performed normally.

そこで、以下に説明する本実施形態では、表刷り印刷の印刷指示と裏刷り印刷の印刷指示の両方がある場合、プリンター1は、表刷り印刷画像(図4A参照)と裏刷り印刷画像(図4B参照)を紙幅方向(ヘッド41の移動方向)に割り付けて、同じパスで表刷り印刷と裏刷り印刷の両方を行う。   Therefore, in the present embodiment described below, when there are both a print instruction for front printing and a print instruction for back printing, the printer 1 causes the front printing image (see FIG. 4A) and the back printing image (see FIG. 4A). 4B) is assigned in the paper width direction (the movement direction of the head 41), and both surface printing and back printing are performed in the same pass.

図6Aは、表刷り印刷画像と裏刷り印刷画像の割り付けの説明図である。プリンター1のコントローラー10は、表刷り印刷の印刷指示と裏刷り印刷の印刷指示の両方があれば、表刷り印刷画像と裏刷り印刷画像が紙幅方向に並ぶように、印刷すべき画像を配置する(画像を割り付ける)。表刷り印刷すべき画像が複数ある場合には、複数の表刷り印刷画像が搬送方向に沿って並ぶように、印刷すべき画像を配置する。同様に、裏刷り印刷すべき画像が複数ある場合にも、複数の裏刷り印刷画像が搬送方向に沿って並ぶように、印刷すべき画像を配置する。   FIG. 6A is an explanatory diagram of allocation of a front print image and a back print image. The controller 10 of the printer 1 arranges an image to be printed so that the front-printed print image and the back-printed print image are aligned in the paper width direction when both the front-printed print instruction and the reverse-printed print instruction are issued. (Assign an image). When there are a plurality of images to be printed, the images to be printed are arranged so that the plurality of printed images are arranged along the transport direction. Similarly, when there are a plurality of images to be back-printed, the images to be printed are arranged so that the plurality of back-printed images are arranged along the transport direction.

ここでは、図中の媒体の左側に表刷り印刷領域が設定されており、右側半分に裏刷り印刷領域が設定されている。そして、左側の表刷り印刷領域に複数の表刷り印刷画像が搬送方向に沿って配置され、右側の裏刷り印刷領域に複数の裏刷り印刷画像が搬送方向に沿って配置される。表刷り印刷領域と裏刷り印刷領域が均等に割り付けられているが、表刷り印刷画像と裏刷り印刷画像のそれぞれの大きさに応じて、それぞれの印刷領域の幅が異なっていても良い。   Here, a front printing area is set on the left side of the medium in the drawing, and a back printing area is set on the right half. Then, a plurality of front print images are arranged along the transport direction in the left front print region, and a plurality of back print images are arranged along the transport direction in the right back print region. Although the front printing area and the back printing area are allocated equally, the widths of the printing areas may be different depending on the sizes of the front printing image and the back printing image.

表刷り印刷画像と裏刷り印刷画像を紙幅方向に並べて割り付けることによって、次に説明するように、同じパスで表刷り印刷と裏刷り印刷の両方が行われることになる。   By arranging the front print image and the back print image side by side in the paper width direction, both front print and back print are performed in the same pass as described below.

図6Bは、或るパスの使用ノズルの説明図である。
表刷り印刷では、カラーノズル列の搬送方向上流側の半分のノズル(ノズル♯91〜180)と、白ノズル列の搬送方向下流側の半分のノズル(ノズル♯1〜90)が不使用ノズルになるが、これらのノズルは、裏刷り印刷で用いられることになる。また、裏刷り印刷では、カラーノズル列の搬送方向下流側の半分のノズル(ノズル♯1〜90)と、白ノズル列の搬送方向上流側の半分のノズル(ノズル♯91〜180)が不使用ノズルになるが、これらのノズルは、表刷り印刷で用いられることになる。
FIG. 6B is an explanatory diagram of the nozzles used in a certain pass.
In front printing, the half nozzles (nozzles # 91 to 180) on the upstream side in the transport direction of the color nozzle row and the half nozzles (nozzles # 1 to 90) on the downstream side in the transport direction of the white nozzle row are used as unused nozzles. However, these nozzles will be used in reverse printing. In reverse printing, half nozzles (nozzles # 1 to 90) on the downstream side in the conveyance direction of the color nozzle row and half nozzles (nozzles # 91 to 180) on the upstream side in the conveyance direction of the white nozzle row are not used. These nozzles are used for surface printing.

このため、同じパスで表刷り印刷と裏刷り印刷の両方が行われることによって、長時間継続して不使用となるノズルを減らすことができる。この結果、ノズルが目詰まりしにくくなる。また、長時間継続して不使用となるノズルを減らすことできるため、印刷領域の外側でノズルからインクを強制的に連続吐出させるフラッシング動作(印刷外フラッシング)の回数を減らすことも可能である。印刷外フラッシングが頻繁に行われると、インクの消費量が増大するだけでなく、印刷動作が一旦中断されるため印刷時間が長くなってしまうが、本実施形態によれば、インクの消費量を抑制し、印刷時間を短縮させることが可能になる。特に、増粘し易い白インクでは、この効果が顕著である。   For this reason, by performing both surface printing and back printing in the same pass, it is possible to reduce the number of nozzles that are not used continuously for a long time. As a result, the nozzle is less likely to be clogged. Further, since it is possible to reduce the number of nozzles that are not used continuously for a long time, it is possible to reduce the number of flushing operations (outside printing flushing) that forcibly and continuously eject ink from the nozzles outside the printing region. If flushing outside printing is frequently performed, not only the ink consumption increases, but the printing operation is temporarily interrupted, so the printing time becomes longer. According to this embodiment, the ink consumption is reduced. It is possible to suppress the printing time. This effect is particularly remarkable in white ink that tends to thicken.

なお、コントローラー10は、表刷り印刷画像と裏刷り印刷画像との間の余白において、カッターユニットに媒体をカットさせる。このカットラインは、搬送方向に沿ったラインとなる(図6A参照)。表刷り印刷画像も裏刷り印刷画像も搬送方向に沿って並んで複数並んで配置されているため、搬送方向に沿って媒体を2分割すれば、表刷り印刷が行われた媒体と、裏刷り印刷が行われた媒体とを切り離すことができる。前述のようにA社から表刷り印刷の印刷物を受注し、B社から裏刷り印刷の印刷物を受注した場合には、カッターユニットにより2分割された媒体の一方をA社に納品し、他方をB社に納品することになる。   Note that the controller 10 causes the cutter unit to cut the medium in the margin between the front-printed print image and the back-printed print image. This cut line is a line along the transport direction (see FIG. 6A). Since a plurality of front-printed images and back-printed images are arranged side by side along the transport direction, if the medium is divided into two along the transport direction, the surface-printed medium and the back print It can be separated from the printed medium. As described above, when an order is received from A company for a printed matter for surface printing, and an order for a printed matter for back printing is received from B company, one of the media divided by the cutter unit is delivered to A company, and the other is It will be delivered to Company B.

