JP2013088021A - ヒートポンプ式温水暖房装置 - Google Patents

ヒートポンプ式温水暖房装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013088021A
JP2013088021A JP2011228595A JP2011228595A JP2013088021A JP 2013088021 A JP2013088021 A JP 2013088021A JP 2011228595 A JP2011228595 A JP 2011228595A JP 2011228595 A JP2011228595 A JP 2011228595A JP 2013088021 A JP2013088021 A JP 2013088021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat
temperature
heat pump
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011228595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Fukita
義隆 吹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011228595A priority Critical patent/JP2013088021A/ja
Priority to EP12188859.8A priority patent/EP2589883A3/en
Priority to CN201210396369XA priority patent/CN103062819A/zh
Publication of JP2013088021A publication Critical patent/JP2013088021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1039Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating the system uses a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/18Hot-water central heating systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/176Improving or maintaining comfort of users
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/215Temperature of the water before heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/219Temperature of the water after heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/258Outdoor temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/281Input from user
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • F24H15/38Control of compressors of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • F24H15/385Control of expansion valves of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/45Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based remotely accessible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数の部屋の床暖房パネルを異なる床温度で運転することで、快適性の向上を実現させたヒートポンプ式温水暖房装置を提供すること。
【解決手段】圧縮機3を有し温水を加熱するヒートポンプサイクル2と、複数の放熱手段13と、前記ヒートポンプサイクル2により加熱された湯水を前記複数の放熱手段13へと循環させる温水循環ポンプ9と、前記複数の放熱手段13にそれぞれ接続された開閉手段11と、制御部16と備え、前記複数の放熱手段13の設定温度を異なる温度で同時運転した場合、設定温度が最も高い放熱手段以外の放熱手段に接続された複数の開閉手段を、所定の周期で開閉させるとともに、前記複数の開閉手段を閉めるタイミングを略同時にすることを特徴とするヒートポンプ式温水暖房装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、ヒートポンプを用いて生成した温水で暖房を行うヒートポンプ式温水暖房装置に関するものである。
従来、石油やガスなどの燃焼系の燃料を熱源とした暖房機器の利用が大半を占めていたが、近年では、ヒートポンプ技術を利用した暖房市場が急激に拡大している。
しかしながら、従来の空気調和機だけでは、暖房時に足元が暖まりにくい等の課題があり、それを解消するためにヒートポンプ技術を利用した温水暖房装置が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
前記特許文献1に記載の温水暖房装置では、高温冷媒と温水とを熱交換して、熱交換して昇温した温水を床暖房パネル等の暖房端末へ送り、暖房を行っている。
また、ヒートポンプ式温水暖房装置は、冷凍サイクルユニットと温水循環ユニットを組み合わせて構成されている。
まず、冷凍サイクルユニットでは、圧縮機と、凝縮器としての水冷媒熱交換器の冷媒側配管と、膨張弁と、蒸発器とを、順次冷媒配管で環状に接続して冷凍サイクルを構成しており、この冷凍サイクルによって加熱された高温冷媒と温水とを水冷媒熱交換器内において熱交換させて温水を加熱する。
