JP2013046099A - Image forming apparatus, image forming method, and program - Google Patents

Image forming apparatus, image forming method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013046099A
JP2013046099A JP2011180498A JP2011180498A JP2013046099A JP 2013046099 A JP2013046099 A JP 2013046099A JP 2011180498 A JP2011180498 A JP 2011180498A JP 2011180498 A JP2011180498 A JP 2011180498A JP 2013046099 A JP2013046099 A JP 2013046099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
document data
setting information
output setting
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011180498A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5673439B2 (en
Inventor
Naoto Asai
直人 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Canon Software Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon MJ IT Group Holdings Inc, Canon Software Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2011180498A priority Critical patent/JP5673439B2/en
Publication of JP2013046099A publication Critical patent/JP2013046099A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5673439B2 publication Critical patent/JP5673439B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow print material once printed and output to be recopied in the form according to print setting preferred by a user.SOLUTION: Document data is read from a recording medium in which the document data including attribute information including output setting information to the recording medium is recorded and the attribute information included in the read document data is extracted. Determination whether first output setting information included in the extracted attribute information and second output setting information preferred by a user match with each other is performed. When the first output setting information and the second output setting information do not match with each other, selection whether to output by the first output setting information or by the second output setting information is received. When outputting by the first output setting information is selected, the read document data is output to the recording medium as it is. On the other hand, when outputting by the second output setting information is selected, control is performed so that the read document data is changed to an output layout which becomes the second output setting information and output to the recording medium.

Description

本発明は、原稿の複写の際に嗜好の印刷設定に変更する印刷制御方法に関する発明である。   The present invention relates to a print control method for changing to a preferred print setting when copying a document.

従来の複写機には、1枚の紙面に複数のページ(Nページ分)をコピーするNin1コピー機能や、片面印刷資料を両面印刷するコピー機能を有する複写機が存在する。また特許文献1には、2in1や4in1等の複数のNin1で印刷された原稿を統一したNin1のコピーに揃えて再コピーすることが容易に行える画像形成装置が提案されている。   Conventional copying machines include a copying machine having a Nin1 copy function for copying a plurality of pages (N pages) on one sheet of paper, and a copy function for double-sided printing a single-sided printing material. Further, Patent Document 1 proposes an image forming apparatus that can easily re-copy originals printed with a plurality of Nin1, such as 2in1 and 4in1, to a unified copy of Nin1.

特開2004−304546JP 2004-304546 A

しかしながら特許文献1は、2in1や4in1などで印刷した資料の境界線を検出することにより、印刷した資料が2in1や4in1であることを検出しており、印刷した資料が原稿一杯に印刷された2in1や4in1の資料の場合や、余白が多くて原稿の境界が分かり辛い場合等の時はNin1印刷の境界線の検出が難しい場合がある。   However, Patent Document 1 detects that the printed material is 2in1 or 4in1 by detecting the boundary line of the material printed in 2in1, 4in1, or the like, and the printed material is printed in full 2in1. In the case of a 4in1 document or when there are many margins and it is difficult to understand the boundary of the document, it may be difficult to detect the borderline of Nin1 printing.

そのため、Nin1印刷の境界線の検出が難しい資料の場合、ユーザ嗜好の印刷設定とNin1印刷の設定が被ってしまい、ユーザが意図しないコピー結果が得られる可能性がある。   For this reason, in the case of a document in which it is difficult to detect the boundary line of Nin1 printing, the user preference print setting and the Nin1 print setting are covered, and a copy result unintended by the user may be obtained.

例えば、ユーザ嗜好の印刷設定が2in1の場合に、2in1資料をコピーする際、2in1の境界線が検出できないと、2in1資料の2in1コピーとなり、結果的に4in1のコピーとなってしまい、ユーザ嗜好の印刷が出来ず、時間と資源の無駄が生じる。   For example, when the user preference print setting is 2in1, when copying a 2in1 material, if a 2in1 boundary cannot be detected, the 2in1 material will be a 2in1 copy, resulting in a 4in1 copy. Printing is not possible, and time and resources are wasted.

本発明は、上述した問題点を鑑みてなされた発明であり、本発明は一度印刷出力された印刷資料を、ユーザの嗜好の印刷設定に沿った形で再コピーすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to recopy a printed material that has been printed once in a form that conforms to user-preferred print settings.

本発明は、記録媒体への出力設定情報が含まれた属性情報を含む文書データの記録された記録媒体から、前記文書データを読み込む文書データ読込手段と、前記文書データ読込手段で読み込まれた文書データに含まれる前記属性情報を抽出する属性情報抽出手段と、前記属性情報抽出手段により抽出された前記属性情報に含まれる第1の出力設定情報とユーザ嗜好の第2の出力設定情報とが一致しているかを判断する出力設定判断手段と、前記出力設定判断手段により、前記第1の出力設定情報と前記第2の出力設定情報とが一致していない場合は、該第1の出力設定情報で出力するか、該第2の出力設定情報で出力するかの選択を受け付ける選択受付手段と、前記選択受付手段で前記第1の出力設定情報で出力すると選択された場合、前記文書データ読込手段により読み込まれた前記文書データをそのまま記録媒体へ出力するよう制御する第1の出力制御手段と、前記選択受付手段で前記第2の出力設定情報で出力すると選択された場合、前記文書データ読込手段により読み込まれた前記文書データを前記第2の出力設定情報となる出力レイアウトに変更して記録媒体へ出力するよう制御する第2の出力制御手段と、を有することを特徴とする。   The present invention provides document data reading means for reading the document data from a recording medium on which document data including attribute information including output setting information to the recording medium is recorded, and a document read by the document data reading means Attribute information extraction means for extracting the attribute information included in the data, first output setting information included in the attribute information extracted by the attribute information extraction means, and second output setting information of user preference. When the first output setting information and the second output setting information do not match by the output setting determining means for determining whether or not the output setting determining means and the output setting determining means, the first output setting information Selection accepting means for accepting the selection of whether to output at the second output setting information, or when selecting to output with the first output setting information by the selection accepting means, A first output control unit that controls to output the document data read by the document data reading unit as it is to a recording medium; and when the selection receiving unit selects to output the second output setting information, And second output control means for controlling the document data read by the document data reading means to be changed to an output layout serving as the second output setting information and to be output to a recording medium. .

本発明によれば、一度印刷出力された印刷資料を、ユーザの嗜好の印刷設定に沿った形で再コピーすることが可能という効果を有する。   According to the present invention, there is an effect that it is possible to re-copy the printed material once printed and output in a form according to the print setting of the user's preference.

本発明の一実施形態を示す印刷システムのソフトウェアブロック図である。1 is a software block diagram of a printing system illustrating an embodiment of the present invention. 本発明の画像形成装置のハードウェアブロック図を示す図である。1 is a hardware block diagram of an image forming apparatus according to the present invention. 本発明の実施形態の画像形成装置における処理の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of processing in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態の画像形成装置における処理の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of processing in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 1つの物理ページ500に4つの論理ページ501から504を配置した4in1印刷された文書データを読み込んだイメージ図である。FIG. 5 is an image diagram obtained by reading 4in1 printed document data in which four logical pages 501 to 504 are arranged on one physical page 500. FIG. 本発明の実施形態における、2次元バーコードに記憶された文書データの属性情報の例を示したデータ構成図である。It is a data block diagram which showed the example of the attribute information of the document data memorize | stored in the two-dimensional barcode in embodiment of this invention. 1つの物理ページに2つの論理ページ701、702を配置した2in1印刷された文書データを読み込んだイメージ図である。FIG. 5 is an image diagram obtained by reading 2-in-1 printed document data in which two logical pages 701 and 702 are arranged on one physical page. 本発明の実施形態の画像形成装置における操作部208に表示される操作ボタンの一例である。4 is an example of an operation button displayed on an operation unit 208 in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、おすすめコピーの出力レイアウト設定として記憶されている例を示したデータ構成図である。It is a data block diagram which showed the example memorize | stored as the output layout setting of recommendation copy in embodiment of this invention. 本発明の実施形態の画像形成装置における操作部208に表示される操作ボタンの一例である。4 is an example of an operation button displayed on an operation unit 208 in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. おすすめコピーの出力レイアウト設定で出力する際の論理ページ毎に分割する必要があるかの判断を説明する図の一例である。FIG. 10 is an example of a diagram illustrating a determination as to whether or not a logical page needs to be divided for output in recommended copy output layout setting. 本発明の実施形態における、おすすめコピーの際の出力結果の論理ページを分割して、ページ順を変更するか否か判断するデータ構成図である。FIG. 10 is a data configuration diagram for determining whether to change a page order by dividing a logical page of an output result in recommended copying in the embodiment of the present invention.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の画像形成装置100を適用可能な印刷システムの構成の一例を示すソフトウェア構成図である。   FIG. 1 is a software configuration diagram illustrating an example of a configuration of a printing system to which the image forming apparatus 100 of the present invention can be applied.

101は文書データ読込部であり、画像形成装置のスキャナ部(図2の214)により文書データを読み込む。   A document data reading unit 101 reads document data by a scanner unit (214 in FIG. 2) of the image forming apparatus.

102は属性情報抽出部であり、文書データ読込部により読み込まれたデータの中から、読み込んだ文書データに記載されている出力属性情報(第1の出力設定情報:出力レイアウトが2in1か4in1か、また4in1の場合に配置順が左上から右向きか、左上から下向きか等の情報)を抽出する。   Reference numeral 102 denotes an attribute information extraction unit that outputs the output attribute information (first output setting information: whether the output layout is 2in1 or 4in1) from the data read by the document data reading unit. In the case of 4 in 1, information indicating whether the arrangement order is from the upper left to the right or from the upper left to the lower) is extracted.

103は出力設定判断部であり、嗜好設定入力受付部107によりユーザから入力された嗜好の出力設定(出力レイアウト)と、属性情報抽出部102で抽出した文書データの出力属性情報の出力設定とが一致しているかを判断する。   Reference numeral 103 denotes an output setting determination unit, which includes a preference output setting (output layout) input from the user by the preference setting input receiving unit 107 and an output setting of output attribute information of the document data extracted by the attribute information extraction unit 102. Determine if they match.

104は選択受付部であり、出力設定判断部103においてユーザから入力された嗜好出力設定と、文書データの出力属性情報の出力設定と、が異なる場合にどちらの出力設定で出力するかの選択を受け付ける。   Reference numeral 104 denotes a selection reception unit, which selects which output setting is used when the preference output setting input by the user in the output setting determination unit 103 is different from the output setting of the output attribute information of the document data. Accept.

105は第1の出力制御部であり、文書データの出力属性情報の出力設定で出力する場合に、文書データの出力属性情報の出力設定で出力するように制御する(すなわち、単なるコピー)。   Reference numeral 105 denotes a first output control unit, which controls to output with the output setting of the output attribute information of the document data when outputting with the output setting of the output attribute information of the document data (that is, simply copy).

一方、106は第2の出力制御部であり、ユーザから入力された嗜好出力設定で出力するように、文書データ分割部108や分割文書データ配置部109により文書データを加工後、出力するように制御する。   On the other hand, 106 is a second output control unit which outputs the document data after being processed by the document data dividing unit 108 and the divided document data arranging unit 109 so as to be output with the preference output setting input by the user. Control.

107は嗜好設定入力受付部であり、ユーザの出力希望の出力レイアウト設定情報(第2の出力設定情報)をユーザから受け付ける。本実施例では、嗜好設定入力受付部をおすすめコピーボタンによるおすすめコピーの出力レイアウト設定としているが、ユーザが任意で出力レイアウトを設定しても良いし、部門や役職などにより出力レイアウトが設定されていても良い。   A preference setting input receiving unit 107 receives output layout setting information (second output setting information) desired by the user from the user. In this example, the preference setting input reception unit is set to the recommended copy output layout setting by the recommended copy button. However, the user may arbitrarily set the output layout, or the output layout is set by the department or job title. May be.

108は文書データ分割部であり、ユーザから入力された嗜好出力設定で文書データを出力するために、文書データを論理ページ(図5の501〜504のそれぞれのページ)に分割する。   A document data dividing unit 108 divides the document data into logical pages (respective pages 501 to 504 in FIG. 5) in order to output the document data with the preference output setting input by the user.

109は分割文書データ配置部であり、ユーザから入力された嗜好出力設定で文書データを出力するために、文書データ分割部108で分割した論理ページを嗜好出力設定に沿った配置順で配置する。   A divided document data arrangement unit 109 arranges the logical pages divided by the document data division unit 108 in the arrangement order according to the preference output setting in order to output the document data with the preference output setting input by the user.

110は属性情報判断部であり、文書データ読込部で読み込んだ文書データに出力レイアウト情報が含まれているかどうかを判断する。   An attribute information determination unit 110 determines whether output layout information is included in the document data read by the document data reading unit.

111は文書データ分割判断部であり、文書データを論理ページ毎に分割する必要があるかどうかを判断する。   A document data division determination unit 111 determines whether the document data needs to be divided for each logical page.

112は属性情報作成部であり、第2の出力制御部で嗜好出力設定に変更した情報を属性情報として作成し、第2の出力制御部で出力制御する際に作成した属性情報を付加する。   Reference numeral 112 denotes an attribute information creation unit that creates information changed to preference output setting by the second output control unit as attribute information, and adds the attribute information created when output control is performed by the second output control unit.

113は属性情報削除部であり、文書データ読込部で読み込んだ属性情報を文書データから削除する。
なお、上記の構成部は全て図2のCPU201によって実施される。
Reference numeral 113 denotes an attribute information deletion unit that deletes the attribute information read by the document data reading unit from the document data.
Note that all the above components are implemented by the CPU 201 in FIG.

次に、図2を用いて、図1に示した画像形成装置100のハードウェア構成について説明する。   Next, the hardware configuration of the image forming apparatus 100 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図2は、図1に示した画像形成装置100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image forming apparatus 100 illustrated in FIG.

図2において、216は印刷制御部で、画像入力デバイスとして機能するスキャナ214や、画像出力デバイスとして機能するプリンタ部212と接続する一方、ネットワーク600(例えば、ローカルエリアネットワーク:LAN)や公衆回線(ワイドエリアネットワーク:WAN)(例えば、PSTNまたはISDN等)と接続することで、画像データやデバイス情報の入出力を行う。   In FIG. 2, reference numeral 216 denotes a print control unit which is connected to a scanner 214 functioning as an image input device and a printer unit 212 functioning as an image output device, while being connected to a network 600 (for example, a local area network: LAN) or a public line ( By connecting to a wide area network (WAN) (for example, PSTN or ISDN), input / output of image data and device information is performed.

印刷制御部216において、201はCPUで、システム全体を制御するプロセッサである。202はRAMで、CPU201が動作するためのシステムワークメモリであり、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記録するための画像メモリでもある。   In the print control unit 216, reference numeral 201 denotes a CPU, which is a processor that controls the entire system. A RAM 202 is a system work memory for the CPU 201 to operate, and is also a program memory for recording a program and an image memory for temporarily recording image data.

203はROMで、システムのブートプログラムや各種制御プログラムが格納されている。204はハードディスクドライブ(HDD)で、システムを制御するための各種プログラム,画像データ等を格納する。   A ROM 203 stores a system boot program and various control programs. A hard disk drive (HDD) 204 stores various programs for controlling the system, image data, and the like.

207は操作部インタフェース(操作部I/F)で、操作部(キーボード)208とのインタフェース部である。また、操作部I/F207は、操作部208から入力したキー情報(例えば、スタートボタンの押下)をCPU201に伝える役割をする。   An operation unit interface (operation unit I / F) 207 is an interface unit with the operation unit (keyboard) 208. Further, the operation unit I / F 207 serves to transmit the key information (for example, pressing of the start button) input from the operation unit 208 to the CPU 201.

205はネットワークインタフェース(Network
I/F)で、ネットワーク(LAN)600に接続し、データの入出力を行う。206はモデム(MODEM)で、公衆回線に接続し、FAXの送受信等のデータの入出力を行う。
205 is a network interface (Network)
I / F) is connected to a network (LAN) 600 to input / output data. Reference numeral 206 denotes a modem (MODEM) which is connected to a public line and inputs / outputs data such as FAX transmission / reception.

218は外部インタフェース(外部I/F)で、USB、IEEE1394,画像形成装置ポート,RS−232C等の外部入力を受け付けるI/F部であり、本実施形態においては認証で必要となる携帯端末のICカード(記憶媒体)の読み取り用のカードリーダ219が外部I/F部218に接続されている。そして、CPU201は、この外部I/F218を介してカードリーダ219による携帯端末のICカードからの情報読み取りを制御し、該携帯端末のICカードから読み取られた情報を取得可能である。以上のデバイスがシステムバス209上に配置される。   An external interface (external I / F) 218 is an I / F unit that accepts external inputs such as USB, IEEE 1394, an image forming apparatus port, and RS-232C. In this embodiment, a portable terminal required for authentication is used. A card reader 219 for reading an IC card (storage medium) is connected to the external I / F unit 218. The CPU 201 can control reading of information from the IC card of the mobile terminal by the card reader 219 via the external I / F 218, and can acquire information read from the IC card of the mobile terminal. The above devices are arranged on the system bus 209.

220はイメージバスインタフェース(IMAGE
BUS I/F)であり、システムバス209と画像データを高速で転送する画像バス215とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。
220 is an image bus interface (IMAGE).
BUS I / F), which is a bus bridge that connects a system bus 209 and an image bus 215 that transfers image data at high speed, and converts a data structure.

画像バス215は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス215上には以下のデバイスが配置される。   The image bus 215 is configured by a PCI bus or IEEE1394. The following devices are arranged on the image bus 215.

210はラスタイメージプロセッサ(RIP)で、例えば、PDLコード等のベクトルデータをビットマップイメージに展開する。211は画像形成装置インタフェース(画像形成装置I/F)で、プリンタ部212と印刷制御部216を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。また、213はスキャナインタフェース(スキャナI/F)で、スキャナ214と印刷制御部216を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。   A raster image processor (RIP) 210 expands vector data such as a PDL code into a bitmap image. An image forming apparatus interface (image forming apparatus I / F) 211 connects the printer unit 212 and the print control unit 216, and performs synchronous / asynchronous conversion of image data. A scanner interface (scanner I / F) 213 connects the scanner 214 and the print control unit 216 to perform synchronous / asynchronous conversion of image data.

217は画像処理部で、入力画像データに対し補正、加工、編集を行ったり、印刷出力画像データに対して、画像形成装置の補正、解像度変換等を行う。また、これに加えて、画像処理部217は、画像データの回転や、多値画像データに対してはJPEG、2値画像データはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。   An image processing unit 217 corrects, processes, and edits input image data, and performs image forming apparatus correction, resolution conversion, and the like on print output image data. In addition to this, the image processing unit 217 performs rotation of image data and compression / decompression processing such as JPEG for binary image data and JBIG, MMR, MH for binary image data.

スキャナ部214は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサで走査することで、ラスタイメージデータとして電気信号に変換する。原稿用紙は原稿フィーダのトレイにセットし、装置使用者が操作部208から読み取り起動指示することにより、CPU201がスキャナ214に指示を与え、フィーダは原稿用紙を1枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を行う。   The scanner unit 214 illuminates an image on paper as a document and scans it with a CCD line sensor, thereby converting it into an electrical signal as raster image data. The original paper is set on the tray of the original feeder, and when the apparatus user gives a reading start instruction from the operation unit 208, the CPU 201 gives an instruction to the scanner 214, and the feeder feeds the original paper one by one to read the original image. I do.

プリンタ部212は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。印刷動作の起動は、CPU201からの指示によって開始する。なお、プリンタ部212には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセットがある。   The printer unit 212 is a part that converts raster image data into an image on paper. The method is an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt, and ink is ejected from a micro nozzle array directly on the paper. There is an inkjet method for printing an image, but any method may be used. The printing operation is started by an instruction from the CPU 201. Note that the printer unit 212 has a plurality of paper feed stages so that different paper sizes or different paper orientations can be selected, and there is a paper cassette corresponding thereto.

操作部208は、LCD表示部を有し、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報を操作部I/F207を介してCPU201に伝える。また、操作部208は、各種操作キーとして、例えば、スタートキー、ストップキー、IDキー、リセットキー等を備える。   The operation unit 208 includes an LCD display unit, and a touch panel sheet is pasted on the LCD. The operation unit 208 displays an operation screen of the system, and when a displayed key is pressed, the position information is displayed on the operation unit I / F 207. To the CPU 201. The operation unit 208 includes, for example, a start key, a stop key, an ID key, a reset key, and the like as various operation keys.

尚、表示部は画像形成装置によって表示性能が異なり、タッチパネルを介して操作をできる画像形成装置、単に液晶画面を備え文字列を表示(印刷状態や印刷しているファイル名の表示)させるだけの画像形成装置によって本発明は構成されている。   The display unit has different display performance depending on the image forming apparatus. The image forming apparatus can be operated via a touch panel. The display unit simply includes a liquid crystal screen and displays a character string (displays the print status and the name of the file being printed). The present invention is constituted by an image forming apparatus.

ここで、操作部208のスタートキーは、原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキーの中央部には、緑と赤の2色LEDがあり、その色によってスタートキーが使える状態にあるかどうかを示す。また、操作部208のストップキーは、稼働中の動作を止める働きをする。また、操作部208のIDキーは、使用者のユーザIDを入力する時に用いる。リセットキーは、操作部からの設定を初期化する時に用いる。   Here, the start key of the operation unit 208 is used when starting a document image reading operation. At the center of the start key, there are two color LEDs, green and red, which indicate whether or not the start key can be used. Further, the stop key of the operation unit 208 serves to stop the operation in operation. The ID key of the operation unit 208 is used when inputting the user ID of the user. The reset key is used when initializing settings from the operation unit.

カードリーダ219は、CPU201からの制御により、携帯端末内に備えられたICカードに記憶されている情報を読み取り、該読み取った情報を外部I/F218を介してCPU201へ通知する。   The card reader 219 reads information stored in an IC card provided in the portable terminal under the control of the CPU 201 and notifies the CPU 201 of the read information via the external I / F 218.

以上のような構成によって、画像形成装置100は、スキャナ214から読み込んだ画像データをネットワーク600上に送信したり、ネットワーク600から受信した印刷データをプリンタ部212により印刷出力することができる。   With the configuration described above, the image forming apparatus 100 can transmit the image data read from the scanner 214 to the network 600 and print out the print data received from the network 600 by the printer unit 212.

また、スキャナ214から読み込んだ画像データをモデム206により、公衆回線上にFAX送信したり、公衆回線からFAX受信した画像データをプリンタ部212により出力することできる。   Further, the image data read from the scanner 214 can be faxed to the public line by the modem 206, and the image data received by fax from the public line can be output by the printer unit 212.

次に、図3のフローチャートを参照して、本実施形態の画像形成装置100の処理の一例を説明する。   Next, an example of processing of the image forming apparatus 100 of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

図3は、本発明の実施形態の画像形成装置における処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of processing in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.

図3のフローチャートの処理は、画像形成装置100のCPUが外部メモリやROMに格納されるプログラムをRAM上で実行することにより実現される。   3 is realized by the CPU of the image forming apparatus 100 executing a program stored in the external memory or ROM on the RAM.

図3のフローチャートは、ユーザが画像形成装置100において、ユーザが文書データをコピーするためにログイン動作をした際に、処理が開始される。なお、以下の例では、一台の画像形成装置における処理の一例として記載しているが、一台の画像形成装置でなくても、スキャナとプリンタおよび情報処理装置とを連携させて1つのシステムとして構成しても良いし、1台の複合機と情報処理装置とを連携させても良い。   In the flowchart of FIG. 3, processing is started when the user performs a login operation in the image forming apparatus 100 to copy document data. In the following example, processing is described as an example of processing in one image forming apparatus. However, even if not one image forming apparatus, a scanner, a printer, and an information processing apparatus are linked to form a single system. It may be configured as, or a single multifunction device and an information processing apparatus may be linked.