===第2実施形態===
図7Aは、第2実施形態の印刷物の説明図である。図7Bは、第2実施形態の或るパスの使用ノズルの説明図である。
=== Second Embodiment ===
FIG. 7A is an explanatory diagram of a printed matter according to the second embodiment. FIG. 7B is an explanatory diagram of nozzles used in a certain pass according to the second embodiment.

第2実施形態においても、プリンター1のコントローラー10は、表刷り印刷の印刷指示と裏刷り印刷の印刷指示の両方があれば、表刷り印刷画像と裏刷り印刷画像が紙幅方向に並ぶように、印刷すべき画像を割り付ける(図7A参照)。この結果、同じパスで表刷り印刷と裏刷り印刷の両方が行われる(図7B参照)。これにより、第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、ノズルが目詰まりしにくくなる。   Also in the second embodiment, the controller 10 of the printer 1 allows the front print image and the back print image to be aligned in the paper width direction when both the print instruction for the front print and the print instruction for the back print are provided. An image to be printed is assigned (see FIG. 7A). As a result, both surface printing and back printing are performed in the same pass (see FIG. 7B). Thereby, also in 2nd Embodiment, it becomes difficult to clog a nozzle similarly to 1st Embodiment.

更に第2実施形態では、コントローラー10は、表刷り印刷領域と裏刷り印刷領域との間にフラッシング領域を設定する(図7A参照)。そして、コントローラー10は、各パスにおいてノズルがフラッシング領域上を通過するときに、次の画像の印刷に用いられるノズルからインクを強制的に連続吐出させる(フラッシング動作)。図7Bに示すパスでは、ノズルがフラッシング領域上を通過するときに、裏刷り印刷に用いられるノズル(カラーノズル列の搬送方向上流側半分のノズル♯91〜180と、白ノズル列の搬送方向下流側半分のノズル♯1〜90)からインクが強制的に連続吐出させられる。これにより、蒸発しやすい成分を含むインクが採用されて、表刷り印刷中にノズル内でインクの増粘や固化が多少進んだとしても、裏刷り印刷時のノズルの目詰まりを抑制できる。   Further, in the second embodiment, the controller 10 sets a flushing area between the front printing area and the back printing area (see FIG. 7A). Then, the controller 10 forcibly and continuously ejects ink from the nozzle used for printing the next image when the nozzle passes over the flushing area in each pass (flushing operation). In the pass shown in FIG. 7B, when the nozzles pass over the flushing area, the nozzles used for reverse printing (nozzles # 91 to 180 on the upstream half of the color nozzle row in the carrying direction and downstream in the carrying direction of the white nozzle row) are used. The ink is forcibly continuously discharged from the nozzles # 1 to 90) on the side half. As a result, even when ink containing a component that easily evaporates is used and ink thickening or solidification progresses somewhat in the nozzle during surface printing, clogging of the nozzle during back printing can be suppressed.

なお、図7Bの左側に示すように、表刷り印刷が行われる直前に、媒体の外側で全てのノズルからインクを強制的に連続吐出させても良い。これにより、表刷り印刷時のノズルの目詰まりを抑制できる。また、図7Bの右側に示すように、裏刷り印刷が行われた直後に、媒体の外側で全てのノズルからインクを強制的に連続吐出させても良い。これにより、次のパスで使用されるノズルの目詰まりを抑制できる。なお、裏刷り印刷が行われた直後のフラッシングは行わなくても良い。   Note that, as shown on the left side of FIG. 7B, ink may be forcibly continuously ejected from all nozzles outside the medium immediately before surface printing is performed. Thereby, clogging of the nozzle at the time of surface printing can be suppressed. Further, as shown on the right side of FIG. 7B, immediately after the back printing is performed, the ink may be forcibly continuously ejected from all the nozzles outside the medium. Thereby, clogging of the nozzle used in the next pass can be suppressed. Note that the flushing immediately after the back printing is performed may not be performed.

ところで、第2実施形態によれば、表刷り印刷領域と裏刷り印刷領域との間のフラッシング領域に、フラッシング動作により吐出されたインクが着弾することになる。この結果、表刷り印刷画像と裏刷り印刷画像との間に、フラッシングによる画像が形成されることになる。   By the way, according to the second embodiment, the ink ejected by the flushing operation lands on the flushing area between the front printing area and the back printing area. As a result, an image by flushing is formed between the front print image and the back print image.

そこで、第2実施形態では、コントローラー10は、フラッシング領域を切り取るように、フラッシング領域の両側をカッターユニットにカットさせる。つまり、第2実施形態では、コントローラー10は、表刷り印刷画像とフラッシング領域との間の余白にカットラインを設けると共に、裏刷り印刷画像とフラッシング領域との間の余白にカットラインを設ける。これにより、本来であればフラッシングによる画像を除去した状態で、表刷り印刷画像や裏刷り印刷画像を納品することができる。
但し、フラッシングによる画像が表刷り印刷画像又は裏刷り印刷画像に付属されていても許容される場合には、図7Bの2つのカットラインの片側だけでも良い。
Therefore, in the second embodiment, the controller 10 causes the cutter unit to cut both sides of the flushing area so as to cut out the flushing area. In other words, in the second embodiment, the controller 10 provides a cut line in the margin between the front print image and the flushing area, and also provides a cut line in the margin between the back print image and the flushing area. Accordingly, it is possible to deliver the front-printed print image and the back-printed print image with the image removed by flushing being removed.
However, if an image by flushing is allowed even if it is attached to a front-printed print image or a back-printed print image, only one side of the two cut lines in FIG. 7B may be used.

