JP2013073586A - コンタクトセンターシステム - Google Patents

コンタクトセンターシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013073586A
JP2013073586A JP2011214491A JP2011214491A JP2013073586A JP 2013073586 A JP2013073586 A JP 2013073586A JP 2011214491 A JP2011214491 A JP 2011214491A JP 2011214491 A JP2011214491 A JP 2011214491A JP 2013073586 A JP2013073586 A JP 2013073586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
medical
inquiry
person
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011214491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6081050B2 (ja
Inventor
Toshizumi Iwamoto
利純 岩元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techmatrix Corp
Original Assignee
Techmatrix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techmatrix Corp filed Critical Techmatrix Corp
Priority to JP2011214491A priority Critical patent/JP6081050B2/ja
Publication of JP2013073586A publication Critical patent/JP2013073586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081050B2 publication Critical patent/JP6081050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】製薬会社において、顧客からの問い合わせを基に迅速に担当のMRを特定するコンタクトセンターシステムを提供する。
【解決手段】MRDB13内において、それぞれのMRがどの医療施設、あるいは医療従事者、あるいは医薬品の担当であるかを示すデータが管理されている。コンタクトセンター100においてオペレータ端末2を操作するオペレータは、顧客からの問い合わせに応じて、問い合わせ内容を入力するだけで、容易に担当のMRを特定し、同時に担当のMRのメールアドレスに対して、問い合わせがあった旨のEメールを自動的に送信する。
【選択図】図4

Description

本発明は、医薬品を製造および/または販売する製薬会社が顧客からの問い合わせに対応するためのコンタクトセンターシステムに関する。
病院等の医療施設では、日々多くの医薬品が使用されている。
医薬品は、製薬会社により製造される。製薬会社にて製造された医薬品は、医療施設に納入され、医師等の指示のもと、患者に対して処方される。
医療施設において医薬品を処方する医師等あるいは処方された医薬品を服用する患者達(以下、顧客)が、その医薬品に関する情報を得ようとする場合に、製薬会社のコンタクトセンター(コールセンター)に対して問い合わせを行う方法がある。
コンタクトセンターは、医師、薬剤師、看護師等の医療従事者や患者からの問い合わせに応えるために製薬会社において設けられるものであり、医薬品に関する問い合わせに対して正しい情報を返すことにより医療従事者や患者による医薬品の適正使用を推進する。
一般的なコンタクトセンターでは、顧客からの問い合わせを電話やFAX、Eメール、web上の掲示板やチャット等により受け付け、また返答する。コンタクトセンターには受付時間内は所定人数のオペレータが常駐し、問い合わせに対して応対する。
問い合わせの内容は、例えば医薬品の使用方法や副作用等、医薬品に関する質問や、医薬品に対する苦情等が考えられる。
コンタクトセンターでは、各オペレータは、医薬品に関する問い合わせに対して、製薬会社によりあらかじめ構築されたデータベースを基に応対することになる。製薬会社によりあらかじめ構築されたデータベースは、例えば、医薬品の使用方法や安全性、副作用等、医薬品に関する情報や、その医薬品を使用している医療施設に関する情報(医療施設名、医師名等)、医療施設の担当の医薬情報担当者(MR:Medical Representative)に関する情報等を含む。
MRは、その多くは製薬会社に属し、医薬品の使用に関する情報、有効性や安全性に関する情報、副作用の情報等の収集や提供を医療施設に対して行う役目を担う。それぞれのMRは自らの担当の医療施設を訪問し、医療従事者に面談して自社製品の紹介や提供を行う。
コンタクトセンターには、顧客からの問い合わせや苦情が寄せられる。コンタクトセンターのオペレータは、その旨を速やかに担当のMRに通知し、対応を行わせることになる。
オペレータは、コンタクトセンターにコンタクトをとってきた顧客から、顧客名(患者名や医療従事者名等)、医薬品名、医薬品を使用あるいは処方する医療施設名等を聞き出し、聞き出した内容を基に、担当のMRを特定する。
ところが、コンタクトセンターのデータベースは、現状では、MRのデータと、それぞれのMRが担当する医療施設、医薬品、医療従事者のデータとが有機的に対応付けられておらず、オペレータが顧客からの問い合わせを基に担当のMRを特定するために多大な労力が必要であった。
また、MRは原則として医薬品を実際に使用する患者と直接関わることがないため、問い合わせをしてきた顧客が医薬品を使用する患者である場合には、患者名から担当となるMRを特定することはできない。このため、患者から医薬品の名称や、医薬品を処方した医療従事者名あるいは医療施設名を聞き出し、これらの情報を基にMRを特定することになり、非常に多大な労力がオペレータにかかるだけでなく、担当のMRに問い合わせの内容を通知するために多くの時間がかかってしまう、という事態が生じていた。
このような事態を解消するために、本発明は、製薬会社において、顧客からの問い合わせを基に迅速に担当のMRを特定するコンタクトセンターシステムを提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、第1の発明のコンタクトセンターシステムは、医薬品を販売する製薬会社のコンタクトセンターシステムであって、各種データを管理するデータベースと、前記医薬品を使用あるいは処方する医療従事者、あるいは前記医薬品を処方され使用する患者の少なくともいずれかである顧客からの問い合わせを受け付け、当該問い合わせに対して所定の処理を実行するオペレータ端末と、を有し、前記データベースは、少なくとも、医薬情報担当者(MR:Medical Representative)に関するデータを管理し、前記医薬情報担当者に関するデータは、少なくとも、当該医薬情報担当者が、前記医療従事者が所属する、あるいは前記患者が前記医薬品を処方された医療施設、あるいは、前記顧客、あるいは前記医薬品のいずれかの担当であることを示すデータ、および、当該医薬情報担当者の連絡先を示す連絡先データを含み、前記オペレータ端末は、前記顧客からの問い合わせに応じて、当該問い合わせの内容を基に、前記データベースを検索し、担当である医薬情報担当者を特定して、当該特定した医薬情報担当者の前記連絡先に対して、問い合わせがあったことを通知する。
製薬会社において、顧客からの問い合わせを基に迅速に担当のMRを特定するコンタクトセンターシステムを提供する。
図1は、コンタクトセンターの構成の一例を示す図である。 図2は、データベースのネットワーク上の接続について説明するための図である。 図3は、オペレータ端末2の構成の一例を示す図である。 図4は、コンタクトセンターが顧客からの問い合わせを受けた場合の動作例を説明するためのフローチャートである。 図5は、オペレータ端末における表示画面の一例を示す図である。
図1は、コンタクトセンター100の構成の一例を示す図である。
図1に示すように、コンタクトセンター100は、データベース(DB)1、オペレータ端末2を有する。
このようなコンタクトセンター100は、例えば製薬会社が設立し、管理運用するものである。医薬品を使用する顧客からの質問・苦情等各種問い合わせに応えることを想定しており、オペレータは電話、FAX、Eメール、web上の掲示板やチャット等の手段を使用して顧客からの問い合わせに応答する。
ここで、顧客には製薬会社が製造および販売する医薬品の使用者、すなわち医薬品を導入した病院等医療施設、医薬品を処方する医師や調剤する薬剤師等の医療従事者、医薬品を使用する患者等を想定している。
DB1は、顧客に関するデータを管理する顧客DB11や、取引のある医療施設に関するデータを管理する医療施設DB12、自社に属するMRに関するデータを管理するMRDB13、医薬品に関するデータを管理する医薬品DB14等、複数のDBにより構成される。
顧客DB11は、例えば医療従事者DB111、患者DB112を有し、顧客に関するデータを管理する。
例えば、医療従事者DB111は、取引のある医療施設に属する医師や薬剤師、看護師等医療従事者の名前を管理し、また患者DB112は、医療施設において医薬品を過去に処方した患者名、あるいは過去にコンタクトセンターに対して問い合わせを行った患者名等のデータを管理する。
医療施設DB12は、過去に取引のあった病院、あるいは現在取引がある病院、医院等の医療施設名や、過去から現在まで取引がなくても、コンタクトセンター100を有する製薬会社と同一地域内の医療施設名等のデータを管理する。
MRDB13は、自社に所属するMRの氏名、連絡先(携帯電話の電話番号やEメールアドレス等)、所属部署、直属の上司の名前(およびその連絡先)、それぞれのMRの担当(医療施設名、医療従事者名、医薬品名等)等、MRに関するデータを管理する。
医薬品DB14は、自社の製造した医薬品の名称、その医薬品を担当する部署、薬効や副作用、使用方法等、どの顧客に導入されたか、等のデータを管理する。
DB1において、これらの各データベースは互いに接続されており、コンタクトセンター100のオペレータは、オペレータ端末2を使用して様々な検索が可能となっている。オペレータ端末2を使用した検索の詳細については、後述する。
DB1は、例えば図2に示すように、ネットワークを介して複数の医療施設のデータベースと接続されており、医療施設からのデータ提供を受けて最新のデータとなるように日々更新される。図2に示す例では、例えば医療施設のデータベースから、各医療施設に関するデータ、医療従事者に関するデータ、新たに導入した医薬品に関するデータ、使用を切り替えた医薬品に関するデータ等がネットワークを介してDB1に送られ、DB1内の各データベースを更新する。このようなデータ更新は、例えば毎日決まった時刻に行われるようにすれば良い。
オペレータ端末2は、コールセンターのオペレータが使用する端末装置である。オペレータ端末2は、例えばオペレータの人数に対応する数だけ設置される。
複数のオペレータ端末2は、それぞれ例えば独立したPC(Personal Computer)等の端末装置であり、DB1の各データベースに接続されている。そして、オペレータ端末2は、オペレータの操作に応じて、DB1の各データベースの検索を行い、所望のデータをデータベースから読み出して表示する。
図3に、オペレータ端末2の構成の一例を示す。
図3に示すように、オペレータ端末2は、表示部201、操作部202、制御部203、記録部204を有する。
表示部201は、液晶や有機EL(Electro Luminescence)、CRT(Cathode Ray Tube)等を使用したディスプレイ装置であり、後述する制御部203の制御部応じた表示を行う。
操作部202は、マウスやキーボード等の入力デバイスである。
制御部203は、CPU(Central Processing Unit)等の処理装置であり、操作部202を介した入力操作に応じた処理を行い表示部201等に出力する。例えば、特に、制御部203はDB1にネットワーク等を介して接続されており、操作部202を介した入力操作に応じて所望のデータの検索処理を行い、検索結果を表示部201に表示する。
記録部204は、オペレータがオペレータ端末2を使用して行った顧客への対応の内容を記録する記録媒体である。記録部204は、例えばHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の記録ドライブやフラッシュメモリ等で構成されればよい。
次に、コンタクトセンター100の動作例について説明する。
図4は、コンタクトセンター100が顧客からの問い合わせを受けた場合の動作例を説明するためのフローチャートである。
ステップST1:
オペレータ端末2は、顧客からの問い合わせを受ける。
顧客からの問い合わせは、例えば、電話、FAX、Eメール、web上の掲示板やチャット等により受け付ける。
ステップST2:
オペレータは、顧客から問い合わせ内容および顧客に関する情報を入手し、この情報を基にオペレータ端末2は、顧客DB11を検索して顧客の特定を行う。
顧客からの問い合わせには、例えば、以下のようなものが想定される。
・医薬品を処方された患者からの、医薬品の使用方法、薬効についての質問
・医薬品を処方された患者からの医薬品に対する苦情
・医薬品を処方する医師からの医薬品の使用適量、使用方法、薬効、副作用についての質問
・薬剤師からの医薬品の調合あるいは調剤に関する質問
オペレータ端末2は、オペレータにより顧客の名称(患者名、医師名、薬剤師名等)の入力がなされると、DB1にアクセスして入力された名称にて顧客DB11を検索する。検索処理の結果、入力された名称が顧客DB11内に存在する場合は、その顧客に関する情報を顧客DB11から読み出して表示部201に表示する。また、同時にその顧客がどの医療施設と関連するか、を特定し、特定した医療施設に関する情報を医療施設DB12から読み出して表示部201に表示する。このような処理により、問い合わせをしてきた顧客がどの医療施設に関連する者であるかをオペレータは容易に知ることができるようになる。
ステップST3:
オペレータが、顧客への対応を完了する。
ステップST4:
オペレータ端末2は、オペレータの入力に応じて、顧客への対応内容を記録部204に記録する。
ステップST5:
オペレータ端末2は、ステップST4において記録されたオペレータの顧客からの対応内容(聞き取り内容)を基に、DB1にアクセスし、担当のMRを検索する。
上述したように、DB1のMRDB13には、自社に所属するMRの氏名、所属部署、直属の上司の名前、それぞれのMRの担当(医療施設名、医療従事者名、医薬品名等)等、MRに関するデータが管理されている。
例えば、オペレータの聞き取りの結果、顧客がある医療施設に所属する医療従事者であった場合には、オペレータ端末2は、MRDB13を医療施設名あるいは医療従事者名にて検索し、担当のMRの氏名、所属部署、上司の名前等を特定する。
また、オペレータの聞き取りの結果、顧客がある医薬品を処方された患者であった場合には、オペレータ端末2は、MRDB13を医薬品名にて検索し、担当のMRの氏名、所属部署、上司の名前等を特定する。
なお、製薬会社によっては、MRが医療施設にのみ担当として対応付けられており、医薬品や医療従事者には担当として対応付けられていない場合もある。このような製薬会社のMRDB13には、当然医療従事者名や医薬品名はMRの担当として記録されていない。このような場合には、オペレータは顧客である医療従事者の所属する医療施設名や、患者が医薬品を処方された医療施設名を聞き取ることにより、医療施設名にて担当のMRの検索を行えばよい。
オペレータ端末2において、聞き取り内容を基に担当のMRを特定する際の表示画面の一例を示す。
図5(a)は、担当のMRを特定する際の表示画面の一例(特定画面20)を示す図である。
特定画面20は、顧客欄21、対応内容欄22、操作ボタン類23によって構成される。
顧客欄21は、顧客名について表示、あるいはオペレータが顧客名を入力するための欄である。
対応内容欄22は、オペレータが顧客への対応内容について記入、あるいは記入内容等を表示するための欄である。
対応内容欄22には、担当MR情報欄221がさらに設けられる。
担当MR情報欄221は、顧客欄21に入力された顧客名を基に、オペレータ端末2がMRDB13を検索して検索された担当のMRの氏名等の情報を表示する欄である。
操作ボタン類23は、特定画面20において何らかの操作を行う場合のボタン類である。
操作ボタン類23は、例えば、Eメールを送信するための「Eメール送信」ボタン、Eメールを転送するための「Eメール転送」ボタン、問い合わせのあったことについて担当のMRに通知するための「MR転送」ボタン、オペレータ端末2を介してFAXを送付するための「FAX」ボタン、オペレータ端末2を介して音声通話を行うための「トークアクション」ボタン等を含む。
これらのボタンは、所望の処理内容に応じて、オペレータにより操作部202を介した操作により選択され、オペレータ端末2は選択内容に応じた処理を行う。
ステップST6:
オペレータ端末2は、ステップST5において特定された担当のMRに対して、顧客からの問い合わせがあったことを通知するためのEメールを送信する。
Eメールの内容は、例えば、顧客名、医薬品名、医療施設名、問い合わせ内容、顧客の連絡先(聞き取りを行った場合)等である。
また、同時に、特定したMRの上司や、その他特定したMRに関連する人物に対してもCC(Carbon Copy)やBCC(Blind Carbon Copy)でのメール送信を行うようにしてもよい。
問い合わせに応じたMRへのメール送信は、上述したように担当のMRがステップST5において特定された時点でオペレータ端末2により自動的になされるようにしてもよいし、例えば図5(a)に示す操作ボタン類23の「MR転送」ボタンの押下等、オペレータの操作部202を介した操作に応じてなされるようにしてもよい。
いずれにせよ、本ステップST6により、コンタクトセンター100に問い合わせがあったことがメールにより担当のMRに通知されることになる。
図5(b)に、特定した担当のMRに対して問い合わせがあったことを通知するEメールの編集画面の一例(編集画面30)を示す。図5(b)に示すのは、担当MRへの通知メールがオペレータ端末2により自動的に送信される場合ではなく、オペレータの操作(例えば操作ボタン類23の「MR転送」ボタンの押下等)により送信される場合の通知メール編集画面である。
図5(b)に示すように、編集画面30は、通知Eメール編集欄31を有する。
そして、通知Eメール編集欄31は、担当MRアドレス表示欄311と、担当MRの上司アドレス表示欄312と、メール本文編集欄313と、を有する。
担当MRアドレス表示欄311は、ステップST5において特定した担当MRの連絡先(Eメールアドレス)が自動的に表示される欄である。
担当MRの上司アドレス表示欄312は、ステップST5において特定した担当MRの上司の連絡先(Eメールアドレス)が自動的に表示される欄である。
オペレータは、これらの連絡先表示欄を視認し、問い合わせに応じた担当のMR及びその上司の連絡先が表示されているか否かを確認する。
メール本文編集欄313は、担当MRに対するEメールの本文を表示し、オペレータが自由に編集することができる欄である。
メール本文編集欄313には、例えば、ステップST4においてオペレータが入力した顧客への対応内容に応じて、問い合わせに応じた内容が予め表示される。
問い合わせに応じた内容とは、例えば、問い合わせをしてきた顧客の名前、問い合わせの医薬品名、顧客が所属するあるいは医薬品を処方された医療機関名、問い合わせの簡単な内容等である。
このように、オペレータ端末2は問い合わせがあった際に、担当のMRへの通知のためのEメールを自動的に作成することができる。
自動的に作成されたEメールは、編集画面30においてオペレータにより確認され、もし入力ミスや間違いがあった場合には、訂正するための編集が行われる。
そして、オペレータの操作(例えば操作ボタン類23の「MR転送」ボタンの押下等)に応じて、担当MRへの通知メールが送信される。
なお、図5(b)では特定した担当のMRに対して問い合わせがあったことを通知するEメールの編集画面の一例について説明したが、本発明はこれには限定されない。すなわち、オペレータ端末2がステップST4において入力された内容およびステップST5において検索された事項を基に、自動的に担当MRへの通知メールを作成し、送信するようにしても良い。このようにすることで、オペレータの負担が軽減され、スムーズにコンタクトセンター100の運営を行うことが可能となる。
以上説明したように、本願発明のコンタクトセンター100では、コンタクトセンター100を運営する製薬会社の販売する医薬品に関して、その顧客である医療従事者あるいは患者に関するデータを管理する顧客DB11、取引のある医療施設に関するデータを管理する医療施設DB12、自社に属するMRに関するデータを管理するMRDB13、自社の販売する医薬品に関するデータを管理する医薬品DB14等の各種情報を管理するDB1を有し、顧客からの問い合わせがあった場合には、その問い合わせ内容を基に、DB1内を検索し、どのような問い合わせ内容からでも、容易に担当のMRを検索することができる。
このように担当MRの容易な検索が可能になっているのは、MRDB13内において、それぞれのMRがどの医療施設、あるいは医療従事者、あるいは医薬品の担当であるかを示すデータが管理されているからである。MRDB13内のデータは、DB1内の他のデータベースや、ネットワークを介して接続された複数の医療施設等のデータベース内のデータにより、常に最新のデータに自動的に更新される。
このため、コンタクトセンター100においてオペレータ端末2を操作するオペレータは、顧客からの問い合わせに応じて、問い合わせ内容を入力するだけで、容易に担当のMRを特定することができる。
また、同時に担当のMRのメールアドレスに対して、問い合わせがあった旨のEメールを自動的に送信することができるので、オペレータがわざわざ担当のMRに連絡を取る手間が省略される。
さらに、担当のMRと同時にその上司へも自動的にメールでの通知がなされるようにすることもできるので、オペレータが担当のMRの特定後にその上司の連絡先をいちいち調べる必要がなく、オペレータの労力を大いに軽減することができる。
本発明は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、本発明の実施に際しては、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
上述した実施形態では、DB1は顧客DB11、医療施設DB12、MRDB13、医薬品DB14等のデータベースにより構成されるとしたが、このような構成は一例であり、本発明はこれには限定されない。
本発明では、コンタクトセンター100を運営する製薬会社に所属するMRが、それぞれ何を担当しているか、を一元的に管理することが可能なデータベースであればよく、その構成や内容については特に限定しない。ただ、顧客と、医療施設と、医薬品のそれぞれに関するデータベースのそれぞれに、担当であるMRの名前が記載されているだけでは、上述した実施形態のように、顧客からの問い合わせ内容を入力しただけでMRを特定することが不可能であり、MRのそれぞれに関するデータを管理するデータベースが必要であることは明白である。
上述した実施形態では、オペレータ端末2が担当のMRに通知する際にEメールにて通知するようにしたが、本発明はこれには限定されない。例えば電話や、Webを利用した掲示板やチャット等により通知を行うようにしてもよい。
100・・・コンタクトセンター、1・・・DB、11・・・顧客DB、111・・・医療従事者DB、112・・・患者DB、12・・・医療施設DB、13・・・MRDB、14・・・医薬品DB、2・・・オペレータ端末、201・・・表示部、202・・・操作部、203・・・制御部、204・・・記録部、20・・・特定画面、21・・・顧客欄、22・・・対応内容欄、221・・・担当MR情報欄、23・・・操作ボタン類、30・・・編集画面、31・・・メール編集欄、311・・・MRアドレス表示欄、312・・・上司アドレス表示欄、313・・・メール本文編集欄

Claims (5)

  1. 医薬品を製造および/または販売する製薬会社のコンタクトセンターシステムであって、
    各種データを管理するデータベースと、
    前記医薬品を使用あるいは処方する医療従事者、あるいは前記医薬品を処方され使用する患者の少なくともいずれかである顧客からの問い合わせを受け付け、当該問い合わせに対して所定の処理を実行するオペレータ端末と、
    を有し、
    前記データベースは、少なくとも、医薬情報担当者(MR:Medical Representative)に関するデータを管理し、
    前記医薬情報担当者に関するデータは、少なくとも、当該医薬情報担当者が、前記医療従事者が所属する、あるいは前記患者が前記医薬品を処方された医療施設、あるいは、前記顧客、あるいは前記医薬品のいずれかの担当であることを示すデータ、および、当該医薬情報担当者の連絡先を示す連絡先データを含み、
    前記オペレータ端末は、前記顧客からの問い合わせに応じて、当該問い合わせの内容を基に、前記データベースを検索し、担当である医薬情報担当者を特定して、当該特定した医薬情報担当者の前記連絡先に対して、問い合わせがあったことを通知する
    コンタクトセンターシステム。
  2. 前記オペレータ端末は、前記顧客からの問い合わせに応じて、問い合わせ内容を入力するための操作部を有し、
    前記オペレータ端末は、前記操作部に対して前記顧客からの問い合わせ内容が入力されたことを条件に、自動的に担当である医薬情報担当者を特定して、自動的に当該特定した医薬情報担当者の前記連絡先に対して、問い合わせがあったことを通知する
    請求項1に記載のコンタクトセンターシステム。
  3. 前記データベースが管理する、前記医薬情報担当者に関するデータは、医薬情報担当者それぞれの上司の連絡先を示す上司連絡先データをさらに含み、
    前記オペレータ端末は、前記特定した医薬情報担当者の連絡先に対して問い合わせがあったことを通知すると共に、特定した医薬情報担当者の上司の連絡先に対しても、問い合わせがあったことを通知する
    請求項1又は2に記載のコンタクトセンターシステム。
  4. 前記医薬情報担当者及びその上司の連絡先は、少なくとも当該医薬情報担当者及びその上司のEメールアドレスを含む
    請求項1から3の何れか一項に記載のコンタクトセンターシステム。
  5. 前記データベースは、ネットワークを介して前記医療施設のデータベースに接続され、そのデータは最新のデータに自動的に更新される
    請求項1から4の何れか一項に記載のコンタクトセンターシステム。
JP2011214491A 2011-09-29 2011-09-29 コンタクトセンターシステム Active JP6081050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011214491A JP6081050B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 コンタクトセンターシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011214491A JP6081050B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 コンタクトセンターシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013073586A true JP2013073586A (ja) 2013-04-22
JP6081050B2 JP6081050B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=48478001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011214491A Active JP6081050B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 コンタクトセンターシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6081050B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156802A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社日本アルトマーク 医療製品情報提供装置、医療製品情報提供方法、医療製品情報提供プログラム
JP2017207855A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社インタラクティブソリューションズ 医療従事者紹介装置、医療従事者紹介システム、医療従事者紹介プログラム、医療従事者紹介方法
JP2020161198A (ja) * 2020-07-06 2020-10-01 株式会社インタラクティブソリューションズ 医療従事者を検索可能な医療従事者紹介装置、医療従事者紹介システム、医療従事者紹介プログラム、医療従事者紹介方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004155587A (ja) * 2002-10-17 2004-06-03 Everlth Co Ltd 品切れ情報通知方法、品切れ情報通知システム及びコンピュータプログラム
JP2005292935A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Casio Comput Co Ltd 回答業務支援装置及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004155587A (ja) * 2002-10-17 2004-06-03 Everlth Co Ltd 品切れ情報通知方法、品切れ情報通知システム及びコンピュータプログラム
JP2005292935A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Casio Comput Co Ltd 回答業務支援装置及びプログラム

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200200681005; 矢島 竜児: '事例研究 ノバルティスファーマ' コンピューターテレフォニー 第5巻第2号, 20020120, P.36-39, 株式会社リックテレコム *
CSND200800357004; 'ソリューションファイル' Computer TELEPHONY 第11巻第6号, 20080520, p.89-93, 株式会社リックテレコム *
CSND200900192004; '新商品' Computer TELEPHONY 第12巻第3号, 20090220, p.76, 株式会社リックテレコム *
JPN6015005198; 'ソリューションファイル' Computer TELEPHONY 第11巻第6号, 20080520, p.89-93, 株式会社リックテレコム *
JPN6015005200; '新商品' Computer TELEPHONY 第12巻第3号, 20090220, p.76, 株式会社リックテレコム *
JPN6015005203; 矢島 竜児: '事例研究 ノバルティスファーマ' コンピューターテレフォニー 第5巻第2号, 20020120, P.36-39, 株式会社リックテレコム *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156802A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社日本アルトマーク 医療製品情報提供装置、医療製品情報提供方法、医療製品情報提供プログラム
JP2017207855A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社インタラクティブソリューションズ 医療従事者紹介装置、医療従事者紹介システム、医療従事者紹介プログラム、医療従事者紹介方法
JP2020161198A (ja) * 2020-07-06 2020-10-01 株式会社インタラクティブソリューションズ 医療従事者を検索可能な医療従事者紹介装置、医療従事者紹介システム、医療従事者紹介プログラム、医療従事者紹介方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6081050B2 (ja) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Koppel et al. Workarounds to barcode medication administration systems: their occurrences, causes, and threats to patient safety
US9058635B1 (en) Medical patient data collaboration system
Kesselheim et al. Clinical decision support systems could be modified to reduce ‘alert fatigue’while still minimizing the risk of litigation
US7475019B2 (en) System and method for physician note creation and management
Farley et al. Quality and safety implications of emergency department information systems
US20070038474A1 (en) Workflow and communications logging functions of an automated medical case management system
US20150261934A1 (en) System and Method for Providing Pharmacy Services
US20100205009A1 (en) System for generating a health profile from available input data concerning a patient, and transforming such health profile into relevant health information in human intelligible form
US20080301571A1 (en) System and Method for Administration and Documentation of Health Care Services
Singh et al. Telecritical care clinical and operational strategies in response to COVID-19
Muravchick et al. Anesthesia information management system implementation: a practical guide
US20110029327A1 (en) Medication Reconciliation System and Methods of Use
Kessels-Habraken et al. Integration of prospective and retrospective methods for risk analysis in hospitals
Kellogg et al. Understanding the types and effects of clinical interruptions and distractions recorded in a multihospital patient safety reporting system
US8065167B1 (en) Computer systems for managing patient discharge
US20070255584A1 (en) Patient Physician Connectivity System and Method
US7464043B1 (en) Computerized method and system for obtaining, storing and accessing medical records
Omotosho et al. E-Prescription in Nigeria: A survey
JP6081050B2 (ja) コンタクトセンターシステム
Kirkley et al. Evaluating clinical information systems
US20090112614A1 (en) Electronic system and method for health management
Gauthier-Wetzel Barcode Medication Administration Software Technology Use in the Emergency Department and Medication Error Rates
Kjerengtroen et al. COVID-19 preparedness: Clinical pharmacy services remote staffing in a quaternary, level I trauma and comprehensive stroke center
JPH11296592A (ja) 医療・介護支援システム
US20110218824A1 (en) Patient-Physician Connectivity System and Method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151221

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250