JP2013087163A - Surface protection film, and optical member plastic sheet - Google Patents
Surface protection film, and optical member plastic sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013087163A JP2013087163A JP2011227429A JP2011227429A JP2013087163A JP 2013087163 A JP2013087163 A JP 2013087163A JP 2011227429 A JP2011227429 A JP 2011227429A JP 2011227429 A JP2011227429 A JP 2011227429A JP 2013087163 A JP2013087163 A JP 2013087163A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- plastic sheet
- adhesive layer
- protective film
- surface protective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表面保護フィルム、および該表面保護フィルムが表面に貼着された光学部材プラスチックシートに関するものである。 The present invention relates to a surface protective film and an optical member plastic sheet having the surface protective film adhered to the surface.
液晶パネルや、PDPパネルなどのディスプレイ製品中に利用される光学部材として、種々のプラスチックシートが使われている。 Various plastic sheets are used as optical members used in display products such as liquid crystal panels and PDP panels.
ディスプレイ製品のパネルとして組み立てられる前は、これらの光学部材プラスチックシートの表面には、輸送中や保管中に汚れたり傷つけられないように,表面保護フィルムが貼られている。 Before being assembled as a panel of a display product, a surface protective film is stuck on the surface of these optical member plastic sheets so as not to be stained or damaged during transportation or storage.
表面保護フィルムは、勝手に剥がれたりしないことや剥がしたときに粘着剤がプラスチックシート上に残らないことが必要である。 It is necessary that the surface protective film does not peel off without permission or that the adhesive does not remain on the plastic sheet when peeled off.
また、光学部材プラスチックシートの表面形状は、平滑状、マット状、三角プリズム形状、かまぼこプリズム形状などの様々である。そのため、同じ粘着力を持つ表面保護フィルムであっても、プラスチックシートの表面形状が異なることにより剥離に必要な力が強くなったり弱くなったりして、剥離作業をする上で問題となる。剥離強度が異なる場合は、特に自動機械で表面保護フィルムを剥離するときに個別に自動機械を調整する必要があり問題となる。 Further, the surface shape of the optical member plastic sheet is various, such as a smooth shape, a mat shape, a triangular prism shape, and a kamaboko prism shape. Therefore, even if the surface protective film has the same adhesive force, the force required for peeling becomes stronger or weaker due to the different surface shape of the plastic sheet, which causes a problem in the peeling operation. When the peel strength is different, it is necessary to adjust the automatic machine individually, particularly when the surface protective film is peeled off by the automatic machine.
従来、金属鋼板等に貼着して表面を保護する表面保護フィルムの粘着剤としてα‐オレフィンを含む重合体を主剤とする特許文献1が提案されている。
Conventionally,
また、凹凸形状のある樹脂版の表面保護フィルムとして、2種の粘着剤を積層する特許文献2が提案されている。
Further,
例えば、ディスプレイパネルを組み立てる工程中で表面保護フィルムを剥がさずに、光学部材プラスチックシートの検査をする場合、表面保護フィルムには、透明なポリプロピレンフィルムを使用することが好ましい。 For example, when the optical member plastic sheet is inspected without peeling off the surface protective film in the process of assembling the display panel, it is preferable to use a transparent polypropylene film as the surface protective film.
しかし、光学部材プラスチックシートには、成型が容易であることや透明性が必要なため、アクリル樹脂などの比較的密着性が良い樹脂が使われることが多いが、表面保護フィルムとアクリル樹脂などの光学部材プラスチックシートとを粘着させるために、通常の粘着剤を使用すると、粘着剤の光学部材プラスチックシートに対する粘着力が粘着剤のポリプロピレンフィルムに対する粘着力より大きくなって、粘着剤が光学部材のプラスチックシート上に残りやすくなる。 However, since the optical member plastic sheet is easy to mold and requires transparency, a resin having relatively good adhesion such as an acrylic resin is often used. If an ordinary adhesive is used to adhere the optical member plastic sheet, the adhesive strength of the adhesive to the optical member plastic sheet is greater than the adhesive strength of the adhesive to the polypropylene film. It tends to remain on the sheet.
そこで、本発明は、ポリプロピレンフィルムを基材とし、被貼着体から良好に剥離できる表面保護フィルムを提供することを課題とする。 Then, this invention makes it a subject to provide the surface protection film which makes a polypropylene film a base material and can be peeled favorably from a to-be-adhered body.
第1の発明は、ポリプロピレンフィルムの基材と、該基材上に形成された第1粘着層と、該第1粘着層上に形成された第2粘着層とを備え、該第1粘着層がポリオレフィンポリオールを主成分とすることを特徴とする表面保護フィルムである。 1st invention is equipped with the base material of a polypropylene film, the 1st adhesion layer formed on this base material, and the 2nd adhesion layer formed on this 1st adhesion layer, The 1st adhesion layer Is a surface protective film characterized by comprising a polyolefin polyol as a main component.
第2の発明は、表面に凸形状を有し、第1の発明の表面保護フィルムが該凸形状の表面に貼着された光学部材プラスチックシートであって、該光学部材プラスチックシートの表面の凸形状が該表面保護フィルムの第2粘着層を通過して第1粘着層まで貫入していることを特徴とする光学部材プラスチックシートである。 The second invention is an optical member plastic sheet having a convex shape on the surface, and the surface protective film of the first invention adhered to the convex surface, the convexity of the surface of the optical member plastic sheet An optical member plastic sheet characterized in that the shape passes through the second adhesive layer of the surface protective film and penetrates to the first adhesive layer.
第3の発明は、第1の発明において、該ポリオレフィンポリオールが、ヒドロキシアルキルビニルエーテル重合体、またはヒドロキシアルキルビニルエーテルとアルキルビニルエーテルとの共重合体であることを特徴とする表面保護フィルムである。 A third invention is the surface protective film according to the first invention, wherein the polyolefin polyol is a hydroxyalkyl vinyl ether polymer or a copolymer of hydroxyalkyl vinyl ether and alkyl vinyl ether.
第4の発明は、第1の発明において、該ポリオレフィンポリオールが、ウレタン結合で架橋されたポリオレフィンポリオールであることを特徴とする表面保護フィルムである。 A fourth invention is the surface protective film according to the first invention, wherein the polyolefin polyol is a polyolefin polyol crosslinked with a urethane bond.
本発明によれば、ポリプロピレンフィルムを基材とし、被貼着体から良好に剥離できる表面保護フィルムを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the surface protection film which can make it peel favorably from a to-be-adhered body can be provided which uses a polypropylene film as a base material.
本発明の表面保護フィルムは、ポリプロピレンフィルムの基材と、該基材上に形成された第1粘着層と、該第1粘着層上に形成された第2粘着層とを備え、第1粘着層がポリオレフィンポリオールを主成分とするものである。 The surface protective film of the present invention comprises a polypropylene film substrate, a first adhesive layer formed on the substrate, and a second adhesive layer formed on the first adhesive layer. The layer is based on polyolefin polyol.
ポリオレフィンポリオールは、ヒドロキシアルキルビニルエーテル重合体、またはヒドロキシアルキルビニルエーテルとアルキルビニルエーテルとの共重合体であることが好ましい。あるいは、ポリオレフィンポリオールは、ウレタン結合で架橋されたポリオレフィンポリオールであることが好ましい。 The polyolefin polyol is preferably a hydroxyalkyl vinyl ether polymer or a copolymer of hydroxyalkyl vinyl ether and alkyl vinyl ether. Alternatively, the polyolefin polyol is preferably a polyolefin polyol crosslinked with a urethane bond.
表面保護フィルムには、被貼着体表面に対する適度のプロテクト性、すなわち、表面を傷付けない程度の柔軟性、経時や温度による伸び、スクラッチ、機械的強度、耐熱性、耐食性などの物性を保持することが求められる。本発明の表面保護フィルムは、基材にポリプロピレンが使用されているので、これらの特性に優れている。 The surface protective film retains moderate protection against the surface of the adherend, that is, flexibility that does not damage the surface, elongation with time and temperature, scratches, mechanical strength, heat resistance, corrosion resistance, and other physical properties. Is required. The surface protective film of the present invention is excellent in these characteristics because polypropylene is used for the base material.
また、各種形状の被貼着体表面や、平均粗さの異なる被貼着体表面に対しても、ある程度一定な剥離強度、剥離感覚を与えることができる表面保護フィルムが求められる。さらに、表面が平面、裏面がレンズ面で構成されるプラスチックシートにおいても、1品種の表面保護フィルムで両面に使用できる表面保護フィルムが求められている。本発明の表面保護フィルムは、ポリプロピレンフィルムの基材に第1粘着層と第2粘着層を形成してなり、第1粘着層がポリオレフィンポリオールを含有するので、これらの要求に応えることができる。 Moreover, the surface protection film which can give a certain fixed peeling strength and peeling sensation to the to-be-adhered body surface of various shapes and the to-be-adhered body surface from which average roughness differs is calculated | required. Furthermore, a surface protective film that can be used on both sides with one type of surface protective film is also required for a plastic sheet having a flat surface and a lens surface. The surface protective film of the present invention is formed by forming a first adhesive layer and a second adhesive layer on a polypropylene film substrate, and the first adhesive layer contains a polyolefin polyol.
また、光学部材プラスチックシートは、ディスプレイパネルの組み立て工程中で表面保護フィルムを貼着したままさまざまな検査が行われる。本発明の表面保護フィルムは、基材に光学的透明性が高いポリプロピレンが使用されているので、検査への影響が小さい。 In addition, the optical member plastic sheet is subjected to various inspections while the surface protection film is adhered during the assembly process of the display panel. Since the surface protective film of the present invention uses polypropylene having high optical transparency for the substrate, the influence on the inspection is small.
また、光学部材プラスチックシートは、例えばプリズム等の形状が刻まれたダイから溶融したアクリル樹脂を押出して成型される。あるいは、加熱して賦型しやすくしたアクリルシートを型押しして成型される。 The optical member plastic sheet is formed by extruding molten acrylic resin from a die having a shape such as a prism. Alternatively, it is molded by embossing an acrylic sheet that is easy to mold by heating.
さらにポリエステル(PET)フィルム上に紫外線や可視光で硬化する樹脂を塗布し、型に押し付けた状態で露光することにより、より精密な形状を持つ光学部材のプラスチックシートを成型することができる。この場合、図4に示すように、凹凸面にはアクリル系の硬化樹脂で、反対面はポリエステルフィルムとなる2層構造の光学部材のプラスチックシートとなる。 Furthermore, a plastic sheet of an optical member having a more precise shape can be formed by applying a resin that is cured by ultraviolet rays or visible light on a polyester (PET) film and exposing the resin while being pressed against a mold. In this case, as shown in FIG. 4, the concavo-convex surface is an acrylic curable resin, and the opposite surface is a plastic sheet of an optical member having a two-layer structure that becomes a polyester film.
一般的な粘着剤であるアクリル系の粘着剤や酢酸ビニル系の極性基を持つ粘着剤は、ポリプロピレンフィルムに対する粘着力は弱いいっぽう、被貼着体のアクリル樹脂などの樹脂を用いたプラスチックシートには良く粘着するため、表面保護フィルムを剥離したときに、極性基を持つ粘着剤はポリプロピレンフィルムから脱離して被貼着体に残り易くなってしまう。 Acrylic pressure sensitive adhesives and pressure sensitive adhesives with polar groups of vinyl acetate are weak in adhesive strength to polypropylene film, but on plastic sheets using acrylic resin, etc., to be adhered. Since it adheres well, when the surface protective film is peeled off, the pressure-sensitive adhesive having a polar group is easily detached from the polypropylene film and remains on the adherend.
発明者らは、オレフィン系の粘着剤のなかでも特にポリオレフィンポリオールを主成分とする粘着剤がポリプロピレンフィルムに良好な粘着性を示すことを見出した。
しかしながら、ポリプロピレンフィルムには良好な粘着性を示すポリオレフィンポリオールの粘着剤が、アクリル樹脂で形成された光学部材のプラスチックシートに対しては十分な粘着性を示さなかった。
The inventors have found that among olefin-based pressure-sensitive adhesives, in particular, pressure-sensitive adhesives mainly composed of polyolefin polyol exhibit good adhesion to polypropylene films.
However, the polyolefin polyol pressure-sensitive adhesive showing good adhesion to polypropylene film did not exhibit sufficient adhesion to the plastic sheet of an optical member formed of an acrylic resin.
さらに、光学部材のプラスチックシートの片面はフラットな平面あるいは微細なマット状の平面を持つが、他の面は三角柱や半円柱を横に並べた凹凸面を持っているため、光学部材のプラスチックシートへの粘着強度や剥離力を適切な値にするためには、ポリオレフィンポリオールを主成分とする粘着剤以外の粘着剤を使用する必要があった。 In addition, one side of the plastic sheet of the optical member has a flat plane or a fine matte plane, but the other side has an uneven surface in which triangular prisms and semi-cylinders are arranged side by side. In order to adjust the adhesive strength and peel strength to appropriate values, it was necessary to use an adhesive other than the adhesive mainly composed of polyolefin polyol.
そのために、ポリプロピレンフィルムの基材上に、ポリオレフィンポリオールを主成分とする粘着剤を第1粘着層として設け、さらに、第1粘着層上に、光学部材のプラスチックシートに良好な粘着性を示して輸送時や保管時には表面を保護するとともに、使用時には容易に剥離できるようにするための粘着剤を第2粘着層に設けることにより本発明にいたったものである。 For this purpose, an adhesive mainly composed of polyolefin polyol is provided as a first adhesive layer on a polypropylene film base material, and the adhesive sheet of the optical member exhibits good adhesiveness on the first adhesive layer. The present invention is achieved by providing the second pressure-sensitive adhesive layer with a pressure-sensitive adhesive that protects the surface during transportation and storage and can be easily peeled off during use.
さらに第1粘着層と第2粘着層の2層構造にすることで、表面保護フィルムを被貼着体の平滑な面から剥離しても、凹凸面から剥離しても剥離力はほとんど変わらないという効果を見出して本発明にいたったものである。 Furthermore, by having a two-layer structure of the first adhesive layer and the second adhesive layer, the peel force hardly changes even if the surface protective film is peeled off from the smooth surface of the adherend or peeled off from the uneven surface. Thus, the present invention has been found.
以下、図に従って本発明を説明する。図1に示すごとく、表面保護フィルム15は基材11に第1粘着層1と第2粘着層2を積層したものである。
The present invention will be described below with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the surface
図2はシート表面に複数の三角柱を設けた光学部材のプラスチックシート21の両面に本発明の表面保護フィルム15を貼り付けたものである。
FIG. 2 shows the
プラスチックシート21の下面は平滑状あるいは微細なマット状である場合が多いが、適度な剥離強度を持つ第2粘着層で粘着しており剥離は良好である。
The lower surface of the
プラスチックシートの上面は三角柱の突起があり、粘着層が1層の場合は図3の2'のように粘着剤と接触している面積が大きくなるため、表面保護フィルムを剥離するのに必要な力は、下面から表面保護フィルムを剥離する力より大きくなる。 The upper surface of the plastic sheet has a triangular prism protrusion, and when the adhesive layer is a single layer, the area in contact with the adhesive increases as shown by 2 'in FIG. The force is larger than the force for peeling the surface protective film from the lower surface.
