JP2013040593A - 冷温水循環送水系ポンプシステム - Google Patents

冷温水循環送水系ポンプシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013040593A
JP2013040593A JP2011179473A JP2011179473A JP2013040593A JP 2013040593 A JP2013040593 A JP 2013040593A JP 2011179473 A JP2011179473 A JP 2011179473A JP 2011179473 A JP2011179473 A JP 2011179473A JP 2013040593 A JP2013040593 A JP 2013040593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pump
value
water supply
setting value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011179473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5775762B2 (ja
Inventor
Koichi Sato
幸一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2011179473A priority Critical patent/JP5775762B2/ja
Publication of JP2013040593A publication Critical patent/JP2013040593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5775762B2 publication Critical patent/JP5775762B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】複数の可変速駆動手段によって駆動する複数のポンプを用いた給水装置において給水ユニット要求仕様(水量Q0、全揚程H0)の1点でポンプ運転制御、末端圧力一定制御に必要なパラメータ及び演算式を自動生成するのに好適な可変速ポンプを用いた冷温水循環送水系ポンプシステムを提供する。
【解決手段】可変速駆動手段によって駆動される複数の可変速ポンプ及び給水管と、給水管に取り付けた圧力検出手段と、給水系の所望する圧力目標値を設定する手段と、圧力目標値に従いポンプが予め定めた関係となるように可変速運転する手段とを備えた冷温水循環送水系ポンプシステムにおいて、入力された給水ユニット要求仕様データを基に、末端圧力一定制御の演算式を自動生成する手段と、生成した演算式を記憶する手段とを有する。入力された給水ユニット要求仕様データを基に、末端圧力一定制御に必要なパラメータを自動生成する手段と、生成したパラメータを記憶する手段とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、可変速駆動手段によって駆動するポンプを用いた冷温水循環送水系ポンプシステムに関し、特に、ポンプ吸い込み側の圧力が変動しても所定の送水量を確保するのに好適な冷温水循環送水系ポンプシステム関する。
閉ループ配管に適用した冷温水循環送水系ポンプ圧送システムにおいて、省エネルギーを図るのに従来より可変速駆動手段によって駆動するポンプを用いた圧送システム方式が採用されている。
この可変速駆動方式では、ポンプ吐き出し側の圧力を検出し、ここの圧力が所定圧力となるよう圧力制御即ち、可変速駆動手段によって周波数制御してポンプの回転数を制御する方式が取られている。これらの周波数制御による一般的な圧力制御は、吐き出し圧力一定制御(特許文献1)、推定末端圧力一定制御(特許文献2)と呼ばれる方式が採用されている。
閉ループ配管に温水が循環されると、閉ループ配管であるが故に温水が体積膨張して、圧力増となってポンプに印加される。このような状態では、送水量の如何にかかわらず、ポンプ吐出側の圧力を所定圧力に保つためにインバータ周波数を下げる減速処理が取られるため、送水が流れにくくなる。若しくは流れないという問題が発生する。
このことを空調システムに置き換えて考えてみると、一次側システムでは所定の熱エネルギーが生成されない問題が生じ、二次側システムでは暖房(または冷房)がきかないという問題が生じる。更に、閉ループの冷温水送水系におけるポンプの全揚程は、初期時は実揚程+管路抵抗、運転中は管路抵抗となるが、全揚程で常時運転すると、実揚程の分だけ無駄な動力を消費してしまうことになる。
特開平08−246511号公報 特開平11−022690号公報
空調システムには、冷温水循環送水系ポンプシステムが用いられるが、上記したように、従来の圧力制御方式では、温水で体積膨張したとき所定の送水量を確保することが困難である。更に、運転開始時と運転中の目標圧力を切り替えてないで運転すると、全揚程で運転することになり、実揚程の分だけ無駄な動力を消費する。
そこで、本発明は、複数の可変速駆動手段によって駆動する複数のポンプを用いた温水循環送水系ポンプシステムにおいて、前記複数のポンプ吐き出し側と吸い込み側の圧力差を検出して、これらのポンプ運転制御、末端圧力一定制御に必要なパラメータ及び演算式を自動生成するのに好適な可変速ポンプを用いた冷温水循環送水系ポンプシステムを提供することを目的とする。更には、初期時と通常時の目標圧力の設定及び切り替えて運転する手段を設けて、実揚程の分だけの無駄な運転動力を解消することを目的とする。
すなわち本発明は、循環水が温度により体積変化しても、冷温水送水系の圧力制御を安定化させることができる、冷温水循環送水系ポンプシステムを提供し、また、ポンプの運転開始時と通常継続時の目標圧力を切り替えて運転することにより、無駄な運転動力なくした冷温水循環送水系ポンプシステムを提供する。
本発明は、上記課題を解決するため、可変速駆動手段によって駆動される1台以上の可変速ポンプと、これらのポンプの吸込側に連結した返送側吸込管と、
該返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段と、前記ポンプの吐出側に連結した吐出側給水管と、該吐出側給水管に取り付けた圧力検出手段と、前記可変速駆動手段に速度指令する速度指令手段と、給水系の所望する圧力目標値を設定する設定手段とを備えた温水循環送水系ポンプシステムにおいて、
前記設定手段によって設定した第1の座標を構成する第1の差圧設定値(上限側)と、前記可変速ポンプの性能を特定する第1の周波数設定値と、この第1の周波数設定値で運転したときのポンプ締切り運転時第3の差圧設定値と、第2の座標を構成する第2の差圧設定値(下限側)と、第2の周波数設定値とを設定し、
前記速度指令手段が指令した信号を現在運転周波数として取り込む第1の変数値と、これらの設定値及び変数値を記憶する記憶部と、
これらの設定値を基に末端圧力一定制御の演算式を自動生成して前記記憶部に記憶し、前記自動生成された演算式から得られる目標値に給水圧力を保つように前記ポンプを可変速運転する制御装置を備えたことを特徴とする。
本発明は、可変速駆動手段によって駆動される1台以上の可変速ポンプと、これらのポンプの吸込側に連結した返送側吸込管と、該返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段と、
前記ポンプの吐出側に連結した吐出側給水管と、該吐出側給水管に取り付けた圧力検出手段と、前記可変速駆動手段に速度指令する速度指令手段と、給水系の所望する圧力目標値を設定する設定手段とを備えた温水循環送水系ポンプシステムにおいて、
前記設定手段によって設定した第1の座標を構成する第1の差圧設定値(上限側)と、前記可変速ポンプの性能を特定する第1の周波数設定値と、この第1の周波数設定値で運転したときのポンプ締切り運転時第3の差圧設定値と、第2の座標を構成する第2の差圧設定値(下限側)と、第2の周波数設定値とを設定し、
前記速度指令手段が指令した信号を現在運転周波数として取り込む第1の変数値と、これらの設定値及び変数値を記憶する記憶部と、
これらの設定値を基に運転に必要な運転及び停止差圧設定値等のパラメータを自動生成して前記記憶部に記憶し、前記自動生成された運転パラメーにより前記ポンプを運転及び停止指令を行う制御装置を備えたことを特徴とする。
また、上記に記載の冷温水循環送水系ポンプシステムにおいて、前記制御装置により、前記生成された末端圧力一定制御の演算式の変数に現在のインバータ周波数を代入した時に得られる目標圧力値と、前記ポンプ吐出側給水管に取り付けた圧力検出手段の検出した圧力値から前記返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段の検出した圧力値を減じた差圧とを比較し、比較した結果、前記目標圧力値より前記差圧が小さくなった場合には増速指令し、前記目標圧力値より前記差圧が大きくなった場合には減速指令し、両者が概略等しい場合は変速指令をせず現在速度を維持するように制御することを特徴とする。
また、上記に記載の冷温水循環送水系ポンプシステムにおいて、前記制御装置により、前記生成された末端圧力一定制御の演算式の変数に現在のインバータ周波数を代入した時に得られる目標圧力値と、前記ポンプ吐出側給水管に取り付けた圧力検出手段の検出した圧力値から前記返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段の検出した圧力値を減じた差圧とを比較し、比較した結果、前記目標圧力値より前記差圧が小さくなった場合には増速指令し、前記目標圧力値より前記差圧が大きくなった場合には減速指令し、両者が概略等しい場合は変速指令をせず、前記末端圧力一定制御の演算式の変数値に現在周波数を代入して目標圧力値を求め、これに更新するように制御することを特徴とする。
また、上記に記載の冷温水循環送水系ポンプシステムにおいて、前記第2の座標を構成する第2の周波数設定値を、第1の周波数設定値とこれで運転したときのポンプ締切り運転時第3の差圧設定値と、第2の周波数設定値から演算して自動設定するようにしたことを特徴とする。
また、上記に記載の冷温水循環送水系ポンプシステムにおいて、前記ポンプが2台以上であり、前記ポンプの台数増減圧力設定手段を備えることを特徴とする。
本発明は、可変速駆動手段によって駆動される1台以上の可変速ポンプと、これらのポンプの吸込側に連結した返送側吸込管と、該返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段と、
前記ポンプの吐出側に連結した給水管と、該給水管に取り付けた圧力検出手段と、
前記可変速駆動手段に速度指令する速度指令手段と、給水系の所望する圧力目標値を設定する設定手段とを備えた温水循環送水系ポンプシステムにおいて、
前記設定手段によって設定した第1の座標を構成する第1の差圧設定値(上限側)と、前記可変速ポンプの性能を特定する第1の周波数設定値と、この第1の周波数設定値で運転したときのポンプ締切り運転時第3の差圧設定値と、第2の座標を構成する第2の差圧設定値(下限側)と、第2の周波数設定値と、ポンプ吐き出し側圧力高設定値を設定し、
前記速度指令手段が指令した信号を現在運転周波数として取り込む第1の変数値と、これらの設定値及び変数値を記憶する記憶部と、
これらの設定値を基に末端圧力一定制御の演算式を自動生成して前記記憶部に記憶し、前記自動生成された演算式から得られる目標値に給水圧力を保つように前記ポンプを可変速運転し、ポンプ吐出側の圧力検出手段の検出した送水圧力がポンプ吐き出側圧力高設定値以上となった時、この設定値を目標圧力とする吐出圧力一定制御に切り替えて運転する制御装置を備えたことを特徴とする。
本発明は、可変速駆動手段によって駆動される1台以上の可変速ポンプと、これらのポンプの吸込側に連結した返送側吸込管と、該返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段と、
前記ポンプの吐出側に連結した給水管と、該給水管に取り付けた圧力検出手段と、
前記可変速駆動手段に速度指令する速度指令手段と、給水系の所望する圧力目標値を設定する設定手段とを備えた温水循環送水系ポンプシステムにおいて、
前記設定手段によって設定した第1の座標を構成する第1の差圧設定値(上限側)と、前記可変速ポンプの性能を特定する第1の周波数設定値と、この第1の周波数設定値で運転したときのポンプ締切り運転時第3の差圧設定値と、第2の座標を構成する第2の差圧設定値(下限側)と、第2の周波数設定値とこれらの座標の中で、複数座標を構成する差圧設定値とこれに対応する周波数設定値でテーブルを構成した記憶部と、
前記テーブルを用いて末端圧力一定制御に必要なパラメータと運転に必要なパラメータを自動生成し、生成したパラメータを記憶部に記憶する制御装置を備えたことを特徴とする。
本発明は、可変速駆動手段によって駆動される1台以上の冷温水系可変速ポンプと、これらのポンプの吸込側に連結した返送側吸込管と、該返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段と、前記ポンプの吐出側に連結した吐出側給水管と、該給水管に取り付けた圧力検出手段と、前記可変速駆動手段に速度指令する速度指令手段と、給水系の所望する圧力目標値を設定する設定手段とを備えた温水循環送水系ポンプシステムにおいて、
前記設定手段によって設定した初期運転用目標圧力と、通常運転用として、第1の座標を構成する第1の差圧設定値(上限側)と、前記可変速ポンプの性能を特定する第1の周波数設定値と、この第1の周波数設定値で運転したときのポンプ締切り運転時第3の差圧設定値と、第2の座標を構成する第2の差圧設定値(下限側)と、第2の周波数設定値とを設定し、
前記速度指令手段が指令した信号を現在運転周波数として取り込む第1の変数値と、これらの設定値及び変数値を記憶する記憶部と、
これらの設定値を基に末端圧力一定制御の演算式を自動生成して前記記憶部に記憶し、初期時は前記初期運転用目標による吐出し圧力一定制御を行い、通常時は、前記複数のポンプが前記自動生成した末端圧力一定制御の演算式から得られる目標値に給水圧力を保つように可変速運転する制御部を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、可変速駆動手段によって駆動される1台以上の可変速ポンプ及びこれらのポンプの吸い込み側に連結した返送側吸込管と、該返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段と、前記ポンプの吐き出し側給水管と、該給水管に取り付けた圧力検出手段と、送水系の所望する差圧目標値を設定する差圧設定手段と、該差圧設定手段によって設定した差圧目標値に従い前記複数のポンプが予め定めた関係となるように前記複数のポンプを可変速運転する可変速制御手段とを備えた温水循環送水系ポンプシステムにおいて、
前記該差圧設定手段によって設定した差圧目標値を基に、末端圧力一定制御の演算式を自動生成する手段と、生成した演算式を記憶する手段とを有する冷温水循環送水系ポンプシステムである。
また、本発明は、可変速駆動手段によって駆動される1台以上の可変速ポンプ及びこれらのポンプの吸い込み側に連結した返送側吸込管と、該返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段と、前記ポンプの吐き出し側給水管と、該給水管に取り付けた圧力検出手段と、送水系の所望する差圧目標値を設定する差圧設定手段と、該差圧設定手段によって設定した差圧目標値に従い前記複数のポンプが予め定めた関係となるように前記複数のポンプを可変速運転する可変速制御手段とを備えた温水循環送水系ポンプシステムにおいて、前記該差圧設定手段によって設定した差圧目標値を基に、末端圧力一定制御に必要なパラメータを自動生成する手段と、生成したパラメータを記憶する手段とを有する冷温水循環送水系ポンプシステムである。
そして、本発明は、可変速駆動手段によって駆動される1台以上の可変速ポンプ及びこれらのポンプの吸い込み側に連結した返送側吸込管と、該返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段と、前記ポンプの吐き出し側給水管と、該給水管に取り付けた圧力検出手段と、送水系の所望する差圧目標値を設定する差圧設定手段と、該差圧設定手段によって設定した差圧目標値に従い前記複数のポンプが予め定めた関係となるように前記複数のポンプを可変速運転する可変速制御手段とを備えた温水循環送水系ポンプシステムにおいて、前記該差圧設定手段によって設定した差圧目標値を基に、末端圧力一定制御に必要なパラメータを、テーブルを用いて自動生成する手段と、生成したパラメータを記憶する手段とを有する冷温水循環送水系ポンプシステムである。
更に、本発明は、可変速駆動手段によって駆動される1台以上の可変速ポンプ及びこれらのポンプの吸い込み側に連結した返送側吸込管と、該返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段と、前記ポンプの吐き出し側給水管と、該給水管に取り付けた圧力検出手段と、送水系の所望する差圧目標値を設定する差圧設定手段と、該差圧設定手段によって設定した差圧目標値に従い前記複数のポンプが予め定めた関係となるように前記複数のポンプを可変速運転する可変速制御手段とを備えた温水循環送水系ポンプシステムにおいて、前記該差圧設定手段によって設定した差圧目標値を基に、末端圧力一定制御の演算式を自動生成し、始動圧力、停止圧力等のパラメータを自動生成する手段と、生成したパラメータを記憶する手段とを有する冷温水循環送水系ポンプシステムである。
また、本発明は、前記ポンプが1台以上であり、前記ポンプの台数増減圧力設定手段を備える冷温水循環送水系ポンプシステムである。
更に、本発明は、前記設定手段には吐き出し圧力高設定値を設定する設定手段を備えており、ポンプ吐き出し側に設けてある圧力検出手段が、ポンプ吐き出し側圧力高設定値以上を検出した時、この設定値を目標圧力とする吐き出し圧力一定制御に切り替えて運転するようにしたことにより、送水圧力を安定させるのに好適な冷温水循環送水系ポンプシステムである。
また、本発明は、前記設定手段には初期運転時の目標圧力を設定する設定手段をも備えており、初期時は、所定時間だけ初期目標圧力による吐出し圧力一定制御で運転し、所定時間後は末端圧力一定制御の通常運転により給水するようにしたものである。
本発明によれば、複数の差圧設定とこれらに対応した周波数設定値から、運転に必要なパラメータ及び末端圧力一定制御の演算式に必要なパラメータと演算式を自動設定若しくは自動生成し、得られた目標差圧と検出したポンプの吐き出し側と吸い込み側の差圧と比較処理するようにしたことにより、冷温水送水系の圧力制御を安定化させることが出来る。
目標差圧は、特定の数組のパラメータ設定変更のみで関連の全てのパラメータが自動的に変更され、末端圧一定制御の演算式が自動生成され、運転に必要なパラメータが自動設定されるようにした冷温水循環送水系ポンプシステムを提供することができる。
加えて、温水循環送水系において、送水が体積膨張して、送水圧力が上昇して規定値を超えた場合は、吐き出し側圧力一定制御に切り替えるので、規定値以内に制限することができる。更に、初期時は所定時間だけ初期目標圧力による吐き出し圧力一定制御で運転し、所定時間後は末端圧力一定制御の通常運転に切り替えて運転し給水するようにしているので、実揚程分だけ無駄な運転動力を削減することができる。
実施例の冷温水循環送水系ポンプシステムの系統図。 実施例のポンプ運転特性図。 実施例の末端圧力差一定制御データテーブルの構成図。 実施例のシステム系統図及び制御装置の構成図。 実施例の制御フローを示すフローチャート。 実施例の制御フローを示すフローチャート。 実施例の制御フローを示すフローチャート(割り込み処理)。 実施例の制御装置内の記憶装置のメモリマップ。 実施例の制御フローを示すフローチャート。 実施例の制御フローを示すフローチャート。
以下、本発明の冷温水循環送水系ポンプシステムを、図1〜図10を用いて説明する。
図1は、実施例において、ビル等に用いられている冷温水循環送水ポンプシステムの系統を示す構成図である。同図において、一次側システムでは、ヒートポンプチラーユニット(冷温水製造装置)6によって熱源を製造する。冷房の場合は冷水が、暖房の場合は温水が熱源となる。二次側システムでは、一次側システムで製造した熱源を汲み出して、負荷である空調機(後述)に送水して空調を行う。
一次側システムにおいて、1は送水配管、1aは冷温水ポンプ4−1、4−2の返送側吸込管、同じく1bはポンプの吐出側給水管、2は返送側吸込管1aに取り付けた圧力検出手段(圧力センサ)であり、ここの検出圧力に応じて電気信号を発信する。同様に3はポンプの吐出側給水管1bに取り付けた圧力検出手段(圧力センサ)であり、2と同じ仕様のものである。7は一時的に熱源を貯留するサービスタンクであり、冷温水の体積膨張時のバッファとしての役割も持つ。12−1は真空破壊弁、5−1、5−2はそれぞれ仕切弁である。
この送水系では暖房時に、前述したヒートポンプチラーユニット(冷温水製造装置)6によって熱を製造して、冷温水ポンプ4−1(一号機),4−2(2号機)によりサービスタンク7に送水循環する。空調機から戻ってきてサービスタンク7に貯留されている水は熱を奪われており、冷温水ポンプ4−1、4−2によって、ヒートポンプチラーユニット6に送水循環させ、ここで熱を加えて、サービスタンクへ送水するものである。
二次側システムにおいて、11は送水配管、11aは冷温水ポンプ14−1、14−2の返送側吸込管、同じく11bは冷温水ポンプの吐出側給水管、12は前記返送側吸込管11aに取り付けた圧力検出手段、13はポンプの吐出側給水管1bに取り付けた圧力検出手段である。冷温水ポンプ及びこれの周囲の配管、バルブ類は一次側と同じ部品であり同じ機能であるから説明は省く。5−3〜5−10はそれぞれ仕切り弁、9−1、9−2は空調機である例えばエアーハンドリングユニット(AH)、10−1、10−2は空調機である例えばファンコイルユニット(FC)、11−1〜11−4は前述の空調機に冷温水を送水循環するのを制止するための開閉弁、12−1は真空破壊弁である。
この送水系では、ヒートポンプチラーユニット6の熱源によりサービスタンク7に貯留された冷温水が、空調負荷の発生時に、空調機9−1、9−2、又は10−1、10−2へ冷温水ポンプ14−1、14−2によって送水循環される。ここで、一次側と二次側の両システムにおいて、Q0は最大水量、H0は全揚程、Haは実揚程、Hfは管路抵抗で、Q0、H0は仕様点と呼ばれる。
図2は、2台のポンプを並列運転する冷温水循環送水ポンプシステムの運転特性図であり、縦軸にポンプ吐出側圧力P2と、吸込側圧力P1との圧力差P2−P1(m)を示し、横軸に使用水量Q(m/min)をとって示している。使用水量がQ3より小さい範囲では、ポンプ1台運転、これより多い使用水量範囲ではポンプ2台の並列運転の領域とする。曲線A,B、C、D、E、F、Gは、例えばそれぞれ、インバータ周波数がf10(1台運転時最低周波数)、f0、f1、f2、f3(1台運転時最高周波数)、f20(2台運転時最低周波数)、f3×2(2台が最高周波数Nmで並列運転)、のときのポンプQ−H性能曲線である。これらの周波数がこの間で変化すれば、ポンプQ−H性能曲線はこれらの周波数に対応して変化する。
ΔPsは、インバータ周波数f3で運転した時、ポンプ性能を特定するポンプ締め切り圧力ヘッド差である。
曲線Hは、送水配管の抵抗曲線であり、使用水量が0〜100%に変動した場合、ポンプ吐出側(圧力センサ取り付け位置)の圧力P2と、吸込側(圧力センサ取り付け位置)の圧力P1との差圧P1−P2が、この線上にくるようにインバータ周波数を変化させ、ポンプの台数を増減させていく。これを、一般的に末端圧力差一定制御方式と呼んでおり、曲線Hは、左端のΔPL(使用水量0におけるポンプ性能曲線Aとの交点で生成)、中点のΔPM(使用水量Q2におけるポンプ性能曲線B、Cとの交点で生成)、右端のΔPH(使用水量Q3におけるポンプ性能曲線Dとの交点で生成)を通る線分である。
Iは、目標圧力差をH0とする吐出圧力差一定制御時の直線であり、Jは、異常高圧設定値HHとする吐出圧力一定制御時の直線である。運転初期(運転開始)時は、直線I上を目標圧力H0による吐出圧力差一定制御で、通常運転時は、直線H上を末端圧力差一定制御で、送水配管の異常高圧時は、直線J上を目標圧力HHによる吐出圧力差一定制御で運転するようにする。
ところで、前述した圧力差P2−P1は、図1に示す閉ループ配管では全揚程(相当)として扱う。即ち、システム系統図(図1)において、P1点が座標の0点であり、停止時はP2−P1が大よそ0m(仕事をしていない締め切り圧力差を意味する)、運転してポンプで押し上げる全エネルギー(全揚程)がP2−P1であることを意味する。又、図中に図1と照合して仕様点Q0、H0を表示している。
次に、この閉ループ配管による冷温水送水循環系へ末端圧力一定制御方式を適用し、この制御方式のパラメータ決定のしかた、演算式の生成のしかた、及び運転に必要なパラメータの決定のしかたを、図2を用いて説明する。
即ち、曲線Iの関数を水量0〜Q3区間では、目標圧力(抵抗曲線上)H00を、以下の演算式で表わすことができる。なお、式(1)は直線近似した場合で、式(2)は2次曲線近似の場合である。
H00=((ΔPM−ΔPL)/(f3−f10))×(fx−f10)+ΔPL------(1)
H00=((ΔPM−ΔPL)/(f3−f10))×(fx−f10)+ΔPL--(2)
又、曲線Iの関数を水量Q3〜区間では、目標圧力ヘッド(抵抗曲線上)H00を、以下の演算式で表わすことができる。式(3)は直線近似した場合で、式(4)は2次曲線近似の場合である。
H00=((ΔPH−ΔPM)/(f3−f20))×(fx−f20)+ΔPM------(3)
H00=((ΔPH−ΔPM)/(f3−f20))×(fx−f20)+ΔPM--(4)
ここで、以下のパラメータは、既知(定数)で、上記演算式の生成又はポンプ運転制御の判定値として使用される。ΔPLは、ポンプ全停止の状態からはじめに運転するポンプの始動圧力差であり、水量0時の下限目標圧力差(第2の差圧設定値)(下限側)である。例えば、従来技術で述べた水理計算によって、
ΔPL=実揚程(Ha)+所要末端圧力ヘッド(Hp)として求める。
ΔPHは、ポンプの最後に停止する停止圧力差(周波数をNstまで高めて停止)であり、区間水量Q3〜時の上限目標圧力差である(第1の差圧設定値)(上限側)。
ΔPMは、水量Q3の時の中間目標圧力差(m)である。
ΔPSは、ポンプ締切圧力差(周波数f3時)(m)(第3の差圧設定値)である。
ΔHtonは、2台目並列導入圧力差である。
ΔHtoffは、2台目並列解除圧力ヘッドである。
f3は、1台運転時ポンプ最高周波数である(第1の周波数設定値)。
f10は、1台運転時ポンプ最低周波数である。f10=f3√(ΔPL/ΔPS)にて求める(第2の周波数設定値)。
f3×2は、2台並列運転時ポンプ最高周波数である(第1の周波数設定値)。
f20は、使用水量Q3時2台目運転時ポンプ最低周波数であり、f20=f3√(ΔPM/ΔPS)にて求める。
fstは、1台目ポンプ停止時周波数であり、図2において、使用水量が少なくポンプを停止しても良い状態(使用水量がQ1)になったらインバータ周波数をf10からfstまで高めて停止させる。fst=f3√(ΔPH/ΔPS)にて求める。
また、fxは現在周波数であり、変数である。この値を演算式(1)、(3)または(2)、(4)に代入すると、現在周波数における目標圧力差が求められる。
以上により、目標圧力差の変更を行う際には、ΔPL、ΔPM、ΔPH、ΔPS、f3を変更する必要がある。さらに、これに関連してポンプ運転制御に必要なパラメータ(変数)f10、f20、fstを変更する必要がある。
水利計算の仕方を次のように補足しておく。
図2において、ΔPLは実揚程(Ha)+所要末端圧力ヘッド(Hp)であり、全揚程(H0)=実揚程(Ha)+末端水栓(Hp)+配管抵抗(Hf)であるから、ΔPL(実揚程+末端水栓)=全揚程(H0)−配管抵抗(Hf)として求めることができる。閉ループ配管では、所要末端圧力ヘッド(Hp)を0m、配管抵抗(Hf)は一般的に実揚程(Ha)の20%と見て計算している。この中には当然、安全率を含んでいる。
以上のようにして、ΔPLの(1)点が求まるから、ここから(5)点に対して直線を引き、2台目ポンプ性能曲線の交点ΔPH点によって作図してΔPHを求める。
次に、以上で説明した末端圧力一定制御のパラメータ設定方法、これの演算式の生成方法及び運転に必要なパラメータの設定方法のアルゴリズムについて説明する。
ステップ1:
設定手段(後述のコンソールCONS3)によりパラメータPM、PH(仕様点圧力差H0(全揚程に相当))、PS、f3を設定する。
前述したように、PL(実揚程+末端水栓=0)=仕様点圧力差(H0)−配管抵抗(Hf)として求めることができる。
即ち、H0=Ha+0.2Ha=1.2Ha
Ha=H0/1.2
ΔPL=Ha=H0/1.2
ここで、前述で説明したように、配管抵抗(Hf)=0.2Haとしている。
ステップ2:
ステップ1で求めたΔPLからこの時の周波数目標値f10を次のようにして求める。
f10=f3√(ΔPL/ΔPS)
ステップ3:
又、中間目標圧力差PMにおける2台目運転時ポンプ最低周波数(使用水量Q3時)f20を次のようにして求める。f20=f3√(ΔPM/ΔPS)にて求める。
これで、演算式を生成するのに必要なパラメータは全て求められた。
次に、運転に必要なパラメータを決定する。
ステップ4:
ポンプ1台目運転圧力差ΔHon、停止圧力差ΔHoff、停止時周波数fstを求める。
ΔHon=ΔPL+α(0〜5m)本実施例では0mとしている。
ΔHoff=ΔPH(又はPM)+β(0〜5m)本実施例ではPHとしている。
fst=f3 (Hoff=ΔPHの場合)
fst=f3√(ΔPM/ΔPS)(Hoff=ΔPMの場合)
ステップ5:
ポンプ2台目並列導入圧力差パラメータΔHton、並列解除圧力差パラメータΔHtoffを求める
ΔHton=ΔPM−a
ΔHtoff=ΔPM+b
ここで、a,bは、例えば2mである。
更に、HH及びH0は設定手段にて設定記憶しているものをそのまま使用する。
以上で求めたパラメータ及び演算式は自動設定、自動生成し、後で述べる記憶部Mに記憶する。
図3は、図2の運転特性図の配管抵抗曲線上のポイント(1)〜(5)を送水量、圧力差目標値、周波数目標値の各データ(パラメータ)を整理してテーブルとして示したものである。このテーブルは後述のメモリMに記憶される。
図4は、本発明実施例の冷温水循環送水ポンプシステムの制御回路図であり、図1の一次側システムを例に示したものである。
PWは電源、ELB1、ELB2は、それぞれ1号機系、2号機系の漏電遮断器であり、これ以降の系統の漏電保護を行う。INV1、INV2は、それぞれモータ3−1、3−2を変速駆動するインバータ(可変速駆動手段)であり、後述の制御装置CUからの速度指令信号N1,N2によって所定の周波数、電圧を各モータに与える。又、これらの指定周波数に対し、インバータの現在周波数のN10、N20(変数値)を制御装置CUに返す。更に、電流、周波数、運転及び故障状態を表示、および各種データを入力・設定するキー入力スイッチ等を備えるコンソールCONS1、CONS2を備えている。INV1、INV2は、制御装置CUの運転指令信号Run1、Run2がONすると始動し、OFFすると停止する。
R,Sは制御電源、TRはトランスであり、その二次側は制御装置CUの電源端子に接続している。制御装置CUは、運転及び故障状態を表示、および各種データ,パラメータを入力・設定するキー入力スイッチ等を備えるコンソールCONS3(設定手段)を備える。制御装置CUは、マイコンCPUと、記憶部Mを備え、記憶部MはEEPROMとRAMからなり、コンソールCONS3で入力設定されたポンプ性能データ、限界電流データ、要求仕様等のパラメータを記憶する。マイコンCPUは、前述の式(1)〜式(4)により、メモリーMに格納しているパラメータを使用して演算式を自動生成する。
制御装置CUには、インバータの現在周波数N10,N20、吸込側圧力センサ2(SW)の信号S0,S2、及び吐出側圧力センサの信号3(SW)の信号S0,S1が入力される。また、外部運転指令スイッチAUTO(熱源機又は空調機器からの運転要求信号)、インバータINV1、INV2の周波数到達信号N10,N20、フロースイッチ19−1、19−2それぞれの入力端子I/O4、I/O5、I/O2を備え、インバータへの速度指令信号N1,N2を出力し、同じく運転信号RUN1,RUN2をリレーへ出力する出力端子I/O1、I/O5も備える。SSは運転若しくは停止スイッチでありこれを閉じると制御装置CUを運転、開くと停止できる。尚、簡単にするためにインバータの現在周波数N10,N20を指令周波数N1,N2に代えても良いし、圧力センサ2、3に代えて、吸込側圧力と吐出側圧力の差圧を検出する圧力差検出手段を用いても良い。
次に、以上で述べたアルゴリズムを制御装置CUでどのように処理するかについて、図5〜図10のフローチャートと、メモリマップにより詳細に説明する。
図5において、500ステップで、例えば次の501ステップのイニシャル処理に備えて割り込み禁止処理D1を実行する。イニシャル処理ではレジスタ、割り込みベクタ、メモリー、スタックポインタなど各種の処理を実行し起動準備を行う。
502ステップではパラメータの設定処理を行う。図7に示すように、基本パラメータH0、ΔPM、ΔPH、ΔPS、f3、HHを、EEPROMのメモリーM0〜M5に格納する。又、演算して得られるパラメータΔPL、ΔHon、ΔHoff、fst、ΔHton、ΔHtoff、f10、f20をRAMのメモリM100〜M107に格納し、同様に変数fxをM108に格納し、同様にデータN1、N2、N10、N20、AN0(吸込側圧力)、AN1(吐出側圧力)、ΔH(圧力差AN1−AN0)をメモリM110〜M115に格納する。
次の503ステップで、演算式及び運転パラメータの初期化を行うが、次のように実行する。
ΔPL=ΔPM(又はH0)/1.2、
下限周波数設定値f10(f10=f3√(ΔPL/ΔPS))、
ΔHon=ΔPL(αを0とした)、
ΔHoff=ΔPM(βを0とした)、
fst(fst=f3√(ΔPM/ΔPS))
初期化したパラメータは、図7の所定のメモリアドレスに格納される。ここで、メモリーEEPROMにデータを書き込む処理は、予め別の処理により書き込んでおくこともできる。
次の504ステップでは、イニシャル処理、パラメータ設定処理、演算式制御用パラメータ初期化の処理が終了したので、割り込み許可処理EIを実行する。続いて505ステップでタイマ処理Δtを実行し、割り込みを待つ。割り込みが発生すると、図7の700ステップ以降の処理が実行される。
図7の700ステップ以降のINT0割り込み処理において、図7(A)に示すように、701ステップで、図4のキースイッチ10が押されたか判定する。判定の結果、押されていなければ702ステップへ進み、例えば初期値で決定している圧力、周波数等の表示をCONS3で行い、709ステップで割り込み処理から割り込み前の処理RET0に戻る。701ステップの判定結果でキースイッチ10が押されていたら、703ステップへ進み、押されたキースイッチ10がパラメータ変更キーであるか判定する。パラメータ変更キーであった場合、705ステップへ進み、これ以降の処理で502ステップでの説明と同様にパラメータ設定(変更が可能なことを示す)処理、及び706、707ステップでメモリーへ格納処理を実行する。このようにすれば、運転中でもパラメータの設定変更が可能となる。
710ステップ以降のINT1の割り込み処理においては、図7(B)に示すように、711ステップで故障のチエック、監視を行う。712ステップでは、吸込側及び吐出側の圧力センサの信号を検出し、アナログレジスタAN0、AN1のデータをメモリーM113、M114に格納する。加えて、吐出側圧力センサーAN1のデータから、吸込側圧力センサーAN0のデータを減じて圧力差データΔHを求め、M115に格納しておく。713ステップでインバータの現在周波数N10(1号機系用)、N20(2号機系用)を検出してメモリーM112、113に格納しておく。714ステップでは、割り込み処理から割り込み前の処理に戻る。更に、インバータへ指令する周波数データN1,N2の格納メモリアドレスは、それぞれM109,M110である。
さて、このようにして割込み処理を経て、図5の506ステップでは、空調機若しくはヒートポンプチラーユニット6から運転要求信号AUTOが入力されているか確認する。入力されていれば507ステップのポンプ始動処理に進む。入力されてなければ530ステップへ進み、吐出側及び吸込側圧力センサの検出したデータAN1,AN0から求められる圧力差ΔHと、始動圧力差ΔPLとを比較し、この圧力差ΔHが始動圧力差ΔPL以下になったか判定する。圧力差ΔHがΔPL以下であれば、507ステップのポンプ始動処理に進み、ポンプ1台目を始動指令し531ステップへ進む。次に、531ステップで吐出側圧力センサーの検出した圧力データAN1を読み出し、532ステップでこの圧力データAN1と吐出側圧力高設定値HHを比較する。比較した結果、吐出側圧力データAN1が吐出側圧力高設定値HHより低い場合は、519ステップ(図10の処理)へ進む。圧力データAN1がHH以上(HH<AN1)であれば、図9に示す900ステップへ進む。
900ステップでは、目標圧力をHHに設定し、次の901ステップでは、吐出側圧力センサの検出した圧力データAN1を読み出し、902ステップでこの目標圧力HHと圧力データAN1と比較する。比較でHH+2m<AN1となれば、次の903ステップで、HH+2m>=AN1>=HH−2mとなるまで減速処理を行い、図5の508ステップに戻る。この減速処理は、後述する図5の510ステップと同じである。なお、902ステップの判定結果、HH−2m>AN1であれば、図5の508ステップへ戻る。このようにすると、暖房時の温水の体積膨張で送水圧力が増加しても、高設定値HH以内に送水圧力を抑えることができ、異常圧力上昇を防止することができる。
次に、532ステップでの比較の結果、HH>AN1の場合、519ステップ(図10の処理)の処理について説明する(初期時の運転)。
519ステップにおいて、100ステップで目標圧力差をH0に設定し、次の101ステップで吐出側圧力センサの検出した圧力データAN1を読み出し、102ステップでこの目標圧力差H0と圧力データAN1差ΔHと比較する。比較した結果、H0+2m<ΔHであれば、次の103ステップで、次の103ステップで、H0+2m>=ΔH>=H0−2mとなるまで減速処理を行い、図5の508ステップに戻る。この減速処理は、後述する図5の510ステップと同じである。
又、102ステップの判定結果、H0−2m>ΔHであれば、次の105ステップで、後述の516ステップと同じ増速処理を行い、H0+2m>=ΔH>=H0−2mとなるまで実行し、図5の508ステップへ戻る。このようにすれば、初期時に吐き出し圧力差H0一定制御により、冷温水系の閉ループ配管で体積増加により送水圧力が増加しても、配管全体に冷温水を送水循環させることが出来る。次いで、508ステップへ進む。
508ステップでは、目標圧力差を初期値としてH00=ΔPLとする。これは、503ステップで処理してレジスタに保存している値を持ってくる。次に、509ステップで目標圧力差H00(H00=ΔPL)と吐き出し側及び吸い込み側圧力センサの検出した圧力データAN1,AN0から得られら圧力差ΔHと比較する。この結果、H00+2m<ΔHならば、目標圧力差H00より給水圧差ΔHが高いこと示しており、510ステップ以降の減速処理を実行する。
509ステップでH00−2m>ΔHならば、目標圧力差H00より給水圧差ΔHが低いこと示しており、516ステップ以降の増速処理を実行する。
509ステップでH00+2m>=ΔH>=H00−2mならば、目標圧力差H00と給水圧差ΔHが等しいこと示しており、511ステップへ進み演算式による目標圧力差更新処理を実行する。こでは、前述のように式(1)または式(2)により、メモリーに格納しているデータを使用して演算式を自動生成する。そして、この演算式に現在のインバータ周波数N10、N20を代入(N10又はN20をfxに代入)して目標圧力差を更新し、508ステップへジャンプする。このときは、更新された目標圧力差と両圧力センサの検出した圧力差と比較することになる。以下、これ以降の処理を続けていく(通常運転)。
このように初期時はH0(全揚程)による吐き出し圧力一定制御で給水し、通常時は管路抵抗による末端圧力一定制御で給水するので、実揚程の分だけの動力の無駄をなくすことができる。
説明を戻すが、減速処理の512ステップを実行した後、513ステップで、図4に示してあるフロースイッチ19−1又は19−2が動作しているか判定する。同フロースイッチは流量スイッチであり、これを流れる流量が例えば10l(リットル)/min以下でON、15l/min以上でOFFすることによって、使用水量が少なく10l/min以下であれば514ステップへ進み、ここでポンプ停止指令を発する。そして、515ステップで交互切替処理を実行して506ステップへジャンプする。交互切替処理とは、例えば今運転していたポンプが1号機であれば、次に運転するポンプが2号機となるようにポインタを切り替えておく処理のことである。513ステップの判定でフロースイッチが動作していないと判定した場合には、509ステップへ進み、これ以降の処理を実行する。
増速処理の516、517ステップを実行した後、518ステップで現在周波数が最高周波数f3に達しているか判定する。最高周波数f3の状態になっているとこれ以上能力を出せないので、次の600ステップ(図6)に進み、並列運転処理を実行する。601〜602ステップで給水圧力差ΔHが、並列導入圧力差ΔHton以下に所定時間以上低下したか確認する。YESと判定した場合、次の603ステップで並列運転処理及び可変速ポンプの圧力制御処理を実行する。(1台は変速運転、もう1台は最高周波数による固定速運転)NOと判定した場合は、図5の509ステップへ戻りこれ以降の処理を実行する。
2台並列運転している状態から、使用水量が少なくなると可変速運転しているポンプの周波数が下がってくる。そして、604、605ステップで最低周波数f20以下の状態が所定時間以上か判定する、YESであれば606、607ステップで給水圧力差ΔHが、並列解除圧力差ΔHtoff以上に所定時間以上上昇したか確認する。YESと判定した場合、次の608ステップで並列解除処理(2台から1台に減ずる処理)を実行する。この後、図5の509ステップへ戻りこれ以降の処理を実行する。NOと判定した場合は、603ステップへ戻りこれ以降の処理を実行する。
以下、前述した処理を繰り返し実行して運転に必要なパラメータの自動設定、末端圧力一定制御の演算式を自動生成し、これに基づいてポンプの運転制御を適正に実行してゆく。
以上の実施例において、ポンプ2台の例で説明しているが、1台でも、3台以上でも適用できる。
1a、11a…返送側吸込管、1b、11b…吐出側給水管、2、12…吸込側圧力検出手段、3、13…吐出側圧力検出手段、3−1,3−2…可変駆動手段、4−1、4−2、14−1、14−2…ポンプ、6…ヒートポンプチラーユニット(熱源機)、7…サービスタンク、9−1,9−2,10−1,10−2…空調機(ファンコイル、エアーハン)、CU…制御装置、速度指令手段、CONS3…設定手段、M…記憶部、ΔPM、ΔPH…第1の差圧設定値(上限側)、ΔPL…第2の差圧設定値(下限側)、f3…第1の周波数設定値、f10…第2の周波数設定値、ΔPS…ポンプ締切り運転時の第3の差圧設定値。

Claims (9)

  1. 可変速駆動手段によって駆動される1台以上の可変速ポンプと、
    これらのポンプの吸込側に連結した返送側吸込管と、
    該返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段と、
    前記ポンプの吐出側に連結した吐出側給水管と、
    該吐出側給水管に取り付けた圧力検出手段と、
    前記可変速駆動手段に速度指令する速度指令手段と、
    給水系の所望する圧力目標値を設定する設定手段とを
    備えた温水循環送水系ポンプシステムにおいて、
    前記設定手段によって設定した第1の座標を構成する第1の差圧設定値(上限側)と、前記可変速ポンプの性能を特定する第1の周波数設定値と、この第1の周波数設定値で運転したときのポンプ締切り運転時第3の差圧設定値と、第2の座標を構成する第2の差圧設定値(下限側)と、第2の周波数設定値とを設定し、
    前記速度指令手段が指令した信号を現在運転周波数として取り込む第1の変数値と、これらの設定値及び変数値を記憶する記憶部と、
    これらの設定値を基に末端圧力一定制御の演算式を自動生成して前記記憶部に記憶し、前記自動生成された演算式から得られる目標値に給水圧力を保つように前記ポンプを可変速運転する制御装置を備えたことを特徴とする冷温水循環送水系ポンプシステム。
  2. 可変速駆動手段によって駆動される1台以上の可変速ポンプと、
    これらのポンプの吸込側に連結した返送側吸込管と、
    該返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段と、
    前記ポンプの吐出側に連結した吐出側給水管と、
    該吐出側給水管に取り付けた圧力検出手段と、
    前記可変速駆動手段に速度指令する速度指令手段と、
    給水系の所望する圧力目標値を設定する設定手段とを
    備えた温水循環送水系ポンプシステムにおいて、
    前記設定手段によって設定した第1の座標を構成する第1の差圧設定値(上限側)と、前記可変速ポンプの性能を特定する第1の周波数設定値と、この第1の周波数設定値で運転したときのポンプ締切り運転時第3の差圧設定値と、第2の座標を構成する第2の差圧設定値(下限側)と、第2の周波数設定値とを設定し、
    前記速度指令手段が指令した信号を現在運転周波数として取り込む第1の変数値と、これらの設定値及び変数値を記憶する記憶部と、
    これらの設定値を基に運転に必要な運転及び停止差圧設定値等のパラメータを自動生成して前記記憶部に記憶し、前記自動生成された運転パラメーにより前記ポンプを運転及び停止指令を行う制御装置を備えたことを特徴とする冷温水循環送水系ポンプシステム。
  3. 請求項1に記載の冷温水循環送水系ポンプシステムにおいて、
    前記制御装置により、前記生成された末端圧力一定制御の演算式の変数に現在のインバータ周波数を代入した時に得られる目標圧力値と、前記ポンプ吐出側給水管に取り付けた圧力検出手段の検出した圧力値から前記返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段の検出した圧力値を減じた差圧とを比較し、比較した結果、前記目標圧力値より前記差圧が小さくなった場合には増速指令し、前記目標圧力値より前記差圧が大きくなった場合には減速指令し、両者が概略等しい場合は変速指令をせず現在速度を維持するように制御することを特徴とする冷温水循環送水系ポンプシステム。
  4. 請求項1に記載の冷温水循環送水系ポンプシステムにおいて、
    前記制御装置により、前記生成された末端圧力一定制御の演算式の変数に現在のインバータ周波数を代入した時に得られる目標圧力値と、前記ポンプ吐出側給水管に取り付けた圧力検出手段の検出した圧力値から前記返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段の検出した圧力値を減じた差圧とを比較し、比較した結果、前記目標圧力値より前記差圧が小さくなった場合には増速指令し、前記目標圧力値より前記差圧が大きくなった場合には減速指令し、両者が概略等しい場合は変速指令をせず、前記末端圧力一定制御の演算式の変数値に現在周波数を代入して目標圧力値を求め、これに更新するように制御することを特徴とする冷温水循環送水系ポンプシステム。
  5. 請求項1に記載の冷温水循環送水系ポンプシステムにおいて、
    前記第2の座標を構成する第2の周波数設定値を、第1の周波数設定値とこれで運転したときのポンプ締切り運転時第3の差圧設定値と、第2の周波数設定値から演算して自動設定するようにしたことを特徴とする冷温水循環送水系ポンプシステム。
  6. 請求項2に記載の冷温水循環送水系ポンプシステムにおいて、前記ポンプが2台以上であり、前記ポンプの台数増減圧力設定手段を備えることを特徴とする冷温水循環送水系ポンプシステム。
  7. 可変速駆動手段によって駆動される1台以上の可変速ポンプと、
    これらのポンプの吸込側に連結した返送側吸込管と、
    該返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段と、
    前記ポンプの吐出側に連結した給水管と、
    該給水管に取り付けた圧力検出手段と、
    前記可変速駆動手段に速度指令する速度指令手段と、
    給水系の所望する圧力目標値を設定する設定手段とを
    備えた温水循環送水系ポンプシステムにおいて、
    前記設定手段によって設定した第1の座標を構成する第1の差圧設定値(上限側)と、前記可変速ポンプの性能を特定する第1の周波数設定値と、この第1の周波数設定値で運転したときのポンプ締切り運転時第3の差圧設定値と、第2の座標を構成する第2の差圧設定値(下限側)と、第2の周波数設定値と、ポンプ吐き出し側圧力高設定値を設定し、
    前記速度指令手段が指令した信号を現在運転周波数として取り込む第1の変数値と、これらの設定値及び変数値を記憶する記憶部と、
    これらの設定値を基に末端圧力一定制御の演算式を自動生成して前記記憶部に記憶し、前記自動生成された演算式から得られる目標値に給水圧力を保つように前記ポンプを可変速運転し、ポンプ吐出側の圧力検出手段の検出した送水圧力がポンプ吐き出側圧力高設定値以上となった時、この設定値を目標圧力とする吐出圧力一定制御に切り替えて運転する制御装置を備えたことを特徴とする冷温水循環送水系ポンプシステム。
  8. 可変速駆動手段によって駆動される1台以上の可変速ポンプと、
    これらのポンプの吸込側に連結した返送側吸込管と、
    該返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段と、
    前記ポンプの吐出側に連結した給水管と、
    該給水管に取り付けた圧力検出手段と、
    前記可変速駆動手段に速度指令する速度指令手段と、
    給水系の所望する圧力目標値を設定する設定手段とを
    備えた温水循環送水系ポンプシステムにおいて、
    前記設定手段によって設定した第1の座標を構成する第1の差圧設定値(上限側)と、前記可変速ポンプの性能を特定する第1の周波数設定値と、この第1の周波数設定値で運転したときのポンプ締切り運転時第3の差圧設定値と、第2の座標を構成する第2の差圧設定値(下限側)と、第2の周波数設定値とこれらの座標の中で、複数座標を構成する差圧設定値とこれに対応する周波数設定値でテーブルを構成した記憶部と、
    前記テーブルを用いて末端圧力一定制御に必要なパラメータと運転に必要なパラメータを自動生成し、生成したパラメータを記憶部に記憶する制御装置を備えたことを特徴とする冷温水循環送水系ポンプシステム。
  9. 可変速駆動手段によって駆動される1台以上の冷温水系可変速ポンプと、
    これらのポンプの吸込側に連結した返送側吸込管と、
    該返送側吸込管に取り付けた圧力検出手段と、
    前記ポンプの吐出側に連結した吐出側給水管と、
    該給水管に取り付けた圧力検出手段と、
    前記可変速駆動手段に速度指令する速度指令手段と、
    給水系の所望する圧力目標値を設定する設定手段とを
    備えた温水循環送水系ポンプシステムにおいて、
    前記設定手段によって設定した初期運転用目標圧力と、通常運転用として、第1の座標を構成する第1の差圧設定値(上限側)と、前記可変速ポンプの性能を特定する第1の周波数設定値と、この第1の周波数設定値で運転したときのポンプ締切り運転時第3の差圧設定値と、第2の座標を構成する第2の差圧設定値(下限側)と、第2の周波数設定値とを設定し、
    前記速度指令手段が指令した信号を現在運転周波数として取り込む第1の変数値と、これらの設定値及び変数値を記憶する記憶部と、
    これらの設定値を基に末端圧力一定制御の演算式を自動生成して前記記憶部に記憶し、初期時は前記初期運転用目標による吐出し圧力一定制御を行い、通常時は、前記複数のポンプが前記自動生成した末端圧力一定制御の演算式から得られる目標値に給水圧力を保つように可変速運転する制御部を備えたことを特徴とする冷温水循環送水系ポンプシステム。
JP2011179473A 2011-08-19 2011-08-19 冷温水循環送水系ポンプシステム Expired - Fee Related JP5775762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011179473A JP5775762B2 (ja) 2011-08-19 2011-08-19 冷温水循環送水系ポンプシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011179473A JP5775762B2 (ja) 2011-08-19 2011-08-19 冷温水循環送水系ポンプシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013040593A true JP2013040593A (ja) 2013-02-28
JP5775762B2 JP5775762B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=47889202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011179473A Expired - Fee Related JP5775762B2 (ja) 2011-08-19 2011-08-19 冷温水循環送水系ポンプシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5775762B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104074730A (zh) * 2013-03-11 2014-10-01 格兰富控股联合股份公司 泵系统
CN104612952A (zh) * 2015-01-19 2015-05-13 安徽舜禹水务实业有限公司 一种变频恒压供水电控系统
CN104612954A (zh) * 2015-01-26 2015-05-13 珠海格力电器股份有限公司 水泵控制方法和装置
CN104674894A (zh) * 2014-11-28 2015-06-03 武汉邦信汇通科技股份有限公司 用于分区供水的供水系统和方法
CN106438311A (zh) * 2016-08-31 2017-02-22 德尔保定智能流体有限公司 用于变频恒压供水水泵的智能控制器及其控制方法
EP3156651A1 (de) * 2015-10-16 2017-04-19 Grundfos Management A/S Druckerhöhungsvorrichtung
JP2020134326A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 東芝キヤリア株式会社 液体ポンプ装置の流量推定方法、液体ポンプ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101718655B1 (ko) * 2016-03-25 2017-03-23 허태석 부하량 변경에 따른 차압의 가변 제어를 위한 부하량 비례 차압값 설정방법
KR101718656B1 (ko) * 2016-03-25 2017-03-23 허태석 상/하향식 순환 배관에 따른 순환용 펌프의 가변 운전률 보상방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173868A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Ebara Corp ポンプ装置
JPH08240194A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Hitachi Ltd 水道用給水システムの末端圧力一定制御装置
JP2009047125A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 給水装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173868A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Ebara Corp ポンプ装置
JPH08240194A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Hitachi Ltd 水道用給水システムの末端圧力一定制御装置
JP2009047125A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 給水装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104074730A (zh) * 2013-03-11 2014-10-01 格兰富控股联合股份公司 泵系统
CN104674894A (zh) * 2014-11-28 2015-06-03 武汉邦信汇通科技股份有限公司 用于分区供水的供水系统和方法
CN104612952A (zh) * 2015-01-19 2015-05-13 安徽舜禹水务实业有限公司 一种变频恒压供水电控系统
CN104612954A (zh) * 2015-01-26 2015-05-13 珠海格力电器股份有限公司 水泵控制方法和装置
EP3156651A1 (de) * 2015-10-16 2017-04-19 Grundfos Management A/S Druckerhöhungsvorrichtung
CN106869249A (zh) * 2015-10-16 2017-06-20 格兰富管理联合股份公司 增压装置
RU2658719C2 (ru) * 2015-10-16 2018-06-22 Грундфос Менеджмент А/С Повышающее давление устройство
US11326591B2 (en) 2015-10-16 2022-05-10 Grundfos Management A/S Pressure boosting device
CN106438311A (zh) * 2016-08-31 2017-02-22 德尔保定智能流体有限公司 用于变频恒压供水水泵的智能控制器及其控制方法
JP2020134326A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 東芝キヤリア株式会社 液体ポンプ装置の流量推定方法、液体ポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5775762B2 (ja) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775762B2 (ja) 冷温水循環送水系ポンプシステム
US11143424B2 (en) Air-conditioning apparatus with switched connection states of windings of compressor motor prior to defrost operation
EP3708920A1 (en) Control method and device for air conditioning system and air conditioning system
JP5506620B2 (ja) 空調機の運転制御方法
EP3006847B1 (en) Air-conditioning device
CN105757884A (zh) 空调器的控制方法
JP2009236392A (ja) 空気調和機
KR20060085162A (ko) 냉동 장치용 스크류 압축기
JP2014126309A (ja) 空気調和機
JP2018004104A (ja) 空気調和機
US11150000B2 (en) Air-conditioning apparatus having a compressor-motor-connection switcher
JP6570748B2 (ja) 空気調和機
JP5823348B2 (ja) 給水ポンプ装置
JP5455877B2 (ja) 給水装置
JP6434910B2 (ja) 冷却剤系システムの効率を向上するためのシステムおよび方法
JP5854882B2 (ja) チリングユニット
AU2018411936B2 (en) Hot water supply apparatus
JP2017161195A (ja) 冷凍サイクル装置
JP5985330B2 (ja) 給水装置および給水装置の運転方法
JP7407070B2 (ja) 冷凍機システム
KR20140100286A (ko) 차량용 히트 펌프 시스템의 압축기 제어 방법
JP2013217257A (ja) エンジンシステム制御装置及びエンジンシステム
JP2003336891A (ja) 冷凍装置の制御方法および冷凍装置
JP5775437B2 (ja) 給水装置
JP6478951B2 (ja) 空調システム及び運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141015

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees