JP2013077093A - 情報処理装置の拡張カードの支持構造 - Google Patents

情報処理装置の拡張カードの支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013077093A
JP2013077093A JP2011215721A JP2011215721A JP2013077093A JP 2013077093 A JP2013077093 A JP 2013077093A JP 2011215721 A JP2011215721 A JP 2011215721A JP 2011215721 A JP2011215721 A JP 2011215721A JP 2013077093 A JP2013077093 A JP 2013077093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion card
feed screw
extension card
support structure
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011215721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5749619B2 (ja
Inventor
Masamichi Nakamura
匡亨 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011215721A priority Critical patent/JP5749619B2/ja
Publication of JP2013077093A publication Critical patent/JP2013077093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5749619B2 publication Critical patent/JP5749619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

【課題】拡張カードに新たな加工を加えることなく、且つ、拡張カードの規格に拠らず、使用する個々の拡張カードの抜けを同じ構造で防止する情報処理装置の拡張カードの支持構造を提供することを目的とする。
【解決手段】矩形の拡張カード4と、拡張カードの短辺である両側辺の一方の端部を筐体1の壁面に固定するブラケット8と、他方の角端部に自身を長辺方向に移動して固定する拡張カード可変固定部7と、を備え、拡張カード可変固定部は、予め定められる長さで、筐体の底面に平行に設けられる送りねじ7aと、送りねじに対応するナットを備え、送りねじを指示する支持金具7dと、送りねじの一端を固定し、当該送りねじの回転に基づいて前後の移動し、他方の端部を押圧して固定するL形金具7bと、を備え、拡張カードの長辺方向の寸法が変わっても拡張カードの両側辺角端部を固定するようにしたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報処理装置の拡張カードの支持構造に関する。
パーソナルコンピュータ、いわゆる、PC/AT(登録商標)互換デスクトップパソコンなどの情報処理装置は、プロセッサ、メモリ、PCIなどの拡張バスインタフェースなどコンピュータの中核となる機能を1枚のボードに実装したマザーボードと、グラフィック、サウンド、ネットワーク、などの機能を拡張するための複数枚の拡張カードとで構成され、このマザーボードと拡張カードとの間は拡張スロットと呼ばれるコネクタで電気信号の受け渡しを行っている。
このマザーボードは、筐体の内部面に水平に、また、拡張カードは、マザーボード上に実装され、マザーボード対して垂直に固定される。
拡張バスの規格には、PCI(Peripheral Component Interconnect)、PCI-X、PCI Expressなどの規格があり、その拡張カードのサイズも多種類存在する。この拡張カードは、内部に保持ばねを持つコネクタで保持され、拡張カードに取付けられたブラケットを情報処理装置本体の筐体にネジ止めすることで固定される。しかし、筺体の持ち運びや、設置される筺体外部からの荷重や振動により、拡張カードが拡張スロットから抜けかかった状態になると、拡張カード端子部の接触不良を起こす恐れがある。特に、拡張カードの長辺が長いサイズの場合、スロットで固定されていない箇所が多いため、このような状態が起きやすくなる。
この状態を解決するため、拡張カードの挿入方向の一辺を筐体に固定して拡張カードの抜けを防止する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−127469号公報
しかしながら、特許文献1に開示された拡張カードの抜け防止技術は、マザーボードと個々の拡張カードとを挿入方向をなす一辺に形成する係止機構で固定するもので、マザーボードと拡張カードとに係止のための加工、及び新たな部品を取り付ける必要がある。
一般に、マザーボードや拡張カードは、拡張カードの規格に基づいて、異なるメーカで製造されたものであるため、ユーザが使用する拡張カード毎に個々の抜け防止機構を選定することは手間がかかるのだけでなく、製造品質保証上の責任分担が不明確となる問題がある。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、拡張カードに新たな加工を加えることなく、使用する個々の拡張カードの抜けを同じ構造で防止する情報処理装置の拡張カードの支持構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明による情報処理装置の拡張カードの支持構造は、情報処理装置の筐体の底部に備えるマザーボードの複数の拡張スロットに鉛直方向から挿入して固定される拡張カードの支持構造であって、矩形の前記拡張カードと、前記拡張カードの短辺である両側辺の一方の端部を前記筐体の壁面に固定するブラケットと、他方の角端部に自身を長辺方向に移動して固定する拡張カード可変固定部と、を備え、前記拡張カード可変固定部は、予め定められる長さで、前記筐体の底面に平行に設けられる送りねじと、当該送りねじに対応するナットを備え、当該送りねじを指示する支持金具と、前記送りねじの一端を固定し、当該送りねじの回転に基づいて前後の移動し、前記他方の端部を押圧して固定するL形金具と、を備え、
前記拡張カードの両側辺の一方の辺の角端部を前記ブラケットで、他方の側辺角端部を前記拡張カード可変固定部で固定し、拡張カードの長辺方向の寸法が変わっても前記拡張カードの両側辺角端部を固定するようにしたことを特徴とする。
実施例1の情報処理装置の拡張カードに支持構造の斜視図。 実施例1の情報処理装置の拡張カードに支持構造の側面図。 実施例1の拡張カード固定部の詳細構造図。 実施例2の拡張カード固定部の他の詳細構造図。 実施例3の拡張カード固定部の他の詳細構造図。 実施例4の情報処理装置の拡張カードに支持構造の側面図。
以下、図面を参照して、本実施例について説明する。
以下、図1を参照して実施例1を説明する。先ず、図1乃至図3を参照して、本実施例の構成について説明する。
図1は、情報処理装置の拡張カードの支持構造の斜視図で、情報処理装置の筐体1の底部に備えるマザーボード3の複数の拡張スロット2に鉛直方向から挿入して固定される拡張カード4を示す。
この情報処理装置の拡張カード4の支持構造の構成は、図2の側面図に示すように、矩形の拡張カード4と、拡張カード4の短辺である両側辺B、Cの一方の端部B1、B2を筐体1の壁面に固定するブラケット8と、他方の角端部C2に自身を長辺A方向に移動して固定する拡張カード可変固定部7と、を備える。
また、拡張カード可変固定部7は、予め定められる長さで、筐体1の底面に平行に設けられる送りねじ7aと、当該送りねじ7aに対応するナットを備え当該送りねじ7aを指示する支持金具7dと、送りねじ7aの一端を固定し、当該送りねじ7aの回転に基づいて前後の移動し、前記他方の端部を押圧して固定するL形金具7bと、を備える。
さらに詳細には、L形金具7bと拡張カード4との間には、予め設定される弾性及び絶縁性を有する緩衝材7cを備える。
このような実施例の支持構造に拠れば、拡張カード4の両側辺B、Cの一方の辺の角端部をブラケット8で、他方の側辺角端部C2を拡張カード可変固定部7の送りねじ7aを回転してL形金具7aを長辺方向に移動させて固定するので、拡張カード4の長辺A方向の寸法が変わっても拡張カード4に新たな加工、及び部品を備えることなく、個々の拡張カード4に対して同じ構成で固定することができる。
尚、送りねじ7aの回転は、その一端部を筐体1の壁面近傍に位置させて、筐体1の外部からドライバー等で回転させて移動するように構成してもよい。
次に、図4を参照して本実施例2の情報処理装置の拡張カードの支持構造について説明する。実施例2の各部について図1に示す実施例1の各部と同一部分は同一符号で示しその説明を省略する。
実施例2が実施例1と異なる点は、実施例1では、側辺角端部を長辺方向に押圧するL形金具7bは、その一方の下部角端部C2を押圧したが、実施例2では、上下の両角端部C1、C2を一体で押圧するL形金具7b1としたことにある。
この様な構成に拠れば、長短辺方向だけでなく、上下のねじれ(回転)も防止できるので、拡張カード4毎の抜け防止だけでなくスロット2の接続部の振動を抑制する効果がある。
次に、図5及び図6を参照して本実施例3の情報処理装置の拡張カードの支持構造について説明する。実施例3の各部について図1に示す実施例1の各部と同一部分は同一符号で示しその説明を省略する。
実施例3が実施例1と異なる点は、実施例1では、マザーボード3を搭載する金具と、拡張カード可変固定部7とは、それぞれ個別に筐体1に固定する構造であったが、実施例3では、筐体1の底部には、マザーボード固定金具1aを備え、マザーボード3、拡張カード可変固定部7、及び当該マザーボード固定金具1aを一体の剛体として、筐体1底部に固定するようにしたことにある。
このような構成の支持構造に拠れば、筐体1外部からの衝撃や振動に対して、拡張カード4毎の抜け防止及びスロット2の接続部の振動を抑制する効果だけでなく、マザーボード3や拡張カード4の交換が容易に行える効果がある。
本発明のいくつかの実施例を説明したが、これらの実施例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これら新規な実施例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で,種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これらの実施例やその変形は、発明の要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明と均等の範囲に含まれる。
1 情報処理装置
1a マザーボード固定金具
2 拡張スロット
3 マザーボード
4 拡張カード
7 拡張カード固定部
7a ガイドネジ
7b、7b1 L形金具
7c 緩衝材
7d 支持金具
8 ブラケット

Claims (4)

  1. 情報処理装置の筐体の底部に備えるマザーボードの複数の拡張スロットに鉛直方向から挿入して固定される拡張カードの支持構造であって、
    矩形の前記拡張カードと、
    前記拡張カードの短辺である両側辺の一方の端部を前記筐体の壁面に固定するブラケットと、他方の角端部に自身を長辺方向に移動して固定する拡張カード可変固定部と、
    を備え、
    前記拡張カード可変固定部は、予め定められる長さで、前記筐体の底面に平行に設けられる送りねじと、当該送りねじに対応するナットを備え、当該送りねじを指示する支持金具と、前記送りねじの一端を固定し、当該送りねじの回転に基づいて前後の移動し、前記他方の端部を押圧して固定するL形金具と、
    を備え、
    前記拡張カードの両側辺の一方の辺の角端部を前記ブラケットで、他方の側辺角端部を前記拡張カード可変固定部で固定し、拡張カードの長辺方向の寸法が変わっても前記拡張カードの両側辺角端部を固定するようにしたことを特徴とする情報処理装置の拡張カードの支持構造。
  2. 前記L形金具と前記拡張カードとの間には、予め設定される弾性及び絶縁性を有する緩衝材を備える請求項1に記載の情報処理装置の拡張カードの支持構造。
  3. 前記L形金具は、前記拡張カードの前記他方の上下の両角端部を押圧する金具形状とした請求項1に記載の情報処理装置の拡張カードの支持構造。
  4. 前記筐体の底部には、マザーボード固定金具を備え、前記マザーボード、前記拡張カード可変固定部、及び当該マザーボード固定金具を一体の剛体として、前記筐体底部に固定するようにした請求項1に記載の情報処理装置の拡張カードの支持構造。
JP2011215721A 2011-09-29 2011-09-29 情報処理装置の拡張カードの支持構造 Expired - Fee Related JP5749619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011215721A JP5749619B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 情報処理装置の拡張カードの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011215721A JP5749619B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 情報処理装置の拡張カードの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013077093A true JP2013077093A (ja) 2013-04-25
JP5749619B2 JP5749619B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=48480524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011215721A Expired - Fee Related JP5749619B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 情報処理装置の拡張カードの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5749619B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110480U (ja) * 1988-01-21 1989-07-26
JPH0653676A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Fujitsu Ltd パッケージ固定型棚
JPH07221471A (ja) * 1994-02-05 1995-08-18 Digital:Kk 回路基板の取付構造
JPH11307965A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Mitsubishi Electric Corp 電子機器の基板支持機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110480U (ja) * 1988-01-21 1989-07-26
JPH0653676A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Fujitsu Ltd パッケージ固定型棚
JPH07221471A (ja) * 1994-02-05 1995-08-18 Digital:Kk 回路基板の取付構造
JPH11307965A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Mitsubishi Electric Corp 電子機器の基板支持機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP5749619B2 (ja) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8559170B2 (en) Motherboard assembly and central processing unit expansion card
US8817460B2 (en) Bracket of electronic device, draw set assembly of electronic device, and computer case
JP4806079B2 (ja) 記憶装置
US7639507B2 (en) Control device used for a computer casing on which a plurality of expansion cards is inserted
CN104571318A (zh) 电子装置和其固定模组
TW201345377A (zh) 擴充模組及其框架
CN102566692A (zh) 扩充卡固定装置
US20060184704A1 (en) Balanced technology extended (BTX) motherboard assembly
JP2007193410A (ja) 情報処理装置
CN105573440A (zh) 伺服器主机及其界面卡固定装置
US8315067B2 (en) Mounting apparatus for PCI card
JP3170270U (ja) 固定機構及びそれに伴う回路基板
JP5749619B2 (ja) 情報処理装置の拡張カードの支持構造
US20110254414A1 (en) Computer enclosure having expansion card retention frame
US20170153675A1 (en) Fastening device
CN103294133B (zh) 风扇固定装置
TWI510166B (zh) 擴充卡固定裝置
CN102573342A (zh) 电子装置
US20130265716A1 (en) Chassis structure for mounting expansion cards
JP2019061615A (ja) コンピュータ装置
JP2018107332A (ja) 回路基板ユニット、電子機器
CN102200809A (zh) 磁碟机固定装置
CN105630101A (zh) 电子装置壳体及电子装置
KR101569486B1 (ko) 산업용 컴퓨터 본체 케이스
JP2013077343A (ja) 情報処理装置のhdd支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20150218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150514

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5749619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees