JP2013035517A - Vehicle seat - Google Patents

Vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP2013035517A
JP2013035517A JP2011175452A JP2011175452A JP2013035517A JP 2013035517 A JP2013035517 A JP 2013035517A JP 2011175452 A JP2011175452 A JP 2011175452A JP 2011175452 A JP2011175452 A JP 2011175452A JP 2013035517 A JP2013035517 A JP 2013035517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
operation unit
stopper portion
vehicle seat
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011175452A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5866159B2 (en
Inventor
Hiroyuki Kaku
裕之 郭
Masaya Furuta
将也 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2011175452A priority Critical patent/JP5866159B2/en
Priority to PCT/JP2012/069708 priority patent/WO2013021914A1/en
Publication of JP2013035517A publication Critical patent/JP2013035517A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5866159B2 publication Critical patent/JP5866159B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicle seat capable of achieving a reduction in the number of components for a stopper structure and simplification of configuration.SOLUTION: The vehicle seat, which makes a height of a seating part adjustable, includes: right and left side frames 30 which configure right and left frames of the seating part; front and rear links 6 and 7; a slide rail 5 which configures a four-link mechanism together with the side frames 30 and the front and rear links 6 and 7; and an operation unit 8 which has an operation member turned to drive the four-link mechanism and adjust the height of the seating part. The operation unit 8 has a pinion gear 82 which is rotated by an operation of the operation member. The rear link 7 is provided with a sector gear 71 which is meshed with the pinion gear 82 and which drives the four-link mechanism by the rotation of the pinion gear 82. Stopper parts 72 and 73 for regulating a driving range of the four-link mechanism are integrally provided at the outer peripheral edge of the rear link 7.

Description

本発明は、着座部の高さを調整可能な乗物用シートに関する。   The present invention relates to a vehicle seat capable of adjusting the height of a seating portion.

従来より、着座部の高さを調整可能な車両用シートなどの乗物用シートが知られている。例えば、特許文献1には、左右のシートフレームと、シートフレームの下方に設けられたシートライザーと、シートフレームとシートライザーの間に介在されたフロントリンクおよびリアリンクとによって4節リンク機構が構成され、一方のシートフレームに設けられた駆動手段を操作することで4節リンク機構が駆動し、シートフレーム(着座部)が昇降する車両用シートが開示されている。   Conventionally, a vehicle seat such as a vehicle seat capable of adjusting the height of a seating portion is known. For example, in Patent Document 1, a four-bar linkage mechanism is configured by left and right seat frames, a seat riser provided below the seat frame, and a front link and a rear link interposed between the seat frame and the seat riser. In addition, a vehicle seat is disclosed in which a four-bar linkage mechanism is driven by operating a driving means provided on one of the seat frames, and the seat frame (sitting portion) is moved up and down.

特開2008−265365号公報JP 2008-265365 A

ところで、特許文献1の車両用シートは、リアの連結シャフトに一体化されたセクタギヤに設けられたガイド穴と、シートフレームの内面に固着されたガイドピンとが係合しており、着座部の昇降によって、ガイドピンがガイド穴の上端または下端に当接することで、4節リンク機構の駆動を規制するように構成されている。   By the way, in the vehicle seat of Patent Document 1, a guide hole provided in a sector gear integrated with a rear connecting shaft is engaged with a guide pin fixed to the inner surface of the seat frame, and the seat portion is raised and lowered. Thus, the drive of the four-bar linkage mechanism is restricted by the guide pin coming into contact with the upper end or the lower end of the guide hole.

しかしながら、4節リンク機構の駆動を規制する従来のストッパ構造は、ガイド穴を有するセクタギヤが4節リンク機構を構成するリアリンクに連結シャフトを介して一体化されており、かつ、シートフレームにガイドピンが固着されているので、部品点数が多くなるという問題があった。また、部品点数が多いことで、ストッパ構造が複雑化・大型化するので、乗物用シートが大型化する可能性があった。   However, in the conventional stopper structure that regulates the drive of the four-bar linkage mechanism, the sector gear having the guide hole is integrated with the rear link constituting the four-bar linkage mechanism via the connecting shaft, and the guide is mounted on the seat frame. Since the pins are fixed, there is a problem that the number of parts increases. In addition, the large number of parts complicates and enlarges the stopper structure, which may increase the size of the vehicle seat.

そこで、本発明は、ストッパ構造の部品点数の削減と構成の簡略化を図ることができる乗物用シートを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a vehicle seat that can reduce the number of parts of the stopper structure and simplify the configuration.

前記した目的を達成するための本発明は、着座部の高さを調整可能な乗物用シートであって、前記着座部の左右のフレームを構成する左右のサイドフレームと、前記各サイドフレームに対して回動可能に連結された前後のリンクと、前記サイドフレームの下方に設けられ、前記前後のリンクを回動可能に支持することで、前記サイドフレームおよび前記前後のリンクとともに4節リンク機構を構成するリンク支持部材と、回動させることで前記4節リンク機構を駆動させ、前記着座部の高さを調整する操作部材を有する操作ユニットと、を備え、前記操作ユニットは、前記操作部材の操作により回動する第1ギヤを有し、前記リンクには、前記第1ギヤと噛み合って前記第1ギヤの回動により前記4節リンク機構を駆動させる第2ギヤが設けられ、少なくとも前記第2ギヤが設けられたリンクの外周縁には、前記4節リンク機構の駆動範囲を規制するストッパ部が一体に設けられていることを特徴とする。   The present invention for achieving the above-described object is a vehicle seat capable of adjusting the height of a seating portion, and the left and right side frames constituting the left and right frames of the seating portion, and the respective side frames. The front and rear links that are pivotably connected to each other, and the four-link mechanism that is provided below the side frame and supports the front and rear links so as to be pivotable together with the side frames and the front and rear links. A link support member, and an operation unit having an operation member for driving the four-bar link mechanism by rotating and adjusting the height of the seating portion. The link has a first gear that rotates by operation, and the link is provided with a second gear that meshes with the first gear and drives the four-bar linkage mechanism by rotation of the first gear. Is, the outer peripheral edge of the link that at least the second gear is provided, a stopper portion for restricting the drive range of the four-link mechanism, characterized in that it is formed integrally.

このような構成によれば、サイドフレームを昇降させるためのリンクに第2ギヤとストッパ部を一体に設けたので、従来の構成と比較して、部品点数を削減することができる。これにより、乗物用シートの組み立て作業性を向上させることができる。また、リンクの外周縁にストッパ部を一体に設けたことで、ストッパ構造を簡略化・小型化することができるので、乗物用シートの小型化を図ることが可能となる。   According to such a configuration, since the second gear and the stopper portion are integrally provided in the link for raising and lowering the side frame, the number of parts can be reduced as compared with the conventional configuration. Thereby, the assembly workability | operativity of the vehicle seat can be improved. In addition, since the stopper portion is integrally provided on the outer peripheral edge of the link, the stopper structure can be simplified and downsized, so that the vehicle seat can be downsized.

前記した乗物用シートにおいて、前記ストッパ部は、前記左右のサイドフレームが最高位置にあるときに前記4節リンク機構の駆動を規制する第1ストッパ部と、前記左右のサイドフレームが最低位置にあるときに前記4節リンク機構の駆動を規制する第2ストッパ部と、を有する構成とすることができる。   In the vehicle seat described above, the stopper portion includes a first stopper portion that restricts driving of the four-bar linkage mechanism when the left and right side frames are at the highest position, and the left and right side frames are at the lowest position. And a second stopper portion that restricts driving of the four-bar linkage mechanism.

このような構成によれば、最高位置および最低位置の両方において、4節リンク機構の駆動を確実に規制することができ、いずれの位置においても着座部を安定して支持することができる。   According to such a configuration, the drive of the four-link mechanism can be reliably restricted at both the highest position and the lowest position, and the seating portion can be stably supported at any position.

前記した乗物用シートにおいて、前記第1ストッパ部は、前記リンク支持部材に当接することで前記4節リンク機構の駆動を規制する第1当接面を有し、前記第2ストッパ部は、前記リンク支持部材に当接することで前記4節リンク機構の駆動を規制する第2当接面を有する構成とすることができる。   In the vehicle seat described above, the first stopper portion has a first contact surface that restricts driving of the four-bar linkage mechanism by contacting the link support member, and the second stopper portion It can be set as the structure which has a 2nd contact surface which controls the drive of the said 4 joint link mechanism by contact | abutting to a link support member.

このような構成によれば、ストッパ部が当接する相手として、専用の部材を別途設ける必要がなくなるので、部品点数を削減することができる。また、これにより、乗物用シートの組み立て作業性を向上させることができる。   According to such a configuration, it is not necessary to separately provide a dedicated member as a counterpart with which the stopper portion abuts, so that the number of parts can be reduced. In addition, this makes it possible to improve the assembly workability of the vehicle seat.

前記した乗物用シートにおいて、前記リンクの前記リンク支持部材側の回動軸は、前記第1ストッパ部と前記第2ストッパ部との間に設けられている構成とすることができる。   In the vehicle seat described above, the rotation shaft on the link support member side of the link may be provided between the first stopper portion and the second stopper portion.

このような構成によれば、4節リンク機構の可動範囲、すなわち、調整可能な着座部の高さの範囲を大きくしつつ、リンク支持部材に当接したときには着座部を安定して支持することができる。   According to such a configuration, the movable range of the four-bar linkage mechanism, that is, the adjustable height range of the seating portion is increased, and the seating portion is stably supported when contacting the link support member. Can do.

前記したストッパ部が当接面を有する乗物用シートにおいて、前記第1ストッパ部は、前記リンク支持部材に当接したときの前記第1当接面の前端部が前記操作部材の回動軸よりも前方に位置するように設けられ、前記第2ストッパ部は、前記リンク支持部材に当接したときの前記第2当接面の後端部が前記操作部材の回動軸よりも後方に位置するように設けられている構成とすることができる。   In the vehicle seat in which the stopper portion has an abutting surface, the front end portion of the first abutting surface when the first stopper portion abuts on the link support member is from the rotation shaft of the operation member. And the rear end portion of the second contact surface when the second stopper portion is in contact with the link support member is located behind the rotation shaft of the operation member. It can be set as the structure provided.

このような構成によれば、操作部材の回動軸が前後方向において第1当接面の前端部と第2当接面の後端部との間に位置することになるので、回動軸から第1ギヤ、第2ギヤおよびリンクを通ってリンク支持部材に伝達される力の経路の長さの差を小さくすることができる。これにより、着座部をより安定して支持することができる。   According to such a configuration, the rotation shaft of the operating member is located between the front end portion of the first contact surface and the rear end portion of the second contact surface in the front-rear direction. Thus, the difference in the length of the path of the force transmitted to the link support member through the first gear, the second gear and the link can be reduced. Thereby, a seating part can be supported more stably.

前記したストッパ部が当接面を有する乗物用シートにおいて、前記リンク支持部材は、前記ストッパ部と当接する平面状の被当接面を有し、前記第1ストッパ部は、前記リンク支持部材に当接したときの前記第1当接面の後端部における前記被当接面の法線が前記操作ユニットを通るように設けられ、前記第2ストッパ部は、前記リンク支持部材に当接したときの前記第2当接面の前端部における前記被当接面の法線が前記操作ユニットを通るように設けられている構成とすることができる。   In the vehicle seat in which the stopper portion described above has a contact surface, the link support member has a flat contacted surface that contacts the stopper portion, and the first stopper portion is connected to the link support member. A normal line of the abutted surface at the rear end of the first abutting surface when abutting is provided so as to pass through the operation unit, and the second stopper portion abuts on the link support member The normal line of the abutted surface at the front end portion of the second abutting surface may be provided so as to pass through the operation unit.

このような構成によれば、当接面とリンク支持部材とが当接したとき、当接面の上方に操作ユニットが位置することになるので、回動軸から第1ギヤ、第2ギヤおよびリンクを通ってリンク支持部材に伝達される力の経路を短くすることができる。これにより、着座部をより安定して支持することができる。   According to such a configuration, when the abutment surface and the link support member abut, the operation unit is positioned above the abutment surface, so the first gear, the second gear, and the The path of the force transmitted to the link support member through the link can be shortened. Thereby, a seating part can be supported more stably.

前記した各乗物用シートにおいて、前記ストッパ部は、前記リンクの少なくとも一方の回動軸を基準として、前記第2ギヤが設けられた側とは反対側に設けられている構成とすることができる。   In each of the vehicle seats described above, the stopper portion may be provided on a side opposite to the side on which the second gear is provided with reference to at least one rotation shaft of the link. .

このような構成によれば、ストッパ部と第2ギヤとが離れて設けられることになるので、ストッパ部が4節リンク機構の駆動を規制したときにかかる荷重の影響が、第2ギヤに及ぶことを低減することができる。   According to such a configuration, since the stopper portion and the second gear are provided apart from each other, the influence of the load applied when the stopper portion restricts the drive of the four-bar linkage mechanism reaches the second gear. This can be reduced.

本発明によれば、サイドフレームを昇降させるためのリンクに第2ギヤとストッパ部を一体に設けたので、部品点数を削減することができ、乗物用シートの組み立て作業性を向上させることができる。また、リンクの外周縁にストッパ部を一体に設けたことで、ストッパ構造を簡略化・小型化することができるので、乗物用シートの小型化が可能となる。   According to the present invention, since the second gear and the stopper portion are integrally provided on the link for raising and lowering the side frame, the number of parts can be reduced and the assembly workability of the vehicle seat can be improved. . In addition, since the stopper portion is integrally provided on the outer peripheral edge of the link, the stopper structure can be simplified and downsized, so that the vehicle seat can be downsized.

また、本発明によれば、第1ストッパ部と第2ストッパ部とを有する構成とすることで、最高位置および最低位置の両方において、4節リンク機構の駆動を確実に規制することができ、いずれの位置においても着座部を安定して支持することができる。   In addition, according to the present invention, by having a configuration having the first stopper portion and the second stopper portion, it is possible to reliably regulate the driving of the four-bar linkage mechanism at both the highest position and the lowest position, The seating portion can be stably supported at any position.

また、本発明によれば、各ストッパ部がリンク支持部材に当接する構成とすることで、部品点数を削減することができ、乗物用シートの組み立て作業性を向上させることができる。   Moreover, according to this invention, by setting it as the structure which each stopper part contact | abuts to a link support member, a number of parts can be reduced and the assembly workability | operativity of a vehicle seat can be improved.

また、本発明によれば、リンクのリンク支持部材側の回動軸を第1ストッパ部と第2ストッパ部との間に設けることで、調整可能な着座部の高さの範囲を大きくしつつ、リンク支持部材に当接したときには着座部を安定して支持することができる。   Further, according to the present invention, by providing the rotation shaft on the link support member side of the link between the first stopper portion and the second stopper portion, the height range of the adjustable seating portion can be increased. The seating portion can be stably supported when it comes into contact with the link support member.

また、本発明によれば、操作部材の回動軸を第1当接面の前端部と第2当接面の後端部との間に位置するように設けることで、回動軸からリンク支持部材に伝達される力の経路の長さの差を小さくすることができ、着座部をより安定して支持することができる。   Further, according to the present invention, the rotation shaft of the operation member is provided so as to be positioned between the front end portion of the first contact surface and the rear end portion of the second contact surface, so that the link from the rotation shaft. The difference in the length of the path of the force transmitted to the support member can be reduced, and the seating portion can be supported more stably.

また、本発明によれば、操作ユニットをリンク支持部材と当接している当接面の上方に位置するように設けることで、回動軸からリンク支持部材に伝達される力の経路を短くすることができ、着座部をより安定して支持することができる。   In addition, according to the present invention, the operating unit is provided so as to be positioned above the contact surface that is in contact with the link support member, thereby shortening the path of the force transmitted from the rotation shaft to the link support member. And the seating portion can be supported more stably.

また、本発明によれば、第2ギヤが設けられた側とは反対側にストッパ部を設けることで、ストッパ部が4節リンク機構の駆動を規制したときにかかる荷重の影響が、第2ギヤに及ぶことを低減することができる。   Further, according to the present invention, by providing the stopper portion on the side opposite to the side on which the second gear is provided, the influence of the load applied when the stopper portion restricts the drive of the four-bar linkage mechanism is It is possible to reduce the gear.

本発明の一実施形態に係る車両用シートの斜視図である。1 is a perspective view of a vehicle seat according to an embodiment of the present invention. 右のサイドフレーム周りを外側から見た側面図である。It is the side view which looked around the right side frame from the outside. 操作ユニット周りの拡大図である。It is an enlarged view around an operation unit. 右のサイドフレーム周りを内側から見た側面図である。It is the side view which looked at the right side frame periphery from the inside. フロントリンクと連結パイプの接合を説明するための図(a),(b)である。It is figure (a), (b) for demonstrating joining of a front link and a connection pipe. 操作ユニットの固定を説明するための図(a),(b)である。It is figure (a), (b) for demonstrating fixation of an operation unit. 着座部の高さ調整を説明するための図であり、着座部が最低位置にあるときを示す図(a)と、着座部が最高位置にあるときを示す図(b)である。It is a figure for demonstrating the height adjustment of a seating part, The figure (a) which shows when a seating part exists in the lowest position, and the figure (b) which shows when a seating part exists in the highest position. 変形例に係る乗物用シートの操作ユニット周りの拡大図である。It is an enlarged view around the operation unit of the vehicle seat which concerns on a modification.

次に、本発明の一実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明において、前後、左右および上下は、シートに座る乗員を基準とする。   Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In the present invention, front and rear, left and right, and top and bottom are based on the passenger sitting on the seat.

図1に示すように、乗物用シートの一例としての車両用シート1は、乗員が着座する着座部の高さを調整可能に構成されており、シートバックのフレームを構成するシートバックフレーム2と、着座部のフレームを構成する着座部フレーム3と、乗員支持部材としてのシートスプリング4と、リンク支持部材としてのスライドレール5と、フロントリンク6と、リアリンク7と、操作ユニット8とを主に備えている。   As shown in FIG. 1, a vehicle seat 1 as an example of a vehicle seat is configured such that the height of a seating portion on which an occupant sits can be adjusted, and a seatback frame 2 that constitutes a seatback frame; The seat part frame 3 constituting the seat part frame, the seat spring 4 as the occupant support member, the slide rail 5 as the link support member, the front link 6, the rear link 7, and the operation unit 8 are mainly used. In preparation.

この車両用シート1は、シートバックフレーム2および着座部フレーム3の外側に、ウレタンフォームなどからなるシートクッション(図示省略)を被せることで構成される。   The vehicle seat 1 is configured by covering a seat cushion (not shown) made of urethane foam or the like on the outside of the seat back frame 2 and the seating portion frame 3.

着座部フレーム3は、着座部の左右のフレームを構成する略板状の左右のサイドフレーム30と、左右のサイドフレーム30の前部を連結するパンフレーム39とを主に備えている。各サイドフレーム30およびパンフレーム39は、それぞれ、金属板をプレス加工するなどして形成されている。   The seating part frame 3 mainly includes left and right side frames 30 that are substantially plate-like that constitute the left and right frames of the seating part, and a pan frame 39 that connects the front parts of the left and right side frames 30. Each side frame 30 and pan frame 39 are formed by pressing a metal plate, respectively.

なお、本実施形態おいては、操作ユニット8を左右いずれのサイドフレーム30にも取り付けることができるように、一対のサイドフレーム30は左右対称に形成されている。しかし、本発明はこれに限定されず、操作ユニット8が固定される右のサイドフレーム30と、操作ユニット8が固定されない左のサイドフレーム30とは、互いの形状が異なっていてもよい。具体的には、例えば、左のサイドフレーム30は、後述する保護壁36を有しない構成であってもよい。   In the present embodiment, the pair of side frames 30 are formed symmetrically so that the operation unit 8 can be attached to either the left or right side frame 30. However, the present invention is not limited to this, and the right side frame 30 to which the operation unit 8 is fixed may be different from the left side frame 30 to which the operation unit 8 is not fixed. Specifically, for example, the left side frame 30 may have a configuration that does not include a protective wall 36 described later.

図2に示すように、サイドフレーム30は、略前後方向に延びる本体部30Aと、本体部30Aの後部から後斜め上方に向けて突出する取付部30Bとを主に有して構成されている。本実施形態において、サイドフレーム30は、本体部30Aと取付部30Bとが一体に(一部品として)形成されている。   As shown in FIG. 2, the side frame 30 mainly includes a main body portion 30A that extends substantially in the front-rear direction and a mounting portion 30B that protrudes obliquely upward from the rear portion of the main body portion 30A. . In the present embodiment, in the side frame 30, the main body 30A and the attachment 30B are integrally formed (as one component).

取付部30Bには、シートバックフレーム2の角度を調整するための公知のリクライニング機構9が設けられており、このリクライニング機構9を介して、取付部30B(着座部フレーム3の後部)にシートバックフレーム2が取り付けられている。   The mounting portion 30B is provided with a known reclining mechanism 9 for adjusting the angle of the seat back frame 2, and the seat back is mounted on the mounting portion 30B (the rear portion of the seating portion frame 3) via the reclining mechanism 9. A frame 2 is attached.

本実施形態において、サイドフレーム30は、全体として凹凸面を有している。より具体的に、サイドフレーム30は、操作ユニット8が固定される固定壁31と、固定壁31の周囲に設けられた補強部としてのフランジ部32と、リンク取付凹部33とを有している。   In the present embodiment, the side frame 30 has an uneven surface as a whole. More specifically, the side frame 30 has a fixed wall 31 to which the operation unit 8 is fixed, a flange portion 32 as a reinforcing portion provided around the fixed wall 31, and a link mounting recess 33. .

固定壁31は、本体部30Aの前部から後端に向けて略前後方向に沿って延び、その後部で取付部30Bの下側部分にかかるように上方に向けて突出するような形状をなしている。この固定壁31は、係合部34と、位置決め孔35(図3参照)と、保護壁36(図4参照)とを主に有している。   The fixed wall 31 has a shape that extends in the front-rear direction from the front part to the rear end of the main body part 30A and protrudes upward so as to cover the lower part of the attachment part 30B at the rear part. ing. The fixed wall 31 mainly has an engaging portion 34, a positioning hole 35 (see FIG. 3), and a protective wall 36 (see FIG. 4).

フランジ部32は、固定壁31の周囲で固定壁31に対して左右方向外側に向けて突出してサイドフレーム30の上下の縁部に沿って延びるように設けられている。上下の各フランジ部32は、断面視においてそれぞれ略U形状をなしている(図5(a)参照)。   The flange portion 32 is provided so as to protrude outward in the left-right direction with respect to the fixed wall 31 around the fixed wall 31 and extend along the upper and lower edges of the side frame 30. Each of the upper and lower flange portions 32 has a substantially U shape in a sectional view (see FIG. 5A).

なお、本実施形態において、サイドフレーム30の上下の縁部に設けられたフランジ部32と、サイドフレーム30(本体部30A)の前端部と、サイドフレーム30(取付部30Bの上部を含む)の後端部とは、面一な連続した面(後述する切れ目部を除く。)となっている。このため、リクライニング機構9は、操作ユニット8が固定される固定壁31に対して左右方向外側に向けて突出した面に取り付けられている。   In the present embodiment, the flange portion 32 provided at the upper and lower edges of the side frame 30, the front end portion of the side frame 30 (main body portion 30A), and the side frame 30 (including the upper portion of the attachment portion 30B). The rear end portion is a flush and continuous surface (except for a cut portion described later). For this reason, the reclining mechanism 9 is attached to a surface protruding outward in the left-right direction with respect to the fixed wall 31 to which the operation unit 8 is fixed.

フランジ部32は、サイドフレーム30の上縁部の本体部30Aと取付部30Bとが連結する部分と、本体部30Aの下縁部の前後方向中央よりやや前側の部分において部分的に切れる、上側切れ目部32Aと、下側切れ目部32Bとを有している。上側切れ目部32Aと下側切れ目部32Bは、固定壁31と面一となっている。   The flange portion 32 is partially cut at a portion where the main body portion 30A and the attachment portion 30B of the upper edge portion of the side frame 30 are connected to each other and a portion slightly forward from the front-rear center of the lower edge portion of the main body portion 30A. It has a cut portion 32A and a lower cut portion 32B. The upper cut portion 32A and the lower cut portion 32B are flush with the fixed wall 31.

リンク取付凹部33は、本体部30Aの前後方向中央よりもやや前側の部分に設けられた、固定壁31に対して左右方向内側に向けて凹む凹部である。このリンク取付凹部33は、側面視において略円形状をなしており、その一部が下側切れ目部32Bにかかるように設けられている。これにより、例えば、下側切れ目部32Bが設けられていない上下のフランジ部32の間にリンク取付凹部33を設けるような構成と比較して、サイドフレーム30(本体部30A)を高さ方向にコンパクト化することができる。   The link mounting recess 33 is a recess that is provided in a portion slightly in front of the center in the front-rear direction of the main body 30 </ b> A and is recessed inward in the left-right direction with respect to the fixed wall 31. The link mounting recess 33 has a substantially circular shape when viewed from the side, and is provided so that a part thereof covers the lower cut portion 32B. Thereby, for example, the side frame 30 (main body portion 30A) is moved in the height direction as compared with a configuration in which the link mounting recess 33 is provided between the upper and lower flange portions 32 where the lower cut portion 32B is not provided. It can be made compact.

このリンク取付凹部33の底壁の左右方向内側には、フロントリンク6が連結されている。   A front link 6 is connected to the inner side of the bottom wall of the link mounting recess 33 in the left-right direction.

以上のように、サイドフレーム30が全体として凹凸面を有することで、サイドフレーム30の剛性を向上させることができる。また、本実施形態では、フランジ部32が断面略U形状をなしているので、例えば、サイドフレーム30の周縁部を左右方向外側に向けて1回折り曲げただけのような構成と比較して、サイドフレーム30の剛性をより向上させることができる。   As described above, since the side frame 30 has an uneven surface as a whole, the rigidity of the side frame 30 can be improved. Further, in the present embodiment, since the flange portion 32 has a substantially U-shaped cross section, for example, in comparison with a configuration in which the peripheral portion of the side frame 30 is bent once in the left-right direction, The rigidity of the side frame 30 can be further improved.

そして、このように剛性が向上したサイドフレーム30のリンク取付凹部33の底壁にフロントリンク6が連結されることで、フロントリンク6の動作を安定させることができる。同様のことは、リアリンク7やリクライニング機構9についてもいうことができるので、後述する着座部の高さ調整動作や、シートバックフレーム2の角度調整動作の安定性も向上させることができる。   And the operation | movement of the front link 6 can be stabilized by connecting the front link 6 to the bottom wall of the link attachment recessed part 33 of the side frame 30 which improved rigidity in this way. The same can be said for the rear link 7 and the reclining mechanism 9, so that it is possible to improve the stability of the seat portion height adjustment operation and the seat back frame 2 angle adjustment operation, which will be described later.

次に、固定壁31に設けられた係合部34、位置決め孔35および保護壁36の詳細について説明する。   Next, the detail of the engaging part 34, the positioning hole 35, and the protective wall 36 which were provided in the fixed wall 31 is demonstrated.

係合部34は、サイドフレーム30にシートスプリング4を取り付けるための構成であり、固定壁31(本体部30A)の上側切れ目部32Aの前端部の下方および下側切れ目部32Bの後端部の上方に1つずつ設けられている。図3に示すように、係合部34は、固定壁31に対して左右方向内側に向けて凹む凹形状に形成され(図6(a)も参照)、その底部に2つの貫通孔34Aを有している。シートスプリング4は、その端部が貫通孔34Aに挿入されることで係合部34に係合する。   The engaging portion 34 is configured to attach the seat spring 4 to the side frame 30, and is provided below the front end portion of the upper cut portion 32A of the fixed wall 31 (main body portion 30A) and at the rear end portion of the lower cut portion 32B. One is provided above. As shown in FIG. 3, the engaging portion 34 is formed in a concave shape that is recessed inward in the left-right direction with respect to the fixed wall 31 (see also FIG. 6A), and two through holes 34 </ b> A are formed at the bottom thereof. Have. The seat spring 4 is engaged with the engaging portion 34 by inserting an end portion of the seat spring 4 into the through hole 34A.

位置決め孔35は、サイドフレーム30に対する操作ユニット8の位置を決めるための側面視略円形状の貫通孔であり、固定壁31の後部、より具体的には、後側の係合部34の後方に2つ設けられている。この位置決め孔35の詳細については後述する。   The positioning hole 35 is a through hole having a substantially circular shape in a side view for determining the position of the operation unit 8 with respect to the side frame 30, and is located at the rear of the fixed wall 31, more specifically, behind the rear engaging portion 34. Two are provided. Details of the positioning hole 35 will be described later.

図4に示すように、保護壁36は、固定壁31の後部(後側の係合部34の後方)から左右方向内側に向けて延出する略カップ状の部分であり、固定壁31と一体に設けられている。この保護壁36は、固定壁31と略平行な底壁部36Aと、固定壁31と底壁部36Aとを連結する連結壁部36Bとを有している。   As shown in FIG. 4, the protective wall 36 is a substantially cup-shaped portion that extends inward in the left-right direction from the rear portion of the fixed wall 31 (rear of the rear engaging portion 34). It is provided integrally. The protective wall 36 includes a bottom wall portion 36A that is substantially parallel to the fixed wall 31, and a connecting wall portion 36B that connects the fixed wall 31 and the bottom wall portion 36A.

底壁部36Aは、後述する、第1ギヤの一例としてのピニオンギヤ82の全体と、当該ピニオンギヤ82と第2ギヤの一例としてのセクタギヤ71とが噛み合う部分とを左右方向内側から覆うように形成されている。また、連結壁部36Bは、ピニオンギヤ82の周囲に沿って、ピニオンギヤ82の後斜め上方から前斜め下方までを覆うように設けられ、これにより、ピニオンギヤ82とセクタギヤ71とが噛み合う部分を上から覆うように形成されている。   36 A of bottom walls are formed so that the whole pinion gear 82 as an example of the 1st gear mentioned later and the part which the said pinion gear 82 and the sector gear 71 as an example of the 2nd gear mesh | engage from the left-right direction inner side may be covered. ing. Further, the connecting wall portion 36B is provided so as to cover from the rear obliquely upper side to the front oblique lower side of the pinion gear 82 along the periphery of the pinion gear 82, thereby covering the portion where the pinion gear 82 and the sector gear 71 are engaged from above. It is formed as follows.

このように、保護壁36がピニオンギヤ82とセクタギヤ71とが噛み合う部分を覆うことで、ピニオンギヤ82とセクタギヤ71の間に異物が入り込んで挟まることを抑制することができる。特に、本実施形態では、噛み合う部分を上から覆っているので、異物がピニオンギヤ82の歯やセクタギヤ71の歯に落ち込みにくくなっており、異物が入り込んで挟まることをより確実に抑制することができる。   As described above, the protective wall 36 covers a portion where the pinion gear 82 and the sector gear 71 mesh with each other, so that foreign matter can be prevented from entering and pinching between the pinion gear 82 and the sector gear 71. In particular, in the present embodiment, since the meshing portions are covered from above, the foreign matter is less likely to fall into the teeth of the pinion gear 82 and the teeth of the sector gear 71, and the foreign matter can be more reliably suppressed from being caught. .

また、本実施形態では、保護壁36がサイドフレーム30に一体に設けられていることで、保護壁36と同様の機能を有する別部品をサイドフレーム30に取り付ける必要がなくなるので、部品点数の削減や組み付け作業性の向上を図ることができる。   In the present embodiment, since the protective wall 36 is provided integrally with the side frame 30, it is not necessary to attach another part having the same function as the protective wall 36 to the side frame 30. And assembly workability can be improved.

図1に示すように、シートスプリング4は、着座部に着座する乗員を支持する部材であり、左右のサイドフレーム30(本体部30A)の間に配置されている。より詳細に、本実施形態において、シートスプリング4は、その一端部が一方のサイドフレーム30の係合部34に係合し、他端部が他方のサイドフレーム30の係合部34に係合することで、左右のサイドフレーム30の本体部30Aの間に架け渡されるように配置されている。   As shown in FIG. 1, the seat spring 4 is a member that supports an occupant seated on the seat portion, and is disposed between the left and right side frames 30 (main body portion 30A). More specifically, in the present embodiment, the seat spring 4 has one end engaged with the engaging portion 34 of one side frame 30 and the other end engaged with the engaging portion 34 of the other side frame 30. By doing so, it is arranged so as to be bridged between the main body portions 30A of the left and right side frames 30.

スライドレール5は、着座部フレーム3(着座部)を前後に移動させるための公知の構成であり、サイドフレーム30(着座部フレーム3)の下方に設けられている。このスライドレール5は、ロアレール51と、アッパーレール52とから主に構成されている。   The slide rail 5 is a known configuration for moving the seating part frame 3 (sitting part) back and forth, and is provided below the side frame 30 (sitting part frame 3). The slide rail 5 is mainly composed of a lower rail 51 and an upper rail 52.

ロアレール51は、前後に長く延びた形状を有しており、左右に所定の間隔をあけて2つ設けられている。各ロアレール51は、車両(乗物)の床に固定される。   The lower rail 51 has a shape extending long in the front-rear direction, and two lower rails 51 are provided at predetermined intervals on the left and right. Each lower rail 51 is fixed to the floor of the vehicle (vehicle).

アッパーレール52は、前後に長く延びた形状を有し、ロアレール51に対して前後にスライド移動可能に係合している。このアッパーレール52の上端には、フロントリンク6やリアリンク7の後述するストッパ部62,72,73が当接する略前後方向に延びる平面状の被当接面52Aと、フロントリンク6およびリアリンク7を回動可能に支持する側面視略三角形状のリンク支持部52Bとがそれぞれ設けられている。   The upper rail 52 has a shape extending long in the front-rear direction, and is engaged with the lower rail 51 so as to be slidable in the front-rear direction. At the upper end of the upper rail 52, a planar contact surface 52A extending in a substantially front-rear direction on which stoppers 62, 72, 73 described later of the front link 6 and the rear link 7 abut, and the front link 6 and the rear link A link support portion 52B having a substantially triangular shape in side view, which rotatably supports 7 is provided.

アッパーレール52は、フロントリンク6およびリアリンク7を介して着座部フレーム3と接続されており、これにより、着座部をロアレール51が固定される車両の床に対して前後にスライド移動させることができるようになっている。   The upper rail 52 is connected to the seating portion frame 3 via the front link 6 and the rear link 7, so that the seating portion can be slid back and forth with respect to the floor of the vehicle to which the lower rail 51 is fixed. It can be done.

図4に示すように、フロントリンク6およびリアリンク7は、それぞれ、サイドフレーム30およびアッパーレール52(スライドレール5)に対して回動可能に接続されることで、サイドフレーム30およびスライドレール5とともに高さ調整機構としての4節リンク機構を構成している。そして、この4節リンク機構により、左右のサイドフレーム30(着座部)をスライドレール5(車両の床)に対して昇降させることができるようになっている。   As shown in FIG. 4, the front link 6 and the rear link 7 are rotatably connected to the side frame 30 and the upper rail 52 (slide rail 5), respectively, so that the side frame 30 and the slide rail 5 are connected. In addition, a four-bar linkage mechanism as a height adjustment mechanism is configured. The four-joint link mechanism allows the left and right side frames 30 (sitting portions) to be raised and lowered with respect to the slide rail 5 (vehicle floor).

より詳細に、フロントリンク6は、左右に1つずつ設けられ(一方のみ図示)、それぞれ、図示後端がピン91により、サイドフレーム30(本体部30A)の前部に節点を形成するようにリンク取付凹部33の底壁に連結されている。ピン91は、フロントリンク6を回転可能に軸支しており、これにより、フロントリンク6がサイドフレーム30に対して回動可能となっている。   More specifically, one front link 6 is provided on each of the left and right sides (only one is shown), and a rear end of the drawing is formed by a pin 91 to form a node at the front of the side frame 30 (main body 30A). It is connected to the bottom wall of the link mounting recess 33. The pin 91 pivotally supports the front link 6 so that the front link 6 can rotate with respect to the side frame 30.

また、フロントリンク6の図示前端は、ピン92によりアッパーレール52の前側のリンク支持部52Bに節点を形成するように連結されている。ピン92は、フロントリンク6を回転可能に軸支しており、これにより、フロントリンク6がスライドレール5に対して回動可能となっている。   The front end of the front link 6 is connected to the link support portion 52B on the front side of the upper rail 52 by a pin 92 so as to form a node. The pin 92 pivotally supports the front link 6 so that the front link 6 can rotate with respect to the slide rail 5.

図5(a),(b)に示すように、各フロントリンク6の外周縁には、凹部61と、ストッパ部62とが一体に設けられている。   As shown in FIGS. 5A and 5B, a concave portion 61 and a stopper portion 62 are integrally provided on the outer peripheral edge of each front link 6.

凹部61は、連結部材としての連結パイプ65の端部が係合可能な凹部であり、左右方向から見て、略円弧状をなしている。左右のフロントリンク6は、略円筒状の連結パイプ65の端部が凹部61に係合した状態で連結パイプ65と溶接されることで、一方のサイドフレーム30から他方のサイドフレーム30に向けて延びる連結パイプ65によって互いに連結されている。なお、本願の図面においては、溶接した箇所をドットによるハッチングを付して示している。   The recessed part 61 is a recessed part with which the end part of the connection pipe 65 as a connection member can be engaged, and has substantially circular arc shape seeing from the left-right direction. The left and right front links 6 are welded to the connecting pipe 65 in a state where the end of the substantially cylindrical connecting pipe 65 is engaged with the recess 61, so that the one side frame 30 is directed to the other side frame 30. The connecting pipes 65 are connected to each other. In the drawings of the present application, the welded portions are indicated by hatching with dots.

以上のような連結のための構成によれば、フロントリンク6の外周縁に設けられた凹部61に連結パイプ65を置くように配置し、取り付けることが可能となるので、フロントリンク6と連結パイプ65との組み付け作業性を向上させることができる。特に、本実施形態では、略円筒状の連結パイプ65と側面視略円弧状の凹部61との係合となるため、連結パイプ65とフロントリンク6との位置合わせが容易となり、組み付け作業性をより向上させることができる。   According to the configuration for connection as described above, the connection pipe 65 can be disposed and attached to the recess 61 provided on the outer peripheral edge of the front link 6, so that the front link 6 and the connection pipe can be attached. Assembling workability with 65 can be improved. In particular, in this embodiment, the connection between the connection pipe 65 and the front link 6 is facilitated because the engagement between the connection pipe 65 having a substantially cylindrical shape and the recess 61 having a substantially arc shape when viewed from the side is facilitated. It can be improved further.

また、連結パイプ65を凹部61に置くように配置できることで、車両用シート1を組み立てるときのフロントリンク6や連結パイプ65の組み付け順に自由度が生じるため、車両用シート1の組み立て作業性を向上させることが可能となる。   Further, since the connecting pipe 65 can be arranged so as to be placed in the recess 61, the degree of freedom in the assembly order of the front link 6 and the connecting pipe 65 when assembling the vehicle seat 1 is improved, so that the assembly workability of the vehicle seat 1 is improved. It becomes possible to make it.

以下、凹部61についてさらに説明する。
フロントリンク6が図5(b)に示す姿勢にあるとき、凹部61は、フロントリンク6の外周縁のうちの上側で、上方に向けて開口するように設けられている。より詳細に、凹部61は、フロントリンク6の外周縁のうち、フロントリンク6のサイドフレーム30側の回動軸であるピン91と、スライドレール5側の回動軸であるピン92との間で、左右のフロントリンク6のサイドフレーム30側の回動中心とスライドレール5側の回動中心とを結ぶ面PL2の上側の空間に向けて開口するように形成されている。
Hereinafter, the recess 61 will be further described.
When the front link 6 is in the posture shown in FIG. 5B, the recess 61 is provided on the upper side of the outer peripheral edge of the front link 6 so as to open upward. More specifically, the recess 61 is between the pin 91 that is the rotation axis on the side frame 30 side of the front link 6 and the pin 92 that is the rotation axis on the slide rail 5 side of the outer peripheral edge of the front link 6. Thus, the left and right front links 6 are formed so as to open toward the space above the plane PL2 connecting the rotation center on the side frame 30 side and the rotation center on the slide rail 5 side.

これにより、凹部61に連結パイプ65を置くことができるので、フロントリンク6と連結パイプ65との組み付け作業性をより確実に向上させることができる。また、凹部61がピン91,92の間に形成されていることで、例えば、凹部61を設けるために、フロントリンク6にピン91の後方に向けて突出するような部位を設ける必要がないため、フロントリンク6の小型化やその構成の簡略化を図ることができる。   Thereby, since the connection pipe 65 can be put in the recessed part 61, the assembly workability | operativity of the front link 6 and the connection pipe 65 can be improved more reliably. Moreover, since the recessed part 61 is formed between the pins 91 and 92, for example, in order to provide the recessed part 61, it is not necessary to provide the front link 6 with a portion that protrudes toward the rear of the pin 91. The front link 6 can be downsized and the configuration thereof can be simplified.

さらに述べると、凹部61は、その開口縁部61Aが連結パイプ65と係合する部分よりも凹部61の外側に向けて広がるように形成されている。これにより、凹部61に対して連結パイプ65を係合させやすくなるので、フロントリンク6と連結パイプ65との組み付け作業性をさらに向上させることができる。   More specifically, the recessed portion 61 is formed so that the opening edge portion 61 </ b> A extends toward the outside of the recessed portion 61 rather than the portion engaging with the connecting pipe 65. Thereby, since it becomes easy to engage the connection pipe 65 with the recessed part 61, the assembly workability | operativity of the front link 6 and the connection pipe 65 can further be improved.

本実施形態において、連結パイプ65は、凹部61の内周壁に沿って溶接されている。これにより、溶接により一体化された連結パイプ65と左右一対のフロントリンク6との連結強度を向上させることができるため、4節リンク機構の駆動に伴ってフロントリンク6にかかる荷重の方向が変化した場合でも、その変化の影響を受けにくくすることができる。   In the present embodiment, the connection pipe 65 is welded along the inner peripheral wall of the recess 61. Thereby, since the connection strength of the connection pipe 65 integrated by welding and the pair of left and right front links 6 can be improved, the direction of the load applied to the front link 6 changes as the four-bar linkage mechanism is driven. Even if it does, it can make it difficult to receive the influence of the change.

なお、略円筒状の連結パイプ65と側面視略円弧状の凹部61とを、係合する範囲の全範囲にわたって溶接すると、連結パイプ65と左右一対のフロントリンク6とをより強固に連結することができるのでより望ましい。   In addition, when the substantially cylindrical connecting pipe 65 and the concave portion 61 having a substantially arc shape when viewed from the side are welded over the entire engagement range, the connecting pipe 65 and the pair of left and right front links 6 are more firmly connected. Is more desirable.

ストッパ部62は、アッパーレール52の被当接面52Aに当接することで、リアリンク7の後述する第2ストッパ部73とともに、4節リンク機構の駆動を規制する部位である。このストッパ部62は、フロントリンク6の外周縁のうち、前記した面PL2を基準として、凹部61が設けられた図示上側とは反対側の図示下側、具体的には、フロントリンク6が図5(b)に示す姿勢にあるときのピン91の下側において下方に向けて突出するように設けられている。   The stopper portion 62 is a portion that regulates driving of the four-bar linkage mechanism together with a later-described second stopper portion 73 of the rear link 7 by contacting the contacted surface 52A of the upper rail 52. The stopper portion 62 is illustrated on the lower side of the outer peripheral edge of the front link 6 on the opposite side of the upper side in the drawing with respect to the surface PL2 described above. It is provided so as to protrude downward on the lower side of the pin 91 when in the posture shown in FIG.

このように、ストッパ部62と凹部61とが互いに離れて設けられていることで、ストッパ部62が被当接面52Aに当接したときにかかる荷重の影響が凹部61に係合する連結パイプ65にかかることを低減することができる。これにより、連結パイプ65の変形などを抑制することができる。   As described above, the stopper portion 62 and the recess 61 are provided apart from each other, so that the influence of the load applied when the stopper portion 62 comes into contact with the contacted surface 52A is engaged with the recess 61. 65 can be reduced. Thereby, a deformation | transformation etc. of the connection pipe 65 can be suppressed.

図4に示すように、リアリンク7は、左右に1つずつ設けられ(一方のみ図示)、それぞれ、図示後端がピン93により、サイドフレーム30(本体部30A)の後部に節点を形成するように固定壁31の左右方向内側に連結されている。ピン93は、リアリンク7を回転可能に軸支しており、これにより、リアリンク7がサイドフレーム30に対して回動可能となっている。   As shown in FIG. 4, one rear link 7 is provided on each of the left and right sides (only one is shown), and a rear end of the drawing is formed by a pin 93 to form a node at the rear of the side frame 30 (main body 30A). In this way, the fixed wall 31 is connected to the inside in the left-right direction. The pin 93 pivotally supports the rear link 7 so that the rear link 7 can rotate with respect to the side frame 30.

また、リアリンク7の図示前端は、ピン94によりアッパーレール52の後側のリンク支持部52Bに節点を形成するように連結されている。ピン94は、リアリンク7を回転可能に軸支しており、これにより、リアリンク7がスライドレール5に対して回動可能となっている。   Further, the front end of the rear link 7 shown in the figure is connected to the link support portion 52B on the rear side of the upper rail 52 by a pin 94 so as to form a node. The pin 94 pivotally supports the rear link 7 so that the rear link 7 can rotate with respect to the slide rail 5.

右のリアリンク7Rの外周縁には、セクタギヤ71と、ストッパ部(第1ストッパ部72および第2ストッパ部73)とが一体に設けられている。なお、本実施形態において、左のリアリンク7Lの外周縁には、セクタギヤ71と第1ストッパ部72は設けられておらず、第2ストッパ部73だけが一体に設けられている(図1参照)。   A sector gear 71 and stopper portions (first stopper portion 72 and second stopper portion 73) are integrally provided on the outer peripheral edge of the right rear link 7R. In the present embodiment, the sector gear 71 and the first stopper portion 72 are not provided on the outer peripheral edge of the left rear link 7L, and only the second stopper portion 73 is provided integrally (see FIG. 1). ).

セクタギヤ71は、操作ユニット8に設けられたピニオンギヤ82と噛み合って、ピニオンギヤ82の回動により4節リンク機構を駆動させるギヤであり、リアリンク7Rが図4に示す姿勢にある状態で、リアリンク7Rの後端の上面部に形成されている。セクタギヤ71の各ギヤ歯は、リアリンク7Rのサイドフレーム30側の回動軸であるピン93を中心とする略円弧上に配置されている。   The sector gear 71 is a gear that meshes with a pinion gear 82 provided in the operation unit 8 and drives the four-bar linkage mechanism by the rotation of the pinion gear 82. The rear link 7R is in a state shown in FIG. It is formed on the upper surface of the rear end of 7R. Each gear tooth of the sector gear 71 is arranged on a substantially arc centering on a pin 93 that is a rotation shaft on the side frame 30 side of the rear link 7R.

第1ストッパ部72および第2ストッパ部73は、アッパーレール52の被当接面52Aに当接することで4節リンク機構の駆動範囲を規制する部位である。より詳細に、第1ストッパ部72は、左右のサイドフレーム30(着座部)が最高位置にあるときに、被当接面52Aに当接して4節リンク機構の駆動を規制する部位(図7(b)参照)であり、第2ストッパ部73は、着座部が最低位置にあるときに、被当接面52Aに当接して4節リンク機構の駆動を規制する部位である。   The first stopper portion 72 and the second stopper portion 73 are portions that regulate the drive range of the four-bar linkage mechanism by abutting against the abutted surface 52A of the upper rail 52. More specifically, when the left and right side frames 30 (sitting portions) are at the highest position, the first stopper portion 72 abuts against the abutted surface 52A and restricts the drive of the four-link mechanism (FIG. 7). (See (b)), and the second stopper 73 is a part that abuts against the abutted surface 52A and restricts the drive of the four-link mechanism when the seating part is at the lowest position.

第1ストッパ部72は、リアリンク7Rが図4に示す姿勢にあるとき、リアリンク7Rのピン94を支持する部分付近から前方に向けて突出する部位であり、ピン94を基準として、セクタギヤ71が設けられた後端側とは反対側のリアリンク7Rの前端側に設けられている。この第1ストッパ部72の端面(前端面)は、着座部が最高位置にあるときに被当接面52Aに当接する第1当接面72Aとなっている。   When the rear link 7R is in the posture shown in FIG. 4, the first stopper portion 72 is a portion that protrudes forward from the vicinity of the portion that supports the pin 94 of the rear link 7R, and the sector gear 71 is based on the pin 94 as a reference. Is provided on the front end side of the rear link 7 </ b> R opposite to the rear end side provided with. The end surface (front end surface) of the first stopper portion 72 is a first contact surface 72A that contacts the contacted surface 52A when the seating portion is at the highest position.

図7(b)に示すように、第1ストッパ部72の第1当接面72Aは、被当接面52Aに当接したときの前端部が操作ユニット8の後述する操作ノブ81(操作部材)の回動軸81Aよりも前方に位置し、被当接面52Aに当接したときの後端部における被当接面52Aの法線L1が操作ユニット8を通るように設けられている。   As shown in FIG. 7B, the first contact surface 72A of the first stopper portion 72 has an operation knob 81 (operation member) described later of the operation unit 8 at the front end when the first contact surface 72A contacts the contacted surface 52A. ) Is provided so that the normal line L1 of the abutted surface 52A at the rear end when it abuts on the abutted surface 52A passes through the operation unit 8.

図4に戻り、第2ストッパ部73は、リアリンク7が図4に示す姿勢にあるとき、リアリンク7のピン93,94の間から下方に向けて突出する部位であり、ピン93,94(ピン93の回動中心とピン94の回動中心とを結ぶ面PL3)を基準として、セクタギヤ71が設けられた上面側とは反対側のリアリンク7の下面側に設けられている。この第2ストッパ部73の端面(下端面)は、着座部が最低位置にあるときに被当接面52Aに当接する第2当接面73Aとなっている。   Returning to FIG. 4, the second stopper portion 73 is a portion that protrudes downward from between the pins 93 and 94 of the rear link 7 when the rear link 7 is in the posture shown in FIG. 4. With reference to (surface PL3 connecting the rotation center of the pin 93 and the rotation center of the pin 94), it is provided on the lower surface side of the rear link 7 opposite to the upper surface side on which the sector gear 71 is provided. An end surface (lower end surface) of the second stopper portion 73 is a second contact surface 73A that contacts the contacted surface 52A when the seating portion is at the lowest position.

なお、本実施形態において、リアリンク7Rのスライドレール5側の回動軸であるピン94は、前後方向において第1ストッパ部72と第2ストッパ部73との間に設けられている。   In the present embodiment, the pin 94 that is the pivot shaft on the slide rail 5 side of the rear link 7R is provided between the first stopper portion 72 and the second stopper portion 73 in the front-rear direction.

第2ストッパ部73の第2当接面73Aは、被当接面52Aに当接したときの後端部が操作ノブ81の回動軸81Aよりも後方に位置し、被当接面52Aに当接したときの前端部における被当接面52Aの法線L2が操作ユニット8を通るように設けられている。   The second abutment surface 73A of the second stopper portion 73 has a rear end portion when it abuts against the abutted surface 52A and is located rearward of the rotation shaft 81A of the operation knob 81, so that the abutted surface 52A A normal line L2 of the abutted surface 52A at the front end when abutting is provided so as to pass through the operation unit 8.

図1に示すように、左右のリアリンク7は、略円筒状の連結パイプ75によって互いに連結されている。なお、本実施形態において、リアリンク7と連結パイプ75とは、従来どおり、リアリンク7に設けられた側面視略円形状の貫通孔に連結パイプ75の端部を挿入し、溶接することによって接合されている。しかし、本発明はこれに限定されず、リアリンク7も、前記したフロントリンク6と同様の構成を採用して互いに連結してもよい。   As shown in FIG. 1, the left and right rear links 7 are connected to each other by a substantially cylindrical connecting pipe 75. In the present embodiment, the rear link 7 and the connection pipe 75 are inserted by welding the end of the connection pipe 75 into a substantially circular through-hole provided in the rear link 7 as viewed from the side, and welding. It is joined. However, the present invention is not limited to this, and the rear links 7 may be connected to each other by adopting the same configuration as that of the front link 6 described above.

操作ユニット8は、乗員の操作によって4節リンク機構を駆動させ、着座部の高さを調整するための部材であり、左右のサイドフレーム30のうちの、右のサイドフレーム30の左右方向外側の面の後部に固定されている。操作ユニット8の詳細な配置については後述する。   The operation unit 8 is a member for driving the four-bar linkage mechanism by the operation of the occupant and adjusting the height of the seating portion. Of the left and right side frames 30, the operation unit 8 is located on the outer side in the left and right direction of the right side frame 30. Fixed to the back of the surface. The detailed arrangement of the operation unit 8 will be described later.

この操作ユニット8は、図3に示すように、板状の台座部80と、操作部材としての操作ノブ81と、ピニオンギヤ82(図4参照)と、固定部83とを主に有して構成されている。   As shown in FIG. 3, the operation unit 8 mainly includes a plate-shaped pedestal portion 80, an operation knob 81 as an operation member, a pinion gear 82 (see FIG. 4), and a fixing portion 83. Has been.

操作ノブ81は、台座部80に対して回動可能に支持され、固定壁31の左右方向外側の面から外側に向けて突出するように設けられている。なお、図示は省略するが、この操作ノブ81は、公知の構成によって、台座部80に対してフリクションを持って回転するようになっている。   The operation knob 81 is supported so as to be rotatable with respect to the pedestal portion 80, and is provided so as to protrude outward from the laterally outer surface of the fixed wall 31. Although illustration is omitted, the operation knob 81 rotates with friction with respect to the pedestal portion 80 by a known configuration.

図4に示すように、ピニオンギヤ82は、台座部80に対し操作ノブ81と同軸で操作ノブ81の操作により共に回動するように支持され、固定壁31の左右方向内側に設けられている。このピニオンギヤ82は、リアリンク7Rのセクタギヤ71と噛み合っている。このような構成により、操作ノブ81を回動させることで、ピニオンギヤ82が回動し、4節リンク機構を駆動させて着座部の高さを調整することができるようになっている。   As shown in FIG. 4, the pinion gear 82 is supported coaxially with the operation knob 81 with respect to the pedestal portion 80 so as to rotate together by operation of the operation knob 81, and is provided on the inner side in the left-right direction of the fixed wall 31. The pinion gear 82 meshes with the sector gear 71 of the rear link 7R. With such a configuration, the pinion gear 82 is rotated by rotating the operation knob 81, and the height of the seating portion can be adjusted by driving the four-bar linkage mechanism.

図3に戻り、固定部83は、台座部80から径方向外側に向けて突出する略三角形板状の部位であり、本実施形態においては2つ設けられている。より詳細に、2つの固定部83のうち、一方は、操作ノブ81の回動軸81Aを挟んで他方とは反対側に向けて突出して設けられている。   Returning to FIG. 3, the fixing portion 83 is a substantially triangular plate-like portion that protrudes radially outward from the pedestal portion 80, and two fixing portions 83 are provided in the present embodiment. More specifically, one of the two fixing portions 83 is provided so as to protrude toward the opposite side to the other across the rotation shaft 81A of the operation knob 81.

各固定部83には、サイドフレーム30に対する固定部83(操作ユニット8)の位置を決めるための側面視略円形状の位置決め孔83A(貫通孔)が1つずつ設けられている。この合計2つの位置決め孔83Aは、サイドフレーム30に設けられた2つの位置決め孔35と重なり合うように、各固定部83の先端部83B付近に設けられている。   Each fixing portion 83 is provided with one positioning hole 83A (through hole) having a substantially circular shape in side view for determining the position of the fixing portion 83 (operation unit 8) with respect to the side frame 30. The two positioning holes 83A in total are provided in the vicinity of the distal end portion 83B of each fixing portion 83 so as to overlap the two positioning holes 35 provided in the side frame 30.

本実施形態において、固定部83の位置決め孔83Aの径は、後述する位置決め用のピンP(図6(a)参照)の円筒部(位置決め孔83Aに挿入される部分)の径と略同一となっている。また、サイドフレーム30の位置決め孔35の径は、固定部83の位置決め孔83Aの径よりも大きく形成されている。位置決め孔35の詳細な大きさの程度については後述する。   In this embodiment, the diameter of the positioning hole 83A of the fixing portion 83 is substantially the same as the diameter of a cylindrical portion (portion inserted into the positioning hole 83A) of a positioning pin P (see FIG. 6A) described later. It has become. Further, the diameter of the positioning hole 35 of the side frame 30 is formed larger than the diameter of the positioning hole 83 </ b> A of the fixing portion 83. The degree of the detailed size of the positioning hole 35 will be described later.

操作ユニット8は、サイドフレーム30に設けられた凹部の底壁、具体的には、フランジ部32などに対して左右方向内側に向けて凹む固定壁31に取り付けられている。これにより、左右方向外側への操作ユニット8の突出量を小さくできるので、着座部を左右方向に小型化することができ、車両用シート1のコンパクト化を図ることができる。   The operation unit 8 is attached to a bottom wall of a recess provided in the side frame 30, specifically, a fixed wall 31 that is recessed inward in the left-right direction with respect to the flange portion 32 and the like. Thereby, since the protrusion amount of the operation unit 8 to the left-right direction outer side can be made small, a seating part can be reduced in size in the left-right direction, and compactization of the vehicle seat 1 can be achieved.

また、操作ユニット8が固定壁31(凹部の底壁)に取り付けられていることで、例えば、取付部30Bのリクライニング機構9が取り付けられた面と面一となる面に操作ユニット8を取り付ける構成と比較して、ピニオンギヤ82の回転軸の長さを短くすることができる。これにより、ピニオンギヤ82の回転軸にかかる荷重の影響を低減することができる。   Further, since the operation unit 8 is attached to the fixed wall 31 (the bottom wall of the recess), for example, the operation unit 8 is attached to a surface that is flush with the surface to which the reclining mechanism 9 of the attachment portion 30B is attached. As compared with the above, the length of the rotation shaft of the pinion gear 82 can be shortened. Thereby, the influence of the load concerning the rotating shaft of the pinion gear 82 can be reduced.

この操作ユニット8は、固定壁31(サイドフレーム30)に対して溶接により固定されている。これにより、操作ユニット8をサイドフレーム30に対して強固に固定することができるので、例えば、車両が追突された場合などの操作ユニット8の耐衝撃性を高めることができる。   The operation unit 8 is fixed to the fixed wall 31 (side frame 30) by welding. Thereby, since the operation unit 8 can be firmly fixed with respect to the side frame 30, for example, the impact resistance of the operation unit 8 in the case where the vehicle is collided can be improved.

さらに述べると、操作ユニット8は、固定部83がサイドフレーム30に溶接されることで、サイドフレーム30に固定されている。これにより、操作ユニット8とサイドフレーム30を、可動部分である操作ノブ81などから離れた位置で溶接できるので、溶接時に生じるスパッタや熱などの影響を抑制することができる。   More specifically, the operation unit 8 is fixed to the side frame 30 by welding the fixing portion 83 to the side frame 30. Thereby, since the operation unit 8 and the side frame 30 can be welded at a position away from the operation knob 81 which is a movable part, the influence of spatter and heat generated during welding can be suppressed.

なお、本実施形態では、固定部83が2つ設けられているので、サイドフレーム30に対する操作ユニット8の固定強度がより向上し、操作ユニット8のより安定した固定が可能となっている。   In the present embodiment, since the two fixing portions 83 are provided, the fixing strength of the operation unit 8 with respect to the side frame 30 is further improved, and the operation unit 8 can be more stably fixed.

以下、操作ユニット8の配置について詳細に説明する。
本実施形態において、操作ユニット8は、駆動軸としての操作ノブ81の回動軸81Aがシートスプリング4よりも後方に配置されている。これにより、着座部の乗員が着座する部分から操作ユニット8の4節リンク機構を駆動させるための構成であるピニオンギヤ82などを遠ざけることができるので、着座フィーリングを良好に保つことができる。
Hereinafter, the arrangement of the operation unit 8 will be described in detail.
In the present embodiment, in the operation unit 8, the rotation shaft 81 </ b> A of the operation knob 81 as a drive shaft is arranged behind the seat spring 4. Thereby, since the pinion gear 82 etc. which are the structures for driving the 4-joint link mechanism of the operation unit 8 from the part which the passenger | crew of a seating part seats can be kept away, a seating feeling can be kept favorable.

特に、本実施形態では、操作ユニット8は、その全体が後側の係合部34よりも後方に配置されているので、前後方向において操作ユニット8と係合部34とが重なることがない。そのため、係合部34の上下方向における配設位置の自由度を向上させることができるので、係合部34に係合されるシートスプリング4の配置の自由度が向上し、着座フィーリングを向上させることが可能となっている。   In particular, in the present embodiment, since the entire operation unit 8 is disposed behind the rear engagement portion 34, the operation unit 8 and the engagement portion 34 do not overlap in the front-rear direction. Therefore, since the freedom degree of the arrangement position in the up-down direction of the engaging part 34 can be improved, the freedom degree of arrangement | positioning of the seat spring 4 engaged with the engaging part 34 improves, and seating feeling is improved. It is possible to make it.

なお、本実施形態では、乗員支持部材(着座部に着座する乗員を支持する部材)としてシートスプリング4を採用しており、前後方向において操作ユニット8とシートスプリング4とが重なる範囲が小さくなっているので、シートスプリング4自身の配設位置の自由度も向上している。これによっても、着座フィーリングを向上させることが可能となる。   In the present embodiment, the seat spring 4 is employed as an occupant support member (a member that supports an occupant seated on the seat), and the range in which the operation unit 8 and the seat spring 4 overlap in the front-rear direction is reduced. Therefore, the degree of freedom of the arrangement position of the seat spring 4 itself is also improved. This also makes it possible to improve the seating feeling.

また、操作ノブ81の回動軸81Aがシートスプリング4の後方に配置されていることで、回動軸81Aとシートスプリング4とが上下に重なるように配置される構成と比較して、本体部30Aを上下方向に小型化(薄型化)することが可能となるので、サイドフレーム30を高さ方向にコンパクト化することができる。   Further, since the rotation shaft 81A of the operation knob 81 is disposed behind the seat spring 4, the main body portion is compared with the configuration in which the rotation shaft 81A and the seat spring 4 are disposed so as to overlap each other. Since 30A can be downsized (thinned) in the vertical direction, the side frame 30 can be downsized in the height direction.

また、操作ユニット8は、一方の固定部83を係合部34に向けた状態、すなわち、2つの固定部83を略前後方向に向けた状態でサイドフレーム30に固定されている。これにより、固定部83を上下方向に向けた状態で固定する構成と比較して、サイドフレーム30を高さ方向にコンパクト化することができる。   The operation unit 8 is fixed to the side frame 30 with one fixing portion 83 facing the engaging portion 34, that is, with the two fixing portions 83 facing substantially in the front-rear direction. Thereby, compared with the structure which fixes the fixing | fixed part 83 in the state which faced the up-down direction, the side frame 30 can be compactized to a height direction.

また、操作ユニット8は、その上部が取付部30Bの下側部分にかかるように、本体部30Aに対して上側に寄せられて配置されている。これにより、本体部30Aを薄型化することができるので、サイドフレーム30を高さ方向にコンパクト化することができる。   Further, the operation unit 8 is arranged so as to be moved upward with respect to the main body portion 30A so that the upper portion thereof covers the lower portion of the attachment portion 30B. Thereby, since the main body 30A can be thinned, the side frame 30 can be made compact in the height direction.

また、操作ユニット8は、左右方向から見て、リクライニング機構9の回動中心と後側の係合部34の後端部とを結ぶ線L3上に配置されている。これにより、リクライニング機構9、操作ユニット8および後側の係合部34(シートスプリング4)を直線上に並べて配置することができるので、サイドフレーム30を高さ方向にコンパクト化することができる。   Further, the operation unit 8 is disposed on a line L3 connecting the rotation center of the reclining mechanism 9 and the rear end portion of the rear engagement portion 34 when viewed from the left-right direction. Thereby, since the reclining mechanism 9, the operation unit 8, and the rear engaging part 34 (seat spring 4) can be arranged on a straight line, the side frame 30 can be made compact in the height direction.

また、図2に示すように、操作ユニット8は、操作ノブ81の回動軸81Aが、フロントリンク6のサイドフレーム30側の回動中心であるピン91と、リアリンク7のサイドフレーム30側の回動中心であるピン93とを結ぶ面PL1よりも上側に配置されている。これにより、操作ユニット8が4節リンク機構の駆動範囲よりも上方に配置されることになるので、フロントリンク6やリアリンク7の動作を阻害することなく、サイドフレーム30を高さ方向にコンパクト化することができる。   As shown in FIG. 2, the operation unit 8 is configured such that the rotation shaft 81 </ b> A of the operation knob 81 is a pin 91 that is the rotation center of the front link 6 on the side frame 30 side and the side link 30 side of the rear link 7. Is disposed on the upper side of the surface PL1 connecting the pin 93 which is the center of rotation. As a result, the operation unit 8 is arranged above the drive range of the four-bar linkage mechanism, so that the side frame 30 is compact in the height direction without obstructing the operation of the front link 6 and the rear link 7. Can be

また、図3に示すように、操作ユニット8は、その上部の前側部分が上側切れ目部32Aにかかるように配置されている。これにより、例えば、上側切れ目部32Aが設けられていない上下のフランジ部32の間に操作ユニット8が取り付けられる構成と比較して、サイドフレーム30を高さ方向にコンパクト化することができる。   Further, as shown in FIG. 3, the operation unit 8 is arranged so that the upper front portion thereof covers the upper cut portion 32A. Thereby, for example, the side frame 30 can be made compact in the height direction as compared with a configuration in which the operation unit 8 is attached between the upper and lower flange portions 32 where the upper cut portion 32A is not provided.

なお、本実施形態において、操作ユニット8は、前側の固定部83が上側切れ目部32Aにかかるように延出する姿勢で固定されているので、前側の固定部83が上側切れ目部32Aにかからない姿勢で固定される場合と比較して、操作ユニット8をより上方に配置することが可能となっている。これにより、サイドフレーム30のさらなるコンパクト化が可能となる。   In the present embodiment, the operation unit 8 is fixed in a posture that extends so that the front fixing portion 83 extends over the upper cut portion 32A, so that the front fixing portion 83 does not cover the upper cut portion 32A. Compared to the case where the operation unit 8 is fixed, the operation unit 8 can be arranged further upward. Thereby, the side frame 30 can be further downsized.

また、操作ユニット8は、左右方向から見て、後側の固定部83の最も突出した部位である先端部83Bがリクライニング機構9の回動中心と操作ノブ81の回動中心とを結ぶ線L4上を避けて当該線L4よりも下側に配置され、前側の固定部83の先端部83Bが後側の係合部34の後端部と操作ノブ81の回動中心とを結ぶ線L5上を避けて当該線L5よりも上側に配置されている。これにより、上下方向においてリクライニング機構9、操作ユニット8および後側の係合部34を近づけて配置することが可能となるので、サイドフレーム30を上下方向にコンパクト化することができる。   Further, the operation unit 8 has a front end portion 83B, which is the most protruding portion of the rear fixing portion 83, as viewed from the left-right direction, and a line L4 connecting the rotation center of the reclining mechanism 9 and the rotation center of the operation knob 81. A line L5 is arranged below the line L4 so as to avoid the top, and the front end portion 83B of the front fixing portion 83 connects the rear end portion of the rear engaging portion 34 and the rotation center of the operation knob 81. Is disposed above the line L5. Thereby, since the reclining mechanism 9, the operation unit 8, and the rear engaging portion 34 can be disposed close to each other in the vertical direction, the side frame 30 can be made compact in the vertical direction.

また、操作ユニット8は、操作ノブ81の回動軸81Aがシートスプリング4よりも上方に配置されている。これにより、操作ユニット8がシートスプリング4の真後ろに配置される構成と比較して、操作ユニット8を前に寄せて配置することができるので、サイドフレーム30を前後方向にコンパクト化することができる。   In the operation unit 8, the rotation shaft 81 </ b> A of the operation knob 81 is disposed above the seat spring 4. Thereby, compared with the configuration in which the operation unit 8 is disposed immediately behind the seat spring 4, the operation unit 8 can be disposed closer to the front, so that the side frame 30 can be made compact in the front-rear direction. .

また、操作ユニット8は、前側の固定部83が後側の係合部34、より詳細には、係合部34(サイドフレーム30)に設けられた貫通孔34Aと隣接する位置に固定されている。貫通孔34Aの周辺ではサイドフレーム30の剛性が低下することとなるが、この貫通孔34Aの近くに固定部83が固定されることで、貫通孔34Aの周辺が固定壁31と板状の固定部83との2重壁構造となるため、着座部フレーム3全体の剛性を向上させることができる。   In the operation unit 8, the front fixing portion 83 is fixed at a position adjacent to the rear engaging portion 34, more specifically, the through hole 34A provided in the engaging portion 34 (side frame 30). Yes. The rigidity of the side frame 30 is reduced around the through hole 34A. By fixing the fixing portion 83 near the through hole 34A, the periphery of the through hole 34A is fixed to the fixed wall 31 and the plate shape. Since it has a double wall structure with the part 83, the rigidity of the seating part frame 3 as a whole can be improved.

また、操作ユニット8は、リクライニング機構9と隣接するように、リクライニング機構9の前斜め下方であって、リクライニング機構9が取り付けられる取付部30Bの前端部よりも後方の位置にかかるように取り付けられている。操作ユニット8およびリクライニング機構9は、いずれも剛性の高い部材であるため、これらが近くに配置されることで、サイドフレーム30全体としての剛性を向上させることができる。また、これにより、操作ユニット8を操作したときの着座部の高さ調整動作や、リクライニング機構9を操作したときのシートバックフレーム2の角度調整動作の安定性を向上させることができる。   The operation unit 8 is attached so as to be adjacent to the reclining mechanism 9 and at a position obliquely below the front of the reclining mechanism 9 and behind the front end portion of the attachment portion 30B to which the reclining mechanism 9 is attached. ing. Since the operation unit 8 and the reclining mechanism 9 are both highly rigid members, the rigidity of the side frame 30 as a whole can be improved by arranging them in the vicinity. Thereby, the stability of the seat portion height adjustment operation when the operation unit 8 is operated and the angle adjustment operation of the seat back frame 2 when the reclining mechanism 9 is operated can be improved.

なお、本実施形態では、前側の固定部83の溶接部W1が係合部34の近くに位置し、後側の固定部83の溶接部W2がリクライニング機構9の近くに位置しているので、サイドフレーム30の剛性をより向上させることができるようになっている。   In the present embodiment, the welded portion W1 of the front-side fixing portion 83 is located near the engaging portion 34, and the welded portion W2 of the rear-side fixing portion 83 is located near the reclining mechanism 9. The rigidity of the side frame 30 can be further improved.

図2に鎖線で示すように、操作ユニット8が取り付けられる右のサイドフレーム30には、リクライニング機構9を操作するための操作レバー9Lが設けられている。この操作レバー9Lは、左右方向外側から見て、リクライニング機構9の前部から略前斜め下方に向けて延びるように設けられており、その一部が操作ノブ81の回動軸81Aと重なるように、操作ノブ81の左右方向外側に配置されている。これにより、操作レバー9Lの左右方向内側のスペースを有効に活用することが可能となるので、車両用シート1のコンパクト化が可能となる。   As shown by a chain line in FIG. 2, an operation lever 9 </ b> L for operating the reclining mechanism 9 is provided on the right side frame 30 to which the operation unit 8 is attached. The operation lever 9L is provided so as to extend substantially obliquely downward from the front portion of the reclining mechanism 9 when viewed from the left and right direction outside, and a part of the operation lever 9L overlaps with the rotation shaft 81A of the operation knob 81. In addition, the operation knob 81 is disposed on the outer side in the left-right direction. As a result, the space inside the left and right direction of the operation lever 9L can be used effectively, and the vehicle seat 1 can be made compact.

また、図示は省略するが、本実施形態において、操作ノブ81には、操作ノブ81を回動させるためのハイト機構操作レバーが設けられている。このハイト機構操作レバーは、操作ノブ81の前部から、サイドフレーム30と操作レバー9Lとの間を通って、略前方に向けて延びるように設けられている。   Although not shown, in the present embodiment, the operation knob 81 is provided with a height mechanism operation lever for rotating the operation knob 81. The height mechanism operation lever is provided so as to extend substantially forward from the front portion of the operation knob 81 through the side frame 30 and the operation lever 9L.

本実施形態において、操作ユニット8はサイドフレーム30の後部に配置されているので、ハイト機構操作レバーの乗員が操作する部分の配置の自由度を高めることができる。これにより、乗員がより操作しやすい位置にハイト機構操作レバーを配設することが可能となるので、操作ノブ81の操作性を向上させることができる。   In this embodiment, since the operation unit 8 is arrange | positioned at the rear part of the side frame 30, the freedom degree of arrangement | positioning of the part which the passenger | crew of a height mechanism operation lever operates can be raised. This makes it possible to dispose the height mechanism operation lever at a position where it is easier for the occupant to operate, so that the operability of the operation knob 81 can be improved.

次に、以上説明した車両用シート1の製造方法、より具体的には、車両用シート1の製造工程中におけるサイドフレーム30への操作ユニット8の固定について説明する。   Next, the manufacturing method of the vehicle seat 1 described above, more specifically, fixing of the operation unit 8 to the side frame 30 during the manufacturing process of the vehicle seat 1 will be described.

操作ユニット8をサイドフレーム30に固定するとき、まず、図6(a)に示すように、固定部83の位置決め孔83Aと、リアリンク7Rが連結されたサイドフレーム30の位置決め孔35に、仮止め用のピンPを挿入し、サイドフレーム30に対して操作ユニット8を仮止めする(仮止め工程)。これにより、図6(b)に示すように、操作ユニット8のピニオンギヤ82と、リアリンク7Rのセクタギヤ71とが互いに噛み合うこととなる。   When the operation unit 8 is fixed to the side frame 30, first, as shown in FIG. 6A, the positioning hole 83A of the fixing portion 83 and the positioning hole 35 of the side frame 30 to which the rear link 7R is connected are temporarily inserted. A fixing pin P is inserted, and the operation unit 8 is temporarily fixed to the side frame 30 (temporary fixing step). Thereby, as shown in FIG. 6B, the pinion gear 82 of the operation unit 8 and the sector gear 71 of the rear link 7R mesh with each other.

本実施形態においては、前記したとおり、位置決め孔83Aの径がピンPの円筒部の径と略同一であり、位置決め孔35の径が位置決め孔83Aの径よりも大きくなっている。これにより、操作ユニット8は、サイドフレーム30に対して固定壁31の面方向に若干の遊びを持った状態で仮止めされることとなる。その結果、操作ユニット8を矢印で示す方向に押し付けることで、ピニオンギヤ82をセクタギヤ71に押し付けることができるようになっている。   In the present embodiment, as described above, the diameter of the positioning hole 83A is substantially the same as the diameter of the cylindrical portion of the pin P, and the diameter of the positioning hole 35 is larger than the diameter of the positioning hole 83A. As a result, the operation unit 8 is temporarily fixed with some play in the surface direction of the fixed wall 31 with respect to the side frame 30. As a result, the pinion gear 82 can be pressed against the sector gear 71 by pressing the operation unit 8 in the direction indicated by the arrow.

そして、本実施形態の製造方法においては、ピニオンギヤ82をセクタギヤ71に押し付けながら、操作ユニット8の固定部83とサイドフレーム30の固定壁31とを溶接トーチTによって溶接し、操作ユニット8をサイドフレーム30に固定する(固定工程)。   In the manufacturing method of the present embodiment, the fixing portion 83 of the operation unit 8 and the fixed wall 31 of the side frame 30 are welded by the welding torch T while pressing the pinion gear 82 against the sector gear 71, and the operation unit 8 is connected to the side frame. 30 (fixing step).

以上のような操作ユニット8の固定によれば、ピニオンギヤ82の歯とセクタギヤ71の歯との隙間を詰めることができるので、ピニオンギヤ82とセクタギヤ71のがたつきを抑制することができる。これにより、例えば、車両が追突されるなどして、車両用シート1に衝撃が加わった場合でも、リアリンク7の回動を抑制することができるので、4節リンク機構が駆動することによる着座部の沈み込みを抑制することができる。   According to the fixing of the operation unit 8 as described above, since the gap between the teeth of the pinion gear 82 and the teeth of the sector gear 71 can be reduced, rattling between the pinion gear 82 and the sector gear 71 can be suppressed. Accordingly, for example, even when an impact is applied to the vehicle seat 1 due to a rear-end collision of the vehicle, the rotation of the rear link 7 can be suppressed, so that the seating by driving the four-link mechanism is performed. Sinking of the part can be suppressed.

以上より、本発明において、位置決め孔35の大きさは、ピニオンギヤ82の歯とセクタギヤ71の歯との隙間を調整可能なくらい大きく、また、ピンPにより操作ユニット8をサイドフレーム30に対して仮止めすることができる程度に小さいことが望ましい。すなわち、位置決め孔35の大きさが位置決め孔83Aとほぼ同じであると、ピニオンギヤ82の歯とセクタギヤ71の歯との隙間を調整することが難しくなるし、位置決め孔35の大きさがあまりにも大きいと、仮止め時に操作ユニット8がサイドフレーム30から脱落してしまうからである。   From the above, in the present invention, the size of the positioning hole 35 is large enough to adjust the gap between the teeth of the pinion gear 82 and the teeth of the sector gear 71, and the operation unit 8 is temporarily attached to the side frame 30 by the pin P. It is desirable to be small enough to stop. That is, if the size of the positioning hole 35 is substantially the same as that of the positioning hole 83A, it is difficult to adjust the gap between the teeth of the pinion gear 82 and the teeth of the sector gear 71, and the size of the positioning hole 35 is too large. This is because the operation unit 8 falls off the side frame 30 during temporary fixing.

最後に、車両用シート1について、高さ調整を行うときの動作について説明する。
図7(a)に示すように、サイドフレーム30が最低位置にあるときに、乗員が操作ノブ81を操作してピニオンギヤ82を図の時計回り方向に回動させると、ピニオンギヤ82と噛み合うリアリンク7Rのセクタギヤ71がピン93を中心として図の反時計回り方向に回動する。これにより、連結パイプ75によって連結された左右のリアリンク7が前方に向けて立ち上がることとなる。
Finally, the operation for adjusting the height of the vehicle seat 1 will be described.
As shown in FIG. 7A, when the occupant operates the operation knob 81 and rotates the pinion gear 82 in the clockwise direction in the drawing when the side frame 30 is at the lowest position, the rear link that meshes with the pinion gear 82. The 7R sector gear 71 rotates about the pin 93 in the counterclockwise direction in the figure. As a result, the left and right rear links 7 connected by the connection pipe 75 rise up toward the front.

そして、これ連動して、リアリンク7、スライドレール5およびサイドフレーム30とともに4節リンク機構を構成するフロントリンク6も前方に向けて立ち上がるので、図7(b)に示すように、サイドフレーム30が上方へ移動することとなる。これにより、サイドフレーム30の位置を高くすることができる。その後、リアリンク7Rの外周縁に設けられた第1ストッパ部72の第1当接面72Aが、スライドレール5の被当接面52Aに当接することで、4節リンク機構の駆動が規制され、サイドフレーム30は最高位置に到達する。   In conjunction with this, the front link 6 that constitutes the four-bar linkage mechanism together with the rear link 7, the slide rail 5, and the side frame 30 also rises forward, so as shown in FIG. Will move upward. Thereby, the position of the side frame 30 can be made high. Thereafter, the first abutment surface 72A of the first stopper portion 72 provided on the outer peripheral edge of the rear link 7R abuts against the abutted surface 52A of the slide rail 5, so that the drive of the four-bar link mechanism is restricted. The side frame 30 reaches the highest position.

図7(b)に示すサイドフレーム30が最高位置にあるときに、乗員が操作ノブ81を操作してピニオンギヤ82を図の反時計回り方向に回動させると、ピニオンギヤ82と噛み合うリアリンク7Rのセクタギヤ71がピン93を中心として図の時計回り方向に回動する。これにより、左右のリアリンク7が後方に向けて倒れることとなる。   When the occupant operates the operation knob 81 and rotates the pinion gear 82 counterclockwise in the drawing when the side frame 30 shown in FIG. 7B is at the highest position, the rear link 7R meshing with the pinion gear 82 is shown. The sector gear 71 rotates around the pin 93 in the clockwise direction in the figure. As a result, the left and right rear links 7 are tilted backward.

そして、これ連動して、フロントリンク6も後方に向けて倒れるので、図7(a)に示すように、サイドフレーム30が下方へ移動することとなる。これにより、サイドフレーム30の位置を低くすることができる。その後、フロントリンク6の外周縁に設けられたストッパ部62と、リアリンク7の外周縁に設けられた第2ストッパ部73の第2当接面73Aが、被当接面52Aに当接することで、4節リンク機構の駆動が規制され、サイドフレーム30は最低位置に到達する。   In conjunction with this, the front link 6 also falls backward, so that the side frame 30 moves downward as shown in FIG. Thereby, the position of the side frame 30 can be lowered. Thereafter, the stopper portion 62 provided on the outer peripheral edge of the front link 6 and the second contact surface 73A of the second stopper portion 73 provided on the outer peripheral edge of the rear link 7 come into contact with the contacted surface 52A. Thus, the drive of the four-link mechanism is restricted, and the side frame 30 reaches the lowest position.

以上によれば、本実施形態において以下のような作用効果を得ることができる。
サイドフレーム30を昇降させるためのリアリンク7Rにセクタギヤ71とストッパ部72,73を一体に設け、フロントリンク6およびリアリンク7Lにストッパ部62,73を一体に設けたので、ストッパを別部品として設ける必要がない。これにより、部品点数を削減することができるとともに、車両用シート1の組み立て作業性を向上させることができる。また、リンク6,7の外周縁にストッパ部62,72,73を一体に設けたことで、ストッパ構造を簡略化・小型化することができるので、車両用シート1の小型化を図ることが可能となる。
According to the above, the following effects can be obtained in the present embodiment.
The sector gear 71 and the stopper portions 72 and 73 are integrally provided on the rear link 7R for raising and lowering the side frame 30, and the stopper portions 62 and 73 are integrally provided on the front link 6 and the rear link 7L. There is no need to provide it. Thereby, while being able to reduce a number of parts, the assembly workability | operativity of the vehicle seat 1 can be improved. Further, since the stopper portions 62, 72, 73 are integrally provided on the outer peripheral edges of the links 6, 7, the stopper structure can be simplified and reduced in size, so that the vehicle seat 1 can be reduced in size. It becomes possible.

リアリンク7Rが第1ストッパ部72と第2ストッパ部73を有するので、最高位置および最低位置の両方において、4節リンク機構の駆動を確実に規制することができ、いずれの位置においても着座部を安定して支持することができる。   Since the rear link 7R includes the first stopper portion 72 and the second stopper portion 73, the drive of the four-bar linkage mechanism can be reliably restricted at both the highest position and the lowest position, and the seating portion at any position. Can be stably supported.

ストッパ部72,73が当接する相手として、4節リンク機構を構成するスライドレール5を利用したので、ストッパ部62,72,73が当接する別の部品を設ける必要がないため、部品点数を削減することができる。また、これにより、車両用シート1の組み立て作業性を向上させることができる。   Since the slide rail 5 that constitutes the four-bar linkage mechanism is used as the counterpart against which the stopper portions 72 and 73 abut, it is not necessary to provide another part to abut against the stopper portions 62, 72, and 73, thus reducing the number of parts. can do. Thereby, the assembly workability | operativity of the vehicle seat 1 can be improved.

ピン94が第1ストッパ部72と第2ストッパ部73との間に設けられているので、4節リンク機構の可動範囲、すなわち、調整可能な着座部の高さの範囲を大きくしつつ、被当接面52Aに当接したときには着座部を安定して支持することができる。   Since the pin 94 is provided between the first stopper portion 72 and the second stopper portion 73, the movable range of the four-bar linkage mechanism, that is, the height range of the adjustable seating portion can be increased while being covered. When contacting the contact surface 52A, the seat portion can be stably supported.

図7に示したように、第1当接面72Aの前端部が操作ノブ81の回動軸81Aよりも前方に位置し、第2当接面73Aの後端部が回動軸81Aよりも後方に位置しているので、回動軸81Aは、前後方向において第1当接面72Aの前端部と第2当接面73Aの後端部との間に位置することになる。これにより、回動軸81Aからピニオンギヤ82、セクタギヤ71およびリアリンク7を通って被当接面52Aに伝達される力の経路の長さの差を小さくすることができ、着座部をより安定して支持することができる。   As shown in FIG. 7, the front end portion of the first contact surface 72A is positioned in front of the rotation shaft 81A of the operation knob 81, and the rear end portion of the second contact surface 73A is more than the rotation shaft 81A. Since it is located rearward, the rotation shaft 81A is located between the front end portion of the first contact surface 72A and the rear end portion of the second contact surface 73A in the front-rear direction. Thereby, the difference in the length of the path of the force transmitted from the rotation shaft 81A through the pinion gear 82, the sector gear 71 and the rear link 7 to the contacted surface 52A can be reduced, and the seating portion can be made more stable. Can be supported.

第1当接面72Aの後端部における被当接面52Aの法線L1と、第2当接面73Aの前端部における被当接面52Aの法線L2とが、いずれも操作ユニット8を通るので、言い換えると、操作ユニット8は、各当接面72A,73Aの上方に位置することになる。これにより、回動軸81Aからピニオンギヤ82、セクタギヤ71およびリアリンク7を通って被当接面52Aに伝達される力の経路を短くすることができ、着座部をより安定して支持することができる。   Both the normal line L1 of the contacted surface 52A at the rear end portion of the first contact surface 72A and the normal line L2 of the contacted surface 52A at the front end portion of the second contact surface 73A define the operation unit 8. In other words, the operation unit 8 is positioned above the contact surfaces 72A and 73A. Thereby, the path of the force transmitted from the rotation shaft 81A through the pinion gear 82, the sector gear 71 and the rear link 7 to the contacted surface 52A can be shortened, and the seating portion can be supported more stably. it can.

第1ストッパ部72がピン94を基準としてセクタギヤ71が設けられた後端側とは反対側の前端側に設けられ、第2ストッパ部73がピン93,94(面PL3)を基準としてセクタギヤ71が設けられた上面側とは反対側の下面側に設けられているため、各ストッパ部72,73は、セクタギヤ71と離れて設けられることとなる。これにより、各ストッパ部72,73が被当接面52Aに当接したときにかかる荷重の影響が、セクタギヤ71に及ぶことを低減することができるので、4節リンク機構を良好に駆動させることが可能となる。   The first stopper portion 72 is provided on the front end side opposite to the rear end side on which the sector gear 71 is provided with the pin 94 as a reference, and the second stopper portion 73 is provided on the pins 93 and 94 (surface PL3) as a reference. Therefore, the stopper portions 72 and 73 are provided apart from the sector gear 71. As a result, it is possible to reduce the influence of the load applied when the stopper portions 72 and 73 abut against the abutted surface 52A on the sector gear 71, so that the four-bar linkage mechanism is driven well. Is possible.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment. About a concrete structure, it can change suitably in the range which does not deviate from the meaning of this invention.

前記実施形態では、フランジ部32(補強部)が断面視略U形状をなしていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、フランジ部は、サイドフレームの周縁部を左右方向外側または内側に向けて1回折り曲げた、凹部の底壁と断面視略L形状をなすような構成であってもよい。   In the said embodiment, although the flange part 32 (reinforcement part) made cross-sectional view substantially U shape, this invention is not limited to this. For example, the flange portion may be configured to have a substantially L shape in cross-sectional view with the bottom wall of the concave portion, which is bent once by bending the peripheral edge portion of the side frame outward or inward in the left-right direction.

前記実施形態では、リンク取付凹部33の一部が下側切れ目部32Bにかかるように設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図2を参考にして説明すると、リンク取付凹部33は、下側切れ目部32Bと対向する、具体的には、図2に示した鎖線と接するように設けられていてもよい。これによれば、下側切れ目部32Bを有しない構成においてリンク取付凹部33をフランジ部32に寄せて設ける場合と比較して、サイドフレーム30を高さ方向によりコンパクト化することができる。   In the said embodiment, although a part of link attachment recessed part 33 was provided so that the lower side cut | interruption part 32B might be covered, this invention is not limited to this. For example, referring to FIG. 2, the link mounting recess 33 may be provided to face the lower cut portion 32 </ b> B, specifically, to contact the chain line shown in FIG. 2. According to this, the side frame 30 can be made more compact in the height direction as compared with the case where the link mounting recess 33 is provided close to the flange portion 32 in a configuration having no lower cut portion 32B.

また、前記実施形態では、リンク取付凹部33が下側切れ目部32Bにかかるように設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図2を参考にして説明すると、フランジ部32に下側切れ目部32Bが設けられていない構成において、上下のフランジ部32の間にリンク取付凹部33を設けてもよい。このような構成であっても、サイドフレーム30の剛性を向上させることができる。また、剛性の高い部分にフロントリンク6が連結されることになるで、フロントリンク6の動作を安定させることができる。   Moreover, in the said embodiment, although the link attachment recessed part 33 was provided so that the lower side cut | interruption part 32B might be covered, this invention is not limited to this. For example, referring to FIG. 2, in a configuration in which the lower cut portion 32 </ b> B is not provided in the flange portion 32, the link mounting recess 33 may be provided between the upper and lower flange portions 32. Even with such a configuration, the rigidity of the side frame 30 can be improved. Further, since the front link 6 is connected to a portion having high rigidity, the operation of the front link 6 can be stabilized.

前記実施形態では、シートスプリング4が、左右のサイドフレーム30の本体部30Aの間に架け渡されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、シートスプリングは、左右のサイドフレームと略平行に前後方向に沿って張設されていてもよい。この場合、シートスプリングの端部は、例えば、左右のサイドフレーム30の間に架け渡されたフレームやパイプなどに取り付けるとよい。   In the embodiment, the seat spring 4 is bridged between the main body portions 30A of the left and right side frames 30, but the present invention is not limited to this. For example, the seat spring may be stretched along the front-rear direction substantially parallel to the left and right side frames. In this case, the end portion of the seat spring may be attached to, for example, a frame or a pipe spanned between the left and right side frames 30.

前記実施形態では、乗員支持部材としてシートスプリング4を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、乗員支持部材は、左右のサイドフレームの間に配置されるパンフレームなどであってもよい。   In the said embodiment, although the seat spring 4 was illustrated as a passenger | crew support member, this invention is not limited to this. For example, the occupant support member may be a pan frame disposed between the left and right side frames.

前記実施形態では、リンク支持部材(リンク6,7を支持する部材)として、着座部を前後に移動可能とするスライドレール5を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、リンク支持部材は、乗物の床に固定されるリンク支持用の金具であってもよいし、リンク支持用の構成が一体に設けられた乗物の床であってもよい。   In the said embodiment, although the slide rail 5 which enables a seating part to move back and forth was illustrated as a link support member (member which supports the links 6 and 7), this invention is not limited to this. For example, the link support member may be a link support bracket fixed to the vehicle floor, or may be a vehicle floor integrally provided with a link support configuration.

前記実施形態では、第1ストッパ部72がピン94を基準としてセクタギヤ71が設けられた後端側とは反対側の前端側に設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図4を参考して説明すると、第1ストッパ部72は、ピン93,94(面PL3)を基準として、セクタギヤ71が設けられた上側とは反対側の下側に設けられていてもよい。これによれば、第1ストッパ部72とセクタギヤ71をより遠くに配置することができるので、第1ストッパ部72にかかる荷重の影響が、セクタギヤ71に及ぶことをより低減することができる。   In the above embodiment, the first stopper portion 72 is provided on the front end side opposite to the rear end side on which the sector gear 71 is provided on the basis of the pin 94, but the present invention is not limited to this. . For example, referring to FIG. 4, the first stopper 72 may be provided on the lower side opposite to the upper side on which the sector gear 71 is provided, with the pins 93 and 94 (surface PL3) as a reference. Good. According to this, since the 1st stopper part 72 and the sector gear 71 can be arrange | positioned farther, it can further reduce that the influence of the load concerning the 1st stopper part 72 reaches the sector gear 71.

また、前記実施形態では、第2ストッパ部73がピン93,94(面PL3)を基準としてセクタギヤ71が設けられた側とは反対側に設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図4を参考して説明すると、第2ストッパ部73は、少なくとも一方のピン(回動中心)を基準として、セクタギヤ71が設けられた側とは反対側に設けられていてもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the 2nd stopper part 73 was provided in the opposite side to the side in which the sector gear 71 was provided on the basis of the pins 93 and 94 (surface PL3), this invention is limited to this. It is not a thing. For example, referring to FIG. 4, the second stopper portion 73 may be provided on the side opposite to the side on which the sector gear 71 is provided with reference to at least one pin (rotation center).

前記実施形態では、左右のリアリンク7の形状が異なっていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、前記実施形態において、操作ユニット8を左右いずれのサイドフレーム30に取り付けても4節リンク機構(高さ調整機構)を駆動させることができるように、左右のリアリンク7を左右対称に形成してもよい。   In the above embodiment, the shapes of the left and right rear links 7 are different, but the present invention is not limited to this. For example, in the above embodiment, the left and right rear links 7 are formed symmetrically so that the four-bar linkage mechanism (height adjustment mechanism) can be driven even if the operation unit 8 is attached to either the left or right side frame 30. May be.

前記実施形態では、リアリンク7Rにサイドフレーム30が最高位置にあるときに4節リンク機構の駆動を規制する第1ストッパ部72が設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、第1ストッパ部と第2ストッパ部は、前記実施形態のフロントリンク6(少なくとも一方)に設けてもよい。なお、本発明において、ストッパ部は、少なくともセクタギヤ71(第2ギヤ)が設けられたリアリンク7Rだけに設けられていれば足りる。   In the above-described embodiment, the first stopper portion 72 that restricts the drive of the four-link mechanism when the side frame 30 is at the highest position is provided on the rear link 7R. However, the present invention is not limited to this. Absent. For example, you may provide a 1st stopper part and a 2nd stopper part in the front link 6 (at least one) of the said embodiment. In the present invention, it is sufficient that the stopper portion is provided only at the rear link 7R provided with at least the sector gear 71 (second gear).

前記実施形態では、左右のフロントリンク6と連結パイプ65(連結部材)が溶接により固定されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、左右のリンクと連結部材は、接着により固定されていてもよいし、ボルトなどの締結により固定されていてもよい。左右のリアリンク7と連結パイプ75についても同様である。   In the embodiment, the left and right front links 6 and the connection pipe 65 (connection member) are fixed by welding, but the present invention is not limited to this. For example, the left and right links and the connecting member may be fixed by adhesion, or may be fixed by fastening bolts or the like. The same applies to the left and right rear links 7 and the connecting pipe 75.

前記実施形態では、連結部材(左右のリンクを連結する部材)として、略円筒状の連結パイプ65を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、円柱状や角柱状の連結部材などであってもよい。また、連結パイプ75についても同様である。   In the said embodiment, although the substantially cylindrical connection pipe 65 was illustrated as a connection member (member which connects a right-and-left link), this invention is not limited to this, For example, a column shape, a prismatic connection member, etc. It may be. The same applies to the connecting pipe 75.

前記実施形態では、フロントリンク6の凹部61が左右方向から見て略円弧状をなしていたが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、凹部の形状は、連結部材の形状に合わせて適宜変更することができる。   In the embodiment, the recess 61 of the front link 6 has a substantially arc shape when viewed from the left-right direction, but the present invention is not limited to this. That is, the shape of the recess can be appropriately changed according to the shape of the connecting member.

前記実施形態では、操作ユニット8は、前側の固定部83の溶接部W1が係合部34の近くに位置し、後側の固定部83の溶接部W2がリクライニング機構9の近くに位置していたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図3に鎖線で示すように、操作ユニット8は、前側の固定部83の溶接部W1’がフランジ部32の近くに位置し、後側の固定部83の溶接部W2’がピン93の近くに位置していてもよい。これによっても、サイドフレーム30の剛性を向上させることが可能となる。   In the above-described embodiment, the operation unit 8 is such that the welded portion W1 of the front fixing portion 83 is positioned near the engaging portion 34 and the welded portion W2 of the rear fixing portion 83 is positioned near the reclining mechanism 9. However, the present invention is not limited to this. For example, as indicated by a chain line in FIG. 3, the operation unit 8 has a welded portion W1 ′ of the front-side fixing portion 83 located near the flange portion 32 and a welded portion W2 ′ of the rear-side fixing portion 83 connected to the pin 93. It may be located near. This also makes it possible to improve the rigidity of the side frame 30.

前記実施形態では、操作ユニット8は、図3に示したように、後側の固定部83の先端部83Bが線L4よりも下側に配置され、前側の固定部83の先端部83Bが線L5よりも上側に配置されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図8に示すように、操作ユニット8は、後側の固定部83の先端部83Bが線L4上を避けて当該線L4よりも上側に配置され、前側の固定部83の先端部83Bが線L5上を避けて当該線L5よりも下側に配置されていてもよい。これによれば、前後方向においてリクライニング機構9、操作ユニット8および後側の係合部34を近づけて配置することが可能となるので、サイドフレーム30を前後方向にコンパクト化することができる。なお、図8では溶接した箇所の図示を省略している。   In the embodiment, as shown in FIG. 3, the operation unit 8 has the distal end portion 83 </ b> B of the rear fixing portion 83 disposed below the line L <b> 4, and the distal end portion 83 </ b> B of the front fixing portion 83 is a line. Although arranged above L5, the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 8, the operation unit 8 is configured such that the distal end portion 83B of the rear fixing portion 83 is disposed above the line L4 while avoiding the line L4, and the distal end portion 83B of the front fixing portion 83 is. May be arranged below the line L5 while avoiding the line L5. Accordingly, the reclining mechanism 9, the operation unit 8, and the rear engagement portion 34 can be disposed close to each other in the front-rear direction, so that the side frame 30 can be made compact in the front-rear direction. In addition, illustration of the location welded is abbreviate | omitted in FIG.

前記実施形態では、操作ユニット8は、操作ノブ81の回動軸81Aがシートスプリング4よりも後方に配置されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、前記実施形態において、操作ユニット8は、その全体がシートスプリング4(乗員支持部材)よりも後方に配置されていてもよい。   In the embodiment, the operation unit 8 has the rotation shaft 81A of the operation knob 81 disposed behind the seat spring 4, but the present invention is not limited to this. For example, in the above-described embodiment, the entire operation unit 8 may be disposed behind the seat spring 4 (occupant support member).

これによれば、着座部の乗員が着座する部分からピニオンギヤ82などをより遠ざけることができるので、着座フィーリングをさらに良好に保つことができる。また、操作ユニット8がさらに後方に配置されることで、操作ユニット8の取付部30Bにかかる部分を多くできるので、本体部30Aをより薄型化することが可能となり、サイドフレーム30を高さ方向によりコンパクト化することが可能となる。   According to this, the pinion gear 82 and the like can be further away from the portion of the seating portion where the occupant sits, so that the seating feeling can be kept even better. Further, since the operation unit 8 is arranged further rearward, a portion of the operation unit 8 that is attached to the mounting portion 30B can be increased, so that the main body 30A can be made thinner, and the side frame 30 can be moved in the height direction. It becomes possible to make it compact.

前記実施形態では、操作ユニット8は、その一部が上側切れ目部32Aにかかるように配置されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図3を参考にして説明すると、操作ユニット8は、上側切れ目部32Aと対向する、具体的には、図3に示した鎖線と接するように配置されていてもよい。これによれば、上下にフランジ部32を有する構成において操作ユニット8を上のフランジ部32に寄せる場合と比較して、サイドフレーム30を高さ方向にコンパクト化することができる。   In the said embodiment, although the operation unit 8 was arrange | positioned so that the part might cover the upper cut part 32A, this invention is not limited to this. For example, referring to FIG. 3, the operation unit 8 may be disposed so as to face the upper cut portion 32 </ b> A, specifically, in contact with the chain line shown in FIG. 3. According to this, the side frame 30 can be made compact in the height direction as compared with the case where the operation unit 8 is brought close to the upper flange portion 32 in the configuration having the flange portions 32 on the upper and lower sides.

前記実施形態では、操作ユニット8に2つの固定部83が設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、固定部は、1つだけ設けられていてもよいし、3つ以上設けられていてもよい。また、本発明において、固定部83の形状は特に限定されず、例えば、図8に示すような、略半長円状をなしていてもよい。   In the above embodiment, the operation unit 8 is provided with the two fixing portions 83, but the present invention is not limited to this. For example, only one fixing part may be provided, or three or more fixing parts may be provided. In the present invention, the shape of the fixing portion 83 is not particularly limited, and may be, for example, a substantially semi-oval shape as shown in FIG.

前記実施形態では、ピニオンギヤ82(第1ギヤ)が操作ノブ81(操作部材)と同軸で回動するように設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、リンク側のギヤと噛み合うギヤ(第1ギヤ)は、操作部材の回動軸と同軸で回動するギヤと直接、または、他のギヤを介して噛み合うように設けられていてもよい。   In the embodiment, the pinion gear 82 (first gear) is provided so as to rotate coaxially with the operation knob 81 (operation member), but the present invention is not limited to this. For example, the gear (first gear) that meshes with the link-side gear may be provided so as to mesh with the gear that rotates coaxially with the rotation shaft of the operation member directly or via another gear.

前記実施形態では、サイドフレーム30の位置決め孔35が固定部83の位置決め孔83Aよりも大きく形成されていたが、本発明はこれに限定されず、固定部の位置決め孔がサイドフレームの位置決め孔よりも大きく形成されていてもよい。   In the above embodiment, the positioning hole 35 of the side frame 30 is formed larger than the positioning hole 83A of the fixing portion 83. However, the present invention is not limited to this, and the positioning hole of the fixing portion is more than the positioning hole of the side frame. May be formed larger.

前記実施形態では、操作ユニット8がサイドフレーム30の後部に取り付けられていたが、本発明はこれに限定されず、例えば、サイドフレームの前後方向中央付近や前部に取り付けられていてもよい。この場合、操作部材に操作によって直接駆動するリンクは、前記実施形態のリアリンク7(7R)ではなく、フロントリンク6であってもよい。すなわち、前記実施形態のセクタギヤ71のような構成をフロントリンク6に設けてもよい。   In the said embodiment, although the operation unit 8 was attached to the rear part of the side frame 30, this invention is not limited to this, For example, you may attach to the front-back direction center vicinity or front part of a side frame. In this case, the link directly driven by the operation on the operation member may be the front link 6 instead of the rear link 7 (7R) of the above embodiment. That is, a configuration like the sector gear 71 of the above embodiment may be provided on the front link 6.

前記実施形態では、操作ユニット8が右のサイドフレーム30に取り付けられていたが、本発明はこれに限定されず、左のサイドフレーム30に取り付けられていてもよい。   In the embodiment, the operation unit 8 is attached to the right side frame 30, but the present invention is not limited to this, and may be attached to the left side frame 30.

前記実施形態では、ハイト機構操作レバーが設けられた操作ノブ81(レバー型の操作部材)を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、ダイヤル型の操作部材であってもよい。   In the above embodiment, the operation knob 81 (lever type operation member) provided with the height mechanism operation lever is exemplified, but the present invention is not limited thereto, and may be a dial type operation member, for example.

前記実施形態では、乗物用シートの適用例として、自動車などの車両用シート1を示したが、本発明はこれに限定されず、その他の乗物用シート、例えば、船舶用や航空機用のシートに適用することもできる。   In the above-described embodiment, the vehicle seat 1 such as an automobile is shown as an application example of the vehicle seat. However, the present invention is not limited to this, and other vehicle seats, for example, a boat seat or an aircraft seat. It can also be applied.

1 車両用シート
3 着座部フレーム
5 スライドレール
6 フロントリンク
7 リアリンク
8 操作ユニット
30 サイドフレーム
52A 被当接面
71 セクタギヤ
72 第1ストッパ部
72A 第1当接面
73 第2ストッパ部
73A 第2当接面
81 操作ノブ
81A 回動軸
82 ピニオンギヤ
94 ピン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle seat 3 Seating part frame 5 Slide rail 6 Front link 7 Rear link 8 Operation unit 30 Side frame 52A Contact surface 71 Sector gear 72 1st stopper part 72A 1st contact surface 73 2nd stopper part 73A 2nd contact Contact surface 81 Operation knob 81A Rotating shaft 82 Pinion gear 94 Pin

Claims (7)

着座部の高さを調整可能な乗物用シートであって、
前記着座部の左右のフレームを構成する左右のサイドフレームと、
前記各サイドフレームに対して回動可能に連結された前後のリンクと、
前記サイドフレームの下方に設けられ、前記前後のリンクを回動可能に支持することで、前記サイドフレームおよび前記前後のリンクとともに4節リンク機構を構成するリンク支持部材と、
回動させることで前記4節リンク機構を駆動させ、前記着座部の高さを調整する操作部材を有する操作ユニットと、を備え、
前記操作ユニットは、前記操作部材の操作により回動する第1ギヤを有し、
前記リンクには、前記第1ギヤと噛み合って前記第1ギヤの回動により前記4節リンク機構を駆動させる第2ギヤが設けられ、
少なくとも前記第2ギヤが設けられたリンクの外周縁には、前記4節リンク機構の駆動範囲を規制するストッパ部が一体に設けられていることを特徴とする乗物用シート。
A vehicle seat with adjustable seating height,
Left and right side frames constituting left and right frames of the seat;
Front and rear links rotatably connected to the side frames;
A link support member that is provided below the side frame and supports the front and rear links so that the front and rear links are rotatable, and constitutes a four-bar link mechanism together with the side frames and the front and rear links,
An operation unit having an operation member for driving the four-bar link mechanism by rotating and adjusting the height of the seating portion;
The operation unit has a first gear that rotates by operation of the operation member,
The link is provided with a second gear that meshes with the first gear and drives the four-bar link mechanism by rotation of the first gear,
A vehicle seat characterized in that at least an outer peripheral edge of a link provided with the second gear is integrally provided with a stopper portion for restricting a driving range of the four-bar linkage mechanism.
前記ストッパ部は、前記左右のサイドフレームが最高位置にあるときに前記4節リンク機構の駆動を規制する第1ストッパ部と、前記左右のサイドフレームが最低位置にあるときに前記4節リンク機構の駆動を規制する第2ストッパ部と、を有することを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。   The stopper portion includes a first stopper portion that restricts driving of the four-joint link mechanism when the left and right side frames are at the highest position, and the four-joint link mechanism when the left and right side frames are at the lowest position. The vehicle seat according to claim 1, further comprising a second stopper portion that restricts driving of the vehicle. 前記第1ストッパ部は、前記リンク支持部材に当接することで前記4節リンク機構の駆動を規制する第1当接面を有し、
前記第2ストッパ部は、前記リンク支持部材に当接することで前記4節リンク機構の駆動を規制する第2当接面を有することを特徴とする請求項2に記載の乗物用シート。
The first stopper portion has a first contact surface that restricts driving of the four-bar linkage mechanism by contacting the link support member,
The vehicle seat according to claim 2, wherein the second stopper portion has a second contact surface that restricts driving of the four-bar linkage mechanism by contacting the link support member.
前記リンクの前記リンク支持部材側の回動軸は、前記第1ストッパ部と前記第2ストッパ部との間に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の乗物用シート。   The vehicle seat according to claim 3, wherein a rotation shaft of the link on the link support member side is provided between the first stopper portion and the second stopper portion. 前記第1ストッパ部は、前記リンク支持部材に当接したときの前記第1当接面の前端部が前記操作部材の回動軸よりも前方に位置するように設けられ、
前記第2ストッパ部は、前記リンク支持部材に当接したときの前記第2当接面の後端部が前記操作部材の回動軸よりも後方に位置するように設けられていることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の乗物用シート。
The first stopper portion is provided such that a front end portion of the first abutting surface when abutting on the link support member is positioned forward of a rotation shaft of the operation member,
The second stopper portion is provided such that a rear end portion of the second abutting surface when abutting on the link support member is positioned rearward of a rotation shaft of the operation member. The vehicle seat according to claim 3 or 4.
前記リンク支持部材は、前記ストッパ部と当接する平面状の被当接面を有し、
前記第1ストッパ部は、前記リンク支持部材に当接したときの前記第1当接面の後端部における前記被当接面の法線が前記操作ユニットを通るように設けられ、
前記第2ストッパ部は、前記リンク支持部材に当接したときの前記第2当接面の前端部における前記被当接面の法線が前記操作ユニットを通るように設けられていることを特徴とする請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の乗物用シート。
The link support member has a flat contacted surface that comes into contact with the stopper portion,
The first stopper portion is provided such that a normal line of the contacted surface at a rear end portion of the first contact surface when contacting the link support member passes through the operation unit.
The second stopper portion is provided such that a normal line of the contacted surface at a front end portion of the second contact surface when contacting the link support member passes through the operation unit. The vehicle seat according to any one of claims 3 to 5.
前記ストッパ部は、前記リンクの少なくとも一方の回動軸を基準として、前記第2ギヤが設けられた側とは反対側に設けられていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の乗物用シート。   The said stopper part is provided in the opposite side to the side in which the said 2nd gear was provided on the basis of the at least one rotating shaft of the said link, The any one of Claim 1-6 The vehicle seat according to claim 1.
JP2011175452A 2011-08-10 2011-08-10 Vehicle seat Active JP5866159B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011175452A JP5866159B2 (en) 2011-08-10 2011-08-10 Vehicle seat
PCT/JP2012/069708 WO2013021914A1 (en) 2011-08-10 2012-08-02 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011175452A JP5866159B2 (en) 2011-08-10 2011-08-10 Vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013035517A true JP2013035517A (en) 2013-02-21
JP5866159B2 JP5866159B2 (en) 2016-02-17

Family

ID=47885525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011175452A Active JP5866159B2 (en) 2011-08-10 2011-08-10 Vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5866159B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017210144A (en) * 2016-05-26 2017-11-30 トヨタ紡織株式会社 Vehicular seat
WO2018216783A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 トヨタ紡織株式会社 Lifter device
JP2019189127A (en) * 2018-04-27 2019-10-31 トヨタ紡織株式会社 Lifter device
US10744909B2 (en) 2018-11-26 2020-08-18 Hyundai Motor Company Height adjustment apparatus of vehicle seat
US10759310B2 (en) 2018-03-22 2020-09-01 Hyundai Motor Company Vehicle seat and method for controlling sitting position using the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023003137A (en) 2021-06-23 2023-01-11 デルタ工業株式会社 Vehicular seat

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282019A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 T S Tec Kk Height adjusting device for automobile seat
JP2010000960A (en) * 2008-06-21 2010-01-07 Tachi S Co Ltd Seat lifter used for automobile seat

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282019A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 T S Tec Kk Height adjusting device for automobile seat
JP2010000960A (en) * 2008-06-21 2010-01-07 Tachi S Co Ltd Seat lifter used for automobile seat

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017210144A (en) * 2016-05-26 2017-11-30 トヨタ紡織株式会社 Vehicular seat
WO2018216783A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 トヨタ紡織株式会社 Lifter device
US10759310B2 (en) 2018-03-22 2020-09-01 Hyundai Motor Company Vehicle seat and method for controlling sitting position using the same
JP2019189127A (en) * 2018-04-27 2019-10-31 トヨタ紡織株式会社 Lifter device
US10744909B2 (en) 2018-11-26 2020-08-18 Hyundai Motor Company Height adjustment apparatus of vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP5866159B2 (en) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5866159B2 (en) Vehicle seat
JP5651188B2 (en) Vehicle seat
WO2012049871A1 (en) Vehicle seat
JP6393105B2 (en) Vehicle seat
JP6559496B2 (en) Vehicle seat frame
JP2023075318A (en) vehicle seat
JP6224045B2 (en) Seat frame
JP5871511B2 (en) Vehicle seat and manufacturing method thereof
JP2013035520A (en) Vehicle seat
WO2018029898A1 (en) Vehicle seat
JP6554878B2 (en) Vehicle seat
JP5837773B2 (en) Vehicle seat
JP2013035515A (en) Vehicle seat
WO2013021914A1 (en) Vehicle seat
JP6705995B2 (en) Vehicle seat
JP6484463B2 (en) Vehicle seat
JP2013035518A (en) Vehicle seat
WO2016140295A1 (en) Seat frame
JP7168887B2 (en) vehicle seat
JP2016159820A (en) Vehicle seat
JP2014100991A (en) Seat device
JP6764119B2 (en) Vehicle seat
JP6139113B2 (en) Sheet device
JP2017124833A (en) Seat device
JP2024024036A (en) vehicle seat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5866159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250