JP7330446B2 - 液化天然ガス(lng)から天然ガス液(ngl)を抽出する抽出システム - Google Patents

液化天然ガス(lng)から天然ガス液(ngl)を抽出する抽出システム Download PDF

Info

Publication number
JP7330446B2
JP7330446B2 JP2019097432A JP2019097432A JP7330446B2 JP 7330446 B2 JP7330446 B2 JP 7330446B2 JP 2019097432 A JP2019097432 A JP 2019097432A JP 2019097432 A JP2019097432 A JP 2019097432A JP 7330446 B2 JP7330446 B2 JP 7330446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural gas
gas
column
working fluid
lng
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019097432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020190401A (ja
Inventor
献児 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority to JP2019097432A priority Critical patent/JP7330446B2/ja
Priority to KR1020200060133A priority patent/KR20200135201A/ko
Publication of JP2020190401A publication Critical patent/JP2020190401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7330446B2 publication Critical patent/JP7330446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0204Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the feed stream
    • F25J3/0209Natural gas or substitute natural gas
    • F25J3/0214Liquefied natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0233Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 1 carbon atom or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0238Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 2 carbon atoms or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0242Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 3 carbon atoms or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0247Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 4 carbon atoms or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/04Processes or apparatus using separation by rectification in a dual pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/08Processes or apparatus using separation by rectification in a triple pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/40Features relating to the provision of boil-up in the bottom of a column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/70Refluxing the column with a condensed part of the feed stream, i.e. fractionator top is stripped or self-rectified
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/72Refluxing the column with at least a part of the totally condensed overhead gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/02Mixing or blending of fluids to yield a certain product
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/62Ethane or ethylene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/64Propane or propylene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/66Butane or mixed butanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/08Cold compressor, i.e. suction of the gas at cryogenic temperature and generally without afterstage-cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/90Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being boil-off gas from storage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2260/00Coupling of processes or apparatus to other units; Integrated schemes
    • F25J2260/60Integration in an installation using hydrocarbons, e.g. for fuel purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、液化天然ガス(LNG)から天然ガス液(NGL)を抽出する抽出システムに関する。
近年、炭酸ガスや窒素酸化物の排出量の少ない天然ガス(NG)を、石油や石炭の代替燃料として利用する動きが強まっている。さらに、従来よりも小規模の天然ガス需要家も増加している。特に、パイプラインによる天然ガス供給や、送電線の設置が困難な地域では、小規模の液化天然ガス(Liquefied Natural Gas:LNG)の受入基地(以下、「LNGサテライト基地」という。)を建設し、発電設備を併設することによって、エネルギー供給をする場合がある。
しかし、このようなパイプラインや送電線によるエネルギー供給が困難な地域では、天然ガス液(NGL)の燃料需要が、熱量の大きさや貯蔵性の利便性により根強く存在する。例えば、LPGボンベによるエネルギー供給が従来から存在する。
なお、一般的に、天然ガス(Natural Gas)には、ドライガス、NGL、LPG、重質炭化水素系液またはガス(heavier hydrocarbons liquids or gases)、非炭化水素系ガス(non-hydorocarbon gases)を含む。また、天然ガス液(NGL)には、液化石油ガス(LPG)を含む。
従来技術によれば、天然ガス液(NGL)の製造は、エタンクラッカー需要が存在する大規模基地で行い、遠隔地の需要には船舶や車両で長距離輸送する必要があった。ここで、液化天然ガス(LNG)と天然ガス液(NGL)の両方の需要がある場合は、それぞれに輸送手段を備える必要があり、効率的ではなかった。無論、このような輸送手段は高額な設備や人手を必要とするし、エネルギー消費量も大きい。
