JP2013072625A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013072625A5
JP2013072625A5 JP2011214139A JP2011214139A JP2013072625A5 JP 2013072625 A5 JP2013072625 A5 JP 2013072625A5 JP 2011214139 A JP2011214139 A JP 2011214139A JP 2011214139 A JP2011214139 A JP 2011214139A JP 2013072625 A5 JP2013072625 A5 JP 2013072625A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidifying
dehumidifying
humidity
tank
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011214139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013072625A (ja
JP5626171B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011214139A priority Critical patent/JP5626171B2/ja
Priority claimed from JP2011214139A external-priority patent/JP5626171B2/ja
Publication of JP2013072625A publication Critical patent/JP2013072625A/ja
Publication of JP2013072625A5 publication Critical patent/JP2013072625A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626171B2 publication Critical patent/JP5626171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

第1の発明に係る除加湿機は、除湿手段と、加湿手段と、前記除湿手段および前記加湿手段に供給する空気流を発生させるファンと、前記除湿手段から排出される凝縮水を貯留する除湿タンクと、前記加湿手段に供給するための水を貯留する加湿タンクとを備え、前記加湿タンクが、前記加湿手段および前記ファンの少なくとも一方の横に配置されることを特徴とする。
第3の発明に係る除加湿機は、第1または第2の発明において、前記加湿タンクから供給された水を貯留する加湿トレーを有し、前記除湿タンクが、前記加湿トレーの下方に配置されることを特徴とする。この除加湿機では、除湿タンクの配置スペースが大きいため、除湿タンクの容量を大きくできる。
第4の発明に係る除加湿機は、第3の発明において、前記除湿タンクが、前記加湿トレーの真下に配置された部分と、当該部分から横方向に延びる部分とを有することを特徴とする。
5の発明に係る除加湿機は、第1〜第の発明のいずれかにおいて、前記除湿手段の下方に配置され、前記除湿手段から排出された凝縮水を前記除湿タンクに導く水受け部を有することを特徴とする。
の発明に係る除加湿機は、第1〜第の発明のいずれかにおいて、室内湿度を検知する湿度検知手段と、室内温度を検知する温度検知手段とを備え、前記湿度検知手段で検知された室内湿度および前記温度検知手段で検知された室内温度に基づいて、室内湿度が第1湿度以上の場合に除湿運転が行われると共に、室内湿度が第1湿度よりも低い第2湿度以下の場合に加湿運転が行われるようにそれぞれ設定された複数の室内温度範囲にしたがって、除湿運転と加湿運転とを切り換える自動運転モードで運転可能であって、前記複数の室内温度範囲のそれぞれに設定された前記第1湿度及び前記第2湿度が、温度が高い室内温度範囲ほど低いことを特徴とする。
の発明では、たとえ除湿手段と除湿タンクとが上下方向に離間していても、除湿手段から排出された凝縮水を除湿タンクに確実に導くことができる。
の発明では、室内温度と室内湿度に応じて除湿運転と加湿運転とを切り換えるため、無駄な除湿や加湿を防止できる。
また、除湿用のタンクと加湿用のタンクを別々のタンクで構成したことにより、1つのタンクの容量が低減するものの、無駄な除湿や加湿がないため、タンクの排水や給水の頻度が増加するのを抑制できる。

Claims (6)

  1. 除湿手段と、
    加湿手段と、
    前記除湿手段および前記加湿手段に供給する空気流を発生させるファンと、
    前記除湿手段から排出される凝縮水を貯留する除湿タンクと、
    前記加湿手段に供給するための水を貯留する加湿タンクとを備え
    記加湿タンクが、前記加湿手段および前記ファンの少なくとも一方の横に配置されることを特徴とする除加湿機。
  2. 前記加湿手段が、回転駆動される円形状の気化部材を有し、
    前記加湿タンクは、前記加湿手段の横に配置されており、前記気化部材側の形状が前記気化部材の外周に沿った曲面であることを特徴とする請求項1に記載の除加湿機。
  3. 前記加湿タンクから供給された水を貯留する加湿トレーを有し、
    前記除湿タンクが、前記加湿トレーの下方に配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の除加湿機。
  4. 前記除湿タンクが、前記加湿トレーの真下に配置された部分と、当該部分から横方向に延びる部分とを有することを特徴とする請求項3に記載の除加湿機。
  5. 前記除湿手段の下方に配置され、前記除湿手段から排出された凝縮水を前記除湿タンクに導く水受け部を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の除加湿機。
  6. 室内湿度を検知する湿度検知手段と、
    室内温度を検知する温度検知手段とを備え、
    前記湿度検知手段で検知された室内湿度および前記温度検知手段で検知された室内温度に基づいて、室内湿度が第1湿度以上の場合に除湿運転が行われると共に、室内湿度が第1湿度よりも低い第2湿度以下の場合に加湿運転が行われるようにそれぞれ設定された複数の室内温度範囲にしたがって、除湿運転と加湿運転とを切り換える自動運転モードで運転可能であって、
    前記複数の室内温度範囲のそれぞれに設定された前記第1湿度及び前記第2湿度が、温度が高い室内温度範囲ほど低いことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の除加湿機。
JP2011214139A 2011-09-29 2011-09-29 除加湿機 Active JP5626171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011214139A JP5626171B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 除加湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011214139A JP5626171B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 除加湿機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013072625A JP2013072625A (ja) 2013-04-22
JP2013072625A5 true JP2013072625A5 (ja) 2013-05-30
JP5626171B2 JP5626171B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=48477268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011214139A Active JP5626171B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 除加湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5626171B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102371161B1 (ko) * 2014-11-06 2022-03-08 코웨이 주식회사 제가습 장치
KR102448277B1 (ko) * 2014-12-04 2022-09-29 코웨이 주식회사 제가습 장치
KR102400752B1 (ko) * 2014-12-23 2022-05-25 코웨이 주식회사 제가습 장치
CN107676908A (zh) * 2016-08-02 2018-02-09 3M创新有限公司 一种加湿装置、一种空气净化器和一种家用电器
CN109386880A (zh) * 2017-08-04 2019-02-26 广东美的制冷设备有限公司 用于空调器的空气处理装置、空调室内机及空调室外机
CN109405064A (zh) * 2017-08-04 2019-03-01 广东美的制冷设备有限公司 用于空调室内机的空气处理装置、空调室内机及空调器
CN109405093A (zh) * 2017-08-04 2019-03-01 广东美的制冷设备有限公司 空气处理模块和空调器
CN207407434U (zh) * 2017-08-18 2018-05-25 广东美的制冷设备有限公司 立式空调器
CN109974103A (zh) * 2019-05-08 2019-07-05 江苏友奥电器有限公司 一种湿度调节器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569650U (ja) * 1978-11-08 1980-05-13
JP3364576B2 (ja) * 1997-03-18 2003-01-08 シャープ株式会社 除加湿装置
JP3673187B2 (ja) * 2001-04-25 2005-07-20 シャープ株式会社 除湿機
JP3098670U (ja) * 2003-06-19 2004-03-11 艾美特電器(深▲せん▼)有限公司 加湿器付きの電気ストーブ及び暖房器具用の加湿器
JP2009008291A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Toshiba Home Technology Corp 加湿器
JP5131252B2 (ja) * 2009-06-30 2013-01-30 東芝ホームテクノ株式会社 空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013072625A5 (ja)
KR200476833Y1 (ko) 공기정화가 동시에 이루어지는 가습기
KR102200379B1 (ko) 제습기
JP5626171B2 (ja) 除加湿機
JP2015124914A (ja) 空気清浄機
JP2016521841A5 (ja)
JP2013152087A (ja) 加湿装置
CN103574840A (zh) 带加湿功能的空气清净机
JP2010151365A (ja) 加湿装置
JP2009024959A (ja) 加湿装置及びフィルタ
KR20130065262A (ko) 제가습 장치
KR102446045B1 (ko) 가습공기청정기
JP7001886B2 (ja) 加湿装置
JP2009030842A (ja) 加湿装置及びフィルタ
JP6387515B2 (ja) 空調システム
CN104896577A (zh) 具有加湿功能的空调器及其加湿控制方法
JP2011226707A (ja) 加湿機能付空気清浄装置
JP2017020710A (ja) 空気清浄機及び加湿機能付空気清浄機
JP2016153701A (ja) 熱交換形換気装置
JP2016044915A (ja) 気化式加湿器及びその運転方法
JP5724967B2 (ja) 加湿装置
JP2012083023A (ja) 加湿装置
KR20170067417A (ko) 에어워셔
KR20100058107A (ko) 천장 부착형 복합식 공기청정기
JP5589277B2 (ja) 加湿機能付空気清浄装置