<第2実施形態の変形例>
図7A及び図7Bに示した第2実施形態では、表刷り印刷が行われる直前にフラッシングが行われる場合、媒体の外側で行われていた。但し、このフラッシングを媒体の内側で行っても良い。また、図7A及び図7Bに示した第2実施形態では、裏刷り印刷が行われた直後にフラッシングが行われる場合も、媒体の外側で行われていた。但し、このフラッシングを媒体の内側で行っても良い。
<Modification of Second Embodiment>
In the second embodiment shown in FIGS. 7A and 7B, when the flushing is performed immediately before the surface printing is performed, the flushing is performed outside the medium. However, this flushing may be performed inside the medium. In the second embodiment shown in FIGS. 7A and 7B, even when the flushing is performed immediately after the back printing is performed, the flushing is performed outside the medium. However, this flushing may be performed inside the medium.

図8Aは、第2実施形態の変形例の印刷物の説明図である。図8Bは、第2実施形態の変形例の或るパスの使用ノズルの説明図である。   FIG. 8A is an explanatory diagram of a printed matter according to a modification of the second embodiment. FIG. 8B is an explanatory diagram of a nozzle used in a certain pass according to a modification of the second embodiment.

この変形例においても、プリンター1のコントローラー10は、表刷り印刷の印刷指示と裏刷り印刷の印刷指示の両方があれば、表刷り印刷画像と裏刷り印刷画像が紙幅方向に並ぶように、印刷すべき画像を割り付ける(図8A参照)。この結果、同じパスで表刷り印刷と裏刷り印刷の両方が行われる(図8B参照)。これにより、変形例においても、第1実施形態及び第2実施形態と同様に、ノズルが目詰まりしにくくなる。   Also in this modified example, the controller 10 of the printer 1 performs printing so that the front print image and the back print image are aligned in the paper width direction when both the print instruction for the front print and the print instruction for the back print are provided. An image to be assigned is assigned (see FIG. 8A). As a result, both surface printing and back printing are performed in the same pass (see FIG. 8B). Thereby, also in a modification, it becomes difficult to clog a nozzle similarly to 1st Embodiment and 2nd Embodiment.

また、変形例においても、コントローラー10は、表刷り印刷領域と裏刷り印刷領域との間にフラッシング領域を設定する(図8A参照)。これにより、蒸発しやすい成分を含むインクが採用されて、表刷り印刷中にノズル内でインクの増粘や固化が多少進んだとしても、裏刷り印刷時のノズルの目詰まりを抑制できる。   Also in the modification, the controller 10 sets a flushing area between the front printing area and the back printing area (see FIG. 8A). As a result, even when ink containing a component that easily evaporates is used and ink thickening or solidification progresses somewhat in the nozzle during surface printing, clogging of the nozzle during back printing can be suppressed.

また、変形例では、図8Bの左側に示すように、表刷り印刷が行われる直前に、媒体の内側で全てのノズルからインクを強制的に連続吐出させている。これにより、表刷り印刷時のノズルの目詰まりを抑制できる。なお、不図示であるが、双方向印刷で図8Bの移動方向とは反対方向にノズル列が移動する場合には、裏刷り印刷が行われる直前に、媒体の内側で全てのノズルからインクを強制的に連続吐出させる。これにより、裏刷り印刷時のノズルの目詰まりを抑制できる。   In the modified example, as shown on the left side of FIG. 8B, immediately before the surface printing is performed, ink is forcibly continuously ejected from all the nozzles inside the medium. Thereby, clogging of the nozzle at the time of surface printing can be suppressed. Although not shown, when the nozzle row moves in the direction opposite to the moving direction in FIG. 8B in bidirectional printing, ink is discharged from all the nozzles inside the medium immediately before the back printing is performed. Force continuous discharge. Thereby, clogging of the nozzle at the time of back printing can be suppressed.

ところで、変形例によれば、表刷り印刷画像と媒体の端部との間のフラッシング領域に、フラッシング動作により吐出されたインクが着弾することになる。この結果、表刷り印刷と媒体の端部との間に、フラッシングによる画像が形成されることになる。そこで、変形例では、コントローラー10は、表刷り印刷画像の左側をカッターユニットにカットさせると良い。同様に、コントローラー10は、裏刷り印刷画像の右側をカッターユニットにカットさせると良い。   By the way, according to the modification, the ink ejected by the flushing operation is landed on the flushing region between the front-printed image and the edge of the medium. As a result, an image by flushing is formed between the surface printing and the edge of the medium. Therefore, in the modification, the controller 10 may cause the cutter unit to cut the left side of the front print image. Similarly, the controller 10 may cause the cutter unit to cut the right side of the back print image.

===第3実施形態===
前述の第2実施形態では、表刷り印刷画像と裏刷り印刷画像との間に、フラッシングによる画像が形成されていた(図7A参照)。但し、表刷り印刷画像と裏刷り印刷画像との間に、有用な検査パターンが形成されても良い。
=== Third Embodiment ===
In the second embodiment described above, an image by flushing is formed between the front print image and the back print image (see FIG. 7A). However, a useful inspection pattern may be formed between the front printing image and the back printing image.

図9Aは、第3実施形態の印刷物の説明図である。図9Bは、第3実施形態のノズル検査パターンの説明図である。   FIG. 9A is an explanatory diagram of a printed matter according to the third embodiment. FIG. 9B is an explanatory diagram of a nozzle test pattern according to the third embodiment.

第3実施形態においても、プリンター1のコントローラー10は、表刷り印刷の印刷指示と裏刷り印刷の印刷指示の両方があれば、表刷り印刷画像と裏刷り印刷画像が紙幅方向に並ぶように、印刷すべき画像を割り付ける(図9A参照)。この結果、同じパスで表刷り印刷と裏刷り印刷の両方が行われ、これにより第1実施形態及び第2実施形態と同様に、ノズルが目詰まりしにくくなる。   Also in the third embodiment, if the controller 10 of the printer 1 has both a printing instruction for front printing and a printing instruction for back printing, the front printing image and the back printing image are arranged in the paper width direction. An image to be printed is assigned (see FIG. 9A). As a result, both front-surface printing and back-surface printing are performed in the same pass, which makes it difficult for the nozzles to be clogged, as in the first and second embodiments.

更に第3実施形態では、コントローラー10は、表刷り印刷後で裏刷り印刷直前にノズル検査パターンを形成させることによって、表刷り印刷画像と裏刷り印刷画像との間に、ノズル検査パターンを形成させる(図9A参照)。ノズル検査パターンを形成させる際に、コントローラー10は、各ノズルから所定数(ここでは5個)のインク滴を所定のタイミングで吐出させる(図9B)。これにより、検査者がノズル検査パターンを見れば、検査者は、インクを吐出できない不良ノズルの有無を検査することができる。例えば、図9Bのノズル検査パターンを検査者が確認すれば、ノズル♯8が不良ノズルであることを特定できる。   Furthermore, in the third embodiment, the controller 10 forms a nozzle test pattern between the front print image and the back print image by forming a nozzle test pattern after the front print and immediately before the back print. (See FIG. 9A). When forming the nozzle test pattern, the controller 10 ejects a predetermined number (here, 5) of ink droplets from each nozzle at a predetermined timing (FIG. 9B). Thereby, if an inspector looks at a nozzle test pattern, the inspector can inspect for the presence of a defective nozzle that cannot eject ink. For example, if the inspector confirms the nozzle test pattern of FIG. 9B, it can be specified that the nozzle # 8 is a defective nozzle.

ノズル検査パターンを形成する際に、コントローラー10は、ノズルからインクを強制的に連続吐出させることになる。このため、前述のフラッシング動作と同様に、表刷り印刷中にノズル内でインクの増粘や固化が多少進んだとしても、裏刷り印刷時のノズルの目詰まりを抑制できる。例えば、図9Bに示すように、仮に表刷り印刷中にノズル♯4のインクの増粘や固化が進んでいても、ノズル検査パターンを形成する際にノズル♯4からインクを強制的に連続吐出させることによって、裏刷り印刷前にノズル♯4を回復させることができる。   When forming the nozzle test pattern, the controller 10 forcibly and continuously ejects ink from the nozzles. For this reason, similarly to the above-described flushing operation, clogging of the nozzles during back printing can be suppressed even if the ink thickening or solidification slightly progresses in the nozzles during surface printing. For example, as shown in FIG. 9B, even if the ink of the nozzle # 4 is thickened or solidified during the surface printing, the ink is forcibly continuously ejected from the nozzle # 4 when the nozzle test pattern is formed. By doing so, the nozzle # 4 can be recovered before the back printing.

ノズル検査パターンは、表刷り印刷や裏刷り印刷の品質保証機能を果たすことができる。このため、裏刷り印刷画像や裏刷り印刷画像にノズル検査パターンを付随させても良い。この場合、図9Aに示すように、ノズル検査パターンの両側ではなく、片側のみをカッターユニットにカットさせると良い。これにより、例えば裏刷り印刷の印刷物を受領したB社は、ノズル検査パターンを見て、裏刷り印刷画像の品質をチェックすることができる。そして、図9Bのようなノズル検査パターンであれば、ノズル♯8が不良ノズルの状態で印刷物が作製されたことを知ることができる。   The nozzle inspection pattern can fulfill the quality assurance function of front-surface printing and back-surface printing. For this reason, a nozzle inspection pattern may be attached to the back print image or the back print image. In this case, as shown in FIG. 9A, it is preferable to cut the cutter unit only on one side, not on both sides of the nozzle test pattern. Thereby, for example, the company B that has received the printed material of the back printing can check the quality of the back printing image by looking at the nozzle inspection pattern. Then, with the nozzle test pattern as shown in FIG. 9B, it can be known that the printed matter is produced with the nozzle # 8 being a defective nozzle.

===第4実施形態===
前述の図5Aの表刷り印刷や図5Bの裏刷り印刷では、ノズルピッチ(1/180インチ)と同じ解像度でカラー画像や背景画像が形成されることになる。但し、ノズルピッチよりも細かい解像度でカラー画像や背景画像を形成することも可能である。
=== Fourth Embodiment ===
In the surface printing shown in FIG. 5A and the back printing shown in FIG. 5B, a color image and a background image are formed at the same resolution as the nozzle pitch (1/180 inch). However, it is also possible to form a color image or a background image with a resolution finer than the nozzle pitch.

<参考:通常のインターレース印刷>
図10は、通常のインターレース印刷の説明図である。図中には、パス1〜パス4におけるヘッド(ノズル列)の位置とドットの形成の様子が示されている。
<Reference: Normal interlaced printing>
FIG. 10 is an explanatory diagram of normal interlaced printing. In the drawing, the position of the head (nozzle row) and the state of dot formation in pass 1 to pass 4 are shown.

説明の都合上、複数あるノズル列のうちの一つのノズル列のみを示し、ノズル数も少なくしている(ここでは12個)。図中の黒丸で示されるノズルは、インクを吐出可能なノズルである。一方、白丸で示されるノズルは、インクを吐出不可のノズルである。また、説明の便宜上、ヘッド(ノズル列)が媒体に対して移動しているように描かれているが、同図はヘッドと媒体との相対的な位置を示すものであって、実際には媒体が搬送方向に搬送される。また、説明の都合上、各ノズルが数ドット(図中の丸印)しか形成していないように示されているが、実際には、移動方向に移動するノズルから間欠的にインク滴が吐出されるので、移動方向に多数のドットが並ぶことになる。このドットの列をラスタラインともいう。黒丸で示されるドットは、最後のパスで形成されるドットであり、白丸で示されるドットは、それ以前のパスで形成されたドットである。   For convenience of explanation, only one nozzle row of a plurality of nozzle rows is shown, and the number of nozzles is also reduced (here, 12). The nozzles indicated by black circles in the figure are nozzles that can eject ink. On the other hand, nozzles indicated by white circles are nozzles that cannot eject ink. For convenience of explanation, the head (nozzle row) is depicted as moving relative to the medium, but this figure shows the relative positions of the head and the medium. The medium is transported in the transport direction. In addition, for convenience of explanation, each nozzle is shown as forming only a few dots (circles in the figure), but in reality, ink droplets are ejected intermittently from nozzles that move in the moving direction. Therefore, a large number of dots are arranged in the moving direction. This row of dots is also called a raster line. A dot indicated by a black circle is a dot formed in the last pass, and a dot indicated by a white circle is a dot formed in a previous pass.

「インターレース印刷」とは、kが2以上であって、1回のパスで記録されるラスタラインの間に記録されないラスタラインが挟まれるような印刷方法を意味する。例えば、図に示した印刷方法では、kが4であり、1回のパスで形成されるラスタラインの間に3本のラスタラインが挟まれている(既に説明した通り、ノズルピッチはk×Dであり、kは整数であり、Dは搬送方向のドット間隔である)。   “Interlaced printing” means a printing method in which k is 2 or more and a raster line that is not recorded is sandwiched between raster lines that are recorded in one pass. For example, in the printing method shown in the figure, k is 4 and three raster lines are sandwiched between raster lines formed in one pass (as described above, the nozzle pitch is k × D, k is an integer, and D is the dot interval in the transport direction).