また、従来型の天然ガス液の抽出装置は、最終的に天然ガスを高圧のパイプライン圧力(例えば5MPaG)での供給を目的としているので、効率的に分離できる圧力(例えば2MPaG)まで膨張タービンなどで減圧した後に、精留操作を行い、回収されたメタン富化ガスを圧縮機で再圧縮してパイプライン圧力(例えば5MPaG)にまで再圧縮する必要があり、装置が複雑になって高コストになる傾向があった。
特許文献1は、圧縮機や膨張タービンを必要としない比較的簡素な装置構成の天然ガス分離方法を開示している。
特許文献2は、高圧化で、LNGからメタンリッチガスを抽出する装置を開示している。
特許文献3は、LNGと炭化水素ガスから、重質炭化水素を抽出する装置を開示している。
特許文献4は、液化天然ガスからエタンなどの炭化水素を分離する装置を開示している。
特許文献5は、原料LNGの寒冷を、精留塔に導入する前に利用する構成を開示している。
特開2013-64077号公報 米国特許第3,837,172号公報 米国特許第8,794,030号公報 特開2007-24489号公報 特開2016-156581号公報
しかしながら、特許文献1の方法は、高圧天然ガスを分離する際に、精留分離に必要なガスの液化のための寒冷を膨張タービン等で供給する必要があって、液化天然ガスが対象となる場合にはその寒冷を有効に活用できるとは言えず、非効率で適切な方法とは言えない。
また、特許文献2~5とも異なる装置構成を採用することで、液化天然ガス(LNG)から天然ガス液(NGL)を抽出したい要望がある。
本願発明の第一の目的は、特許文献1とは異なり、液化天然ガスの寒冷を有効活用できるとともに、消費地の近くにあるLNGサテライト基地から亜臨界圧で供給される液化天然ガス(LNG)を使用して天然ガス液(NGL)を抽出するシステムを提供することである。
また、第二の目的は、LNGサテライト基地の周辺の需要に対応すべく現地生産でき、天然ガス液(NGL)を長距離輸送することがなく、さらに経済的現実性の観点から低コストかつ高効率に天然ガス液(NGL)を製造可能なシステムを提供することである。
また、第三の目的は、特定の実施態様において、亜臨界圧の天然ガス供給を目的とした液化天然ガスから簡素かつ安価な構成で天然ガス液を抽出することができるシステムを提供することである。
また、第四の目的は、特定の実施態様において、亜臨界圧の天然ガス供給を前提とせずに、超臨界圧の天然ガス供給を目的とする設備にも適用することができるシステムを提供することである。
また、第五の目的は、特定の実施態様において、ランキンサイクルの作動流体を製造することができるシステムを提供することである。
本発明の天然ガス液(NGL)抽出システムは、
所定圧力の液化天然ガス(LNG)が原料として供給される第一塔頂部(11)と、第一蒸留(カラム)部(12)と、第一リボイラ(131)を備える第一塔底部(13)とを有する第一塔(脱メタン塔)(1)と、
第一コンデンサー(211)を備える第二塔頂部(21)と、前記第一塔底部(13)から導出される第一蒸留流体(エタン富化流体)がその中間段に供給される第二蒸留(カラム)部(22)と、第二リボイラ(231)を備える第二塔底部(23)とを有する第二塔(脱エタン塔)(2)と、を備える。
この構成によれば、液化天然ガスが原料として第一塔頂部(11)に供給され、第一塔頂部(11)からメタン富化ガスが回収され、第二塔頂部(21)からエタン富化ガスが回収され、第二塔底部(23)からプロパン富化流体が回収される。
原料の液化天然ガスの「所定圧力」は、例えば、1MPaG未満である。
原料の液化天然ガス(LNG)は、が第一塔(1)の第一塔頂部(11)にのみ供給され、第一蒸留部(12)または第一塔底部(13)へは供給されない。
第一蒸留流体(エタン富化流体)は、ガス、液、またはガス・液の混合流体の状態である。
プロパン富化流体は、ガス、液、またはガス・液の混合流体の状態である。
第一コンデンサー(211)の冷熱源(冷媒)としては、例えば、液化天然ガス、空気、窒素ガスなどを利用してもよい。
第一リボイラ(131)および第二リボイラ(231)の熱源としては、例えば、電気ヒータ、蒸気であってもよい。
前記天然ガス液(NGL)抽出システムは、
前記第一コンデンサー(212)の冷熱源に、前記第一塔頂部(11)から回収されるメタン富化ガスを利用してもよい。
この構成によれば、第一コンデンサー(212)をメタン富化ガスで冷却することができる。液化天然ガス等を冷媒として使用する必要がなくなり、メタン富化ガスを加温することによって必要とされる天然ガス供給温度に近づけることができるし、ブタンなど高凝固点の物質が供給されて第一コンデンサー(212)内で凝固する危険性も低減される。
前記天然ガス液(NGL)抽出システムは、
前記第一塔(1)の一次側に熱交換器(101)をさらに備えてもよい。
前記第一塔頂部(11)に供給される前に、液化天然ガス(LNG)を前記熱交換器(ヒータ)(101)を通過させて温度上昇(加温)させてもよい。
この構成によれば、熱交換器(101)を第一塔(1)の一次側に配置し、低温の(サブクール状態の)液化天然ガス(LNG)を加温させることができる。低温の液化天然ガスが第一塔(1)に供給された場合、その顕熱分に相当する熱負荷を第一リボイラ(131)によって供給する必要があり、蒸気流の増加を招く。この蒸気流の増加は、第一塔(1)の大きさ、特に塔径の拡大に寄与(影響)するので、設備投資の点で望ましくない。本発明では、原料の液化天然ガスを熱交換器(ヒータ)に通過させることで、液化天然ガスを飽和温度に近づけて、第一リボイラ(131)の熱負荷を低減し、結果的に第一塔(1)の塔径を縮小することができる。
前記天然ガス液(NGL)抽出システムは、
第二コンデンサーを備える第三塔頂部(31)と、前記第二塔底部(23)から導出される第二蒸留流体(プロパン富化流体)がその中間段に供給される第三蒸留(カラム)部(32)と、第三リボイラ(331)を備える第三塔底部(33)とを有する第三塔(プロパン回収塔)(3)と、さらに備えていてもよい。
第三塔頂部(31)から高純度のプロパン富化流体が回収され、第三塔底部(33)からブタン富化流体が回収される。
この構成によれば、ブタンなどプロパンより高沸点の成分を含む液化天然ガスから、高純度のプロパンを回収することができる。
第二コンデンサーの冷熱源に、例えば、液化天然ガス、空気、窒素ガス、冷却水などを利用してもよい。
また、前記第二コンデンサーの冷熱源に、前記第一塔頂部(11)から回収されるメタン富化ガスを利用してもよく、前記第一コンデンサー(212)を通過したメタン富化ガスを利用してもよい。
第二蒸留流体(プロパン富化流体)は、ガス、液、またはガス・液の混合流体の状態である。
第三塔頂部(31)から回収される高純度のプロパン富化流体は、ガス、液、またはガス・液の混合流体の状態であってもよい。高純度のプロパン富化流体は、第二塔底部(23)から導出される第二蒸留流体(プロパン富化流体)よりもプロパン濃度が高い。
ブタン富化流体は、ガス、液、またはガス・液の混合流体の状態であってもよい。
本発明において、プロパン富化流体、高純度のプロパン富化流体、ブタン富化流体などは、ガス、液いずれの状態でも取り出すことが可能である。使用用途に応じて、例えば、外部タンクなどに保存する場合は液として取り出す方が好ましく、熱量調整用に燃料ガスに混ぜる場合または後述するランキンサイクルの作動流体に混ぜる場合にはガスとして取り出す方が好ましい。
前記天然ガス液(NGL)抽出システムは、
内部ポンプ(502)を備えるLNGタンク(501)と、
前記第一塔頂部(11)から回収されるメタン富化ガスと前記第二塔頂部(21)から回収されるエタン富化ガスとからなる燃料ガス(Fuel Gas)と、LNGタンク(501)から取り出されたBOGとの混合ガスを昇圧するコンプレッサー(503)と、を備えていてもよい。
前記天然ガス液(NGL)抽出システムは、
前記LNGタンク(501)から導出される液化天然ガス(LNG)の一部を、前記第一塔頂部(11)に供給される前記原料に用いてもよい。
前記天然ガス液(NGL)抽出システムは、
前記LNGタンク(501)から導出される液化天然ガス(LNG)の一部を、蒸発して天然ガス(NG)にする蒸発器(506)をさらに備えていてもよい。
前記天然ガス液(NGL)抽出システムは、前記蒸発器(506)に送る前に、前記LNGタンク(501)から導出される液化天然ガス(LNG)の一部を昇圧する昇圧装置またはポンプ(505)をさらに備えていてもよい。
この構成では、亜臨界圧の天然ガス供給を前提とせず、超臨界圧の天然ガス供給する設備にも適用できることを例示している。例えば、天然ガス液(NGL)抽出システムは、LNGタンクより導出された液化天然ガス(LNG)を原料に使用できる。天然ガス液(NGL)抽出システムで発生したメタン富化ガスとエタン富化ガスからなる燃料ガス(Fuel Gas)は、LNGタンクで発生したボイルオフガス(BOG)と共にコンプレッサーによって昇圧する。昇圧された混合ガスはそのまま燃料として使用することができる。
LNGタンクから導出されたLNGの一部は、天然ガス液抽出システムの原料となり、その他の一部は、液送ポンプまたは昇圧装置によって所望の圧力に昇圧された後で蒸発器で蒸発させて加温され、天然ガス(NG)として供給することができる。