本発明の表面保護フィルムは図2に示すように、プラスチックシートの三角柱は第1粘着層に食い込むため、第2粘着層とプラスチックシート表面の三角柱と接触している面積は、表面が平滑な下面の場合と比べても大きくはならない。加えて第1粘着層はポリプロピレン基材とは強固に粘着しているが、プラスチックシートに対しては粘着力が小さいため剥離時に余分な力は必要としない。 As shown in FIG. 2, the surface protective film of the present invention has a triangular surface of the plastic sheet that bites into the first adhesive layer, so that the area where the second adhesive layer and the triangular prism on the surface of the plastic sheet are in contact with each other is a lower surface with a smooth surface. Compared to the case, it will not be large. In addition, the first adhesive layer adheres firmly to the polypropylene substrate, but does not require extra force during peeling because the adhesive strength is small for the plastic sheet.
このようにして、本発明の表面保護フィルムは被貼着体のプラスチックシートの平滑な面でも凹凸のある面でも剥離に必要な力をほぼ同等にすることができる。また粘着層1はポリプロピレンフィルム基材に強固に粘着しているので、被貼着体に粘着剤が残ることがない。
In this way, the surface protective film of the present invention can make the force required for peeling substantially equal on the smooth surface or the uneven surface of the plastic sheet of the adherend. Moreover, since the
以下、詳細に本発明に使用する材料について説明する。
≪基材≫
基材となるポリプロピレンフィルムは、溶融したポリプロピレンを主成分とする樹脂組成物をインフレーション法やTダイでの押出し法で所定の厚みに製膜して透明で平滑なものであればいずれのフィルムでも利用できる。また、厚みは30μmから200μmの範囲で、さらに好ましくは50〜125μmで、適宜選定される。
Hereinafter, the material used for this invention is demonstrated in detail.
≪Base material≫
The polypropylene film used as the base material can be any film as long as it is transparent and smooth by forming a resin composition mainly composed of molten polypropylene into a predetermined thickness by an inflation method or an extrusion method using a T-die. Available. The thickness is appropriately selected in the range of 30 μm to 200 μm, more preferably 50 to 125 μm.
光学位相差のないフィルムが必要である場合には、Tダイによる押出し法で製膜した未延伸のフィルムが適しており、使用する樹脂にはメタロセン触媒で重合したポリプロピレンが適している。なお、樹脂フィルムは、主成分とする樹脂のみで作製されることはほとんどなく、例えば加工適性や諸物性の調整のために他の樹脂や、無機粒子、添加剤などが含まれていることが通常である。そこで、本発明におけるポリプロピレンフィルムとは、一般的にポリプロピレンフィルムと呼ばれ得るポリプロピレンを主成分とする樹脂フィルムを意味している。 When a film having no optical retardation is required, an unstretched film formed by an extrusion method using a T die is suitable, and polypropylene polymerized with a metallocene catalyst is suitable for the resin to be used. In addition, the resin film is rarely produced only with the resin as the main component, and may contain other resins, inorganic particles, additives, etc. for adjustment of processability and various physical properties, for example. It is normal. Therefore, the polypropylene film in the present invention means a resin film mainly composed of polypropylene which can be generally called a polypropylene film.
また、必要に応じポリプロピレンフィルムの表面は粘着剤との粘着力を増すために、コロナ処理、火炎処理、化学処理、プライマー処理をしてもよい。 If necessary, the surface of the polypropylene film may be subjected to corona treatment, flame treatment, chemical treatment, or primer treatment in order to increase the adhesive strength with the adhesive.
『第1粘着層』
≪ポリオレフィンポリオール粘着剤≫
第1粘着層は、ポリプロピレンフィルムの基材と第2粘着層との密着性を確保し、かつ特に、表面に凸形状を有する光学部材プラスチックシートの表面に対して剥離可能な粘着性を確保する層であり、本発明では、ポリオレフィンポリオールを主成分としている。このような密着性および粘着性を確保するため、第1粘着層中にポリオレフィンポリオールは、少なくとも50%以上含まれていることが好ましく、70%以上含まれていることがより好ましく、90%以上含まれていることが特に好ましい。
ポリオレフィンポリオールは、重合体または架橋体のいずれも使用することができる。重合体だけでも、架橋体だけでも使用できるが重合体と架橋体を混合してもよい。また、粘着強度を調整するためにタッキファィアー(粘着付与剤)を添加してもよい。なお、本発明において重合体とはモノマーを重合して得られる樹脂をさし、架橋体とは、官能基を持つオリゴマーやポリマーを架橋して得られる樹脂をさす。
"First adhesive layer"
≪Polyolefin polyol adhesive≫
The first adhesive layer ensures adhesion between the polypropylene film substrate and the second adhesive layer, and in particular, ensures adhesiveness that is peelable from the surface of the optical member plastic sheet having a convex shape on the surface. In the present invention, a polyolefin polyol is the main component. In order to ensure such adhesion and adhesiveness, the polyolefin polyol is preferably contained in the first adhesive layer at least 50% or more, more preferably 70% or more, and more preferably 90% or more. It is particularly preferred that it is contained.
As the polyolefin polyol, either a polymer or a crosslinked product can be used. Although only a polymer or a crosslinked product can be used, the polymer and the crosslinked product may be mixed. Moreover, you may add a tackifier (tackifier) in order to adjust adhesive strength. In the present invention, the polymer refers to a resin obtained by polymerizing monomers, and the crosslinked body refers to a resin obtained by crosslinking an oligomer or polymer having a functional group.
(ポリオレフィンポリオール重合体)
ポリオレフィンポリオール重合体は、ヒドロキシアルキルビニルエーテル重合体、またはヒドロキシアルキルビニルエーテルとアルキルビニルエーテル共重合体のいずれか一つまたは両者の混合物を用いる。それぞれの重合体はそれぞれのモノマーをカチオン重合することにより得られる。
(Polyolefin polyol polymer)
As the polyolefin polyol polymer, a hydroxyalkyl vinyl ether polymer, a hydroxyalkyl vinyl ether and an alkyl vinyl ether copolymer, or a mixture of both is used. Each polymer is obtained by cationic polymerization of each monomer.
ヒドロキシアルキルビニルエーテルのモノマーとしては、2‐ヒドロキシエチルビニルエーテル、3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、2−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、3−ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルビニルエーテル、5−ヒドロキシペンチルビニルエーテル、6−ヒドロキシヘキシルビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル等が挙げられる。 Examples of the hydroxyalkyl vinyl ether monomer include 2-hydroxyethyl vinyl ether, 3-hydroxypropyl vinyl ether, 2-hydroxypropyl vinyl ether, 4-hydroxybutyl vinyl ether, 3-hydroxybutyl vinyl ether, 2-hydroxy-2-methylpropyl vinyl ether, 5- Examples thereof include hydroxypentyl vinyl ether, 6-hydroxyhexyl vinyl ether, cyclohexane dimethanol monovinyl ether, and the like.
アルキルビニルエーテルのモノマーとしては、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、t‐ブチルビニルエーテル、n−ペンチルビニルエーテル、n−ヘキシルビニルエーテル、n−オクチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル等の置換基を有さないアルキルビニルエーテル、クロロメチルビニルエーテル、クロロエチルビニルエーテル、ベンジルビニルエーテル、若しくはフェニルエチルビニルエーテル等のヒドロキシ基以外の置換基を有するアルキルビニルエーテル類、又は、シクロペンチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、若しくはメチルシクロヘキシルビニルエーテル等の環状アルキルビニルエーテル類等が挙げられる。あるいは4−ブタンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテルなどビニル基を分子内に2つ持つものが挙げられる。 Examples of the alkyl vinyl ether monomer include methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, n-propyl vinyl ether, isopropyl vinyl ether, n-butyl vinyl ether, isobutyl vinyl ether, t-butyl vinyl ether, n-pentyl vinyl ether, n-hexyl vinyl ether, n-octyl vinyl ether, 2 -Alkyl vinyl ethers having no substituent such as ethylhexyl vinyl ether, alkyl vinyl ethers having substituents other than hydroxy groups such as chloromethyl vinyl ether, chloroethyl vinyl ether, benzyl vinyl ether, phenylethyl vinyl ether, or cyclopentyl vinyl ether, cyclohexyl vinyl ether Or methylcyclohexyl vinyl ether It includes cyclic alkyl vinyl ethers of. Or what has two vinyl groups in a molecule | numerator, such as 4-butanediol divinyl ether and cyclohexane dimethanol divinyl ether, is mentioned.
(重合開始剤)
ビニルエーテル類はブレンステッド酸やルイス酸を開始剤としてカチオン重合する。
例えば、一般に塩酸、燐酸、硫酸、臭酸、沃化水素などの無機酸、蟻酸、酢酸、トリフルオロ酢酸などの有機酸、そのほか、水、アルコールなどのプロトン性溶媒と共存させることでそのプロトンを発生させる金属若しくは金属化合物が挙げられる。具体的にはプロトン酸(硫酸、リン酸、塩酸、臭酸、硝酸、弗化水素、沃化水素、蟻酸、酢酸およびこの塩素化物、プロピオン酸、酪酸、トリフルオロ酢酸、p‐トルエンスルホン酸、等)、また金属酸化物およびその他の固体酸(酸化クロム、酸化リン、酸化チタン、酸化アルミ、酸化コバルト、酸化マンガン、酸化モリブデン、シリカ−アルミナ、酸化バナジウム、硫酸アルミ、硫酸鉄、硫酸クロム、等)、ハロゲン(沃素、臭素、塩素、臭化沃素、塩化沃素、塩化臭素)、ハロゲン化金属(ベリリウム、マグネシウム、亜鉛、カドニウム、水銀、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、チタン、ジルコニウム、錫、リン、アンチモン、ニオブ、ビスマス、タリウム、ウラン、レニウム、鉄、等の臭化物、塩化物あるいは弗化物)が挙げられる。
(Polymerization initiator)
Vinyl ethers are cationically polymerized using Bronsted acid or Lewis acid as an initiator.
For example, in general, inorganic protons such as hydrochloric acid, phosphoric acid, sulfuric acid, odorous acid and hydrogen iodide, organic acids such as formic acid, acetic acid and trifluoroacetic acid, as well as protic solvents such as water and alcohol can coexist the protons. Examples thereof include a metal or a metal compound to be generated. Specifically, proton acids (sulfuric acid, phosphoric acid, hydrochloric acid, odorous acid, nitric acid, hydrogen fluoride, hydrogen iodide, formic acid, acetic acid and its chlorinated products, propionic acid, butyric acid, trifluoroacetic acid, p-toluenesulfonic acid, Metal oxides and other solid acids (chromium oxide, phosphorus oxide, titanium oxide, aluminum oxide, cobalt oxide, manganese oxide, molybdenum oxide, silica-alumina, vanadium oxide, aluminum sulfate, iron sulfate, chromium sulfate, Etc.), halogen (iodine, bromine, chlorine, iodine bromide, iodine chloride, bromine chloride), metal halide (beryllium, magnesium, zinc, cadmium, mercury, boron, aluminum, gallium, titanium, zirconium, tin, phosphorus, Antimony, niobium, bismuth, thallium, uranium, rhenium, iron, bromides, chlorides or fluorides) .
あるいは、三弗化ホウ素等のルイス酸触媒、酸化クロム(III)やシリカアルミナ等の固体酸を用いる不均一系での重合や、硫酸塩や酸性白土等、二酸化ケイ素と酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化鉄および酸化チタンから選ばれる1種以上の金属酸化物から成る触媒が利用できる。 Alternatively, a Lewis acid catalyst such as boron trifluoride, polymerization in a heterogeneous system using a solid acid such as chromium (III) oxide or silica alumina, sulfate or acidic clay, silicon dioxide and aluminum oxide, magnesium oxide, A catalyst comprising one or more metal oxides selected from iron oxide and titanium oxide can be used.
さらに、カチオン重合の触媒としては、ヘテロポリ酸として、例えば、リンタングステン酸、ケイタングステン酸、リンモリブデン酸、ケイモリブデン酸、ホウタングステン酸、ホウモリブデン酸、コバルトモリブデン酸、コバルトタングステン酸、ヒ素タングステン酸、ゲルマニウムタングステン酸、リンモリブドタングステン酸、ホウモリブドタングステン酸等が挙げられる。これらの中でも、リンタングステン酸やリンモリブデン酸が無着色、溶解性及び重合開始能力の点で特に好ましい。 Furthermore, as a catalyst for cationic polymerization, heteropolyacids such as phosphotungstic acid, silicotungstic acid, phosphomolybdic acid, silicomolybdic acid, borotungstic acid, boromolybdic acid, cobalt molybdic acid, cobalt tungstic acid, arsenic tungstic acid Germanium tungstic acid, phosphorus molybdotungstic acid, boromolybdotungstic acid and the like. Among these, phosphotungstic acid and phosphomolybdic acid are particularly preferable in terms of no coloring, solubility, and polymerization initiation ability.
(重合安定化剤)
カチオン重合では移動反応などの種々の副反応が起こりやすいため、分子量分布の広い重合体ができやすい。ルイス塩基の弱い塩基を導入すると成長末端の反応種が安定化されるため、副反応を抑制して分子量分布の狭い重合体を得ることができる。
(Polymerization stabilizer)
In cationic polymerization, various side reactions such as transfer reaction are likely to occur, so that a polymer having a wide molecular weight distribution is easily formed. When a weak base of Lewis base is introduced, the reactive species at the growth end is stabilized, so that side reactions can be suppressed and a polymer having a narrow molecular weight distribution can be obtained.
ルイス塩基としては例えば、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸フェニル等のエステル化合物。ピリジン、2,6−ジメチルピリジ等のピリジン誘導体、さらにはN,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、等のアミド化合物、等を挙げることができる。これらルイス塩基は単独で、または二種以上を適宜選択して使用できる。 Examples of the Lewis base include ester compounds such as ethyl acetate, n-butyl acetate, and phenyl acetate. Examples thereof include pyridine derivatives such as pyridine and 2,6-dimethylpyridy, and amide compounds such as N, N-dimethylacetamide and N, N-dimethylformamide. These Lewis bases can be used alone or in appropriate combination of two or more.
(重合溶媒)
重合溶媒として、トルエンやキシレン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素溶媒、n−ヘキサンやn−ヘプタンなどの脂肪族炭化水素溶媒、ジクロロメタンやジクロロエタン、四塩化炭素などのハロゲン系溶媒などが挙げられるが、単独で、または二種以上を適宜使用する。重合溶媒に関しては、重合系の状態に合わせて添加量を決定することができる。
(Polymerization solvent)
Examples of the polymerization solvent include aromatic hydrocarbon solvents such as toluene, xylene, and benzene, aliphatic hydrocarbon solvents such as n-hexane and n-heptane, and halogen-based solvents such as dichloromethane, dichloroethane, and carbon tetrachloride. It is used alone or in combination of two or more. Regarding the polymerization solvent, the addition amount can be determined in accordance with the state of the polymerization system.
重合の温度としては、通常のビニル系化合物のリビングカチオン重合におけると同様の条件を採用することができ、必ずしも限定されるものではないが、一般には−150℃〜+60℃の範囲内から適宜選ぶことができる。重合時間は必要とする重合度から設定するものであり限定されるものではないが、一般的には0.2〜50時間の範囲内である。 As the polymerization temperature, the same conditions as in the usual living cationic polymerization of a vinyl compound can be employed, and it is not necessarily limited, but in general, it is appropriately selected from the range of −150 ° C. to + 60 ° C. be able to. The polymerization time is set based on the required degree of polymerization and is not limited, but is generally in the range of 0.2 to 50 hours.
