JP2013038582A - 呼制御システムおよび呼制御に利用する情報の冗長化方法 - Google Patents

呼制御システムおよび呼制御に利用する情報の冗長化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013038582A
JP2013038582A JP2011172868A JP2011172868A JP2013038582A JP 2013038582 A JP2013038582 A JP 2013038582A JP 2011172868 A JP2011172868 A JP 2011172868A JP 2011172868 A JP2011172868 A JP 2011172868A JP 2013038582 A JP2013038582 A JP 2013038582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
call control
signal
call
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011172868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5342612B2 (ja
Inventor
Yusuke Ogata
祐介 緒方
Takashi Utahara
崇 歌原
Kunitomo Maehana
邦友 前花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2011172868A priority Critical patent/JP5342612B2/ja
Publication of JP2013038582A publication Critical patent/JP2013038582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342612B2 publication Critical patent/JP5342612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】効率良く呼制御を実行することが可能であるとともに、高品質の通信サービスを提供することが可能な呼制御装置および呼制御に利用する情報の冗長化方法を提供する。
【解決手段】現用系呼制御サーバ61は、階層的に構築された機能部で呼処理制御を行う呼処理制御部611と、呼制御信号を受信したときに保持したデータのうち、更新頻度が高いデータを、予め設定された、前回の現用系呼制御サーバ61に記憶された情報と予備用系呼制御サーバ62に記憶された情報との同期処理以降の変更点の情報が喪失しても呼制御処理が復旧できるタイミングで予備用系呼制御サーバ62に転送し、更新頻度が低いデータを予め設定された一定周期で転送して、現用系呼制御サーバ61に記憶された情報と予備用系呼制御サーバ62に記憶された情報とを同期させる同期処理制御部613とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、呼制御によりセッション確立の制御を行う呼制御システムおよび呼制御に利用する情報の冗長化方法に関する。
従来、呼制御によりセッション確立の制御を行う技術として、通信制御プロトコルであるSIP(Session Initiation Protocol)が開発されている。このSIPは、IPネットワークを利用して、固定電話網が持つような高い品質、信頼性、および安定性を保持してユーザ端末間で音声情報や映像情報等のメディア通信を行うことを可能にする。
SIPによる呼制御は、IPネットワークを介して接続された、エンドユーザが利用する加入者端末と加入者端末間の通信を中継するSIPサーバとの間や、複数のSIPサーバ間で実行される。
この呼制御による通信を高い信頼性で確立するために、特許文献1に示すような、ACT(現用)系呼制御サーバとSBY(予備用)系呼制御サーバとを冗長化した呼制御システムを利用する技術がある。
この呼制御システムでは、ACT(現用)系呼制御サーバとSBY(予備用)系呼制御サーバとでセッション確立に関する情報の同期がとられており、通常時はACT(現用)系呼制御サーバで呼制御が実行され、このACT(現用)系呼制御サーバにおいて故障が発生したときにはSBY(予備用)系呼制御サーバ62が現用系に切り替わって呼制御が実行される。
このように呼制御を行うサーバが冗長化されることにより、ユーザの意図しないタイミングで故障により通信が切断されてしまうことを防止することができる。
特開2010−198204号公報
上述した特許文献1の呼制御システムでは、ACT(現用)系呼制御サーバにおける更新データの総量を算出し、この総量が系切り替え時に転送可能な閾値を超えた場合には閾値以下になるまで更新頻度が低いデータをSBY(予備用)系呼処理サーバに転送することで、確実にACT(現用)系呼制御サーバのデータとSBY(予備用)系呼処理サーバのデータとの同期をとっている。
これらの処理を行う際には、転送中のメモリ上の情報は転送中に更新がかからないように排他ロックをかけて処理が実行される。
しかしこの場合、ACT(現用)系呼処理サーバからSBY(予備用)系呼処理サーバに転送する回数が多いと転送のオーバーヘッドが大きくなり転送の効率が落ちてしまう。
一方で転送の回数を減らすと転送のオーバーヘッドは減らせるが1回の転送で多くのデータを送信しなければならず、排他ロックされるデータの範囲広くなり、並列に処理できる場合にすべての転送処理の完了を待たされることがあり処理効率が落ちてしまう。
またこのとき、データを蓄積して送信することになるため、蓄積している間にACT(現用)系呼処理サーバに故障が発生した場合、SBY(予備用)系呼処理サーバに転送されていないデータが多く発生し、SBY(予備用)系呼処理サーバで呼処理が継続できず通信サービスの品質が低下するという問題があった。
また、系切り替え時に排他ロックをかけて同期処理を実行するようにすると、系切り替え処理に時間がかかり、サービス中断時間が延びてしまうという問題があった。
そこで本発明では、効率良く呼制御を実行することが可能であるとともに、高品質の通信サービスを提供することが可能な呼制御システムおよび呼制御に利用する情報の冗長化方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するための、本発明の呼制御システムは、呼処理を実行する複数のサーバ間の呼処理を制御し、通常時に稼働する現用系呼制御サーバとこの現用系呼制御サーバに故障が発生したときに現用系に切り替わって稼働する予備用系呼制御サーバとを備えた呼制御システムであって、前記現用系呼制御サーバは、呼処理制御部と、処理データ記憶部と、同期処理制御部と、同期領域記憶部とを有し、前記呼処理制御部は、実行中の呼制御シーケンス情報に関し、当該呼制御を構成する各処理に対応する前記呼制御シーケンス情報部分であるシーケンスパターンの実行順序を管理するサービス機能部と、このサービス機能部で管理される実行順序に基づいて実行中のシーケンスパターンを保持し、これに基づいて受信信号に応答して送信する信号を特定するシーケンス機能部と、前記サーバ間の呼処理に関する信号の送受信処理を行うユーザエージェント機能部と、受信信号のパース処理および送信信号の生成を行うトランスポート機能部と、前記パース処理された受信信号から呼処理による通信に使用されるダイアログ情報および更新処理対象であるトランザクション情報を取得するプロトコル機能部とを有し、これらの機能部が相互に連携して呼制御に関する信号の処理を行い、前記ユーザエージェント機能部は、いずれかの前記サーバから呼制御に関する信号を受信し前記トランスポート部でパース処理されたときに、前記呼処理シーケンス情報に関わらず、前記受信した信号の種別に基づいて次に送信すべき信号の種別を一意に特定可能な場合には、この送信すべき信号を、前記受信元のサーバに前記ダイアログ情報および前記トランザクション情報に基づいて送信し、次に送信すべき信号の種別を特定できなかった場合には、これを前記シーケンス機能部に通知することにより前記シーケンス機能部で特定される送信すべき信号を、この信号に基づいて特定する送信すべきサーバに送信し、前記シーケンス機能部は、前記ユーザエージェント機能部から、受信した信号の種別に基づいて送信すべき信号の種別が特定されなかったことが通知された場合に、保持している実行中のシーケンスパターンに従って、前記受信した信号の種別に基づいて次に送信すべき信号の種別を特定し、前記サービス機能部は、前記シーケンス機能部において保持しているシーケンスパターンに基づいた信号の送受信処理が完了したと判断されたときに、管理しているシーケンスパターンの実行順序に従って次に実行すべきシーケンスパターンを前記シーケンス機能部に指示し、前記処理データ記憶部は、いずれかの前記サーバから呼制御に関する信号を受信したときに、前回の信号受信時において前記呼処理制御部の各機能部でそれぞれ取得された情報との変更点を保持し、前記同期領域記憶部は、前記呼処理制御部のサービス機能部、シーケンス機能部、ユーザエージェント機能部、トランスポート機能部、およびプロトコル機能部に対応する領域を有し、前記同期処理制御部は、前記処理データ記憶部に記憶された情報の変更点のうち、前記トランスポート機能部で取得された変更点および前記プロトコル機能部で取得された情報の中のトランザクション情報の変更点を、予め設定された、前回の前記現用系呼制御サーバに記憶された情報と前記予備用系呼制御サーバに記憶された情報との同期処理以降の変更点の情報が喪失しても前記呼制御処理が復旧できるタイミングで、自サーバ内の前記同期領域記憶部の対応する領域に書き込み、さらに、前記予備用系呼制御サーバに転送して、前記現用系呼制御サーバに記憶された情報と前記予備用系呼制御サーバに記憶された情報とを同期させ、また、前記処理データ記憶部に記憶された情報の変更点のうち、前記サービス機能部で取得された変更点、前記シーケンス機能部で取得された変更点、前記UA機能部で取得された変更点、および前記プロトコル機能部で取得された変更点のうちダイアログ情報の変更点を、予め設定された一定周期で自サーバ内の前記同期領域記憶部の対応する領域に書き込み、さらに、前記予備用系呼制御サーバに転送して、前記現用系呼制御サーバに記憶された情報と前記予備用系呼制御サーバに記憶された情報とを同期させることを特徴とする。