前記天然ガス液(NGL)抽出システムは、
内部ポンプ(502)を備えるLNGタンク(501)と、
前記第一塔頂部(11)から回収されるメタン富化ガスと前記第二塔頂部(21)から回収されるエタン富化ガスとからなる燃料ガス(Fuel Gas)と、LNGタンク(501)から取り出されたBOGとの混合ガスを昇圧するコンプレッサー(503)と、
前記LNGタンク(501)から導出される(内部ポンプ(502)により送られる)液化天然ガス(LNG)を冷熱源として、コンプレッサー(503)で昇圧された昇圧混合ガスを再凝縮するリコンデンサー(504)をさらに備え、
前記LNGタンク(501)から導出されるLNGの一部を、前記第一塔頂部(11)に供給される前記原料に用いる構成であってもよい。
前記天然ガス液(NGL)抽出システムは、
前記リコンデンサー(504)の下部から導出される液化天然ガスの全部またはその一部を、蒸発して天然ガス(NG)にする蒸発器(506)をさらに備えていてもよい。
前記天然ガス液(NGL)抽出システムは、前記蒸発器(506)に送る前に、前記リコンデンサー(504)の下部から導出される液化天然ガスの全部またはその一部を昇圧する昇圧装置またはポンプ(505)をさらに備えていてもよい。
この構成では、亜臨界圧の天然ガス供給を前提とせず、超臨界圧の天然ガス供給する設備にも適用できることを例示している。例えば、天然ガス液(NGL)抽出システムは、LNGタンクより導出された液化天然ガス(LNG)を原料に使用できる。天然ガス液(NGL)抽出システムで発生したメタン富化ガスとエタン富化ガスからなる燃料ガス(Fuel Gas)は、LNGタンクで発生したボイルオフガス(BOG)と共にコンプレッサーによって昇圧され、さらに後段のリコンデンサーによってボイルオフガスと共に再凝縮される。
リコンデンサーの下部から導出される液化天然ガス(LNGタンクから導出されたLNGおよび再凝縮されたBOGと燃料ガスとの混合液)は、液送ポンプまたは昇圧装置によって所望の圧力に昇圧された後で蒸発器で蒸発させて加温され、天然ガス(NG)として供給することができる。
(ランキンサイクルを備えるシステム構成例1)
次に、LNGタンクから導出されたLNGの一部を利用(LNGの冷熱を利用)して発電やガス圧縮を行うためのランキンサイクルを備えるシステムについて説明する。
天然ガス液(NGL)抽出システムで抽出されたプロパン富化流体(所定温度範囲、例えば-42℃から40℃程度)の一部または全部を、ランキンサイクルの作動流体として利用する形態について説明する。
他の発明の天然ガス液(NGL)抽出システムは、
内部ポンプ(502)を備えるLNGタンク(501)と、
前記LNGタンク(501)から導出される(内部ポンプ(502)により送られる)、所定圧力の液化天然ガス(LNG)が原料として供給される第一塔頂部(11)と、第一蒸留(カラム)部(12)と、第一リボイラ(131)を備える第一塔底部(13)とを有する第一塔(脱メタン塔)(1)と、
第一コンデンサー(211)を備える第二塔頂部(21)と、前記第一塔底部(13)から導出される第一蒸留流体(エタン富化流体)がその中間段に供給される第二蒸留(カラム)部(22)と、第二リボイラ(231)を備える第二塔底部(23)とを有する第二塔(脱エタン塔)(2)と、
前記メタン富化ガスと前記エタン富化ガスとからなる燃料ガス(Fuel Gas)と、LNGタンク(501)から取り出されたBOGとの混合ガスを昇圧するコンプレッサー(503)と、
前記LNGタンク(501)から導出される(内部ポンプ(502)により送られた)LNGの全部またはその一部を昇圧する昇圧装置(505)と、
前記昇圧装置(505)で昇圧された昇圧LNGの一部を蒸発して天然ガス(NG)にする蒸発器(506)と、
前記昇圧装置(505)で昇圧された昇圧LNGの一部を冷熱源として、ランキンサイクル(60)の作動流体を液化する作動流体熱交換器(61)と、
前記作動流体熱交換器(61)で液化された作動流体を昇圧する作動流体昇圧装置(62)と、
作動流体昇圧装置(62)で昇圧された作動流体を(例えば、海水やスチームなどを熱源として)蒸発させる作動流体蒸発器(63)と、
前記作動流体蒸発器(63)で蒸発された作動流体を膨張する膨張タービン(64)と、
前記第二塔底部(23)から回収されたプロパン富化流体が導入される、前記作動流体のランキンサイクル(60)の作動流体ライン(L60)と、を備える。
この構成によれば、ランキンサイクルの作動流体(プロパン)を天然ガス液抽出システムで、その場で製造できるため、外部から運搬する必要がなく、経済的である。
前記膨張タービンから取り出される仕事(動力)は、例えば、発電機やガス圧縮機で利用されうる。
前記プロパン富化流体は、例えば、作動流体熱交換器(61)より上流側の作動流体ライン(L60)に導入されてもよく、作動流体熱交換器(61)と膨張タービン(64)の間の作動流体ライン(L60)に導入されてもよい。
原料の液化天然ガスの「所定圧力」は、例えば、1MPaG未満である。
原料の液化天然ガス(LNG)は、が第一塔(1)の第一塔頂部(11)にのみ供給され、第一蒸留部(12)または第一塔底部(13)へは供給されない。
第一蒸留流体(エタン富化流体)は、ガス、液、またはガス・液の混合流体の状態である。
作動流体として供給されるプロパン富化流体は、ガス、液、またはガス・液の混合流体の状態であってもよい。
第一コンデンサー(211)の冷熱源(冷媒)としては、例えば、液化天然ガス、空気、窒素ガスなどを利用してもよい。
第一リボイラ(131)および第二リボイラ(231)の熱源としては、例えば、電気ヒータ、蒸気であってもよい。
前記第一コンデンサー(212)の冷熱源に、前記第一塔頂部(11)から回収されるメタン富化ガスを利用してもよい。
前記第一塔頂部(11)に供給される前に、液化天然ガス(LNG)を前記熱交換器(ヒータ)を通過させて温度上昇(加温)させてもよい。
プロパン富化流体を作動流体ライン(L60)へ送るためにポンプ、ファンなどの輸送装置を備えていてもよい。プロパン富化流体はタンク等のバッファに一時的に貯蔵されてから作動流体ライン(L60)に供給されてもよい。
(ランキンサイクルを備えるシステム構成例2)
他の発明の天然ガス液(NGL)抽出システムは、
内部ポンプ(502)を備えるLNGタンク(501)と、
前記LNGタンク(501)から導出される(内部ポンプ(502)により送られる)、所定圧力の液化天然ガス(LNG)が原料として供給される第一塔頂部(11)と、第一蒸留(カラム)部(12)と、第一リボイラ(131)を備える第一塔底部(13)とを有する第一塔(脱メタン塔)(1)と、
第一コンデンサー(211)を備える第二塔頂部(21)と、前記第一塔底部(13)から導出される第一蒸留流体(エタン富化流体)がその中間段に供給される第二蒸留(カラム)部(22)と、第二リボイラ(231)を備える第二塔底部(23)とを有する第二塔(脱エタン塔)(2)と、
第二コンデンサー(312)を備える第三塔頂部(31)と、前記第二塔底部(23)から導出される第二蒸留流体(プロパン富化流体)がその中間段に供給される第三蒸留(カラム)部(32)と、第三リボイラ(331)を備える第三塔底部(33)とを有する第三塔(プロパン回収塔)(3)と、
前記メタン富化ガスと前記エタン富化ガスとからなる燃料ガス(Fuel Gas)と、LNGタンク(501)から取り出されたBOGとの混合ガスを昇圧するコンプレッサー(503)と、
前記LNGタンク(501)から導出される(内部ポンプ(502)により送られる)LNGの全部またはその一部を昇圧する昇圧装置(505)と、
前記昇圧装置(505)で昇圧された昇圧LNGの一部を蒸発して天然ガス(NG)にする蒸発器(506)と、
前記昇圧装置(505)で昇圧された昇圧LNGの一部を冷熱源として、ランキンサイクル(60)の作動流体を液化する作動流体熱交換器(61)と、
前記作動流体熱交換器(61)で液化された作動流体を昇圧する作動流体昇圧装置(62)と、
作動流体昇圧装置(62)で昇圧された作動流体を(例えば、海水やスチームなどを熱源として)蒸発させる作動流体蒸発器(63)と、
前記作動流体蒸発器(63)で蒸発された作動流体を膨張する膨張タービン(64)と、
前記第一塔頂部(11)から回収されるメタン富化ガスの一部、前記第二塔頂部(21)から回収されるエタン富化ガスの一部、前記第三塔頂部(31)から回収されるプロパン富化流体の一部、前記第三塔底部(33)から回収されるブタン富化流体の一部の内、1種または1種以上の混合流体が導入される、前記作動流体のランキンサイクル(60)の作動流体ライン(L60)と、を備える。
この構成によれば、天然ガス液抽出システムがメタン、エタン、プロパン、ブタン等を分離することができるので、これらの内、複数の炭化水素成分の混合流体をランキンサイクルの作動流体とすることで、ランキンサイクルの熱効率を向上させることができる。
前記膨張タービンから取り出される仕事(動力)は、例えば、発電機やガス圧縮機で利用されうる。