インターレース印刷では、媒体が搬送方向に一定の搬送量Fで搬送される毎に、各ノズルが、その直前のパスで記録されたラスタラインのすぐ上のラスタラインを記録する。このように搬送量を一定にして記録を行うためには、(1)インクを吐出可能なノズル数N(整数)はkと互いに素の関係にあること、(2)搬送量FはN・Dに設定されること、が条件となる。   In interlaced printing, each time a medium is transported by a certain transport amount F in the transport direction, each nozzle records a raster line immediately above the raster line recorded in the immediately preceding pass. In order to perform recording with a constant carry amount in this way, (1) the number N (integer) of nozzles that can eject ink is relatively prime to k, and (2) the carry amount F is N · The condition is that it is set to D.

同図では、ノズル列は搬送方向に並ぶ12個のノズルを有する。ノズル列のノズルピッチ(k×D)は1/180インチであり、搬送方向のドット間隔Dは1/720インチであるため、kは4である。このため、インターレース印刷を行うための条件である「Nとkが互いに素の関係」を満たすため、全てのノズルは用いられずに、11個のノズル(ノズル♯1〜ノズル♯11)が用いられる。また、11個のノズルが用いられるため、媒体は搬送量11・Dにて搬送される。その結果、1/180インチ(=4×D)のノズルピッチのノズル列を用いて、1/720インチ(=D)のドット間隔にて媒体にドットが形成される。なお、180個のノズル♯1〜♯180を備えたノズル列によってインターレース印刷を行う場合、179個のノズルを用いたパスと、179・Dの搬送量の搬送動作とが交互に繰り返されることになる。   In the figure, the nozzle row has 12 nozzles arranged in the transport direction. Since the nozzle pitch (k × D) of the nozzle row is 1/180 inch and the dot interval D in the transport direction is 1/720 inch, k is 4. Therefore, 11 nozzles (nozzle # 1 to nozzle # 11) are used instead of all the nozzles in order to satisfy “N and k are relatively prime”, which is a condition for performing interlaced printing. It is done. In addition, since 11 nozzles are used, the medium is transported by a transport amount of 11 · D. As a result, using a nozzle row having a nozzle pitch of 1/180 inch (= 4 × D), dots are formed on the medium at a dot interval of 1/720 inch (= D). When interlace printing is performed using a nozzle array including 180 nozzles # 1 to # 180, a pass using 179 nozzles and a transport operation with a transport amount of 179 · D are alternately repeated. Become.

インターレース印刷の場合、ノズルピッチ幅の連続するラスタラインが完成するためには、k回のパスが必要となる。例えば、180dpiのノズルピッチのノズル列を用いて720dpiのドット間隔にて連続する4つのラスタラインが完成するためには、4回のパスが必要となる。同図によれば、パス3のノズル♯3が形成したラスタライン(図中の矢印で示されるラスタライン)よりも搬送方向上流側に、連続的なラスタラインがドット間隔Dにて形成されることが示されている。   In the case of interlace printing, k passes are required to complete a raster line having a continuous nozzle pitch width. For example, in order to complete four raster lines that are continuous at a dot interval of 720 dpi using a nozzle row having a nozzle pitch of 180 dpi, four passes are required. According to the figure, continuous raster lines are formed at dot intervals D upstream of the raster line (raster line indicated by the arrow in the figure) formed by nozzle # 3 in pass 3 in the transport direction. It has been shown.

なお、背景画像を形成せずにカラー画像だけインターレース印刷する場合には、各色のカラーノズル列(図3のシアンノズル列、マゼンタノズル列、イエローノズル列及びブラックノズル列)が、図10に示したようにそれぞれ動作する。つまり、各色のカラーノズル列は、それぞれのノズル♯1〜11(各ノズル列が180個のノズルをそれぞれ備える場合にはノズル♯1〜♯179)からインクを吐出する。   When interlace printing is performed for only a color image without forming a background image, the color nozzle rows (cyan nozzle row, magenta nozzle row, yellow nozzle row and black nozzle row in FIG. 3) for each color are shown in FIG. Each works like In other words, each color nozzle row ejects ink from the respective nozzles # 1 to # 11 (nozzles # 1 to # 179 when each nozzle row includes 180 nozzles).

但し、背景画像を形成しつつカラー画像を形成するような場合には、次に説明するように、カラーインクを吐出するカラーノズルの搬送方向の位置と、白インクを吐出する白ノズルの搬送方向の位置とが重複しないようにしている。   However, in the case of forming a color image while forming a background image, as described below, the position in the transport direction of the color nozzle that discharges color ink and the transport direction of the white nozzle that discharges white ink The position of is not overlapped.

<インターレース印刷による表刷り印刷と裏刷り印刷>
図11は、インターレース印刷による表刷り印刷の説明図である。図中では、カラーノズル列のノズルを丸印で示し、白ノズル列のノズルを三角印で示している。
<Front printing and back printing by interlace printing>
FIG. 11 is an explanatory diagram of surface printing by interlace printing. In the drawing, the nozzles in the color nozzle row are indicated by circles, and the nozzles in the white nozzle row are indicated by triangles.

インターレース印刷による表刷り印刷の場合においても、カラーノズル列の搬送方向下流側の半分のノズル(ノズル♯1〜6)が用いられ、白ノズル列の搬送方向上流側の半分のノズル(ノズル♯7〜12)が用いられる。既に説明したインターレース印刷の条件((1)インクを吐出可能なノズル数N(整数)はkと互いに素の関係にあること、(2)搬送量FはN・Dに設定されること)を満たすようにするため、6個のノズルでインターレース印刷を行う場合には、5個のノズルからインクが吐出されると共に、媒体は搬送量5・Dにて搬送される。   Also in the case of surface printing by interlace printing, half nozzles (nozzles # 1 to 6) on the downstream side in the transport direction of the color nozzle row are used, and half nozzles (nozzle # 7) on the upstream side in the transport direction of the white nozzle row. ~ 12) are used. The interlaced printing conditions already described ((1) The number of nozzles N (integer) that can eject ink is coprime to k, and (2) the carry amount F is set to ND). In order to satisfy this condition, when interlace printing is performed with six nozzles, ink is ejected from the five nozzles and the medium is transported by a transport amount of 5 · D.

いずれのラスタラインの位置においても、白ノズル列のノズル(白ノズル)によって白ドットが形成されてから、カラーノズル列のノズル(カラーノズル)によってカラードットが形成されている。例えば、図中の点線の位置のラスタラインでは、パス1において白ドットが形成された後、パス5においてカラードットが形成される。このため、背景画像の上にカラー画像を形成することができる。   At any raster line position, white dots are formed by the nozzles in the white nozzle row (white nozzles), and then color dots are formed by the nozzles in the color nozzle row (color nozzles). For example, in the raster line at the position of the dotted line in the figure, after the white dot is formed in pass 1, color dots are formed in pass 5. For this reason, a color image can be formed on the background image.

図示はしないが、インターレース印刷による裏刷り印刷の場合においても、カラーノズル列の搬送方向上流側の半分のノズルが用いられ、白ノズル列の搬送方向下流側の半分のノズルが用いられる。そして、インターレース印刷の条件を満たすようにパスと搬送動作とを交互に繰り返すことによって、カラー画像の上に背景画像を形成することができる。   Although not shown, also in the case of reverse printing by interlace printing, half nozzles on the upstream side in the transport direction of the color nozzle row are used, and half nozzles on the downstream side in the transport direction of the white nozzle row are used. Then, the background image can be formed on the color image by alternately repeating the pass and the conveying operation so as to satisfy the conditions of the interlaced printing.

ところで、インターレース印刷によって表刷り印刷が行われるときも、前述の実施形態と同様に、カラーノズル列の搬送方向上流側の半分のノズルと、白ノズル列の搬送方向下流側の半分のノズルは、不使用ノズルになる。また、インターレース印刷によって裏刷り印刷が行われるときも、前述の実施形態と同様に、カラーノズル列の搬送方向下流側の半分のノズルと、白ノズル列の搬送方向上流側の半分のノズルは、不使用ノズルになる。   By the way, when surface printing is performed by interlace printing, as in the above-described embodiment, the half nozzle on the upstream side in the transport direction of the color nozzle row and the half nozzle on the downstream side in the transport direction of the white nozzle row are It becomes an unused nozzle. Also, when back printing is performed by interlace printing, as in the above-described embodiment, the half nozzles on the downstream side in the transport direction of the color nozzle row and the half nozzles on the upstream side in the transport direction of the white nozzle row are It becomes an unused nozzle.

そこで、インターレース印刷の場合においても、表刷り印刷の印刷指示と裏刷り印刷の印刷指示の両方がある場合、プリンター1は、表刷り印刷画像と裏刷り印刷画像を紙幅方向に割り付けて、同じパスで表刷り印刷と裏刷り印刷の両方を行うと良い。同じパスで表刷り印刷と裏刷り印刷の両方が行われることによって、長時間継続して不使用となるノズルを減らすことができる。この結果、ノズルが目詰まりしにくくなる。   Therefore, even in the case of interlaced printing, if there are both a print instruction for front-surface printing and a print instruction for back-surface printing, the printer 1 assigns the front-surface printing image and the back-surface printing image in the paper width direction and uses the same path. It is recommended to perform both surface printing and back printing. By performing both surface printing and back printing in the same pass, it is possible to reduce the number of nozzles that are not used continuously for a long time. As a result, the nozzle is less likely to be clogged.

===第5実施形態===
前述の実施形態では、表刷り印刷又は裏刷り印刷の際に、各ノズル列の半分のノズルが用いられていた。しかし、ノズルの用い方は、これに限られるものではない。
=== Fifth Embodiment ===
In the above-described embodiment, half of the nozzles in each nozzle row are used during front surface printing or back surface printing. However, the method of using the nozzle is not limited to this.

図12A及び図12Bは、第5実施形態の印刷方法の説明図である。
或るパスにおいて、図12Aに示すように、表刷り印刷領域では白ノズル列が用いられて背景画像が形成されるとともに、裏刷り印刷領域ではカラーノズル列が用いられてカラー画像が形成される。図12Aに示すパスの後、搬送動作は行われずに、次のパスが行われる。次のパスでは、図12Bに示すように、裏刷り印刷領域では白ノズル列が用いられて背景画像が形成されるとともに、表刷り印刷領域ではカラーノズル列が用いられてカラー画像が形成される。これにより、図12Bに示すパスの後、表刷り印刷領域には背景画像の上にカラー画像が形成されて表刷り印刷画像が印刷され、裏刷り印刷領域にはカラー画像の上に背景画像が形成されて裏刷り印刷画像が印刷される。なお、図12Bに示すパスの後、ノズル列の長さL(図3参照)に相当する搬送量にて媒体が搬送方向に搬送され、この搬送動作の後、上記の図12A及び図12Bに示すパスが再び行われる。
12A and 12B are explanatory diagrams of a printing method according to the fifth embodiment.
In a certain pass, as shown in FIG. 12A, a white nozzle row is used to form a background image in the front print area, and a color nozzle row is used to form a color image in the reverse print area. . After the pass shown in FIG. 12A, the next pass is performed without performing the transport operation. In the next pass, as shown in FIG. 12B, a background image is formed using the white nozzle array in the reverse printing area, and a color image is formed using the color nozzle array in the front printing area. . Thus, after the pass shown in FIG. 12B, a color image is formed on the background image in the front print area and the front print image is printed, and the background image is printed on the color image in the back print area. A back print image is formed and printed. After the pass shown in FIG. 12B, the medium is transported in the transport direction by a transport amount corresponding to the length L of the nozzle row (see FIG. 3). After this transport operation, the above-described FIG. 12A and FIG. The pass shown is made again.

このように、第5実施形態においても、プリンター1のコントローラー10は、表刷り印刷の印刷指示と裏刷り印刷の印刷指示の両方があれば、表刷り印刷画像と裏刷り印刷画像が紙幅方向に並ぶように、印刷すべき画像を割り付ける。この結果、同じパスで表刷り印刷と裏刷り印刷の両方が行われる(図12A及び図12B参照)。これにより、第5実施形態においても、ノズルが目詰まりしにくくなる。   As described above, also in the fifth embodiment, the controller 10 of the printer 1 allows the front print image and the back print image to be arranged in the paper width direction if both the print instruction for the front print and the print instruction for the back print are provided. Allocate images to be printed so that they line up. As a result, both surface printing and back printing are performed in the same pass (see FIGS. 12A and 12B). Thereby, also in 5th Embodiment, it becomes difficult to clog a nozzle.

===その他===
上記の実施形態は、主としてプリンターについて記載されているが、その中には、印刷装置、印刷方法、プログラム、プログラムを記憶した記憶媒体等の開示が含まれていることは言うまでもない。
=== Others ===
The above embodiment is mainly described for a printer, but it goes without saying that the disclosure includes a printing apparatus, a printing method, a program, a storage medium storing the program, and the like.

また、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。   The above-described embodiments are for facilitating understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<ノズルについて>
前述の実施形態では、圧電素子を用いてインクを吐出していた。しかし、液体を吐出する方式は、これに限られるものではない。例えば、熱によりノズル内に泡を発生させる方式など、他の方式を用いてもよい。
<About nozzle>
In the above-described embodiment, ink is ejected using a piezoelectric element. However, the method for discharging the liquid is not limited to this. For example, other methods such as a method of generating bubbles in the nozzle by heat may be used.

<インクについて>
前述の実施形態では、紫外線が照射されると硬化する性質を有するUVインクが用いられていた。但し、必ずしもUVインクが用いられなくても良い。UVインクを用いない場合には、前述の照射ユニット60も不要である。
<About ink>
In the above-described embodiment, a UV ink having a property of being cured when irradiated with ultraviolet rays has been used. However, UV ink is not necessarily used. When UV ink is not used, the above-described irradiation unit 60 is also unnecessary.

<白インクについて>
本明細書において「白色」とは、可視光線のすべての波長を100%反射する物体の表面色である厳密な意味での白色に限らず、いわゆる「白っぽい色」のように、社会通念上、白色と呼ばれる色を含むものとする。「白色」とは、例えば、(1)x-rite社製の測色機eye-one Proを用いて測色モード:スポット測色、光源:D50、バッキング:Black、印刷媒体:透明フィルムで測色した場合に、Lab系での標記がa*b*平面上で半径20の円周及びその内側にあり、かつL*が70以上で表される色相範囲内の色か、(2)ミノルタ製の測色計CM2022を用いて測定モードD502°視野、SCFモード、白地バックで測色した場合に、Lab系での標記がa*b*平面上で半径20の円周及びその内側にあり、かつL*が70以上で表される色相範囲内の色か、(3)特開2004−306591号公報に記載されているように画像の背景として用いられるインクの色かをいい、背景として用いられるのであれば純粋な白に限られない。
<About white ink>
In the present specification, the term “white” is not limited to white in the strict sense that is the surface color of an object that reflects 100% of all wavelengths of visible light. It shall include a color called white. “White” means, for example, (1) Color measurement mode: Spot color measurement, Light source: D50, Backing: Black, Print medium: Measured with transparent film, using x-rite colorimeter eye-one Pro If it is colored, the label in the Lab system is on the a * b * plane within the circumference of the radius 20 and inside thereof, and L * is in the hue range represented by 70 or more, or (2) Minolta When using the colorimeter CM2022 manufactured by the company with color measurement in the measurement mode D502 ° field of view, SCF mode, and white background, the label in the Lab system is on the circumference of the radius 20 and inside it on the a * b * plane. , And L * is in the hue range represented by 70 or more, or (3) the color of the ink used as the background of the image as described in JP-A-2004-306591, as the background If it is used, it is not limited to pure white.

<背景画像について>
前述の実施形態では、白インクによって背景画像が形成されていた。但し、背景画像は白インクによって形成される白画像に限られるものではない。例えば、光輝性インク(メタリックインク)によって形成されるメタリック画像を背景画像としても良い。この場合、ヘッド41は、白ノズル列の代わりに、光輝性インクを吐出するノズル列を備えていると良い。
<About background images>
In the above-described embodiment, the background image is formed with the white ink. However, the background image is not limited to a white image formed with white ink. For example, a metallic image formed with glittering ink (metallic ink) may be used as the background image. In this case, the head 41 is preferably provided with a nozzle row that ejects glitter ink instead of the white nozzle row.

1 プリンター、10 コントローラー、
11 インターフェース部、12 CPU、
13 メモリー、14 ユニット制御回路、
20 搬送ユニット、21 搬送ローラー、
30 キャリッジユニット、31 キャリッジ、32 キャリッジ移動機構、
40 ヘッドユニット、41 ヘッド、
50 検出器群、60 照射ユニット、61 仮硬化用照射部、62 本硬化用照射部、
70 カッターユニット、90 コンピューター
1 printer, 10 controller,
11 Interface unit, 12 CPU,
13 memory, 14 unit control circuit,
20 transport units, 21 transport rollers,
30 Carriage unit, 31 Carriage, 32 Carriage moving mechanism,
40 head units, 41 heads,
50 detector groups, 60 irradiation units, 61 temporary curing irradiation unit, 62 main curing irradiation unit,
70 cutter units, 90 computers

Claims (6)