次に、温水循環ユニットでは水冷媒熱交換器の循環水側配管と、温水循環ポンプと、温水タンクと、熱動弁を接続して構成しており、冷凍サイクルユニットと温水循環ユニットを制御する制御装置と温水温度を設定できるリモコンにより、暖房運転開始を指示すると、リモコンで設定された温水温度に応じて冷凍サイクル運転を行い、リモコンに登録された熱動弁を開き、温水循環ポンプを運転して、リモコンの操作によって開いた熱動弁に接続された床暖パネルに温水を循環させて暖房を行う。
また、ヒートポンプ式温水暖房装置に複数のリモコンと複数の床暖パネルが接続されていて、それぞれ床暖パネルに対応するリモコンの設定温度が異なる時は、設定温度が最も高いリモコンに対応する床暖房パネル以外の床暖房パネルに対して、低温設定リモコンに対応する床暖パネルへの温水の供給路を開閉する開閉弁を所定の周期で開閉させる間欠運転により、低温設定エリアの床温度の上昇を低減して適温にしていた。
特開2010−203749号公報
しかしながら、上記従来のヒートポンプ式温水暖房装置では、床暖パネルに必要な熱量を供給するには、冷媒が高温高圧となる状態で冷凍サイクルを運転する必要があり、間欠運転等の熱動弁の開閉に伴って温水の流量が著しく変化し、特に閉弁時において、温水流量が低下して冷媒から温水への伝熱量が少なくなり、冷媒が高温高圧となる。
この時、圧縮機保護のため、冷凍サイクルの運転を頻繁に停止しなければならない。そのとき、冷凍サイクルによる加熱が途絶えてしまうため温水の温度が下がり、床暖パネル表面温度も低下して快適性を低下させてしまう傾向がある。
この課題への対策として、前記特許文献1においては温水循環ポンプ流量を変化させる手段が記載されているが、実際には床暖房パネルの圧力損失が高いため流量を増加させることが困難であり、高温高圧になってしまった冷凍サイクルを冷やすだけの十分な流量増加ができず効果がほとんど無いという問題があった。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、複数の部屋の床暖房パネルを異なる床温度で運転することで、快適性の向上を実現させたヒートポンプ式温水暖房装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために本発明は、圧縮機を有し温水を加熱するヒートポンプサイクルと、複数の放熱手段と、前記ヒートポンプサイクルにより加熱された湯水を前記複数の放熱手段へと循環させる温水循環ポンプと、前記複数の放熱手段にそれぞれ接続された開閉手段と、制御部と備え、前記複数の放熱手段の設定温度を異なる温度で同時運転した場合、設定温度が最も高い放熱手段以外の放熱手段に接続された複数の開閉手段を、所定の周期で開閉させるとともに、前記複数の開閉手段を閉めるタイミングを略同時にすることを特徴とするヒートポンプ式温水暖房装置で、負荷変動を予測するために、開閉手段の閉まるタイミングを一定するものである。
本発明によれば、複数の部屋の床暖房パネルを異なる床温度で運転することで、快適性の向上を実現させたヒートポンプ式温水暖房装置を提供できる。
本発明の実施の形態1におけるヒートポンプ式温水暖房装置の回路構成図 同ヒートポンプ式温水暖房装置の運転時タイムチャート
第1の発明は、圧縮機を有し温水を加熱するヒートポンプサイクルと、複数の放熱手段と、前記ヒートポンプサイクルにより加熱された湯水を前記複数の放熱手段へと循環させる温水循環ポンプと、前記複数の放熱手段にそれぞれ接続された開閉手段と、制御部と備え、前記複数の放熱手段の設定温度を異なる温度で同時運転した場合、設定温度が最も高い放熱手段以外の放熱手段に接続された複数の開閉手段を、所定の周期で開閉させるとともに、前記複数の開閉手段を閉めるタイミングを略同時にすることを特徴とするヒートポンプ式温水暖房装置で、負荷変動を予測するために、開閉手段の閉まるタイミングを一定するものである。
第2の発明は、特に第1の発明において、前記開閉手段が閉まるタイミングより前に、前記圧縮機の運転周波数を低下させることを特徴とするもので、温水流量が低下して冷媒から温水への伝熱量が少なくなり、冷媒が高温高圧となるのを抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1におけるヒートポンプ式温水暖房装置について、図1、図2を用
いて説明する。
図1は、本発明の対象となるヒートポンプ温水暖房装置1の構成図である。ヒートポンプ温水暖房装置1は、ヒートポンプサイクル2、温水循環回路8、そして制御部16とで構成される。
ヒートポンプサイクル2は、冷媒を吸入して圧縮し、高温高圧の冷媒を吐出する圧縮機3、室外空気から採熱する空気熱交換器4、室外空気を強制的に空気熱交換器4に導入する空気熱交換器ファン5、冷媒の流量を調整する冷媒流量調整弁6、そして、冷媒と温水との熱交換を行う水冷媒熱交換器7で構成されている。
一方、温水循環回路8は、水冷媒熱交換器7と接続され、温水循環回路8内の温水を循環させる温水循環ポンプ9、温水を貯留するバッファタンク10、例えば3台の放熱手段である床暖房パネル13a〜13c、そして、個々の床暖房パネル13への温水供給を制御する開閉手段である熱動弁11a〜11dで構成されている。
ヒートポンプサイクル2の冷媒と温水循環回路8の温水とは、互いに独立し、混合することはないが、水冷媒熱交換器7を介して熱交換可能な構成となっている。水冷媒熱交換器7には、二重管式熱交換器やプレート熱交換器が使用される。
温水循環回路8において、水冷媒熱交換器7の出口側には、水冷媒熱交換器7から床暖房パネル13a〜13dに向かう温水の往き温度Twoを計測する往き温度検知センサ15が設置されている。
また、水冷媒熱交換器7の入口側には、床暖房パネル13a〜13dから水冷媒熱交換器7に戻る温水の入水温度Tiを計測する戻り温度検知センサ14が設置されている。
制御部16は、マイコン(図示せず)に組み込まれた制御プログラムで、室外温度、圧縮機3の吐出温度(ともに図示しない温度センサにより検知)、往き温度検知センサ15で検知した往き温度To、戻り温度検知センサ14で検知した入水温度Tiを取得し、圧縮機3の周波数、空気熱交換器ファン5の回転数、冷媒流量調整弁6の開度を制御する。