また本発明の呼制御に利用する情報の冗長化方法は、呼処理を実行する複数のサーバ間の呼処理を制御し、通常時に稼働する現用系呼制御サーバとこの現用系呼制御サーバに故障が発生したときに現用系に切り替わって稼働し、予備用系呼制御サーバとを備えた呼制御システムの現用系呼制御サーバが、実行中の呼制御シーケンス情報に関し、当該呼制御を構成する各処理に対応する前記呼制御シーケンス情報部分であるシーケンスパターンの実行順序を管理するサービス機能部と、このサービス機能部で管理される実行順序に基づいて実行中のシーケンスパターンを保持し、これに基づいて受信信号に応答して送信する信号を特定するシーケンス機能部と、前記サーバ間の呼処理に関する信号の送受信処理を行うユーザエージェント機能部と、受信信号のパース処理および送信信号の生成を行うトランスポート機能部と、前記パース処理された受信信号から呼処理による通信に使用されるダイアログ情報および更新処理対象であるトランザクション情報を取得するプロトコル機能部とを有し、これらの機能部が相互に連携して呼制御に関する信号の処理を行い、前記ユーザエージェント機能部が、いずれかの前記サーバから呼制御に関する信号を受信し前記トランスポート部でパース処理されたときに、前記呼処理シーケンス情報に関わらず、前記受信した信号の種別に基づいて次に送信すべき信号の種別を一意に特定可能な場合には、この送信すべき信号を、前記受信元のサーバに前記ダイアログ情報および前記トランザクション情報に基づいて送信し、次に送信すべき信号の種別を特定できなかった場合には、これを前記シーケンス機能部に通知することにより前記シーケンス機能部で特定される送信すべき信号を、この信号に基づいて特定する送信すべきサーバに送信し、前記シーケンス機能部が、前記ユーザエージェント機能部から、受信した信号の種別に基づいて送信すべき信号の種別が特定されなかったことが通知された場合に、保持している実行中のシーケンスパターンに従って、前記受信した信号の種別に基づいて次に送信すべき信号の種別を特定し、前記サービス機能部が、前記シーケンス機能部において保持しているシーケンスパターンに基づいた信号の送受信処理が完了したと判断されたときに、管理しているシーケンスパターンの実行順序に従って次に実行すべきシーケンスパターンを前記シーケンス機能部に指示する呼処理制御ステップと、いずれかの前記サーバから呼制御に関する信号を受信したときに、前回の信号受信時において前記呼処理制御ステップで取得された各機能部に関する情報との変更点を自サーバ内の処理データ記憶部に保持する処理データ記憶ステップと、前記処理データ記憶部に記憶された情報の変更点のうち、前記処理データ記憶部に記憶された情報の変更点のうち、前記トランスポート機能部で取得された変更点および前記プロトコル機能部で取得された情報の中のトランザクション情報の変更点を、予め設定された、前回の前記現用系呼制御サーバに記憶された情報と前記予備用系呼制御サーバに記憶された情報との同期処理以降の変更点の情報が喪失しても前記呼制御処理が復旧できるタイミングで、自サーバ内の前記同期領域記憶部の対応する領域に書き込み、さらに、前記予備用系呼制御サーバに転送して、前記現用系呼制御サーバに記憶された情報と前記予備用系呼制御サーバに記憶された情報とを同期させ、また、前記処理データ記憶部に記憶された情報の変更点のうち、前記サービス機能部で取得された変更点、前記シーケンス機能部で取得された変更点、前記UA機能部で取得された変更点、および前記プロトコル機能部で取得された変更点のうちダイアログ情報の変更点を、予め設定された一定周期で自サーバ内の前記同期領域記憶部の対応する領域に書き込み、さらに、前記予備用系呼制御サーバに転送して、前記現用系呼制御サーバに記憶された情報と前記予備用系呼制御サーバに記憶された情報とを同期させる同期処理制御ステップとを有することを特徴とする。
本発明の呼制御システムおよび呼制御に利用する情報の冗長化方法によれば、効率良く呼制御を実行して装置内での処理時間を短くするとともに系切替え時間も短くでき、且つ故障が発生しても利用中ユーザのサービスが中断しにくく高品質の通信サービスを提供することが可能になる。
本発明の一実施形態による呼制御システムを用いたSIP通信システムの構成を示す全体図である。 本発明の一実施形態による呼制御システムの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による呼制御システムの呼処理制御部の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による呼制御システム内のサーバで実行されるシーケンスパターンの一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態による呼制御システム内のACT(現用)系呼制御サーバの記憶部の構成を示す説明図である。 本発明の一実施形態による呼制御システム内のSBY(予備用)系呼制御サーバの記憶部の構成を示す説明図である。 本発明の一実施形態による呼制御システム内のサーバにおける信号ごとの動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による呼制御システム内のサーバで実行されるシーケンス上の、呼(セクション)単位のデータの救済データ転送タイミングを示す説明図である。 本発明の一実施形態による呼制御システム内のサーバの信号単位の同期処理制御動作を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態による呼制御装置は前後に1以上のSIPサーバが接続されたSIPサーバであり、これら前後のSIPサーバとの間で、予め設定された一連の処理シーケンス(工程)情報に従ってSIP信号を送受信することにより、呼を確立させメディア通信のサービス提供を可能にさせるものである。
この予め設定される処理シーケンス情報は、一連の呼制御シーケンス処理の一部を構成する、呼接続、応答、切断等の詳細処理単位のシーケンス部分である「シーケンスパターン」が所定の実行順序で組み合わせられて構成されている。
〈一実施形態による呼制御サーバを利用したSIP通信システムの構成〉
本発明の一実施形態による呼制御サーバを利用したSIP通信システム1の構成について、図1を参照して説明する。
本実施形態によるSIP通信システム1は、複数の加入者端末2A〜2Dと、これらの加入者端末のうち加入者端末2Aおよび加入者端末2BにIPネットワーク3を介して接続されたプロキシサーバであるSIPサーバ4Aと、加入者端末2Cおよび加入者端末2DにIPネットワーク3を介して接続されたプロキシサーバであるSIPサーバ4Bと、SIPサーバ4AおよびSIPサーバ4Bに接続されたIPネットワーク3上の複数の転送装置3A〜3Gと、SIPサーバ4AとSIPサーバ4Bとの間を中継する中継サーバ5A、5Bと、SIPサーバ4A、SIPサーバ4B、および中継サーバ5B等に接続された呼制御システム6と、呼制御システム6に接続されたIPネットワーク3上のメディアサーバ7A、7Bとを有する。音声情報や映像情報等のメディア情報のトラヒックは、IPネットワーク3上の転送装置3A〜3G等を経由して、加入者端末2A〜2D間や、加入者端末2A〜2Dとメディアサーバ7A、7B間で転送される。
加入者端末2A〜2Dはそれぞれ、ユーザである加入者が利用するIP電話、HGW(ホームゲートウェイ)等であり、SIPを利用して音声情報や映像情報などの加入者端末間で利用するメディア通信を行うためのSIPネゴシエーションを行う機能を有する。加入者端末2A〜2Dは、SIPネゴシエーションの結果決定した、信号条件でメディア通信を行う機能を有する。
転送装置3A〜3Gはそれぞれ、IPネットワーク3に位置し、加入者端末間2A〜2Dのメディア通信のトラヒックを転送する。
SIPサーバ4Aは、加入者端末2Aおよび2BのSIP信号を中継するプロキシサーバであり、SIPサーバ4Bは加入者端末2Cおよび2DのSIP信号を中継するプロキシサーバである。SIPサーバ4A、4Bは、加入者端末間のSIPネゴシエーションを中継し、加入者契約情報に基づいて補足する機能を有し、あらかじめ保持したルールに従ってSIP信号を編集する機能を有している。
中継サーバ5A、5Bは、SIPサーバ4AとSIPサーバ4Bと接続し、SIP信号中継する機能を有する。
呼制御システム6は、図2に示すようにクラスタシステムとして構築されたACT(現用)系呼制御サーバ61とSBY(予備用)系呼制御サーバ62とを有し、いずれかのサーバにより、SIPサーバでの加入者契約情報種別および要求サービスに基づいてSIPサーバ4Aと4Bとの間の呼の確立、切断の制御を行い、必要に応じてメディアサーバ7A、7Bと加入者端末2A〜2Dとのメディア通信ができるよう、SIPネゴシエーションを行う。また、その後の加入者端末2A〜2D間のメディア通信が行えるように、SIP信号を編集してSIPネゴシエーションを中継し、呼を確立する。
図1においては呼制御システム6には2台のSIPサーバ(プロキシサーバ)4A、4B、および2台のメディアサーバ7A、7B等が接続されている場合について示しているが、実際にはさらに多くのSIPサーバ、メディアサーバ等に接続され、これらの装置間における複数の呼の確立、切断の制御が可能である。
通常時にはACT(現用)系呼制御サーバ61が稼働し、このACT(現用)系呼制御サーバ61に故障が発生したときに、SBY(予備用)系呼制御サーバ62が現用系に切り替わって稼働する。
ACT(現用)系呼制御サーバ61は図2に示すように、呼処理制御部611と、処理データ記憶部612と、同期処理制御部613と、同期領域記憶部614とを有する。呼処理制御部611の構成について、図3を参照して詳細に説明する。
呼処理制御部611は、トランスポート機能部6111と、受信信号バッファ6112と、プロトコル機能部6113と、ユーザエージェント(UA)機能部6114と、シーケンス機能部6115と、サービス機能部6116と、送信信号バッファ6117とを有する。トランスポート機能部6111、プロトコル機能部6113、ユーザエージェント(UA)機能部6114、シーケンス機能部6115、およびサービス機能部6116は、下位の機能を有するトランスポート機能部6111から上位の機能を有するサービス機能部6116へ、階層的に構築されている。
トランスポート機能部6111は、受信SIP信号の受信時に、当該受信SIP信号を自装置で処理するためのパース処理(前処理)を実行する受信処理部6111aと、送信SIP信号の送信時に、送信信号バッファ6117の情報に基づいて送信用SIP信号を生成する逆パース処理を行う送信処理部6111bとを有する。
受信信号バッファ6112は、トランスポート機能部6111でパース処理された受信信号情報を保持する。パース処理後の情報を受信信号バッファ6112に保持しておくことで、後述するプロトコル機能部6113、UA機能部6114においてパース処理済後の受信信号を参照することが可能になり、効率的に処理を実行することが可能になる。
プロトコル機能部6113は受信信号バッファを参照し、パース処理された受信信号情報をプロトコルに従って解析し、発着加入者端末2との呼処理による通信に使用されるインタフェースとしてのダイアログ情報や信号受信時に発生する更新処理対象であるトランザクション情報、ダイアログを維持するためのタイマ情報等を取得して保持する受信処理部6113aと、送信SIP生成のためのダイアログ情報やトランザクション情報、ダイアログを維持するためのタイマ情報等を送信SIP信号の生成に用いる情報として送信信号バッファ6117に送出する送信処理部6113bとを有する。
SIP信号の送受信は、必ずserver-clientの関係で行われるため、UA機能部6114は、発信側がUAC(User Agent Client)の場合に、この発信側に対応するUAS(User Agent Server)6114aと、着信側がUAS(User Agent Server)の場合に、この着信側に対応するUAC(User Agent Client)6114bとを有し、これらが連携して発着信側のSIPサーバとの通信に関する処理を行う。
このようにUA機能部6114内にUAS6114aとUAC6114bを設けこれらが連携して発着信側のサーバや端末との通信を行うことにより、これらの接続されたサーバや端末に対して自呼制御サーバ61がUASとしてもUACとしても機能することができ、さらにそれらのUASとUACとを連携させてサービスを実行する仕組みを持つことで、従来の単純なプロキシサーバでは実現し難い高度なサービスをネットワーク側から発着信側に提供することも可能である。また、発着信側のUSA、UACの関係を保ったまま通信可能であるため、ネットワークポリシーを維持しやすいという利点がある。
UAS6114aは受信信号バッファ6112を参照し、パース処理された受信信号情報から受信SIP信号の種別を判定し、この判定した種別から、処理シーケンス中の段階にかかわらず折り返し送信元に応答すべきSIP信号の種別(ステータスコード)がプロトコルに従って一意に特定される場合には、この特定した種別のSIP信号をプロトコル機能部6113の受信処理部6113a、トランスポート機能部6111の受信処理部6111aによる処理を介して受信SIP信号の送信元のSIPサーバに送信することで応答し、判定した種別により応答すべきSIP信号の種別が一意に特定されない場合には上位のシーケンス機能部6115へ通知を行う。
例えば、UAS6114aが受信信号バッファ6112を参照して受信SIP信号のCall-ID、リモートタグ、ローカルタグ等を取得し、これが自サーバ61内に呼制御の情報として保持されているかどうかを確認し、自サーバ61内に呼制御の情報として保持されていないときには、既に確立されている呼を維持するためのリフレッシュ信号の1つであるre-INVITE信号であると判定する。
そして、re-INVITE信号に対しては呼制御シーケンス情報に関わらず折り返し応答すべき信号のステータスコードを「200(応答)」として特定することができ、このステータスコード「200(応答)」の情報を受信信号バッファ6112に送出する。
また、UAS6114aが取得した受信SIP信号のCall-IDが自サーバ61内に呼制御の情報として保持されていたとき、例えば受信SIP信号が呼び出し制御中の暫定応答としてのPRACK信号であると判定したときには、受信SIP信号が「PRACK信号」である情報をシーケンス機能部6115へ通知する。
UAC6114bは、後述するシーケンス機能部6115で特定された送信すべき信号のステータスコード、これに基づいて特定した送信先のSIPサーバの情報を送信信号バッファ6117に送出する。保持した送信先の情報は、呼切断時にメモリの該当部分を解放することで削除(無効化)する。また、呼切断時に解放ステータスにして、タイマを設定して、タイムアウト時に削除してもよい。
シーケンス機能部6115は実行中のサービスの処理に関する処理シーケンス(工程)パターンを選択して自装置内のメモリ(図示せず)に保持し、UA機能部6114から受信SIP信号の信号種別に基づいて応答すべき信号のステータスコードを一意に特定できないことが通知されたときに、保持した処理シーケンスパターン中における現在の段階の特定を行う。そして、この段階に基づいて次に送信すべき信号(例えば、「Init-INVITE」、「180(呼出中)」、「PRACK」、「200(応答)」等)を送信SIP信号の生成のために特定する。
処理シーケンスパターンの例を、図4に示す。図4(a)は呼接続部分のシーケンスパターンaであり、図4(b)は呼確立後の応答部分のシーケンスパターンbであり、図4(c)は呼切断部分のシーケンスパターンcである。シーケンスパターンは、発信側(呼制御システム6における受信側)に接続されたサーバとの送受信に関する発側シーケンスパターンと、信号送信側(呼制御システム6における送信側)に接続されたサーバとの送受信に関する着側シーケンスパターンとを有している。そしてこれらの発側シーケンスパターンと着側シーケンスパターンとは連携しており、例えば発側シーケンスパターンに従って受信した信号の種別に基づいて、次に送信すべき信号の種別およびUA機能部で保持されているUASおよびUACを、前記送信側シーケンスパターンに従って特定する。
シーケンス機能部6115では例えば、受信SIP信号がPRACK信号であるときには、送信すべき信号を「PRACK」として、送信SIP信号の生成のために特定する。
ここで、シーケンス機能部6115は、処理中のシーケンスパターンが最後まで完了したと判断したときにはメモリの該当部分を解放することで保持したシーケンスパターン情報を削除(無効化)するとともに、サービス機能部6116へ通知する。このシーケンスパターンの削除は、後述するようにサービス機能部6116へ通知したことにより新たなシーケンスパターンが指示されこれを保持した後に実行してもよいし、シーケンスパターンの完了時に解放ステータスにしてタイマを設定し、タイムアウト時に削除するようにしてもよい。
サービス機能部6116は、発着加入者端末2で加入されているサービス内容に基づいて、シーケンス機能部6115で用いられるシーケンスパターンの実行順序であるシナリオを管理し、シーケンス機能部6115で処理中のシーケンスパターンの処理が完了したことが通知されたときに、このシナリオに基づいて次に実行させるシーケンスパターンをシーケンス機能部6115に指示する。
例えば、図4のシーケンスパターンが、シーケンスパターンa→シーケンスパターンb→シーケンスパターンcの順で実行されるように組み合わせられた処理シーケンスを、一連の呼接続処理のサービス内容として予め保持し、これに基づいてシーケンス機能部6115に対し次の処理対象のシーケンスパターンを指示する。
上記の機能部のうち、トランスポート機能部6111、プロトコル機能部6113、およびUA機能部6114は信号単位でプロトコルに従ってSIP信号処理を実行し、シーケンス機能部6115、およびサービス機能部6116はサービスの実行や制御に関する処理を実行する。
送信信号バッファ6117は、UA機能部6114のUAC6114bから送出された送信すべき信号のステータスコード、送信先の情報、プロトコル機能部6113の送信処理部6113bから送出されたダイアログ情報、トランザクション情報を、送信SIP信号を生成するための情報として保持する。
処理データ記憶部612はメモリのヒープ領域であり、呼処理制御部611の各機能部で実行された処理に関する情報を、呼ごと、および機能部ごとに一時的に記憶する。
同期処理制御部613は、SBY(予備用)系呼制御サーバ62の同期処理制御部623との間で転送制御信号の送受信をすることにより、ACT(現用)系呼制御サーバ61に記憶された情報とSBY(予備用)系呼制御サーバ62に記憶された情報の同期をとるための、ACT(現用)系呼制御サーバ61からSBY(予備用)系呼制御サーバ62への情報の転送処理を制御する。
同期領域記憶部614は、呼処理制御部611の各機能部に対応する領域を固定的に有する。この同期領域記憶部614の構成について、図5を参照して詳細に説明する。
同期領域記憶部614は、呼ごとに情報を記憶するセクションと、機能部ごとに情報を記憶するセクションとを有する。呼ごとに情報を記憶するセクションとしては、第1呼処理に用いる情報を記憶する第1呼情報セクション614−1と、第2呼処理に用いる情報を記憶する第2呼情報セクション614−2と、第3呼処理に用いる情報を記憶する第3呼情報セクション614−3と、さらに呼が増えたときに利用するための呼データ用予備セクション614−4とを有する。
これらの第1呼情報セクション614−1、第2呼情報セクション614−2、および第3呼情報セクション614−3はそれぞれ別の呼に関するデータを保持するセクションであり、各セクションで1呼分の処理に必要なデータのうち、信号を送受信する度に変更される可能性が高いため更新頻度が高く、系切り替え時に欠損した場合に呼損となってしまう情報を保持する。これらの呼情報セクション614−1〜614−3はそれぞれ、呼処理制御部611のトランスポート機能部6111の処理に関する情報を記憶するトランスポート機能部情報領域6141−1〜6141−3と、プロトコル機能部6113の処理に関する情報のうちトランザクション処理に関する情報を記憶するプロトコル機能部情報(T)領域6142−1〜6142−3と、これらの情報を統括的に管理する第1呼データ管理情報領域6143−1〜第3呼データ管理情報領域6143−3と、予備領域6144−1〜6144−3とを有する。
トランスポート機能部6111の処理としては、パース処理や信号生成処理があり、これらに関する情報としては、受信SIP信号情報や送信SIP信号情報等がある。また、プロトコル機能部6113のトランザクション処理としては、トランザクションの特定、再送信号処理、ダイアログを維持するためのタイマの監視処理があり、これらに関する情報としては、各種タイマのタイマ満了となる時刻情報、SIP信号によるリクエストまたは応答のルートバスであるViaヘッダのbranchパラメータ情報、トランザクションに関するCseqヘッダ情報、Rseqヘッダ情報等がある。
また、機能部ごとに情報を記憶するセクションとして、各呼のサービス機能部6116の処理に関する情報を記憶するサービス機能部情報セクション6145と、各呼のシーケンス機能部6115の処理に関する情報を記憶するシーケンス機能部情報セクション6146と、UA機能部6114の処理に関する情報を記憶するUA機能部情報セクション6147と、プロトコル機能部6113の処理に関する情報のうちダイアログに関する情報を記憶するプロトコル機能部情報(D)セクション6148と、さらに機能部が増えたときに利用するための機能部情報用予備セクション6149とを有する。
サービス機能部6116の処理としては、サービスの判定処理、シナリオの実行処理、メディアの張替え処理、メディアの変更処理等があり、これらに関する情報としては、SDP情報(メディアの情報)、契約者データ(変換元と変換先の電話番号データ等)、システム依存データ等がある。また、シーケンス機能部6115の処理としては、シーケンスの実行処理があり、これに関する情報としては、サービスで使用しているUAの管理情報等がある。また、UA機能部6114の処理としては、ダイアログの管理処理、トランザクションの管理処理、SIP信号の制御処理等があり、これらに関する情報としては、リクエストの送信者を示すTOヘッダ情報、メッセージの送信者を示すFromヘッダ情報、プロキシの経路指定を示すRouteヘッダ情報、プロキシが挿入するリクエストの経路記録を示すRecord-Routeヘッダ情報、メッセージ送信者のコンタクトアドレスを示すContactヘッダ情報、Toヘッダのtagパラメータ情報、Fromヘッダのtagパラメータ情報等がある。
これらのサービス機能部情報セクション6145、シーケンス機能部情報セクション6146、UA機能部情報セクション6147、およびプロトコル機能部情報(D)セクション6148はそれぞれ呼の通信に使用されるインタフェースに関する情報であり、更新頻度が低い情報を保持する。これらのデータの同期処理は各信号処理の中では実施されず、周期的に実施される。各信号処理の中で同期処理は実施しないため、装置内の信号処理時間の短縮に寄与する。
このサービス機能部情報セクション6145は、呼処理制御部611のサービス機能部6116による第1呼処理に用いる情報を記憶する第1呼サービス機能部情報領域6145−1と、サービス機能部6116による第2呼処理に用いる情報を記憶する第2呼サービス機能部情報領域6145−2と、サービス機能部6116による第3呼処理に用いる情報を記憶する第3呼サービス機能部情報領域6145−3と、これらの情報を統括的に管理するサービスデータ管理情報領域6145Aと、予備領域6145Bとを有する。また、シーケンス機能部情報セクション6146は、呼処理制御部611のシーケンス機能部6115による第1呼処理に用いる情報を記憶する第1呼シーケンス機能部情報領域6146−1と、シーケンス機能部6115による第2呼処理に用いる情報を記憶する第2呼シーケンス機能部情報領域6146−2と、シーケンス機能部6115による第3呼処理に用いる情報を記憶する第3呼シーケンス機能部情報領域6146−3と、これらの情報を統括的に管理するシーケンスデータ管理情報領域6146Aと、予備領域6146Bとを有する。また、UA機能部情報セクション6147は、呼処理制御部611のUA機能部6114による第1呼処理に用いる情報を記憶する第1呼UA機能部情報領域6147−1と、UA機能部6114による第2呼処理に用いる情報を記憶する第2呼UA機能部情報領域6147−2と、UA機能部6114による第3呼処理に用いる情報を記憶する第3呼UA機能部情報領域6147−3と、これらの情報を統括的に管理するUAデータ管理情報領域6147Aと、予備領域6147Bとを有する。また、プロトコル機能部情報(D)セクション6148は、呼処理制御部611のプロトコル機能部6113による第1呼処理に用いる情報のうちダイアログに関する情報を記憶する第1呼プロトコル機能部情報(D)領域6148−1と、呼処理制御部611のプロトコル機能部6113による第2呼処理に用いる情報のうちダイアログに関する情報を記憶する第2呼プロトコル機能部情報(D)領域6148−2と、呼処理制御部611のプロトコル機能部6113による第3呼処理に用いる情報のうちダイアログに関する情報を記憶する第3呼プロトコル機能部情報(D)領域6148−3と、これらの情報を統括的に管理するプロトコルデータ(D)領域6148Aと、予備領域6148Bとを有する。
SBY(予備用)系呼制御サーバ62は、呼処理制御部621と、処理データ記憶部622と、同期処理制御部623と、同期領域記憶部624とを有する。
呼処理制御部621は、トランスポート機能部6211と、受信信号バッファ6212と、プロトコル機能部6213と、ユーザエージェント(UA)機能部6214と、シーケンス機能部6215と、サービス機能部6216と、送信信号バッファ6217とを有し、SBY(予備用)系呼制御サーバ62が稼働したときに稼働する。これらの機能部の機能は、ACT(現用)系呼制御サーバ61の呼処理制御部611の対応する機能部の機能と同様のため、詳細な説明は省略する。
処理データ記憶部622は、SBY(予備用)系呼制御サーバ62が稼働したときに、同期領域記憶部624から実行中の処理に必要なデータを取得するとともに、ACT(現用)系呼制御サーバ61の処理データ記憶部612と同様に呼処理制御部621の各機能部で実行された処理に関する情報を一時的に記憶する。
同期処理制御部623は、ACT(現用)系呼制御サーバ61の同期処理制御部613と転送制御に関する信号の送受信をすることにより、ACT(現用)系呼制御サーバ61に記憶された情報とSBY(予備用)系呼制御サーバ62に記憶された情報の同期をとるための、ACT(現用)系呼制御サーバ61からSBY(予備用)系呼制御サーバ62への情報の転送処理を制御する。
同期領域記憶部624は、呼処理制御部621の各機能部に対応する領域を固定的に有する。この同期領域記憶部624の構成について、図6を参照して詳細に説明する。
同期領域記憶部624は、同期領域記憶部614と同様の構成により、呼ごとに情報を記憶するセクションと、機能部ごとに情報を記憶するセクションとを有し、ACT(現用)系呼制御サーバ61の第1呼情報セクション614−1に対応する第1呼情報セクション624−1と、第2呼情報セクション614−2に対応する第2呼情報セクション624−2と、第3呼情報セクション614−3に対応する第3呼情報セクション624−3と、さらに呼が増えたときに利用するための呼データ用予備セクション624−4とを有する。また、ACT(現用)系呼制御サーバ61のサービス機能部情報セクション6145に対応するサービス機能部情報セクション6245と、シーケンス機能部情報セクション6146に対応するシーケンス機能部情報セクション6246と、UA機能部情報セクション6147に対応するUA機能部情報セクション6247と、プロトコル機能部情報(D)セクション6148に対応するプロトコル機能部情報(D)セクション6248と、さらに機能部が増えたときに利用するための機能部情報予備セクション6249とを有する。
これらのセクションにはメモリ内で並列して書き込み処理可能であり、各セクションは他のセクションから独立して排他ロックをかけることができる。つまり、ロックをかけている間はそのセクションでは、当該処理以外に関する情報を書き込むことができない状態にすることができる。
〈一実施形態による呼制御サーバを利用したSIP通信システムの動作〉
本発明の一実施形態によるSIP通信システム1において、発信端末である加入者端末2Aまたは2BからSIPサーバ4A、呼制御システム6、SIPサーバ4Bを経由して加入者端末2Cまたは2Dに呼制御に関するSIP信号が送信されるときの、呼制御システム6のACT(現用)系呼制御サーバ61の動作について、図7のフローチャートを参照して説明する。
本実施形態において、同期処理制御部613には、故障時にACT(現用)系呼制御サーバ61からSBY(予備用)系呼制御サーバ62に切り替えられたときに呼接続を維持させるために必要な情報である救済データのうち、処理中に更新頻度が高いデータを、ACT(現用)系呼制御サーバ61からSBY(予備用)系呼制御サーバ62に転送するタイミングである救済データ転送タイミングに関する情報が、予め保持されているものとする。このサービスの処理に関する情報の救済データ転送タイミングの詳細については、後述する。
まず、SIPサーバ4Aから、新規に呼を確立するためのInit-INVITE信号が送信されると、INVITE信号に関して起呼信号であるか、セッションリフレッシュ信号であるかが呼処理制御部611において判定される。
ここでは、受信信号バッファ6112、送信信号バッファ6117や、各機能部に関して保存されたデータが処理データ記憶部612に何もなく新規の呼制御であると判定され、サービス機能部6116において発着加入者端末2で加入されているサービス内容のシナリオに基づいて、実行するシーケンスパターンがシーケンス機能部6115に指示される。サービスに応じて複数のシーケンスパターンを同時に選択するように指示することもできる。
シーケンス機能部6115では、サービス機能部6116から指示されたシーケンスパターンが実行するシーケンスパターンとして選択され保持される。
実行するシーケンスパターンが保持された後に、SIPサーバ4Aから受信されたInit-INVITE信号は(S1)、トランスポート機能部6111の受信処理部6111aにおいてこの受信SIP信号を自装置で処理するためのパース処理(前処理)が実行される(S2)。具体的には、受信SIP信号がInit-INVITE信号であることを自装置内で識別しやすくするための識別情報「1」を1バイト目に付加する等の処理が行われる。パース処理が実行された受信信号情報は、受信信号バッファ6112に保持される。
パース処理で取得された情報は、ACT(現用)系呼制御サーバ61の処理データ記憶部612に記憶される。また、受信信号バッファ6112に保持された情報は、ACT(現用)系呼制御サーバ61の処理データ記憶部612に記憶される。
次にプロトコル機能部6113の受信処理部6113aにおいて受信信号バッファ6112が参照され、パース処理された受信信号がプロトコルに従って解析され、発着加入者端末2のダイアログ情報やトランザクション情報、ダイアログを維持するためのタイマ情報等が取得される(S3)。取得されたダイアログ情報やトランザクション情報、ダイアログを維持するためのタイマ情報等は、ACT(現用)系呼制御サーバ61の処理データ記憶部612に記憶される。ここまでの処理により、受信処理が完了する(S4)。
受信処理が完了すると、呼処理制御部611のトランスポート機能部6111において、パース処理で取得された受信SIP信号の識別情報に基づいて、この時点がサービスの処理に関する情報の救済データ転送タイミングであるか否かが判定される(S5)。
本実施形態におけるサービスの処理に関する情報の救済データ転送タイミングについて図8(a)〜(c)を参照して説明する。
図8(a)は呼制御処理が実行されるときの、SIPサーバ間での呼単位の各SIP信号の送受信順序をシーケンスで示したものである。
図8(a)に示すように、ACT(現用)系呼制御サーバ61では、呼開始要求を示すInit-INVITE信号が発信側のSIPサーバ4Aから送信される(S21)と、試行中であることを示すTrying(100)信号をSIPサーバ4Aに返信する(S22)とともに、着信側のSIPサーバ4BにInit-INVITE信号を転送する(S23)。そして、SIPサーバ4Bに転送したInit-INVITE信号の返信としてのTrying(100)信号を受信する(S24)。
その後、着信側の加入者端末で呼び出し中であることを示すRinging(180)信号をSIPサーバ4Bから受信する(S25)と、これを発信側のSIPサーバ4Aに転送し(S26)、これに対する暫定応答としてPRACK信号を受信する(S27)。
次に、受信したPRACK信号をさらに着信側のSIPサーバ4Bに送信し(S28)、これに対する暫定応答として200(PRACK)信号を受信し(S29)、これをさらに発信側のSIPサーバ4Aに転送する(S30)。
その後、着信側の加入者端末で応答したことを示す200(Init-INVITE)をSIPサーバ4Bから受信すると(S31)、これを発信側のSIPサーバ4Aに転送し(S32)、着信側の加入者端末で応答されたことが通知される。
これに対応して送信側のSIPサーバ4Aから呼確立了解を示すACK信号が送信される(S33)とこれを着信側のSIPサーバ4Bに転送し(S34)、通信が開始される。
図8(b)は、通話中にre-INVITE信号によりセッションリフレッシュが実行される場合のシーケンスであり、発着信側の加入者端末からre-INVITE信号が送信されると(S41)、SIPサーバが応答して200信号を返信する(S42)ことによりACK信号が送信されて(S43)セッションタイマが更新され、呼の確立が維持される。
または、SIPサーバからre-INVITE信号が送信されると(S44)、発着信側の加入者端末が応答して200信号を返信する(S45)ことによりACK信号を返信して(S46)セッションタイマが更新され、呼の確立が維持される。
また図8(c)は、UPDATE信号によりセッションリフレッシュが実行される場合のシーケンスであり、発着信側の加入者端末からUPDATE信号が送信されると(S51)、SIPサーバが応答して200信号を返信する(S52)ことによりセッションタイマが更新され、呼の確立が維持される。
または、SIPサーバからUPDATE信号が送信されると(S53)、SIPサーバが応答して200信号を返信する(S54)ことによりセッションタイマが更新され、呼の確立が維持される。
図8(a)に戻り、発信側のSIPサーバ4Aから呼切断要求を示すBYE信号が送信されると(S35)、呼制御システム6では、これに対する応答として200(BYE)を返信する(S36)とともに、着信側のSIPサーバ4BにBYE信号を転送する(S37)。そして、SIPサーバ4Bに転送したBYE信号の返信としての200(BYE)信号を受信する(S38)ことにより、呼が切断される。
このように実行される呼制御処理において、ACT(現用)系呼制御サーバ61からSBY(予備用)系呼制御サーバ62への、第1呼情報セクション614−1、第2呼情報セクション614−2、および第3呼情報セクション614−3に保持された情報の転送タイミングである救済データ転送タイミングは、前回のACT(現用)系呼制御サーバ61とSBY(予備用)系呼制御サーバ62との情報の同期処理(救済データの転送処理)以降の、トランスポート機能部6111の処理に関する情報およびプロトコル機能部6113の処理に関する情報のうちのトランザクションに関する情報が喪失しても、プロトコルに従って呼制御処理が復旧できるタイミングで設定される。
具体的には、(i)呼制御サーバ61への再送が期待できす、該信号を送受信したことを記憶していないと呼制御サーバ61からの再送も不可能でありシーケンスの復旧、継続が不可能な信号の送受信時(例えばステップS32のInit-INVITE信号の送信時)、および、(ii)該信号を送受信したことを記憶しておらず、故障が発生しシーケンスが巻き戻ってしまっても、次に受信する信号を呼制御サーバ61で適切に処理可能な信号の送受信時(例えばステップS25のRinging(180)信号の受信時)であり、エンドツーエンドで送受信する信号のトランザクションを開始する信号(PRACKやUPDATE信号等)や終了する信号(200 OK信号等)を送受信するタイミングである。
本実施形態においては、図8(a)〜(c)中の、タイミングt1〜t14で示す時が、上記(i)または(ii)に該当する救済データ転送タイミングとして設定されているものとする。呼処理サーバ61が信号を受信した場合でその信号が(i)及び(ii)に該当するときは受信信号の処理の過程で他系(SBY系)にデータ転送を完了する。一方、呼処理サーバ61が信号を送信した場合でその信号が(i)及び(ii)に該当するときは送信信号の生成処理の過程で他系(SBY系)にデータ転送を完了する。
このように救済データ転送タイミングが設定されることにより、処理中に巻き戻りが発生しても、プロトコルに従って適切に処理が続行される。
(i)及び(ii)に該当する信号の送受信のタイミングで他系(SBY系)にデータを転送するとデータ量に応じた転送時間分、装置内での信号処理時間が長くなる。そのため、(i)及び(ii)に該当する信号の送受信のタイミングで転送するデータ項目を減らし、それらの項目を周期的に転送することで装置内処理時間を短縮する。
この救済データ転送タイミングの設定に関する情報は、Init-INVITEを受信してサービス判定を行いサービスが決定した段階で、転送が必要な信号のリストとしてサービス機能部6116から指定しそれをトランスポート機能部6111でもっておくようにしておいてもよいし、信号の送受信毎にトランスポート機能部6111がシーケンス機能部6115に問い合わせて、シーケンス機能部6115がシーケンスパターンから救済データ転送タイミングであるか否かを判断し、トランスポート機能部6111に通知するようにしてもよい。
図7に戻り、Init-INVITE信号を受信した時点では救済データ転送タイミングではないと判断される(S5の「NO」)。
次にUA機能部6114のUAS6114aにおいて受信信号バッファ6112が参照され、当該受信SIP信号の送信元のSIPサーバのアドレス、および送信先のSIPサーバのアドレスが取得されて処理データ記憶部612に保持されるとともに、当該受信SIP信号の種別がパース処理で付加された識別情報に基づいて判定され、この判定された種別から、折り返し応答すべき信号のステータスコードが一意に特定されるか否かが判定される(S6)。
ここではUAS6114aにおいて、新規の「Init-INVITE信号」に対しては処理シーケンスにかかわらずプロトコルに従って折り返し送信元にステータスコード「100(試行中)」信号を応答することが判定され、処理データ記憶部612に保持された情報に基づいて、プロトコル機能部6113によるダイアログ処理、トランザクション処理が行われ、トランスポート機能部6111によりステータスコード「100(試行中)」の送信SIP信号が生成されて、SIPサーバ4Aに送信される(S6の「YES」、S9〜S11、S22)。
またステータスコード「100(試行中)」の送信SIP信号が送信されるとさらに、UAS6114aにより、新規の「Init-INVITE信号」を受信したことがシーケンス機能部6115に通知される(S6の「NO」、S7)。
シーケンス機能部6115では、UA機能部6114から、「Init-INVITE信号」が受信されたことが通知されると、保持した処理シーケンスパターンが選択され、このシーケンス中の現在の段階が特定される(S8)。ここでは、図4(a)の呼接続部分のシーケンスパターンa中の現在の段階が特定され、さらにこの段階に基づいて次に送信すべき信号「Init-INVITE」とUA機能部6114に保持しているUAS6114a及びUAC6114bが特定される。シーケンス中の現在の段階ではUAC6114bにInit-INVITEの送信指示がなされる。指示を受けたUAC6114bにおいては、UAC6114bに対応して処理データ記憶部612に保持している送信先の情報等とともにInit-INVITE信号に関する情報が送信信号バッファ6117に送出される(S9)。なお、送信先の情報は受信したInit-INVITE信号に含まれており、受信時にUAS6114aで処理データ記憶部612に保持しておき、上記のタイミングでUAC6114bに送信先情報等のデータを引き継ぐ。また、プロトコル機能部6113の送信処理部6113bにより、処理データ記憶部612に保持している送信SIP生成のためのダイアログ情報やトランザクション情報等の送信情報が送信信号バッファ6117に送出される。
次にトランスポート機能部6111の送信処理部6111bにおいて、送信信号バッファ6117の情報が用いられて逆パース処理が行われて送信SIP信号が生成される(S10)。そして、生成された送信SIP信号が、SIPサーバ4Bに送信される(S11、S23)。送信信号バッファ6117に保持された情報は、ACT(現用)系呼制御サーバ61の処理データ記憶部612に記憶される。
ここで、送信SIP信号の送信処理が完了すると、呼処理制御部611のトランスポート機能部6111において、送信SIP信号の識別情報に基づいて、この時点がサービスの処理に関する情報の救済データ転送タイミングであるか否かが判定される(S12)。
この時点(Init-INVITE信号に対してTrying(100)信号がSIPサーバ4Aに返信されるとともにInit-INVITE信号がSIPサーバ4Bに転送された時点)は、救済データ転送タイミングではないと判断される(S12の「NO」)。
次に、ステップS23の処理によりSIPサーバ4Bに送信されたInit-INVITE信号に応答してSIPサーバ4BからTrying(100)信号を受信し(S24)、その後Ringing(180)信号をさらに受信すると(S25)、上述したステップS1〜ステップS4の処理により受信処理が実行され、さらにステップS5によりこの時点がサービスの処理に関する情報の救済データ転送タイミングであるか否かが判定される。
サービスの処理に関する情報の救済データ転送タイミングであると判断されると(S5の「YES」)、ACT(現用)系呼制御サーバ61の同期処理制御部613からSBY(予備用)系呼制御サーバ62の同期処理制御部623に、まずSBY(予備用)系呼制御サーバ62の同期領域記憶部624の変更対象に該当する呼のセクション、例えば614−1が当該転送処理以外の処理で書き込みが行われないようにするためのロック状態とする指示が送信される。そして、SBY(予備用)系呼制御サーバ62の同期処理制御部623によりこの指示に基づいて同期領域記憶部624の該当する呼のセクション624−1がロック状態にされる。
次に、ACT(現用)系呼制御サーバ61の同期処理制御部613からデータの書き込み指示が送出され、この指示により処理データ記憶部612に記憶されている該当する呼のトランスポート機能部6111の処理に関する情報、およびプロトコル機能部6113の処理に関する情報のうちトランザクションに関する情報が、自サーバ61の同期領域記憶部614内の該当する呼情報セクションの領域、例えば第1呼情報セクション614−1の第1呼トランスポート機能部情報領域6141−1、および第1呼プロトコル機能部情報(T)領域6142−1に書き込まれる。
さらにACT(現用)系呼制御サーバ61の同期処理制御部613から救済ポイントにおけるデータの転送指示が送出され、この指示により処理データ記憶部612に記憶されている該当する呼のトランスポート機能部6111の処理に関する情報、およびプロトコル機能部6113の処理に関する情報のうちトランザクションに関する情報が、SBY(予備用)系呼制御サーバ62に救済データとして転送される(S13)。SBY(予備用)系呼制御サーバ62では、受信した救済データが、同期領域記憶部624のそれぞれ該当する呼情報セクションの機能部領域、例えば第1呼情報セクション624−1の第1呼トランスポート機能部情報領域6241−1、および第1呼プロトコル機能部情報領域6242−1に記憶される。
このように処理データ記憶部612のデータの自サーバ61への書き込み処理、SBY(予備用)系呼制御サーバ62への該当する救済データの転送処理が完了すると、ACT(現用)系呼制御サーバ61の同期処理制御部613からSBY(予備用)系呼制御サーバ62の同期処理制御部623に、同期領域記憶部624の該当セクションのロックを解除する指示が送信される。そして、SBY(予備用)系呼制御サーバ62の同期処理制御部623によりこの指示に基づいて同期領域記憶部624の該当セクションのロックが解除される。
ロックが解除された段階で、指示された書き込み処理および転送処理の完了が同期処理制御部613から呼処理制御部611に通知され、呼処理制御部611では継続して受信SIP信号の処理が行われる。
このように同期領域記憶部624の該当セクションをロック状態にして転送処理が実行されることにより、同期領域記憶部614と同期領域記憶部624との対応するセクションで記憶されるデータに差分ができることを防止することができる。
次に、SIPサーバ4Aから、確立された呼を維持するためのリフレッシュ信号の1つであるre-INVITE信号が送信されたときの呼制御システム6の動作について説明する。
SIPサーバ4AからACT(現用)系呼制御サーバ61においてre-INVITE信号が受信される(S1)と、INVITE信号に関して起呼信号であるか、セッションリフレッシュ信号であるかが判定される。
ここではセッションリフレッシュ信号のre-INVITE信号であると判定される。
次にトランスポート機能部6111の受信処理部6111aにおいてこの受信SIP信号を自装置で処理するためのパース処理(前処理)が実行される(S2)。
パース処理で取得された情報は、前回の信号処理時との変更点が、ACT(現用)系呼制御サーバ61の処理データ記憶部612に記憶される。
次にプロトコル機能部6113の受信処理部6113aにおいて受信信号バッファ6112が参照され、パース処理された受信信号がプロトコルに従って解析され、発着加入者端末2のダイアログ情報やトランザクション情報、ダイアログを維持するためのタイマ情報等が取得される(S3)。取得されたダイアログ情報やトランザクション情報、ダイアログを維持するためのタイマ情報等は、前回の信号処理時との変更点が、ACT(現用)系呼制御サーバ61の処理データ記憶部612に記憶される。ここまでの処理により、受信処理が完了する(S4)。
受信処理が完了すると、呼処理制御部611のトランスポート機能部6111においてのパース処理で取得された受信SIP信号の識別情報に基づいて、この時点がサービスの処理に関する情報の救済データ転送タイミングであるか否かが判定される(S5)。
ここでre-INVITE信号を受信した時点では図8(b)の情報に基づいてサービスの処理に関する情報の救済データ転送タイミングではないと判断される(S5の「NO」)。
次にUA機能部6114のUAS6114aにおいて受信信号バッファ6112が参照され、当該受信SIP信号の送信元のSIPサーバのアドレス、および送信先のSIPサーバのアドレスが取得され、当該受信SIP信号の種別がパース処理で付加された識別情報に基づいて判定され、この判定された種別から、折り返し応答すべき信号のステータスコードが一意に特定されるか否かが判定される(S6)。ここでは、受信SIP信号の送信元のSIPサーバのアドレス、および送信先のSIPサーバのアドレスについては前回の信号処理時と変更点がないため処理データ記憶部612への変更点の書き込みは行われない。
ここでは、UAS6114aにおいて、「re-INVITE信号」に対しては処理シーケンスにかかわらずプロトコルに従って折り返し送信元にステータスコード「200(応答)」信号を応答することが判定される(S6の「YES」)。
UAS6114aにおいて応答すべき信号のステータスコードが特定されると、処理データ記憶部612に保持された情報に基づいて、トランスポート機能部6111の受信処理部6111aによりステータスコード「200(応答)」の送信SIP信号が生成されて、SIPサーバ4Aに送信されることで応答される(S9〜S11)。
ここで、送信SIP信号の送信処理が完了すると、呼処理制御部611のトランスポート機能部6111において、送信SIP信号の識別情報に基づいて、この時点がサービスの処理に関する情報の救済データ転送タイミングであるか否かが判定される(S12)。
ここでは受信したre-INVITE信号に対して応答(200)信号がSIPサーバ4Aに返信され、この送信時点(図8のタイミングt8)は救済データ転送タイミングであると判断される(S12の「YES」)。
救済データ転送タイミングであると判断されると、上述した転送処理により、ACT(現用)系呼制御サーバ61の処理データ記憶部612に記憶されている該当する呼のトランスポート機能部6111の処理に関する情報、およびプロトコル機能部6113の処理に関する情報のうちトランザクションに関する情報の変更点が、ACT(現用)系呼制御サーバ61の同期領域記憶部614内の呼情報セクションの領域、例えば第1呼情報セクション614−1の第1呼トランスポート機能部情報領域6141−1、および第1呼プロトコル機能部情報(T)領域6142−1に書き込まれるとともに、SBY(予備用)系呼制御サーバ62に救済データとしてロック状態で転送され、それぞれ該当する呼情報セクションの機能部領域、例えば第1呼情報セクション624−1の第1呼トランスポート機能部情報領域6241−1、および第1呼プロトコル機能部情報領域6242−1に記憶される(S13)。
また図7のフローチャートとは別個に、同期処理制御部613により、ACT(現用)系呼制御サーバ61の処理データ記憶部612に記憶されている各呼のシーケンス機能部6115の処理に関する情報、UA機能部6114の処理に関する情報、およびプロトコル機能部6113の処理に関する情報のうちダイアログに関する情報の転送処理が周期的に実行される。
これらの信号処理に関する情報の転送処理について、図9のフローチャートを参照して説明する。
同期処理制御部613では、前回の信号単位の変更点の転送処理から一定時間が経過したか否かが監視され(S61)、この一定時間が経過したと判断されたとき(S61の「YES」)に、上述したステップS13と同様の処理手順でACT(現用)系呼制御サーバ61の処理データ記憶部612に記憶されている各呼のサービス機能部6116の処理に関する情報、シーケンス機能部6115の処理に関する情報、UA機能部6114の処理に関する情報、およびプロトコル機能部6113の処理に関する情報のうちダイアログに関する情報が、ACT(現用)系呼制御サーバ61内の同期領域記憶部614の該当する機能部のセクションの領域、例えばサービス機能部情報セクション6145の第1呼サービス機能部情報領域6145−1、シーケンス機能部情報セクション6146の第1呼シーケンス機能部情報領域6146−1、UA機能部情報セクション6147の第1呼UA機能部情報領域6147−1、およびプロトコル機能部情報(D)セクション6148の第1呼プロトコル機能部情報(D)領域6148−1にコピーされるとともに、SBY(予備用)系呼制御サーバ62に救済データとして転送され、それぞれ該当する第1呼サービス機能部情報領域6245−1、第1呼シーケンス機能部情報領域6246−1、第1呼UA機能部情報領域6247−1、および第1呼プロトコル機能部情報(D)領域6248−1に記憶される(S62)。
このように転送処理が実行されることにより、各呼のサービス機能部6116の処理に関する情報、シーケンス機能部6115の処理に関する情報、UA機能部6114の処理に関する情報、およびプロトコル機能部6113の処理に関する情報のうちダイアログに関する情報が、図8(a)〜(c)の「周期矢印」で示すように、周期的にSBY(予備用)系呼制御サーバ62に転送される。
この転送周期としては、SIPにおける受信信号への応答限度(タイムアウト)である32秒の半分の16秒、またはさらに短い周期で設定することが好ましく、少なくとも転送処理が完了する時間以上の間隔が必要である。
また、呼処理制御部611のプロトコル機能部6113において取得されたタイマ情報が更新されたときには、同期処理制御部613によりタイマの満了時刻情報(年月日時分秒情報)がSBY(予備用)系呼制御サーバ62に送信される。
タイマの満了時刻情報が受信されたSBY(予備用)系呼制御サーバ62では、受信したタイマの満了時刻情報と自サーバ62で管理している時刻情報とを比較することにより、ダイアログを維持するためのタイマ情報を得ることができる。
このように満了時刻情報を送信してタイマ情報を通知することで、系切り替えの際に時間を要してタイマの残り時間を正確にカウントできない場合にも、サーバ62で持っている現在の時刻とタイマ満了の時刻を比較することでタイマ切れの検出が可能であり、系切替え中のタイマカウント漏れの影響を受けない効果がある。
上記実施形態において、シーケンス機能部6115で処理中のシーケンスパターンが最後まで完了したと判断されたときにはさらにサービス機能部6116へ通知され、シーケンス機能部6115において処理中として保持されていたシーケンスパターン情報のメモリ部分は解放される。また通知されたサービス機能部6116では、シーケンス機能部6115で処理中のシーケンスパターンの処理が完了したことが通知されたときには、該当する発着加入者端末2で加入されているサービス内容により管理しているシナリオに基づいて次に実行させるシーケンスパターンが特定され、シーケンス機能部6115に次に使用するシーケンスパターンの指示がなされる。
また上記実施形態において、呼制御システム6により確立された通信を利用して、SDP情報により、情報発信元の加入者端末とメディアサーバ7A,7Bとの間で中継サーバ5A,5B等を経由して音声情報や映像情報等のメディア情報を転送し、加入者端末にこれらの情報が提供されるようにしてもよい。
また上記実施形態において、呼切断のシーケンスが実行されたときには、このシーケンスの中で、UA機能部6114のUAC6114bで保持された送信先の情報、およびシーケンス機能部6115で保持されたシーケンスパターンの情報に関するメモリの該当部分が解放され、削除(無効化)される。解放はタイマを張って解放してもよい。タイマを張ってから解放する効果として、BYEなどの信号が再送されてきた場合も、ある一定期間であれば正しく信号処理することが可能である。
上述した本実施形態の呼制御システムによれば、呼処理に用いる情報を記憶するACT(現用)系呼制御サーバ61の同期領域記憶部614からSBY(予備用)系呼制御サーバ62の同期領域記憶部624への救済データを、トランスポート機能部の処理に関する情報、およびプロトコル機能部の処理に関する情報のうちトランザクションに関する情報については呼制御の進行状況に応じた適切なタイミングで呼ごとに転送し、各呼のサービス機能部の処理に関する情報、シーケンス機能部の処理に関する情報、UA機能部の処理に関する情報、およびプロトコル機能部の処理に関する情報のうちダイアログに関する情報については、通信制御の進行状況に関わらず予め設定された周期で機能部ごとにまとめて転送するようにしたため、系切り替え時にSBY(予備用)系制御サーバに転送するデータ量を削減することができ、呼処理時間を短縮することができる。また、複数の呼について並列して処理を実施する場合でも、更新頻度の高いデータを呼毎にセクションを分けて記憶しておくことで、呼単位で並列して同期領域にデータを書き込めるため、他の呼処理を待つことなく書き込みを実施することができ効率的な処理が可能である。
また更新頻度の低いデータを機能部ごとに周期的に転送することにより、系切り替え時に転送するデータ量を削減することができ、切り替え時間を短縮することができる。これらの機能部ごとに周期的に更新したデータは、信号処理の中にSBY(予備用)系呼制御サーバへの同期処理を実施しないため呼処理時間に影響を与えないというメリットがあり、また、呼にかかわらず同期領域上の同一のセクションに変更分を一度にSBY(予備用)系呼制御サーバへの転送することで、頻繁に転送する必要がなく効率的に転送できる。
また、すべてのデータを呼毎に転送するのではなく、周期的な転送処理と呼毎の転送処理とに分担して同期処理を実施するため、その分呼毎に転送するデータが少なくなり、サーバ内の信号処理時間の短縮化に寄与している。
また、ACT(現用系)呼制御サーバ61に故障が発生してもユーザの意図しないタイミングで呼が切断されてしまうことを防ぐことができるとともに、転送回数を少なくすることができ、通信のオーバーヘッドの影響を小さくすることができる。これにより、効率のよい処理を実行することができ、高品質の通信サービスを提供することができる。
また、本実施形態の呼制御システムによれば、呼制御サーバの同期領域記憶部のうち周期的に転送する情報の領域を、呼処理制御部の機能部単位でセクションを設けるようにしたため、各機能部のデータ自体の拡張にも対応するこが可能であるとともに、機能部の数が増加してもこれに対応することが可能である。
本例は発側と着側が1対1での通信例だが、これが電話会議サービスのような三者間通話等の複数人との通話にも対応可能である。三者間通話の場合、起呼時にサービス機能部6116がサービスシナリオを参照し、シーケンス機能部6115に三者分のシーケンスパターンを使用するように指示する。指示を受けたシーケンス機能部6115は三者分のシーケンスパターンを読み込み、UA機能部6114に三者分のUAを生成するように指示する。指示を受けたUA機能部6114は三者分のUA(UAS1つとUACを2つ)生成する。以降の信号処理は先の例で示したように実行される。このように、複雑なシーケンスパターンも機能部を作りかえることなく実現可能である。
また本実施形態の呼制御システムにおいては、呼処理に用いる情報を記憶するACT(現用)系呼制御サーバ61からSBY(予備用)系呼制御サーバ62への、トランスポート機能部の処理に関する情報、およびプロトコル機能部の処理に関する情報のうちトランザクションに関する情報(更新頻度が高い情報)の救済データ転送タイミングが、前回のACT(現用)系呼制御サーバ61とSBY(予備用)系呼制御サーバ62とのこれらの情報の同期処理(救済データの転送処理)以降の変更点の情報が喪失しても、プロトコルに従って呼制御処理が復旧できるタイミングで設定されており、また、各呼のサービス機能部の処理に関する情報、シーケンス機能部の処理に関する情報、UA機能部の処理に関する情報、およびプロトコル機能部の処理に関する情報のうちダイアログに関する情報(更新頻度が低い情報)は周期的に転送するため、系切り替え中にすべての呼処理データを転送する必要はなく、未転送のデータのみを転送するので、系切替え時間を短縮化することが可能になる。
またこの更新頻度が低い情報は、SIP信号の処理中に呼処理サーバ内の当該呼処理に用いる情報に変更が生じる都度転送されず、周期的にまとめて転送されるため転送回数を少なくすることができ、通信のオーバーヘッドの影響を小さくすることができ、効率のよい処理を実行することができる。
また、本実施形態においては2種類の同期タイミングを設ける場合の例について説明したが、周期的に転送される情報については、各機能部の更新頻度やデータの更新量により機能部単位で適切に同期タイミングの周期を設定することも可能であり、このように設定することでさらに効率的な転送が可能となる。
また、本実施形態において構築されたACT(現用)系呼制御サーバおよびSBY(予備用)系呼制御サーバの記憶部にはそれぞれ予備領域を設けたため、新たなサービスの追加時やプロトコルの変更によるデータサイズの変更時等の情報量拡張時に、この予備領域を有効に利用することにより柔軟に対応することができる。
本方式のメリットとして、呼制御サーバにおいて発着別々に処理部を持ちデータが管理されているため、指定した信号を送受信するタイミングで一律転送するというのではなく、それぞれの接続の送受信時に救済タイミングを柔軟に設定でき、効率的にSBY系と同期できる。また、電話端末に加えてメディアサーバを含む3者以上の複数者間でのサービスを考えた場合、端末やメディアサーバ毎に対応して呼制御サーバにユーザエージェント機能部、プロトコル機能部、トランスポート機能部を生成し、サービスに応じたシナリオやシーケンスパターンを用意することで、呼制御サーバの機能部を作りかえることなく対応可能で、2者間でのサービス例と同様の効果が得られる。
1…SIP通信システム
2A〜2D…加入者端末
3…IPネットワーク
3A〜3G…転送装置
4A,4B…SIPサーバ
5A,5B…中継サーバ
6…呼制御システム
7A,7B…メディアサーバ
61…ACT(現用)系呼制御サーバ
62…SBY(予備用)系呼制御サーバ
611…呼処理制御部
612…処理データ記憶部
613…同期処理制御部
614…同期領域記憶部
614−1…第1呼情報セクション
614−2…第2呼情報セクション
614−3…第3呼情報セクション
614−4…呼データ用予備セクション
621…呼処理制御部
622…処理データ記憶部
623…同期処理制御部
624…同期領域記憶部
624−1…第1呼情報セクション
624−2…第2呼情報セクション
624−3…第3呼情報セクション
624−4…呼データ用予備セクション
6111…トランスポート機能部
6111a…受信処理部
6111b…送信処理部
6112…受信信号バッファ
6113…プロトコル機能部
6113a…受信処理部
6113b…送信処理部
6114…UA(ユーザエージェント)機能部
6114a…UAS
6114b…UAC
6115…シーケンス機能部
6116…サービス機能部
6117…送信信号バッファ
6145…サービス機能部情報セクション
6146…シーケンス機能部情報セクション
6147…UA機能部情報セクション
6148…プロトコル機能部情報セクション
6149…機能部情報用予備セクション

Claims (3)

  1. 呼処理を実行する複数のサーバ間の呼処理を制御し、通常時に稼働する現用系呼制御サーバとこの現用系呼制御サーバに故障が発生したときに現用系に切り替わって稼働する予備用系呼制御サーバとを備えた呼制御システムであって、
    前記現用系呼制御サーバは、呼処理制御部と、処理データ記憶部と、同期処理制御部と、同期領域記憶部とを有し、
    前記呼処理制御部は、
    実行中の呼制御シーケンス情報に関し、当該呼制御を構成する各処理に対応する前記呼制御シーケンス情報部分であるシーケンスパターンの実行順序を管理するサービス機能部と、このサービス機能部で管理される実行順序に基づいて実行中のシーケンスパターンを保持し、これに基づいて受信信号に応答して送信する信号を特定するシーケンス機能部と、前記サーバ間の呼処理に関する信号の送受信処理を行うユーザエージェント機能部と、受信信号のパース処理および送信信号の生成を行うトランスポート機能部と、前記パース処理された受信信号から呼処理による通信に使用されるダイアログ情報および更新処理対象であるトランザクション情報を取得するプロトコル機能部とを有し、これらの機能部が相互に連携して呼制御に関する信号の処理を行い、
    前記ユーザエージェント機能部は、いずれかの前記サーバから呼制御に関する信号を受信し前記トランスポート部でパース処理されたときに、前記呼処理シーケンス情報に関わらず、前記受信した信号の種別に基づいて次に送信すべき信号の種別を一意に特定可能な場合には、この送信すべき信号を、前記受信元のサーバに前記ダイアログ情報および前記トランザクション情報に基づいて送信し、次に送信すべき信号の種別を特定できなかった場合には、これを前記シーケンス機能部に通知することにより前記シーケンス機能部で特定される送信すべき信号を、この信号に基づいて特定する送信すべきサーバに送信し、
    前記シーケンス機能部は、前記ユーザエージェント機能部から、受信した信号の種別に基づいて送信すべき信号の種別が特定されなかったことが通知された場合に、保持している実行中のシーケンスパターンに従って、前記受信した信号の種別に基づいて次に送信すべき信号の種別を特定し、
    前記サービス機能部は、前記シーケンス機能部において保持しているシーケンスパターンに基づいた信号の送受信処理が完了したと判断されたときに、管理しているシーケンスパターンの実行順序に従って次に実行すべきシーケンスパターンを前記シーケンス機能部に指示し、
    前記処理データ記憶部は、
    いずれかの前記サーバから呼制御に関する信号を受信したときに、前回の信号受信時において前記呼処理制御部の各機能部でそれぞれ取得された情報との変更点を保持し、
    前記同期領域記憶部は、
    前記呼処理制御部のサービス機能部、シーケンス機能部、ユーザエージェント機能部、トランスポート機能部、およびプロトコル機能部に対応する領域を有し、
    前記同期処理制御部は、
    前記処理データ記憶部に記憶された情報の変更点のうち、前記トランスポート機能部で取得された変更点および前記プロトコル機能部で取得された情報の中のトランザクション情報の変更点を、予め設定された、前回の前記現用系呼制御サーバに記憶された情報と前記予備用系呼制御サーバに記憶された情報との同期処理以降の変更点の情報が喪失しても前記呼制御処理が復旧できるタイミングで、自サーバ内の前記同期領域記憶部の対応する領域に書き込み、さらに、前記予備用系呼制御サーバに転送して、前記現用系呼制御サーバに記憶された情報と前記予備用系呼制御サーバに記憶された情報とを同期させ、また、前記処理データ記憶部に記憶された情報の変更点のうち、前記サービス機能部で取得された変更点、前記シーケンス機能部で取得された変更点、前記UA機能部で取得された変更点、および前記プロトコル機能部で取得された変更点のうちダイアログ情報の変更点を、予め設定された一定周期で自サーバ内の前記同期領域記憶部の対応する領域に書き込み、さらに、前記予備用系呼制御サーバに転送して、前記現用系呼制御サーバに記憶された情報と前記予備用系呼制御サーバに記憶された情報とを同期させる
    ことを特徴とする呼制御システム。
  2. 前記同期領域記憶部は、情報量拡張時に利用する予備領域をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の呼制御システム。
  3. 呼処理を実行する複数のサーバ間の呼処理を制御し、通常時に稼働する現用系呼制御サーバとこの現用系呼制御サーバに故障が発生したときに現用系に切り替わって稼働し、予備用系呼制御サーバとを備えた呼制御システムの現用系呼制御サーバが、
    実行中の呼制御シーケンス情報に関し、当該呼制御を構成する各処理に対応する前記呼制御シーケンス情報部分であるシーケンスパターンの実行順序を管理するサービス機能部と、このサービス機能部で管理される実行順序に基づいて実行中のシーケンスパターンを保持し、これに基づいて受信信号に応答して送信する信号を特定するシーケンス機能部と、前記サーバ間の呼処理に関する信号の送受信処理を行うユーザエージェント機能部と、受信信号のパース処理および送信信号の生成を行うトランスポート機能部と、前記パース処理された受信信号から呼処理による通信に使用されるダイアログ情報および更新処理対象であるトランザクション情報を取得するプロトコル機能部とを有し、これらの機能部が相互に連携して呼制御に関する信号の処理を行い、
    前記ユーザエージェント機能部が、いずれかの前記サーバから呼制御に関する信号を受信し前記トランスポート部でパース処理されたときに、前記呼処理シーケンス情報に関わらず、前記受信した信号の種別に基づいて次に送信すべき信号の種別を一意に特定可能な場合には、この送信すべき信号を、前記受信元のサーバに前記ダイアログ情報および前記トランザクション情報に基づいて送信し、次に送信すべき信号の種別を特定できなかった場合には、これを前記シーケンス機能部に通知することにより前記シーケンス機能部で特定される送信すべき信号を、この信号に基づいて特定する送信すべきサーバに送信し、
    前記シーケンス機能部が、前記ユーザエージェント機能部から、受信した信号の種別に基づいて送信すべき信号の種別が特定されなかったことが通知された場合に、保持している実行中のシーケンスパターンに従って、前記受信した信号の種別に基づいて次に送信すべき信号の種別を特定し、
    前記サービス機能部が、前記シーケンス機能部において保持しているシーケンスパターンに基づいた信号の送受信処理が完了したと判断されたときに、管理しているシーケンスパターンの実行順序に従って次に実行すべきシーケンスパターンを前記シーケンス機能部に指示する呼処理制御ステップと、
    いずれかの前記サーバから呼制御に関する信号を受信したときに、前回の信号受信時において前記呼処理制御ステップで取得された各機能部に関する情報との変更点を自サーバ内の処理データ記憶部に保持する処理データ記憶ステップと、
    前記処理データ記憶部に記憶された情報の変更点のうち、前記処理データ記憶部に記憶された情報の変更点のうち、前記トランスポート機能部で取得された変更点および前記プロトコル機能部で取得された情報の中のトランザクション情報の変更点を、予め設定された、前回の前記現用系呼制御サーバに記憶された情報と前記予備用系呼制御サーバに記憶された情報との同期処理以降の変更点の情報が喪失しても前記呼制御処理が復旧できるタイミングで、自サーバ内の前記同期領域記憶部の対応する領域に書き込み、さらに、前記予備用系呼制御サーバに転送して、前記現用系呼制御サーバに記憶された情報と前記予備用系呼制御サーバに記憶された情報とを同期させ、また、前記処理データ記憶部に記憶された情報の変更点のうち、前記サービス機能部で取得された変更点、前記シーケンス機能部で取得された変更点、前記UA機能部で取得された変更点、および前記プロトコル機能部で取得された変更点のうちダイアログ情報の変更点を、予め設定された一定周期で自サーバ内の前記同期領域記憶部の対応する領域に書き込み、さらに、前記予備用系呼制御サーバに転送して、前記現用系呼制御サーバに記憶された情報と前記予備用系呼制御サーバに記憶された情報とを同期させる同期処理制御ステップと、
    を有することを特徴とする呼制御に利用する情報の冗長化方法。
JP2011172868A 2011-08-08 2011-08-08 呼制御システムおよび呼制御に利用する情報の冗長化方法 Active JP5342612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011172868A JP5342612B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 呼制御システムおよび呼制御に利用する情報の冗長化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011172868A JP5342612B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 呼制御システムおよび呼制御に利用する情報の冗長化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013038582A true JP2013038582A (ja) 2013-02-21
JP5342612B2 JP5342612B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=47887773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011172868A Active JP5342612B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 呼制御システムおよび呼制御に利用する情報の冗長化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5342612B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015011485A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 日本電信電話株式会社 呼処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469740A (ja) * 1990-07-11 1992-03-04 Hitachi Ltd 二重化システムの系切り替え方法
JP2007028169A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Oki Telecommunication Systems Co Ltd 冗長構成システム
JP2010198204A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> クラスタリングサーバシステム、および、データ転送方法
JP2010226459A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Oki Networks Co Ltd Sipサーバ、及びセッションタイマ起動方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469740A (ja) * 1990-07-11 1992-03-04 Hitachi Ltd 二重化システムの系切り替え方法
JP2007028169A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Oki Telecommunication Systems Co Ltd 冗長構成システム
JP2010198204A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> クラスタリングサーバシステム、および、データ転送方法
JP2010226459A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Oki Networks Co Ltd Sipサーバ、及びセッションタイマ起動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015011485A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 日本電信電話株式会社 呼処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5342612B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924124B2 (ja) Sipサーバ
CN101123588B (zh) 控制冗余数据包传输的方法、媒体网关及系统
US20070041327A1 (en) Multicast heartbeat signaling
WO2011103837A2 (zh) 服务器故障时的报文处理方法及路由器
CN102075545B (zh) 一种客户端注册指示方法、注册方法及其设备
US10146525B2 (en) Supporting hitless upgrade of call processing nodes in cloud-hosted telephony system
CA2743680C (en) Method and system for fail-safe call survival
CN103891255B (zh) 用于sip代理故障切换的方法
CN102685163A (zh) 一种DSN VoIP业务系统中的基本会话保护方法和系统
CN102307194A (zh) 一种通用协议进程平滑重启方法和装置
JP5519554B2 (ja) 呼制御システムおよび呼制御に利用する情報の冗長化方法
US8792344B2 (en) Method and system for managing signalling in a telecommunication network
JP5342612B2 (ja) 呼制御システムおよび呼制御に利用する情報の冗長化方法
JP5342578B2 (ja) 呼制御システムおよび呼制御に利用する情報の冗長化方法
JP5851809B2 (ja) 呼制御に利用する情報の冗長化方法および呼制御システム
CN116028278A (zh) 一种主备双机切换方法、介质及系统
JP2008244840A (ja) 中継装置、ネットワークシステム及び中継処理プログラム
CN103138998B (zh) 一种代理状态检测方法、装置和系统
US8331258B2 (en) Method and device for responding to termination service state change indication
EP2701349B1 (en) Method and apparatus for managing diameter routing
EP3214818B1 (en) Method for an enhanced monitoring and/or synchronization between network nodes of an ip multimedia subsystem network, telecommunications network, system, program and computer program product
JP5421940B2 (ja) 呼処理制御装置および呼処理制御方法
JP5427853B2 (ja) データ同期方法
JP2009044325A (ja) Sipサーバ
JP5851919B2 (ja) 呼制御システムおよび呼制御に利用する情報の冗長化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5342612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350