JP2013050872A - Content reproduction system - Google Patents

Content reproduction system Download PDF

Info

Publication number
JP2013050872A
JP2013050872A JP2011188919A JP2011188919A JP2013050872A JP 2013050872 A JP2013050872 A JP 2013050872A JP 2011188919 A JP2011188919 A JP 2011188919A JP 2011188919 A JP2011188919 A JP 2011188919A JP 2013050872 A JP2013050872 A JP 2013050872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
content
server device
user
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011188919A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuya Tanaka
勝也 田中
Raita Arakawa
雷太 荒川
Iccho Fujii
一暢 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faith Inc
Original Assignee
Faith Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Faith Inc filed Critical Faith Inc
Priority to JP2011188919A priority Critical patent/JP2013050872A/en
Publication of JP2013050872A publication Critical patent/JP2013050872A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content reproduction system which can reduce a load of right authentication in an entire system.SOLUTION: First authentication request means 42 of a portable device 14 transmits a first authentication request to a server device 12. On receiving the first authentication request, the server device 12 generates a temporary code if a user has a right of a content, and transmits the temporary code to the portable device 14. Infrared transmission means 46 of the portable device 14 transmits the temporary code to a reproduction device 16. Second authentication request means 62 of the reproduction device 16 transmits the temporary code to the server device 12 to perform a second authentication request. Reproduction key transmission means 24 of the server device 12 determines whether the transmitted temporary code matches the temporary code generated by itself, and when they match with each other, transmits a key for reproducing the content to the reproduction device 16.

Description

この発明は、コンテンツ再生システムに関するものである。   The present invention relates to a content reproduction system.

コンテンツの不正な利用を防止しつつ、コンテンツの流通を阻害しないシステムが提案されている。たとえば、特許文献1には、図15に示すようなコンテンツ再生システムが開示されている。   A system has been proposed that prevents unauthorized use of content and does not hinder the distribution of content. For example, Patent Document 1 discloses a content reproduction system as shown in FIG.

このシステムは、携帯電話4、再生装置6、サーバ装置2によって構成されている。コンテンツは、サーバ装置2から再生装置6に対し、自由にダウンロード(あるいはストリーミング)することができる。ただし、このコンテンツを再生装置6において再生するためには、当該コンテンツの権利データを記録した携帯電話4を再生装置6に近づける必要がある。すなわち、携帯電話4から近距離通信にて再生装置6に対して権利データを送信する。再生装置6は、この権利データによって認証を行った後、コンテンツの再生を許可する。   This system includes a mobile phone 4, a playback device 6, and a server device 2. The content can be freely downloaded (or streamed) from the server device 2 to the playback device 6. However, in order to play this content on the playback device 6, it is necessary to bring the mobile phone 4 in which the right data of the content is recorded closer to the playback device 6. That is, the right data is transmitted from the mobile phone 4 to the playback device 6 by short-range communication. The playback device 6 authorizes the playback of the content after authenticating with this right data.

上記のシステムによれば、コンテンツ自体の流通は阻害することなく、コンテンツの不正の利用を防止することができる。   According to the above system, unauthorized use of content can be prevented without disturbing the distribution of the content itself.

国際公開2007/116929International Publication 2007/116929

しかしながら、上記のシステムにおいては、携帯装置と再生装置との間において、権利データを近距離通信にて送信している。権利データは、コンテンツを識別するための内容、権利の内容、ユーザを識別するための内容などを記録したものであるため、ある程度のデータ量が必要である。また、簡単に解読されるとセキュリティ上好ましくない。そのため、携帯装置と再生装置との間の通信は、フェリカ(商標)などの、比較的高速でありセキュアな方式を用いることが好ましい。   However, in the above system, the right data is transmitted by short-range communication between the portable device and the playback device. Since the right data records contents for identifying contents, contents of rights, contents for identifying users, and the like, a certain amount of data is required. Moreover, it is not preferable in terms of security if it is easily decoded. Therefore, it is preferable to use a relatively fast and secure method such as FeliCa (trademark) for communication between the portable device and the playback device.

一方、再生装置がフェリカ(商標)のような通信方式の機器を備えておらず、赤外線通信のような低速なものしか備えていない場合も多い。このような場合、携帯装置と再生装置との間で権利データのやりとりをすると、長時間を要し、操作性がきわめて悪くなるという問題があった。   On the other hand, there are many cases where the playback device does not include a communication system device such as Felica (trademark), and includes only a low-speed device such as infrared communication. In such a case, when the right data is exchanged between the portable device and the playback device, there is a problem that it takes a long time and the operability is extremely deteriorated.

この発明は、上記のような問題点を解決して、携帯装置と再生装置との間において赤外線通信のような低速な通信しかできない場合であっても、適切なコンテンツ管理を行うことのできるコンテンツ再生システムを提供することを目的とする。   The present invention solves the above-described problems, and can perform appropriate content management even when only low-speed communication such as infrared communication can be performed between the portable device and the playback device. An object is to provide a reproduction system.

また、上記のシステムにおいては、権利の認証を再生装置や携帯装置にて行っている。このため、権利認証のための機能を再生装置や携帯装置に持たせる必要があり、構成が複雑になるという問題があった。   In the above system, right authentication is performed by a playback device or a portable device. For this reason, it is necessary to provide the playback device or portable device with a function for right authentication, and there is a problem that the configuration becomes complicated.

この発明は、上記のような問題点を解決して、システム全体として権利認証のための負担を軽減することのできるシステムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to solve the above-described problems and provide a system capable of reducing the burden for right authentication as a whole system.

(1)〜(7)この発明に係るコンテンツ再生システムは、サーバ装置、再生装置、携帯装置を備えたコンテンツ再生システムにおいて、
前記携帯装置は、前記サーバ装置に対して、対象コンテンツのコンテンツIDおよびユーザIDを送信して第1の認証要求を行う第1の認証要求手段と、前記第1の認証要求に応じて、前記サーバ装置から送られてくるテンポラリコードを受信する受信手段と、前記テンポラリコードを前記再生装置に対し、赤外線通信にて送信する赤外線送信手段とを備え、
前記サーバ装置は、前記携帯装置からの第1の認証要求を受けて認証を行い、認証が可能な場合には当該権利データに対応づけられ、当該権利データよりも短いテンポラリコードを生成して、前記携帯装置に送信するテンポラリコード生成手段と、前記再生装置からの第2の認証要求を受けて認証を行い、認証が可能な場合には当該テンポラリコードに対応づけられた対象コンテンツの再生キーを、前記再生装置に対して送信する再生キー送信手段とを備え、
前記再生装置は、前記携帯装置からのテンポラリコードを受信する赤外線受信手段と、前記サーバ装置に対して、受信した前記テンポラリコードを送信して第2の認証要求を行う第2の認証要求手段と、前記サーバ装置からの復号キーを受信し、当該復号キーを用いて、対象コンテンツを再生する再生手段とを備えている。
(1) to (7) A content playback system according to the present invention is a content playback system including a server device, a playback device, and a portable device.
The portable device transmits a content ID and a user ID of the target content to the server device to make a first authentication request, and in response to the first authentication request, Receiving means for receiving a temporary code sent from the server device; and infrared transmission means for transmitting the temporary code to the playback device by infrared communication,
The server device performs authentication upon receiving a first authentication request from the portable device, and if authentication is possible, the server device is associated with the right data, and generates a temporary code shorter than the right data, The temporary code generating means to be transmitted to the portable device and the second authentication request from the playback device are authenticated, and if the authentication is possible, the playback key of the target content associated with the temporary code is And a reproduction key transmission means for transmitting to the reproduction device,
The playback device includes an infrared receiving unit that receives a temporary code from the portable device, and a second authentication request unit that transmits the received temporary code to the server device to make a second authentication request. And a reproducing means for receiving a decryption key from the server device and reproducing the target content using the decryption key.

したがって、携帯装置と再生装置の間が赤外線通信しかできない場合であっても、迅速に権利認証を行って再生処理を行うことが可能となる。   Therefore, even when only infrared communication can be performed between the portable device and the playback device, it is possible to quickly perform the right authentication and perform playback processing.

(8)〜(10)この発明に係るコンテンツ再生システムは、サーバ装置、再生装置、携帯装置を備えたコンテンツ再生システムにおいて、
前記携帯装置は、対象コンテンツのコンテンツIDとユーザIDと当該ユーザIDを予め前記サーバ装置との間で定めた毎回変化する鍵によって暗号化した暗号化ユーザIDとを、認証データとして、前記再生装置に対して送信する認証データ送信手段を備え、
前記サーバ装置は、前記携帯装置から送られてきた前記認証データの暗号化ユーザIDを、予め定められた前記鍵によって復号化して復号化ユーザIDを生成し、当該復号化ユーザIDが前記認証データのユーザIDと同一であるかどうかを判断し、同一でなければ認証不可とする第一の認証手段と、第一の認証手段が認証不可でないと判断した場合、ユーザIDおよびコンテンツIDの組み合わせに基づいて、当該ユーザが当該コンテンツの権利を有しているかどうかを判断し、有していれば認証可とする第二の認証手段と、第二の認証手段が認証可であると判断した場合、当該対象コンテンツに対応付けられた対象コンテンツの再生キーを、前記再生装置に対して送信する再生キー送信手段とを備え
前記再生装置は、前記携帯装置からの対象コンテンツのコンテンツIDを受け、これを伴って前記サーバ装置に対し、認証要求を行う認証要求手段と、前記サーバ装置からの再生キーを受信し、当該再生キーを用いて、対象コンテンツを再生する再生手段とを備えている。
(8) to (10) A content playback system according to the present invention is a content playback system including a server device, a playback device, and a portable device.
The portable device uses, as authentication data, a content ID, a user ID of the target content, and an encrypted user ID obtained by encrypting the user ID with a key that changes in advance with the server device as authentication data. An authentication data transmission means for transmitting to
The server device generates a decrypted user ID by decrypting the encrypted user ID of the authentication data sent from the portable device with the predetermined key, and the decrypted user ID is the authentication data. If it is determined that the user ID is the same as the user ID of the user ID, and if the user ID is not the same, the first authentication means that cannot be authenticated, If it is determined whether the user has the right to the content based on the second authentication means that can be authenticated, and the second authentication means can be authenticated And a reproduction key transmission means for transmitting a reproduction key of the target content associated with the target content to the reproduction device. Upon receipt of the content ID of the target content, an authentication request means for making an authentication request to the server device and a reproduction key from the server device are received, and the target content is reproduced using the reproduction key. And a reproducing means.

したがって、権利認証をサーバ装置にて一元化して行うことができ、再生装置や携帯装置の構造を複雑化せずにシステムを実現することができる。また、携帯装置とサーバ装置との間で、予め定めた方式にて変化する鍵を用いてユーザIDを暗号化し、暗号化しないユーザIDとともに送るようにしている。したがって、認証の際に鍵を送信する必要がなく、安全性の高いシステムを構築することができる。   Therefore, the right authentication can be performed in a centralized manner by the server device, and the system can be realized without complicating the structure of the playback device and the portable device. Further, the user ID is encrypted between the portable device and the server device using a key that changes in a predetermined manner, and is sent together with the user ID that is not encrypted. Therefore, it is not necessary to transmit a key at the time of authentication, and a highly secure system can be constructed.

「第1の認証要求手段」は、実施形態においては、図8のステップS65がこれに対応する。   In the embodiment, the “first authentication request unit” corresponds to step S65 in FIG.

「受信手段」は、実施形態においては、図8のステップS54に対応して、テンポラリコードを受信する処理を行う端末プログラムの行う処理がこれに対応する。   In the embodiment, the “reception unit” corresponds to the process performed by the terminal program that performs the process of receiving the temporary code, corresponding to step S54 in FIG.

「赤外線送信手段」は、実施形態においては、図9のステップS66がこれに対応する。   In the embodiment, “infrared transmitting means” corresponds to step S66 of FIG.

「テンポラリコード生成手段」は、実施形態においては、図8のステップS53がこれに対応する。   In the embodiment, “temporary code generation means” corresponds to step S53 in FIG.

「再生キー送信手段」は、実施形態においては、図9、図14のステップS56がこれに対応する。   In the embodiment, “reproduction key transmission means” corresponds to step S56 in FIG. 9 and FIG.

「赤外線受信手段」は、実施形態においては、図9のステップS66に対応して、テンポラリコードを受信する処理を行う再生プログラムの行う処理がこれに対応する。   In the embodiment, the “infrared receiving means” corresponds to the process performed by the reproduction program that performs the process of receiving the temporary code, corresponding to step S66 of FIG.

「第2の認証要求手段」は、実施形態においては、図9のステップS55がこれに対応する。   In the embodiment, the “second authentication request unit” corresponds to step S55 in FIG.

「再生手段」は、実施形態においては、図9、図14のステップS43がこれに対応する。   In the embodiment, “reproducing means” corresponds to step S43 in FIG. 9 and FIG.

「認証データ送信手段」は、実施形態においては、図13のステップS67がこれに対応する。   In the embodiment, “authentication data transmission means” corresponds to step S67 in FIG.

「第1の認証手段」は、実施形態においては、図13のステップS57におけるユーザIDの合致認証がこれに対応する。   In the embodiment, the “first authentication unit” corresponds to the user ID match authentication in step S57 of FIG.

「第2の認証手段」は、実施形態にておいては、図13のステップS57におけるユーザIDと統一コンテンツIDの組み合わせに対応する権利データの有無認証がこれに対応する。   In the embodiment, the “second authentication means” corresponds to the right data presence / absence authentication corresponding to the combination of the user ID and the unified content ID in step S57 of FIG.

「認証要求手段」は、実施形態においては、図13のステップS45がこれに対応する。   In the embodiment, “authentication request means” corresponds to step S45 in FIG.

「プログラム」とは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソース形式のプログラム、圧縮処理がされたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む概念である。   The “program” is a concept that includes not only a program that can be directly executed by the CPU, but also a source format program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

第一の実施形態によるコンテンツ再生システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the content reproduction system by 1st embodiment. 認証サーバ装置のハードウエア構成である。It is a hardware configuration of an authentication server apparatus. 携帯電話装置のハードウエア構成である。It is a hardware configuration of a mobile phone device. TV装置のハードウエア構成である。It is the hardware constitutions of TV apparatus. コンテンツ購入処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a content purchase process. コンテンツ購入画面の例である。It is an example of a content purchase screen. 権利データの例である。It is an example of rights data. コンテンツ再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a content reproduction process. コンテンツ再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a content reproduction process. テンポラリコードの例である。It is an example of a temporary code. 他の実施形態による、コンテンツ再生処理を示す図である。It is a figure which shows the content reproduction | regeneration processing by other embodiment. 第二の実施形態によるコンテンツ再生システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the content reproduction system by 2nd embodiment. コンテンツ再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a content reproduction process. コンテンツ再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a content reproduction process. 従来のコンテンツ再生システムを示す図である。It is a figure which shows the conventional content reproduction | regeneration system.

1.第一の実施形態
1.1システムの全体構成
図1に、この発明の一実施形態によるコンテンツ再生システムの機能ブロック図を示す。この実施形態においては、システムは、サーバ装置12、携帯装置14、再生装置16を備えている。
1. First embodiment
1.1 Overall Configuration of System FIG. 1 shows a functional block diagram of a content reproduction system according to an embodiment of the present invention. In this embodiment, the system includes a server device 12, a portable device 14, and a playback device 16.

携帯装置14の第1の認証要求手段42は、ユーザID、コンテンツIDを特定した第1の認証要求を、サーバ装置12に送信する。サーバ装置12は、第1の認証要求を受けて、当該ユーザが当該コンテンツの権利を有するかどうかを判断し、権利を有していれば、当該権利データよりも短いテンポラリコードを生成する。サーバ装置12は、このテンポラリコードを携帯装置14に送信する。   The first authentication request unit 42 of the mobile device 14 transmits a first authentication request specifying the user ID and the content ID to the server device 12. Upon receiving the first authentication request, the server device 12 determines whether or not the user has the right to the content. If the user has the right, the server device 12 generates a temporary code shorter than the right data. The server device 12 transmits this temporary code to the portable device 14.

携帯装置14のテンポラリコード受信手段44は、テンポラリコードを受信して記録する。携帯装置14の赤外線送信手段46は、再生装置16に対してテンポラリコードを送信する。   The temporary code receiving means 44 of the portable device 14 receives and records the temporary code. The infrared transmission means 46 of the portable device 14 transmits a temporary code to the playback device 16.

再生装置16の赤外線受信手段64は、テンポラリコードを受信して記録する。再生装置16の第2の認証要求手段62は、このテンポラリコードをサーバ装置12に送信し、第2の認証要求を行う。   The infrared receiving means 64 of the playback device 16 receives and records the temporary code. The second authentication request means 62 of the playback device 16 transmits this temporary code to the server device 12 to make a second authentication request.

サーバ装置12の再生キー送信手段24は、送信されてきたテンポラリコードが、自らが生成したテンポラリコードと一致するかどうかを判断する。一致する場合には、正しいテンポラリコードであると判断し、再生装置16に対して、当該コンテンツを再生するためのキーを送信する。   The reproduction key transmission means 24 of the server device 12 determines whether or not the transmitted temporary code matches the temporary code generated by itself. If they match, it is determined that the temporary code is correct, and a key for reproducing the content is transmitted to the reproduction device 16.

再生装置16の再生手段66は、このキーを受信し、予め取得済みのコンテンツまたは、ストリーミングにてサーバ装置12から送信されてくるコンテンツを再生する。
The playback means 66 of the playback device 16 receives this key and plays back the content acquired in advance or the content transmitted from the server device 12 by streaming.

1.2ハードウエア構成
以下に示す実施形態では、サーバ装置12を、認証サーバ装置121とコンテンツサーバ装置122によって構成している。なお、認証サーバ装置121、コンテンツサーバ装置122は、一体のサーバ装置として構成するようにしてもよい。
1.2 Hardware Configuration In the embodiment described below, the server device 12 is configured by an authentication server device 121 and a content server device 122. Note that the authentication server device 121 and the content server device 122 may be configured as an integrated server device.

図2に、認証サーバ装置121のハードウエア構成を示す。CPU30には、メモリ31、ハードディスク32、CD−ROMドライブ33、通信回路34が接続されている。通信回路34は、インターネットに接続するための回路である。ハードディスク32には、オペレーティングシステム(WINDOWS(商標)など)36、認証サーバプログラム37が記録されている。認証サーバプログラム37は、オペレーティングシステム36と協働してその機能を発揮する。これらプログラムは、CD−ROM35に記録されていたものを、CD−ROMドライブ33を介して、ハードディスク32にインストールしたものである。   FIG. 2 shows a hardware configuration of the authentication server device 121. A memory 31, a hard disk 32, a CD-ROM drive 33, and a communication circuit 34 are connected to the CPU 30. The communication circuit 34 is a circuit for connecting to the Internet. An operating system (such as WINDOWS (trademark)) 36 and an authentication server program 37 are recorded on the hard disk 32. The authentication server program 37 performs its function in cooperation with the operating system 36. These programs are those recorded in the CD-ROM 35 and installed in the hard disk 32 via the CD-ROM drive 33.

なお、コンテンツサーバ装置122のハードウエア構成も、認証サーバ装置121と同様である。ただし、ハードディスク32には、認証サーバプログラム37に代えて、コンテンツサーバプログラム38が記録されている。   The hardware configuration of the content server device 122 is the same as that of the authentication server device 121. However, a content server program 38 is recorded on the hard disk 32 instead of the authentication server program 37.

図3に、携帯装置である携帯電話装置14のハードウエア構成を示す。CPU50には、メモリ51、不揮発性メモリ52、通信回路53、赤外線送信回路54、ディスプレイ57、キー58が接続されている。なお、図において、通話機能などは省略している。通信回路53は、インターネットに接続するための回路である。赤外線送信回路54は、赤外線にてデータを送信するための回路である。不揮発性メモリ52には、オペレーティングシステム55、携帯装置プログラム56が記録されている。携帯装置プログラム56は、オペレーティングシステム55と協働してその機能を発揮する。   FIG. 3 shows a hardware configuration of the mobile phone device 14 which is a mobile device. A memory 51, a nonvolatile memory 52, a communication circuit 53, an infrared transmission circuit 54, a display 57, and a key 58 are connected to the CPU 50. In the figure, the call function and the like are omitted. The communication circuit 53 is a circuit for connecting to the Internet. The infrared transmission circuit 54 is a circuit for transmitting data by infrared rays. In the nonvolatile memory 52, an operating system 55 and a portable device program 56 are recorded. The portable device program 56 performs its function in cooperation with the operating system 55.

図4に、再生装置であるTV装置16のハードウエア構成を示す。アンテナ70にて受信した放送波を選択的に受信するためのチューナ71が設けられている。TSデコーダ72は、受信した放送波から、所定のプログラムを選択的に抽出する。D/Aコンバータ73は、選択したプログラムをD/A変換して、ディスプレイ/スピーカ74に出力する。   FIG. 4 shows a hardware configuration of the TV device 16 as a playback device. A tuner 71 for selectively receiving a broadcast wave received by the antenna 70 is provided. The TS decoder 72 selectively extracts a predetermined program from the received broadcast wave. The D / A converter 73 D / A converts the selected program and outputs it to the display / speaker 74.

CPU75には、TSデコーダ72、通信回路76、赤外線受信回路77、不揮発性メモリ78が接続されている。通信回路76は、インターネットに接続するための回路である。赤外線受信回路77は、赤外線にてデータを受信するための回路である。不揮発性メモリ78には、オペレーティングシステム79、再生装置プログラム80が記録されている。再生装置プログラム80は、オペレーティングシステム79と協働してその機能を発揮する。
A TS decoder 72, a communication circuit 76, an infrared receiving circuit 77, and a nonvolatile memory 78 are connected to the CPU 75. The communication circuit 76 is a circuit for connecting to the Internet. The infrared receiving circuit 77 is a circuit for receiving data by infrared rays. In the nonvolatile memory 78, an operating system 79 and a playback device program 80 are recorded. The playback device program 80 performs its function in cooperation with the operating system 79.

1.3コンテンツ購入処理
図5に、ユーザが、携帯電話装置14を操作して、コンテンツ(音楽や映像など)を購入する処理のフローチャートを示す。図5においては、左側から、コンテンツサーバプログラム38、認証サーバプログラム37、携帯装置プログラム56のフローチャートが示されている。
1.3 Content Purchase Processing FIG. 5 shows a flowchart of processing in which the user operates the mobile phone device 14 to purchase content (music, video, etc.). FIG. 5 shows a flowchart of the content server program 38, the authentication server program 37, and the portable device program 56 from the left side.

ユーザは、インターネット上のコンテンツサーバ装置122に接続するため、携帯電話装置14のキー58を操作する。この際、ユーザは、キー58を操作して、ユーザIDを入力する。CPU50は、キー58の操作に応じて、通信回路53を介して、コンテンツサーバ装置122にアクセスし、コンテンツ紹介画面を要求する(ステップS21)。   The user operates the key 58 of the mobile phone device 14 in order to connect to the content server device 122 on the Internet. At this time, the user operates the key 58 and inputs the user ID. In response to the operation of the key 58, the CPU 50 accesses the content server device 122 via the communication circuit 53 and requests a content introduction screen (step S21).

これを受けて、コンテンツサーバ装置122は、コンテンツ紹介画面を携帯電話装置14に送信する(ステップS1)。コンテンツ紹介画面のデータにおいては、コンテンツのタイトルにコンテンツプロバイダによるコンテンツID(CPコンテンツIDと呼ぶ)がひもづけられている。   In response, the content server device 122 transmits a content introduction screen to the mobile phone device 14 (step S1). In the content introduction screen data, a content ID (referred to as a CP content ID) by a content provider is linked to the content title.

携帯電話装置14は、受信したコンテンツ紹介画面をディスプレイ57上に表示する(ステップS22)。コンテンツ紹介画面の例を、図6に示す。ユーザが、コンテンツ紹介画面を参照しキー58を操作して、購入したいコンテンツを選択する。CPU50は、選択されたコンテンツのCPコンテンツIDとユーザIDを伴ったコンテンツ購入要求を、コンテンツサーバ装置122に送信する(ステップS23)。   The mobile phone device 14 displays the received content introduction screen on the display 57 (step S22). An example of the content introduction screen is shown in FIG. The user refers to the content introduction screen and operates the key 58 to select content to be purchased. The CPU 50 transmits a content purchase request with the CP content ID and user ID of the selected content to the content server device 122 (step S23).

コンテンツ購入要求を受けたコンテンツサーバ装置122のCPU30は、コンテンツ購入処理を行う(ステップS2)。すなわち、購入要求のなされたコンテンツについて、あらかじめ記録されている金額を、通信回路34を介して、決済サーバ装置(図示せず)との間でやりとりして決済を行う。   The CPU 30 of the content server device 122 that has received the content purchase request performs content purchase processing (step S2). That is, for the content requested to be purchased, the amount recorded in advance is exchanged with a payment server device (not shown) via the communication circuit 34 and payment is made.

決済(たとえばクレジットカードのオーソリゼーション)が完了すると、コンテンツサーバ装置122のCPU30は、ユーザIDおよびCPコンテンツIDを伴って、当該コンテンツの権利データを登録するように、認証サーバ121に要求する(ステップS3)。   When the settlement (for example, credit card authorization) is completed, the CPU 30 of the content server device 122 requests the authentication server 121 to register the right data of the content with the user ID and the CP content ID (step S3). ).

認証サーバ装置121のCPU30は、この権利データの登録要求を受けて、権利データを生成する(ステップS11)。図7に、生成された権利データの構造を示す。権利データには、コンテンツID、ユーザIDの他に、権利内容を示すデータが含まれる。このコンテンツID(統一コンテンツIDと呼ぶ)は、認証サーバ装置121が統一的に付したIDを用いる。これは、コンテンツサーバ装置122は多数存在し、各コンテンツサーバ装置ごとに、おのおのが独自にIDを付しているためである。したがって、認証サーバ装置121は、各認証サーバ装置121が生成したCPコンテンツIDと、自らが生成した統一コンテンツIDとの対応表を、ハードディスク32に記録している。   The CPU 30 of the authentication server device 121 receives the right data registration request and generates right data (step S11). FIG. 7 shows the structure of the generated right data. In addition to the content ID and user ID, the right data includes data indicating the right content. As this content ID (referred to as a unified content ID), an ID assigned uniformly by the authentication server device 121 is used. This is because there are many content server devices 122 and each content server device has its own ID. Therefore, the authentication server device 121 records a correspondence table between the CP content ID generated by each authentication server device 121 and the unified content ID generated by the authentication server device 121 on the hard disk 32.

権利データ中の権利内容を示すデータには、コンテンツのタイトル、アーティスト名、権利期間などが含まれる。この実施形態では、権利データは、64バイトの長さとしている。   The data indicating the content of the rights in the rights data includes the content title, artist name, rights period, and the like. In this embodiment, the right data has a length of 64 bytes.

認証サーバ装置121のCPU30は、生成した権利データを、不揮発性メモリ32に記録する。次に、認証サーバ装置121のCPU30は、権利データ記録完了の通知を、コンテンツサーバ装置122に送信する(ステップS12)。コンテンツサーバ装置122のCPU30は、これを受けて、購入完了画面を、携帯電話装置14に送信する(ステップS4)。携帯電話装置14のCPU50は、ディスプレイ57に購入完了画面を表示する(ステップS24)。以上のようにして、コンテンツの購入処理が行われる。
The CPU 30 of the authentication server device 121 records the generated right data in the nonvolatile memory 32. Next, the CPU 30 of the authentication server device 121 transmits a notification of the completion of right data recording to the content server device 122 (step S12). In response to this, the CPU 30 of the content server device 122 transmits a purchase completion screen to the mobile phone device 14 (step S4). The CPU 50 of the mobile phone device 14 displays a purchase completion screen on the display 57 (step S24). The content purchase process is performed as described above.

1.4コンテンツ再生処理
図8、図9に、コンテンツ再生処理のフローチャートを示す。図8、図9においては、左側から、コンテンツサーバプログラム38、再生装置プログラム80、認証サーバプログラム37、携帯装置プログラム56のフローチャートが示されている。なお、この実施形態では、コンテンツサーバ装置122からのコンテンツは、暗号化して提供される。認証サーバ装置121には、各コンテンツに対応づけて、その再生キーである暗号キーおよびコンテンツの記録場所(URL)が記録されている。
1.4 Content Reproduction Processing FIGS. 8 and 9 show flowcharts of content reproduction processing. 8 and 9, flowcharts of the content server program 38, the playback device program 80, the authentication server program 37, and the portable device program 56 are shown from the left side. In this embodiment, the content from the content server device 122 is provided after being encrypted. The authentication server device 121 stores an encryption key that is a reproduction key and a content recording location (URL) in association with each content.

ユーザは、インターネット上のコンテンツサーバ装置122に接続するため、携帯電話装置14のキー58を操作する。この際、ユーザは、キー58を操作して、ユーザIDを入力する。携帯電話装置14のCPU50は、キー58の操作に応じて、通信回路53を介して、コンテンツサーバ装置122にアクセスし、コンテンツ再生画面を要求する(ステップS61)。これを受けたコンテンツサーバ装置122のCPU30は、コンテンツ再生画面を携帯電話装置14に送信する(ステップS31)。   The user operates the key 58 of the mobile phone device 14 in order to connect to the content server device 122 on the Internet. At this time, the user operates the key 58 and inputs the user ID. In response to the operation of the key 58, the CPU 50 of the mobile phone device 14 accesses the content server device 122 via the communication circuit 53 and requests a content reproduction screen (step S61). Receiving this, the CPU 30 of the content server device 122 transmits a content reproduction screen to the mobile phone device 14 (step S31).

携帯電話装置14のCPU50は、コンテンツ再生画面を受けて、これをディスプレイ57に表示する(ステップS62)。なお、コンテンツ再生画面は、図6に示すコンテンツ購入画面と同じように、コンテンツの一覧を示すものであり、CPコンテンツIDが対応づけられている。   The CPU 50 of the mobile phone device 14 receives the content reproduction screen and displays it on the display 57 (step S62). Note that the content playback screen shows a list of content as in the content purchase screen shown in FIG. 6, and is associated with a CP content ID.

ユーザは、キー58を操作して、ディスプレイ57に表示されているコンテンツから一つを選択する(ステップS63)。続いて、携帯電話装置14は、選択されたコンテンツのCPコンテンツIDとユーザIDを伴って、権利データ要求を認証サーバ装置121に対して送信する(ステップS64)。   The user operates the key 58 to select one from the contents displayed on the display 57 (step S63). Subsequently, the mobile phone device 14 transmits a right data request to the authentication server device 121 with the CP content ID and user ID of the selected content (step S64).

認証サーバ装置121のCPU30は、権利データ要求に含まれるCPコンテンツIDに基づいて、対応する統一コンテンツIDを取得する。前述のように、認証サーバ装置121のハードディスク32には、CPコンテンツIDと統一コンテンツIDの対応表が記録されているので、容易にこれを行うことができる。   The CPU 30 of the authentication server device 121 acquires the corresponding unified content ID based on the CP content ID included in the right data request. As described above, since the correspondence table of the CP content ID and the unified content ID is recorded in the hard disk 32 of the authentication server device 121, this can be easily performed.

CPU30は、統一コンテンツIDとユーザIDの組み合わせにかかる権利データを探し、存在すれば携帯電話装置14に送信する(ステップS51)。そのような権利データが存在しない場合、つまり、当該ユーザが当該コンテンツについての権利を有していない場合には、権利データの送信は行われない。携帯電話装置14のCPU50は、受信した権利データを、CPコンテンツIDと対応づけてハードディスク52に記録する。   The CPU 30 searches for the right data related to the combination of the unified content ID and the user ID, and if it exists, transmits it to the mobile phone device 14 (step S51). If such rights data does not exist, that is, if the user does not have rights for the content, the rights data is not transmitted. The CPU 50 of the mobile phone device 14 records the received right data in the hard disk 52 in association with the CP content ID.

次に、CPU50は、ステップS63において選択したコンテンツのCPコンテンツIDに対応する権利データを読み出し、当該権利データに含まれる統一コンテンツIDとユーザIDを取得する。さらに、CPU50は、統一コンテンツIDとユーザIDを伴って、権利認証要求を認証サーバ装置121に送信する(ステップS65)。   Next, the CPU 50 reads the right data corresponding to the CP content ID of the content selected in step S63, and acquires the unified content ID and user ID included in the right data. Further, the CPU 50 transmits a right authentication request to the authentication server device 121 with the unified content ID and the user ID (step S65).

認証サーバ装置121のCPU30は、送られてきた統一コンテンツIDとユーザIDを用いて、当該コンテンツに対し当該ユーザが権利を有するかどうかを判断する(ステップS52)。CPU30は、記録された権利データ中に、この統一コンテンツIDとユーザIDの組み合わせによるものがあるかどうか、つまり、当該ユーザが当該コンテンツについての権利を有しているかどうかを判断する。権利を有していれば、当該権利データに対応づけてテンポラリコードを生成する(ステップS53)。   The CPU 30 of the authentication server device 121 determines whether or not the user has the right to the content by using the sent unified content ID and user ID (step S52). The CPU 30 determines whether or not the recorded right data includes a combination of the unified content ID and the user ID, that is, whether or not the user has a right for the content. If it has a right, a temporary code is generated in association with the right data (step S53).

図10に、テンポラリコードのデータ構造を示す。この実施形態では、テンポラリコードは、統一コンテンツID、ユーザIDによって構成され、10バイトの長さとなっている。認証サーバ装置121のCPU30は、当該ユーザの当該コンテンツの権利データに対応づけて、生成したテンポラリコードをハードディスク32に記録する(ステップS53)。この際、CPU30は、テンポラリコードに対応づけて、当該テンポラリコードの生成日時もハードディスク32に記録する。   FIG. 10 shows the data structure of the temporary code. In this embodiment, the temporary code is composed of a unified content ID and a user ID and has a length of 10 bytes. The CPU 30 of the authentication server device 121 records the generated temporary code on the hard disk 32 in association with the right data of the content of the user (step S53). At this time, the CPU 30 records the generation date and time of the temporary code on the hard disk 32 in association with the temporary code.

続いて、認証サーバ装置121のCPU30は、生成して記録したテンポラリコードを、携帯電話装置14に送信する(ステップS54)。これを受信した携帯電話装置14のCPU50は、赤外線通信回路54を用いて、受信したテンポラリコードをTV装置16に送信する(ステップS66)。   Subsequently, the CPU 30 of the authentication server device 121 transmits the generated and recorded temporary code to the mobile phone device 14 (step S54). Receiving this, the CPU 50 of the mobile phone device 14 transmits the received temporary code to the TV device 16 using the infrared communication circuit 54 (step S66).

これを受信したTV装置16のCPU75は、受信したテンポラリコードを認証サーバ装置121に送信する(ステップS41)。認証サーバ装置121のCPU30は、送信されてきたテンポラリコードについて認証を行う(ステップS55)。すなわち、CPU30は、ハードディスク32に記録されたテンポラリコード中に、送信されてきたテンポラリコードが存在するかどうかを判断する。存在しなければ、認証を拒否する。存在すれば、現在時刻(内蔵時計より取得)が、当該テンポラリコードの有効期限内であるかどうかを判断する。各テンポラリコードの有効期限は、予め定められた時間(たとえば生成日時から数分)としている。したがって、CPU30は、ハードディスク32において、テンポラリコードに対応づけて記録されている生成日時に基づいて、当該テンポラリコードの有効期限を算出する。   Receiving this, the CPU 75 of the TV device 16 transmits the received temporary code to the authentication server device 121 (step S41). The CPU 30 of the authentication server device 121 authenticates the transmitted temporary code (step S55). That is, the CPU 30 determines whether or not the transmitted temporary code exists in the temporary code recorded on the hard disk 32. If it does not exist, it refuses authentication. If it exists, it is determined whether or not the current time (obtained from the internal clock) is within the validity period of the temporary code. The expiration date of each temporary code is set to a predetermined time (for example, several minutes from the generation date and time). Therefore, the CPU 30 calculates the expiration date of the temporary code based on the generation date and time recorded in the hard disk 32 in association with the temporary code.

有効期限を過ぎていれば認証を拒否し、有効期限内であれば認証を確認する。なお、テンポラリコードが存在した場合、当該テンポラリコードは削除する。これは、テンポラリコードの使用を1回限りとしてセキュリティを確保するためのである。   If the expiration date has passed, the authentication is rejected, and if it is within the expiration date, the authentication is confirmed. If there is a temporary code, the temporary code is deleted. This is to ensure security by using the temporary code only once.

認証サーバ装置121のCPU30は、テンポラリコードの認証を確認すると、当該テンポラリコードに対応付けられたコンテンツに対し、予め対応づけて記録している復号キーおよびデータ情報を、ハードディスク32から読み出す。なお、ここで、データ情報とは、当該コンテンツを取得するために必要な情報(たとえば、CPコンテンツIDやコンテンツが記録されているURL)である。この実施形態では、コンテンツが記録されているURLをデータ情報としている。   When the authentication of the temporary code is confirmed, the CPU 30 of the authentication server device 121 reads from the hard disk 32 the decryption key and data information recorded in advance in association with the content associated with the temporary code. Here, the data information is information necessary for acquiring the content (for example, a CP content ID and a URL where the content is recorded). In this embodiment, a URL where content is recorded is used as data information.

認証サーバ装置121のCPU30は、当該コンテンツに対応する復号キーおよびデータ情報をTV装置16に送信する(ステップS56)。これを受信したTV装置16のCPU75は、データ情報を用いて、コンテンツが記録されている場所にアクセスし、コンテンツのストリーミングを要求する(ステップS42)。この実施形態では、データ情報によって示されるコンテンツの位置が、コンテンツサーバ装置122であったとする。コンテンツサーバ装置122は、この要求を受けて、暗号化されたコンテンツを、TV装置16に対しストリーミングする(ステップS32)。   The CPU 30 of the authentication server device 121 transmits a decryption key and data information corresponding to the content to the TV device 16 (step S56). Receiving this, the CPU 75 of the TV device 16 uses the data information to access the location where the content is recorded, and requests streaming of the content (step S42). In this embodiment, it is assumed that the content position indicated by the data information is the content server device 122. In response to this request, the content server device 122 streams the encrypted content to the TV device 16 (step S32).

暗号化コンテンツを受信したTV装置16のCPU75は、復号キーによって復号し、コンテンツを再生する(ステップS43)。
The CPU 75 of the TV device 16 that has received the encrypted content decrypts it with the decryption key and reproduces the content (step S43).

1.5その他の実施形態
(1)上記実施形態では、携帯電話装置14は、選択されたコンテンツについての権利データを、認証サーバ装置121に要求するようにしている。しかし、携帯電話装置141に、既に当該コンテンツの権利データが記録されている場合には、権利データの要求を行わないようにしてもよい。この場合、権利データの有無は、選択されたコンテンツのCPコンテンツIDに基づいて、対応するものが記録されているかどうかを判断することにより行うことができる。
1.5 Other embodiments
(1) In the above embodiment, the mobile phone device 14 requests the authentication server device 121 for the right data for the selected content. However, if the right data of the content is already recorded in the mobile phone device 141, the right data may not be requested. In this case, the presence / absence of the right data can be determined by determining whether the corresponding data is recorded based on the CP content ID of the selected content.

(2)上記実施形態では、認証サーバ装置121は、テンポラリコードに対応づけて、ハードディスク32に生成日時を記録するようにしている。しかし、有効期限を記録するようにしてもよい。また、テンポラリコード自体に生成日時や有効期限を記録するようにしてもよい。ただし、テンポラリコード自体に生成日時や有効期限を記録することは、セキュリティ上好ましくない。 (2) In the above embodiment, the authentication server device 121 records the generation date and time on the hard disk 32 in association with the temporary code. However, the expiration date may be recorded. Further, the generation date and the expiration date may be recorded in the temporary code itself. However, it is not preferable in terms of security to record the generation date and the expiration date in the temporary code itself.

(3)上記実施形態では、携帯電話装置14とTV装置16との間の通信に赤外線通信を用いるようにしている。しかしながら、この発明は、赤外線以外での、通信速度や通信時の安全性に問題のある方式、たとえばブルーツース通信にも適用することもできる。 (3) In the above embodiment, infrared communication is used for communication between the mobile phone device 14 and the TV device 16. However, the present invention can also be applied to systems other than infrared, which have problems in communication speed and communication safety, such as Bluetooth communication.

(4)上記実施形態では、認証サーバ装置121が権利認証を行った後にテンポラリコードを生成するようにしている。しかしながら、図11に示すように、テンポラリコードを、TV装置の側で生成するようにしてもよい。 (4) In the above embodiment, the temporary code is generated after the authentication server device 121 performs the right authentication. However, as shown in FIG. 11, the temporary code may be generated on the TV device side.

携帯電話装置14は、コンテンツサーバ装置122に対し、コンテンツの一覧を要求する((1)参照)。これを受けて、コンテンツサーバ装置122は、コンテンツの一覧を返信する((2)参照)。ユーザが一覧からコンテンツを選択すると、携帯電話装置14は、TV装置16に対し、赤外線通信にてテンポラリコードの問い合わせを行う((3)参照)。TV装置16は、テンポラリコードを生成して記録するとともに、携帯電話装置14に送信する((4)参照)。   The cellular phone device 14 requests the content server device 122 for a content list (see (1)). In response to this, the content server device 122 returns a list of contents (see (2)). When the user selects content from the list, the mobile phone device 14 inquires of the TV device 16 for a temporary code through infrared communication (see (3)). The TV device 16 generates and records a temporary code and transmits it to the mobile phone device 14 (see (4)).

次に、携帯電話装置14は、選択されたコンテンツのCPコンテンツID、ユーザID、テンポラリコードを伴って、認証サーバ装置121に対し、認証要求を行う。認証サーバ装置121は、CPコンテンツIDを統一コンテンツIDに変換し、統一コンテンツIDとユーザIDの組み合わせによる権利データが存在するかどうかを判断する((6)参照)。権利データが存在すれば、認証OKのフラグとともに、権利データとテンポラリコードとを対応づけて記録する。   Next, the mobile phone device 14 makes an authentication request to the authentication server device 121 with the CP content ID, user ID, and temporary code of the selected content. The authentication server device 121 converts the CP content ID into a unified content ID, and determines whether there is right data based on the combination of the unified content ID and the user ID (see (6)). If the right data exists, the right data and the temporary code are recorded in association with the authentication OK flag.

一方、TV装置16は、テンポラリコードを伴って、認証サーバ装置121に問い合わせを行う((7)参照)。認証サーバ装置121は、TV装置16からのテンポラリコードが、認証済みのものとして記録されているかどうかを判断する。記録されていれば、当該権利データに対応する復号キー、データ情報を、TV装置16に送信する((8)参照)。TV装置16は、この復号キー、データ情報に基づいて、当該コンテンツを復号して再生する。   On the other hand, the TV device 16 makes an inquiry to the authentication server device 121 with the temporary code (see (7)). The authentication server device 121 determines whether or not the temporary code from the TV device 16 is recorded as authenticated. If recorded, the decryption key and data information corresponding to the right data are transmitted to the TV device 16 (see (8)). The TV device 16 decrypts and reproduces the content based on the decryption key and data information.

(5)上記実施形態では、ストリーミングにてコンテンツを配信するようにしている。しかしながら、予めあるいはその都度、コンテンツサーバ装置122からTV装置16にコンテンツをダウンロードするようにしてもよい。 (5) In the above embodiment, content is distributed by streaming. However, the content may be downloaded from the content server device 122 to the TV device 16 in advance or each time.

(6)上記実施形態では、携帯装置として携帯電話装置14を用いているが、PDA、タブレット、携帯音楽プレイヤ、携帯ゲーム装置などを用いるようにしてもよい。 (6) Although the mobile phone device 14 is used as the mobile device in the above embodiment, a PDA, tablet, mobile music player, mobile game device, or the like may be used.

(7)上記実施形態では、再生装置としてTV装置16を用いているが、PC、ステレオ装置などを用いるようにしてもよい。 (7) In the above embodiment, the TV device 16 is used as a playback device, but a PC, a stereo device, or the like may be used.

(8)上記実施形態では、再生キーとして暗号キーを用いている。しかし、コンテンツを暗号化せずに、再生装置において、再生キーがなければ再生を開始しないようにしてもよい。 (8) In the above embodiment, an encryption key is used as a reproduction key. However, the content may not be encrypted, and the playback device may not start playback unless there is a playback key.

(9)上記実施形態では、権利認証要求(ステップS65)の際に、権利データの有効期限をチェックしていないが、これをチェックするようにしてもよい。たとえば、権利の有効期限が切れていれば、権利認証要求の送信は行わず、再生を行わないようにしてもよい。 (9) Although the expiration date of the right data is not checked in the right authentication request (step S65) in the above embodiment, it may be checked. For example, if the right of the right has expired, the right authentication request may not be transmitted and the reproduction may not be performed.

(10)上記実施形態において、TV装置16が赤外線を受信する機能は、チャネル変更などのためにTV装置16がリモコン装置から赤外線を受信する機能を用いてもよい。この場合、チャネル変更やボリューム変更などのコマンドと区別するため、これらコマンドにはないコードをテンポラリコードの先頭に付して区別するようにすればよい。
(10) In the above embodiment, the function of the TV device 16 receiving infrared rays may use the function of the TV device 16 receiving infrared rays from the remote control device for channel change or the like. In this case, in order to distinguish from commands such as channel change and volume change, a code not included in these commands may be distinguished by attaching it to the head of the temporary code.

2.第二の実施形態
2.1システムの全体構成
図12に、この発明の一実施形態によるコンテンツ再生システムの機能ブロック図を示す。この実施形態においては、システムは、サーバ装置12、携帯装置14、再生装置16を備えている。
2. Second embodiment
2.1 Overall Configuration of System FIG. 12 shows a functional block diagram of a content reproduction system according to an embodiment of the present invention. In this embodiment, the system includes a server device 12, a portable device 14, and a playback device 16.

携帯装置14の認証データ送信手段48は、再生装置16に対し、再生対象であるコンテンツのコンテンツID、暗号化ユーザID、ユーザIDを、認証データとして生成する。なお、携帯装置14は、予めサーバ装置12との間で定めた方式に従って、毎回、鍵を変えつつユーザIDを暗号化して暗号化ユーザIDを生成する。生成された認証データは、再送装置16に送信される。   The authentication data transmission means 48 of the portable device 14 generates the content ID, encrypted user ID, and user ID of the content to be played back as authentication data for the playback device 16. Note that the portable device 14 generates an encrypted user ID by encrypting the user ID while changing the key each time in accordance with a method determined in advance with the server device 12. The generated authentication data is transmitted to the retransmission device 16.

再生装置16の認証要求手段68は、受信した認証データを伴って、サーバ装置12に認証要求を行う。つまり、当該ユーザが、当該コンテンツに対する権利を有するかどうかの認証を要求する。   The authentication request means 68 of the playback device 16 makes an authentication request to the server device 12 with the received authentication data. That is, the user is requested to authenticate whether or not the user has the right to the content.

サーバ装置12の第1の認証手段26は、受信した認証データに含まれる暗号化ユーザIDを、鍵によって復元し、復号化ユーザIDを得る。第1の認証手段26は、復号化ユーザIDと、認証データに含まれるユーザIDが合致するかどうかを判断する。不一致であれば、認証データが改ざんされていることになるので、認証を拒否する。一致した場合には、第2の認証手段28が、ユーザIDとコンテンツIDに基づいて、当該ユーザが当該コンテンツの権利を有しているかどうかを判断する。権利を有していなければ認証を拒否する。権利を有していれば、再生キー送信手段24が、再生装置16に対し、当該コンテンツを再生するための再生キーを送信する。   The first authentication means 26 of the server device 12 restores the encrypted user ID included in the received authentication data with the key, and obtains the decrypted user ID. The first authentication means 26 determines whether or not the decrypted user ID matches the user ID included in the authentication data. If they do not match, authentication data has been tampered with, so authentication is rejected. If they match, the second authentication means 28 determines whether or not the user has the content right based on the user ID and the content ID. If you do not have the right, you will be rejected. If it has the right, the reproduction key transmission means 24 transmits a reproduction key for reproducing the content to the reproduction device 16.

再生装置16の再生手段66は、この再生キーを受けて、コンテンツを再生する。
The playback means 66 of the playback device 16 receives the playback key and plays back the content.

2.2ハードウエア構成
以下に示す実施形態では、サーバ装置12を、認証サーバ装置121とコンテンツサーバ装置122によって構成している。なお、認証サーバ装置121、コンテンツサーバ装置122は、一体のサーバ装置として構成するようにしてもよい。
2.2 Hardware Configuration In the embodiment described below, the server device 12 is configured by the authentication server device 121 and the content server device 122. Note that the authentication server device 121 and the content server device 122 may be configured as an integrated server device.

認証サーバ装置121、コンテンツサーバ装置122、携帯電話装置14、TV装置16のハードウエア構成は、第一の実施形態と同様である。ただし、携帯電話装置14には無線送信回路59(たとえば、フェリカ(商標)送信回路)が設けられ、TV装置16には無線受信回路81(たとえば、フェリカ(商標)受信回路)が設けられている。
The hardware configurations of the authentication server device 121, the content server device 122, the mobile phone device 14, and the TV device 16 are the same as those in the first embodiment. However, the mobile phone device 14 is provided with a wireless transmission circuit 59 (for example, Felica (trademark) transmission circuit), and the TV device 16 is provided with a wireless reception circuit 81 (for example, Felica (trademark) reception circuit). .

2.3コンテンツ購入処理
コンテンツ購入処理は、図5に示すフローチャートと同じである。
2.3 Content Purchase Processing The content purchase processing is the same as the flowchart shown in FIG.

2.4コンテンツ再生処理
図13、図14に、コンテンツ再生処理のフローチャートを示す。図13、図14においては、左側から、コンテンツサーバプログラム38、再生装置プログラム80、認証サーバプログラム37、携帯装置プログラム56のフローチャートが示されている。なお、この実施形態では、コンテンツサーバ装置122からのコンテンツは、暗号化して提供される。認証サーバ装置121には、各コンテンツに対応づけて、その再生キーである暗号キーおよびコンテンツの記録場所(URL)が記録されている。
2.4 Content Reproduction Processing FIGS. 13 and 14 show flowcharts of content reproduction processing. 13 and 14, the flowcharts of the content server program 38, the playback device program 80, the authentication server program 37, and the portable device program 56 are shown from the left side. In this embodiment, the content from the content server device 122 is provided after being encrypted. The authentication server device 121 stores an encryption key that is a reproduction key and a content recording location (URL) in association with each content.

ユーザは、インターネット上のコンテンツサーバ装置122に接続するため、携帯電話装置14のキー58を操作する。この際、ユーザは、キー58を操作して、ユーザIDを入力する。携帯電話装置14のCPU50は、キー58の操作に応じて、通信回路53を介して、コンテンツサーバ装置122にアクセスし、コンテンツ再生画面を要求する(ステップS61)。これを受けたコンテンツサーバ装置122のCPU30は、コンテンツ再生画面を携帯電話装置14に送信する(ステップS31)。   The user operates the key 58 of the mobile phone device 14 in order to connect to the content server device 122 on the Internet. At this time, the user operates the key 58 and inputs the user ID. In response to the operation of the key 58, the CPU 50 of the mobile phone device 14 accesses the content server device 122 via the communication circuit 53 and requests a content reproduction screen (step S61). Receiving this, the CPU 30 of the content server device 122 transmits a content reproduction screen to the mobile phone device 14 (step S31).

携帯電話装置14のCPU50は、コンテンツ再生画面を受けて、これをディスプレイ57に表示する(ステップS62)。なお、コンテンツ再生画面は、図6に示すコンテンツ購入画面と同じように、コンテンツの一覧を示すものであり、CPコンテンツIDが対応づけられている。   The CPU 50 of the mobile phone device 14 receives the content reproduction screen and displays it on the display 57 (step S62). Note that the content playback screen shows a list of content as in the content purchase screen shown in FIG. 6, and is associated with a CP content ID.

ユーザは、キー58を操作して、ディスプレイ57に表示されているコンテンツから一つを選択する(ステップS63)。続いて、携帯電話装置14は、選択されたコンテンツのCPコンテンツIDとユーザIDを伴って、権利データ要求を認証サーバ装置121に対して送信する(ステップS64)。   The user operates the key 58 to select one from the contents displayed on the display 57 (step S63). Subsequently, the mobile phone device 14 transmits a right data request to the authentication server device 121 with the CP content ID and user ID of the selected content (step S64).

認証サーバ装置121のCPU30は、権利データ要求に含まれるCPコンテンツIDに基づいて、対応する統一コンテンツIDを取得する。CPU30は、統一コンテンツIDとユーザIDの組み合わせにかかる権利データを探し、存在すれば携帯電話装置14に送信する(ステップS51)。そのような権利データが存在しない場合、つまり、当該ユーザが当該コンテンツについての権利を有していない場合には、権利データの送信は行われない。携帯電話装置14のCPU50は、受信した権利データを、CPコンテンツIDと対応づけてハードディスク52に記録する。   The CPU 30 of the authentication server device 121 acquires the corresponding unified content ID based on the CP content ID included in the right data request. The CPU 30 searches for the right data related to the combination of the unified content ID and the user ID, and if it exists, transmits it to the mobile phone device 14 (step S51). If such rights data does not exist, that is, if the user does not have rights for the content, the rights data is not transmitted. The CPU 50 of the mobile phone device 14 records the received right data in the hard disk 52 in association with the CP content ID.

次に、携帯電話装置14のCPU50は、ステップS63において選択したコンテンツのCPコンテンツIDに対応する権利データを読み出し、当該権利データに含まれる統一コンテンツIDとユーザIDを取得する。CPU50は、ユーザIDを、認証サーバ装置121との間で予め定めた鍵を用いて暗号化する。たとえば、順次ランダムな鍵を発生するアルゴリズムを携帯電話装置14と認証サーバ装置121との間で共有しておくことで、鍵を送信することなく、使用する鍵を共有することができる。CPU50は、このようにして暗号化した暗号化ユーザIDと暗号化していないユーザIDと統一コンテンツIDとを、認証データとしてTV装置16に送信する(ステップS67)。   Next, the CPU 50 of the mobile phone device 14 reads the right data corresponding to the CP content ID of the content selected in step S63, and acquires the unified content ID and the user ID included in the right data. The CPU 50 encrypts the user ID using a predetermined key with the authentication server device 121. For example, by sharing an algorithm for generating a random key sequentially between the mobile phone device 14 and the authentication server device 121, the key to be used can be shared without transmitting the key. The CPU 50 transmits the encrypted user ID thus encrypted, the unencrypted user ID, and the unified content ID to the TV device 16 as authentication data (step S67).

TV装置16のCPU75は、携帯電話装置14から受信した認証データを伴って、認証サーバ装置121に認証要求を送信する(ステップS45)。認証サーバ装置121のCPU30は、受信した認証データに含まれる暗号化ユーザIDの暗号を解いてユーザIDを復元する。さらに、CPU30は、復元したユーザIDと、認証データに含まれるユーザIDが合致するかどうかを判断する。合致しなければ、認証データの書き換えがなされているということであるから、認証を拒否する。   The CPU 75 of the TV device 16 transmits an authentication request to the authentication server device 121 together with the authentication data received from the mobile phone device 14 (step S45). The CPU 30 of the authentication server device 121 restores the user ID by decrypting the encrypted user ID included in the received authentication data. Further, the CPU 30 determines whether or not the restored user ID matches the user ID included in the authentication data. If they do not match, it means that authentication data has been rewritten, and authentication is rejected.

合致すれば、CPU30は、次に、ユーザIDと統一コンテンツIDの組み合わせにて、権利データが存在するかどうかを判断する(ステップS57)。権利データが存在しなければ、認証を拒否する。権利データが存在すれば、CPU30は、当該権利データのコンテンツに対し、予め対応づけて記録している復号キーおよびデータ情報を、ハードディスク32から読み出す。この実施形態では、コンテンツが記録されているURLをデータ情報としている。   If they match, the CPU 30 next determines whether or not the right data exists based on the combination of the user ID and the unified content ID (step S57). If the right data does not exist, the authentication is rejected. If the right data exists, the CPU 30 reads from the hard disk 32 the decryption key and data information recorded in advance in association with the content of the right data. In this embodiment, a URL where content is recorded is used as data information.

認証サーバ装置121のCPU30は、当該コンテンツに対応する復号キーおよびデータ情報をTV装置16に送信する(ステップS56)。これを受信したTV装置16のCPU75は、データ情報を用いて、コンテンツが記録されている場所にアクセスし、コンテンツのストリーミングを要求する(ステップS42)。この実施形態では、データ情報によって示されるコンテンツの位置が、コンテンツサーバ装置122であったとする。コンテンツサーバ装置122は、この要求を受けて、暗号化されたコンテンツを、TV装置16に対しストリーミングする(ステップS32)。   The CPU 30 of the authentication server device 121 transmits a decryption key and data information corresponding to the content to the TV device 16 (step S56). Receiving this, the CPU 75 of the TV device 16 uses the data information to access the location where the content is recorded, and requests streaming of the content (step S42). In this embodiment, it is assumed that the content position indicated by the data information is the content server device 122. In response to this request, the content server device 122 streams the encrypted content to the TV device 16 (step S32).

暗号化コンテンツを受信したTV装置16のCPU75は、復号キーによって復号し、コンテンツを再生する(ステップS43)。
The CPU 75 of the TV device 16 that has received the encrypted content decrypts it with the decryption key and reproduces the content (step S43).

2.5その他の実施形態
(1)上記実施形態では、携帯電話装置14は、選択されたコンテンツについての権利データを、認証サーバ装置121に要求するようにしている。しかし、携帯電話装置141に、既に当該コンテンツの権利データが記録されている場合には、権利データの要求を行わないようにしてもよい。この場合、権利データの有無は、選択されたコンテンツのCPコンテンツIDに基づいて、対応するものが記録されているかどうかを判断することにより行うことができる。
2.5 Other embodiments
(1) In the above embodiment, the mobile phone device 14 requests the authentication server device 121 for the right data for the selected content. However, if the right data of the content is already recorded in the mobile phone device 141, the right data may not be requested. In this case, the presence / absence of the right data can be determined by determining whether the corresponding data is recorded based on the CP content ID of the selected content.

(2)上記実施形態では、認証サーバ装置121は、テンポラリコードに対応づけて、ハードディスク32に生成日時を記録するようにしている。しかし、有効期限を記録するようにしてもよい。また、テンポラリコード自体に生成日時や有効期限を記録するようにしてもよい。ただし、テンポラリコード自体に生成日時や有効期限を記録することは、セキュリティ上好ましくない。 (2) In the above embodiment, the authentication server device 121 records the generation date and time on the hard disk 32 in association with the temporary code. However, the expiration date may be recorded. Further, the generation date and the expiration date may be recorded in the temporary code itself. However, it is not preferable in terms of security to record the generation date and the expiration date in the temporary code itself.

(3)上記実施形態では、ストリーミングにてコンテンツを配信するようにしている。しかしながら、予めあるいはその都度、コンテンツサーバ装置122からTV装置16にコンテンツをダウンロードするようにしてもよい。 (3) In the above embodiment, content is distributed by streaming. However, the content may be downloaded from the content server device 122 to the TV device 16 in advance or each time.

(4)上記実施形態では、携帯装置として携帯電話装置14を用いているが、PDA、タブレット、携帯音楽プレイヤ、携帯ゲーム装置などを用いるようにしてもよい。 (4) Although the mobile phone device 14 is used as the mobile device in the above embodiment, a PDA, a tablet, a mobile music player, a mobile game device, or the like may be used.

(5)上記実施形態では、再生装置としてTV装置16を用いているが、PC、ステレオ装置などを用いるようにしてもよい。 (5) In the above embodiment, the TV device 16 is used as a playback device, but a PC, a stereo device, or the like may be used.

(6)上記実施形態では、再生キーとして暗号キーを用いている。しかし、コンテンツを暗号化せずに、再生装置において、再生キーがなければ再生を開始しないようにしてもよい。 (6) In the above embodiment, an encryption key is used as a reproduction key. However, the content may not be encrypted, and the playback device may not start playback unless there is a playback key.

(7)上記実施形態では、認証データ送信(ステップS67)の際に、権利データの有効期限をチェックしていないが、これをチェックするようにしてもよい。たとえば、権利の有効期限が切れていれば、認証データの送信は行わず、再生を行わないようにしてもよい。
(7) Although the expiration date of the right data is not checked in the authentication data transmission (step S67) in the above embodiment, this may be checked. For example, if the expiration date of the right has expired, authentication data may not be transmitted and reproduction may not be performed.

Claims (10)

サーバ装置、再生装置、携帯装置を備えたコンテンツ再生システムにおいて、
前記携帯装置は、
前記サーバ装置に対して、対象コンテンツのコンテンツIDおよびユーザIDを送信して第1の認証要求を行う第1の認証要求手段と、
前記第1の認証要求に応じて、前記サーバ装置から送られてくるテンポラリコードを受信する受信手段と、
前記テンポラリコードを前記再生装置に対し、赤外線通信にて送信する赤外線送信手段と、
を備え、
前記サーバ装置は、
前記携帯装置からの第1の認証要求を受けて認証を行い、認証が可能な場合には当該権利データに対応づけられ、当該権利データよりも短いテンポラリコードを生成して、前記携帯装置に送信するテンポラリコード生成手段と、
前記再生装置からの第2の認証要求を受けて認証を行い、認証が可能な場合には当該テンポラリコードに対応づけられた対象コンテンツの再生キーを、前記再生装置に対して送信する再生キー送信手段と、
を備え
前記再生装置は、
前記携帯装置からのテンポラリコードを受信する赤外線受信手段と、
前記サーバ装置に対して、受信した前記テンポラリコードを送信して第2の認証要求を行う第2の認証要求手段と、
前記サーバ装置からの復号キーを受信し、当該復号キーを用いて、対象コンテンツを再生する再生手段と、
を備えたコンテンツ再生システム。
In a content playback system including a server device, a playback device, and a portable device,
The portable device is:
First authentication requesting means for transmitting the content ID and user ID of the target content to the server device and making a first authentication request;
Receiving means for receiving a temporary code sent from the server device in response to the first authentication request;
Infrared transmission means for transmitting the temporary code to the playback device by infrared communication;
With
The server device
Authentication is performed in response to the first authentication request from the portable device, and if authentication is possible, a temporary code shorter than the right data is generated and transmitted to the portable device. Temporary code generation means for
Receiving a second authentication request from the playback device, authentication is performed, and if authentication is possible, a playback key transmission for transmitting the playback key of the target content associated with the temporary code to the playback device Means,
The playback device comprises:
Infrared receiving means for receiving a temporary code from the portable device;
Second authentication requesting means for transmitting the received temporary code to the server device to make a second authentication request;
Reproducing means for receiving the decryption key from the server device and reproducing the target content using the decryption key;
Content playback system with
再生装置、携帯装置とともにコンテンツ再生システムを構成するサーバ装置であって、
前記携帯装置からの第1の認証要求を受けて認証を行い、認証が可能な場合には当該権利データに対応づけられ、当該権利データよりも短いテンポラリコードを生成して、前記携帯装置に送信するテンポラリコード生成手段と、
前記再生装置からの第2の認証要求を受けて認証を行い、認証が可能な場合には当該テンポラリコードに対応づけられた対象コンテンツの再生キーを、前記再生装置に対して送信する再生キー送信手段と、
を備えたサーバ装置。
A server device constituting a content reproduction system together with a reproduction device and a portable device,
Authentication is performed in response to the first authentication request from the portable device, and if authentication is possible, a temporary code shorter than the right data is generated and transmitted to the portable device. Temporary code generation means for
Receiving a second authentication request from the playback device, authentication is performed, and if authentication is possible, a playback key transmission for transmitting the playback key of the target content associated with the temporary code to the playback device Means,
A server device comprising:
再生装置、携帯装置とともにコンテンツ再生システムを構成するサーバ装置をコンピュータによって実現するためのサーバプログラムであって、コンピュータを、
前記携帯装置からの第1の認証要求を受けて認証を行い、認証が可能な場合には当該権利データに対応づけられ、当該権利データよりも短いテンポラリコードを生成して、前記携帯装置に送信するテンポラリコード生成手段と、
前記再生装置からの第2の認証要求を受けて認証を行い、認証が可能な場合には当該テンポラリコードに対応づけられた対象コンテンツの再生キーを、前記再生装置に対して送信する再生キー送信手段と、
して機能させるためのサーバプログラム。
A server program for realizing a server device that constitutes a content reproduction system together with a reproduction device and a portable device, the computer comprising:
Authentication is performed in response to the first authentication request from the portable device, and if authentication is possible, a temporary code shorter than the right data is generated and transmitted to the portable device. Temporary code generation means for
Receiving a second authentication request from the playback device, authentication is performed, and if authentication is possible, a playback key transmission for transmitting the playback key of the target content associated with the temporary code to the playback device Means,
Server program to make it function.
サーバ装置、再生装置とともにコンテンツ再生システムを構成する携帯装置であって、
前記サーバ装置に対して、対象コンテンツのコンテンツIDおよびユーザIDを送信して第1の認証要求を行う第1の認証要求手段と、
前記第1の認証要求に応じて、前記サーバ装置から送られてくるテンポラリコードを受信する受信手段と、
前記テンポラリコードを前記再生装置に対し、赤外線通信にて送信する赤外線送信手段と、
を備えた携帯装置。
A portable device that constitutes a content reproduction system together with a server device and a reproduction device,
First authentication requesting means for transmitting the content ID and user ID of the target content to the server device and making a first authentication request;
Receiving means for receiving a temporary code sent from the server device in response to the first authentication request;
Infrared transmission means for transmitting the temporary code to the playback device by infrared communication;
A portable device comprising:
サーバ装置、再生装置とともにコンテンツ再生システムを構成する携帯装置をコンピュータによって実現するための携帯プログラムであって、コンピュータを、
前記サーバ装置に対して、対象コンテンツのコンテンツIDおよびユーザIDを送信して第1の認証要求を行う第1の認証要求手段と、
前記第1の認証要求に応じて、前記サーバ装置から送られてくるテンポラリコードを受信する受信手段と、
前記テンポラリコードを前記再生装置に対し、赤外線通信にて送信する赤外線送信手段と、
して機能させるための携帯プログラム。
A portable program for realizing a portable device that constitutes a content reproduction system together with a server device and a reproduction device by a computer,
First authentication requesting means for transmitting the content ID and user ID of the target content to the server device and making a first authentication request;
Receiving means for receiving a temporary code sent from the server device in response to the first authentication request;
Infrared transmission means for transmitting the temporary code to the playback device by infrared communication;
Mobile program to make it function.
サーバ装置、携帯装置とともにコンテンツ再生システムを構成する再生装置であって、
前記携帯装置からの対象コンテンツのコンテンツIDおよびユーザIDを伴う第1の認証要求に基づいて、前記サーバ装置より取得した、当該権利データよりも短いテンポラリコードを、前記携帯装置より、赤外線通信にて受信する赤外線受信手段と、
前記サーバ装置に対して、受信した前記テンポラリコードを送信して第2の認証要求を行う第2の認証要求手段と、
前記サーバ装置からの再生キーを受信し、当該再生キーを用いて、対象コンテンツを再生する再生手段と、
を備えた再生装置。
A playback device that constitutes a content playback system together with a server device and a portable device,
Based on the first authentication request with the content ID and user ID of the target content from the portable device, a temporary code shorter than the right data acquired from the server device is transmitted by infrared communication from the portable device. An infrared receiving means for receiving;
Second authentication requesting means for transmitting the received temporary code to the server device to make a second authentication request;
Reproducing means for receiving a reproduction key from the server device and reproducing the target content using the reproduction key;
A playback device.
サーバ装置、携帯装置とともにコンテンツ再生システムを構成する再生装置をコンピュータによって実現するための再生プログラムであって、コンピュータを、
前記携帯装置からの対象コンテンツのコンテンツIDおよびユーザIDを伴う第1の認証要求に基づいて、前記サーバ装置より取得した、当該権利データよりも短いテンポラリコードを、前記携帯装置より、赤外線通信にて受信する赤外線受信手段と、
前記サーバ装置に対して、受信した前記テンポラリコードを送信して第2の認証要求を行う第2の認証要求手段と、
前記サーバ装置からの再生キーを受信し、当該再生キーを用いて、対象コンテンツを再生する再生手段と、
して機能させるための再生プログラム。
A playback program for realizing a playback device that constitutes a content playback system together with a server device and a portable device by a computer,
Based on the first authentication request with the content ID and user ID of the target content from the portable device, a temporary code shorter than the right data acquired from the server device is transmitted by infrared communication from the portable device. An infrared receiving means for receiving;
Second authentication requesting means for transmitting the received temporary code to the server device to make a second authentication request;
Reproducing means for receiving a reproduction key from the server device and reproducing the target content using the reproduction key;
Playback program to make it function.
サーバ装置、再生装置、携帯装置を備えたコンテンツ再生システムにおいて、
前記携帯装置は、
対象コンテンツのコンテンツIDとユーザIDと当該ユーザIDを予め前記サーバ装置との間で定めた毎回変化する鍵によって暗号化した暗号化ユーザIDとを、認証データとして、前記再生装置に対して送信する認証データ送信手段と、
を備え、
前記サーバ装置は、
前記携帯装置から送られてきた前記認証データの暗号化ユーザIDを、予め定められた前記鍵によって復号化して復号化ユーザIDを生成し、当該復号化ユーザIDが前記認証データのユーザIDと同一であるかどうかを判断し、同一でなければ認証不可とする第一の認証手段と、
第一の認証手段が認証不可でないと判断した場合、ユーザIDおよびコンテンツIDの組み合わせに基づいて、当該ユーザが当該コンテンツの権利を有しているかどうかを判断し、有していれば認証可とする第二の認証手段と、
第二の認証手段が認証可であると判断した場合、当該対象コンテンツに対応付けられた対象コンテンツの再生キーを、前記再生装置に対して送信する再生キー送信手段と、
を備え
前記再生装置は、
前記携帯装置からの対象コンテンツのコンテンツIDを受け、これを伴って前記サーバ装置に対し、認証要求を行う認証要求手段と、
前記サーバ装置からの再生キーを受信し、当該再生キーを用いて、対象コンテンツを再生する再生手段と、
を備えたコンテンツ再生システム。
In a content playback system including a server device, a playback device, and a portable device,
The portable device is:
The content ID of the target content, the user ID, and the encrypted user ID obtained by encrypting the user ID with a key that changes in advance with the server device each time are transmitted as authentication data to the playback device. Authentication data transmission means;
With
The server device
The encrypted user ID of the authentication data sent from the portable device is decrypted with the predetermined key to generate a decrypted user ID, and the decrypted user ID is the same as the user ID of the authentication data A first authentication means for determining whether or not the authentication is not possible,
If the first authentication means determines that authentication is not possible, based on the combination of the user ID and content ID, it is determined whether or not the user has the right to the content. A second authentication means,
When the second authentication unit determines that authentication is possible, a reproduction key transmission unit that transmits a reproduction key of the target content associated with the target content to the reproduction device;
The playback device comprises:
An authentication requesting unit that receives the content ID of the target content from the portable device and makes an authentication request to the server device together with the content ID;
Reproducing means for receiving a reproduction key from the server device and reproducing the target content using the reproduction key;
Content playback system with
再生装置、携帯装置とともにコンテンツ再生システムを構成するサーバ装置において、
前記携帯装置から送られてきた前記認証データの暗号化ユーザIDを、予め定められた前記鍵によって復号化して復号化ユーザIDを生成し、当該復号化ユーザIDが前記認証データのユーザIDと同一であるかどうかを判断し、同一でなければ認証不可とする第一の認証手段と、
第一の認証手段が認証不可でないと判断した場合、ユーザIDおよびコンテンツIDの組み合わせに基づいて、当該ユーザが当該コンテンツの権利を有しているかどうかを判断し、有していれば認証可とする第二の認証手段と、
第二の認証手段が認証可であると判断した場合、当該対象コンテンツに対応付けられた対象コンテンツの再生キーを、前記再生装置に対して送信する再生キー送信手段と、
を備えたサーバ装置。
In a server device constituting a content reproduction system together with a reproduction device and a portable device,
The encrypted user ID of the authentication data sent from the portable device is decrypted with the predetermined key to generate a decrypted user ID, and the decrypted user ID is the same as the user ID of the authentication data A first authentication means for determining whether or not the authentication is not possible,
If the first authentication means determines that authentication is not possible, based on the combination of the user ID and content ID, it is determined whether or not the user has the right to the content. A second authentication means,
When the second authentication unit determines that authentication is possible, a reproduction key transmission unit that transmits a reproduction key of the target content associated with the target content to the reproduction device;
A server device comprising:
再生装置、携帯装置とともにコンテンツ再生システムを構成するサーバ装置を、コンピュータによって実現するためのサーバプログラムであって、コンピュータを、
前記携帯装置から送られてきた前記認証データの暗号化ユーザIDを、予め定められた前記鍵によって復号化して復号化ユーザIDを生成し、当該復号化ユーザIDが前記認証データのユーザIDと同一であるかどうかを判断し、同一でなければ認証不可とする第一の認証手段と、
第一の認証手段が認証不可でないと判断した場合、ユーザIDおよびコンテンツIDの組み合わせに基づいて、当該ユーザが当該コンテンツの権利を有しているかどうかを判断し、有していれば認証可とする第二の認証手段と、
第二の認証手段が認証可であると判断した場合、当該対象コンテンツに対応付けられた対象コンテンツの再生キーを、前記再生装置に対して送信する再生キー送信手段と、
して機能させるためのサーバプログラム。
A server program for realizing, by a computer, a server device that constitutes a content reproduction system together with a reproduction device and a portable device,
The encrypted user ID of the authentication data sent from the portable device is decrypted with the predetermined key to generate a decrypted user ID, and the decrypted user ID is the same as the user ID of the authentication data A first authentication means for determining whether or not the authentication is not possible,
If the first authentication means determines that authentication is not possible, based on the combination of the user ID and content ID, it is determined whether or not the user has the right to the content. A second authentication means,
When the second authentication unit determines that authentication is possible, a reproduction key transmission unit that transmits a reproduction key of the target content associated with the target content to the reproduction device;
Server program to make it function.
JP2011188919A 2011-08-31 2011-08-31 Content reproduction system Pending JP2013050872A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011188919A JP2013050872A (en) 2011-08-31 2011-08-31 Content reproduction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011188919A JP2013050872A (en) 2011-08-31 2011-08-31 Content reproduction system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013050872A true JP2013050872A (en) 2013-03-14

Family

ID=48012862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011188919A Pending JP2013050872A (en) 2011-08-31 2011-08-31 Content reproduction system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013050872A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317997A (en) * 2005-05-10 2006-11-24 Onkyo Corp Content delivery system
JP2008052704A (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Lenovo Singapore Pte Ltd Computer and shared password management method
JP2009217370A (en) * 2008-03-07 2009-09-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Content viewing terminal, its program, and content viewing right transfer method
JP2010009582A (en) * 2008-05-30 2010-01-14 Sharp Corp Data providing device, operation device, data processor, operation system, and control program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317997A (en) * 2005-05-10 2006-11-24 Onkyo Corp Content delivery system
JP2008052704A (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Lenovo Singapore Pte Ltd Computer and shared password management method
JP2009217370A (en) * 2008-03-07 2009-09-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Content viewing terminal, its program, and content viewing right transfer method
JP2010009582A (en) * 2008-05-30 2010-01-14 Sharp Corp Data providing device, operation device, data processor, operation system, and control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200236408A1 (en) Reducing time to first encrypted frame in a content stream
JP5756567B2 (en) Method and apparatus for dynamic and real-time advertisement insertion based on metadata within a hardware-based trust route
KR101018526B1 (en) Mobile communication equipment and method of controlling same
US20040181667A1 (en) Secure streaming container
US20100208890A1 (en) Content distribution apparatus, content use apparatus, content distribution system, content distribution method and program
US20060235956A1 (en) Information process distribution system, information processing apparatus and information process distribution method
JPWO2008117556A1 (en) Log acquisition system, log collection terminal, log acquisition terminal, log acquisition method and program using them
JP2005514703A (en) Information protection method and system for multimedia contents
JP5357263B2 (en) Content receiving apparatus and content output method
KR20070014133A (en) System and method for digital rights management of electronic content
JP2000156676A (en) Safe distribution system for digital content
KR20150081265A (en) Method and device for playing content
JPWO2011132333A1 (en) Content receiving apparatus and content distribution system
JP4791425B2 (en) Method and system for performing DRM function and additional function using DRM (Digital Rights Management) device
EP2956899A1 (en) Methods, systems, and media for indicating digital media content quality to a user
JP5135316B2 (en) Content receiving device
JP2009259118A (en) Content management system
JPWO2014181470A1 (en) Content playback apparatus, content playback method, and content playback system
JP2013050872A (en) Content reproduction system
KR101397480B1 (en) Electronic device and method for encrypting thereof
JP2007281924A (en) Content key data distribution method and content key data distribution system, and playback equipment used therefor
JP4590873B2 (en) Content playback device
KR101221350B1 (en) Content use method, content use apparatus, mobile terminal and recording medium
JP2013257730A (en) Transmission control device and transmission control method
KR20130042672A (en) Smart karaoke system

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150721