JP3170270U - 固定機構及びそれに伴う回路基板 - Google Patents

固定機構及びそれに伴う回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP3170270U
JP3170270U JP2011003703U JP2011003703U JP3170270U JP 3170270 U JP3170270 U JP 3170270U JP 2011003703 U JP2011003703 U JP 2011003703U JP 2011003703 U JP2011003703 U JP 2011003703U JP 3170270 U JP3170270 U JP 3170270U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
circuit board
fixing mechanism
sliding slot
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011003703U
Other languages
English (en)
Inventor
勝智 楊
勝智 楊
燐育 李
燐育 李
Original Assignee
微星科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 微星科技股▲分▼有限公司 filed Critical 微星科技股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3170270U publication Critical patent/JP3170270U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/186Securing of expansion boards in correspondence to slots provided at the computer enclosure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

【課題】コンピュータのソケットに挿入して使用する回路基板が、曲がることを防ぐ固定機構を提供する。【解決手段】回路基板52が曲がることを防ぐための固定機構54に係り、当該固定機構は、上方に摺動スロットが形成される第1のロッド56と、該第1のロッドにおける摺動スロットの内側において取り付けられる第2のロッド58とを有する。第2のロッドの一端は回路基板において固定され、締付けスロットは、回路基板の基板521を締め付けるよう第2のロッドの一側において形成される。【選択図】図1

