JP2013036676A - ボイルオフガス中の窒素除去方法およびそれに用いる窒素除去装置 - Google Patents

ボイルオフガス中の窒素除去方法およびそれに用いる窒素除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013036676A
JP2013036676A JP2011172997A JP2011172997A JP2013036676A JP 2013036676 A JP2013036676 A JP 2013036676A JP 2011172997 A JP2011172997 A JP 2011172997A JP 2011172997 A JP2011172997 A JP 2011172997A JP 2013036676 A JP2013036676 A JP 2013036676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nitrogen
raw material
boil
bog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011172997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5679201B2 (ja
Inventor
Junya Suenaga
純也 末長
Masato Nate
將人 名手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Air Water Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Water Inc filed Critical Air Water Inc
Priority to JP2011172997A priority Critical patent/JP5679201B2/ja
Publication of JP2013036676A publication Critical patent/JP2013036676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5679201B2 publication Critical patent/JP5679201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0204Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the feed stream
    • F25J3/0209Natural gas or substitute natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0233Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 1 carbon atom or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0257Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/02Processes or apparatus using separation by rectification in a single pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/76Refluxing the column with condensed overhead gas being cycled in a quasi-closed loop refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/04Mixing or blending of fluids with the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/90Boil-off gas from storage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/30Compression of the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/42Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

【課題】液化天然ガス(LNG)タンク等から発生するボイルオフガス中の窒素濃度が変動した場合でも、そのなかから安定して窒素を除去することのできる、ボイルオフガス中の窒素除去方法と、それに用いる窒素除去装置を提供する。
【解決手段】本発明のボイルオフガス(BOG)中の窒素除去装置は、窒素ガス取出流路Tを通じて、上記精留塔10から取り出した窒素ガスの一部を、循環窒素圧縮機5,主熱交換器2,過冷却器6等を経由して、上記精留塔10の還流液として還元するための循環窒素ガス流路Rと、上記精留塔10から取り出した窒素ガスの他の一部を、LNGタンクから取り出したボイルオフガスに、その窒素濃度調整用として、混合器8等を介して添加混合するための混合窒素ガス流路Mと、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、液化天然ガスを貯蔵するLNGタンク内で発生するボイルオフガスから窒素を除去する方法およびそれに用いる窒素除去装置に関するものである。
地下等から産出される天然ガスは、炭素数1〜6の軽質炭化水素(主にメタン)を主成分とし、そのなかに不燃性の窒素を含んでいる。この天然ガスを液化した液化天然ガス(LNG)は、その産地や生産過程における窒素除去工程の有無等にも左右されるが、一般的に、5モル%未満程度の窒素を含有している。
上記LNGは、海上輸送する場合、LNG生産基地よりLNGタンカーに払い出され、輸送された後、消費地近くに設けられたLNGタンクへ荷下ろしされ、貯蔵される。上記LNGタンクでは、外部からの熱の侵入により、LNGの一部が蒸発して、ボイルオフガス(以下、「BOG」と記す)が生じる。このBOGは、上記LNGと同様、メタンを主成分とするものであるが、そのなかには、LNGの成分のなかでも沸点の低い上記窒素が濃縮されており、通常、BOG中の窒素含有量は、LNG中より高濃度の1〜20モル%程度になっている。
上記BOGは、燃料として価値を持つメタンを主成分としていることや、そのメタンの地球温暖化係数が二酸化炭素の21倍と高いことから、一般には大気中に放出せず、圧縮機(BOG圧縮機)で圧縮した後、上記LNGから生産された都市ガス等に混合・添加する(特許文献1)か、あるいは、BOG圧縮機で圧縮した後、上記LNGの一部と混合し、この混合流体を貯蔵LNGと熱交換して液化させ、LNGタンクに戻す(特許文献2)方法等により、消費(再利用)されている。
一方、家庭や工場等の需要者に供給される都市ガス等は、その単位体積あたりの熱量(燃焼時の発熱量)が決められているため、気化した上記天然ガスに、液化プロパンガス(LPG)等の添加による熱量調整を行ったうえで、需要者に供給されている。しかしながら、原料である天然ガス中に不純物である窒素ガスが多量に含まれていると、上記熱量調整を過大に行う必要があるうえ、燃焼時に窒素酸化物(NOx)が生じ易いという問題が生じる。そのため、一般に、膨脹タービン等の大型回転機器を用い、その発生寒冷を利用して、貯蔵したLNG(原料ガス)から、窒素を除去することが行われている(特許文献3を参照)。
また、上記のように、LNGから蒸発して都市ガスに添加・混合されるBOGにおいても、高濃度の窒素を含有するBOGから、窒素ガス吸着用の吸着材を用いて窒素成分を除去した後、残部のメタン成分を製品としての都市ガスに混合する、再液化BOGから窒素を除去する方法が提案されている(特許文献4を参照)。
特表2000−506250号公報 特開2000−146430号公報 特開2005−43036号公報 特開2010−13594号公報