媒体を搬送方向に搬送する搬送ユニットと、
前記搬送方向と交差する移動方向に沿って移動可能なヘッドであって、カラー画像を形成するためのインクを吐出するノズルが前記搬送方向に並ぶカラーノズル列と、背景画像を形成するためのインクを吐出するノズルが前記搬送方向に並ぶ背景用ノズル列とを有し、前記カラーノズル列と前記背景用ノズル列が前記移動方向に並んで配置されているヘッドと、
前記搬送ユニットに前記媒体を搬送させる搬送動作と、前記移動方向に移動するヘッドに前記インクを吐出させる吐出動作とを行わせる制御部と、
を備えた印刷装置であって、
前記制御部は、前記背景画像の上に前記カラー画像を形成する表刷り印刷画像の印刷指示と、前記カラー画像の上に前記背景画像を形成する裏刷り印刷画像の印刷指示の両方を受けた際に、前記表刷り印刷画像と前記裏刷り印刷画像を前記移動方向に並べて前記媒体に印刷する
ことを特徴とする印刷装置。
A transport unit for transporting the medium in the transport direction;
A head that is movable along a moving direction that intersects the transport direction, and a color nozzle row in which nozzles for ejecting ink for forming a color image are arranged in the transport direction, and an ink for forming a background image A nozzle having a background nozzle array arranged in the transport direction, and a head in which the color nozzle array and the background nozzle array are arranged in the moving direction;
A control unit that performs a transport operation of transporting the medium to the transport unit and a discharge operation of ejecting the ink to a head that moves in the moving direction;
A printing apparatus comprising:
The control unit receives both a print instruction for a front print image for forming the color image on the background image and a print instruction for a back print image for forming the background image on the color image. In this case, the printing apparatus is characterized in that the front printing image and the back printing image are arranged in the moving direction and printed on the medium.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、前記表刷り印刷画像が形成される領域と前記裏刷り印刷画像が形成される領域との間を前記ヘッドが通過するときに、前記ノズルから前記インクを強制的に連続吐出させる
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
The control unit forcibly continuously ejects the ink from the nozzles when the head passes between a region where the front-printed print image is formed and a region where the back-printed print image is formed. A printing apparatus characterized by that.
請求項2に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、前記表刷り印刷画像が形成される領域と前記裏刷り印刷画像が形成される領域との間を前記ヘッドが通過するときに、前記ノズルから前記インクを強制的に連続吐出させることによって、前記ノズルの目詰まりを検査するためのパターンを形成する
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 2,
The control unit forcibly continuously ejects the ink from the nozzles when the head passes between a region where the front-printed print image is formed and a region where the back-printed print image is formed. Thus, a printing apparatus for forming a pattern for inspecting clogging of the nozzle.
請求項3に記載の印刷装置であって、
前記媒体をカットするためのカッターユニットを更に備え、
前記表刷り印刷画像及び前記裏刷り印刷画像の少なくとも一方に前記パターンを付随させるように、前記カッターユニットが前記媒体をカットする
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 3,
A cutter unit for cutting the medium;
The printing apparatus, wherein the cutter unit cuts the medium so that the pattern is attached to at least one of the front printing image and the back printing image.
媒体を搬送方向に搬送する搬送ユニットと、
前記搬送方向と交差する移動方向に沿って移動可能なヘッドであって、カラー画像を形成するためのインクを吐出するノズルが前記搬送方向に並ぶ第1ノズル列と、背景画像を形成するためのインクを吐出するノズルが前記搬送方向に並ぶ第2ノズル列とを有し、前記第1ノズル列と前記第2ノズル列が前記移動方向に並んで配置されているヘッドと、
を用い、
前記搬送ユニットに前記媒体を搬送させる搬送動作と、前記移動方向に移動するヘッドに前記インクを吐出させる吐出動作とを行う印刷方法であって、
前記背景画像の上に前記カラー画像を形成する表刷り印刷画像の印刷指示と、前記カラー画像の上に前記背景画像を形成する裏刷り印刷画像の印刷指示の両方を受けた際に、前記表刷り印刷画像と前記裏刷り印刷画像を前記移動方向に並べて前記媒体に印刷する工程を有することを特徴とする印刷方法。
A transport unit for transporting the medium in the transport direction;
A head that is movable along a moving direction that intersects the transport direction, and a first nozzle row in which nozzles for ejecting ink for forming a color image are arranged in the transport direction, and for forming a background image A nozzle having nozzles for ejecting ink arranged in the transport direction; and a head in which the first nozzle array and the second nozzle array are arranged in the movement direction;
Use
A printing method that performs a transport operation for transporting the medium to the transport unit and a discharge operation for ejecting the ink to a head that moves in the moving direction,
When both a print instruction for a front print image for forming the color image on the background image and a print instruction for a back print image for forming the background image on the color image are received, A printing method comprising: printing a printed image and a back printed image on the medium in the moving direction.
請求項5に記載の印刷方法によって印刷された印刷物。   A printed matter printed by the printing method according to claim 5.
JP2011233668A 2011-10-25 2011-10-25 Printing apparatus and printing method Active JP5978590B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011233668A JP5978590B2 (en) 2011-10-25 2011-10-25 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011233668A JP5978590B2 (en) 2011-10-25 2011-10-25 Printing apparatus and printing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013091200A true JP2013091200A (en) 2013-05-16
JP5978590B2 JP5978590B2 (en) 2016-08-24

Family

ID=48614721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011233668A Active JP5978590B2 (en) 2011-10-25 2011-10-25 Printing apparatus and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5978590B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020145333A1 (en) * 2019-01-11 2020-07-16 株式会社ミマキエンジニアリング Printing device and printing method
JP7451233B2 (en) 2020-03-04 2024-03-18 キヤノン株式会社 recording device
JP7476592B2 (en) 2020-03-18 2024-05-01 セイコーエプソン株式会社 Image forming apparatus and image forming method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7197448B2 (en) 2019-09-06 2022-12-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 electronic device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159785A (en) * 2001-11-28 2003-06-03 Noritsu Koki Co Ltd Ink jet printer
JP2010023513A (en) * 2008-07-22 2010-02-04 Xerox Corp Jet monitoring method in image forming apparatus
JP2011110818A (en) * 2009-11-27 2011-06-09 Mimaki Engineering Co Ltd Inkjet printer and printing method
JP2011116104A (en) * 2009-11-09 2011-06-16 Seiko Epson Corp Printing device and printing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159785A (en) * 2001-11-28 2003-06-03 Noritsu Koki Co Ltd Ink jet printer
JP2010023513A (en) * 2008-07-22 2010-02-04 Xerox Corp Jet monitoring method in image forming apparatus
JP2011116104A (en) * 2009-11-09 2011-06-16 Seiko Epson Corp Printing device and printing method
JP2011110818A (en) * 2009-11-27 2011-06-09 Mimaki Engineering Co Ltd Inkjet printer and printing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020145333A1 (en) * 2019-01-11 2020-07-16 株式会社ミマキエンジニアリング Printing device and printing method
JP2020110989A (en) * 2019-01-11 2020-07-27 株式会社ミマキエンジニアリング Printer and printing method
JP7136707B2 (en) 2019-01-11 2022-09-13 株式会社ミマキエンジニアリング Printing device and printing method
JP7451233B2 (en) 2020-03-04 2024-03-18 キヤノン株式会社 recording device
JP7476592B2 (en) 2020-03-18 2024-05-01 セイコーエプソン株式会社 Image forming apparatus and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5978590B2 (en) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5560563B2 (en) Liquid ejection device
JP5287323B2 (en) Liquid ejection method
JP5776320B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20120019579A1 (en) Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method
JP2011062995A (en) Liquid ejecting apparatus
JP5668462B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5978590B2 (en) Printing apparatus and printing method
US8262212B2 (en) Liquid discharging apparatus and image forming method
JP5298897B2 (en) Liquid ejection device
JP2004203025A (en) Image recording apparatus
JP5678683B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2004237588A (en) Inkjet recorder
JP5617588B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5866849B2 (en) Liquid ejection apparatus and image forming method
JP5790098B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
US8979232B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6127405B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2012040866A (en) Fluid jetting apparatus and fluid jetting method
JP2010221718A (en) Printer
JP5957903B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5765393B2 (en) Liquid ejection device
JP2012121197A (en) Printer and printing method
JP2010208218A (en) Printer
US9902170B2 (en) Irradiation device and droplets ejecting device
JP2013099930A (en) Image forming apparatus and image forming method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160519

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5978590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150