JP2013026672A - 固体撮像装置及びカメラモジュール - Google Patents

固体撮像装置及びカメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2013026672A
JP2013026672A JP2011156757A JP2011156757A JP2013026672A JP 2013026672 A JP2013026672 A JP 2013026672A JP 2011156757 A JP2011156757 A JP 2011156757A JP 2011156757 A JP2011156757 A JP 2011156757A JP 2013026672 A JP2013026672 A JP 2013026672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image sensor
image signal
color
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011156757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5816015B2 (ja
Inventor
Takayuki Ogasawara
隆行 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011156757A priority Critical patent/JP5816015B2/ja
Priority to US13/419,706 priority patent/US9055181B2/en
Publication of JP2013026672A publication Critical patent/JP2013026672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5816015B2 publication Critical patent/JP5816015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/13Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with multiple sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

【課題】カメラモジュールの薄型化を可能とし、高い色再現性と高感度とを実現可能とする固体撮像装置及びカメラモジュールを提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、固体撮像装置は、第1イメージセンサ、第2イメージセンサ及び撮像処理回路20を有する。第1イメージセンサは、被写体から入射する各色光の強度分布に応じた第1画像信号であるRAW画像データ52を出力する。第2イメージセンサは、被写体から入射する光の輝度分布に応じた第2画像信号であるモノクロ画像データ51を出力する。撮像処理回路20は、第1画像信号及び第2画像信号の処理を実施する。撮像処理回路20は、画像合成部48を有する。画像合成部48は、第1画像信号に含まれる色情報55と、第2画像信号に含まれる輝度信号53とを合成する。
【選択図】図7

Description

本発明の実施形態は、固体撮像装置及びカメラモジュールに関する。
従来、固体撮像装置は、高感度な画像撮影を実現するために、例えば、画素を大型化する措置が採られることがある。画素の大型化によりイメージセンサを大型にする場合、レンズから受光面までの距離(焦点距離)を長く確保することとなるために、カメラモジュールの薄型化が困難となる。
イメージセンサの多くは、2行2列の画素ブロック中の対角に赤色(R)画素及び青色(B)画素を配置し、残りの対角に2個の緑色(G)画素を配置する、いわゆるベイヤー配列が採用されている。従来、高感度な画像撮影を実現するために、2行2列の画素ブロック中の1個のG画素が、白色(W)画素に置き換えられたイメージセンサが提案されている。W画素は、白色光を取り込む。W画素は、輝度信号の信号電荷量を十分に確保することを目的として配置される。
W画素は、他の色画素に比べて広い波長域の光を取り込むため、画素セルへの入射光量に対する出力の飽和が、他の色画素より先に生じることとなる。W画素を備えるイメージセンサは、入射光量に対する出力の飽和がW画素で生じることで、各色について十分な感度が得られないことがあり得る。また、W画素へ多くの光が取り込まれることで、W画素から、W画素に隣接する他の色用画素へ光が漏れ出すことによるクロストークが生じ易くなる。W画素を備えるイメージセンサは、クロストークによる色再現性の低下が課題となっている。
特開2009−17544号公報
本発明の一つの実施形態は、カメラモジュールの薄型化を可能とし、高い色再現性と高感度とを実現可能とする固体撮像装置及びカメラモジュールを提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態によれば、固体撮像装置は、第1イメージセンサ、第2イメージセンサ及び撮像処理回路を有する。第1イメージセンサは、被写体から入射する各色光の強度分布に応じた第1画像信号を出力する。第2イメージセンサは、被写体から入射する光の輝度分布に応じた第2画像信号を出力する。撮像処理回路は、第1画像信号及び第2画像信号の処理を実施する。撮像処理回路は、画像合成部を有する。画像合成部は、第1画像信号に含まれる色情報と、第2画像信号に含まれる輝度情報とを合成する。
実施形態にかかる固体撮像装置を適用したカメラモジュールの一部構成を模式的に表した斜視図。 カメラモジュールの概略構成を示すブロック図。 レンズモジュール、固体撮像装置及びISPの詳細を示すブロック図。 ISPの信号処理回路による信号処理の手順を説明するフローチャート。 タイミング生成器によるフレームタイミングの調整について説明するブロック図。 フレームメモリを使用するフレームタイミングの調整について説明するブロック図。 撮像処理回路の詳細を示すブロック図。 カラー信号分離部における第1輝度情報の生成について説明する図。 カラー信号分離部における第1輝度情報の生成について説明する図。 第1輝度情報及び第2輝度情報の合成による合成輝度情報の取得に関する変形例を説明する図表。 タイプ3にて使用するカラーイメージセンサにおける画素の配列を説明する図。 タイプ4にて使用するカラーイメージセンサにおける画素の配列を説明する図。 Y画素についてのC成分の信号値の算出について説明する図。 C画素についてのY成分の信号値の算出について説明する図。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる固体撮像装置及びカメラモジュールを詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではない。
(実施形態)
図1は、実施形態にかかる固体撮像装置を適用したカメラモジュールの一部構成を模式的に表した斜視図である。図2は、カメラモジュールの概略構成を示すブロック図である。カメラモジュール10は、レンズモジュール11、固体撮像装置12、イメージシグナルプロセッサ(image signal processor;ISP)13、記憶部14及び表示部15を有する。
レンズモジュール11は、被写体からの光を取り込み、被写体像を結像させる。固体撮像装置12は、被写体像を撮像する。ISP13は、固体撮像装置12での撮像により得られた画像信号の信号処理を実施する。記憶部14は、ISP13での信号処理を経た画像を格納する。記憶部14は、ユーザの操作等に応じて、表示部15へ画像信号を出力する。表示部15は、ISP13あるいは記憶部14から入力される画像信号に応じて、画像を表示する。表示部15は、例えば、液晶ディスプレイである。
図3は、レンズモジュール、固体撮像装置及びISPの詳細を示すブロック図である。図4は、ISPの信号処理回路による信号処理の手順を説明するフローチャートである。図3に示すように、レンズモジュール11は、第1の撮像レンズ21、第2の撮像レンズ22及びレンズ駆動部27を有する。第1の撮像レンズ21は、被写体からの光を取り込み、カラーイメージセンサ23へ入射させる。第2の撮像レンズ22は、被写体からの光を取り込み、モノクロイメージセンサ24へ入射させる。
図1に示すように、第1の撮像レンズ21及び第2の撮像レンズ22は、共通のレンズホルダー16に取り付けられている。第1の撮像レンズ21及び第2の撮像レンズ22は、例えば、それぞれレンズバレルに保持された状態で、レンズホルダー16に取り付けられる。第1の撮像レンズ21及び第2の撮像レンズ22は、図中一点鎖線で示す第1の撮像レンズ21の光軸及び第2の撮像レンズ22の光軸に対して垂直な方向へ並べられている。
固体撮像装置12は、撮像処理回路20、カラーイメージセンサ23、モノクロイメージセンサ24、タイミング生成器25及びフレームメモリ26を有する。カラーイメージセンサ23には、R光を検出するR画素、G光を検出するG画素、及びB光を検出するB画素が、例えばベイヤー配列として配置されている。カラーイメージセンサ23は、RAW画像データを出力する第1イメージセンサとして機能する。RAW画像データは、第1の撮像レンズ21により取り込まれた各色光の強度分布に応じた第1画像信号とする。
モノクロイメージセンサ24には、W光を検出するW画素がアレイ状に配置されている。モノクロイメージセンサ24は、モノクロ画像データを出力する第2イメージセンサとして機能する。モノクロ画像データは、第2の撮像レンズ22により取り込まれた光の輝度分布に応じた第2画像信号とする。カラーイメージセンサ23及びモノクロイメージセンサ24は、例えば、LVDS(low voltage differential signaling)による伝送方式を採用する。
撮像処理回路20は、カラーイメージセンサ23からのRAW画像データと、モノクロイメージセンサ24からのモノクロ画像データとの処理を実施する。撮像処理回路20は、RAW画像データ及びモノクロ画像データを合成して得られた合成画像データを出力する。フレームメモリ26は、撮像処理回路20に取り込まれたRAW画像データ及びモノクロ画像データの少なくともいずれかを格納する。フレームメモリ26は、後述する視差補正のために使用される他、例えば、高ダイナミックレンジ(high dynamic range;HDR)処理や手振れ補正等のために使用されるものとしても良い。
図1に示すように、カラーイメージセンサ23、モノクロイメージセンサ24及びフレームメモリ26は、共通のプリント基板17上に配置されている。第1の撮像レンズ21は、カラーイメージセンサ23に対向させて配置されている。第2の撮像レンズ22は、モノクロイメージセンサ24に対向させて配置されている。カメラモジュール10は、カラーイメージセンサ23、モノクロイメージセンサ24及びフレームメモリ26を共通のプリント基板17上に集約することで、小型化に適した構成としている。タイミング生成器25は、RAW画像データとモノクロ画像データとに適用するフレームタイミングを生成する。
図5は、タイミング生成器によるフレームタイミングの調整について説明するブロック図である。タイミング生成器25は、水平同期信号H及び垂直同期信号Vを生成する。カラーイメージセンサ23は、フレームタイミングを水平同期信号H及び垂直同期信号Vに一致させてから、RAW画像データを出力する。また、モノクロイメージセンサ24は、フレームタイミングを水平同期信号H及び垂直同期信号Vに一致させてから、モノクロ画像データを出力する。
図6は、フレームメモリを使用するフレームタイミングの調整について説明するブロック図である。カラー用フレームメモリ28は、カラーイメージセンサ23からのRAW画像データを一時的に格納する。モノクロ用フレームメモリ29は、モノクロイメージセンサ24からのモノクロ画像データを一時的に格納する。カラー用フレームメモリ28及びモノクロ用フレームメモリ29は、例えば、フレームメモリ26(図3参照)に包含されているものとする。
カラー用フレームメモリ28は、格納しているRAW画像データのフレームタイミングを水平同期信号H及び垂直同期信号Vに一致させてから、RAW画像データを出力する。モノクロ用フレームメモリ29は、格納しているモノクロ画像データのフレームタイミングを水平同期信号H及び垂直同期信号Vに一致させてから、モノクロ画像データを出力する。固体撮像装置12は、図5及び図6に示す構成のいずれによってフレームタイミングを調整しても良いものとする。
図3に示すように、ISP13は、カメラインタフェース(I/F)31、画像取り込み部32、信号処理回路33、ドライバインタフェース(I/F)34及びオートフォーカス(AF)駆動ドライバ35を有する。カメラI/F31は、固体撮像装置12からの合成画像データの入力を受け付ける。画像取り込み部32は、カメラI/F31へ入力された合成画像データを取り込む。
信号処理回路33は、画像取り込み部32へ取り込まれた合成画像について、信号処理を実施する。ドライバI/F34は、信号処理回路33での信号処理を経た画像データを、記憶部14及び表示部15(図1参照)へ出力する。
図4に示す信号処理の手順において、信号処理回路33は、画像取り込み部32へ取り込まれた画像について、シェーディング補正を実施する(ステップS1)。信号処理回路33は、シェーディング補正により、第1の撮像レンズ21及び第2の撮像レンズ22について、中央部と周辺部との光量差による輝度ムラを補正する。