ところで、近年、発展途上国における化石エネルギー(化石燃料)の需要増大に加え、先進国における震災以降の脱原発の流れから、発電用途や家庭用途向けに天然ガスの需要が増大しており、先に述べたような、窒素や他の不純物の含有量が少ない産地の高純度(高品質)なLNGの入手が困難になりつつある。そのため、家庭や工場に供給する都市ガスの原料として、窒素含有量の多い(産地の)LNGを使用するか、あるいは、窒素含有量(産地)の異なるLNGを混合して使用する場合が増えると想定されている。
また、上記LNGから発生するBOGは、先に述べたように、LNG中でも特に窒素が高濃度に濃縮される部分であることから、従来と同様にこのBOGを、製品添加用ガスとして製品(都市ガス)に直接混合したり、再液化してLNGタンクに還元したりすると、残留窒素濃度(窒素分率)の変動により、製品として需要者に供給する都市ガスの単位体積あたりの熱量が不安定になるか、あるいは、都市ガスとしての品質が低下するおそれがある。
そこで、これを回避するため、前記特許文献4においては、吸着材(吸着剤)を用いてBOG中の窒素を吸着除去する試みがなされている。しかしながら、吸着材が一度に吸着できる吸着量には限度があるため、複数の吸着除去装置を、交互に切り換えて使用するか、あるいは、多段に設置する必要があり、機構が複雑になってしまうという欠点がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、LNGタンク等から発生するBOG中の窒素濃度が変動した場合でも、そのなかから安定して窒素を除去することのできる、BOG中の窒素除去方法と、それに用いる窒素除去装置の提供をその目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、BOGから窒素を除去する方法であって、窒素を含有するLNGを貯蔵するLNGタンク内で発生するBOGを取り出し、このBOGを含む原料ガスを原料ガス圧縮機で圧縮した後、この圧縮原料ガスを熱交換器に通して冷却し、これをリボイラーで冷却し液化させ、ついで原料膨脹手段を介して減圧した後、この原料ガスを精留塔に導入して深冷分離する工程と、上記深冷分離により精留塔の底部に溜まる低窒素濃度の液体状の天然ガスを取り出し、上記熱交換器を通して気化させた後、この気化した天然ガスを製品天然ガスとして外部に導出する工程と、上記深冷分離により精留塔の上部に溜まる高濃度の気体状の窒素を取り出し、これを過冷却器および熱交換器を順次通過させて昇温させ、高純度の窒素ガスを得る工程と、上記高純度の窒素ガスの一部を、循環窒素ガスとして循環窒素圧縮手段で圧縮した後、この圧縮循環窒素ガスを上記熱交換器および過冷却器を通して液化させ、ついで、循環窒素膨脹手段を介して減圧した後、この液化循環窒素ガスを上記精留塔の頂部からその内部に還流液として供給する工程と、上記高純度の窒素ガスの他の一部を、上記原料ガスの窒素濃度調整用ガスとして、上記LNGタンクから取り出したBOGまたは原料ガスに添加・混合する工程と、を備えるBOG中の窒素除去方法を第1の要旨とする。
また、本発明は、窒素を含有するLNGから発生するBOGを導入し、深冷分離により、その底部側に液体状の天然ガスを溜め、その上部側に気体状の窒素を溜める機能をもつ精留塔と、上記精留塔と連通し上記BOGを含む原料ガスを断熱圧縮する原料ガス圧縮機と、上記原料ガス圧縮機を経由した原料ガスを上記精留塔の底部から取り出された液体状の天然ガスと熱交換させて冷却する熱交換器と、上記熱交換器を経由した原料ガスを冷却するリボイラーと、上記リボイラーを経由した原料ガスを断熱膨脹させる原料膨脹手段と、上記精留塔の上部から取り出された窒素ガスの一部を循環窒素ガスとして断熱圧縮する循環窒素圧縮手段と、上記循環窒素圧縮手段を経由した循環窒素ガスを上記精留塔の上部から取り出された圧縮前の窒素ガスと熱交換させて冷却する熱交換器と、上記熱交換器を経由した循環窒素ガスを上記精留塔の上部から取り出された圧縮前の窒素ガスと熱交換させて過冷却する過冷却器と、上記過冷却器を経由した液状の循環窒素ガスを断熱膨脹させる循環窒素膨脹手段と、上記精留塔の上部から取り出された窒素ガスの他の一部を、上記精留塔に導入前のBOGまたは原料ガスに、窒素濃度調整のために添加する混合器と、を備えるBOG中の窒素除去装置を第2の要旨とする。
すなわち、本発明者は、前記課題を解決するため鋭意研究を重ね、BOG中から窒素を除去するのに、精留塔を用いた深冷分離を利用することを着想した。そして、気体の成分分離や高圧ガス等に関する豊富な知識や経験を基に、タンク内で貯蔵されるLNGの量に比べて、少量しか発生しないBOGから、省エネルギーかつ低コストで、窒素成分をほぼ完全に除去することのできる、比較的小規模で高効率の窒素除去プラントを開発し、本発明に到達した。
以上のように、本発明のBOG中の窒素除去方法によれば、窒素を含有するLNGを貯蔵するタンク内で発生するBOGを取り出し、このBOGを含む原料ガスを原料ガス圧縮機で圧縮した後、この圧縮原料ガスを熱交換器に通して冷却し、これを精留塔に導き、リボイラーで冷却し液化させ、ついで原料膨脹手段を介して減圧した後、この原料ガスを精留塔に導入して深冷分離する工程により、上記BOG中の窒素成分と軽質炭化水素成分とを、吸着材等を使用せず、高い純度で効率的に分離することができる。さらに、上記深冷分離により精留塔の底部に溜まる低窒素濃度の液体状の天然ガスを取り出し、上記熱交換器を通して気化させた後、この気化した天然ガスを製品天然ガスとして外部に導出する工程により、取り出した低窒素濃度の製品天然ガスを、LNGから生産された都市ガス等に混合したり、この製品天然ガスを再液化してLNGタンクに戻したりすることが可能になる。
また、本発明のBOG中の窒素除去方法は、上記深冷分離により精留塔の上部に溜まる高濃度の気体状の窒素を取り出し、これを過冷却器および熱交換器を順次通過させて昇温させ、高純度の窒素ガスを得る工程と、上記高純度の窒素ガスの一部を、循環窒素ガスとして循環窒素圧縮手段で圧縮した後、この圧縮循環窒素ガスを上記熱交換器および過冷却器を通して液化させ、ついで、循環窒素膨脹手段を介して減圧した後、この液化循環窒素ガスを上記精留塔の頂部からその内部に還流液として供給する工程とを備える。これにより、上記精留塔内の冷熱が効率的に再利用されるため、上記循環窒素ガスを膨脹タービンを用いて仕事膨脹させる等、大掛かりな装置や複雑な機構を用いることなく、省エネルギーかつ低コストで、上記精留塔で用いる寒冷(還流液)を発生させることができる。
さらに、本発明のBOG中の窒素除去方法は、上記高純度の窒素ガスの他の一部を、上記原料ガスの窒素濃度調整用ガスとして、上記LNGタンクから取り出したBOGまたは原料ガスに添加・混合する工程を備える。これにより、LNGタンク等から取り出されるBOGの窒素濃度が不安定な場合でも、その窒素濃度に応じて、本方法により得られた高純度の窒素ガスを適量添加することにより、精留塔に導入される原料ガス中の窒素の濃度を、所要濃度以上に維持することができる。なお、上記窒素濃度調整用の窒素(ガス)は、上記精留塔の運転(寒冷の循環)を維持するのに必要な量以上が添加・混合され、その添加後の所要濃度は、上記BOG中に通常含まれる窒素濃度を超える濃度に設定される。これにより、BOG中の窒素濃度がばらついたり、BOG発生源のLNGに産地や成分の異なるLNGを用いた場合でも、これらの影響を受けず、安定して窒素除去プラントを運転し続けることができる。また、還流液のための別途の液体窒素(寒冷)等を、外部から追加導入することなく窒素除去プラントの運転の継続が可能で、このプラント全体のランニングコストを低減することができる。
また、上記BOG中の窒素除去方法のなかでも、上記窒素濃度調整用ガスのBOGへの添加が、上記原料ガス圧縮機によるBOGの圧縮より上流側の位置で行われ、この原料ガス圧縮機が、上記窒素濃度調整用ガス添加後の原料ガスを圧縮するようになっている場合は、上記窒素濃度調整用ガスを加圧する必要がなく、窒素除去プラントを簡素に構成することができる。