前記プロパン富化流体は、例えば、作動流体熱交換器(61)より上流側の作動流体ライン(L60)に導入されてもよく、作動流体熱交換器(61)と膨張タービン(64)の間の作動流体ライン(L60)に導入されてもよい。
原料の液化天然ガスの「所定圧力」は、例えば、1MPaG未満である。
原料の液化天然ガス(LNG)は、第一塔(1)の第一塔頂部(11)にのみ供給され、第一蒸留部(12)または第一塔底部(13)へは供給されない。
第一蒸留流体(エタン富化流体)は、ガス、液、またはガス・液の混合流体の状態である。
第二蒸留流体(プロパン富化流体)は、ガス、液、またはガス・液の混合流体の状態である。
作動流体として供給されるプロパン富化流体およびブタン富化流体は、ガス、液、またはガス・液の混合流体の状態であってもよい。
第一、第二コンデンサーの冷熱源(冷媒)としては、例えば、液化天然ガス、空気、窒素ガスなどを利用してもよい。
第一リボイラ(131)および第二リボイラ(231)の熱源としては、例えば、電気ヒータ、蒸気であってもよい。
前記第一、第二コンデンサー(212)(312)の冷熱源に、前記第一塔頂部(11)から回収されるメタン富化ガスを利用してもよい。
前記第一塔頂部(11)に供給される前に、液化天然ガス(LNG)を前記熱交換器(ヒータ)を通過させて温度上昇(加温)させてもよい。
前記第一塔頂部(11)から回収されるメタン富化ガスの一部、前記第二塔頂部(21)から回収されるエタン富化ガスの一部、前記第三塔頂部(31)から回収されるプロパン富化流体の一部、前記第三塔底部(33)から回収されるブタン富化流体の一部を、作動流体ライン(L60)へ送るためにポンプ、ファンなどの輸送装置を備えていてもよい。プロパン富化流体やブタン富化流体は、それぞれタンク等のバッファに一時的に貯蔵されてから作動流体ライン(L60)に供給されてもよい。
(ランキンサイクルを備えるシステム構成例3)
ランキンサイクルを備えるシステム構成例1と2は、
前記LNGタンク(501)から導出される(内部ポンプ(502)により送られる)LNGを冷熱源として、コンプレッサー(503)で昇圧された昇圧混合ガスを再凝縮するリコンデンサー(504)を備えていてもよい。
前記リコンデンサー(504)の下部から導出されるLNGが昇圧装置(505)を介して前記蒸発器(506)へ送られてもよい。
この構成によって、コンプレッサーの吐出圧力を低くすることができ、コンプレッサーのコストおよび動力を削減することができる。
ランキンサイクルを備えるシステムでは、第一塔(1)、第二塔(2)、第三塔(3)で回収される炭化水素成分を作動流体に使用することができる。すなわち、第一塔(1)と第二塔(2)を備える天然ガス液抽出システム、または第一塔(1)、第二塔(2)および第三塔(3)を備える天然ガス液抽出システムは、ランキンサイクルの作動流体を製造するシステムとして単独でまたは兼用として機能することができる。
実施形態1の天然ガス液抽出システムを示す図である。 実施形態2の天然ガス液抽出システムを示す図である。 実施形態3の天然ガス液抽出システムを示す図である。 実施形態4の天然ガス液抽出システムを示す図である。 実施形態5の天然ガス液抽出システムを示す図である。 実施形態6の天然ガス液抽出システムを示す図である。 実施形態7の天然ガス液抽出システムを示す図である。 実施形態8の天然ガス液抽出システムを示す図である。
以下に本発明のいくつかの実施形態について説明する。以下に説明する実施形態は、本発明の一例を説明するものである。本発明は以下の実施形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形形態も含む。なお、以下で説明される構成の全てが本発明の必須の構成であるとは限らない。
(実施形態1)
実施形態1の天然ガス液抽出システムについて図1を用いて説明する。本システムは、第一塔1、第二塔2を少なくとも備える。
第一塔1は、第一塔頂部11、第一蒸留部12と、第一リボイラ131を備える第一塔底部13とを有する。
原料である、所定圧力の液化天然ガスが第一塔頂部11に供給される。「所定圧力」は、例えば、1MPaG未満である。
第二塔2は、第一コンデンサー211を備える第二塔頂部21と、第一塔底部13から導出される第一蒸留流体(エタン富化流体)がその中間段に供給される第二蒸留部22と、第二リボイラ231を備える第二塔底部23とを有する。
天然ガス液抽出システムは、原料の液化天然ガスを第一塔1の第一塔頂部11へ導入するための原料導入ラインL1と、第一塔頂部11からメタン富化ガスを導出するためのメタン回収ラインL2と、第一塔底部13から第一蒸留流体(エタン富化流体)を第二蒸留部22へ導入するための第一蒸留液導入ラインL3と、第二塔頂部21からエタン富化ガスを導出するためのエタン回収ラインL4と、第二塔底部23からプロパン富化流体を導出するためのプロパン回収ラインL5と備える。
本実施形態1において、第一コンデンサー211の冷熱源(冷媒)としては、例えば、液化天然ガス、空気、窒素ガスなどを利用してもよい。また、第一リボイラ131および第二リボイラ231の熱源としては、例えば、電気ヒータ、蒸気であってもよい。
本実施形態1において、第二蒸留部22に供給される第一蒸留流体(エタン富化流体)の温度は、例えば、-90℃から-10℃程度である。第一塔頂部11から回収されるメタン富化ガスの温度は、原料の液化天然ガスLNGの温度より高く、例えば、-150℃から-120℃程度である。第二塔頂部21から回収されるエタン富化ガスの温度は、例えば、-90℃から-20℃程度である。第二塔底部23から回収されるプロパン富化流体の温度は、例えば、-42℃から40℃程度である。メタン富化ガス、エタン富化ガス、第一蒸留流体、プロパン富化流体のそれぞれの圧力は、原料の液化天然ガスの圧力と同程度であり、例えば、1MPaG未満である。
(作用説明)
原料の液化天然ガスは、第一塔頂部11に供給され、第一リボイラ131から供給される蒸気流と接触して精留される。第一塔頂部11ではメタン富化ガスが濃縮され、第一塔頂部11からメタン富化ガスが回収される。第一塔底部13ではエタン富化流体(第一蒸留流体)が濃縮され、第二塔2から導出される。
エタン富化流体は、ガス、液、またはガス液の混合流体の状態である。エタン富化流体は、第二塔2に水頭圧で供給してもよいし、ポンプを使用して供給してもよい。
導出されたエタン富化流体は、第二塔2の中間段に導入され、第二リボイラ231から供給される蒸気流と接触して精留され、第二塔底部23にプロパン富化流体が(好ましくは液として)濃縮される。第二塔2内の蒸気流は、第一コンデンサー211によって凝縮され、還流液として第二塔頂部21に返送される。第二塔頂部21で濃縮されたエタン富化ガスは、第二塔頂部21から導出される。
導出されたメタン富化ガスとエタン富化ガスは、燃料ガスとして別々に供給されても良いし、混合後に供給されても良い。本実施形態1では、メタン回収ラインL2とエタン回収ラインL4とを合流する一例を示しているが、これに制限されない。
第一塔1と第二塔2は、天然ガス需要家に圧縮機を使用せずとも効率的にメタン富化ガスおよびエタン富化ガスを供給できるように、同等の圧力で運転される。
(実施形態2)
実施形態2の天然ガス液抽出システムについて図2を用いて説明する。実施形態1と同じ符号の構成要素は同じ機能であるため、説明を省略または簡単にする。
第一コンデンサー212の冷熱源に、第一塔頂部11から回収されるメタン富化ガスを利用する。メタン回収ラインL22は、第一コンデンサー212の冷熱源として利用配置された後に、エタン回収ラインL4と合流する。
(実施形態3)
実施形態3の天然ガス液抽出システムについて図3を用いて説明する。実施形態1および2と同じ符号の構成要素は同じ機能であるため、説明を省略または簡単にする。
第一塔1の一次側に熱交換器101を備える。原料である液化天然ガスを熱交換器101に通過させて温度上昇(加温)させてから、第一塔頂部11に供給する。
原料の液化天然ガスが、-162℃~-130℃程度であるときに、所望の温度設定範囲まで加温させることができる。温度設定範囲としては、例えば、LNGの飽和温度未満(ガス化温度未満)、ガス化温度の直前の温度、ガス化温度の1%から10%低い値の温度などが挙げられる。なお、飽和温度であるため、圧力にも依存する。
熱交換器101は、例えば、電気ヒータ式熱交換器、蒸気式熱交換器、空冷式熱交換器であってもよい。
熱交換器101と第一塔頂部11との間の原料導入ラインL1において、原料の液化天然ガスの温度を測定する温度計を設置してもよい。温度計の測定温度が所定範囲の温度(所望の温度設定範囲)になるように、熱交換器101の冷媒導入量あるいは導入速度または熱交換器の温度設定を制御する熱交換器制御部をさらに備えていてもよい。
(実施形態4)
実施形態4の天然ガス液抽出システムについて図4を用いて説明する。本システムは、第一塔1、第二塔2、第三塔3を少なくとも備える。実施形態1~3と同じ符号の構成要素は同じ機能であるため、説明を省略または簡単にする。
天然ガス液抽出システムは、第二コンデンサー312を備える第三塔頂部31と、第二塔底部23から導出される第二蒸留液(プロパン富化流体)が、第二蒸留液導入ラインL54を介して、その中間段に供給される第三蒸留部32と、第三リボイラ331を備える第三塔底部33とを有する第三塔3を、さらに備える。
第三塔頂部31から高純度プロパン回収ラインL6を介して高純度のプロパン富化流体(好ましくは高純度プロパンガス)が回収される。高純度のプロパン液体を回収したい場合には、第二コンデンサー312の下流側の循環ラインから液体を導出してもよい。
第三塔底部33からブタン回収ラインL7を介してブタン富化流体(好ましくはブタン富化液体)が回収される。
第二コンデンサー312の冷熱源に第一塔頂部11から回収されたメタン富化ガスを利用する。
メタン富化ガスは、メタン回収ラインL24を介して、第一コンデンサー212、次いで、第二コンデンサー312に通過し、エタン回収ラインL4と合流する。
第三リボイラ331の熱源としては、例えば、電気ヒータ、蒸気であってもよい。
第二蒸留液(プロパン富化流体)は、ガス、液、またはガス液の混合流体の状態である。第二蒸留液(プロパン富化流体)は、第三蒸留部32に水頭圧で供給してもよいし、ポンプを使用して供給してもよい。
第一塔1、第二塔2、第三塔3は、天然ガス需要家に圧縮機を使用せずとも効率的にメタン富化ガスおよびエタン富化ガス、高純度のプロパン富化流体、ブタン富化流体を供給できるように、同等の圧力で運転されてもよい。
(実施形態5)
実施形態5の天然ガス液抽出システムについて図5を用いて説明する。本システムは、第一塔1、第二塔2、第三塔3を少なくとも備える。実施形態4と同じ符号の構成要素は同じ機能であるため、説明を省略または簡単にする。
天然ガス液抽出システムは、内部ポンプ502を備えるLNGタンク501と、第一塔頂部11から回収されるメタン富化ガスと第二塔頂部21から回収されるメタン富化ガスとからなる燃料ガスと、LNGタンク501からBOGラインL502を介して取り出されたBOGとの混合ガスを昇圧するコンプレッサー503と、内部ポンプ502によりLNGライン501を介して送られたLNGを冷熱源として、コンプレッサー503で昇圧された昇圧混合ガスを再凝縮するリコンデンサー504とを備える。
LNGタンク501からLNGラインL501を介して導出される液化天然ガスの一部がLNGラインL501から分岐する分岐ラインL503を介して第一塔頂部11に供給され、天然ガス液抽出システムの原料に用いられる。
また、天然ガス液(NGL)抽出システムは、LNGを蒸発して天然ガス(NG)にする蒸発器506を備えている。具体的には、リコンデンサー504の下部から導出される液化天然ガス(LNGと再液化されたBOGと燃料ガスとの混合液)が供給ラインL504を介して、LNGを昇圧するポンプ505に送られ、次いで蒸発器506に送られる。
LNGタンク501の内圧は、例えば、大気圧と同程度である。BOG(ボイルオフガス)の発生に伴い、内圧が閾値を超えると調整弁が作動し、コンプレッサー503に送られ昇圧されてもよい。
実施形態5の天然ガス液抽出システムでは、高純度のプロパン富化流体やブタン富化流体を得ることができる。また、抽出されたメタン富化ガスとエタン富化ガスからなる燃料ガス(Fuel Gas)は、LNGタンク501で発生したボイルオフガス(BOG)と共にコンプレッサー503によって昇圧され、次いでリコンデンサー504によってボイルオフガスと共に再液化される。リコンデンサー504の下部から導出される一部は、ポンプ505によって所望の圧力に昇圧された後で、蒸発器で蒸発させて加温され、天然ガス(NG)として供給される。
(実施形態6)
実施形態6の天然ガス液抽出システムについて図6Aを用いて説明する。
天然ガス液抽出システムは、第一塔1、第二塔2を少なくとも備える。
LNGタンク501は、内部ポンプ502を備える。
第一塔1は、内部ポンプ502により送られる、所定圧力の液化天然ガスが原料として供給される第一塔頂部11と、第一蒸留部12と、第一リボイラ131を備える第一塔底部13とを有する。
LNGタンク501からLNGラインL501を介して導出される液化天然ガスの一部がLNGラインL501から分岐する分岐ラインL503を介して第一塔頂部11に供給される。
第二塔2は、第一コンデンサー212を備える第二塔頂部21と、第一塔底部13から導出される第一蒸留流体(エタン富化流体)がその中間段に供給される第二蒸留部22と、第二リボイラ231を備える第二塔底部23とを有する。第一コンデンサー212の冷熱源は、第一塔頂部11から回収されるメタン富化ガスである。
コンプレッサー503は、第一塔頂部11から回収され、第一コンデンサー212を通過した後のメタン富化ガス(第一コンデンサー212を通過する前のメタン富化ガスであってもよい。)と第二塔頂部21から回収されるエタン富化ガスとからなる燃料ガス(Fuel Gas)と、LNGタンク501からBOGラインL502を介して取り出されたBOGとの混合ガスを昇圧する。昇圧された混合ガスは、LNGライン501のガス化した天然ガス(NG)と合流して取り出すことができる。
LNGタンク501からLNGライン501を介して導出されたLNGは、昇圧装置505に送られ、昇圧装置505は、LNGを昇圧する。昇圧装置505は昇圧ポンプであってもよい。
蒸発器506は、昇圧装置505で昇圧されたLNG(「昇圧LNG」と称することがある。)の一部を蒸発(ガス化)して天然ガス(NG)にする。
天然ガス液抽出システムは、ランキンサイクル60を備える。
ランキンサイクル60は、作動流体熱交換器61と、作動流体昇圧装置62と、作動流体蒸発器63と、膨張タービン64と、それらをその順に配置するように作動流体が移動する配管ラインである作動流体ラインL60と有する。
作動流体熱交換器61は、昇圧装置505で昇圧された昇圧LNGの一部を、LNGライン501から分岐した分岐ラインL505を介して取り出し冷熱源として利用し、ランキンサイクル60の作動流体を液化する。分岐ラインL505の昇圧LNGは作動流体を液化したことによりガス化し、蒸発器506の下流で蒸発した天然ガスと合流して取り出すことができる。
作動流体昇圧装置62は、作動流体熱交換器61で液化された作動流体を昇圧する。
作動流体蒸発器63は、作動流体昇圧装置62で昇圧された作動流体を、例えば、海水やスチームなどを熱源に利用して蒸発(ガス化)させる。
膨張タービン64は、作動流体蒸発器63で蒸発された作動流体を膨張する。
作動流体ラインL60には、第二塔底部23から回収されたプロパン富化流体が導入される。プロパン富化流体は、例えば、作動流体熱交換器61と膨張タービン64の間の作動流体ラインL60に、第二塔底部23から導入ラインL54を介して導入される。
原料の液化天然ガスの「所定圧力」は、例えば、1MPaG未満である。
原料の液化天然ガスLNGは、第一塔1の第一塔頂部11にのみ供給され、第一蒸留部12または第一塔底部13へは供給されない。
LNGタンク501の内圧は、例えば、大気圧と同程度である。BOG(ボイルオフガス)が発生に伴い、内圧が閾値を超えると調整弁が作動し、コンプレッサー503に送られ昇圧されてもよい。
(実施形態7)
実施形態7の天然ガス液抽出システムについて図6Bを用いて説明する。
天然ガス液抽出システムは、第一塔1、第二塔2、第三塔3を備える。
LNGタンク501は、内部ポンプ502を備える。
第一塔1は、内部ポンプ502により送られる、所定圧力の液化天然ガスが原料として供給される第一塔頂部11と、第一蒸留部12と、第一リボイラ131を備える第一塔底部13とを有する。
LNGタンク501からLNGラインL501を介して導出される液化天然ガスの一部がLNGラインL501から分岐する分岐ラインL503を介して第一塔頂部11に供給される。
第二塔2は、第一コンデンサー212を備える第二塔頂部21と、第一塔底部13から導出される第一蒸留流体(エタン富化流体)がその中間段に供給される第二蒸留部22と、第二リボイラ231を備える第二塔底部23とを有する。
第三塔3は、第二コンデンサー312を備える第三塔頂部31と、第二塔底部23から導出される第二蒸留流体(プロパン富化流体)がその中間段に供給される第三蒸留部32と、第三リボイラ331を備える第三塔底部33とを有する。
第一、第二コンデンサー212、312の冷熱源は、第一塔頂部11から回収されるメタン富化ガスである。
コンプレッサー503は、第一塔頂部11から回収され、第一、第二コンデンサー212、312を通過した後のメタン富化ガス(第一コンデンサー212を通過した後あるいは第一コンデンサー201を通過する前のメタン富化ガスでもよい。)と第二塔頂部21から回収されるエタン富化ガスとからなる燃料ガス(Fuel Gas)と、LNGタンク501からBOGラインL502を介して取り出されたBOGとの混合ガスを昇圧する。昇圧された混合ガスは、LNGライン501のガス化した天然ガスと合流して取り出すことができる。
LNGタンク501からLNGライン501を介して導出されたLNGは、昇圧装置505に送られ、昇圧装置505は、内部ポンプ502により送られたLNGの一部を昇圧する。昇圧装置505は昇圧ポンプであってもよい。
蒸発器506は、昇圧装置505で昇圧された昇圧LNGの一部を蒸発(ガス化)して天然ガス(NG)にする。
天然ガス液抽出システムは、ランキンサイクル60を備える。
ランキンサイクル60は、作動流体熱交換器61と、作動流体昇圧装置62と、作動流体蒸発器63と、膨張タービン64と、それらをその順に配置するように作動流体が移動する配管ラインである作動流体ラインL60と有する。
作動流体熱交換器61は、昇圧装置505で昇圧された昇圧LNGの一部を、LNGライン501から分岐した分岐ラインL505を介して取り出し冷熱源として利用し、ランキンサイクル60の作動流体を液化する。分岐ラインL505の昇圧LNGは作動流体を液化したことによりガス化し、蒸発器506の下流で蒸発した天然ガスと合流して取り出すことができる。
作動流体昇圧装置62は、作動流体熱交換器61で液化された作動流体を昇圧する。
作動流体蒸発器63は、作動流体昇圧装置62で昇圧された作動流体を、例えば、海水やスチームなどを熱源に利用して蒸発(ガス化)させる。
膨張タービン64は、作動流体蒸発器63で蒸発された作動流体を膨張する。
作動流体ラインL60には、第一塔頂部11から回収されたメタン富化ガスの一部、第二塔頂部21から回収されたエタン富化ガスの一部、第三塔頂部31から回収されたプロパン富化流体の一部、第三塔底部33から回収されたブタン富化流体の一部からなる混合流体が導入される。
混合流体の混合比率が一定範囲を維持できるようにあるいは任意の炭化水素成分同士を導入できるように、メイン配管または各分岐配管に配置された流量調節装置および/または圧力調整装置、制御弁などを、ランキンサイクルを制御する制御装置または天然ガス液抽出システムの制御装置が制御してもよい。
原料の液化天然ガスの「所定圧力」は、例えば、1MPaG未満である。
原料の液化天然ガスLNGは、が第一塔1の第一塔頂部11にのみ供給され、第一蒸留部12または第一塔底部13へは供給されない。
LNGタンク501の内圧は、例えば、大気圧と同程度である。BOG(ボイルオフガス)が発生に伴い、内圧が閾値を超えると調整弁が作動し、コンプレッサー503に送られ昇圧されてもよい。
(実施形態8)
実施形態8の天然ガス液抽出システムについて図6Cを用いて説明する。
天然ガス液抽出システムは、第一塔1、第二塔2、第三塔3を備える。リコンデンサー504に係る構成の実施形態5(図5)、実施形態7(図6B)と同じ符号は同じ機能を備えるので、その説明を省略または簡単にする。
実施形態8では、LNGタンク501からLNGラインL501を介して取り出されたLNGを冷熱源として、コンプレッサー503で昇圧された昇圧混合ガスを再凝縮するリコンデンサー504を備える。
コンプレッサー503で昇圧されるガス種は、実施形態7と同様である。
LNGタンク501からLNGラインL501を介して導出される液化天然ガスの一部がLNGラインL501から分岐する分岐ラインL503を介して第一塔頂部11に供給され、天然ガス液抽出システムの原料に用いられる。
リコンデンサー504の下部から導出されるLNGが供給ラインL504を介して、LNGを昇圧する昇圧装置505に送られ、次いで蒸発器506に送られる。
昇圧装置505は、LNGを昇圧する。蒸発器506は、昇圧装置505で昇圧されたLNG(「昇圧LNG」と称することがある。)の一部を蒸発(ガス化)して天然ガス(NG)にする。
作動流体熱交換器61は、昇圧装置505で昇圧された昇圧LNGの一部を、供給ラインL504から分岐した分岐ラインL505を介して取り出し冷熱源として利用し、ランキンサイクル60の作動流体を液化する。分岐ラインL505の昇圧LNGは作動流体を液化したことによりガス化し、蒸発器506の下流で蒸発した天然ガスと合流して取り出すことができる。
(別実施形態)
(1)実施形態3~5において、第一コンデンサー212の冷熱源は、実施形態1と同じく、例えば、液化天然ガス、空気、窒素ガスなどを利用してもよい。
(2)実施形態4、5において、第一塔1の一次側に配置される熱交換器101が設置されていなくもよい。
(3)実施形態5は、実施形態4の構成の天然ガス液抽出システムの構成に限定されず、実施形態1から3のいずれの天然ガス液抽出システムの構成でも採用できる。
(4)実施形態5において、内部ポンプ502により送られたLNGを冷熱源として、コンプレッサー503で昇圧された昇圧混合ガスを再凝縮するリコンデンサー504を備えていてもよい。
(5)実施形態5はリコンデンサー504を有する構成であったが、リコンデンサー504が省略された構成、例えば、図6A、図6Bの構成であってもよい。
(6)実施形態6~8において、第一塔1の一次側に熱交換器101の機能が配置されていてもよい。さらに、熱交換器101と第一塔頂部11との間の原料導入ラインL503において、原料の液化天然ガスの温度を測定する温度計を設置してもよい。温度計の測定温度が所定範囲の温度(所望の温度設定範囲)になるように、熱交換器101の冷媒導入量あるいは導入速度または熱交換器の温度設定を制御する熱交換器制御部をさらに備えていてもよい。
(7)実施形態7、8において、作動流体ラインL60には、第一塔頂部11から回収されたメタン富化ガスの一部、第二塔頂部21から回収されたエタン富化ガスの一部、第三塔頂部31から回収されたプロパン富化流体の一部、第三塔底部33から回収されたブタン富化流体の一部からなる混合流体が導入されていたが、これに制限されず、プロパン富化流体および/またはブタン富化流体からなる流体を導入して、メタン富化ガスとエタン富化ガスは、BOGのコンプレッサー503へ送られる構成であってもよい。
(8)特に明示していないが、各ラインに圧力調整装置、流量制御装置などが設置され、圧力調整または流量調整が行われていてもよい。各ラインに液送りポンプ、ガス移動させるファンなどが配置されていてもよい。
(従来特許文献との対比)
(1)実施形態1(図1)と特許文献2(図1)とを比較する。
実施形態1では、すべての原料の液化天然ガス(LNG)が第一塔の塔頂部に供給される点で特許文献2と異っている。特許文献2では精留塔の運転圧力が3.5MPaGであるのに対して、天然ガス圧力が4.1MPaGであるから、精留後に圧縮機で圧縮する構成であるのに対して、実施形態1では精留塔の運転圧力が天然ガス圧力と同等であるから、圧縮機を必要としない構成にできる。
(2)実施形態1(図1)と特許文献3(図6)とを比較する。
第二塔2の機能において、特許文献3では、2つの塔(Absorber columnとStripper Column)に分割構成されており、精留の機能自体は同一であるが、Stripper columnの塔頂部に液を供給し、塔頂部からのガスはAbsorber columnに返送されている。一方、実施形態1では、第一塔底部13の液は、第二塔2の中間段に供給し、第二塔頂部21のガスは第一塔1に返送しない構成である。
(3)実施形態1(図1)と特許文献4とを比較する。
特許文献4では、原料のLNGから天然ガス液を抽出した後、再度LNGを得ている。一方、実施形態1では原料のLNGから天然ガスと天然ガス液とを得るという点において両者の目的が異なっている。さらに、特許文献4では、LNGを蒸発したのち、精留塔の中間部に供給しているが、実施形態1ではこのような構成ではない。
実施形態1は(および他の実施形態においても)原料となるすべてのLNGを第一塔1の第一塔頂部11に供給する構成である。この利点は、第一塔1の還流液を得るために必要な複雑な機器構成が不要になり、コスト削減が可能になることである。従来技術上の不利益としては、エタンがメタン富化ガス中に移動しやすくなることが挙げられるが、実施形態1は(および他の実施形態においても)、特に天然ガス液の回収を目的としているため、このことは不利益とはならない。
実施形態2(図2)は以下の優位性を有する。
第一塔頂部11から得られるメタン富化ガスを第一コンデンサー212の冷媒として利用している。一方、特許文献4(図1~3)では、第一塔に相当する精留塔中間部の液を冷媒とする。特許文献5(図6~8)では、原料LNGが精留塔に導入される前の冷熱を利用する。実施形態2では、第一コンデンサー212の温度差を低く抑えることによって、凝縮側でブタン等高融点成分が固化し、熱交換機能の性能低下や流路閉塞の危険性を低下させることができる。
実施形態3(図3)は以下の優位性を有する。
熱交換器101を第一塔1の一次側に備えている。原料のLNGを沸点に近づけることによって、第一リボイラ131の熱負荷を低減し、結果的に第一塔1の塔径を縮小することができる。例えば、-150℃のLNGを11barAで精留する場合、この圧力におけるLNG沸点である-120℃まで加温すると、第一塔1の塔径を約11%削減することができ、コスト低減が可能になる。
実施形態4(図4)は以下の優位性を有する。
プロパン富化流体をさらに高純度のプロパン富化流体とブタン富化流体に分離する第三塔3を追加している。これにより、プロパンとブタンの製品品質を向上させることができる。
実施形態5(図5)は以下の優位性を有する。
NGタンクと、BOGを昇圧するコンプレッサーと、BOGを再液化するリコンデンサーと、リコンデンサーから取り出したLNGを蒸発させる蒸発器を備えたNG製造設備に、本発明の天然ガス液抽出システムを適用した事例である。
コンプレッサーやリコンデンサーを備えたNG製造設備は、一般的に高圧の天然ガス供給を目的とした中~大規模のLNGターミナルで運用されるが、比較的少量の天然ガス液需要がある場合は、本発明の天然ガス液抽出システムの適用が経済的となる可能性がある。
中~大規模のLNGターミナルに本発明の天然ガス液抽出システムを適用すると、発生される天然ガス圧力がパイプライン圧力に到達しないことがありうる。中~大規模のLNGターミナルには、ほぼ大気圧で運用されるLNGタンクが設置され、このLNGタンクから発生するBOGの処理のために、コンプレッサーやリコンデンサーが設置される。本発明の天然ガス液抽出システムで発生される天然ガス圧力は、これらBOG処理設備(コンプレッサーやリコンデンサー)で回収することができるので、天然ガスの損失なく天然ガス液を製造することが可能となる。
つまり、小規模のNGサテライト基地だけでなく、中~大規模のLNGターミナルにおいても本発明の天然ガス液抽出システムを適用できる。
1 第一塔
11 第一塔頂部
12 第一蒸留部
13 第一塔底部
2 第二塔
21 第二塔頂部
22 第二蒸留部
23 第二塔底部
3 第三塔
31 第三塔頂部
32 第三蒸留部
33 第三塔底部

Claims (9)

  1. 所定圧力の液化天然ガスが原料として供給される第一塔頂部(11)と、第一蒸留部(12)と、第一リボイラ(131)を備える第一塔底部(13)とを有する第一塔(1)と、
    第一コンデンサー(211)を備える第二塔頂部(21)と、前記第一塔底部(13)から導出される第一蒸留流体がその中間段に供給される第二蒸留部(22)と、第二リボイラ(231)を備える第二塔底部(23)とを有する第二塔(2)と、を備え、
    前記第一コンデンサー(212)の冷熱源に、前記第一塔頂部(11)から回収されるメタン富化ガスを利用する、天然ガス液抽出システム。
  2. 前記天然ガス液抽出システムは、
    前記第一塔(1)の一次側に熱交換器(101)をさらに備える、請求項1記載の天然ガス液抽出システム。
  3. 前記天然ガス液抽出システムは、
    第二コンデンサーを備える第三塔頂部(31)と、前記第二塔底部(23)から導出される第二蒸留流体がその中間段に供給される第三蒸留部(32)と、第三リボイラ(331)を備える第三塔底部(33)とを有する第三塔(3)と、さらに備える、請求項1または2に記載の天然ガス液抽出システム。
  4. 前記天然ガス液抽出システムは、
    内部ポンプ(502)を備えるLNGタンク(501)と、
    前記第一塔頂部(11)から回収されるメタン富化ガスと前記第二塔頂部(21)から回収されるエタン富化ガスとからなる燃料ガスと、LNGタンク(501)から取り出されたボイルオフガスとの混合ガスを昇圧するコンプレッサー(503)と、
    前記LNGタンク(501)から導出される液化天然ガスの全部またはその一部を、蒸発して天然ガス(NG)にする蒸発器(506)と、を備え、
    前記LNGタンク(501)から導出される液化天然ガスの一部を、前記第一塔頂部(11)に供給される前記原料に用いる、請求項1~3のいずれか1項に記載の天然ガス液抽出システム。
  5. 前記天然ガス液(NGL)抽出システムは、
    内部ポンプ(502)を備えるLNGタンク(501)と、
    前記第一塔頂部(11)から回収されるメタン富化ガスと前記第二塔頂部(21)から回収されるエタン富化ガスとからなる燃料ガス(Fuel Gas)と、LNGタンク(501)から取り出されたボイルオフガスとの混合ガスを昇圧するコンプレッサー(503)と、
    前記LNGタンク(501)から前記内部ポンプ(502)により送られた液化天然ガス(LNG)を冷熱源として、前記コンプレッサー(503)で昇圧された昇圧混合ガスを再凝縮(液化)するリコンデンサー(504)と、
    前記リコンデンサー(504)の下部から導出される液化天然ガスの全部またはその一部を、蒸発して天然ガス(NG)にする蒸発器(506)と、を備え、
    前記LNGタンク(501)から導出される液化天然ガスの一部を、前記第一塔頂部(11)に供給される前記原料に用いる、請求項1~3のいずれか1項に記載の天然ガス液抽出システム。
  6. 前記天然ガス液抽出システムは、
    前記蒸発器(506)に送る前に、前記液化天然ガスの全部またはその一部を昇圧する昇圧装置またはポンプ(505)をさらに備える、請求項4または5に記載の天然ガス液抽出システム。
  7. 内部ポンプ(502)を備えるLNGタンク(501)と、
    前記LNGタンク(501)から導出される所定圧力の液化天然ガスが原料として供給される第一塔頂部(11)と、第一蒸留部(12)と、第一リボイラ(131)を備える第一塔底部(13)とを有する第一塔(1)と、
    第一コンデンサー(211)を備える第二塔頂部(21)と、前記第一塔底部(13)から導出される第一蒸留流体がその中間段に供給される第二蒸留部(22)と、第二リボイラ(231)を備える第二塔底部(23)とを有する第二塔(2)と、
    前記第一塔頂部(11)から回収されるメタン富化ガスと前記第二塔頂部(21)から回収されるエタン富化ガスとからなる燃料ガスと、LNGタンク(501)から取り出されたボイルオフガスとの混合ガスを昇圧するコンプレッサー(503)と、
    前記内部ポンプ(502)により送られたLNGの全部またはその一部を昇圧する昇圧装置(505)と、
    前記昇圧装置(505)で昇圧された昇圧LNGの一部を蒸発して天然ガスにする蒸発器(506)と、
    前記昇圧装置(505)で昇圧された昇圧LNGの一部を冷熱源として、ランキンサイクル(60)の作動流体を液化する作動流体熱交換器(61)と、
    前記作動流体熱交換器(61)で液化された作動流体を昇圧する作動流体昇圧装置(62)と、
    作動流体昇圧装置(62)で昇圧された作動流体を蒸発させる作動流体蒸発器(63)と、
    前記作動流体蒸発器(63)で蒸発された作動流体を膨張する膨張タービン(64)と、
    前記第二塔底部(23)から回収されたプロパン富化流体が導入される、前記作動流体のランキンサイクル(60)の作動流体ライン(L60)と、を備える、ランキンサイクルを備える天然ガス液抽出システム。
  8. 内部ポンプ(502)を備えるLNGタンク(501)と、
    前記LNGタンク(501)から導出される所定圧力の液化天然ガスが原料として供給される第一塔頂部(11)と、第一蒸留部(12)と、第一リボイラ(131)を備える第一塔底部(13)とを有する第一塔(1)と、
    第一コンデンサー(211)を備える第二塔頂部(21)と、前記第一塔底部(13)から導出される第一蒸留流体がその中間段に供給される第二蒸留(カラム)部(22)と、第二リボイラ(231)を備える第二塔底部(23)とを有する第二塔(脱エタン塔)(2)と、
    第二コンデンサー(312)を備える第三塔頂部(31)と、前記第二塔底部(23)から導出される第二蒸留流体がその中間段に供給される第三蒸留(カラム)部(32)と、第三リボイラ(331)を備える第三塔底部(33)とを有する第三塔(3)と、
    前記第一塔頂部(11)から回収されるメタン富化ガスと前記第二塔頂部(21)から回収されるエタン富化ガスとからなる燃料ガスと、LNGタンク(501)から取り出されたボイルオフガスとの混合ガスを昇圧するコンプレッサー(503)と、
    前記LNGタンク(501)から導出されるLNGの全部またはその一部を昇圧する昇圧装置(505)と、
    前記昇圧装置(505)で昇圧された昇圧LNGの一部を蒸発して天然ガスにする蒸発器(506)と、
    前記昇圧装置(505)で昇圧された昇圧LNGの一部を冷熱源として、ランキンサイクル(60)の作動流体を液化する作動流体熱交換器(61)と、
    前記作動流体熱交換器(61)で液化された作動流体を昇圧する作動流体昇圧装置(62)と、
    作動流体昇圧装置(62)で昇圧された作動流体を蒸発させる作動流体蒸発器(63)と、
    前記作動流体蒸発器(63)で蒸発された作動流体を膨張する膨張タービン(64)と、
    前記第一塔頂部(11)から回収されるメタン富化ガスの一部、前記第二塔頂部(21)から回収されるエタン富化ガスの一部、前記第三塔頂部(31)から回収されるプロパン富化流体の一部、前記第三塔底部(33)から回収されるブタン富化流体の一部の内、1種または1種以上の混合流体が導入される、前記作動流体のランキンサイクル(60)の作動流体ライン(L60)と、を備える、ランキンサイクルを備える天然ガス液抽出システム。
  9. 前記LNGタンク(501)から導出されるLNGを冷熱源として、コンプレッサー(503)で昇圧された昇圧混合ガスを再凝縮するリコンデンサー(504)をさらに備える、請求項7または8に記載のランキンサイクルを備える天然ガス液抽出システム。
JP2019097432A 2019-05-24 2019-05-24 液化天然ガス(lng)から天然ガス液(ngl)を抽出する抽出システム Active JP7330446B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097432A JP7330446B2 (ja) 2019-05-24 2019-05-24 液化天然ガス(lng)から天然ガス液(ngl)を抽出する抽出システム
KR1020200060133A KR20200135201A (ko) 2019-05-24 2020-05-20 액화 천연 가스(lng)로부터 천연 가스액(ngl)을 추출하는 추출 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097432A JP7330446B2 (ja) 2019-05-24 2019-05-24 液化天然ガス(lng)から天然ガス液(ngl)を抽出する抽出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020190401A JP2020190401A (ja) 2020-11-26
JP7330446B2 true JP7330446B2 (ja) 2023-08-22

Family

ID=73454440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019097432A Active JP7330446B2 (ja) 2019-05-24 2019-05-24 液化天然ガス(lng)から天然ガス液(ngl)を抽出する抽出システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7330446B2 (ja)
KR (1) KR20200135201A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022169585A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes and systems for separating liquified natural gas
CN114263511B (zh) * 2021-12-21 2024-01-26 西安石油大学 利用lng冷能的轻烃分离耦合并联回热有机朗肯循环发电系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024489A (ja) 2005-06-14 2007-02-01 Toyo Eng Corp 液化天然ガスからの炭化水素の分離方法および装置
JP2008069350A (ja) 2006-09-11 2008-03-27 Cryogenic Group Inc 供給源又は輸入lngから複数の分配可能な製品を製造する方法とシステム
JP2010265289A (ja) 2002-12-19 2010-11-25 Lummus Technology Inc 低還流で高収率の炭化水素回収方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR95809E (fr) * 1968-07-03 1971-07-09 Air Liquide Procédé de production sous pression élevée d'un gaz riche en méthane additionné d'une fraction gazeuse volatile.
US3837172A (en) 1972-06-19 1974-09-24 Synergistic Services Inc Processing liquefied natural gas to deliver methane-enriched gas at high pressure
US6564579B1 (en) * 2002-05-13 2003-05-20 Black & Veatch Pritchard Inc. Method for vaporizing and recovery of natural gas liquids from liquefied natural gas
US20100287982A1 (en) 2009-05-15 2010-11-18 Ortloff Engineers, Ltd. Liquefied Natural Gas and Hydrocarbon Gas Processing
JP5875808B2 (ja) 2011-09-20 2016-03-02 エア・ウォーター株式会社 高圧天然ガスの分離方法およびそれに用いる分離装置
JP6527714B2 (ja) 2015-02-25 2019-06-05 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 液体燃料ガスの供給装置および供給方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265289A (ja) 2002-12-19 2010-11-25 Lummus Technology Inc 低還流で高収率の炭化水素回収方法
JP2007024489A (ja) 2005-06-14 2007-02-01 Toyo Eng Corp 液化天然ガスからの炭化水素の分離方法および装置
JP2008069350A (ja) 2006-09-11 2008-03-27 Cryogenic Group Inc 供給源又は輸入lngから複数の分配可能な製品を製造する方法とシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200135201A (ko) 2020-12-02
JP2020190401A (ja) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9506690B2 (en) Process for the production of a subcooled liquefied natural gas stream from a natural gas feed stream, and associated installation
JP4559420B2 (ja) 液体天然ガスからの天然ガス液の極低温回収方法
KR102164165B1 (ko) 증발가스 재액화 시스템 및 선박
US11760462B2 (en) Boil-off gas re-liquefying device and method for ship
KR20190023100A (ko) 천연 가스에 대한 2 개의 반-개방 냉매 사이클과 냉매 가스에 대한 폐쇄된 냉매 사이클을 포함하는 천연 가스의 액화 방법 및 천연 가스로부터 가용 액체를 회수하기 위한 방법
JP5679201B2 (ja) ボイルオフガス中の窒素除去方法およびそれに用いる窒素除去装置
US10077937B2 (en) Method to produce LNG
KR20150039427A (ko) 액화가스 처리 시스템
KR102213569B1 (ko) 증발가스 재액화 시스템 및 선박
EP2165140A1 (en) Method and system for producing lng
JP7326485B2 (ja) 高圧圧縮及び膨張による天然ガスの前処理、予冷及び凝縮物回収
JP7330446B2 (ja) 液化天然ガス(lng)から天然ガス液(ngl)を抽出する抽出システム
US20200393196A1 (en) Device and method for processing boil-off gas in liquefied gas regasification system
KR101333947B1 (ko) Lng 처리 시스템
KR102258675B1 (ko) 증발가스 처리 시스템 및 방법
CN112444100B (zh) 用于处理贫液lng的工艺和装置
KR20170000160A (ko) 저장탱크를 포함하는 선박
KR20160073537A (ko) 증발가스 재액화장치
KR102595979B1 (ko) 선박의 증발가스 재액화 시스템 및 방법
CN111108336B (zh) 天然气生产设备及天然气生产方法
KR102442211B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 선박
US20170198966A1 (en) Reducing refrigeration duty on a refrigeration unit in a gas processing system
KR20160073943A (ko) 증발가스 재액화장치
KR20160144737A (ko) 저장탱크를 포함하는 선박

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7330446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150