信号処理回路33は、固定パターンノイズ、暗電流ノイズ、ショットノイズなどのノイズを除去するノイズリダクション(ステップS2)及び解像度復元処理(ステップS3)を実施する。次に、信号処理回路33は、ベイヤー配列の順序で伝達されてくるデジタル画像信号に対して、画素補間処理(デモザイキング)を施す(ステップS4)。デモザイキングでは、撮像により得られた画像信号の補間処理により、不足色成分の感度レベル値を生成する。信号処理回路33は、デモザイキングによりカラーのビットマップ画像を合成する。
信号処理回路33は、カラー画像に対して、ホワイトバランスの自動調整(automatic white balance control;AWB)を実施する(ステップS5)。さらに、信号処理回路33は、色再現性を得るためのリニアカラーマトリクス処理(ステップS6)、ディスプレイ等に表示される画像の彩度や明るさを補正するためのガンマ補正(ステップS7)を実施する。なお、本実施形態で説明する信号処理回路33における信号処理の手順は一例であって、他の処理の追加、省略可能な処理の省略、順序の変更などを適宜しても良い。
カメラモジュール10における信号処理のための構成は、前段の撮像処理回路20と、後段のISP13とに大別される。カメラモジュール10において、撮像処理回路20及びISP13は、カラーイメージセンサ23及びモノクロイメージセンサ24により取り込まれた画像信号の信号処理を実施する画像処理装置として機能する。
AF駆動ドライバ35は、レンズ駆動部27を制御する。レンズ駆動部27は、第1の撮像レンズ21及び第2の撮像レンズ22のフォーカス調整のために、光軸の方向について第1の撮像レンズ21及び第2の撮像レンズ22を駆動する。レンズ駆動部27は、レンズホルダー16を移動させることで、第1の撮像レンズ21及び第2の撮像レンズ22を一括して駆動する。カメラモジュール10は、第1の撮像レンズ21及び第2の撮像レンズ22を一括して駆動可能とすることで、第1の撮像レンズ21及び第2の撮像レンズ22を個別に駆動する場合に対し、レンズモジュール11を簡易な構成とすることができる。
図7は、撮像処理回路の詳細を示すブロック図である。撮像処理回路20は、モノクロ信号変換部41、カラー信号分離部42、視差量算出部43、視差補正部44、輝度情報合成部45、解像度復元部46、ローパスフィルタ(LPF)47及び画像合成部48を有する。
モノクロ信号変換部41は、モノクロイメージセンサ24から入力されたモノクロ画像データ51を第2輝度情報53へ変換する画像信号変換部として機能する。モノクロ信号変換部41は、モノクロ画像データ51の演算処理により第2輝度信号53を得る他、モノクロ画像データ51をそのまま第2輝度情報53としても良い。
カラー信号分離部42は、カラーイメージセンサ23から入力されたRAW画像データ52を、第1輝度情報54及び色情報55へと分離する画像信号分離部として機能する。なお、第1輝度情報54及び第2輝度情報53は、例えば、YUV色空間の輝度成分に相当する情報とする。色情報55は、例えば、YUV色空間の色差成分に相当する情報とする。
図8及び図9は、カラー信号分離部における第1輝度情報の生成について説明する図である。カラー信号分離部42は、例えば、G成分の信号値を第1輝度情報54とする。カラー信号分離部42は、R画素及びB画素については、周囲のG画素が検出した信号値の補間処理により、G成分の信号値を算出する。
カラー信号分離部42は、B画素についてのG成分の信号値の算出において、例えば、図8に示すように、当該B画素を中心とする3行3列の画素ブロックに含まれる4個のG画素が検出した信号値を参照する。カラー信号分離部42は、例えば、次に示す式により、B画素についてのG成分の信号値を算出する。なお、式中、「G1」、「G2」、「G3」及び「G4」の項は、それぞれ、図8に示すG画素(G1、G2、G3及びG4)が検出したG成分の信号値とする。
(G成分の信号値)=(G1+G2+G3+G4)/4
カラー信号分離部42は、R画素についてのG成分の信号値の算出において、例えば、図9に示すように、当該R画素を中心とする3行3列の画素ブロックに含まれる4個のG画素が検出した信号値を参照する。カラー信号分離部42は、B画素についての場合と同様の式を使用して、R画素についてのG成分の信号値を算出する。なお、カラー信号分離部42による補間処理の手法は、適宜変更可能であるものとする。例えば、カラー信号分離部42は、デモザイク処理の手法により、第1輝度情報54を生成することとしても良い。
撮像処理回路20は、カラー信号分離部42からの第1輝度情報54及びモノクロ信号変換部41からの第2輝度情報53を、例えばフレームメモリ26(図3参照)に一時格納する。視差量算出部43は、フレームメモリ26から読み出した第1輝度情報54と第2輝度信号53とを使用して、カラーイメージセンサ23により取得した輝度画像(第1画像)、及びモノクロイメージセンサ24により取得した輝度画像(第2画像)の視差量を算出する。視差量算出部43は、例えば、第1輝度情報54による輝度画像を基準として、第2輝度情報53による輝度画像のずれを画素数に換算し、視差量とする。
視差量算出部43は、例えば、ブロックマッチングの手法を採用することで、輝度画像同士のずれを簡易的に計算可能とする。また、視差量算出部43は、算出した視差量から、depth mapを生成する。なお、視差量算出部43は、第1輝度情報54による輝度画像を基準として視差量を算出する場合の他、第2輝度情報53による輝度画像を基準として視差量を算出することとしても良い。この場合、撮像処理回路20は、第1輝度情報54と同様の視差補正を、色情報55についても実施する。これにより、撮像処理回路20は視差が補正された合成画像を得ることができる。
視差補正部44は、カラーイメージセンサ23により取得した輝度画像、及びモノクロイメージセンサ24により取得した輝度画像の視差を補正する。視差補正部44は、視差量算出部43で生成したdepth mapを参照して、視差を補正する。輝度情報合成部45は、視差補正部44における視差の補正を経た第1輝度情報54及び第2輝度情報53の合成により、合成輝度情報56を生成する。
解像度復元部46は、合成輝度情報56による合成画像について、解像度復元を実施する。解像度復元部46は、第1の撮像レンズ21及び第2の撮像レンズ22が備えるボケ量等のレンズ特性を推測し、推測したレンズ特性に基づき解像度復元を実施する。レンズ特性としては、例えば、光学伝達係数(point spread function;PSF)を用いる。PSFの推測には、例えば、最小二乗法による推定方法を使用する。解像度復元の効果は、復元に用いるアルゴリズムに依存する。解像度復元部46は、元の被写体像に近い画像を復元するために、例えば、Richardson−Lucy法を使用する。