一方、上記BOG中の窒素除去方法のなかでも、上記循環窒素ガスの圧縮が、二段階に分けて行われるようになっており、一段階目の圧縮終了後の工程中間部分から分岐して、上記窒素濃度調整用ガスが取り出されるようになっているとともに、上記取り出された窒素濃度調整用ガスのBOGへの添加が、上記原料ガス圧縮機によるBOGの圧縮より下流側の位置で行われるようになっている場合は、上記循環窒素圧縮機に小形で安価なものを使用できるうえ、一般的なLNGプラント等に元々備わっているBOG圧縮機を、上記原料ガス圧縮機として利用することも可能になる。したがって、上記構成によれば、窒素除去プラントの導入(イニシャル)コストを低減できる。
なお、上記BOG中の窒素除去方法のなかでも、上記精留塔の上部から取り出され、過冷却器および熱交換器を経由した高濃度の窒素ガスの残部を、製品窒素ガスとして外部に導出する工程を備える場合は、上記高濃度の窒素ガスを破棄することなく、回収して他の目的に利用することができ、効率的である。
つぎに、本発明のBOG中の窒素除去装置は、精留塔と、上記精留塔と連通し上記BOGを含む原料ガスを断熱圧縮する原料ガス圧縮機と、上記原料ガス圧縮機を経由した原料ガスを上記精留塔の底部から取り出された液体状の天然ガスと熱交換させて冷却する熱交換器と、上記熱交換器を経由した原料ガスを冷却するリボイラーと、上記リボイラーを経由した原料ガスを断熱膨脹させる原料膨脹手段と、上記精留塔の上部から取り出された窒素ガスの一部を循環窒素ガスとして断熱圧縮する循環窒素圧縮手段と、上記循環窒素圧縮手段を経由した循環窒素ガスを上記精留塔の上部から取り出された圧縮前の窒素ガスと熱交換させて冷却する熱交換器と、上記熱交換器を経由した循環窒素ガスを上記精留塔の上部から取り出された圧縮前の窒素ガスと熱交換させて過冷却する過冷却器と、上記過冷却器を経由した液状の循環窒素ガスを断熱膨脹させる循環窒素膨脹手段と、上記精留塔の上部から取り出された窒素ガスの他の一部を、上記精留塔に導入前のBOGまたは原料ガスに、窒素濃度調整のために添加する混合器と、を備える。
この構成により、本発明のBOG中の窒素除去装置は、系内で用いる循環窒素ガスを膨脹タービンを用いて仕事膨脹させる等、大掛かりな装置や多大なエネルギー(電力等)を用いることなく、省エネルギーかつ低コストで、上記BOG中の窒素成分と軽質炭化水素成分とを、高い純度で効率的に分離することができる。また、LNGタンク等から取り出されるBOGの窒素濃度が変動した場合でも、上記精留塔に導入される原料ガス中の窒素の濃度が所要濃度以上に維持され、この窒素除去装置を安定して稼働させることができる。
また、本発明のBOG中の窒素除去装置のなかでも、BOGに精留塔の上部から取り出された窒素ガスの他の一部を添加する上記混合器が、上記原料ガス圧縮機より上流側の位置に配設され、上記添加用の窒素ガスが、原料ガス圧縮機で圧縮する前のBOGに合流するようになっているものは、上記添加用の窒素ガスを加圧する必要がなく、窒素除去装置を簡素に構成することができる。
一方、本発明のBOG中の窒素除去装置のなかでも、精留塔の上部から取り出された窒素ガスの一部を循環窒素ガスとして断熱圧縮する上記循環窒素圧縮手段が、二段階に分けて圧縮するように構成され、一段階目の循環窒素圧縮機による圧縮終了後の流路中間部分から分岐して、上記混合器で添加するための窒素ガスが取り出されるようになっているとともに、この混合器が上記原料ガス圧縮機より下流側の位置に配設され、上記添加用の窒素ガスが、原料ガス圧縮機で圧縮後のBOGに合流するようになっている窒素除去装置は、上記循環窒素圧縮機に小形で安価なものを使用できるうえ、一般的なLNGプラント等に元々備わっているBOG圧縮機を、上記原料ガス圧縮機として利用することができる。これにより、窒素除去装置の導入(イニシャル)コストを低減できる。
そして、本発明のBOG中の窒素除去装置のなかでも、上記精留塔の上部から取り出された窒素ガスの残部を、製品窒素ガスとして外部に導出するための製品窒素ガス流路を備えるものは、上記窒素ガスの残部を破棄することなく、無駄なく利用することができる。
本発明の第1実施形態におけるBOG中の窒素除去装置の概略構成を示すフロー図である。 本発明の第2実施形態におけるBOG中の窒素除去装置の概略構成を示すフロー図である。
つぎに、本発明の実施の形態を、図面にもとづいて詳しく説明する。ただし、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。
本発明の第1実施形態のBOG中の窒素除去方法に用いられる窒素除去装置は、図1に示すように、LNGタンク(図示省略)内の気相から取り出された、窒素を含有するBOGを、単式の精留塔10に導入し、各成分の沸点差を利用して、深冷分離により液体状態の天然ガスと気体状態の窒素ガスに分離し、上記BOG中に含まれる窒素成分を除去するものである。
そして、この窒素除去装置には、図1のように、窒素ガス取出流路Tを通じて、上記精留塔10の上部(頂部10a)の気相から取り出した高濃度の窒素ガスの一部を、循環窒素圧縮機5,主熱交換器2,過冷却器6等を経由して、上記精留塔10の還流液として還元するための循環窒素ガス流路Rが形成されているとともに、上記精留塔10から取り出した高濃度の窒素ガスの他の一部(残部の一部)を、LNGタンクから取り出したBOGに、その窒素濃度調整用として、混合器8等を介して添加混合するための混合窒素ガス流路Mが設けられている。これが、本発明のBOG中の窒素除去装置の特徴である。
上記窒素除去装置の構成について、詳しく説明すると、上記精留塔10は、図1のように、その内部に、精留棚もしくは充填物(規則充填物,不規則充填物等)と呼ばれる精留手段が上下に複数段設けられており、この精留手段の中段部位(塔の中間部10c)に、精留塔10内の底部10bに配置されたリボイラー3で冷却されて液化し、ついで上記精留塔10の外部に配置された原料膨脹手段(原料膨脹弁4)で減圧された原料ガスが、供給されるようになっている。なお、以下の実施形態では、LNGタンクから取り出したBOGに、所要量の窒素を添加混合して、窒素濃度を調整したBOGを「原料ガス」と呼ぶ。また、図中において符号Bの流路(配管)は、窒素濃度調整前(窒素ガス添加前)の、LNGタンクから取り出した状態のBOG(生ガス)が流れるBOG流路を示し、符号Sの流路(配管)は、窒素濃度調整後(窒素ガス添加後)の原料ガスが流れる原料ガス流路を示す。
上記精留塔10内の底部10b(上記精留手段の最下段よりさらに下側)には、上記リボイラー3が配置されており、その周囲は、液体状の天然ガスを溜めておくことのできるスペースになっている。なお、この底部10bの下方には、この部位に溜まる低窒素濃度の液体状の天然ガス(製品天然ガスNG)を取り出すための液状天然ガス導出口が設けられ、ここに製品天然ガス取出流路Pが接続されている。
また、上記精留塔10上部(上記精留手段の最上段よりさらに上側)の頂部10aには、この部位に溜まる高濃度の気体状の窒素を取り出すための窒素ガス導出口が設けられ、ここに窒素ガス取出流路Tが接続されている。さらに、上記精留塔10の頂部10aには、上記循環窒素ガス流路Rを経由した還流液(極低温の液体窒素)を塔内に導入するための液体窒素導入口が設けられている。
上記窒素除去装置の構成を、BOGの流れ(流体の経路)に沿って説明する。
上記精留塔10に原料ガスを供給する原料ガス流路Sは、図1のように、LNGタンク等から取り出された「BOG」(図中左端)から、BOG流路(B)を通じて供給されたBOGが、混合器8,原料ガス圧縮機1,主熱交換器2を経由して、先に述べたリボイラー3および原料膨脹弁4に至る流体(原料ガス)の経路として構成されている。この原料ガス流路S上において、上記混合器8で所定窒素濃度に調整された原料ガスは、原料ガス圧縮機1で所定圧力まで圧縮され、図示しない冷却器等により室温程度まで冷却された(粗熱を取り除いた)後、主熱交換器2に導入され、上記精留塔底部10bから取り出された、製品天然ガス流路P内の液体状の天然ガス等との熱交換により、冷却される。ついで、冷却された原料ガス(BOGと窒素の混合ガス)は、先に述べたように、精留塔10内のリボイラー3で液化され、外部の原料膨脹弁4で減圧された後、精留塔中間部10cの原料ガス導入口から、この精留塔10内に導入される。
上記精留塔10の底部10bから低窒素濃度の液体状の天然ガスを取り出す製品天然ガス取出流路Pは、上記主熱交換器2内で、上記原料ガス流路S内を流れる原料ガス(原料ガス圧縮機1で圧縮後)に冷熱を供与するとともに、この製品天然ガス取出流路P内を流れる天然ガスを昇温させて気化させる。そして、気化して装置外に導出された製品天然ガス(NG)は、上記精留塔10で窒素が分離(除去)されており、ほとんど窒素を含まないことから、従来と同様に、製品添加用ガスとして製品(都市ガス)に直接混合したり、再液化してLNGタンクに還元したりして、利用(消費)することができる。
一方、上記精留塔10の頂部10aから高濃度の窒素ガスを取り出す窒素ガス取出流路Tは、先に述べた窒素ガス導出口から抽気した極低温の窒素ガスを、過冷却器6および上記主熱交換器2を通過させ、熱交換により、上記循環窒素ガス流路R内を流れる循環窒素ガス(還流液用)を冷却するとともに、この窒素ガス取出流路Tの中を流れる窒素ガスを昇温させる。そして、この窒素ガス取出流路Tの終端(下流)側は、図1に示すように3つに分岐しており、所要量に応じて、バルブV1〜V3等の調整により、上記昇温した高濃度の窒素ガスの一部が、上記還流液を作製するための循環窒素ガス流路Rに、他の一部(残部の一部)が、BOGに窒素を添加混合するための混合窒素ガス流路Mに、残部が、上記高濃度の窒素ガス(製品窒素ガスN2)を外部に導出するための製品窒素ガス流路Nに、分割して供給されるようになっている。
上記窒素ガス取出流路Tから分岐した循環窒素ガス流路Rは、循環窒素圧縮手段(循環窒素圧縮機5),主熱交換器2,過冷却器6,循環窒素膨張弁7を経由して、先に述べた精留塔頂部10aの液体窒素導入口に至る流体(循環窒素)の経路として構成されている。この循環窒素ガス流路R上において、上記精留塔10から取り出された窒素ガス(循環窒素ガス)は、循環窒素圧縮機5で所定圧力まで圧縮され、冷却器等(図示省略)により室温程度まで冷却された(粗熱を取り除いた)後、主熱交換器2に導入され、先に述べた、精留塔10から取り出された低温の窒素ガス(窒素ガス取出流路T内)等との熱交換により、冷却される。
ついで、冷却された循環窒素ガスは、上記過冷却器6で、精留塔10から取り出された直後の極低温の窒素ガス(窒素ガス取出流路T内)との熱交換により液化され、循環窒素膨脹弁7で減圧された後、精留塔頂部10aの液体窒素導入口から、塔内の還流液として供給される。なお、上記液体窒素導入口には、この窒素除去装置の運転開始時の寒冷不足を補う液体窒素を外部から供給する、液体窒素供給手段(図示省略)等が接続される場合もある。
上記窒素ガス取出流路Tから分岐した混合窒素ガス流路Mは、上記精留塔10から取り出された窒素ガス(窒素濃度調整用ガス)を、上記原料ガス流路S上の混合器8に供給する経路として構成されているものである。この窒素濃度調整用ガスの添加により、LNGタンクから取り出された状態の窒素濃度の不安定なBOG(生ガス)の窒素濃度が調整され、比較的窒素濃度の整った原料ガスが、上記原料ガス流路Sおよび精留塔10に安定して供給される。
上記窒素ガス取出流路Tに繋がる製品窒素ガス流路Nは、先に述べた窒素ガス導出口から取り出され、過冷却器6および主熱交換器2を経由することにより昇温した、精留塔10上部の高濃度の窒素ガスのうち、上記精留塔10の還流液(循環窒素ガス)および上記BOGの窒素濃度調整用ガスとして消費されなかった余剰(残余)の窒素ガスを、製品窒素ガス(N2)あるいは排窒素ガスとして装置外部に導出するための経路である。このように、BOG中の窒素を、高濃度(高純度)の製品窒素ガスとして回収することにより、この窒素除去装置に投入したエネルギーを、無駄なく回収することができる。勿論、排窒素ガスとして、大気中に放出しても差し支えない。
上記窒素除去装置を用いたBOG中の窒素の除去は、つぎのような方法で行われる。
例えば、BOG流路B等を介して、窒素を含有するLNGを貯蔵するタンク等から取り出された「BOG」(図1の左端)が、約10モル%の窒素を含むものである場合、精留塔10の上部から取り出され混合窒素ガス流路Mを通じて供給された窒素濃度調整用の窒素ガスが、混合器8において、混合後の原料ガスの窒素濃度が約23モル%になるように、上記BOGに添加・混合される。〔BOG供給工程→窒素添加混合工程〕
上記のように窒素濃度が調整された原料ガスは、原料ガス流路Sを介して、原料ガス圧縮機1で約0.7MPaG(Gはゲージ圧力)まで圧縮され、図示しない冷却器等により室温程度まで冷却された後、主熱交換器2に導入される。主熱交換器2内で、後記の製品天然ガスNGとの熱交換により約−145℃まで冷却された原料ガスは、精留塔10内のリボイラー3で液化され、外部の原料膨脹弁4で約50kPaGまで減圧された後、精留塔中間部10cの原料ガス導入口から、この精留塔10内に導入される。〔原料ガス導入工程〕。
精留塔10内では、前記還流液を用いた深冷分離により、原料ガス成分中で比較的低沸点の窒素が塔の上部に濃縮される。また、比較的高沸点成分である軽質炭化水素(主にメタン)が液化し、塔の底部に溜まる。〔精留工程〕
精留塔10の底部10bからは、製品天然ガス取出流路Pを介して、ほとんど窒素を含まない(例えば窒素濃度100ppm以下)の液体状の天然ガスが取り出され、主熱交換器2で熱交換により気化された後、図1のように、製品天然ガス(NG)として、外部に送出される。〔製品天然ガス導出工程〕
一方、精留塔10の頂部10aからは、窒素ガス取出流路Tを介して、ほとんど炭化水素類を含まない(例えば炭化水素濃度100ppm以下)の極低温の窒素ガス(気体)が取り出され、過冷却器6で、後記の循環窒素ガス流路R内の循環窒素ガスとの熱交換により約−150℃まで加温された後、主熱交換器2に導入される。ついで、主熱交換器2内で、上記循環窒素ガス流路R内の循環窒素ガスおよび原料ガス流路S内の原料ガスとの熱交換器により常温まで加温された、炭化水素類を含まない窒素ガスは、その一部が循環窒素ガス流路R(後記の窒素循環還流工程)に、他の一部(残部の一部)が混合窒素ガス流路M(後記の窒素添加混合工程)に、残部が、上記炭化水素類を含まない窒素ガスを製品窒素ガス(N2)として外部に導出するための製品窒素ガス流路Nに、供給される。〔窒素ガス取出工程〕
上記循環窒素ガス流路Rに導入された、炭化水素類を含まない窒素ガスの一部(循環窒素ガス)は、循環窒素圧縮機5で約3.6MPaGまで圧縮され、冷却器等(図示省略)により室温程度まで冷却された後、主熱交換器2に導入される。主熱交換器2内で、精留塔10から取り出された低温の窒素ガス(窒素ガス取出流路T内)等との熱交換により約−145℃まで冷却された循環窒素ガスは、過冷却器6で、精留塔10から取り出された直後の極低温の窒素ガス(同じ窒素ガス取出流路T内)との熱交換により約−180℃まで冷却され、ついで、循環窒素膨脹弁7で減圧された後、精留塔頂部10aの液体窒素導入口から、塔内の還流液として供給される。〔窒素循環還流工程〕
また、上記混合窒素ガス流路Mに導入された、炭化水素類を含まない窒素ガスの他の一部(BOGの窒素濃度調整用ガス)は、上記原料ガス流路S上の混合器8で、LNGタンクから取り出されたBOG(前記約10モル%の窒素を含むもの)に添加・混合される(前出の窒素添加混合工程)。なお、この添加の際、先に述べたように、上記窒素濃度調整用の窒素ガスの添加量は、混合後の原料ガスの窒素濃度が上記BOG中に通常含まれる窒素濃度を超えるように、設定される。これにより、窒素添加後の原料ガスの窒素濃度の変動に関わらず、窒素除去装置を安定して稼働させることができる。この例においては、上記約10モル%の窒素を含むBOGに対して、窒素濃度調整用ガス添加後の原料ガスの窒素濃度が、BOGの窒素濃度の2倍以上となる約23モル%になるように設定した。
そして、上記窒素循環還流工程における循環窒素ガス、および、上記窒素添加混合工程における窒素濃度調整用ガスに使用されなかった、炭化水素類を含まない窒素ガスの残部は、図1のように、窒素ガス取出流路Tを通じて外部に送出され、高純度の製品窒素ガス(N2)として取り出される。なお、上記高純度の製品窒素ガス(N2)の取り出し(回収)量は、原料となるBOGの窒素濃度により変動する。〔製品窒素ガス導出工程〕
上記のように、本実施形態におけるBOG中の窒素除去方法および装置によれば、例えば循環窒素圧縮機5で圧縮された循環窒素ガスを膨脹タービンを用いて仕事膨脹させる等、大掛かりな装置を用いたり多大なエネルギー(電力等)を投入することなく、比較的小規模かつ低コストなプラントで、BOG中の窒素を高効率で分離除去することができる。しかも、得られた低窒素濃度の製品天然ガスを、都市ガスに混合するか、あるいは、再液化してLNGタンクに還元する等、この製品天然ガスを直接的に利用・消費することができるという利点もある。
また、本実施形態におけるBOG中の窒素除去方法および装置は、BOG中の窒素を、精留塔10の還流液に利用したり、BOGの窒素濃度の調整用に再添加(混合)したりして、上記BOGに含まれる窒素を系内で循環使用しているため、この窒素の循環が、LNGタンク等から取り出されるBOG(生ガス)の窒素濃度の変動の緩衝機構(バッファ)として機能する、という効果を奏する。すなわち、例えばBOGの供給源となるLNGタンクを別のものに切り換えた際など、この窒素除去装置に供給されるBOG中の窒素濃度が変動した場合でも、上記変動分にもとずく計算によって、この系外に取り出す製品窒素ガス(N2)の送出量(取出量)を手動あるいは自動で調節すれば、窒素除去装置の運転を止めることなく、上記窒素濃度の変動に追随できる。したがって、本実施形態のBOG中の窒素除去方法および装置は、窒素の含有量の多いLNGを都市ガス等の原料に使用する場合や、窒素の含有量の異なるLNGを混在させて原料に使用する場合等、発生するBOGに含まれる窒素濃度がばらつくことが想定される際でも、これに関わらず、安定して使用できる。
つぎに、本発明の第2実施形態について説明する。
図2は、本発明の第2実施形態におけるBOG中の窒素除去装置の概略構成を示すフロー図である。なお、第1実施形態と同様の機能を有する構成部材には同じ符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この第2実施形態のBOG中の窒素除去装置も、第1実施形態における窒素除去装置と同様、LNGタンク(図示省略)内の気相から取り出された、窒素を含有するBOGを、単式の精留塔10に導入し、深冷分離により液体状態の天然ガスと気体状態の窒素ガスに分離し、上記BOG中に含まれる窒素成分を除去するものである。しかしながら、この第2実施形態は、LNGプラントや都市ガスプラント等に既設の設備(BOG圧縮機等)を利用するための設計がなされており、これにより、BOG中の窒素除去装置の初期投資(イニシャルコスト)を低減することを目的としている。
本実施形態における窒素除去装置が、構成上において前記第1実施形態と異なるのは、精留塔10の頂部10aから取り出された、炭化水素類を含まない窒素ガスの一部(循環窒素ガス)を圧縮する循環窒素圧縮手段が、2台の循環窒素圧縮機(第1循環窒素圧縮機5A,第2循環窒素圧縮機5B)を直列に配置して二段階で圧縮するように構成され、混合器8で添加するための窒素ガス(窒素濃度調整用ガス)を供給するための混合窒素ガス流路Mが、一段階目の第1循環窒素圧縮機5Aによる圧縮終了後の流路中間部分から分岐するように設けられている点である。また、これに繋がる上記混合器8も、第1実施形態とは異なる、原料ガス圧縮機1’より下流側の位置に配設され、上記添加用の窒素濃度調整用ガスが、原料ガス圧縮機1’で圧縮後のBOGに合流するようになっている。なお、上記原料ガス圧縮機1’は、この窒素除去装置付属のものではなく、実際は、同様の構造を有する、都市ガスプラント等のLNGタンクに併設のBOG圧縮機であるが、この点は後で説明する。
上記の窒素除去装置を用いたBOG中の窒素の除去も、前記第1実施形態と同様に行われる。異なっている点だけを説明すると、窒素ガス取出流路Tを介して精留塔10の頂部10aから取り出された、ほとんど炭化水素類を含まない(例えば炭化水素濃度100ppm以下)の窒素ガスは、その一部が循環窒素ガス流路R(窒素循環還流工程用および窒素添加混合工程用)に、残部が、上記炭化水素類を含まない窒素ガスを製品窒素ガス(N2)として外部に導出するための製品窒素ガス流路Nに、供給される(図2参照)。なお、上記循環窒素ガス流路Rに供給される窒素ガスは、後に、精留塔10の還流液およびBOGの窒素濃度調整用ガスの両者に用いられるものであることから、この循環窒素ガス流路Rには、第1実施形態より多量の窒素ガスが供給される。
上記循環窒素ガス流路Rに導入された循環窒素ガスは、一段階目の第1循環窒素圧縮機5Aにより約0.7MPaG(原料ガス圧縮機1’によるBOGの加圧と同等)まで圧縮され、その一部が、図2のように、循環窒素ガス流路Rから分岐した混合窒素ガス流路Mに供給され、残部が、そのまま二段階目の第2循環窒素圧縮機5Bに導入される。この第2循環窒素圧縮機5Bで約3.6MPaGまで圧縮された残部の循環窒素ガスは、主熱交換器2内で、精留塔10から取り出された低温の窒素ガス(窒素ガス取出流路T内)等との熱交換により約−145℃まで冷却され、ついで、過冷却器6で同様に約−180℃まで冷却された後、循環窒素膨脹弁7で減圧され、精留塔頂部10aの液体窒素導入口から、塔内の還流液として供給される。
また、上記混合窒素ガス流路Mに分岐した窒素濃度調整用ガス(現時点で0.7MPaG)は、上記原料ガス圧縮機1’より下流側(原料ガス圧縮機1’による圧縮後)の位置に配設された混合器8で、LNGタンクから取り出されたBOG(混合前の時点で0.7MPaG)に添加・混合される。この例においても、約10モル%の窒素を含むBOGに対して、窒素濃度調整用ガス添加後の原料ガスの窒素濃度がBOGの窒素濃度の2倍以上となる約23モル%になるように、上記窒素濃度調整用ガス(窒素ガス)が添加される点は同様である。
このように、第2実施形態においては、混合窒素ガス流路Mに供給される、第1循環窒素圧縮機5Aによる圧縮後のガス(窒素濃度調整用ガス)の圧力と、混合器8に供給される、原料ガス圧縮機1’で圧縮されたガス(BOG)の圧力とが、同じになるように設計されている(この例においては、互いに0.7MPaG)。この構成により、BOG供給側のBOG流路Bの構成(図中の点線で囲った部分)に左右されず、上記窒素濃度調整用の窒素ガスを、同圧のBOGに安定して添加混合することができる。また、これにより、原料ガス圧縮機を新設することなく、LNGプラント等に既設のBOG圧縮機を、上記原料ガス圧縮機1’として利用することが可能になる。
なお、上記構成においても、前記第1実施形態と同様、膨脹タービン等を用いず、比較的小規模かつ低コストなプラントで、BOG中の窒素を高効率で分離除去することができる点は同じである。また、窒素の含有量の多いLNGを都市ガス等の原料に使用する場合や、窒素の含有量の異なるLNGを混在させて原料に使用する場合等、発生するBOGに含まれる窒素濃度がばらつくことが想定される際でも、これに関わらず、安定して稼働させることができる。さらに、上記第2実施形態のBOG中の窒素除去方法および装置によれば、循環窒素圧縮機(2台)に小形で安価なものを使用できるうえ、一般的なLNGプラント等に元々備わっているBOG圧縮機を原料ガス圧縮機1’として利用することができるため、窒素除去装置の導入コストを低減できる。
本発明のBOG中の窒素除去方法およびそれに用いる窒素除去装置は、LNGタンク等から発生するBOG中の窒素濃度がばらついたり、BOG発生源の液化天然ガスに産地や成分の異なるものを用いた場合でも、これらの影響を受けず、安定して効率的に窒素を除去することができる。
2 主熱交換器
5 循環窒素圧縮機
6 過冷却器
10 精留塔
B BOG流路
S 原料ガス流路
R 循環窒素ガス流路
M 混合窒素ガス流路
N 製品窒素ガス流路
T 窒素ガス取出流路
P 製品天然ガス取出流路

Claims (8)

  1. ボイルオフガスから窒素を除去する方法であって、
    (a)窒素を含有する液化天然ガスを貯蔵するLNGタンク内で発生するボイルオフガスを取り出し、このボイルオフガスを含む原料ガスを原料ガス圧縮機で圧縮した後、この圧縮原料ガスを熱交換器に通して冷却し、これをリボイラーで冷却し液化させ、ついで原料膨脹手段を介して減圧した後、この原料ガスを精留塔に導入して深冷分離する工程と、
    (b)上記深冷分離により精留塔の底部に溜まる低窒素濃度の液体状の天然ガスを取り出し、上記熱交換器を通して気化させた後、この気化した天然ガスを製品天然ガスとして外部に導出する工程と、
    (c)上記深冷分離により精留塔の上部に溜まる高濃度の気体状の窒素を取り出し、これを過冷却器および熱交換器を順次通過させて昇温させ、高純度の窒素ガスを得る工程と、
    (d)上記高純度の窒素ガスの一部を、循環窒素ガスとして循環窒素圧縮手段で圧縮した後、この圧縮循環窒素ガスを上記熱交換器および過冷却器を通して液化させ、ついで、循環窒素膨脹手段を介して減圧した後、この液化循環窒素ガスを上記精留塔の頂部からその内部に還流液として供給する工程と、
    (e)上記高純度の窒素ガスの他の一部を、上記原料ガスの窒素濃度調整用ガスとして、上記LNGタンクから取り出したボイルオフガスまたは原料ガスに添加・混合する工程と、を備えることを特徴とするボイルオフガス中の窒素除去方法。
  2. 上記(e)の工程における窒素濃度調整用ガスのボイルオフガスへの添加が、上記(a)の工程における原料ガス圧縮機によるボイルオフガスの圧縮より上流側の位置で行われ、この原料ガス圧縮機が、上記窒素濃度調整用ガス添加後の原料ガスを圧縮するようになっている請求項1記載のボイルオフガス中の窒素除去方法。
  3. 上記(d)の工程における循環窒素ガスの圧縮が、二段階に分けて行われるようになっており、一段階目の圧縮終了後の工程中間部分から分岐して、上記(e)の工程で用いる窒素濃度調整用ガスが取り出されるようになっているとともに、上記取り出された窒素濃度調整用ガスのボイルオフガスへの添加が、上記(a)の工程における原料ガス圧縮機によるボイルオフガスの圧縮より下流側の位置で行われるようになっている請求項1記載のボイルオフガス中の窒素除去方法。
  4. 上記精留塔の上部から取り出され、過冷却器および熱交換器を経由した高濃度の窒素ガスの残部を、製品窒素ガスとして外部に導出する工程(f)を備える請求項1〜3のいずれか一項に記載のボイルオフガス中の窒素除去方法。
  5. 窒素を含有する液化天然ガスから発生するボイルオフガスを導入し、深冷分離により、その底部側に液体状の天然ガスを溜め、その上部側に気体状の窒素を溜める機能をもつ精留塔と、
    上記精留塔と連通し上記ボイルオフガスを含む原料ガスを断熱圧縮する原料ガス圧縮機と、上記原料ガス圧縮機を経由した原料ガスを上記精留塔の底部から取り出された液体状の天然ガスと熱交換させて冷却する熱交換器と、上記熱交換器を経由した原料ガスを冷却するリボイラーと、上記リボイラーを経由した原料ガスを断熱膨脹させる原料膨脹手段と、
    上記精留塔の上部から取り出された窒素ガスの一部を循環窒素ガスとして断熱圧縮する循環窒素圧縮手段と、上記循環窒素圧縮手段を経由した循環窒素ガスを上記精留塔の上部から取り出された圧縮前の窒素ガスと熱交換させて冷却する熱交換器と、上記熱交換器を経由した循環窒素ガスを上記精留塔の上部から取り出された圧縮前の窒素ガスと熱交換させて過冷却する過冷却器と、上記過冷却器を経由した液状の循環窒素ガスを断熱膨脹させる循環窒素膨脹手段と、
    上記精留塔の上部から取り出された窒素ガスの他の一部を、上記精留塔に導入前のボイルオフガスまたは原料ガスに、窒素濃度調整のために添加する混合器と、
    を備えることを特徴とするボイルオフガス中の窒素除去装置。
  6. ボイルオフガスに精留塔の上部から取り出された窒素ガスの他の一部を添加する上記混合器が、上記原料ガス圧縮機より上流側の位置に配設され、上記添加用の窒素ガスが、原料ガス圧縮機で圧縮する前のボイルオフガスに合流するようになっている請求項5記載のボイルオフガス中の窒素除去装置。
  7. 精留塔の上部から取り出された窒素ガスの一部を循環窒素ガスとして断熱圧縮する上記循環窒素圧縮手段が、二段階に分けて圧縮するように構成され、一段階目の循環窒素圧縮機による圧縮終了後の流路中間部分から分岐して、上記混合器で添加するための窒素ガスが取り出されるようになっているとともに、この混合器が上記原料ガス圧縮機より下流側の位置に配設され、上記添加用の窒素ガスが、原料ガス圧縮機で圧縮後のボイルオフガスに合流するようになっている請求項5記載のボイルオフガス中の窒素除去装置。
  8. 上記精留塔の上部から取り出された窒素ガスの残部を、製品窒素ガスとして外部に導出するための製品窒素ガス流路を備える請求項5〜7のいずれか一項に記載のボイルオフガス中の窒素除去装置。
JP2011172997A 2011-08-08 2011-08-08 ボイルオフガス中の窒素除去方法およびそれに用いる窒素除去装置 Active JP5679201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011172997A JP5679201B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 ボイルオフガス中の窒素除去方法およびそれに用いる窒素除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011172997A JP5679201B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 ボイルオフガス中の窒素除去方法およびそれに用いる窒素除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013036676A true JP2013036676A (ja) 2013-02-21
JP5679201B2 JP5679201B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=47886445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011172997A Active JP5679201B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 ボイルオフガス中の窒素除去方法およびそれに用いる窒素除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5679201B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103968242A (zh) * 2014-05-08 2014-08-06 重庆大学 一种节能型液化天然气闪蒸气回收装置
CN104263443A (zh) * 2014-09-19 2015-01-07 北京安珂罗工程技术有限公司 一种从液化天然气中分离氮气的方法和系统
WO2015128903A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 日揮株式会社 液化天然ガスの受入設備
JP2015210079A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 冷却ヒートポンプを使用する液化された天然ガスの生産における統合された窒素の除去
JP2015210077A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 中間供給ガス分離を使用した液化された天然ガスの生産における統合された窒素除去
JP2015210078A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 貢献する再注入回路を使用した液化天然ガスの生成における統合された窒素除去
JP2016090138A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 エア・ウォーター株式会社 液化天然ガスの製造装置及び液化天然ガスの製造方法
JP2016105022A (ja) * 2016-03-01 2016-06-09 日揮株式会社 液化天然ガスの受入設備
CN106883897A (zh) * 2017-03-29 2017-06-23 四川华亿石油天然气工程有限公司 Bog分离提纯设备及工艺
CN108253729A (zh) * 2018-03-09 2018-07-06 杭州中泰深冷技术股份有限公司 一种煤化工合成气深冷分离联产甲烷气系统及其工艺方法
CN108610229A (zh) * 2016-12-13 2018-10-02 中国石油天然气集团公司 一种轻烃分离系统及方法
JP2019504274A (ja) * 2015-12-14 2019-02-14 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 液化窒素を使用して液化天然ガスから窒素を分離する方法及びシステム
JP2021516325A (ja) * 2018-03-14 2021-07-01 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 液体窒素を使用する天然ガスの液化のための方法及びシステム
CN113390230A (zh) * 2020-03-13 2021-09-14 气体产品与化学公司 具有氮去除的lng生产

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1464558A (en) * 1973-04-13 1977-02-16 Cryoplants Ltd Gas liquefaction process and apparatus
JP2002527714A (ja) * 1998-10-22 2002-08-27 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 蒸留法を用いた多成分加圧供給流を分別するための方法
US20030182947A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 E. Lawrence Kimble Reliquefaction of boil-off from liquefied natural gas
JP2008506026A (ja) * 2004-07-12 2008-02-28 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 液化天然ガスの処理法
US20090139263A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-04 Air Products And Chemicals, Inc. Thermosyphon reboiler for the denitrogenation of liquid natural gas

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1464558A (en) * 1973-04-13 1977-02-16 Cryoplants Ltd Gas liquefaction process and apparatus
JP2002527714A (ja) * 1998-10-22 2002-08-27 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 蒸留法を用いた多成分加圧供給流を分別するための方法
US20030182947A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 E. Lawrence Kimble Reliquefaction of boil-off from liquefied natural gas
JP2008506026A (ja) * 2004-07-12 2008-02-28 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 液化天然ガスの処理法
JP2008506027A (ja) * 2004-07-12 2008-02-28 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 液化天然ガスの処理法
US20090139263A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-04 Air Products And Chemicals, Inc. Thermosyphon reboiler for the denitrogenation of liquid natural gas
JP2011517322A (ja) * 2007-12-04 2011-06-02 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド 液化天然ガスの脱窒素用熱サイホンリボイラー

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015128903A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 日揮株式会社 液化天然ガスの受入設備
JP5959782B2 (ja) * 2014-02-28 2016-08-02 日揮株式会社 液化天然ガスの受入設備
JP2015210077A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 中間供給ガス分離を使用した液化された天然ガスの生産における統合された窒素除去
US9816754B2 (en) 2014-04-24 2017-11-14 Air Products And Chemicals, Inc. Integrated nitrogen removal in the production of liquefied natural gas using dedicated reinjection circuit
US10767922B2 (en) 2014-04-24 2020-09-08 Air Products And Chemicals, Inc. Integrated nitrogen removal in the production of liquefied natural gas using intermediate feed gas separation
JP2015210078A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 貢献する再注入回路を使用した液化天然ガスの生成における統合された窒素除去
JP2015210079A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 冷却ヒートポンプを使用する液化された天然ガスの生産における統合された窒素の除去
US9945604B2 (en) 2014-04-24 2018-04-17 Air Products And Chemicals, Inc. Integrated nitrogen removal in the production of liquefied natural gas using refrigerated heat pump
CN103968242A (zh) * 2014-05-08 2014-08-06 重庆大学 一种节能型液化天然气闪蒸气回收装置
CN104263443A (zh) * 2014-09-19 2015-01-07 北京安珂罗工程技术有限公司 一种从液化天然气中分离氮气的方法和系统
JP2016090138A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 エア・ウォーター株式会社 液化天然ガスの製造装置及び液化天然ガスの製造方法
JP2019504274A (ja) * 2015-12-14 2019-02-14 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 液化窒素を使用して液化天然ガスから窒素を分離する方法及びシステム
JP2016105022A (ja) * 2016-03-01 2016-06-09 日揮株式会社 液化天然ガスの受入設備
CN108610229A (zh) * 2016-12-13 2018-10-02 中国石油天然气集团公司 一种轻烃分离系统及方法
CN108610229B (zh) * 2016-12-13 2021-01-01 中国石油天然气集团有限公司 一种轻烃分离系统及方法
CN106883897A (zh) * 2017-03-29 2017-06-23 四川华亿石油天然气工程有限公司 Bog分离提纯设备及工艺
CN108253729A (zh) * 2018-03-09 2018-07-06 杭州中泰深冷技术股份有限公司 一种煤化工合成气深冷分离联产甲烷气系统及其工艺方法
CN108253729B (zh) * 2018-03-09 2023-09-19 杭州中泰深冷技术股份有限公司 一种煤化工合成气深冷分离联产甲烷气系统及其工艺方法
JP2021516325A (ja) * 2018-03-14 2021-07-01 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 液体窒素を使用する天然ガスの液化のための方法及びシステム
JP7089074B2 (ja) 2018-03-14 2022-06-21 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 液体窒素を使用する天然ガスの液化のための方法及びシステム
CN113390230A (zh) * 2020-03-13 2021-09-14 气体产品与化学公司 具有氮去除的lng生产
EP3879213A1 (en) * 2020-03-13 2021-09-15 Air Products And Chemicals, Inc. Lng production with nitrogen removal
JP2021148422A (ja) * 2020-03-13 2021-09-27 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 窒素除去を有するlng生成
JP7179890B2 (ja) 2020-03-13 2022-11-29 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド 窒素除去を有するlng生成
AU2021201501B2 (en) * 2020-03-13 2023-03-30 Air Products And Chemicals, Inc. Lng production with nitrogen removal
US11674749B2 (en) 2020-03-13 2023-06-13 Air Products And Chemicals, Inc. LNG production with nitrogen removal

Also Published As

Publication number Publication date
JP5679201B2 (ja) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679201B2 (ja) ボイルオフガス中の窒素除去方法およびそれに用いる窒素除去装置
KR102137940B1 (ko) 액화 질소를 사용하여 액화 천연 가스로부터 질소를 분리하기 위한 방법 및 시스템
EP3322950B1 (en) Liquefied natural gas production system and method with greenhouse gas removal
CA2991290C (en) Increasing efficiency in an lng production system by pre-cooling a natural gas feed stream
RU2641778C2 (ru) Комплексный способ извлечения газоконденсатных жидкостей и сжижения природного газа
US8522574B2 (en) Method for nitrogen rejection and or helium recovery in an LNG liquefaction plant
JP4718497B2 (ja) 天然ガスからヘリウム及び液化天然ガスなどの生成物を生成する方法及び装置
CA3033068A1 (en) Integration of industrial gas site with liquid hydrogen production
EP1435497A2 (en) Combined air separation and natural gas liquefaction plant
US10634426B2 (en) Method to produce liquefied natural gas (LNG) at midstream natural gas liquids (NGLs) recovery plants
US20180231305A1 (en) Increasing Efficiency in an LNG Production System by Pre-Cooling a Natural Gas Feed Stream
TW201213692A (en) Integrated liquid storage
US20110226009A1 (en) Process for producing liquid and gaseous nitrogen streams, a gaseous stream which is rich in helium and a denitrided stream of hydrocarbons and associated installation
AU2010248092A1 (en) Nitrogen rejection methods and systems
WO2017024235A1 (en) Method for the production of liquefied natural gas
EP2324312A1 (en) Liquefied natural gas production
US20180038642A1 (en) Process integration of a gas processing unit with liquefaction unit
CA2943073A1 (en) Liquefied natural gas facility employing an optimized mixed refrigerant system
EP3332198A1 (en) Method for the production of liquefied natural gas
CA3033075A1 (en) Method for liquefaction of industrial gas by integration of methanol plant and air separation unit
JP6527714B2 (ja) 液体燃料ガスの供給装置および供給方法
JP7330446B2 (ja) 液化天然ガス(lng)から天然ガス液(ngl)を抽出する抽出システム
RU2612974C2 (ru) Способ и устройство для удаления азота из криогенной углеводородной композиции
RU2423653C2 (ru) Способ для сжижения потока углеводородов и установка для его осуществления
JP7246285B2 (ja) リーンlngの処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5679201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250