JP2013063725A - ステアリングロック装置 - Google Patents

ステアリングロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013063725A
JP2013063725A JP2011204399A JP2011204399A JP2013063725A JP 2013063725 A JP2013063725 A JP 2013063725A JP 2011204399 A JP2011204399 A JP 2011204399A JP 2011204399 A JP2011204399 A JP 2011204399A JP 2013063725 A JP2013063725 A JP 2013063725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
rotation
steering
key
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011204399A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Goshima
弘文 五島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2011204399A priority Critical patent/JP2013063725A/ja
Publication of JP2013063725A publication Critical patent/JP2013063725A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】車両走行中のステアリングロックを未然に防止することを可能としたステアリングロック装置を提供する。
【解決手段】ステアリングロック装置1は、キーKにより回転操作される回転部材17と、ステアリングシャフトのアンロック位置とロック位置との間を移動するロック部材22と、回転部材の回転操作を直線運動に変換してロック部材を移動させるスライド部材24とを備えている。ステアリングロック装置1は更に、スライド部材が移動する延長線上に沿って形成された移動空間4へ向けて移動し、アンロック位置からロック位置へのロック部材の移動を阻止するストッパ部材25と、回転部材がアンロック位置とロック位置とのそれぞれに対応する回転位置へ回転される際に、回転部材と連動してストッパ部材の移動を制御する移動制御部材26とを備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両用のステアリングシャフトの回転をロックするステアリングロック装置に関するものである。
車両用ステアリング装置は、車両の盗難を防止するため、ステアリングシャフトの回転をロックするステアリングロック装置を備えている(例えば、特許文献1参照。)。
この種の従来のステアリングロック装置においては、キーが挿入されたキーロータをACC位置、又はON位置からLOCK位置に回転させると、ロックボディ内を進退するスライダと一緒にロックバーがステアリングシャフトに向けて移動してステアリングシャフトに係合することで、ステアリングシャフトが回転不能にロックされる。一方、キーロータを上記操作とは逆方向に回転させると、ロックバーがスライダと一緒にステアリングシャフトとは反対側のロック解除位置に向けて移動してステアリングシャフトに対するロックバーの係合を解除することで、ステアリングシャフトの回転が許容される。
特開2008−238950号公報
上記特許文献1に記載された従来のステアリングロック装置は、ロックボディのスライダ対向壁部がロックバーを抜け止めするためのストッパ部とされており、ステアリングロック時に、ロックボディにスライダを当接させた状態でロックバーがステアリングシャフトに係合して、ステアリングシャフトが回転不能にロックされる構成となっている。
ステアリングロック時においては、スライダとロックボディとの当接によりスライダが繰り返し荷重及び衝撃荷重を受けるので、その荷重に耐える強度がスライダには必要とされる。しかしながら、万が一にもスライダに金属疲労が生じることで亀裂や破損等が起きることに起因して、車両走行中においてロックバーがステアリングシャフトに向けて勝手に移動してしまう状態にならないように、車両走行中の安全をよりいっそう確保することが必要である。
本発明の目的は、車両走行中のステアリングロックを未然に防止することを可能としたステアリングロック装置を提供することにある。
[1]本発明は、キーにより回転操作される回転部材と、ステアリングシャフトの回転を許容するアンロック位置と前記ステアリングシャフトの回転を阻止するロック位置との間を移動するロック部材と、前記回転部材の回転操作を直線運動に変換して前記ロック部材を移動させるスライド部材と、前記スライド部材が前記ステアリングシャフトに向けて移動する延長線上に沿って形成された移動空間へ向けて移動し、前記アンロック位置から前記ロック位置への前記ロック部材の移動を阻止するストッパ部材と、前記回転部材が前記アンロック位置と前記ロック位置とのそれぞれに対応する回転位置へ回転される際に、前記回転部材と連動して前記ストッパ部材の移動を制御する移動制御部材とを備えたことを特徴とするステアリングロック装置にある。
[2]上記[1]記載の前記回転部材の前記ロック位置に対応する回転位置において、前記移動制御部材が前記ストッパ部材に当接した状態で前記ロック部材及び前記スライド部材の移動を許容し、前記回転部材の前記アンロック位置に対応する回転位置において、前記移動制御部材による当接が解除された状態で前記ロック部材及び前記スライド部材の移動を阻止することを特徴とする。
[3]上記[1]又は[2]記載の前記回転部材は、前記キーの挿入により回転可能なキーシリンダの回転操作により回転するカムシャフトからなり、前記移動制御部材は、前記カムシャフトの外周に突出して形成され、前記キーシリンダの回転に連動して前記ストッパ部材に当接する当接部を備えたことを特徴とする。
本発明のステアリングロック装置によれば、車両走行中のステアリングロックが発生しないので、車両走行中の安全をよりいっそう高い水準で確保することが可能になる。
(a)は本発明に好適な実施の形態に係るステアリングロック装置を概略的に示す要部側面図であり、(b)は概略底面図である。 図1に示したステアリングロック装置の内部構造を概略的に示す縦断面図である。 図1に示したステアリングロック装置におけるロック部材とステアリングコラムとを概略的に示す部分断面図である。 図2のIV−IV線矢視からみたステアリングロック防止機構を模式的に示す図であって、(a)はロック部材がロック位置からアンロック位置へ移動するときのステアリングロック防止機構の動作を説明するための図であり、(b)はロック部材がアンロック位置からロック位置へ移動するときのステアリングロック防止機構の動作を説明するための図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて具体的に説明する。
(ステアリングロック装置の全体構成)
図1及び図2において、全体を示す符号1は、車両用のステアリングロック装置の全体構成を模式的に示している。なお、以下の説明においては、キーKの挿入方向(図2の右側)を後部といい、キーKの抜脱方向(図2の左側)を前部といい、キーKの鍵孔を正面からみて上下左右という。
このステアリングロック装置1は、図1及び図2に示すように、キー部10、ステアリングロック部20、インターロックユニット30、及びイグニッションスイッチユニット40により主に構成されている。ステアリングロック装置1は、例えば亜鉛ダイカスト等の金属材料により一体に加工成形されたケース部材2を有している。
このケース部材2の外壁部には、図1及び図2に示すように、不正なロック解除を防止するためのプロテクタ21が取り付けられている。このプロテクタ21は、磁石を用いた不正行為を防止するために磁性金属材料からなり、ステアリングロック部20のロックバー22が移動する延長線上に交差して配置されている。
(キー部の構成)
このケース部材2の前部に形成されたキー部10の内部には、図2に示すように、キーシリンダ11が収容されている。このキーシリンダ11は、筒状のシリンダ12と、シリンダ12内に回転可能に収容された筒状のロータ13とを有している。このロータ13には、キーKを挿入する鍵孔13aが軸線方向に沿って形成されている。
このロータ13の内部には、図2に示すように、ロータ径方向に長い複数のタンブラ14,…,14が、ロータ軸線方向に沿って移動可能に収容されている。このタンブラ14の自由端部は、キーKが挿入されていない状態で、ロータ13の外周面から突出してシリンダ12の内周面に係合する。これにより、ロータ13の回転が規制される。一方、ロータ13にキーKが挿入されると、キーKの山溝形状の端面に対応してタンブラ14のそれぞれが係合し、全てのタンブラ14がロータ13の外周面から退避する。これにより、ロータ13の回転操作が可能になる。
このロータ13の前部側の下部には、図2に示すように、スライドピース15がロータ径方向に移動可能に配設されている。このスライドピース15の外面は、ロータ13の外周面とは同一曲率をもって湾曲して形成されている。そのロータ13とスライドピース15とは、キーシリンダ11内で一体回転するようになっている。ロータ13内にキーKを挿入した状態で、スライドピース15の端部がキーKの一部に当接することで、ロータ中心方向への移動が規制される。
このキーシリンダ11の下側には、図2に示すように、可動部材である長尺状のアンチロックレバー16がキーシリンダ11の中心軸線と平行に配置されており、支軸16cを中心として上下方向揺動可能に支持されている。このアンチロックレバー16の鍵孔側の前端には、スライドピース15に向けて屈曲した前端部16aが形成されている。アンチロックレバー16の後端には、ステアリングロック部20と係止可能な後端部16bが屈曲形成されている。
このアンチロックレバー16の前端部16aは、図示しないスプリング等により、スライドピース15に向かう方向(上昇する方向)に弾性力が作用している。ロータ13がLOCK位置にある状態、又はキーシリンダ11からキーKが抜かれた状態では、この弾性力が作用してアンチロックレバー16の前端部16aが上昇し、それと同時に後端部16bが下降し、アンチロック状態が解除されるステアリングロック許可状態となる。
キーシリンダ11のロータ13の後軸13bには、図2に示すように、回転部材であるカムシャフト17が連結されている。このカムシャフト17は、小径円筒状の内筒部17aと大径円筒状の外筒部17bとを有している。この内筒部17aと外筒部17bとは、前端縁において連結一体化して内外二重筒構造とされている。
この内筒部17aの内周面には、図2に示すように、ロータ13の後軸13bが内嵌固定されている。内筒部17aの後端部は、ケース部材2から突出してイグニッションスイッチユニット40に連結されている。ロータ13がキーKにより回転操作されると、カムシャフト17を介してイグニッションスイッチユニット40が操作される。
このカムシャフト17の内筒部17aと外筒部17bとの間に形成された空間には、図2に示すように、トーションスプリング18が収容されている。このトーションスプリング18の一端は、外筒部17bに係止されている。キーKの回転操作によりキーシリンダ11のロータ13がON位置に達したとき、トーションスプリング18の他端がケース部材2に係止する。キーKをSTART位置側に回転操作すると、START位置からON位置に戻す方向のスプリング力がカムシャフト17に作用するようになっている。
(ステアリングロック部の構成)
このケース部材2の後部側下部に形成されたステアリングロック部20は、図2に示すように、ロックバー22、コンプレッションスプリング23、及びスライド部材であるスライダ24を備えている。このステアリングロック部20は、キー部10のロータ回転軸線と平行に配置されており、ステアリングロック装置1が小型化されている。
このロックバー22は、図2に示すように、剛性の高い金属材料により長尺板状に形成されたロック部材からなり、ロータ13の回転軸線に対して平行な方向に進退移動可能にケース部材である筒状のロックボディ3内に収容されている。このロックボディ3は、例えば亜鉛ダイカスト等の金属材料により一体に加工成形されている。図2においてはロックバー22の先端部は、ケース部材2内の凹状の穴部に支持されているコンプレッションスプリング23の弾力に抗してロックボディ3内に退避した状態で収容されており、キーKの回転操作によりキーシリンダ11のロータ13がON位置にある。
このロックバー22の前側寄りの上端部には、図2に示すように、溝部22aが形成されている。この溝部22a内には、ブロック体からなるスライダ24の下端部がロータ軸線方向に往復動可能に嵌合されている。キーシリンダ11のロータ13がLOCK位置にあるとき、スライダ24の後端面がロックボディ3の後部内壁3aに当接することで、ロックバー22がケース部材2から抜け止めされる。
このスライダ24の前部下端部には、図2に示すように、ケース部材2内の凹状の穴部に係止されたコンプレッションスプリング23を収容する筒状のバネ受部24aが形成されている。コンプレッションスプリング23の付勢力により、ロックバー22がロックボディ3の後部からステアリングコラム100側へ突出するようになっている。
このスライダ24の上部には、図2に示すように、フォロア部24bが一体形成されている。このフォロア部24bは、カムシャフト17の外筒部17bの下部に形成された図示しないカム面に接触して従動するものであり、カムシャフト17の回転運動をスライダ24の直線運動に変換する。スライダ24の前側上部には、アンチロックレバー16の後端部16bと係止可能な係止突起24cが形成されている。
このスライダ24のフォロア部24bは、カムシャフト17がキーシリンダ11のロータ13と一緒に回転した際に、カムシャフト17のカム面を移動する。これにより、ロックバー22がスライダ24と一緒にステアリングシャフト101の回転を阻止するロック位置と、ステアリングシャフト101の回転を許容するアンロック位置とに移動する。
(ステアリングロック装置の動作)
ここで、図3を参照すると、図3には、ステアリングロック装置1のロックバー22によりステアリングシャフト101の回転を阻止するロック状態が示されている。半円弧状のブラケット200の一端は、ケース部材2のヒンジブロック部2aにおいてヒンジ軸201を介して開閉可能に支持されている。このブラケット200を開け、ステアリングコラム100をケース部材2に挟み込み、ブラケット200を閉じた状態で、ボルト202を介してブラケット200の他端をケース部材2のボスブロック部2bに固定することで、ステアリングコラム100がステアリングロック装置1に取り付けられる。
ロックバー22がステアリングコラム100側に進出するロック位置では、ロックバー22の先端部がステアリングシャフト101に嵌着されているスプラインボス102の凹部103内に係合することで、ステアリングシャフト101の回転が規制される。ロックバー22がスプラインボス102の凹部103内から退避するアンロック位置では、ロックバー22とスプラインボス102との係合が解除され、ステアリングシャフト101の回転が許容される。
このステアリングロック部20の構成によると、キーKが鍵孔13aから抜かれた状態においては、スライドピース15の移動が規制されず、アンチロックレバー16の前端部16aにより押し上げられるとともに、アンチロックレバー16の後端部16bが下降する。これにより、スライダ24の係止突起24cとアンチロックレバー16の後端部16bとは係止できず、コンプレッションスプリング23の弾性伸張力によりロックバー22がロック位置に進出するとともに、ロックバー22の溝部22aに嵌合するスライダ24の後端面がロックボディ3の後部内壁3aに当接することにより、ロックバー22がロック位置に保持される。
キーKが鍵孔13aに挿入され、ロータ13がLOCK位置からACC位置に回転する過程においては、スライドピース15の外面がロータ13の外周面と一致する位置に移動し、アンチロックレバー16の前端部16aを押し下げるとともに、アンチロックレバー16の後端部16bが上昇する。このとき、ロータ13の回転に連動してカムシャフト17が回転し、カムシャフト17のカム面に接触して従動するフォロア部24bと一緒にスライダ24の係止突起24bが前方に移動する。それと同時に、溝部22aを介してスライダ24に連結されたロックバー22がアンロック位置に退避する。
そして、回転操作されたロータ13がACC位置に達すると、スライダ24の係止突起24bがアンチロックレバー16の後端部16bに係止することでスライダ24が保持されるとともに、ロックバー22もアンロック位置に保持される。これにより、キーKがACC位置に回転操作された後は、ステアリングロックが誤って作動しないようにアンチロックされる。
(車両走行中におけるステアリングロック防止機構の構成)
ところで、キーシリンダ11のロータ13がLOCK位置に回転操作される度に、スライダ24の後端面とロックボディ3の後部内壁3aとの当接によりスライダ24が繰り返し荷重及び衝撃荷重を受ける。スライダ24の図2に破線で囲んで示す部位Fは、他の部位よりも強度的に弱い脆弱部であり、この脆弱部Fの金属疲労による亀裂や破損等が原因で、万が一にもスライダ24の一部が飛散してしまい、車両走行中において、ロックバー22が運転者の意図に反して勝手にロック状態になることを防止することが肝要である。
このステアリングロック装置1の基本構成は、車両走行中にも拘わらず、ステアリングロックがロック状態に切り換わってしまうことを防止するためのステアリングロック防止機構にある。従って、上記のように構成されたステアリングロック装置1の全体構成は、図示例に限定されるものではない。
この実施の形態にあっては、ケース部材2の内部には、図2及び図4に示すように、スライダ24が移動する移動空間4に連通するストッパ挿通空間5が形成されている。このストッパ挿通空間5内には、ロックバー22をアンロック状態で操作不能にするストッパ部材25がスライダ24の移動空間4へ向けて付勢するコイルバネ27を介して移動可能に収容されるとともに、ストッパ部材25の移動を制御する移動制御部材が収容されている。
このストッパ部材25は、例えば亜鉛ダイカスト等の金属材料からなる。ストッパ部材25のスライダ側の自由端部は、図4に示すように、ロックバー22及びスライダ24を作動させない位置に保持する保持片25aが形成されており、カムシャフト側の自由端部は、移動制御部材により作動される作動片25bとして形成されている。
このストッパ部材25の移動を制御する移動制御部材は、図4に示すように、カムシャフト17と、このカムシャフト17の外筒部17bの外周面に突出して形成された台形状の当接部26とにより構成されている。この当接部26は、カムシャフト17がキーシリンダ11のロータ13と一緒にACC位置からLOCK位置に向けて回転する過程でストッパ部材25の作動片25bを保持しながら、ストッパ部材25の保持片25aをスライダ24から離脱し、ACC位置からON位置へ回転する過程でストッパ部材25の作動片25bから離脱しながら、ストッパ部材25の保持片25aをスライダ24に保持するようになっている。
図示例によれば、ストッパ部材25の保持片25aがカムシャフト17の当接部26と当接することで、ロックバー22の移動を禁止する位置からロックバー22の移動を許容する位置に向けてコイルバネ27に付勢された状態で、ストッパ部材25が保持されている。これにより、ステアリングシャフト101の回転を許容するアンロック位置からステアリングシャフト101の回転を阻止するロック位置へのロックバー22の移動を阻止することができる。
この実施の形態に係るステアリングロック防止機構によれば、ケース部材2の内部にロックバー22及びスライダ24の移動空間4とストッパ挿通空間5との2つの空間が互いに連通して形成されており、それらの空間にロックバー22、ストッパ部材25、及びカムシャフト17の当接部26のそれぞれが移動可能に収容された構成となっている。この構成により、ステアリングロック部20の部品収容空間を有効に利用することができる。
(ステアリングロック防止機構の動作)
次に、図4を参照しながら、上記のように構成されたステアリングロック防止機構の動作を説明する。キーKが鍵孔13aに挿入され、ロータ13がLOCK位置からACC位置に回転する過程においては、図4(a)に示すように、ロータ13の回転に連動してカムシャフト17の当接部26がコイルバネ27の弾力に抗してストッパ部材25を押し上げており、ロックバー22の移動を許容する状態に保持される。スライダ24とストッパ部材25とは互いに係止できず、ロックバー22の溝部22aに嵌合するスライダ24の後端面がロックボディ3の後部内壁3aに当接することで、ロックバー22がロック位置に保持される。
一方、キーKの回転操作によりロータ13がACC位置からON位置に回転する過程においては、ストッパ部材25がコイルバネ27の弾力により押し下げられる。そして、回転操作されたロータ13がON位置に達すると、図4(b)に示すように、カムシャフト17の当接部26にストッパ部材25の作動片25bを当接した状態が解除され、ストッパ部材25の保持片25aがスライダ24を保持することで、ロックバー22もアンロック位置に保持される。これにより、キーKがACC位置に回転操作された後は、ストッパ部材25が、スライダ24をアンロック位置に保持し、アンロック位置からロック位置へのロックバー22の移動を阻止する。
(実施の形態の効果)
上記のように構成されたステアリングロック装置1によると、上記効果に加えて、車両走行中においてロックバー22が運転者の意図に反して勝手にロック状態になることを確実に防止することができる。繰り返し荷重及び衝撃荷重を受けることで曲げモーメントが増加する形状を有するスライダに効果的に用いることができる。
[変形例]
以上の説明からも明らかなように、本発明のステアリングロック装置1を上記実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記実施の形態及び図示例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。本発明にあっては、例えば次に示すような他の変形例も可能である。
上記実施の形態及び図示例では、キーKにより回転操作されるカムシャフト17に突出形成された当接部26と連動してストッパ部材25の移動を制御する移動制御部材の一例を例示したが、これに限定されるものではない。本発明にあっては、例えばキーKの回転操作に連動したカムシャフト17以外の他の回転部材を備えた構成であってもよく、本発明の初期の目的を達成することができる。
上記実施の形態及び図示例では、ストッパ部材25は、コイルバネ27の弾力によりストッパ挿通空間5へ落下する構成例を例示したが、これに限定されるものではない。その変形例の一例としては、例えばストッパ部材25を自重により落下させる構成であってもよい。コイルバネ27としては、弾力を発生させることができるものであればよく、各種の金属材料や樹脂材料などが利用できる。
上記実施の形態及び図示例では、スライダ24に取り付けられたコンプレッションスプリング23によりロックバー22及びスライダ24を後部側へ付勢する構成を例示したが、これに限定されるものではなく、例えばロックバー22にコンプレッションスプリング23を取り付けることで、ロックバー22及びスライダ24を後部側へ付勢する構成であってもよいこと勿論である。
以上の説明からも明らかなように、上記実施の形態、変形例、及び図示例の中で説明した特徴の組合せの全てが本発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1…ステアリングロック装置、2…ケース部材、2a…ヒンジブロック部、2b…ボスブロック部、3…ロックボディ、3a…後部内壁、4…移動空間、5…ストッパ挿通空間、10…キー部、11…キーシリンダ、12…シリンダ、13…ロータ、13a…鍵孔、13b…後軸、14…タンブラ、15…スライドピース、16…アンチロックレバー、16a…前端部、16b…後端部、16c…支軸、17…カムシャフト、17a…内筒部、17b…外筒部、18…トーションスプリング、20…ステアリングロック部、21…プロテクタ、22…ロックバー、22a…溝部、23…コンプレッションスプリング、24…スライダ、24a…バネ受部、24b…フォロア部、24c…係止突起、25…ストッパ部材、25a…保持片、25b…作動片、26…当接部、27…コイルバネ、30…インターロックユニット、40…イグニッションスイッチユニット、100…ステアリングコラム、101…ステアリングシャフト、102…スプラインボス、103…凹部、200…ブラケット、201…ヒンジ軸、202…ボルト、K…キー

Claims (3)

  1. キーにより回転操作される回転部材と、
    ステアリングシャフトの回転を許容するアンロック位置と前記ステアリングシャフトの回転を阻止するロック位置との間を移動するロック部材と、
    前記回転部材の回転操作を直線運動に変換して前記ロック部材を移動させるスライド部材と、
    前記スライド部材が前記ステアリングシャフトに向けて移動する延長線上に沿って形成された移動空間へ向けて移動し、前記アンロック位置から前記ロック位置への前記ロック部材の移動を阻止するストッパ部材と、
    前記回転部材が前記アンロック位置と前記ロック位置とのそれぞれに対応する回転位置へ回転される際に、前記回転部材と連動して前記ストッパ部材の移動を制御する移動制御部材とを備えたことを特徴とするステアリングロック装置。
  2. 前記回転部材の前記ロック位置に対応する回転位置において、前記移動制御部材が前記ストッパ部材に当接した状態で前記ロック部材及び前記スライド部材の移動を許容し、
    前記回転部材の前記アンロック位置に対応する回転位置において、前記移動制御部材による当接が解除された状態で前記ロック部材及び前記スライド部材の移動を阻止することを特徴とする請求項1記載のステアリングロック装置。
  3. 前記回転部材は、前記キーの挿入により回転可能なキーシリンダの回転操作により回転するカムシャフトからなり、
    前記移動制御部材は、前記カムシャフトの外周に突出して形成され、前記キーシリンダの回転に連動して前記ストッパ部材に当接する当接部を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載のステアリングロック装置。
JP2011204399A 2011-09-20 2011-09-20 ステアリングロック装置 Withdrawn JP2013063725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011204399A JP2013063725A (ja) 2011-09-20 2011-09-20 ステアリングロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011204399A JP2013063725A (ja) 2011-09-20 2011-09-20 ステアリングロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013063725A true JP2013063725A (ja) 2013-04-11

Family

ID=48187654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011204399A Withdrawn JP2013063725A (ja) 2011-09-20 2011-09-20 ステアリングロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013063725A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105649408B (zh) 锁具机构
KR101492273B1 (ko) 전동 스티어링 락 장치
JP2009096454A (ja) 拘束部を持ったロック装置
JP2011246092A (ja) ステアリングロック装置
JP3688494B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4490734B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
JP4838183B2 (ja) ステアリングロック装置
KR101806612B1 (ko) 차량용 잠금 방지 도어래치
JP2013063726A (ja) ステアリングロック装置
JP6002085B2 (ja) ステアリングロック装置
JP3939623B2 (ja) ステアリングロック装置
KR20140093207A (ko) 스티어링 칼럼용 도난 방지 장치 및 관련 스티어링 칼럼
CN107458344B (zh) 转向锁定装置
JP2013063725A (ja) ステアリングロック装置
JP2012040951A (ja) ステアリングロック装置
JP5669214B2 (ja) 自動車のステアリング用盗難防止装置
JP6153849B2 (ja) ステアリングロック装置
JP5216678B2 (ja) ステアリングロック装置
JP5252899B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
JP3657137B2 (ja) エンジン始動装置
JP6153848B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4766960B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4403395B2 (ja) シリンダ錠
JP5669029B2 (ja) ロストモーションを伴って舌片を操作するためのアクチュエータを備える、自動車のステアリングコラム用の盗難防止装置
JP2007247314A (ja) ステアリングロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202