カメラモジュール10は、解像度復元の確実な効果を得るために、第1の撮像レンズ21、第2の撮像レンズ22、カラーイメージセンサ23及びモノクロイメージセンサ24のそれぞれについての個体情報、例えば製造誤差、レンズ特性等を予め保持する。これらの個体情報は、例えば、固体撮像装置12内のOTP(one time programmable memory、図示省略)やISP13に格納される。
LPF47は、カラー信号分離部42からの色情報55について平滑化処理を実施する。LPF47は、色情報55の平滑化処理により、色ノイズを低減させる。なお、撮像処理回路20は、色情報55について、LPF47による平滑化処理に代えて、例えばノイズリダクション処理を実施することとしても良い。
画像合成部48は、解像度復元部46での解像度復元を経た合成輝度情報56と、LPF47での平滑化処理を経た色情報55との合成により、合成画像データ57を生成する。撮像処理回路20は、画像合成部48で生成した合成画像データ57を出力する。
固体撮像装置12は、モノクロイメージセンサ24により、信号対ノイズ比(SNR)及び解像度が高い輪郭成分を持つ第2輝度情報53を得ることが可能である。鮮明な輪郭成分を第2輝度情報53から得られることから、撮像処理回路20は、カラーイメージセンサ23からのRAW画像データ52については、カラー信号分離部42において、第1輝度情報54よりも色情報55を優先して抽出することとしても良い。これにより、撮像処理回路20は、輪郭成分とともに、色成分についても高い感度を得ることが可能となる。
なお、撮像処理回路20は、輝度情報合成部45により第1輝度情報54及び第2輝度情報53から合成された合成輝度情報56を色情報55と合成する場合に限られない。撮像処理回路20は、モノクロイメージセンサ24に由来する第2輝度情報53を色情報55と合成することとしても良い。この場合も、撮像処理回路20は、輪郭成分及び色成分について高い感度を得ることができる。
本実施形態の固体撮像装置12は、カラーイメージセンサ23とモノクロイメージセンサ24とで輝度情報53、54及び色情報55を取得する。撮像処理回路20は、他の色用画素に比べて感度が高いW画素からの第2輝度情報53と、各色用画素からの第1輝度情報54とを輝度情報合成部45において合成することで、高感度な合成画像を得る。また、固体撮像装置12は、カラーイメージセンサ23で取得した色情報55を撮像処理回路20において合成することで、高い色再現性を確保する。
固体撮像装置12は、各色用画素にW画素を混在させたイメージセンサを使用する場合に比べ、クロストークによる色再現性の低下を抑制可能とする。また、固体撮像装置12は、各色用画素より先にW画素の出力が飽和することによる各色成分の感度低下も抑制できる。
以上により、固体撮像装置12は、カラーイメージセンサ23及びモノクロイメージセンサ24で得た情報を合成することで、高感度かつ高い色再現性の撮影を可能とする。これにより、カメラモジュール10は、高解像度かつ高精細な画像を得ることができる。さらに、カメラモジュール10は、高感度を得るための画素の大型化、長い焦点距離の確保が不要となるため、薄型化及び小型化が可能となる。
なお、図7に示す撮像処理回路20が備える各要素の少なくとも一部は、ISP13の信号処理回路33に設けることとしても良い。また、信号処理回路33が実施するものとして図4に示す各処理の少なくとも一部は、撮像処理回路20で実施することとしても良い。固体撮像装置12は、撮像処理回路20及び信号処理回路33の構成次第により、フレームメモリ26を適宜省くこととしても良い。
図10は、第1輝度情報及び第2輝度情報の合成による合成輝度情報の取得に関する変形例を説明する図表である。図表中、タイプ1は、本実施形態においてこれまで説明した態様を表している。タイプ1において、固体撮像装置12は、W画素を並列させたモノクロイメージセンサ24と、RGBの各画素をベイヤー配列としたカラーイメージセンサ23とを備える。第2輝度情報53は、W成分の信号値からなるモノクロ画像データ51から取得する。第1輝度情報54は、RGB各成分の信号値からなるRAW画像データ52の補間処理を経て取得したG成分の信号値とする。
タイプ2では、固体撮像装置12は、G画素を並列させたモノクロイメージセンサ24と、タイプ1と同様のカラーイメージセンサ23とを使用する。第2輝度情報53は、G成分の信号値とする。第1輝度情報54は、タイプ1と同様に、補間処理を経て取得したG成分の信号値とする。
図11は、タイプ3にて使用するカラーイメージセンサにおける画素の配列を説明する図である。タイプ3では、RGの各画素を交互に並列させたカラーイメージセンサ23を使用する。固体撮像装置12は、かかるカラーイメージセンサ23と、タイプ2と同様のモノクロイメージセンサ24とを使用する。第2輝度情報53は、タイプ2と同様に、G成分の信号値とする。
カラー信号分離部42(図7参照)は、RB各成分の信号値からなるRB画像データの補間処理により、各画素についてのR成分の信号値とB成分の信号値とを取得する。カラー信号分離部42は、R成分の信号値とB成分の信号値との加算によりM(マゼンタ)成分の信号値を取得する。タイプ3では、M成分の信号値を第1輝度情報54とする。
図12は、タイプ4にて使用するカラーイメージセンサにおける画素の配列を説明する図である。タイプ4では、CY(C:シアン、Y:イエロー)の各画素を交互に並列させたカラーイメージセンサ23を使用する。固体撮像装置12は、かかるカラーイメージセンサ23と、タイプ2と同様のモノクロイメージセンサ24とを使用する。第2輝度情報53は、タイプ2と同様に、G成分の信号値とする。カラー信号分離部42は、CY各成分の信号値からなるCY画像データの補間処理により、各画素についてのC成分の信号値とY成分の信号値とを取得する。
図13は、Y画素についてのC成分の信号値の算出について説明する図である。カラー信号分離部42は、例えば、Y画素を中心とする3行3列の画素ブロックに含まれる4個のC画素が検出した信号値を参照する。カラー信号分離部42は、例えば、次に示す式により、Y画素についてのC成分の信号値を算出する。なお、式中、「C1」、「C2」、「C3」及び「C4」の項は、それぞれ、図13に示すC画素(C1、C2、C3及びC4)が検出したC成分の信号値とする。
(C成分の信号値)=(C1+C2+C3+C4)/4
図14は、C画素についてのY成分の信号値の算出について説明する図である。カラー信号分離部42は、例えば、C画素を中心とする3行3列の画素ブロックに含まれる4個のY画素が検出した信号値を参照する。カラー信号分離部42は、例えば、次に示す式により、C画素についてのY成分の信号値を算出する。なお、式中、「Y1」、「Y2」、「Y3」及び「Y4」の項は、それぞれ、図14に示すY画素(Y1、Y2、Y3及びY4)が検出したY成分の信号値とする。
(Y成分の信号値)=(Y1+Y2+Y3+Y4)/4
