JP2013026791A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013026791A5
JP2013026791A5 JP2011159191A JP2011159191A JP2013026791A5 JP 2013026791 A5 JP2013026791 A5 JP 2013026791A5 JP 2011159191 A JP2011159191 A JP 2011159191A JP 2011159191 A JP2011159191 A JP 2011159191A JP 2013026791 A5 JP2013026791 A5 JP 2013026791A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light emitting
light
connection device
branching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011159191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013026791A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011159191A priority Critical patent/JP2013026791A/ja
Priority claimed from JP2011159191A external-priority patent/JP2013026791A/ja
Publication of JP2013026791A publication Critical patent/JP2013026791A/ja
Publication of JP2013026791A5 publication Critical patent/JP2013026791A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明の光接続装置は、PONシステムの親局の端局装置に装備され、電気信号と光信号とを変換する光接続装置であって、下り電気信号を入力するための電気入出力部と、電気入出力部から入力された電気信号に基づいて、下り光信号を生成する発光素子と、前記発光素子により生成された光信号の光路を複数本に分岐する光分岐素子と、前記複数の光受光素子から出力される各上り電気信号を混合する混合回路とを備える発光素子により生成された光信号の光路を複数本に分岐する光分岐素子と、前記光分岐素子の各光出口にそれぞれ接続され、上り/下り光信号を分離する、前記光分岐素子の分岐数と同数の多重分離手段と、各多重分離手段の上り信号の光出口にそれぞれ接続され、子局の端局装置から伝送される上り光信号を受光する、前記多重分離手段と同数の光受光素子と、複数の光受光素子から出力される各上り電気信号を混合する混合回路とを備えるものである。
この構成によれば、送信側の下り信号は発光素子によって光信号に変換され、光分岐素子で分岐され、それぞれ多重分離手段を通して光ファイバに接続される。子局ONUから伝送される上り光信号は、多重分離手段で分離され、多重分離手段の上り信号の出口から直接、光受光素子にそれぞれ入り、電気信号に変換されて混合される。すなわち、光分岐素子を通らない。よって、上り光信号が光カプラで挿入損失等を受けて、光接続装置に届くときには、光強度が減衰して受信感度に余裕がなくなってしまっても、光接続装置光コネクタポートに入ってから光受光素子に到達するまで、それ以上の減衰は免れる。したがって、光受光素子において上り電気信号に変換された段階で、「S/Nが劣化し十分な伝送速度が確保できなくなる」という欠点がない。
以上で、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施は、前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変更を施すことが可能である。

Claims (5)

  1. 親局と複数の子局との間で光ファイバを介して光通信を行うPON(Passive Optical Network)システムの親局の端局装置に装備され、電気信号と光信号とを変換する光接続装置であって、
    電気信号を入出力するための電気入出力部と、
    前記電気入出力部から入力された電気信号に基づいて、下り光信号を生成する発光素子と、
    前記発光素子により生成された光信号の光路を複数本に分岐する光分岐素子と、
    前記光分岐素子の各光出口にそれぞれ接続され、上り/下り光信号を分離する、前記光分岐素子の分岐数と同数の多重分離手段と、
    多重分離手段の上り信号の光出口にそれぞれ接続され、子局の端局装置から伝送される上り光信号を受光する、前記多重分離手段と同数の光受光素子と、
    前記複数の光受光素子から出力される各上り電気信号を混合する混合回路とを備える、光接続装置。
  2. 前記各多重分離手段の下り光信号の光出口にそれぞれ接続されPONシステムの光ファイバに接続される光コネクタポートの数にかかわらず同一の基板構成を備え、前記電気入出力部及び前記光コネクタポートは基板間で互換性を持ち、基板の差し替えが可能である、請求項1に記載の光接続装置。
  3. 前記発光素子により生成された光信号を増幅する光増幅素子をさらに有し、
    前記光分岐素子は、前記光増幅素子によって増幅された光を複数本に分岐するものである、請求項1又は請求項2に記載の光接続装置。
  4. 前記発光素子は、発光波長の違う複数の発光素子を含み、
    前記各発光素子と前記光分岐素子との間に、発光素子から出力され波長の違う光信号を合波する合波器が介在する請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の光接続装置。
  5. 前記発光素子は、発光波長の違う複数の発光素子を含み、
    前記光分岐素子は複数の光分岐素子を含み、
    前記各発光素子に、複数の前記光分岐素子が、それぞれ接続されている請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の光接続装置。
JP2011159191A 2011-07-20 2011-07-20 Ponシステムの局側端局装置における光接続装置 Pending JP2013026791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159191A JP2013026791A (ja) 2011-07-20 2011-07-20 Ponシステムの局側端局装置における光接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159191A JP2013026791A (ja) 2011-07-20 2011-07-20 Ponシステムの局側端局装置における光接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013026791A JP2013026791A (ja) 2013-02-04
JP2013026791A5 true JP2013026791A5 (ja) 2014-08-21

Family

ID=47784674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011159191A Pending JP2013026791A (ja) 2011-07-20 2011-07-20 Ponシステムの局側端局装置における光接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013026791A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6434712B2 (ja) * 2014-04-24 2018-12-05 シンクレイヤ株式会社 光通信システム
WO2024029075A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 日本電信電話株式会社 パッケージ交換方法、通信システム及び端局装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060045521A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Emery Clayton J High-power, multiple output amplifier in a passive optical network
JP2006217128A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送信装置及び光伝送システム
US20060257149A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Hirth Ryan E Method and apparatus for accommodating multiple optical segments in an Ethernet passive optical network
JP2006352350A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 局側端局装置およびponシステム
JP4984775B2 (ja) * 2006-09-15 2012-07-25 住友電気工業株式会社 光通信システム、光通信装置、及び光中継装置
JP5123062B2 (ja) * 2008-06-12 2013-01-16 株式会社日立製作所 光通信システム及び光集線装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8126336B2 (en) Optical transmission system and optical repeater
CN102549953B (zh) 混合光加入-分出复用网络及其波长分配
NZ586151A (en) System and apparatus for a high perfomance gigabit passive optical network
WO2011003247A1 (zh) 实现完全无阻的波长无关性的可重构光分插复用装置
US9178610B1 (en) Optical loopback in a wavelength division multiplexing system
US8971710B2 (en) Optical line terminal for bidirectional wavelength-division-multiplexing optical network
US9762348B2 (en) Reconfigurable optical add-drop multiplexer apparatus
JP2012244530A (ja) ファイバ誤接続検出方法及びノード装置
JP2010011021A (ja) 伝送路監視システム
EP3110036A1 (en) Optical transceiver module structure, passive optical network system and optical transmission system
CN105144615B (zh) 利用波长重用增加wdm-pon的容量
US8406625B2 (en) Apparatus and method for cross-connecting optical path in wavelength division multiplexing system
JP6455296B2 (ja) 光伝送装置
JP2013026791A5 (ja)
KR20100000740A (ko) 광대역 무선 서비스를 위한 광 백홀 네트워크
JP4713837B2 (ja) 光分岐挿入多重化装置
JP2007324954A (ja) 波長多重中継装置及びこれを用いた光通信システム
JP2013026791A (ja) Ponシステムの局側端局装置における光接続装置
JP2008092194A (ja) 光波長割り当て方法及び光通信システム
WO2016049858A1 (zh) 多路光收发模块和相关设备
JP5980730B2 (ja) 光通信システム
JP5699678B2 (ja) 光受信装置および通信システム
JP2010206598A (ja) 一芯双方向光伝送システムおよび一芯双方向用光増幅器並びに一芯双方向光伝送方法
JP2010161568A (ja) マルチレートpon親局装置
CN103297867B (zh) 分时分波复用无源光网络