Description

本考案は、請求項1記載の前提特徴部分(pre-characterizing clauses)に従った固定機構(fixing mechanism)に係る。
近代の情報社会において、コンピュータは日常の仕事に対処するための重要なツールとなってきている。コンピュータ産業の急速な発展に伴って、多種のインタフェイスカードの組立て技術が消費者及びコンピュータ産業にとっての懸念事項となっている。しかしながら、コンピュータの構成要素がますます強力になっていることに伴い、インタフェイスカードの寸法及び重量も相応に増大している。例えば、コンピュータにおいて取り付けられる独立ビデオカードは、メモリチップ、及び独立カードによって生成される熱を放散させるための放熱構成要素等である多くの構成要素を搭載され、コンピュータ性能を高めるようにする。結果として、インタフェイスカードの寸法及び重量は増大される。このようにして、より大きな寸法を有する回路基板がホストのソケットへと挿入されるとき、回路基板の過重量及び広い基板範囲により、曲げ変形が引き起される。したがって、信頼性及び製品寿命が低減される。上述された欠点を解決するよう、回路基板の強度を高めるためのリンク構造設計を取り入れる製品(product adopting linking structure design)が市場に出てきている。しかしながら該製品は、インタフェイスカードにおいて固定され、特定の寸法を有する複数の回路基板に対して適している。該製品は、異なる寸法の多種の回路基板に対して適用され得ず、製品のカスタマイズを達成することができない。
このことを考慮して、本考案は、上述された欠点を解決するよう回路基板が曲がることを防ぐための固定機構を与える、ことを目的とする。
該目的は、請求項1記載の固定機構によって達成される。従属請求項は、対応する更なる展開及び改善に関連する。
以下に示される詳細な説明からより明らかとなる通り、本考案の固定機構は、回路基板が曲がることを防ぐために使用される。当該固定機構は、上方に摺動スロットが形成される第1のロッド、及び第1のロッドにおける摺動スロットの内側において摺動可能に取り付けられる第2のロッドを有する。第2のロッドの一端は回路基板において固定され、締付けスロットは、回路基板の基板を締め付けるよう第2のロッドの側部に形成される。
以下において本考案は更に例として示され、添付の図面が参照される。
本考案の一実施例に従った回路基板装置の組立図である。 本考案の一実施例に従った回路基板装置の分解図である。 本考案の実施例に従った固定機構を図示する。 本考案の実施例に従った回路基板装置のある角度での図である。 本考案の実施例に従った回路基板装置のある角度での図である。 本考案の実施例に従った回路基板装置のある角度での図である。 本考案の他の実施例に従って固定機構が回路基板を固定することを図示する。
図1及び図2が参照される。図1及び図2は夫々、本考案の望ましい一実施例に従った回路基板装置50の組立図及び分解図である。回路基板装置50は、周辺構成要素インタフェイス(PCI)、周辺構成要素インタフェイス−エクスプレス(PCI-E)、アクセラレーテッド・グラフィクス・ポート(グラフィック用高速バス、AGP)、他のバス・インタフェイス等である多種の伝送インタフェイス(transmission interfaces)に適合する多種のインタフェイスカードであり得る。更に、回路基板装置50は、オーディオカード、SCSIカード、ネットワークカード、ビデオカード、メモリカード等である機能インタフェイスカードであり得る。回路基板装置50は、基板521及び該基板521に対して接続されるフレーム523を有する回路基板52を有する。フレーム523は、ケーシングに係合するよう使用され、回路基板装置50はケーシングの内側において安定して取り付けられ得、フレーム523はI/O金属部であり得る。回路基板装置50は更に、回路基板52の基板521が曲がることを防ぐよう、回路基板52に組み合わされる固定機構54を有する。図1乃至図3が参照される。図3は、本考案の望ましい実施例に従った固定機構54を示す。固定機構54は、上方に摺動スロット561を形成される第1のロッド56を有する。ストッパ563は摺動スロット561の側部において形成され、固定突起(ラグ)565は、回路基板52の基板521において固定するよう第1のロッド56の一端において形成される。固定機構54は更に、第1のロッド56における摺動スロット561の内側に摺動可能に取り付けられる第2のロッド58を有する。言い換えれば、第2のロッド58の一端は、回路基板52のフレーム523において固定され、更に、第2のロッド58の他端は、第1のロッド56における摺動スロット561の内側に摺動可能に取り付けられ得る。例えば、基部581は、回路基板52のフレーム523において固定するよう第2のロッド58の端部において配置される。更に、締付けスロット583は、回路基板52の基板521を締め付けるよう第2のロッド58の一側において形成される。
図1乃至図6が参照される。図4乃至6は夫々、本考案の望ましい実施例に従ったある角度における回路基板50を示す。第2のロッド58が第1のロッド56における摺動スロット561の内側において摺動することができるため、第2のロッド58の位置は、第1のロッド56に対して摺動スロット561の内側において調整され得る。このようにして、固定機構54の全長は相応して調整され得る。更に、第1のロッド56におけるストッパ563は、第1のロッド56における摺動スロット561の内側において第2のロッド58の一部を抑制することができるため、第1のロッド56における摺動スロット561から第2のロッド58が落下することを避けるようにする。上述された摺動機構によれば、固定機構54の長さは、異なる寸法における多種の回路基板52に対して調整され得る。したがって、固定機構54の有用性は高められ得、異なる寸法における回路基板に対する異なる固定機構を製造する多くの工具費は抑えられ得る。例えば、固定機構54がより長い寸法を有する回路基板に対して適合されるとき、第2のロッド58は、第1のロッド56における摺動スロット561から僅かに外方向に引かれ得る。固定機構54がより短い寸法を有する回路基板に対して適合されるとき、第2のロッド58は、第1のロッド56における摺動スロット561に対して僅かに内方向に押され得る。加えて、固定機構54は、第1のロッド56における摺動スロット561の内側において第2のロッド58を固定するよう固定構成要素60を更に有し得る。言い換えれば、固定機構54が異なる寸法における回路基板52に対して寸法において調整された後、固定構成要素60は第2のロッド58及び第1のロッド56を固定し得、第2のロッド58は、第1のロッド56に対して摺動することが出来ない。この実施例において、固定構成要素60は、第1のロッド56における摺動スロット561の内側において第2のロッド58をねじ込むためのスクリュ等であるねじ込み構成要素(screwing component)であり得る。固定構成要素60は、第2のロッド58と第1のロッド56との間における相対位置を固定するとき、固定機構54は回路基板52において固定され得、回路基板52の基板521の平面剛性が高められる。このようにして、大きな寸法を有する回路基板52がホストのソケットへと挿入されるとき、その重量及び基板521の非常に大きい範囲(over-sized area)により曲げに抵抗することができる。結果として、信頼性及び製品寿命が高められ得る。固定機構54は回路基板52としっかりと組み合わされ得、結果として、第2のロッド58の基部581は回路基板52のフレーム523においてねじ込まれ、第2のロッド56の固定突起565は、回路基板52の基板521において固定され、締付けスロット583は回路基板52の基板521を締め付ける。
更に図7が参照される。図7は、本考案の他の実施例に従って固定機構54が回路基板52を固定することを示す図である。本考案の固定機構54は、回路基板52の下方側部又は上方側部を支持するよう使用され得る。言い換えると、回路基板52が水平の向きにおいてメインボードへと懸架して挿入される(suspendingly inserted)とき(例えば、インタフェイスカードとタワー型パーソナルコンピュータ(tower personal computer)に対するメインボードと間における組み合わせ)、ホストのソケットにおいて固定される回路基板52の一端は固定端部として考えられ得る一方、懸架端部(suspending end)は自由端として考えられ得るため、回路基板52の構造は、カンチレバービーム構造として考え得られ得る。回路基板52がオーバーサイズ又はオーバーウエイトであるとき、曲げ及び垂下(drooping)がもたらされ得る。回路基板52を支持するよう、固定機構54の一端は回路基板52の基板521において固定され得、固定機構54の他端はケーシングの下方側部等である支持表面において終端する。このようにして、回路基板52は曲げ及び垂下を避け得る。例えば、前述された実施例において示される通り、第2のロッド58の基部581は、支持表面において回路基板52を支持するよう使用され得、第1のロッド56の固定突起565は、回路基板52の基板521の下部において固定され得る。したがって、第1のロッド56及び第2のロッド58は、回路基板52の基板521に対して実質的に垂直であり、回路基板52を支持するようにする。第1のロッド56の固定突起565は、前述された実施例において記載される構造と同一の構造であり得るが、その上方にスクリュ穴を形成される。このようにして、固定突起565は、スクリュによって回路基板52の基板521において固定され得る。あるいは、この実施例における固定突起565は更に、その上方に延在するプレート構造を備え得、プレート構造及び回路基板52の基板521をスクリュによってねじ込むようにする。固定方法は、前述された実施例において記載されたものに限らず、実際の需要に依存する、ことが留意されるべきである。
先行技術と比較して、本考案は、回路基板が曲がることを防ぐための摺動可能な機構を有する固定機構、及びそれを使用する回路基板を与える。固定機構の摺動可能な機構によれば、固定機構は、異なる寸法である回路基板に対して寸法を調整され得る。したがって製品カスタマイズを達成するよう、固定機構の有用性が高められ得、異なる寸法である回路基板に対する異なる固定機構を製造する工具費の多くが節約され得る。
50 回路基板装置
52 回路基板
521 基板
523 フレーム
54 固定機構
56 第1のロッド
561 摺動スロット
563 ストッパ
565 固定突起
58 第2のロッド
581 基部
583 締付けスロット
60 固定構成要素

Claims (7)

  1. 回路基板が曲がることを防ぐための固定機構であって、
    上方に摺動スロットが形成される第1のロッドと、
    該第1のロッドにおける前記摺動スロットの内側において摺動可能に取り付けられる第2のロッドと、
    によって特徴付けられ、
    前記第2のロッドの一端は前記回路基板において固定され、
    締付けスロットは、前記回路基板の基板を締め付けるよう前記第2のロッドの一側において形成される、
    固定機構。
  2. 基部は、前記回路基板のフレームにおいて固定するよう前記第2のロッドの前記端部において配置される、
    ことを特徴とする請求項1記載の固定機構。
  3. 前記第1のロッドにおける前記摺動スロットの内側において前記第2のロッドを固定するための固定構成要素によって特徴付けられる、
    請求項1記載の固定機構。
  4. 前記固定構成要素は、前記第1のロッドにおける前記摺動スロットの内側において前記第2のロッドをねじ込むためのねじ込み構成要素である、
    ことを特徴とする請求項3記載の固定機構。
  5. 固定突起は、前記回路基板の前記基板において固定するよう前記第1のロッドの一端において形成される、
    ことを特徴とする請求項1記載の固定機構。
  6. 基部は、前記回路基板を支持表面において支持するよう第2のロッドの前記端部において配置され、前記第1のロッドの前記固定突起は、前記回路基板の前記基板の下部において固定され、前記第1のロッド及び前記第2のロッドは、前記回路基板の前記基板に対して実質的に垂直である、
    ことを特徴とする請求項5記載の固定機構。
  7. ストッパは、前記摺動スロットのうちいずれか一項記載の側における前記第2のロッドを制約するよう前記第1のロッドにおける前記摺動スロットの一側において形成される、
    ことを特徴とする請求項1記載の固定機構。
JP2011003703U 2011-01-31 2011-06-29 固定機構及びそれに伴う回路基板 Expired - Lifetime JP3170270U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100202248U TWM408064U (en) 2011-01-31 2011-01-31 Fixing mechanism for preventing a circuit board from bending and circuit board device therewith
TW100202248 2011-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3170270U true JP3170270U (ja) 2011-09-08

Family

ID=44528070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011003703U Expired - Lifetime JP3170270U (ja) 2011-01-31 2011-06-29 固定機構及びそれに伴う回路基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) USD680965S1 (ja)
JP (1) JP3170270U (ja)
CN (1) CN201965523U (ja)
DE (1) DE202011102711U1 (ja)
TW (1) TWM408064U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI662883B (zh) 2018-03-30 2019-06-11 緯創資通股份有限公司 固定組件
TWI749841B (zh) * 2019-10-30 2021-12-11 宜鼎國際股份有限公司 介面卡及記憶卡固定裝置
TWI724596B (zh) * 2019-10-30 2021-04-11 宜鼎國際股份有限公司 介面卡及記憶卡固定裝置
CN110989783B (zh) * 2019-10-30 2023-08-11 宜鼎国际股份有限公司 介面卡及记忆卡固定装置
US11528824B2 (en) * 2020-06-30 2022-12-13 Arris Enterprises Llc Bracket assemblies for PCI cards

Also Published As

Publication number Publication date
CN201965523U (zh) 2011-09-07
TWM408064U (en) 2011-07-21
USD680965S1 (en) 2013-04-30
DE202011102711U1 (de) 2011-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3170270U (ja) 固定機構及びそれに伴う回路基板
US7595994B1 (en) Heat dissipation device for expansion card and bracket thereof
US8593814B2 (en) Heat sink assembly
US7336496B1 (en) Fixing structure for computer mainboard
US7609522B2 (en) Heat sink assembly
US7382617B2 (en) Heat sink assembly
US20130119837A1 (en) Electronic device enclosure
US8276655B2 (en) Heat conducting apparatus
US20110249404A1 (en) Mounting apparatus and mounting assembly for heat dissipating component
US5999402A (en) Heat sink fastener retention apparatus and method for computer systems
US8567746B2 (en) Mounting apparatus for fan module
US20080158828A1 (en) Heatsink structure and assembly fixture thereof
US7190591B2 (en) Heat sink assembly
US8256736B2 (en) Mounting rack structure and mounting hole adapter thereof
US20120217856A1 (en) Electronic device enclosure for receiving storage device
TW201328557A (zh) 散熱器固定裝置
CN201654651U (zh) 散热器固定装置组合
US7782623B2 (en) Heat dissipation device
US8724327B2 (en) Heat sink assembly
CN102109891B (zh) 机箱
JP2005026683A (ja) 回路パッケージの支持方法および電子部品システム
US20070012836A1 (en) Mounting bracket for rack system and method of use
US9603276B2 (en) Electronic assembly that includes a plurality of electronic packages
JP2009116771A (ja) 拡張カード実装構造体
JP2006059935A (ja) 保持具、部品搭載方法、電子回路ユニット、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3170270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term