リモコン12a〜12cと床暖房パネル13a〜13cは、共に暖房対象となる部屋内に設置される。リモコン12a〜12cは、3台接続して、床暖房パネル13a〜13cを個別に制御するようにしても、リモコンを2台接続して、床暖房パネル13a〜13cのうち数台ごとに制御するようにしても、リモコンを1台接続して、床暖房パネル13a〜13cの全てを制御するようにしてもよい。
床暖房パネル表面温度は、リモコン12a〜12cの「温調」の設定を変更することで設定でき、この例の場合、ボタンを操作することで、「高」から「低」まで10段階の調節ができる。本実施の形態では、「5」の設定にされており、供給される湯温は約40℃、床暖房パネルの表面温度は約28℃である。
リモコン12a〜12cの操作により、ヒートポンプ温水暖房装置1が稼動し、加熱された温水が、温水循環ポンプ9により床暖房パネル13a〜13cに搬送され放熱することにより、部屋の暖房が行われる。
沸き上げ運転について説明する。まず、使用者はリモコン12で、水冷媒熱交換器7における湯水の目標往き温度Thを設定する。そして沸き上げ運転が開始されると、温水循環ポンプ9が駆動し、温水が水冷媒熱交換器7へ供給される。そして、往き温度検知センサ15で検出される温度が、目標往き温度Thを超えるまでヒートポンプサイクル2によ
る沸き上げ運転が継続される。
その結果、圧縮機3から吐出される高温冷媒が水冷媒熱交換器7へ流入し、湯水へと放熱することによって高温水を生成することができる。なお、水冷媒熱交換器7内では、水と冷媒とは対向流にして熱交換効率を向上させている。
そして、往き温度検知センサ15で検出する水冷媒熱交換器7から出湯する湯水の温度が、目標往き温度Thに近づいてくると、圧縮機3の回転数を小さくして能力を下げる。
そして往き温度検知センサ15で検出する温度が、目標往き温度Thよりも所定温度Ta(例えば、2℃)だけ高くなると、圧縮機3の運転を停止して沸き上げ運転を終了する。
また、ヒートポンプサイクル2による沸き上げ運転が終了した後も、温水循環ポンプ9を駆動させて温水を水冷媒熱交換器7へ循環させている。これは沸き上げ運転停止中であっても、戻り温度検知センサ14および往き温度検知センサ15で温水の温度を検出しておく必要があり、温水の温度が低下するとすぐにヒートポンプサイクル2による沸き上げ運転を再開しなければならないからである。
そして、圧縮機3が運転停止中も温水循環ポンプ9を駆動して、往き温度検知センサ15で温水温度を常時検出しており、往き温度検知センサ15で検出する温度が、圧縮機3の運転を停止した時に記憶した入水温度Tiよりも所定温度Tb(例えば、5℃)だけ小さくなった時に圧縮機3の運転を再開し、沸き上げ運転を開始する。
例えば、沸き上げ温度Thに55℃を設定すると、往き温度検知センサ15で検出する温度が57℃(=55℃+2℃)を超えたときに圧縮機3の運転を停止する。
そして、圧縮機3の運転を停止した時の戻り温度検知センサ14で検知した温度が53℃であったとすると、入水温度Tiが53℃であると記憶する。
そして、圧縮機3による沸き上げ運転終了後も温水循環ポンプ9の駆動を行い、往き温度検知センサ15が検出する温度が入水温度Tiよりも所定温度Tb(例えば、5℃)小さくなったときに圧縮機3の運転を再開する。また、本実施の形態に示した所定温度Ta、Tbは、本実施の形態に限定されるものではない。
複数の床暖房パネル13a〜13cのそれぞれに対応するリモコン12a〜12cで、異なる目標往き温度で運転する場合について説明する。
床暖房パネル13が1系統のみ運転ONの場合は、その温度設定によって暖房往き目標温度を決めるが、複数系統で同時運転ONした場合、設定温度の高い端末の目標往き温度Thを採用する。
そして、目標往き温度Thの低い端末13は、対応する熱動弁11b、11c、11dを間欠運転して、床暖房パネル13へのインプット熱量を調節する。
図2は複数の床暖房パネル13a〜13cのそれぞれに対応するリモコン12a〜12cで異なる目標往き温度での運転例のタイミングチャートである。
リモコン12a〜12cの3台において、設定温度の高いリモコン12a(温度設定1)で運転中に、リモコン12a(温度設定1)より低い設定温度のリモコン12b(温度
設定2)、続いてリモコン12a(温度設定1)より低い設定温度のリモコン12c(温度設定3)にて運転開始を指示すると、設定温度が異なることより、リモコン12bに登録された熱動弁11b、11c、続いてリモコン12cに登録された11dは間欠運転を開始し、所定の周期で熱動弁11b、11c、11dを閉じるタイミングが同時である間欠運転を行う。そして、間欠運転を行っていて、暖房往き目標温度が変更された場合には、間欠運転をリセットする。
以上のように、間欠運転周期を変動させる要因が発生するたびに、周期をリセットすることにより、間欠運転による流量低下のタイミングを常に予測して制御することが可能となる。
これにより複数の床暖房パネル13a〜13cのそれぞれに対応するリモコン12a〜12cで異なる目標往き温度での運転時において、熱動弁11b、11c、11dが閉まるタイミングより前に、ヒートポンプサイクル2の圧縮機3の加熱能力である運転周波数を下げて運転することで、温水流量が低下して冷媒から温水への伝熱量が少なくなり、冷媒が高温高圧となるのを抑制することができる。
以上のように、本発明に係るヒートポンプ式温水暖房装置は、快適性を向上しつつ、複数の床暖房パネル13a〜13cのそれぞれに対応するリモコン12a〜12cで、異なる目標往き温度での運転ができるヒートポンプ式温水暖房装置を提供することができる。
以上のように、本発明にかかるヒートポンプ式温水暖房装置は、複数の部屋の床暖房パネルを異なる床温度で運転することで、快適性の向上を実現するため、温水回路を有した給湯機、床暖房あるいは温水暖房などの暖房機器に適用できる。
1 ヒートポンプ温水暖房装置
2 ヒートポンプサイクル
3 圧縮機
4 空気熱交換器
5 空気熱交換器ファン
6 冷媒流量調整弁
7 水冷媒熱交換器
8 温水循環回路
9 温水循環ポンプ
10 バッファタンク
11a〜11d 熱動弁(開閉手段)
12a〜12c リモコン
13a〜13c 床暖房パネル(放熱手段)
14 戻り温度検知センサ
15 往き温度検知センサ
16 制御部

Claims (2)

  1. 圧縮機を有し温水を加熱するヒートポンプサイクルと、複数の放熱手段と、前記ヒートポンプサイクルにより加熱された湯水を前記複数の放熱手段へと循環させる温水循環ポンプと、前記複数の放熱手段にそれぞれ接続された開閉手段と、制御部と備え、前記複数の放熱手段の設定温度を異なる温度で同時運転した場合、設定温度が最も高い放熱手段以外の放熱手段に接続された複数の開閉手段を、所定の周期で開閉させるとともに、前記複数の開閉手段を閉めるタイミングを略同時にすることを特徴とするヒートポンプ式温水暖房装置。
  2. 前記開閉手段が閉まるタイミングより前に、前記圧縮機の運転周波数を低下させることを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ式温水暖房装置。
JP2011228595A 2011-10-18 2011-10-18 ヒートポンプ式温水暖房装置 Pending JP2013088021A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011228595A JP2013088021A (ja) 2011-10-18 2011-10-18 ヒートポンプ式温水暖房装置
EP12188859.8A EP2589883A3 (en) 2011-10-18 2012-10-17 Heat pump hydronic heater
CN201210396369XA CN103062819A (zh) 2011-10-18 2012-10-18 热泵式热水供暖装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011228595A JP2013088021A (ja) 2011-10-18 2011-10-18 ヒートポンプ式温水暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013088021A true JP2013088021A (ja) 2013-05-13

Family

ID=47018904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011228595A Pending JP2013088021A (ja) 2011-10-18 2011-10-18 ヒートポンプ式温水暖房装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2589883A3 (ja)
JP (1) JP2013088021A (ja)
CN (1) CN103062819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109579188A (zh) * 2018-12-15 2019-04-05 浙江永德信科技有限公司 用于辐射空调系统的自控和暖通一体机

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103542447A (zh) * 2013-11-05 2014-01-29 西诺信传感技术(天津)有限公司 一种燃气热泵与地板采暖结合的供热系统
CN104864480B (zh) * 2014-02-24 2018-09-11 珠海格力电器股份有限公司 空气源热泵地板采暖系统的调试方法
CN114756066B (zh) * 2022-02-28 2024-03-22 青岛海尔空调电子有限公司 具有多个用水终端的水系统及其控制方法和控制装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000055382A (ja) * 1998-08-14 2000-02-22 Tokyo Gas Co Ltd 温水又は冷水循環式空調システムにおける温水又は冷水の供給制御方法
JP2006038383A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Noritz Corp 温水暖房システム
JP2010203749A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Daikin Ind Ltd 暖房装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8200316A (nl) * 1982-01-28 1983-08-16 Willempje Johanna Dogger Lam Centrale verwarmingsinrichting.
DE4203613C2 (de) * 1992-02-07 1998-01-22 Sandler Energietechnik Steuersystem für Raumheizanlagen
JP2008232576A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Sanden Corp 給湯装置
JP5626918B2 (ja) * 2009-11-25 2014-11-19 三菱電機株式会社 補助ヒータ制御装置及び加熱流体利用システム及び補助ヒータ制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000055382A (ja) * 1998-08-14 2000-02-22 Tokyo Gas Co Ltd 温水又は冷水循環式空調システムにおける温水又は冷水の供給制御方法
JP2006038383A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Noritz Corp 温水暖房システム
JP2010203749A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Daikin Ind Ltd 暖房装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109579188A (zh) * 2018-12-15 2019-04-05 浙江永德信科技有限公司 用于辐射空调系统的自控和暖通一体机

Also Published As

Publication number Publication date
EP2589883A2 (en) 2013-05-08
EP2589883A3 (en) 2014-06-11
CN103062819A (zh) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5310431B2 (ja) ヒートポンプ式温水暖房装置
JP5984784B2 (ja) 温冷水空調システム
JP6079507B2 (ja) 温冷水空調システム
EP2610558A2 (en) Heat pump apparatus and control method of heat pump system
JP2014196849A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP6471672B2 (ja) 温水暖房システム
JP2015145758A (ja) 空気調和システム
JP2013088021A (ja) ヒートポンプ式温水暖房装置
JP2007205604A (ja) 空調システム
JP2009264715A (ja) ヒートポンプ温水システム
JP5310432B2 (ja) ヒートポンプ式温水暖房装置
JP6912349B2 (ja) 温調システム
JP5176474B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2017020672A (ja) ヒートポンプ式温水装置
JP2017067318A (ja) 空気調和装置
JP2012225596A (ja) 暖房用ヒートポンプシステム
JP5215039B2 (ja) 温水暖房装置の制御方法
KR20160039548A (ko) 급탕난방장치
JP5254660B2 (ja) 温水暖房装置の制御方法
JP2011064392A (ja) ヒートポンプ式温水暖房装置
JP5321384B2 (ja) ヒートポンプ式温水暖房装置
JP2014005961A (ja) 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置
JP2011064397A (ja) 貯湯タンク
JP2017032149A (ja) 温水暖房装置
JP2020134089A (ja) 暖房システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140722

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150804