カラー信号分離部42は、このような補間処理を経たC成分の信号値とY成分の信号値との加算によりG成分の信号値を取得する。タイプ4では、G成分の信号値を第1輝度情報54とする。タイプ1〜4のいずれを採用する場合も、固体撮像装置12は、高感度かつ高い色再現性の撮影を可能とする。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 カメラモジュール、11 レンズモジュール、12 固体撮像装置、20 撮像処理回路、21 第1の撮像レンズ、22 第2の撮像レンズ、23 カラーイメージセンサ、24 モノクロイメージセンサ、26 フレームメモリ、27 レンズ駆動部、33 信号処理回路、44 視差補正部、45 輝度情報合成部、48 画像合成部、51 モノクロ画像データ、52 RAW画像データ、53 第2輝度情報、54 第1輝度情報、55 色情報、56 合成輝度情報。

Claims (7)

  1. 被写体から入射する各色光の強度分布に応じた第1画像信号を出力する第1イメージセンサと、
    前記被写体から入射する光の輝度分布に応じた第2画像信号を出力する第2イメージセンサと、
    前記第1画像信号及び前記第2画像信号の処理を実施する撮像処理回路と、を有し、
    前記撮像処理回路は、
    前記第1画像信号に含まれる色情報と、前記第2画像信号に含まれる輝度情報とを合成する画像合成部を有することを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記撮像処理回路は、
    前記第1画像信号に含まれる第1輝度情報と前記第2画像信号に含まれる第2輝度情報との合成により、合成輝度情報を生成する輝度情報合成部をさらに有し、
    前記画像合成部は、前記色情報と、前記輝度情報合成部からの前記合成輝度情報とを合成することを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記撮像処理回路は、
    前記第1イメージセンサにより取得した第1画像と、前記第2イメージセンサにより取得した第2画像と、の視差を補正する視差補正部をさらに有し、
    前記視差補正部は、前記第1輝度情報及び前記第2輝度情報を使用して算出された視差量に応じて視差を補正することを特徴とする請求項1又は2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記第1画像信号及び前記第2画像信号の少なくともいずれかを格納するフレームメモリを有し、
    前記第1イメージセンサ、前記第2イメージセンサ及び前記フレームメモリは、共通の基板に設けられることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
  5. 被写体からの光を取り込み、被写体像を結像させるレンズモジュールと、
    前記被写体像を撮像する固体撮像装置と、を有し、
    前記固体撮像装置は、
    前記被写体から入射する各色光の強度分布に応じた第1画像信号を出力する第1イメージセンサと、
    前記被写体から入射する光の輝度分布に応じた第2画像信号を出力する第2イメージセンサと、
    前記第1画像信号及び前記第2画像信号の処理を実施する撮像処理回路と、を有し、
    前記レンズモジュールは、
    前記被写体からの光を前記第1イメージセンサへ入射させる第1の撮像レンズと、
    前記被写体からの光を前記第2イメージセンサへ入射させる第2の撮像レンズと、
    前記第1の撮像レンズ及び前記第2の撮像レンズのフォーカス調整のためのレンズ駆動部と、を有し、
    前記撮像処理回路は、
    前記第1画像信号に含まれる色情報と、前記第2画像信号に含まれる輝度情報とを合成する画像合成部を有し、
    前記レンズ駆動部は、前記第1の撮像レンズ及び前記第2の撮像レンズを駆動することを特徴とするカメラモジュール。
  6. 前記第1の撮像レンズ及び前記第2の撮像レンズは、共通のレンズホルダーに取り付けられ、
    前記レンズ駆動部は、前記レンズホルダーを移動させることで、前記第1の撮像レンズ及び前記第2の撮像レンズを一括して駆動することを特徴とする請求項5に記載のカメラモジュール。
  7. 前記固体撮像装置は、
    前記第1画像信号及び前記第2画像信号の少なくともいずれかを格納するフレームメモリを有し、
    前記第1イメージセンサ、前記第2イメージセンサ及び前記フレームメモリは、共通の基板に設けられることを特徴とする請求項5又は6に記載のカメラモジュール。
JP2011156757A 2011-07-15 2011-07-15 固体撮像装置及びカメラモジュール Expired - Fee Related JP5816015B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011156757A JP5816015B2 (ja) 2011-07-15 2011-07-15 固体撮像装置及びカメラモジュール
US13/419,706 US9055181B2 (en) 2011-07-15 2012-03-14 Solid-state imaging device, image processing apparatus, and a camera module having an image synthesizer configured to synthesize color information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011156757A JP5816015B2 (ja) 2011-07-15 2011-07-15 固体撮像装置及びカメラモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013026672A true JP2013026672A (ja) 2013-02-04
JP5816015B2 JP5816015B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=47518731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011156757A Expired - Fee Related JP5816015B2 (ja) 2011-07-15 2011-07-15 固体撮像装置及びカメラモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9055181B2 (ja)
JP (1) JP5816015B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101670176B1 (ko) * 2015-06-23 2016-10-27 삼성전기주식회사 영상 융합 시스템
KR20160137289A (ko) * 2015-05-22 2016-11-30 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 촬영 장치의 동작방법
KR20170023487A (ko) * 2015-08-24 2017-03-06 삼성전자주식회사 이미지 센싱 장치 및 이미지 프로세싱 시스템
WO2017090437A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 ソニー株式会社 カメラモジュールおよび電子機器
WO2017154293A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
WO2019111529A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2019533957A (ja) * 2016-10-28 2019-11-21 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 端末のための撮影方法及び端末
JP2022540161A (ja) * 2019-07-08 2022-09-14 エムピー・ハイ・テック・ソリューションズ・ピーティワイ・リミテッド ハイブリッドカメラ

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9936143B2 (en) 2007-10-31 2018-04-03 Google Technology Holdings LLC Imager module with electronic shutter
JP5901935B2 (ja) * 2011-10-24 2016-04-13 株式会社東芝 固体撮像装置及びカメラモジュール
JP5701785B2 (ja) 2012-02-03 2015-04-15 株式会社東芝 カメラモジュール
US9392322B2 (en) 2012-05-10 2016-07-12 Google Technology Holdings LLC Method of visually synchronizing differing camera feeds with common subject
US9924142B2 (en) * 2012-11-21 2018-03-20 Omnivision Technologies, Inc. Camera array systems including at least one bayer type camera and associated methods
JP2014110507A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
US9363425B2 (en) * 2012-12-06 2016-06-07 Semiconductor Components Industries, Llc Color filter arrangements for fused array imaging systems
CN108769497B (zh) * 2013-06-13 2021-01-15 核心光电有限公司 双孔径变焦数字摄影机
US9357127B2 (en) 2014-03-18 2016-05-31 Google Technology Holdings LLC System for auto-HDR capture decision making
JP2015197745A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
US9628702B2 (en) 2014-05-21 2017-04-18 Google Technology Holdings LLC Enhanced image capture
US9813611B2 (en) 2014-05-21 2017-11-07 Google Technology Holdings LLC Enhanced image capture
US9729784B2 (en) 2014-05-21 2017-08-08 Google Technology Holdings LLC Enhanced image capture
US9774779B2 (en) 2014-05-21 2017-09-26 Google Technology Holdings LLC Enhanced image capture
US9413947B2 (en) 2014-07-31 2016-08-09 Google Technology Holdings LLC Capturing images of active subjects according to activity profiles
US9344639B2 (en) * 2014-08-12 2016-05-17 Google Technology Holdings LLC High dynamic range array camera
US9654700B2 (en) * 2014-09-16 2017-05-16 Google Technology Holdings LLC Computational camera using fusion of image sensors
US9414037B1 (en) * 2014-09-26 2016-08-09 Amazon Technologies, Inc. Low light image registration
US9894298B1 (en) 2014-09-26 2018-02-13 Amazon Technologies, Inc. Low light image processing
CN106464795A (zh) 2014-10-22 2017-02-22 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 基于双摄像头模组的图像生成方法及双摄像头模组
JP2017069926A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
US9948857B2 (en) * 2015-10-22 2018-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for generating images
KR102494696B1 (ko) * 2015-10-22 2023-02-02 삼성전자주식회사 영상을 생성하는 방법 및 디바이스.
KR102536083B1 (ko) * 2015-12-24 2023-05-24 삼성전자주식회사 이미징 장치, 전자 장치 및 그의 이미지 획득 방법
US10645268B2 (en) * 2016-03-09 2020-05-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Image processing method and apparatus of terminal, and terminal
US20170318273A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Qualcomm Incorporated Shift-and-match fusion of color and mono images
CN108605099B (zh) * 2016-10-17 2020-10-09 华为技术有限公司 用于终端拍照的方法及终端
JP7024782B2 (ja) * 2017-03-27 2022-02-24 ソニーグループ株式会社 画像処理装置と画像処理方法および撮像装置
KR102362447B1 (ko) * 2017-05-23 2022-02-14 삼성전자 주식회사 듀얼 이미지 센서를 이용한 이미지 처리 방법 및 장치
KR102204596B1 (ko) 2017-06-02 2021-01-19 삼성전자주식회사 프로세서, 이를 포함하는 이미지 프로세싱 장치 및 이미지 프로세싱 방법
WO2021253166A1 (en) * 2020-06-15 2021-12-23 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method of generating target image data and electrical device
KR20230045461A (ko) * 2021-09-28 2023-04-04 삼성전자주식회사 화이트 밸런스를 수행하는 영상 획득 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
EP4371308A1 (en) * 2022-10-04 2024-05-22 Google Llc Camera system including a monochrome camera and a color camera having global shutter sensors

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155893A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 映像信号の形成装置
JP2001036809A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置および画像処理方法
JP2002354492A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Canon Inc 多眼多板式撮像装置
JP2007235862A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2008524924A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 マイクロン テクノロジー, インク. 複レンズ式撮像系および方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6614471B1 (en) * 1999-05-10 2003-09-02 Banctec, Inc. Luminance correction for color scanning using a measured and derived luminance value
US7446907B2 (en) 2003-04-22 2008-11-04 Xerox Corporation Photosensor architecture for a color raster input scanner
WO2006068129A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 撮像装置およびその製造方法
FR2880194B1 (fr) 2004-12-24 2007-06-01 Atmel Grenoble Soc Par Actions Capteur d'image a zones de couleur globalement separees
JP4903705B2 (ja) 2005-07-26 2012-03-28 パナソニック株式会社 複眼方式の撮像装置及びその製造方法
JP5223225B2 (ja) 2007-04-05 2013-06-26 株式会社ニコン 固体撮像装置
DE102007026337B4 (de) * 2007-06-06 2016-11-03 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Digitale Kamera
KR100976284B1 (ko) 2007-06-07 2010-08-16 가부시끼가이샤 도시바 촬상 장치
US7782364B2 (en) * 2007-08-21 2010-08-24 Aptina Imaging Corporation Multi-array sensor with integrated sub-array for parallax detection and photometer functionality
JP2010288150A (ja) 2009-06-12 2010-12-24 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2011044801A (ja) 2009-08-19 2011-03-03 Toshiba Corp 画像処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155893A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 映像信号の形成装置
JP2001036809A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置および画像処理方法
JP2002354492A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Canon Inc 多眼多板式撮像装置
JP2008524924A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 マイクロン テクノロジー, インク. 複レンズ式撮像系および方法
JP2007235862A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160137289A (ko) * 2015-05-22 2016-11-30 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 촬영 장치의 동작방법
KR102336449B1 (ko) * 2015-05-22 2021-12-07 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 촬영 장치의 동작방법
KR101670176B1 (ko) * 2015-06-23 2016-10-27 삼성전기주식회사 영상 융합 시스템
KR20170023487A (ko) * 2015-08-24 2017-03-06 삼성전자주식회사 이미지 센싱 장치 및 이미지 프로세싱 시스템
KR102347591B1 (ko) * 2015-08-24 2022-01-05 삼성전자주식회사 이미지 센싱 장치 및 이미지 프로세싱 시스템
US10375282B2 (en) 2015-11-24 2019-08-06 Sony Semiconductor Solutions Corporation Camera module with stacked lens structure and electronic apparatus
WO2017090437A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 ソニー株式会社 カメラモジュールおよび電子機器
JPWO2017090437A1 (ja) * 2015-11-24 2018-09-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 カメラモジュールおよび電子機器
WO2017154293A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JPWO2017154293A1 (ja) * 2016-03-09 2019-01-10 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
US11202045B2 (en) 2016-03-09 2021-12-14 Sony Corporation Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and program
CN108702494A (zh) * 2016-03-09 2018-10-23 索尼公司 图像处理装置、成像装置、图像处理方法和程序
JP2019533957A (ja) * 2016-10-28 2019-11-21 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 端末のための撮影方法及び端末
US10827107B2 (en) 2016-10-28 2020-11-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Photographing method for terminal and terminal
WO2019111529A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2022540161A (ja) * 2019-07-08 2022-09-14 エムピー・ハイ・テック・ソリューションズ・ピーティワイ・リミテッド ハイブリッドカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20130016251A1 (en) 2013-01-17
JP5816015B2 (ja) 2015-11-17
US9055181B2 (en) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816015B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラモジュール
JP5701785B2 (ja) カメラモジュール
JP5901935B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラモジュール
JP5139001B2 (ja) 映像生成装置及び方法
US8797462B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8508625B2 (en) Image processing apparatus
JP5044673B2 (ja) 固体撮像装置および画像記録装置
WO2012117616A1 (ja) 撮像装置及び欠陥画素補正方法
EP2720455B1 (en) Image pickup device imaging three-dimensional moving image and two-dimensional moving image, and image pickup apparatus mounting image pickup device
JP5398750B2 (ja) カメラモジュール
JP2011205307A (ja) 固体撮像装置および画像記録装置
WO2012147515A1 (ja) 撮像装置及び撮像方法
US8218021B2 (en) Image capture apparatus, method of controlling the same, and program
KR20110030328A (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 기기
JP2015103971A (ja) 固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP5948167B2 (ja) 撮像装置
US20070269133A1 (en) Image-data noise reduction apparatus and method of controlling same
JP5631769B2 (ja) 画像処理装置
WO2018193544A1 (ja) 撮像装置および内視鏡装置
JP2018050346A (ja) 撮像装置
JP2009303020A (ja) 撮像装置及び欠陥画素補正方法
WO2012165087A1 (ja) 撮像装置及びゴースト補正方法
KR20150060502A (ko) 디지털 카메라 및 고체 촬상 장치
JP2012253727A (ja) 固体撮像装置及びカメラモジュール
JP2009253615A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150925

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5816015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees