JP2013032875A - 温度膨張弁 - Google Patents

温度膨張弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2013032875A
JP2013032875A JP2011169026A JP2011169026A JP2013032875A JP 2013032875 A JP2013032875 A JP 2013032875A JP 2011169026 A JP2011169026 A JP 2011169026A JP 2011169026 A JP2011169026 A JP 2011169026A JP 2013032875 A JP2013032875 A JP 2013032875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
temperature
expansion valve
gas
refrigeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011169026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5780872B2 (ja
Inventor
Itaru Sekiya
到 関谷
Osamu Sawada
治 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saginomiya Seisakusho Inc
Original Assignee
Saginomiya Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saginomiya Seisakusho Inc filed Critical Saginomiya Seisakusho Inc
Priority to JP2011169026A priority Critical patent/JP5780872B2/ja
Priority to CN2012102722592A priority patent/CN102914103A/zh
Publication of JP2013032875A publication Critical patent/JP2013032875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5780872B2 publication Critical patent/JP5780872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

【課題】温度膨張弁において、感温筒への封入方式を改良し、制御を行う蒸発温度域において過熱度偏差を一定にするとともに、温度膨張弁の本体の温度が感温筒温度に比べて低下した場合でも、過熱度偏差を小さくする。
【解決手段】冷凍サイクルを流れる装置冷媒をR410Aとし、R410Aと非凝縮性ガスとを感温筒3に混合ガスクロスチャージ方式により充填する。または、R410Aと異なる冷媒であるR125と非凝縮性ガスとを感温筒3に混合ガスクロスチャージ方式により充填する。非凝縮性ガスが窒素ガスとする。R125と窒素ガスとの体積比率を過熱ガス状態にて80:20から95:5までの範囲とする。吸収材として、ケイ酸カルシウムを主成分とする材質、または二酸化ケイ素を主成分とする珪藻土を充填する。非凝縮性ガスは窒素ガスに限らず、アルゴン、または二酸化炭素、またはヘリウムでもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷凍サイクルにおいて蒸発器の出口側配管に配設した感温筒により蒸発温度を感知し、この感知温度に応じて変化する受圧室の内圧と、蒸発器から均圧室に導入される蒸発圧力との差圧により、装置冷媒を流す弁ポートの弁開度を自動調整して、冷凍サイクルの過熱度制御を行う温度膨張弁に関する。
従来、温度膨張弁の感温筒、キャピラリチューブ及び受圧室部(以下、これらを単に感温筒とも言う)の内部には冷凍サイクルを流れる装置冷媒をチャージ(充填)することが一般的であるが、低温特性の向上のために種々のチャージ方式が実用化されている。特に、冷凍サイクルを流れる装置冷媒の飽和蒸気圧曲線と交差する特性を持つようにしたものは、クロスチャージ方式といわれ、高温域では過熱度を大きくし、低温域では過熱度を小さくするとか、全温度範囲内で均一な過熱度を保つような特長をもたせるのに採用されている(非特許文献1参照)。
なお、実際の過熱度と設定過熱度(目標値)との差が過熱度偏差であるが、この過熱度偏差が一定でないと、制御蒸発温度範囲においてシステムの効率が悪化することがある。また、液バックが生じて圧縮機が破損することがある。
「第6版 冷凍空調便覧 II巻 機器編」、社団法人 日本冷凍空調学会、平成18年3月31日、第94頁〜第98頁、4・1・3 温度自動膨張弁
非特許文献1には、感温筒の各種のチャージ方式が開示されているが、装置冷媒に対して、感温筒にチャージする冷媒(あるいはガス)あるいは吸収材の性質や、混合の仕方などを工夫しないと、適正な温度膨張弁が得られない。
本発明は、冷凍サイクルの装置冷媒としてR410Aを用いた空気調和機、冷凍、冷蔵装置に使用される温度膨張弁において、感温筒への封入方式を改良し、制御を行う蒸発温度域において過熱度偏差を一定にすることを課題とする。また、温度膨張弁の本体の温度が感温筒温度に比べて低下した場合でも、過熱度偏差を小さくすることを課題とする。
請求項1の温度膨張弁は、冷凍サイクルの装置冷媒としてR410Aを用いた空気調和機、冷凍、冷蔵装置に使用される温度膨張弁であって、感温筒に前記装置冷媒と非凝縮性ガスとを充填する混合ガスクロスチャージ方式を用いたことを特徴とする。
請求項2の温度膨張弁は、冷凍サイクルの装置冷媒としてR410Aを用いた空気調和機、冷凍、冷蔵装置に使用される温度膨張弁であって、感温筒に前記装置冷媒と異なる冷媒と非凝縮性ガスとを充填する混合ガスクロスチャージ方式を用い、前記装置冷媒と異なる冷媒としてR125を用いたことを特徴とする。
請求項3の温度膨張弁は、冷凍サイクルの装置冷媒としてR410Aを用いた空気調和機、冷凍、冷蔵装置に使用される温度膨張弁であって、感温筒に装置冷媒と異なる冷媒と非凝縮性ガスとを充填する混合ガスクロスチャージ方式を用い、前記装置冷媒と異なる冷媒としてR125を用い、前記非凝縮性ガスとして窒素を用いたことを特徴とする。
請求項4の温度膨張弁は、冷凍サイクルの装置冷媒としてR410Aを用いた空気調和機、冷凍、冷蔵装置に使用される温度膨張弁であって、感温筒に装置冷媒と異なる冷媒と非凝縮性ガスとを充填する混合ガスクロスチャージ方式を用い、前記装置冷媒と異なる冷媒としてR125を用い、前記非凝縮性ガスとして窒素を用い、R125と窒素の体積比率を過熱ガス状態にて80:20から95:5としたことを特徴とする。
請求項5の温度膨張弁は、冷凍サイクルの装置冷媒としてR410Aを用いた空気調和機、冷凍、冷蔵装置に使用される温度膨張弁であって、感温筒に装置冷媒と異なる冷媒と非凝縮性ガスとを充填する混合ガスクロスチャージ方式を用い、前記装置冷媒と異なる冷媒としてR125を用い、前記非凝縮性ガスとして窒素を用い、R125と窒素の体積比率を過熱ガス状態にて80:20から95:5とし、感温筒内に吸収材を用いたことを特徴とする。
請求項6の温度膨張弁は、冷凍サイクルの装置冷媒としてR410Aを用いた空気調和機、冷凍、冷蔵装置に使用される温度膨張弁であって、感温筒に装置冷媒と異なる冷媒と非凝縮性ガスとを充填する混合ガスクロスチャージ方式を用い、前記装置冷媒と異なる冷媒としてR125を用い、前記非凝縮性ガスとして窒素を用い、R125と窒素の体積比率を過熱ガス状態にて80:20から95:5とし、感温筒内に吸収材を用い、前記吸収材としてケイ酸カルシウムを主成分とする材質を用いたことを特徴とする。
請求項7の温度膨張弁は、冷凍サイクルの装置冷媒としてR410Aを用いた空気調和機、冷凍、冷蔵装置に使用される温度膨張弁であって、感温筒に装置冷媒と異なる冷媒と非凝縮性ガスとを充填する混合ガスクロスチャージ方式を用い、前記装置冷媒と異なる冷媒としてR125を用い、前記非凝縮性ガスとして窒素を用い、R125と窒素の体積比率を過熱ガス状態にて80:20から95:5とし、感温筒内に吸収材を用い、前記吸収材として二酸化ケイ素を主成分とする珪藻土を用いたことを特徴とする。
請求項8の温度膨張弁は、請求項1または2に記載の温度膨張弁であって、前記非凝縮性ガスがアルゴン、または二酸化炭素、またはヘリウムであることを特徴とする。
請求項1の温度膨張弁によれば、装置冷媒であるR410Aに非凝縮性ガスを混合して充填することで、感温筒の温度に対し、温度膨張弁の本体の温度が低下した場合でも、温度膨張弁の弁開度が感温筒の温度に追従しやすくなるため、過熱度が温度膨張弁の本体の温度に影響され難くなり、過熱度偏差を一定にすることができる。
請求項2乃至8の温度膨張弁によれば、装置冷媒と異なるR125に非凝縮性ガスを混合して充填することで、感温筒の温度に対し、温度膨張弁の本体の温度が低下した場合でも、温度膨張弁の弁開度が感温筒の温度に追従しやすくなるため、過熱度が温度膨張弁の本体の温度に影響され難くなり、過熱度偏差を一定にすることができる。
本発明の実施形態の温度膨張弁を適用した冷凍サイクルの要部を示す図である。
次に、本発明の温度膨張弁の実施形態を説明する。図1は実施形態の温度膨張弁を適用した冷凍サイクルの要部を示す図である。図1において、10は実施形態の温度膨張弁、20は圧縮機、30は凝縮器、40は蒸発器であり、これらは配管で環状に接続することにより冷凍サイクルを構成している。温度膨張弁10は、弁本体部1、ダイヤフラム装置2、感温筒3及びキャピラリチューブ4を有している。弁本体部1の一次側継手管1aは凝縮器30側の一次配管aに接続され、二次側継手管1bは蒸発器40側の二次配管bに接続されて、均圧管1cは蒸発器40の出口側配管cに接続されている。
圧縮機20は冷凍サイクルを流れる装置冷媒を圧縮し、圧縮された装置冷媒は凝縮器30で凝縮液化され、一次側継手管1aを通して弁本体部1に流入される。弁本体部1は流入される装置冷媒を減圧(膨張)して二次側継手管1bから蒸発器40に流入させる。そして、蒸発器40は装置冷媒を蒸発気化し、圧縮機20に循環させる。蒸発器40の出口側配管cには感温筒3が取り付けられている。この感温筒3には後述のガス(及び液)が封入されており、この感温筒3はキャピラリチューブ4によりダイヤフラム装置2に連結されている。
温度膨張弁10の機械的な構成としては、広く知られている一般的なものを採用することができる。例えば、ダイヤフラム装置2は、キャピラリチューブ4によって感温筒3に接続された受圧室と、均圧管1cによって蒸発器40の出口側配管cに導通された均圧室とを、ダイヤフラムにより区画するよう構成されている。弁本体部1は、ダイヤフラムに連結された弁体により、一次配管1aと二次配管1bとの間に形成された弁ポートの弁開度を調整するよう構成されている。そして、感温筒3による感知温度に応じて変化する受圧室の内圧と、蒸発器から均圧室に導入される蒸発圧力との差圧により、装置冷媒を流す弁ポートの弁開度を制御し、冷凍サイクルの過熱度制御を行う。
冷凍サイクルの配管を流れる装置冷媒はR410Aである。感温筒3内には、冷凍サイクルの装置冷媒であるR410A、または、R410Aと異なる冷媒と、非凝縮性ガスあるいは吸収材とが、混合されて充填されている。すなわち、この感温筒3は、混合ガスクロスチャージ方式で充填されたものである。次に、この混合ガスクロスチャージ方式による、上記R410Aと異なる冷媒と、非凝縮性ガス、吸収材の各実施例について説明する。
第1実施例は、感温筒3に装置冷媒を充填する例であり、R410Aと非凝縮性ガスを感温筒3に混合ガスクロスチャージ方式により充填する。
第2実施例〜第6実施例は、感温筒3に装置冷媒と異なる冷媒を充填する例である。第2実施例は、R410Aと異なる冷媒がR125であり、非凝縮性ガスが窒素ガスであり、R125と窒素ガスを感温筒3に混合ガスクロスチャージ方式により充填する。
第3実施例は、R410Aと異なる冷媒がR125であり、非凝縮性ガスが窒素ガスであり、R125と窒素ガスを感温筒3に混合ガスクロスチャージ方式により充填する。この、R125と窒素ガスとの体積比率を過熱ガス状態にて80:20から95:5までの範囲とする。
第4実施例は、R410Aと異なる冷媒がR125であり、非凝縮性ガスが窒素ガスであり、R125と窒素ガスを感温筒3に混合ガスクロスチャージ方式により充填する。この、R125と窒素ガスとの体積比率を過熱ガス状態にて80:20から95:5までの範囲とする。さらに、感温筒3内に吸収材を用いる。
第5実施例は、R410Aと異なる冷媒がR125であり、非凝縮性ガスが窒素ガスであり、R125と窒素ガスを感温筒3に混合ガスクロスチャージ方式により充填する。この、R125と窒素ガスとの体積比率を過熱ガス状態にて80:20から95:5までの範囲とする。さらに、感温筒3内に吸収材としてケイ酸カルシウムを主成分とする材質を用いる。
第6実施例は、R410Aと異なる冷媒がR125であり、非凝縮性ガスが窒素ガスであり、R125と窒素ガスを感温筒3に混合ガスクロスチャージ方式により充填する。この、R125と窒素ガスとの体積比率を過熱ガス状態にて80:20から95:5までの範囲とする。さらに、感温筒3内に吸収材として二酸化ケイ素を主成分とする珪藻土を用いる。
各実施例の非凝縮性ガスは窒素ガスに限らず、アルゴン、または二酸化炭素、またはヘリウムでもよい。
以上の感温筒の構成により、温度膨張弁10が制御を行う蒸発温度範囲において、ほぼ一定の過熱度を得ることができる。例えば、−20℃〜10℃の蒸発温度範囲においては、過熱度偏差を1℃以下にすることができる。
R125に非凝縮性ガスを混合して充填することで、感温筒3の温度に対し、温度膨張弁10の本体の温度が低下した場合でも、温度膨張弁10の弁開度が感温筒3の温度(蒸発器出口の温度)に追従しやすくなるため、過熱度が温度膨張弁10の本体の温度に影響され難くなり、過熱度偏差を一定にすることができる。
R125と窒素との体積比率を過熱ガス状態にて80:20から95:5までの範囲で混合することで、感温筒3の温度に対し、温度膨張弁10の本体の温度が低下した場合でも、温度膨張弁10の弁開度が感温筒3の温度(蒸発器出口の温度)に追従しやすくなるため、過熱度が温度膨張弁10の本体の温度に影響され難くなり、過熱度偏差を一定にすることができる。
1 弁本体部
2 ダイヤフラム装置
3 感温筒
4 キャピラリチューブ
10 温度膨張弁
20 圧縮機
30 凝縮器
40 蒸発器

Claims (8)

  1. 冷凍サイクルの装置冷媒としてR410Aを用いた空気調和機、冷凍、冷蔵装置に使用される温度膨張弁であって、感温筒に前記装置冷媒と非凝縮性ガスとを充填する混合ガスクロスチャージ方式を用いたことを特徴とする温度膨張弁。
  2. 冷凍サイクルの装置冷媒としてR410Aを用いた空気調和機、冷凍、冷蔵装置に使用される温度膨張弁であって、感温筒に前記装置冷媒と異なる冷媒と非凝縮性ガスとを充填する混合ガスクロスチャージ方式を用い、前記装置冷媒と異なる冷媒としてR125を用いたことを特徴とする温度膨張弁。
  3. 冷凍サイクルの装置冷媒としてR410Aを用いた空気調和機、冷凍、冷蔵装置に使用される温度膨張弁であって、感温筒に装置冷媒と異なる冷媒と非凝縮性ガスとを充填する混合ガスクロスチャージ方式を用い、前記装置冷媒と異なる冷媒としてR125を用い、前記非凝縮性ガスとして窒素を用いたことを特徴とする温度膨張弁。
  4. 冷凍サイクルの装置冷媒としてR410Aを用いた空気調和機、冷凍、冷蔵装置に使用される温度膨張弁であって、感温筒に装置冷媒と異なる冷媒と非凝縮性ガスとを充填する混合ガスクロスチャージ方式を用い、前記装置冷媒と異なる冷媒としてR125を用い、前記非凝縮性ガスとして窒素を用い、R125と窒素の体積比率を過熱ガス状態にて80:20から95:5としたことを特徴とする温度膨張弁。
  5. 冷凍サイクルの装置冷媒としてR410Aを用いた空気調和機、冷凍、冷蔵装置に使用される温度膨張弁であって、感温筒に装置冷媒と異なる冷媒と非凝縮性ガスとを充填する混合ガスクロスチャージ方式を用い、前記装置冷媒と異なる冷媒としてR125を用い、前記非凝縮性ガスとして窒素を用い、R125と窒素の体積比率を過熱ガス状態にて80:20から95:5とし、感温筒内に吸収材を用いたことを特徴とする温度膨張弁。
  6. 冷凍サイクルの装置冷媒としてR410Aを用いた空気調和機、冷凍、冷蔵装置に使用される温度膨張弁であって、感温筒に装置冷媒と異なる冷媒と非凝縮性ガスとを充填する混合ガスクロスチャージ方式を用い、前記装置冷媒と異なる冷媒としてR125を用い、前記非凝縮性ガスとして窒素を用い、R125と窒素の体積比率を過熱ガス状態にて80:20から95:5とし、感温筒内に吸収材を用い、前記吸収材としてケイ酸カルシウムを主成分とする材質を用いたことを特徴とする温度膨張弁。
  7. 冷凍サイクルの装置冷媒としてR410Aを用いた空気調和機、冷凍、冷蔵装置に使用される温度膨張弁であって、感温筒に装置冷媒と異なる冷媒と非凝縮性ガスとを充填する混合ガスクロスチャージ方式を用い、前記装置冷媒と異なる冷媒としてR125を用い、前記非凝縮性ガスとして窒素を用い、R125と窒素の体積比率を過熱ガス状態にて80:20から95:5とし、感温筒内に吸収材を用い、前記吸収材として二酸化ケイ素を主成分とする珪藻土を用いたことを特徴とする温度膨張弁。
  8. 前記非凝縮性ガスがアルゴン、または二酸化炭素、またはヘリウムであることを特徴とする請求項1または2に記載の温度膨張弁。
JP2011169026A 2011-08-02 2011-08-02 温度膨張弁 Active JP5780872B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011169026A JP5780872B2 (ja) 2011-08-02 2011-08-02 温度膨張弁
CN2012102722592A CN102914103A (zh) 2011-08-02 2012-08-01 温度膨胀阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011169026A JP5780872B2 (ja) 2011-08-02 2011-08-02 温度膨張弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013032875A true JP2013032875A (ja) 2013-02-14
JP5780872B2 JP5780872B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=47612584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011169026A Active JP5780872B2 (ja) 2011-08-02 2011-08-02 温度膨張弁

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5780872B2 (ja)
CN (1) CN102914103A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018123287A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 ダイキン工業株式会社 フッ素化炭化水素の混合物を冷媒として使用する方法、及び当該混合物を冷媒として使用した冷凍装置
CN112714850A (zh) * 2018-09-28 2021-04-27 三菱电机株式会社 制冷循环装置
US11499541B2 (en) 2019-06-25 2022-11-15 Seiko Epson Corporation Diaphragm compressor, cooling unit, projector, recording apparatus, and three-dimensional modeled object manufacturing apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277575A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 株式会社東芝 膨張弁
JPH01179871A (ja) * 1988-01-08 1989-07-17 Fuji Koki Seisakusho:Kk 温度膨張弁
JPH04222364A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Saginomiya Seisakusho Inc 温度膨張弁
JP2004301420A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置の更新方法
JP2007010289A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Tgk Co Ltd 冷凍サイクル
JP2008249157A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Saginomiya Seisakusho Inc 可逆温度式膨張弁
JP2010032159A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Denso Corp 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7513684B2 (en) * 2005-02-17 2009-04-07 Parker-Hannifin Corporation Calcium silicate hydrate material for use as ballast in thermostatic expansion valve
CN101430152A (zh) * 2008-11-26 2009-05-13 浙江盾安人工环境设备股份有限公司 R410a空调热力膨胀阀温包充注方法
CN101413742B (zh) * 2008-11-27 2010-10-13 浙江盾安人工环境设备股份有限公司 R410a热泵型空调热力膨胀阀温包充注方法
JP2011027374A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Fuji Koki Corp 膨張弁

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277575A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 株式会社東芝 膨張弁
JPH01179871A (ja) * 1988-01-08 1989-07-17 Fuji Koki Seisakusho:Kk 温度膨張弁
JPH04222364A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Saginomiya Seisakusho Inc 温度膨張弁
JP2004301420A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置の更新方法
JP2007010289A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Tgk Co Ltd 冷凍サイクル
JP2008249157A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Saginomiya Seisakusho Inc 可逆温度式膨張弁
JP2010032159A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Denso Corp 冷凍サイクル装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018123287A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 ダイキン工業株式会社 フッ素化炭化水素の混合物を冷媒として使用する方法、及び当該混合物を冷媒として使用した冷凍装置
WO2018142636A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 ダイキン工業株式会社 フッ素化炭化水素の混合物を冷媒として使用する方法、及び当該混合物を冷媒として使用した冷凍装置
US10988652B2 (en) 2017-02-03 2021-04-27 Daikin Industries, Ltd. Method for using a mixture of fluorinated hydrocarbons as a refrigerant, and a refrigeration unit using the mixture as a refrigerant
CN112714850A (zh) * 2018-09-28 2021-04-27 三菱电机株式会社 制冷循环装置
JPWO2020066004A1 (ja) * 2018-09-28 2021-08-30 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP7034318B2 (ja) 2018-09-28 2022-03-11 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN112714850B (zh) * 2018-09-28 2022-06-07 三菱电机株式会社 制冷循环装置
US11499541B2 (en) 2019-06-25 2022-11-15 Seiko Epson Corporation Diaphragm compressor, cooling unit, projector, recording apparatus, and three-dimensional modeled object manufacturing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5780872B2 (ja) 2015-09-16
CN102914103A (zh) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106196495A (zh) 一种多联机空调的控制装置、控制方法及多联机空调
CN106556188B (zh) 一种空调系统冷媒流量的控制方法
JP5780872B2 (ja) 温度膨張弁
JP2013011391A (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
JP2016035355A (ja) 冷凍装置
JPWO2013027232A1 (ja) 冷凍サイクル装置
KR20190006399A (ko) 증기 분사 사이클을 이용한 공기조화장치 및 그 제어방법
JP5728324B2 (ja) 温度膨張弁
JP2011080736A (ja) 熱交換装置
JP2013174402A (ja) 冷凍装置
JP5921776B1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6902390B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2948105B2 (ja) 非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置
JP2012021770A (ja) 冷凍サイクル装置、及び冷凍サイクル装置の冷媒回収方法
JP2014129900A (ja) 冷凍装置
Jung et al. Performance characteristics of a bypass two-circuit refrigeration cycle designed for refrigerators
JP4860668B2 (ja) 冷凍サイクル装置並びに冷凍サイクル装置の冷媒充填方法及び冷媒回収方法
Nasir et al. Design and performance evaluation of an ice block making machine
JP6393181B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH06117736A (ja) 冷媒封入量検知装置
JP2014129899A (ja) 冷凍装置
KR20120055065A (ko) 이산화탄소 냉매를 이용한 산업용 히트펌프 시스템 및 그 성능 평가 방법
Kim et al. The Study on the Performance Characteristics of Superheating the Suction Vapor in NH3 Refrigeration System
JP2015140980A (ja) 冷凍装置
JP2015129609A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5780872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150