(ポリオレフィンポリオール架橋体)
またポリオレフィン両末端ジオールを多官能イソシアネートで架橋したポリオレフィンポリオールも本発明の粘着剤として使用できる。
(Polyolefin polyol cross-linked product)
Further, a polyolefin polyol obtained by crosslinking both polyolefin end diols with a polyfunctional isocyanate can also be used as the pressure-sensitive adhesive of the present invention.
ポリオレフィン両末端ジオールとしてはポリオレフィン構造を有するポリオールからなる群から選ばれる1種類以上のポリオレフィンポリオールを含むことが好ましい。 ポリオレフィン構造を有するポリオールとしては、ポリエチレン両末端ジオール、ポリプロピレン両末端ジオール、水素添加ポリブタジエン両末端ジオール、水素添加ポリイソプレン両末端ジオール、又はその他のポリオレフィンポリオールが挙げられる。 The polyolefin terminal diol preferably includes one or more polyolefin polyols selected from the group consisting of polyols having a polyolefin structure. Examples of polyols having a polyolefin structure include polyethylene both-end diol, polypropylene both-end diol, hydrogenated polybutadiene both-end diol, hydrogenated polyisoprene both-end diol, and other polyolefin polyols.
架橋体に使用できるポリオレフィン両末端ジオールは、数平均分子量(Mn)が1500〜50000、好ましくは1500〜5000、さらに好ましくは1500〜4000、最も好ましくは1500〜3000のポリオレフィンポリオールが好適である。
ポリオレフィンポリオールは剥離剤塗膜の強度や硬化性や溶剤への溶解性の観点から、水酸基価(mgKOH/g)が、20以上が好ましく、また、剥離力への影響の観点から、水酸基価(mgKOH/g)が、75以下が好ましい。より好ましくは水酸基価(mgKOH/g)が25〜60である。
そのため、水酸基価が20〜75mgKOH/gである、水素添加ポリブタジエン両末端ジオール、水素添加ポリイソプレン両末端ジオール、又は前記その他のポリオレフィン両末端ジオールが好ましい。
Polyolefin polyols having a number average molecular weight (Mn) of 1500 to 50000, preferably 1500 to 5000, more preferably 1500 to 4000, and most preferably 1500 to 3000 are suitable as the polyolefin both-end diol that can be used in the crosslinked product.
The polyolefin polyol preferably has a hydroxyl value (mgKOH / g) of 20 or more from the viewpoint of the strength of the release agent coating film, curability and solubility in a solvent, and from the viewpoint of influence on the peeling force, the hydroxyl value ( mgKOH / g) is preferably 75 or less. More preferably, the hydroxyl value (mgKOH / g) is 25-60.
Therefore, a hydrogenated polybutadiene both-end diol, a hydrogenated polyisoprene both-end diol, or the other polyolefin both-end diol having a hydroxyl value of 20 to 75 mgKOH / g is preferable.
架橋体に使用できるポリオレフィン両末端ジオールは、市販品を使用することができる。例えば、Pоlybd(登録商標)R‐45HT(水酸基末端液状ポリブタジエン:Mn=2800、水酸基価=46.6mgKOH/g、出光興産株式会社製)、Poly jp(登録商標)(水酸基末端液状ポリイソプレン:Mn=2500、水酸基価=46.6mgKOH/g、出光興産株式会社製)、エポール(登録商標)(水酸基末端液状水添ポリイソプレン:Mn=2500、水酸基価=50.5mgKOH/g、出光興産株式会社製)、GI−1000(水酸基含有液状水添ポリブタジエン:Mn=1500、水酸基価=60〜75mgKOH/g、日本曹達株式会社製)、GI−2000(水酸基含有液状水添ポリブタジエン:Mn=2100、水酸基価=40〜55mgKOH/g、日本曹達株式会社製)、GI−3000(水酸基含有液状水添ポリブタジエン:Mn=3000、水酸基価=25〜35mgKOH/g、日本曹達株式会社製)などが挙げられる。これらのポリオールはいずれも常温で液状である。 Commercially available products can be used as the polyolefin both-end diol that can be used in the crosslinked product. For example, Polybd (registered trademark) R-45HT (hydroxyl-terminated liquid polybutadiene: Mn = 2800, hydroxyl value = 46.6 mg KOH / g, manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.), Poly jp (registered trademark) (hydroxyl-terminated liquid polyisoprene: Mn = 2500, hydroxyl value = 46.6 mg KOH / g, manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd., Epol (registered trademark) (hydroxyl-terminated liquid hydrogenated polyisoprene: Mn = 2500, hydroxyl value = 50.5 mg KOH / g, Idemitsu Kosan Co., Ltd.) GI-1000 (hydroxyl group-containing liquid hydrogenated polybutadiene: Mn = 1500, hydroxyl value = 60 to 75 mgKOH / g, manufactured by Nippon Soda Co., Ltd.), GI-2000 (hydroxyl group-containing liquid hydrogenated polybutadiene: Mn = 2100, hydroxyl group) Value = 40-55 mg KOH / g, manufactured by Nippon Soda Co., Ltd.), GI-3000 (Hydroxyl-containing liquid hydrogenated polybutadiene: Mn = 3000, hydroxyl value = 25-35 mg KOH / g, manufactured by Nippon Soda Co., Ltd.) and the like. All of these polyols are liquid at normal temperature.
あるいは、常温で固体であるその他のポリオレフィンポリオールとしては、例えば、ユニストール(登録商標)P−801(水酸基含有ポリオレフィンの16%トルエン溶液、水酸基価40mgKOH/g、三井化学株式会社製)があり、トルエン除去すると固体で粘着性を示す。若しくはユニストール(登録商標)P−901(水酸基含有ポリオレフィンの22%トルエン溶液、水酸基価50mgKOH/g、三井化学株式会社製)を使用することもできる Alternatively, other polyolefin polyols that are solid at normal temperature include, for example, Unistor (registered trademark) P-801 (16% toluene solution of hydroxyl group-containing polyolefin, hydroxyl value 40 mgKOH / g, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) When toluene is removed, it is solid and sticky. Alternatively, Unistor (registered trademark) P-901 (22% toluene solution of hydroxyl group-containing polyolefin, hydroxyl value 50 mgKOH / g, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) can also be used.
架橋剤として使用できる多官能イソシアネートとしては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニメメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等のポリイソシアネート化合物、あるいはプレポリマー化したポリイソシアネートやイソシアネートの変性体が利用できる。 Examples of the polyfunctional isocyanate that can be used as a cross-linking agent include polyisocyanate compounds such as hexamethylene diisocyanate, tolylene diisocyanate, diphenimemethane diisocyanate, naphthalene diisocyanate, xylylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, or prepolymerized polyisocyanates. A modified form of isocyanate can be used.
粘着剤の粘着強度を調整するためにタッキファィアー(粘着付与剤)を添加することができる。タッキファィアーとしては、ロジン系樹脂,テルペン系樹脂,石油系樹脂があり、添加量は主剤のポリオレフィンポリオールエラストマーに対し20%〜30%である。 A tackifier (tackifier) can be added to adjust the adhesive strength of the adhesive. The tackifier includes rosin resin, terpene resin, and petroleum resin, and the addition amount is 20% to 30% with respect to the main component polyolefin polyol elastomer.
ロジン系樹脂は天然樹脂のロジンから誘導されるエステル樹脂であり、市販品として荒川化学工業株式会社製ペンセル(登録商標)A、AZ、C、D‐125、D‐135、D‐160など、エステルガムAAL、A、AAV、AT、H、HPなどがある。 The rosin resin is an ester resin derived from rosin, a natural resin, and as commercially available products, Pencel (registered trademark) A, AZ, C, D-125, D-135, D-160, etc. manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd. There are ester gum AAL, A, AAV, AT, H, HP and the like.
一般的にロジン系樹脂が着色しているのに対し、着色の少ない淡色ロジン誘導体があり、市販品として荒川化学工業株式会社製パインクリスタル(登録商標)KE‐100、KE‐311、KE‐359などがある。 In general, rosin-based resins are colored, while there are light-colored rosin derivatives with little coloration, and commercially available Pine Crystal (registered trademark) KE-100, KE-311, and KE-359 manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd. and so on.
テルペン系樹脂としては天然樹脂のロジンから誘導されるテルペンフェノール樹脂であり、市販品として荒川化学工業株式会社製テルペンフェノール樹脂タノマル(登録商標)803L、901などがある。 The terpene resin is a terpene phenol resin derived from rosin which is a natural resin, and commercially available products include terpene phenol resins Tanomaru (registered trademark) 803L and 901 manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.
石油系樹脂としては脂環族飽和炭化水素樹脂で、市販品として荒川化学工業株式会社製アルコン(登録商標)P‐90、P‐100、P‐115、P‐125、P‐140、M‐90、M‐100、M‐115、M‐135などがある。
天然物からのタッキファィアーが着色しているのに対し、アルコンは無色透明であり光学用部材の表面保護フィルムの粘着剤の添加物として適している。
The petroleum-based resin is an alicyclic saturated hydrocarbon resin, and commercially available products are Alcon (registered trademark) P-90, P-100, P-115, P-125, P-140, M-140 manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd. 90, M-100, M-115, and M-135.
While tackifiers from natural products are colored, alkone is colorless and transparent, and is suitable as an additive for the adhesive of the surface protective film of optical members.
タッキファィアー以外にも可塑剤,油脂類、酸化防止剤等を必要に応じて添加してもよい。 In addition to tackifier, plasticizers, fats and oils, antioxidants and the like may be added as necessary.
『第2粘着層』
≪第2粘着層に使用する粘着剤≫
第2粘着層13は弱粘着性で、塗工型の弱粘着タイプの粘着剤が使用できる。例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ウレタン系粘着剤が適宜使用される。その中でも、安定性と粘着性の安定しているアクリル系粘着剤を好適に使用する。具体的には、アクリル系粘着剤としてメタアクリル酸アルキルエステルやアクリル酸アルキルエステル重合体あるいは共重合体などを主成分とする有機溶剤希釈型アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤としてポリブチレン系粘着などの塗工系粘着剤、ウレタン系粘着剤としてポリブチレン系粘着などの塗工系粘着剤などが例示できる。
"Second adhesive layer"
≪Adhesive used for the second adhesive layer≫
The second adhesive layer 13 is weakly adhesive, and a coating-type weakly adhesive type adhesive can be used. For example, an acrylic adhesive, a rubber adhesive, and a urethane adhesive are appropriately used. Among them, an acrylic pressure-sensitive adhesive having stable stability and adhesiveness is preferably used. Specifically, the acrylic adhesive is an organic solvent-diluted acrylic adhesive mainly composed of a methacrylic acid alkyl ester, an acrylic acid alkyl ester polymer or a copolymer, and the rubber adhesive is a polybutylene adhesive. Examples of the coating adhesive and the urethane adhesive include coating adhesives such as polybutylene adhesive.
基材としてホモポリプロピレン(密度=0.900g/cm3、MFR=5g/10分、融点=155℃)を用い、単層のTダイキャスト製膜機を用いて厚み40μmのフィルム(ヘーズ 3%)を製造し、該単層フィルムの片側表面へコロナ処理を施したものを以下の実施例において使用した。 Homopolypropylene (density = 0.900 g / cm 3 , MFR = 5 g / 10 min, melting point = 155 ° C.) was used as the base material, and a 40 μm-thick film (haze 3%) using a single-layer T-die cast film forming machine ), And the one-sided surface of the monolayer film was subjected to corona treatment in the following examples.
(ビニルエーテルポリマーの重合体A)
三方活栓を取り付けたガラス反応容器内を窒素置換した後、乾燥窒素ガスを導入しながら150℃で加熱してガラス表面の吸着水を除去した。ガラス反応容器を室温に戻した後以下の組成の溶剤とモノマーを導入した。
シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル :5重量部
4−ヒドロキシブチルビニルエーテル :3.5重量部
ノルマルプロピルビニルエーテル :2.5重量部
シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル :1重量部
1−イソブトキシエチルアセテート :0.04重量部
酢酸エチル :8重量部
トルエン :40重量部
ガラス反応容器を冷却し、温度が0℃になったところであらかじめ0℃まで冷却しておいたエチルアルミニウムセスキクロライド1ミリmolとトルエン9mlを滴下して重合を開始した。
(Polymer A of vinyl ether polymer)
The inside of the glass reaction vessel equipped with a three-way stopcock was purged with nitrogen, and then heated at 150 ° C. while introducing dry nitrogen gas to remove adsorbed water on the glass surface. After returning the glass reaction vessel to room temperature, a solvent and a monomer having the following composition were introduced.
Cyclohexanedimethanol monovinyl ether: 5 parts by weight 4-hydroxybutyl vinyl ether: 3.5 parts by weight Normal propyl vinyl ether: 2.5 parts by weight Cyclohexanedimethanol divinyl ether: 1 part by weight 1-isobutoxyethyl acetate: 0.04 parts by weight Ethyl acetate: 8 parts by weight Toluene: 40 parts by weight
The glass reaction vessel was cooled, and when the temperature reached 0 ° C., 1 mmol of ethylaluminum sesquichloride and 9 ml of toluene that had been cooled to 0 ° C. in advance were added dropwise to initiate polymerization.
0℃の温度を保ちながら重合反応を24時間継続した後、ガラス反応容器内に0.3重量%のアンモニア/メタノール溶液を加えて重合反応を停止した。
固形分濃度20%のビニルエーテルポリマーの重合体A溶液を得た。
The polymerization reaction was continued for 24 hours while maintaining a temperature of 0 ° C., and then a 0.3 wt% ammonia / methanol solution was added to the glass reaction vessel to stop the polymerization reaction.
A polymer A solution of a vinyl ether polymer having a solid content concentration of 20% was obtained.
(実施例1)
下記の組成のインキを調合して粘着剤Bインキを得た。
ビニルエーテルポリマーの重合体A溶液 :100重量部
水素化石油樹脂「アルコン(登録商標)P−90」 :3重量部
(荒川化学工業株式会社製)
Example 1
An ink having the following composition was prepared to obtain an adhesive B ink.
Polymer A solution of vinyl ether polymer: 100 parts by weight Hydrogenated petroleum resin “Alcon (registered trademark) P-90”: 3 parts by weight (manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.)
下記の組成のインキを調合して固形分濃度15%に希釈して粘着剤Cインキを得た。
アクリル樹脂「ニッセツ(登録商標)KP−1420」 :13.3重量部
(日本カーバイド工業株式会社製)
硬化剤「CK−101」 :0.1重量部
(日本カーバイド工業株式会社製)
トルエン、メチルエチルケトン1対1混合溶剤 :74.4重量部
An ink having the following composition was prepared and diluted to a solid content concentration of 15% to obtain an adhesive C ink.
Acrylic resin “Nissetsu (registered trademark) KP-1420”: 13.3 parts by weight (manufactured by Nippon Carbide Industries Co., Ltd.)
Curing agent “CK-101”: 0.1 part by weight (manufactured by Nippon Carbide Industries Co., Ltd.)
Toluene, methyl ethyl ketone 1: 1 solvent: 74.4 parts by weight
ポリプロピレンフィルムのコロナ処理面に、粘着剤Bインキを乾燥膜厚2.0μmになるようにロールコーティング法で塗布し乾燥した。その上に粘着剤Cインキを乾燥膜厚10μmになるようにコンマコーターで塗布し乾燥し実施例1の表面保護フィルムを得た。 On the corona-treated surface of the polypropylene film, the adhesive B ink was applied by a roll coating method so as to have a dry film thickness of 2.0 μm and dried. A pressure-sensitive adhesive C ink was applied thereon with a comma coater so as to have a dry film thickness of 10 μm and dried to obtain a surface protective film of Example 1.
実施例1の表面保護フィルム第2粘着層2の粘着強度はアクリル鏡面板に対して0.3N/25mmであり、第1粘着層1の粘着強度はアクリル鏡面板に対して0.2N/25mmであった。
The adhesive strength of the surface protective film second
実施例1の表面保護フィルムを被貼着体であるプラスチックシート21へ貼り合わせたところ、片面のPET基材平滑面に対して、0.15N/25mmの粘着強度を示し、また反対面の高さ30μmの三角状の突起部を持ったアクリルレンズ賦形面に対して、0.2N/25mmの粘着強度を示した。
When the surface protective film of Example 1 was bonded to the
貼り合わせの状態の目視から、表面保護フィルムの浮き、剥がれなどの不良は認められず、また粘着剤の剥離残りもなく、剥離作業も容易に行うことができた。なお、プラスチッくシート21への貼り合わせ法は、マルチラミネーター(日本ジービーシー社製マルチラミネーターGL835PRO)にて23℃、圧力0.5MPa、速度600mm/minの条件で行った。粘着強度の測定方法はJIS Z−0237に準拠した方法から測定した。
From the visual observation of the state of bonding, no defects such as lifting and peeling of the surface protective film were observed, the adhesive was not peeled off, and the peeling work could be easily performed. In addition, the bonding method to the
(実施例2)
市販の水素化ポリオレフィン溶液を粘着剤Dインキとした。
ユニストールP−901は、塗布し乾燥するとホットメルト接着剤としての性能をもち、固形分の数平均分子量は5000以上、水酸基価50mgKOH/gである。
水酸基含有ポリオレフィンの22%トルエン溶液
ユニストール(登録商標)P−901(三井化学株式会社製)
(Example 2)
A commercially available hydrogenated polyolefin solution was used as adhesive D ink.
Unistor P-901 has a performance as a hot melt adhesive when applied and dried, and has a number average molecular weight of not less than 5000 and a hydroxyl value of 50 mgKOH / g.
22% toluene solution of hydroxyl group-containing polyolefin Unistor (registered trademark) P-901 (manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.)
ポリプロピレンフィルムのコロナ処理面に、粘着剤Dインキを乾燥膜厚2.0μmになるようにグラビアリバースコーティング法で塗布し乾燥した。その上に粘着剤Cインキをコンマコーターを乾燥膜厚10μmになるようにグラビアリバースコーティング法で塗布し乾燥し実施例2の表面保護フィルムを得た。 Adhesive D ink was applied to the corona-treated surface of the polypropylene film by a gravure reverse coating method so as to have a dry film thickness of 2.0 μm and dried. The adhesive C ink was applied thereon by a gravure reverse coating method so as to have a dry film thickness of 10 μm and dried to obtain a surface protective film of Example 2.
実施例2の表面保護フィルム第2粘着層2の粘着強度はアクリル鏡面板に対して0.3N/25mmであり、第1粘着層1の粘着強度はアクリル鏡面板に対して0.2N/25mmであった。
The adhesive strength of the surface protective film second
実施例2の表面保護フィルムを被貼着体であるプラスチックシート21へ貼り合わせたところ、片面のPET基材平滑面に対して、0.15N/25mmの粘着強度を示し、また反対面の高さ30μmの三角状の突起部を持ったアクリルレンズ賦形面に対して、0.2N/25mmの粘着強度を示した。
When the surface protective film of Example 2 was bonded to the
貼り合わせの状態の目視から、表面保護フィルムの浮き、剥がれなどの不良は認められず、また粘着剤の剥離残りもなく、剥離作業も容易に行うことができた。なお、プラスチックシート21への貼り合わせ法は、マルチラミネーター(日本ジービーシー社製マルチラミネーターGL835PRO)にて23℃、圧力0.5MPa、速度600mm/minの条件で行った。粘着強度の測定方法はJIS Z−0237に準拠した方法から測定した。
From the visual observation of the state of bonding, no defects such as lifting and peeling of the surface protective film were observed, the adhesive was not peeled off, and the peeling work could be easily performed. In addition, the bonding method to the
(実施例3)
下記の組成のインキを調合して粘着剤Eインキを得た。
水酸基含有ポリオレフィン「ユニストール(登録商標)P−801」:100重量部
(三井化学株式会社製、16%トルエン溶液、水酸基価40mgKOH/g)
水素化石油樹脂「アルコン(登録商標)P−100」 :1重量部
(荒川化学工業株式会社製)
(Example 3)
An ink having the following composition was prepared to obtain an adhesive E ink.
Hydroxyl-containing polyolefin “Unistor (registered trademark) P-801”: 100 parts by weight (manufactured by Mitsui Chemicals, 16% toluene solution, hydroxyl value 40 mgKOH / g)
Hydrogenated petroleum resin “Alcon (registered trademark) P-100”: 1 part by weight (Arakawa Chemical Industries, Ltd.)
ポリプロピレンフィルムのコロナ処理面に、粘着剤Eインキを乾燥膜厚1.0μmになるようにロールコーティング法で塗布し乾燥した。その上に粘着剤Cインキを乾燥膜厚9.0μmになるようにコンマコーターで塗布し乾燥し実施例3の表面保護フィルムを得た。 On the corona-treated surface of the polypropylene film, the adhesive E ink was applied by a roll coating method so as to have a dry film thickness of 1.0 μm and dried. A pressure-sensitive adhesive C ink was applied thereon with a comma coater so as to have a dry film thickness of 9.0 μm and dried to obtain a surface protective film of Example 3.
実施例3の表面保護フィルム第2粘着層2の粘着強度はアクリル鏡面板に対して0.3N/25mmであり、第1粘着層1の粘着強度はアクリル鏡面板に対して0.2N/25mmであった。
The adhesive strength of the surface protective film second
実施例3の表面保護フィルムを被貼着体であるプラスチックシート21へ貼り合わせたところ、片面のPET基材平滑面に対して、0.15N/25mmの粘着強度を示し、また反対面の高さ30μmの三角状の突起部を持ったアクリルレンズ賦形面に対して、0.2N/25mmの粘着強度を示した。
When the surface protective film of Example 3 was bonded to the
貼り合わせの状態の目視から、表面保護フィルムの浮き、剥がれなどの不良は認められず、また粘着剤の剥離残りもなく、剥離作業も容易に行うことができた。なお、プラスチックシート21への貼り合わせ法は、マルチラミネーター(日本ジービーシー社製マルチラミネーターGL835PRO)にて23℃、圧力0.5MPa、速度600mm/minの条件で行った。粘着強度の測定方法はJIS Z−0237に準拠した方法から測定した。
From the visual observation of the state of bonding, no defects such as lifting and peeling of the surface protective film were observed, the adhesive was not peeled off, and the peeling work could be easily performed. In addition, the bonding method to the
(実施例4)
下記の組成のインキを調整して粘着剤Fインキを得た。
水酸基末端液状ポリイソプレン「Poly ip(登録商標)」:100重量部
(出光興産株式会社製、Mn=2500、水酸基価=46.6mgKOH/g)
水酸基含有液状水添ポリブタジエン「GI−1000」 :100重量部
(日本曹達株式会社製、Mn=1500、水酸基価=60〜75mgKOH/g)
ヘキサメチレンジイソシアネート :9重量部
トリレンジイソシアネート :9重量部
水素化石油樹脂「アルコン(登録商標)P−90」 :3重量部
(荒川化学工業株式会社製)
トルエン、メチルエチルケトン1対1混合溶剤 :900重量部
Example 4
An ink having the following composition was prepared to obtain an adhesive F ink.
Hydroxyl-terminated liquid polyisoprene “Poly ip (registered trademark)”: 100 parts by weight (manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd., Mn = 2500, hydroxyl value = 46.6 mgKOH / g)
Hydroxyl-containing liquid hydrogenated polybutadiene “GI-1000”: 100 parts by weight (manufactured by Nippon Soda Co., Ltd., Mn = 1500, hydroxyl value = 60 to 75 mgKOH / g)
Hexamethylene diisocyanate: 9 parts by weight Tolylene diisocyanate: 9 parts by weight Hydrogenated petroleum resin “Alcon (registered trademark) P-90”: 3 parts by weight (manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.)
Toluene, methyl ethyl ketone 1: 1 solvent mixture: 900 parts by weight
ポリプロピレンフィルムのコロナ処理面に、粘着剤Fインキを乾燥膜厚2.5μmになるようにロールコーティング法で塗布し乾燥した。その上に粘着剤Cインキを乾燥膜厚10μmになるようにコンマコーターで塗布し乾燥し実施例4の表面保護フィルムを得た。 On the corona-treated surface of the polypropylene film, the adhesive F ink was applied by a roll coating method so as to have a dry film thickness of 2.5 μm and dried. A pressure-sensitive adhesive C ink was applied thereon with a comma coater to a dry film thickness of 10 μm and dried to obtain a surface protective film of Example 4.
実施例4の表面保護フィルム第2粘着層2の粘着強度はアクリル鏡面板に対して0.3N/25mmであり、第1粘着層1の粘着強度はアクリル鏡面板に対して0.2N/25mmであった。
The adhesive strength of the surface protective film second
実施例4の表面保護フィルムを被貼着体であるプラスチックシート21へ貼り合わせたところ、片面のPET基材平滑面に対して、0.15N/25mmの粘着強度を示し、また反対面の高さ30μmの三角状の突起部を持ったアクリルレンズ賦形面に対して、0.2N/25mmの粘着強度を示した。
When the surface protective film of Example 4 was bonded to the
貼り合わせの状態の目視から、表面保護フィルムの浮き、剥がれなどの不良は認められず、また粘着剤の剥離残りもなく、剥離作業も容易に行うことができた。なお、プラスチックシート21への貼り合わせ法は、マルチラミネーター(日本ジービーシー社製マルチラミネーターGL835PRO)にて23℃、圧力0.5MPa、速度600mm/minの条件で行った。粘着強度の測定方法はJIS Z−0237に準拠した方法から測定した。
From the visual observation of the state of bonding, no defects such as lifting and peeling of the surface protective film were observed, the adhesive was not peeled off, and the peeling work could be easily performed. In addition, the bonding method to the
平滑な面でも凹凸のある面でも剥離する時の力が変わらない表面保護フィルムが提供できる。 It is possible to provide a surface protective film that does not change the force when peeling on a smooth surface or an uneven surface.
1 :第1粘着層
2 :第2粘着層
2':第2粘着層
11:表面保護フィルム基材
15:本発明の表面保護フィルム
21:光学部材のプラスチックシート
22:フイルム
25:フィルム上に形成された光学部材のプラスチックシート
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1: 1st adhesion layer 2: 2nd adhesion layer 2 ': 2nd adhesion layer 11: Surface protection film base material 15: Surface protection film of this invention 21: Plastic sheet of an optical member 22: Film 25: Formation on a film Optical member plastic sheet
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011227429A JP2013087163A (en) | 2011-10-14 | 2011-10-14 | Surface protection film, and optical member plastic sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011227429A JP2013087163A (en) | 2011-10-14 | 2011-10-14 | Surface protection film, and optical member plastic sheet |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013087163A true JP2013087163A (en) | 2013-05-13 |
Family
ID=48531416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011227429A Pending JP2013087163A (en) | 2011-10-14 | 2011-10-14 | Surface protection film, and optical member plastic sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013087163A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017008193A (en) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | 荒川化学工業株式会社 | Thermosetting adhesive composition and adhesive layer |
KR20180037395A (en) * | 2016-10-04 | 2018-04-12 | 동우 화인켐 주식회사 | Adhesive Composition and Adhesive Sheet Using the Same |
JP6362230B1 (en) * | 2017-04-28 | 2018-07-25 | 英之 坪内 | Dental extraoral suction hood, dental extraoral suction device |
JPWO2018051953A1 (en) * | 2016-09-16 | 2019-06-27 | リンテック株式会社 | Release sheet |
-
2011
- 2011-10-14 JP JP2011227429A patent/JP2013087163A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017008193A (en) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | 荒川化学工業株式会社 | Thermosetting adhesive composition and adhesive layer |
JPWO2018051953A1 (en) * | 2016-09-16 | 2019-06-27 | リンテック株式会社 | Release sheet |
KR20180037395A (en) * | 2016-10-04 | 2018-04-12 | 동우 화인켐 주식회사 | Adhesive Composition and Adhesive Sheet Using the Same |
KR102197328B1 (en) | 2016-10-04 | 2020-12-31 | 동우 화인켐 주식회사 | Adhesive Composition and Adhesive Sheet Using the Same |
JP6362230B1 (en) * | 2017-04-28 | 2018-07-25 | 英之 坪内 | Dental extraoral suction hood, dental extraoral suction device |
JP2018186846A (en) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | 英之 坪内 | Dental extraoral suction hood, and dental extraoral suction apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102164118B1 (en) | Polarizing plate with adhesive and image display device | |
CN106987212B (en) | Optical adhesive sheet | |
KR101749758B1 (en) | Optical pressure-sensitive adhesive sheet | |
JP5518436B2 (en) | Optical adhesive sheet | |
JP6804310B2 (en) | Optical adhesive sheet, polarizing film with adhesive layer, and liquid crystal display | |
KR20210030310A (en) | Method of separating plates | |
TW201402744A (en) | Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheet | |
KR101488274B1 (en) | Method for producing laminate, and laminate | |
US20130123451A1 (en) | Pressure-sensitive adhesive sheet | |
US20130123450A1 (en) | Pressure-sensitive adhesive sheet | |
KR20130002288A (en) | Optical double-sided pressure-sensitive adhesive sheet, optical member, touch panel, image display device, and separating method | |
KR102046656B1 (en) | Pressure-sensitive adhesive sheet and pressure-sensitive adhesive composition | |
TW201329187A (en) | Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheet | |
TW201443191A (en) | Pressure-sensitive adhesive sheet | |
JP2020100103A (en) | Protective sheet and laminate | |
JP2013087163A (en) | Surface protection film, and optical member plastic sheet | |
TW201809183A (en) | Double-sided adhesive sheet suitable for efficiently performing a peeling operation of a release liner and suppressing a partial breakage or defect when the release liner is peeled off, and is suitable for efficient production | |
JP5052503B2 (en) | Anti-last adhesive film for automobile brake disc | |
EP3492542A1 (en) | Pressure-sensitive adhesive sheet | |
CN116194543A (en) | Adhesive composition for image display device, optical film with adhesive layer, and image display device | |
JP2014101457A (en) | Pressure sensitive adhesive sheet and laminate using the same | |
TW202200740A (en) | Adhesive sheet used for laminate within flexible image display device, laminate used for flexible image display device, and flexible image display device | |
WO2024070788A1 (en) | Adhesive and adhesive sheet | |
JP7410957B2 (en) | Adhesive composition for decorative film | |
JP7507031B2 (en) | Laminate, image display member and manufacturing method thereof, and mobile electronic device and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130823 |