ステップS301において、画像形成装置100のCPU201は、図示しない入力画面でユーザからのログイン情報の入力を受け付け、ログイン認証を行う。   In step S301, the CPU 201 of the image forming apparatus 100 accepts input of login information from the user on an input screen (not shown) and performs login authentication.

ログイン認証後、画像形成装置100のCPU201は、ステップS302において、操作部208に図8のようなおすすめコピーボタン801を表示する。   After login authentication, the CPU 201 of the image forming apparatus 100 displays a recommended copy button 801 as shown in FIG. 8 on the operation unit 208 in step S302.

図8は、本発明の実施形態の画像形成装置における操作部208に表示される操作ボタンの一例である。   FIG. 8 is an example of operation buttons displayed on the operation unit 208 in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.

800は画像形成装置100の操作部208に表示される画面イメージであり、記録媒体をコピーしようとする際に表示する画面イメージである。   Reference numeral 800 denotes a screen image displayed on the operation unit 208 of the image forming apparatus 100, which is a screen image displayed when attempting to copy a recording medium.

図8において、通常のコピーボタン802が押下されると、図示しない原稿台に置かれた記録媒体(紙)を加工せずにそのままコピーする。一方おすすめコピーボタン801が押下されると、図示しない記録媒体をスキャンした後、おすすめコピーの出力レイアウト設定(レイアウトおよび配置順)によってスキャンした文書データを加工して出力する。おすすめコピーの出力レイアウト設定を図9を参照して説明する。   In FIG. 8, when a normal copy button 802 is pressed, a recording medium (paper) placed on a document table (not shown) is copied as it is without being processed. On the other hand, when the recommended copy button 801 is pressed, after scanning a recording medium (not shown), the scanned document data is processed and output according to the recommended copy output layout setting (layout and arrangement order). The recommended copy output layout setting will be described with reference to FIG.

図9は、本発明の実施形態における、おすすめコピーの出力レイアウト設定として記憶されている例を示したデータ構成図である。   FIG. 9 is a data configuration diagram showing an example stored as recommended copy output layout settings in the embodiment of the present invention.

901は、おすすめコピーボタン801に対応する名称になっている。この名称は操作部208との間でユニークなIDであれば、何でも良い。902は、おすすめコピーの出力レイアウトである。902の場合は「2in1」となっているので、おすすめコピーボタンが押下されると、1in1や4in1で記録された記録媒体でも、2in1の出力レイアウト設定で出力される。903は、Nin1出力の際の1ページ内の論理ページの配置順である。904は印刷方法であり、片面印刷出力か両面印刷出力かが記憶されている。905はとじ方向であり、印刷の向きととじ位置を指定した値が記憶されている。なお、図9のデータは、画像形成装置100のHDD204やROM203に記憶されている。図3のフローチャートの説明に戻る。   Reference numeral 901 denotes a name corresponding to the recommended copy button 801. This name may be anything as long as it is a unique ID with the operation unit 208. Reference numeral 902 denotes a recommended copy output layout. In the case of 902, “2 in 1” is set, so when the recommended copy button is pressed, a recording medium recorded in 1 in 1 or 4 in 1 is output with the 2 in 1 output layout setting. Reference numeral 903 denotes an arrangement order of logical pages within one page when Nin1 is output. Reference numeral 904 denotes a printing method that stores single-sided printing output or double-sided printing output. Reference numeral 905 denotes a binding direction, in which a value specifying a printing direction and a binding position is stored. Note that the data in FIG. 9 is stored in the HDD 204 or the ROM 203 of the image forming apparatus 100. Returning to the flowchart of FIG.

次にステップS303において、画像形成装置100のCPU201は、操作部208のおすすめコピーボタン801が押下されたかを判断する。   In step S <b> 303, the CPU 201 of the image forming apparatus 100 determines whether the recommended copy button 801 of the operation unit 208 has been pressed.

ステップS303において、操作部208のおすすめコピーボタン801が押下されれば、図9のようなおすすめコピーの出力レイアウト設定をHDD204やROM203から取得してRAM202などに記憶し、ステップS304に移行する。   If the recommended copy button 801 of the operation unit 208 is pressed in step S303, the recommended copy output layout setting as shown in FIG. 9 is acquired from the HDD 204 or ROM 203 and stored in the RAM 202 or the like, and the process proceeds to step S304.

ステップS304において、画像形成装置100のCPU201は、図示しない原稿台に置かれた記録媒体をスキャナ部214によってスキャンして、読み取った文書データをHDD204等に記憶し(文書データ読込部101)、ステップS305へ移行する。   In step S304, the CPU 201 of the image forming apparatus 100 scans a recording medium placed on a document table (not shown) by the scanner unit 214 and stores the read document data in the HDD 204 or the like (document data reading unit 101). The process proceeds to S305.

一方、ステップS303において、操作部208の通常のコピーボタン802等のボタンが押下されれば、ステップS312に移行する。ステップS312において、画像形成装置100のCPU201は、図示しない原稿台に置かれた記録媒体をスキャナ部214によってスキャンして、読み取った文書データをHDD204等に記憶し、ステップS311へ移行する。   On the other hand, if a button such as the normal copy button 802 of the operation unit 208 is pressed in step S303, the process proceeds to step S312. In step S312, the CPU 201 of the image forming apparatus 100 scans a recording medium placed on a document table (not shown) by the scanner unit 214, stores the read document data in the HDD 204 or the like, and proceeds to step S311.

他方、ステップS305へ移行すると、画像形成装置100のCPU201は、文書データ読込部で読み込んだ文書データが出力レイアウト情報を含む情報を有しているかどうかを判断する(属性情報判断部110)。出力レイアウト情報を有していると判断された場合は、ステップS306へと移行し、一方、出力レイアウト情報を有していないと判断された場合は、ステップS311へ移行する。図5を参照して、出力レイアウト情報の例を説明する。   On the other hand, in step S305, the CPU 201 of the image forming apparatus 100 determines whether the document data read by the document data reading unit has information including output layout information (attribute information determination unit 110). If it is determined that the output layout information is included, the process proceeds to step S306. On the other hand, if it is determined that the output layout information is not included, the process proceeds to step S311. An example of output layout information will be described with reference to FIG.

図5は、本発明の実施形態における、文書データ読込部で読み込んだ画像データの例を示した模式図である。   FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of image data read by the document data reading unit in the embodiment of the present invention.

図5は、1つの物理ページ500に4つの論理ページ501から504を配置した4in1印刷された文書データを読み込んだイメージ図である。   FIG. 5 is an image diagram in which 4-in-1 printed document data in which four logical pages 501 to 504 are arranged in one physical page 500 is read.

505は、文書データ500の属性情報を有する2次元バーコードであり、出力レイアウト情報や文書情報などを有している。   A two-dimensional barcode 505 having attribute information of the document data 500 has output layout information, document information, and the like.

文書データが出力レイアウト情報を有しているかいないかは、図5の505のような2次元バーコードを有しているかいないかによって判断する。なお、出力レイアウト情報を有しているかいないかは、505のような2次元バーコードでなくても、文書データのどこかに文字情報や予め決められた記号が存在するかによって判断しても良い。図3のフローチャートの説明に戻る。   Whether or not the document data has output layout information is determined by whether or not the document data has a two-dimensional bar code such as 505 in FIG. Whether or not the output layout information is present is determined by whether character information or a predetermined symbol exists somewhere in the document data, even if it is not a two-dimensional barcode such as 505. good. Returning to the flowchart of FIG.

次に、ステップS306において、画像形成装置100のCPU201は、文書データ上に存在する属性情報を読み取り、出力レイアウト情報を抽出する(属性情報抽出部102)。出力レイアウト情報を抽出した結果を、図6を参照して説明する。   In step S306, the CPU 201 of the image forming apparatus 100 reads attribute information existing on the document data and extracts output layout information (attribute information extraction unit 102). The result of extracting the output layout information will be described with reference to FIG.

図6は、本発明の実施形態における、2次元バーコードに記憶された文書データの属性情報の例を示したデータ構成図である。   FIG. 6 is a data configuration diagram showing an example of attribute information of document data stored in a two-dimensional barcode in the embodiment of the present invention.

図6の601は文書データ500の文書名であり、文書名は「プレゼン資料」である。602は文書データ500の出力レイアウトを示す。図6の場合は、図5の文書データ500に示したように4in1印刷された文書データのイメージであり、602に示す通り「4in1」レイアウトと記憶されている。603はNin1印刷イメージの場合の論理ページの配置順であり、例えば4in1印刷イメージの場合は、「左上から右向き」に論理ページが配置されるか(図5のA⇒B⇒C⇒Dの順)、「左上から下向き」に論理ページが配置されるか(図5のA⇒C⇒B⇒Dの順)などの情報が記憶されている。604は読込方法に関する情報であり、記録媒体が「両面印刷」か「片面印刷」かの情報を記憶していて、記録媒体をスキャンする際に、両面スキャンするか片面のみスキャンするかを決める。605は両面印刷の場合の複数部数のとじ方向に関する情報であり、「長辺とじ(上)」の場合は、長方形の長辺側を上辺でとじている記録媒体を文書データの情報であることを記憶している。   601 in FIG. 6 is a document name of the document data 500, and the document name is “presentation material”. Reference numeral 602 denotes an output layout of the document data 500. In the case of FIG. 6, it is an image of document data printed in 4in1 as shown in the document data 500 of FIG. 5, and is stored as a “4in1” layout as indicated by 602. Reference numeral 603 denotes an arrangement order of logical pages in the case of a Nin1 print image. For example, in the case of a 4in1 print image, whether the logical pages are arranged “from the upper left to the right” (in order of A → B → C → D in FIG. 5). ), Information such as whether the logical page is arranged from “upper left to down” (in order of A → C → B → D in FIG. 5) is stored. Reference numeral 604 denotes information relating to a reading method, which stores information on whether the recording medium is “double-sided printing” or “single-sided printing”, and determines whether to scan both sides or only one side when scanning the recording medium. Reference numeral 605 denotes information regarding the binding direction of a plurality of copies in the case of double-sided printing. In the case of “long side binding (upper)”, the recording medium binding the long side of the rectangle with the upper side is document data information. Is remembered.

図6のような出力レイアウト情報を含む属性情報が2次元バーコードとして505のように記録媒体(紙など)に記録されており、その記録媒体を文書データとして読み込んだ結果、図6のような出力レイアウト情報を抽出する。図3のフローチャートの説明に戻る。   Attribute information including output layout information as shown in FIG. 6 is recorded as a two-dimensional barcode on a recording medium (paper or the like) 505, and as a result of reading the recording medium as document data, as shown in FIG. Output layout information is extracted. Returning to the flowchart of FIG.

ステップS306において、出力レイアウト情報を抽出すると、ステップS307において、画像形成装置100のCPU201は、おすすめコピーの出力レイアウト設定と、ステップS306で抽出した出力レイアウト情報の設定とが一致しているかを判断する(出力設定判断部103)。   When the output layout information is extracted in step S306, in step S307, the CPU 201 of the image forming apparatus 100 determines whether the recommended copy output layout setting matches the output layout information setting extracted in step S306. (Output setting determination unit 103).

ステップS307において、おすすめコピーの出力レイアウト設定と、ステップS306で抽出した出力レイアウト情報の設定とが一致している場合はステップS311へ移行する(第1の出力制御部105)。一方、ステップS307において、おすすめコピーの出力レイアウト設定と、ステップS306で抽出した出力レイアウト情報の設定とが一致していない場合はステップS308へ移行する。   In step S307, if the recommended copy output layout setting matches the output layout information setting extracted in step S306, the process proceeds to step S311 (first output control unit 105). On the other hand, in step S307, if the recommended copy output layout setting does not match the output layout information setting extracted in step S306, the process proceeds to step S308.

次に、ステップS308において、画像形成装置100のCPU201は、操作部208におすすめコピーの出力レイアウトで出力させるのか、そのまま手を加えずコピーするのかを選択させるボタンを表示する。図10を参照して、ステップS308の操作部208の表示イメージを説明する。   In step S <b> 308, the CPU 201 of the image forming apparatus 100 displays a button that allows the operation unit 208 to select whether to output with the recommended copy output layout or to copy without changing the hand. The display image of the operation unit 208 in step S308 will be described with reference to FIG.

図10は、本発明の実施形態の画像形成装置における操作部208に表示される操作ボタンの一例である。   FIG. 10 is an example of operation buttons displayed on the operation unit 208 in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.

1000は画像形成装置100の操作部208に表示される画面イメージであり、図8のおすすめコピーボタン801を押下後に、おすすめコピーの出力レイアウト設定と、ステップS306で抽出した出力レイアウト情報の設定(すなわち、記録媒体に出力されているレイアウト設定)と、が異なる場合に表示する画面イメージである。   Reference numeral 1000 denotes a screen image displayed on the operation unit 208 of the image forming apparatus 100. After the recommended copy button 801 in FIG. 8 is pressed, the recommended copy output layout setting and the output layout information setting extracted in step S306 (that is, the output layout information are set). The screen image displayed when the layout setting output to the recording medium is different.

図10において、画面イメージ1000には、「そのままコピー」ボタン1001と、「おすすめコピー」ボタン1002が表示される。   In FIG. 10, a “copy as it is” button 1001 and a “recommended copy” button 1002 are displayed on the screen image 1000.

「そのままコピー」ボタン1001には、ステップS306で抽出した出力レイアウト情報の設定を表示する。1001の例では、ステップS306で図6のような出力レイアウト情報を抽出したので、出力レイアウトの設定である「(4in1両面)」という出力レイアウト設定を表示している。   The “copy as is” button 1001 displays the setting of the output layout information extracted in step S306. In the example of 1001, since the output layout information as shown in FIG. 6 is extracted in step S306, the output layout setting “(4 in 1 both sides)” which is the setting of the output layout is displayed.

また、「おすすめコピー」ボタン1002には、ステップS303で取得したおすすめコピーの出力レイアウト設定を表示する。1002の例では、ステップS303で図9のような出力レイアウト設定を取得したので、出力レイアウトの設定である「(2in1片面)」という出力レイアウト設定を表示している。図3のフローチャートの説明に戻る。   The “recommended copy” button 1002 displays the recommended copy output layout setting acquired in step S303. In the example of 1002, since the output layout setting as shown in FIG. 9 is acquired in step S303, the output layout setting “(2 in 1 single side)” which is the setting of the output layout is displayed. Returning to the flowchart of FIG.

ステップS308において、図10のような画面イメージを操作部208に表示すると、ステップS309において、画像形成装置100のCPU201は、操作部208の「おすすめコピー」ボタン1002が押下されたかを判断する(選択受付部104)。   When the screen image as shown in FIG. 10 is displayed on the operation unit 208 in step S308, the CPU 201 of the image forming apparatus 100 determines in step S309 whether the “recommended copy” button 1002 of the operation unit 208 has been pressed (selection). Reception unit 104).

ステップS309において、操作部208の「おすすめコピー」ボタン1002が押下されると、ステップS310へと移行し、ステップS310において、画像形成装置100のCPU201は、おすすめコピーでの出力レイアウト設定で文書データを配置する(第2の出力制御部106)。ステップS310の詳細を図4を参照して説明する。   In step S309, when the “recommended copy” button 1002 on the operation unit 208 is pressed, the process proceeds to step S310. In step S310, the CPU 201 of the image forming apparatus 100 sets document data in the output layout setting for recommended copy. Arrange (second output control unit 106). Details of step S310 will be described with reference to FIG.

図4は、本発明の実施形態の画像形成装置における処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of processing in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.

図4のフローチャートの処理は、画像形成装置100のCPUが外部メモリやROMに格納されるプログラムをRAM上で実行することにより実現される。   The processing of the flowchart in FIG. 4 is realized by the CPU of the image forming apparatus 100 executing a program stored in the external memory or ROM on the RAM.

図4のフローチャートは、画像形成装置100において、おすすめコピーの出力レイアウト設定と、ステップS306で抽出した出力レイアウト情報の設定とが一致しておらず、ユーザからおすすめコピーの出力レイアウト設定で出力したいという指示があった場合に処理が開始される。なお、以下の例では、一台の画像形成装置における処理の一例として記載しているが、一台の画像形成装置でなくても、スキャナとプリンタおよび情報処理装置とを連携させて1つのシステムとして構成しても良いし、1台の複合機と情報処理装置とを連携させても良い。   In the flowchart of FIG. 4, in the image forming apparatus 100, the recommended copy output layout setting does not match the output layout information setting extracted in step S <b> 306, and the user wants to output with the recommended copy output layout setting. Processing is started when there is an instruction. In the following example, processing is described as an example of processing in one image forming apparatus. However, even if not one image forming apparatus, a scanner, a printer, and an information processing apparatus are linked to form a single system. It may be configured as, or a single multifunction device and an information processing apparatus may be linked.

ステップS401において、画像形成装置100のCPU201は、おすすめコピーの出力レイアウト設定と、ステップS306で抽出した出力レイアウト情報の設定との関係で、ステップS304で読み取った文書データを論理ページ毎に分割する必要があるかを判断する。図11を参照して論理ページに分割する必要があるかの判断を説明する。   In step S401, the CPU 201 of the image forming apparatus 100 needs to divide the document data read in step S304 into logical pages based on the relationship between the recommended copy output layout setting and the output layout information setting extracted in step S306. Determine if there is. With reference to FIG. 11, the determination as to whether or not it is necessary to divide into logical pages will be described.

図11は、おすすめコピーの出力レイアウト設定で出力する際の論理ページ毎に分割する必要があるかの判断を説明する図の一例である。   FIG. 11 is an example of a diagram for explaining whether it is necessary to divide each logical page when output is performed with the recommended copy output layout setting.

図11の(a)は、ステップS306で抽出した出力レイアウト情報の設定が、記録媒体(紙面)の印刷面に4in1印刷設定(1頁に4つの論理ページを出力済の資料)であり、4つのページの表示順が左上から右方向にPage1、Page2、Page3、Page4の順番で出力されている例1101である。(a)の場合におすすめコピーの出力レイアウト設定が2in1となっている場合、4in1の紙面の点線部分1104のみを面積2倍で拡大してコピーすると、おすすめコピーの出力レイアウト設定どおりに2in1でコピー可能である。しかし、本来Page1とPage2は連続して印刷されるべきものだが、点線部分1104のみを面積2倍で拡大してコピー(1108)すると、2in1の2ページ目には、Page3(1111)が配置され、意図していない順番で出力されてしまう。このように、意図しないページ順で出力されるのを防ぐために、ステップS401では、単純な拡大や縮小コピーでページ順が変わる場合かどうかを判断する。   In FIG. 11A, the output layout information setting extracted in step S306 is a 4-in-1 print setting on the print surface of the recording medium (paper surface) (material on which four logical pages have been output on one page). This is an example 1101 in which the display order of one page is output in the order of Page 1, Page 2, Page 3, and Page 4 from the upper left to the right. In the case of (a), when the recommended copy output layout setting is 2 in 1, if only the dotted line portion 1104 of the 4 in 1 paper is enlarged to double the area and copied, the copy is made in 2 in 1 according to the recommended copy output layout setting. Is possible. However, although Page 1 and Page 2 should be printed continuously, if only the dotted line portion 1104 is enlarged and copied (1108) by double the area, Page 3 (1111) is placed on the second page of 2in1. , They are output in an unintended order. As described above, in order to prevent output in an unintended page order, in step S401, it is determined whether or not the page order is changed by simple enlargement or reduction copy.

図11の(a)の場合はページ順を変更しないと、意図しないページ順で出力されてしまう例である。   In the case of FIG. 11A, if the page order is not changed, the pages are output in an unintended page order.

一方、図11の(c)は、ステップS306で抽出した出力レイアウト情報の設定が、記録媒体(紙面)の印刷面に4in1印刷設定であり、4つのページの表示順が左上から下方向にPage1、Page2、Page3、Page4の順番で出力されている例1103である。(c)の場合におすすめコピーの出力レイアウト設定が2in1となっている場合、4in1の紙面の点線部分1107のみを面積2倍で拡大してコピーすると、おすすめコピーの出力レイアウト設定どおりに2in1でコピー可能であり、ページ順も意図する通り、紙面1110上にPage2(1113)が出力される。   On the other hand, in FIG. 11C, the output layout information extracted in step S306 is a 4-in-1 print setting on the print surface of the recording medium (paper surface), and the display order of the four pages is from the upper left to the lower page 1 , Page 2, Page 3, and Page 4 are output in the order 1103. In the case of (c), when the recommended copy output layout setting is 2 in 1, if only the dotted line portion 1107 on the 4 in 1 paper is enlarged to double the area and copied, it is copied in 2 in 1 according to the recommended copy output layout setting. The page 2 (1113) is output on the paper surface 1110 as possible and the page order is also intended.

図11の(c)の場合はページ順を変更しないでも、意図するページ順で出力される例である。図4のフローチャートの説明に戻る。   The case of FIG. 11C is an example in which the page order is output without changing the page order. Returning to the flowchart of FIG.

図4のステップS401において、S304で読み込んだ文書データが1つの物理ページ内に複数の論理ページを持つ場合、論理ページを分割する必要があるかどうかを判断する(文書データ分割判断部111)。図12を参照して論理ページの分割により、図11のようにページ順を変更するかの判断を説明する。   In step S401 in FIG. 4, when the document data read in step S304 has a plurality of logical pages in one physical page, it is determined whether the logical page needs to be divided (document data division determination unit 111). With reference to FIG. 12, a description will be given of whether to change the page order as shown in FIG. 11 by dividing logical pages.

図12は、本発明の実施形態における、おすすめコピーの際の出力結果の論理ページを分割して、ページ順を変更するか否か判断するデータ構成図である。   FIG. 12 is a data configuration diagram for determining whether to change the page order by dividing the logical page of the output result at the recommended copy in the embodiment of the present invention.

図12において、例えば、ステップS306で抽出した出力レイアウト情報の設定(コピー対象1201)のレイアウトが4in1で配置順が左上から右向きであって、おすすめコピーの出力レイアウト設定(おすすめコピー設定1203)のレイアウトが2in1で配置順が上から下向きの場合(1202)は、ページ順を変更する出力結果1205により、1頁に4ページ分記載されている論理ページをそれぞれ分割して(文書データ分割部108)HDD204等に記憶する(ステップS402)。   In FIG. 12, for example, the layout of the output layout information setting (copy target 1201) extracted in step S306 is 4in1, the arrangement order is from the upper left to the right, and the layout of the recommended copy output layout setting (recommended copy setting 1203). Is 2 in 1 and the arrangement order is from the top to the bottom (1202), the logical page described in 4 pages per page is divided by the output result 1205 for changing the page order (document data dividing unit 108). The data is stored in the HDD 204 (step S402).

その後、ステップS403へと移行し、画像形成装置100のCPU201は、ステップS402で分割して記憶された分割文書データをおすすめコピーの出力レイアウト設定のレイアウトと配置順で配置する(分割文書データ配置部109)。具体的には図12の1202の場合、4in1の4ページ分記載されている論理ページをステップS402で4つに分割し、図5のA(501)、B(502)、C(503)、D(504)のように分割して記憶する。その後、2in1で上から下向きに図7のA(701)、B(702)のように分割して配置する。なお、同じ用紙サイズに出力する際は、拡縮倍率1204は面積比で約2倍となる。   Thereafter, the process proceeds to step S403, and the CPU 201 of the image forming apparatus 100 arranges the divided document data divided and stored in step S402 in the layout and arrangement order of the recommended copy output layout setting (divided document data arrangement unit). 109). Specifically, in the case of 1202 in FIG. 12, the logical pages described in 4 pages of 4 in 1 are divided into four in step S402, and A (501), B (502), C (503) in FIG. The data is divided and stored as D (504). Then, it is divided and arranged as shown in A (701) and B (702) in FIG. Note that when outputting to the same paper size, the enlargement / reduction ratio 1204 is approximately twice as large as the area ratio.

次に、ステップS404において、画像形成装置100のCPU201は、おすすめコピーの出力レイアウト設定で出力する場合の情報に変更した2次元バーコード情報を作成する(属性情報作成部112)。   In step S <b> 404, the CPU 201 of the image forming apparatus 100 creates two-dimensional barcode information that has been changed to information for output with recommended copy output layout settings (attribute information creation unit 112).

次に、ステップS405において、画像形成装置100のCPU201は、ステップS304で読み込んだ文書データの2次元バーコード情報を削除し(属性情報削除部113)、ステップS404で作成した2次元バーコード情報を付加して(属性情報作成部112)、図4のフローチャートを終了する。この属性情報削除部113と属性情報作成部112により、文書データの出力レイアウト設定を変えた場合にも、変更した出力レイアウト設定を反映したレイアウト情報を有することが可能となる。具体的に図5および図7を参照して説明する。   Next, in step S405, the CPU 201 of the image forming apparatus 100 deletes the two-dimensional barcode information of the document data read in step S304 (attribute information deletion unit 113), and uses the two-dimensional barcode information created in step S404. Then (attribute information creation unit 112) is added, and the flowchart of FIG. 4 ends. The attribute information deletion unit 113 and the attribute information creation unit 112 can have layout information reflecting the changed output layout setting even when the output layout setting of the document data is changed. This will be specifically described with reference to FIGS.

図5のような文書データは、出力レイアウト情報や文書情報などを記憶した2次元バーコード505を有しているが、分割文書データを記憶する際に2次元バーコード505を属性情報削除部113により削除する。   The document data as shown in FIG. 5 has a two-dimensional barcode 505 storing output layout information, document information, and the like. However, when storing divided document data, the two-dimensional barcode 505 is used as the attribute information deletion unit 113. Delete with.

続いて、属性情報作成部112により、新たな出力レイアウト情報や文書情報などを記憶した2次元バーコード情報として2次元バーコード703を作成する。作成された2次元バーコード505とは異なる2次元バーコード703を出力レイアウト上の所定の位置に703のように出力するように制御する。図3のフローチャートの説明に戻る。   Subsequently, the attribute information creation unit 112 creates a two-dimensional barcode 703 as two-dimensional barcode information storing new output layout information, document information, and the like. Control is performed so that a two-dimensional barcode 703 different from the generated two-dimensional barcode 505 is output to a predetermined position on the output layout as indicated by 703. Returning to the flowchart of FIG.

図3において、ステップS311では、画像形成装置100のCPU201は、ステップS310で配置された文書データ、もしくはステップS304やステップS312でスキャンされた文書データを印刷して処理を終了する。   In FIG. 3, in step S311, the CPU 201 of the image forming apparatus 100 prints the document data arranged in step S310 or the document data scanned in step S304 or step S312 and ends the process.

以上説明したように、本発明は一度印刷出力された印刷資料を、ユーザの嗜好の印刷設定に沿った形で再コピーすることが可能という効果を有する。   As described above, the present invention has an effect that it is possible to re-copy the printed material once printed out in a form according to the print setting of the user's preference.

なお、2次元バーコード情報は読み取る記録媒体の各ページにあっても良いし、表紙に1枚だけ存在しても良い。各ページに2次元バーコードがある場合はそれぞれのページ毎に出力レイアウト設定が異なる場合も、統一した出力レイアウト設定にすることが出来る。   The two-dimensional barcode information may be present on each page of the recording medium to be read, or only one sheet may exist on the cover. If each page has a two-dimensional barcode, the output layout setting can be unified even if the output layout setting is different for each page.

以上の実施例について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施形態をとることが可能であり、具体的には、情報処理装置の機能の一つとして本構成を有していても構わない。   Although the above embodiments have been described, the present invention can take, for example, an embodiment as a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like. As an example, this configuration may be provided.

また、特に図示しないが、記録媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not shown in particular, information for managing a program group stored in the recording medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、インストールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, when a program or data to be installed is compressed, a program to be decompressed may be stored.

本実施形態における図3、図4に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIGS. 3 and 4 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a recording medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external recording medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the program code.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, A silicon disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted in the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading out a program represented by software for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. It becomes.

100 画像形成装置
101 文書データ読込部
102 属性情報抽出部
103 出力設定判断部
104 選択受付部
105 第1の出力制御部
106 第2の出力制御部
107 嗜好設定入力受付部
108 文書データ分割部
109 分割文書データ配置部
110 属性情報判断部
111 文書データ分割判断部
112 属性情報作成部
113 属性情報削除部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Image forming apparatus 101 Document data reading part 102 Attribute information extraction part 103 Output setting judgment part 104 Selection reception part 105 1st output control part 106 2nd output control part 107 Preference setting input reception part 108 Document data division part 109 Division | segmentation Document data arrangement unit 110 Attribute information determination unit 111 Document data division determination unit 112 Attribute information creation unit 113 Attribute information deletion unit

Claims (8)

記録媒体への出力設定情報が含まれた属性情報を含む文書データの記録された記録媒体から、前記文書データを読み込む文書データ読込手段と
前記文書データ読込手段で読み込まれた文書データに含まれる前記属性情報を抽出する属性情報抽出手段と、
前記属性情報抽出手段により抽出された前記属性情報に含まれる第1の出力設定情報とユーザ嗜好の第2の出力設定情報とが一致しているかを判断する出力設定判断手段と、
前記出力設定判断手段により、前記第1の出力設定情報と前記第2の出力設定情報とが一致していない場合は、該第1の出力設定情報で出力するか、該第2の出力設定情報で出力するかの選択を受け付ける選択受付手段と、
前記選択受付手段で前記第1の出力設定情報で出力すると選択された場合、前記文書データ読込手段により読み込まれた前記文書データをそのまま記録媒体へ出力するよう制御する第1の出力制御手段と、
前記選択受付手段で前記第2の出力設定情報で出力すると選択された場合、前記文書データ読込手段により読み込まれた前記文書データを前記第2の出力設定情報となる出力レイアウトに変更して記録媒体へ出力するよう制御する第2の出力制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
Document data reading means for reading the document data from a recording medium on which document data including attribute information including output setting information to the recording medium is recorded, and the document data read by the document data reading means Attribute information extraction means for extracting attribute information;
Output setting determination means for determining whether the first output setting information included in the attribute information extracted by the attribute information extraction means matches the second output setting information of user preference;
When the first output setting information does not match the second output setting information by the output setting determining means, the first output setting information is output or the second output setting information is output. Selection accepting means for accepting selection of whether or not to output,
First output control means for controlling to output the document data read by the document data reading means as it is to a recording medium when the selection accepting means is selected to output with the first output setting information;
When the selection receiving unit selects to output with the second output setting information, the document data read by the document data reading unit is changed to an output layout serving as the second output setting information, and a recording medium Second output control means for controlling to output to
An image forming apparatus comprising:
前記第1の出力設定情報とは、前記文書データの出力レイアウトが設定された情報を含み、
前記文書データ読込手段で読み込んだ文書データを前記第1の出力設定情報に含まれる出力レイアウトの論理ページ毎に文書データを分割する文書データ分割手段と、
前記文書データ分割手段により分割された論理ページ毎の文書データを前記第2の出力設定情報の出力レイアウトに変更して論理ページを配置する分割文書データ配置手段と、
を有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。:
The first output setting information includes information in which an output layout of the document data is set,
Document data dividing means for dividing the document data read by the document data reading means for each logical page of the output layout included in the first output setting information;
Divided document data arrangement means for changing the document data for each logical page divided by the document data dividing means to the output layout of the second output setting information and arranging logical pages;
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: :
前記選択受付手段は、前記第1の出力設定情報で出力するか、前記第2の出力設定情報で出力するかの選択を受け付ける際に、該第1の出力設定情報に含まれる出力レイアウトの情報と、該第2の出力設定情報に含まれる出力レイアウトの情報とを表示制御することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。   When the selection accepting unit accepts a selection of whether to output with the first output setting information or to output with the second output setting information, information on the output layout included in the first output setting information 3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein display control is performed on the output layout information included in the second output setting information. 前記第1の出力設定情報と前記第2の出力設定情報との論理ページの配置順により、前記文書データを論理ページ毎に分割するか否かを判断する文書データ分割判断手段を有し、
前記第2の出力制御手段は、前記文書データ分割判断手段により、論理ページ毎に分割しないと判断した場合は、前記第1の出力制御手段により出力制御することを特徴とする請求項1乃至3記載の画像形成装置。
Document data division determination means for determining whether to divide the document data into logical pages according to the logical page arrangement order of the first output setting information and the second output setting information;
4. The output control unit according to claim 1, wherein the second output control unit performs output control by the first output control unit when it is determined by the document data division determination unit that the document data division determination unit does not divide each logical page. The image forming apparatus described.
前記第2の出力制御手段は、
前記属性情報抽出手段で抽出した属性情報を削除して出力制御する属性情報削除手段を有することを特徴とする請求項1乃至4記載の画像形成装置。
The second output control means includes:
5. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising attribute information deletion means for deleting and outputting the attribute information extracted by the attribute information extraction means.
前記第2の出力制御手段は、
前記第2の出力設定情報に基づく属性情報を作成し、前記記録媒体に付加する属性情報作成手段を有することを特徴とする請求項1乃至5記載の画像形成装置。
The second output control means includes:
6. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising attribute information creating means for creating attribute information based on the second output setting information and adding the attribute information to the recording medium.
記録媒体への出力設定情報が含まれた属性情報を含む文書データの記録された記録媒体から、前記文書データを読み込む文書データ読込工程と
前記文書データ読込工程で読み込まれた文書データに含まれる前記属性情報を抽出する属性情報抽出工程と、
前記属性情報抽出工程により抽出された前記属性情報に含まれる第1の出力設定情報とユーザ嗜好の第2の出力設定情報とが一致しているかを判断する出力設定判断工程と、
前記出力設定判断工程により、前記第1の出力設定情報と前記第2の出力設定情報とが一致していない場合は、該第1の出力設定情報で出力するか、該第2の出力設定情報で出力するかの選択を受け付ける選択受付工程と、
前記選択受付工程で前記第1の出力設定情報で出力すると選択された場合、前記文書データ読込工程により読み込まれた前記文書データをそのまま記録媒体へ出力するよう制御する第1の出力制御工程と、
前記選択受付工程で前記第2の出力設定情報で出力すると選択された場合、前記文書データ読込工程により読み込まれた前記文書データを前記第2の出力設定情報となる出力レイアウトに変更して記録媒体へ出力するよう制御する第2の出力制御工程と、
を有することを特徴とする画像形成方法。
The document data reading step for reading the document data from the recording medium on which the document data including the attribute information including the output setting information to the recording medium is recorded, and the document data read in the document data reading step An attribute information extraction step for extracting attribute information;
An output setting determination step for determining whether the first output setting information included in the attribute information extracted by the attribute information extraction step matches the second output setting information of user preference;
When the first output setting information and the second output setting information do not match in the output setting determination step, the first output setting information is output, or the second output setting information is output. A selection acceptance process for accepting selection of whether to output in
A first output control step for controlling to output the document data read in the document data reading step as it is to a recording medium when it is selected to output in the first output setting information in the selection receiving step;
When it is selected that the second output setting information is output in the selection receiving step, the document data read in the document data reading step is changed to an output layout serving as the second output setting information. A second output control step for controlling to output to
An image forming method comprising:
画像形成装置を、
記録媒体への出力設定情報が含まれた属性情報を含む文書データの記録された記録媒体から、前記文書データを読み込む文書データ読込手段と
前記文書データ読込手段で読み込まれた文書データに含まれる前記属性情報を抽出する属性情報抽出手段と、
前記属性情報抽出手段により抽出された前記属性情報に含まれる第1の出力設定情報とユーザ嗜好の第2の出力設定情報とが一致しているかを判断する出力設定判断手段と、
前記出力設定判断手段により、前記第1の出力設定情報と前記第2の出力設定情報とが一致していない場合は、該第1の出力設定情報で出力するか、該第2の出力設定情報で出力するかの選択を受け付ける選択受付手段と、
前記選択受付手段で前記第1の出力設定情報で出力すると選択された場合、前記文書データ読込手段により読み込まれた前記文書データをそのまま記録媒体へ出力するよう制御する第1の出力制御手段と、
前記選択受付手段で前記第2の出力設定情報で出力すると選択された場合、前記文書データ読込手段により読み込まれた前記文書データを前記第2の出力設定情報となる出力レイアウトに変更して記録媒体へ出力するよう制御する第2の出力制御手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
The image forming apparatus
Document data reading means for reading the document data from a recording medium on which document data including attribute information including output setting information to the recording medium is recorded, and the document data read by the document data reading means Attribute information extraction means for extracting attribute information;
Output setting determination means for determining whether the first output setting information included in the attribute information extracted by the attribute information extraction means matches the second output setting information of user preference;
When the first output setting information does not match the second output setting information by the output setting determining means, the first output setting information is output or the second output setting information is output. Selection accepting means for accepting selection of whether or not to output,
First output control means for controlling to output the document data read by the document data reading means as it is to a recording medium when the selection accepting means is selected to output with the first output setting information;
When the selection receiving unit selects to output with the second output setting information, the document data read by the document data reading unit is changed to an output layout serving as the second output setting information, and a recording medium A program which functions as a second output control means for controlling to output to a computer.
JP2011180498A 2011-08-22 2011-08-22 Image forming apparatus, image forming method, and program Expired - Fee Related JP5673439B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011180498A JP5673439B2 (en) 2011-08-22 2011-08-22 Image forming apparatus, image forming method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011180498A JP5673439B2 (en) 2011-08-22 2011-08-22 Image forming apparatus, image forming method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013046099A true JP2013046099A (en) 2013-03-04
JP5673439B2 JP5673439B2 (en) 2015-02-18

Family

ID=48009699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011180498A Expired - Fee Related JP5673439B2 (en) 2011-08-22 2011-08-22 Image forming apparatus, image forming method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5673439B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9692938B2 (en) 2015-07-30 2017-06-27 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116534A (en) * 2005-10-21 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd Image processor, image forming apparatus, and image processing program
JP2008114519A (en) * 2006-11-07 2008-05-22 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2009100257A (en) * 2007-10-17 2009-05-07 Murata Mach Ltd Image processing apparatus
JP2009278573A (en) * 2008-05-19 2009-11-26 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus and image forming system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116534A (en) * 2005-10-21 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd Image processor, image forming apparatus, and image processing program
JP2008114519A (en) * 2006-11-07 2008-05-22 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2009100257A (en) * 2007-10-17 2009-05-07 Murata Mach Ltd Image processing apparatus
JP2009278573A (en) * 2008-05-19 2009-11-26 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus and image forming system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9692938B2 (en) 2015-07-30 2017-06-27 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5673439B2 (en) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1973323B1 (en) Document scanning apparatus
US8619293B2 (en) Image forming apparatus, image formation supporting system, and image formation supporting method which communicates with a handheld device
JP2007034847A (en) Retrieval apparatus and retrieval method
US8970854B2 (en) Document management system, document management apparatus, computer-readable medium and computer data signal
JP5660100B2 (en) Document management server, document management server control method and program thereof, document management system, document management system control method and program thereof
JP2011142557A (en) Image processing system, and image processing method
JP2010219630A (en) Workflow execution system, workflow execution method, and program
JP4643555B2 (en) PRINT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT SERVER, ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM
JP2015028730A (en) Printing system, control method therefor, and program, and printing server, control method therefor, and program
JP2010213121A (en) Image processing apparatus, system and image processing method
JP5747344B2 (en) Document management system, document management server, control method therefor, and program
JP5673439B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP6536703B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof and program
JP2017081054A (en) Image formation device, image formation system, control method therefor, and program
JP4455358B2 (en) Image processing apparatus and method
JP5664232B2 (en) Document management apparatus, document management processing apparatus control method, program, and storage medium
JP2015122650A (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP5071471B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and control program for controlling image forming apparatus
JP5030178B2 (en) Printing system, information processing apparatus, printing apparatus, printing method, control method, and program
WO2020235184A1 (en) Image-reading device
JP2011013837A (en) Print system and print controller
JP2017100320A (en) Image formation device, image formation system, method for controlling the same and program
JP2014112317A (en) Document reader, control method of document reader, and program
JP6881098B2 (en) Display controller, program and display system
JP6569270B2 (en) Information processing system, processing method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5673439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees