JP2013021008A - Element module - Google Patents
Element module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013021008A JP2013021008A JP2011150787A JP2011150787A JP2013021008A JP 2013021008 A JP2013021008 A JP 2013021008A JP 2011150787 A JP2011150787 A JP 2011150787A JP 2011150787 A JP2011150787 A JP 2011150787A JP 2013021008 A JP2013021008 A JP 2013021008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- thermoelectric conversion
- conversion element
- refrigerant
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/4901—Structure
- H01L2224/4903—Connectors having different sizes, e.g. different diameters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、素子モジュールに関する。 The present invention relates to an element module.
従来からIGBTやダイオード等の素子と、当該素子を冷却する冷却器とを備えた素子モジュールについて各種提案されている。 Conventionally, various element modules including elements such as IGBTs and diodes and a cooler for cooling the elements have been proposed.
たとえば、特開2010−251443号公報に記載されたインバータは、天板および底面を含む冷却器と、この冷却器の天板に設けられた絶縁基板と、この絶縁基板の表面に搭載された複数の半導体素子とを含む。冷却器は、冷媒が流れる冷媒流通部が形成されている。 For example, an inverter described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-251443 includes a cooler including a top plate and a bottom surface, an insulating substrate provided on the top plate of the cooler, and a plurality of devices mounted on the surface of the insulating substrate. And a semiconductor element. The cooler is formed with a refrigerant circulation part through which the refrigerant flows.
特開2003−197837号公報に記載されたパワーモジュールは、ケースと、ケースの下端部に取り付けられた銅ベース板と、下面銅パターンおよび上面銅パターンが形成され、銅ベース板上に配置された絶縁基板と、上面銅パターン上に配置されたペルチェ効果素子とを備える。 The power module described in JP2003-197837A has a case, a copper base plate attached to the lower end of the case, a lower surface copper pattern, and an upper surface copper pattern, and is disposed on the copper base plate An insulating substrate and a Peltier effect element disposed on the upper surface copper pattern are provided.
特開2010−80782号公報に記載されたパワー半導体モジュールは、パワー半導体の一方の電極面に金属板を介して配置されたペルチェモジュールと、上記電極面とは異なる他の電極面に回路基板を介して配置されたペルチェモジュールとを備える。 A power semiconductor module described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-80782 includes a Peltier module disposed on one electrode surface of a power semiconductor via a metal plate, and a circuit board on another electrode surface different from the electrode surface. And a Peltier module disposed via the Peltier module.
特開2003−152151号公報に記載されたパワーモジュールは、金属製の放熱板と、この放熱板上に固着された絶縁基板と、この絶縁基板に固着された半導体パワー素子と、半導体パワー素子に密着する熱電半導体素子とを備える。 A power module described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-152151 includes a metal heat sink, an insulating substrate fixed on the heat sink, a semiconductor power element fixed on the insulating substrate, and a semiconductor power element. A thermoelectric semiconductor element in close contact.
しかし、上記特開2010−251443号公報に記載されたインバータにおいては、冷媒を利用した冷却器の冷却効率が高くないため、半導体素子を十分に冷却することができないという問題があった。 However, the inverter described in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-251443 has a problem that the cooling efficiency of the cooler using the refrigerant is not high, so that the semiconductor element cannot be sufficiently cooled.
特開2003−197837号公報に記載されたパワーモジュールにおいては、ペルチェ効果素子が常時高出力で駆動する必要があり、ペルチェ効果素子が損傷し易いという問題があった。 In the power module described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-197837, there is a problem that the Peltier effect element needs to be always driven at a high output, and the Peltier effect element is easily damaged.
特開2010−80782号公報に記載されたパワー半導体モジュールにおいては、ペルチェモジュールが多数必要となり、製造コストの増大を招くおそれがある。 In the power semiconductor module described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-80782, a large number of Peltier modules are required, which may increase manufacturing costs.
特開2003−152151号公報に記載されたパワーモジュールににおいても、熱電半導体素子が常時駆動する必要が生じ、熱電半導体素子が損傷し易いという問題がある。 Also in the power module described in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-152151, the thermoelectric semiconductor element needs to be constantly driven, and there is a problem that the thermoelectric semiconductor element is easily damaged.
本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、発熱素子を十分に冷却することができ、製造コストの増大の抑制が図られた素子モジュールを提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an element module that can sufficiently cool a heating element and suppress an increase in manufacturing cost. It is.
本発明に係る素子モジュールは、冷媒によって冷却される冷却面を含む冷却器と、冷却面上に配置された発熱素子と、発熱素子上に設けられた冷却板と、冷却板上に配置された熱電変換素子とを備える。 An element module according to the present invention includes a cooler including a cooling surface cooled by a refrigerant, a heating element disposed on the cooling surface, a cooling plate provided on the heating element, and a cooling plate. A thermoelectric conversion element.
好ましくは、上記発熱素子は、第1単位素子と、第1単位素子から間隔をあけて配置された第2単位素子とを含む。上記冷却板は、第1単位素子上から第2単位素子上に亘って配置される。 Preferably, the heat generating element includes a first unit element and a second unit element disposed at a distance from the first unit element. The cooling plate is disposed from the first unit element to the second unit element.
好ましくは、上記第1単位素子は、第2単位素子よりも発熱量が多く、熱電変換素子は、第2単位素子よりも第1単位素子に近い位置に配置される。 Preferably, the first unit element generates more heat than the second unit element, and the thermoelectric conversion element is disposed closer to the first unit element than the second unit element.
好ましくは、上記第1単位素子は、第2単位素子よりも発熱量が多い。上記熱電変換素子に対して発熱素子および冷却板の積層方向に離れた位置から熱電変換素子と、第1単位素子と、第2単位素子とを見ると、熱電変換素子および第1単位素子が重なる面積の方が、熱電変換素子および第2単位素子が重なる面積よりも広い。 Preferably, the first unit element generates more heat than the second unit element. When the thermoelectric conversion element, the first unit element, and the second unit element are viewed from a position away from the thermoelectric conversion element in the stacking direction of the heating element and the cooling plate, the thermoelectric conversion element and the first unit element overlap. The area is wider than the area where the thermoelectric conversion element and the second unit element overlap.
好ましくは、上記第1単位素子は、第2単位素子よりも発熱量が多い。上記熱電変換素子は、複数の単位変換素子を含む。上記第1単位素子上に位置する単位変換素子の数は、第2単位素子上に位置する単位変換素子の数よりも多い。 Preferably, the first unit element generates more heat than the second unit element. The thermoelectric conversion element includes a plurality of unit conversion elements. The number of unit conversion elements located on the first unit element is greater than the number of unit conversion elements located on the second unit element.
好ましくは、上記冷却器は、内部を冷媒が流れる冷却ケースと、冷却ケースに接続され、冷却ケース内に冷媒が供給される冷媒供給管と、冷却ケースに接続され、冷却ケース内の冷媒を排出する冷媒排出管とを含む。上記冷却ケースには、冷媒供給管が接続される供給口と、冷媒排出管が接続される排出口とを含む。上記発熱素子は、複数の単位素子を含む。上記熱電変換素子は、複数の単位素子のうち供給口よりも排出口に近い単位素子上に配置される。 Preferably, the cooler includes a cooling case in which the refrigerant flows, a refrigerant supply pipe connected to the cooling case and supplied with the refrigerant, and connected to the cooling case to discharge the refrigerant in the cooling case. And a refrigerant discharge pipe. The cooling case includes a supply port to which a refrigerant supply pipe is connected and a discharge port to which a refrigerant discharge pipe is connected. The heating element includes a plurality of unit elements. The thermoelectric conversion element is arranged on a unit element closer to the discharge port than the supply port among the plurality of unit elements.
好ましくは、上記第1単位素子は第1上部電極を含み、第2単位素子は、第2上部電極を含む。上記冷却板は、第1上部電極と第2上部電極とを電気的に接続する。好ましくは、上記熱電変換素子は、所定以上の温度となったときに駆動する。 Preferably, the first unit element includes a first upper electrode, and the second unit element includes a second upper electrode. The cooling plate electrically connects the first upper electrode and the second upper electrode. Preferably, the thermoelectric conversion element is driven when the temperature reaches a predetermined temperature or higher.
本発明に係る素子モジュールによれば、発熱素子を十分に冷却することができると共に、製造コストを抑えることができる。 According to the element module according to the present invention, the heating element can be sufficiently cooled and the manufacturing cost can be suppressed.
本実施の形態に係る素子モジュールとしてのPCUと、このPCUを備えた車両について、図1から図9を用いて、説明する。 A PCU as an element module according to the present embodiment and a vehicle including the PCU will be described with reference to FIGS.
なお、本実施の形態においては、変形例についても説明しているが、実施の形態に説明された構成と変形例に示された構成とを適宜組み合わせることは、出願当初から予定されている。 In the present embodiment, a modified example is also described, but it is planned from the beginning of the application to appropriately combine the configuration described in the embodiment and the configuration shown in the modified example.
図1は、車両の主要部の構成を示す回路図である。図1を参照して、PCU10は、コンバータ11と、インバータ12,13と、制御装置14と、コンデンサC1,C2とを含む。コンバータ11は、バッテリBとインバータ12,13との間に接続され、インバータ12,13は、それぞれ、モータジェネレータMG1,MG2と接続される。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration of a main part of a vehicle. Referring to FIG. 1, PCU 10 includes a
コンバータ11は、パワートランジスタQ1,Q2と、ダイオードD1,D2と、リアクトルLとを含む。パワートランジスタQ1,Q2は直列に接続され、制御装置14からの制御信号をベースに受ける。ダイオードD1,D2は、それぞれパワートランジスタQ1,Q2のエミッタ側からコレクタ側へ電流を流すようにパワートランジスタQ1,Q2のコレクタ−エミッタ間にそれぞれ接続される。リアクトルLは、バッテリBの正極と接続される電源ラインPL1に一端が接続され、パワートランジスタQ1,Q2の接続点に他端が接続される。
このコンバータ11は、リアクトルLを用いてバッテリBから受ける直流電圧を昇圧し、その昇圧した昇圧電圧を電源ラインPL2に供給する。コンバータ11は、インバータ12,13から受ける直流電圧を降圧してバッテリBを充電する。
Converter 11 boosts the DC voltage received from battery B using reactor L, and supplies the boosted voltage to power supply line PL2. Converter 11 steps down the DC voltage received from
インバータ12,13は、それぞれ、U相アーム12U,13U、V相アーム12V,13VおよびW相アーム12W,13Wを含む。U相アーム12U、V相アーム12VおよびW相アーム12Wは、ノードN1とノードN2との間に並列に接続される。同様に、U相アーム13U、V相アーム13VおよびW相アーム13Wは、ノードN1とノードN2との間に並列に接続される。
U相アーム12Uは、直列接続された2つのパワートランジスタQ3,Q4を含む。同様に、U相アーム13U、V相アーム12V,13VおよびW相アーム12W,13Wは、それぞれ、直列接続された2つのパワートランジスタQ5〜Q14を含む。各パワートランジスタQ3〜Q14のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD3〜D14がそれぞれ接続されている。
U-phase
インバータ12,13の各相アームの中間点は、それぞれ、モータジェネレータMG1,MG2の各相コイルの各相端に接続されている。モータジェネレータMG1,MG2においては、U,V,W相の3つのコイルの一端が中点に共通接続されて構成される。
The midpoint of each phase arm of
コンデンサC1は、電源ラインPL1,PL3間に接続され、電源ラインPL1の電圧レベルを平滑化する。コンデンサC2は、電源ラインPL2,PL3間に接続され、電源ラインPL2の電圧レベルを平滑化する。 Capacitor C1 is connected between power supply lines PL1 and PL3, and smoothes the voltage level of power supply line PL1. Capacitor C2 is connected between power supply lines PL2 and PL3, and smoothes the voltage level of power supply line PL2.
インバータ12,13は、制御装置14からの駆動信号に基づいて、コンデンサC2からの直流電圧を交流電圧に変換してモータジェネレータMG1,MG2を駆動する。
制御装置14は、モータトルク指令値、モータジェネレータMG1,MG2の各相電流値、およびインバータ12,13の入力電圧に基づいてモータジェネレータMG1,MG2の各相コイル電圧を演算し、その演算結果に基づいてパワートランジスタQ3〜Q14をオン/オフするPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成してインバータ12,13へ出力する。
また、制御装置14は、上述したモータトルク指令値およびモータ回転数に基づいてインバータ12,13の入力電圧を最適にするためのパワートランジスタQ1,Q2のデューティ比を演算し、その演算結果に基づいてパワートランジスタQ1,Q2をオン/オフするPWM信号を生成してコンバータ11へ出力する。
Further,
さらに、制御装置14は、モータジェネレータMG1,MG2によって発電された交流電力を直流電力に変換してバッテリBを充電するため、コンバータ11およびインバータ12,13におけるパワートランジスタQ1〜Q14のスイッチング動作を制御する。
Further,
PCU10の動作時において、コンバータ11およびインバータ12,13を構成するパワートランジスタQ1〜Q14およびダイオードD1〜D14は発熱する。PCU10は、パワートランジスタQ1〜Q14およびダイオードD1〜D14を冷却する冷却回路20を含む。
During the operation of the
図2は、PCU10の冷却回路20を模式的に示す回路図である。この図2に示すように、冷却回路20は、冷媒CMが内部を流れる冷却器21と、冷媒CMを冷却する熱交換器22と、ポンプ23と、冷媒流通管24とを含む。
FIG. 2 is a circuit diagram schematically showing the
冷媒流通管24は、熱交換器22とポンプ23とを接続する接続管25と、ポンプ23によって加圧された冷媒CMを冷却器21に供給する冷媒供給管26と、冷却器21から排出された冷媒CMを熱交換器22に供給する冷媒排出管27とを含む。
The
この冷却回路20によれば、熱交換器22によって冷却された冷媒CMが冷却器21に供給され、冷却器21に設けられたコンバータ11、インバータ12およびインバータ13が冷却される。コンバータ11、インバータ12およびインバータ13を冷却した冷媒CMは、熱交換器22によって再度冷却される。
According to the
図3は、冷却器21およびその周囲の構成を示す斜視図である。この図3に示すように、冷却器21は、箱型形状に形成されており、冷却器21は、天板である冷却面30と、冷却面30の周縁部から垂れ下がるように形成された側面31,32,33,34と、底面とを含む。
FIG. 3 is a perspective view showing the configuration of the cooler 21 and its surroundings. As shown in FIG. 3, the cooler 21 is formed in a box shape, and the cooler 21 has a cooling
側面31と、側面32とは、互いに対向するように配置されている。側面31には、冷媒供給管26が接続され、側面32には、冷媒排出管27が接続されている。側面31には、冷媒供給管26が接続された開口部31aが形成され、側面32には、冷媒排出管27が接続された開口部32aが形成されている。
The
冷却面30には、コンバータ11、インバータ12およびインバータ13を形成する複数の素子が搭載されている。
A plurality of elements that form the
なお、図3に示す例においては、冷却面30上に、間隔をあけて絶縁基板35と、絶縁基板36と、絶縁基板37とが配置されている。なお、絶縁基板35と、絶縁基板36と、絶縁基板37は、側面31と側面32との配列方向に配列している。
In the example shown in FIG. 3, an insulating
そして、絶縁基板35は、開口部32aよりも開口部31aに近い位置に配置されている。絶縁基板37は、開口部31aよりも開口部32aに近い位置に配置されている。具体的には、絶縁基板35と開口部31aとの間の距離は、絶縁基板35と開口部32aとの間の距離よりも短い。また、絶縁基板37と開口部32aとの間の距離は、絶縁基板37と開口部31aとの間の距離よりも短い。
The insulating
絶縁基板35上に、コンバータ11を形成する複数の素子が搭載され、絶縁基板36上にインバータ12を形成する複数の素子が搭載されている。さらに、絶縁基板37上にインバータ13を形成する複数の素子が搭載されている。
A plurality of elements forming the
図4は、絶縁基板37およびこの絶縁基板37上に搭載された複数の素子を示す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing the insulating
この図4に示すように、絶縁基板37上には、パワートランジスタQ9〜Q14と、ダイオードD9〜D14とが搭載されている。
As shown in FIG. 4, power transistors Q9 to Q14 and diodes D9 to D14 are mounted on an insulating
パワートランジスタQ9は、パワートランジスタQ9aと、パワートランジスタQ9bとを含み、ダイオードD9は、ダイオードD9aと、このダイオードD9bとを含む。 Power transistor Q9 includes a power transistor Q9a and a power transistor Q9b, and diode D9 includes a diode D9a and this diode D9b.
同様に、パワートランジスタQ10,Q11,Q12,Q13,Q14は、パワートランジスタQ10a,Q10b,Q11a,Q11b,Q12a,Q12b,Q13a,Q13b,Q14a,Q14bとを含む。 Similarly, power transistors Q10, Q11, Q12, Q13, Q14 include power transistors Q10a, Q10b, Q11a, Q11b, Q12a, Q12b, Q13a, Q13b, Q14a, Q14b.
図5は、パワートランジスタQ9a,Q9bおよびダイオードD9a,D9bを示す平面図である。図6は、図5に示すVI−VI線における断面図である。ここで、図6に示すように開口部33の上面上に、絶縁基板37,43等が形成され、冷却器21内には、冷媒が流れる冷媒流通路が形成されている。図5に示すように、絶縁基板37上には、絶縁基板43と、絶縁基板63と、入力Nバスバ16と、出力バスバ17と、入力Pバスバ15と、端子部46と、端子部66とが形成されている。
FIG. 5 is a plan view showing power transistors Q9a and Q9b and diodes D9a and D9b. 6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI shown in FIG. Here, as shown in FIG. 6, insulating
絶縁基板43と、絶縁基板63とは間隔をあけて配置されており、この絶縁基板43および絶縁基板63の間に、出力バスバ17が配置されている。
The insulating
入力Nバスバ16は、絶縁基板43に対して出力バスバ17と反対側に配置されており、入力Pバスバ15は、絶縁基板63に対して出力バスバ17と反対側に配置されている。
The input
そして、端子部46は、絶縁基板43と出力バスバ17との間に配置されており、端子部66は、絶縁基板63と、入力Pバスバ15との間に配置されている。
The
図6に示すように、冷却器21の冷却面30上に、絶縁基板37,43が形成され、冷却器21内には、冷媒が流通する冷媒流通路29が形成されている。冷媒流通路29内には、複数の冷却フィンが配置されており、冷媒流通路29内を冷媒が流れることで、冷却面30が冷却される。図6および図5において、絶縁基板43の上面上には、回路基板42が配置され、この回路基板42の上面上にパワートランジスタQ9aとダイオードD9aとが間隔をあけて配置されている。
As shown in FIG. 6, insulating
このパワートランジスタQ9a上およびダイオードD9a上には冷却板40が配置されており、冷却板40は、パワートランジスタQ9aの上面からダイオードD9aの上面に亘って配置されている。
A cooling
パワートランジスタQ9aは、上面に形成された上部電極48と、下面に形成された下部電極49とを含み、ダイオードD9aは、上面に形成され上部電極68と、下面に形成された下部電極69とを含む。冷却板40は、金属材料などの導電性材料によって形成されており、上部電極48と、上部電極68とを電気的に接続する。この冷却板40の上面には熱電変換素子41が配置されている。なお、パワートランジスタQ9aの下部電極49は、回路基板42に接続され、ダイオードD9aの下部電極69は回路基板42に接続されている。
The power transistor Q9a includes an
そして、図5に示すように、回路基板42と入力Nバスバ16とは、配線47によって接続されており、冷却板40は、配線44,45によって出力バスバ17に接続されている。
As shown in FIG. 5, the
熱電変換素子41の上面には、複数の端子部が形成されており、この端子部は、ボンディングワイヤなどによって、端子部46に接続されている。熱電変換素子41は、制御装置14によって駆動される。なお、パワートランジスタQ9aの上面にも、複数の端子部が形成されており、この端子部も、ボンディングワイヤなどによって端子部46に接続されている。
A plurality of terminal portions are formed on the upper surface of the
図5に示す絶縁基板63の上面上には、回路基板62が配置され、この回路基板62の上面上にパワートランジスタQ9bとダイオードD9bとが間隔をあけて配置されている。
A
このパワートランジスタQ9b上およびダイオードD9b上には、冷却板60が配置されており、冷却板60は、パワートランジスタQ9bの上面上からダイオードD9bの上面上に亘って配置されている。冷却板60の上面上には、熱電変換素子61が配置されている。
A cooling
なお、回路基板62は、配線67によって出力バスバ17に接続されており、冷却板60は、配線64,65によって入力Pバスバ15に接続されている。なお、パワートランジスタQ9bの上面上には、複数の端子部が形成されており、この端子部は、ボンディングワイヤなどによって端子部66に接続されている。
The
また、熱電変換素子61の上面にも、複数の端子部が形成されており、この端子部も、ボンディングワイヤなどによって端子部66に接続されている。
A plurality of terminal portions are also formed on the upper surface of the
ここで、図5および図6において、PCU10が駆動すると、パワートランジスタQ9aおよびダイオードD9aが発熱する。
Here, in FIGS. 5 and 6, when the
ここで、パワートランジスタQ9aおよびダイオードD9aから発せられた熱は、絶縁基板43,37および冷却器21の天板部を通って、冷媒流通路29内の冷媒に放出される。
Here, the heat generated from the power transistor Q9a and the diode D9a is released to the refrigerant in the
なお、冷却器21内には、図2に示すポンプ23によって冷媒が順次供給されており、パワートランジスタQ9aおよびダイオードD9aが高温となることが抑制されている。
Note that the refrigerant is sequentially supplied into the cooler 21 by the
その一方で、車両が急加速や急発進などすると、パワートランジスタQ9aおよびダイオードD9aを流れる電流量が急増する。 On the other hand, when the vehicle suddenly accelerates or suddenly starts, the amount of current flowing through the power transistor Q9a and the diode D9a increases rapidly.
この場合には、冷却器21による冷却では、パワートランジスタQ9aおよびダイオードD9aを十分に冷却することができない場合がある。 In this case, the cooling by the cooler 21 may not sufficiently cool the power transistor Q9a and the diode D9a.
その結果、パワートランジスタQ9aおよびダイオードD9aの温度が上昇する場合がある。熱電変換素子41は、パワートランジスタQ9aまたはダイオードD9aが所定温度以上となると駆動する。熱電変換素子41は冷却板40から熱を吸熱して、電力を発生する。
As a result, the temperature of power transistor Q9a and diode D9a may rise. The
このように、通常の走行状態においては、冷却器21がパワートランジスタおよびダイオードを冷却し、パワートランジスタなどが高温となると、熱電変換素子41などが駆動して、各素子を冷却する。
Thus, in a normal running state, the cooler 21 cools the power transistor and the diode, and when the power transistor or the like becomes high temperature, the
このように、冷却器21および熱電変換素子が駆動することでパワートランジスタおよびダイオードを冷却すると共に、所定条件のときのみ熱電変換素子が駆動することで、熱電変換素子の駆動時間を低減することで、熱電変換素子の長寿命化を図ることができる。 As described above, the power transistor and the diode are cooled by driving the cooler 21 and the thermoelectric conversion element, and the driving time of the thermoelectric conversion element is reduced by driving the thermoelectric conversion element only under a predetermined condition. In addition, the life of the thermoelectric conversion element can be extended.
図5に示すように、熱電変換素子41は、冷却板40の上面上に配置されており、冷却板40は、パワートランジスタQ9aと、ダイオードD9aとを接続している。
As shown in FIG. 5, the
このため、パワートランジスタQ9aと、ダイオードD9aとの一方の温度が上昇すると、熱電変換素子41が駆動し、パワートランジスタQ9aと、ダイオードD9aとを冷却する。このように、1つの熱電変換素子41が、パワートランジスタQ9aと、ダイオードD9aとを冷却することで、部品点数の低減が図られている。
For this reason, when one temperature of the power transistor Q9a and the diode D9a rises, the
なお、熱電変換素子61は、冷却板60の上面上に配置されており、熱電変換素子61は、パワートランジスタQ9bおよびダイオードD9bを一括的に冷却する。
The
図7は、パワートランジスタQ9aと、ダイオードD9aと、端子部46と、冷却板40と、熱電変換素子41とを示す平面図である。この図7に示す平面図は、熱電変換素子41に対して、パワートランジスタQ9aおよびダイオードD9aと熱電変換素子41との積層方向に離れた位置から、熱電変換素子41と、冷却板40と、パワートランジスタQ9aと、ダイオードD9aとを見たときの平面図である。
FIG. 7 is a plan view showing the power transistor Q9a, the diode D9a, the
この図7に示す例においては、冷却板40の上面のうち、パワートランジスタQ9aの上方に位置する部分には、冷却板40の温度を測定する測定部70が設けられている。なお、測定部70の搭載位置は、上記の位置に限られない。たとえば、パワートランジスタQ9aの上面上でもよく、さらには、パワートランジスタQ9aの周囲であってもよい。
In the example shown in FIG. 7, a
この図6に示す例においては、熱電変換素子41の一部は、パワートランジスタQ9a上に位置し、熱電変換素子41の一部は、ダイオードD9a上に位置している。
In the example shown in FIG. 6, a part of the
ここで、熱電変換素子41の中心点を中心点P1とする。そして、パワートランジスタQ9aと、熱電変換素子41と、ダイオードD9aとを平面視したときに、中心点P1とパワートランジスタQ9aとの間の距離を距離L1とし、中心点P1とダイオードD9aとの間の距離を距離L2とする。
Here, the center point of the
そして、熱電変換素子41は、距離L1の方が距離L2よりも短くなるように配置されており、熱電変換素子41は、ダイオードD9aよりもパワートランジスタQ9aの方に近い位置に配置されている。
And the
ここで、インバータ12が駆動すると、パワートランジスタQ9aからの発熱量の方がダイオードD9aよりも発熱量が多く、パワートランジスタQ9aの方がダイオードD9aよりも高温となる。
Here, when
その一方で、上記のように、熱電変換素子41は、ダイオードD9aよりもパワートランジスタQ9aの方に近い位置に配置されているため、熱電変換素子41が駆動したときには、パワートランジスタQ9aの方がダイオードD9aよりも冷却される。
On the other hand, as described above, since the
これにより、発熱量の多いパワートランジスタQ9aが高温となることが抑制され、パワートランジスタQ9aのライフサイクルを長くすることができる。 As a result, the power transistor Q9a having a large amount of heat generation is suppressed from becoming high temperature, and the life cycle of the power transistor Q9a can be lengthened.
図7に示すように、パワートランジスタQ9aと、熱電変換素子41とを平面視したときに、熱電変換素子41とパワートランジスタQ9aとが重なる領域を領域R1とする。また、熱電変換素子41とダイオードD9aとが重なる領域を領域R2とする。
As shown in FIG. 7, when the power transistor Q9a and the
領域R1の面積が領域R2の面積よりも大きくなるように、熱電変換素子41は配置されている。このため、熱電変換素子41が駆動したときには、熱電変換素子41は、ダイオードD9aよりもパワートランジスタQ9aから多量の熱を吸収する。これにより、パワートランジスタQ9aは、熱電変換素子41によって良好に冷却され、パワートランジスタQ9aのライフサイクルの向上を図ることができる。
The
なお、熱電変換素子41の搭載方法としては、図7に示す例に限られない。図8は、熱電変換素子41の変形例を示す平面図である。
In addition, as a mounting method of the
図8に示す例においては、熱電変換素子41は、複数の単位素子50a〜50fを含む。この図7に示す例においては、単位素子50a〜50dは、熱電変換素子41の上面のうちパワートランジスタQ9a上に位置する部分に設けられている。
In the example illustrated in FIG. 8, the
また、単位素子50e,50fは、冷却板40の上面のうち、ダイオードD9a上に位置する部分に形成されている。このように、パワートランジスタQ9a上に位置する単位素子の数は、ダイオードD9a上に位置する単位素子の数よりも多い。
The
なお、単位素子50a〜50fも、パワートランジスタQ9aの温度が所定温度以上となったときに駆動する。
これにより、この図8に示す例においても、熱電変換素子41が駆動することで、パワートランジスタQ9aが良好に冷却され、パワートランジスタQ9aのライフサイクルの長寿命化を図ることができる。
Thereby, also in the example shown in FIG. 8, when the
図9は、熱電変換素子41に印加される駆動電圧V(v)と、パワートランジスタQ9aの温度T(℃)とを示すグラフである。
FIG. 9 is a graph showing the drive voltage V (v) applied to the
この図9に示すグラフにおいて、縦軸は、熱電変換素子41に印加される駆動電圧V(v)と、パワートランジスタQ9aの温度T(℃)とを示す。横軸は、時間を示す。
In the graph shown in FIG. 9, the vertical axis indicates the drive voltage V (v) applied to the
この図9において、駆動電圧V0とは、熱電変換素子41がOFFのときを示し、駆動電圧V1とは、熱電変換素子41がONの状態のときを示す。
In FIG. 9, the drive voltage V0 indicates when the
温度T1は、熱電変換素子41がONするときの温度を示し、温度T2は、熱電変換素子41がOFFするときの温度を示す。
The temperature T1 indicates a temperature when the
そして、図9中の曲線L3は、熱電変換素子41に印加される駆動電圧の変化を示し、曲線L4は、パワートランジスタQ9aの温度変化を示す。
A curve L3 in FIG. 9 shows a change in driving voltage applied to the
この図9において、パワートランジスタQ9aの温度が温度T1を超えると、熱電変換素子41が駆動し、パワートランジスタQ9aが冷却されることがわかる。そして、パワートランジスタQ9aの温度が温度T2よりも低くなると、熱電変換素子41の駆動が停止することがわかる。
In FIG. 9, it can be seen that when the temperature of the power transistor Q9a exceeds the temperature T1, the
このように、熱電変換素子41が駆動する時間は短いため、熱電変換素子41のライフサイクルが短くなることが抑制されている。
Thus, since the time which the
次に、図3および図4を用いて、熱電変換素子41や熱電変換素子61などが設けられる素子の搭載位置について説明する。
Next, the mounting position of the element provided with the
図3において、冷却器21内には、冷媒供給管26および開口部31aから冷媒CMが供給される。そして、冷却器21内に入り込んだ冷媒CMは、コンバータ11を形成する素子、インバータ12を形成する素子およびインバータ13を形成する素子を順次冷却する。
In FIG. 3, the refrigerant CM is supplied into the cooler 21 from the
このため、冷媒CMの温度は、開口部31a側から開口部32a側に向かうにつれて、高くなる。図4において、インバータ13を形成するパワートランジスタQ9〜Q14およびダイオードD9〜D14と開口部32aとの間の距離は、パワートランジスタQ9〜Q14およびダイオードD9〜D14と開口部31aとの間の距離よりも短い。
For this reason, the temperature of the refrigerant CM becomes higher from the
このため、インバータ13を形成する素子は、コンバータ11を形成する素子やインバータ12を形成する素子よりも、冷媒CMによって冷却され難くなっている。
For this reason, the element forming the
その一方で、熱電変換素子41や熱電変換素子61は、インバータ13を形成する素子上に配置されており、インバータ13を形成する素子の温度が高くなることが抑制されている。
On the other hand, the
このように、コンバータ11、インバータ12およびインバータ13を形成する各素子に熱電変換素子41や熱電変換素子61を設けることとせずに、特定の素子上に熱電変換素子を配置することで、PCU10の製造コストの低減が図られている。
Thus, by disposing the thermoelectric conversion element on a specific element without providing the
インバータ13は、モータジェネレータMG1の駆動を制御する素子であるため、モータジェネレータMG2を駆動を制御するインバータ12よりも高温となり易い。
Since
そこで、インバータ13を形成する素子に、上記のように熱電変換素子41および熱電変換素子61を配置することで、インバータ13を形成する素子の温度が上昇することを抑制することができる。
Therefore, by arranging the
なお、本実施の形態においては、インバータ13を形成する素子上に熱電変換素子を配置することとしたが、当然のことながら、インバータ12を形成する素子やコンバータ11を形成する素子上に熱電変換素子を配置するようにしてもよい。
In the present embodiment, the thermoelectric conversion element is arranged on the element forming the
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
本発明は、素子モジュールに適用することができる。 The present invention can be applied to an element module.
11 コンバータ、12,13 インバータ、14 制御装置、15,16 バスバ、20 冷却回路、21 冷却器、22 熱交換器、23 ポンプ、24 冷媒流通管、25 接続管、26 冷媒供給管、27 冷媒排出管、29 冷媒流通路、30 冷却面、31a,32a,33 開口部、35,36,37,43,63 絶縁基板、40,60 冷却板、41,61 熱電変換素子、42,62 回路基板、44,45,47,64,65,67 配線、46,66 端子部、48,68 上部電極、49,69 下部電極、50a〜50f 単位素子、70 測定部、L リアクトル、L1,L2 距離、L3,L4 曲線、P1 中心点、PL1,PL2 電源ライン、Q1〜Q14,Q10a,Q10b,Q11a,Q11b,Q12a,Q12b,Q13a,Q13b,Q14a,Q14b パワートランジスタ、R1,R2 領域、T,T1,T2 温度、V,V0,V1 駆動電圧。 11 Converter, 12, 13 Inverter, 14 Control device, 15, 16 Bus bar, 20 Cooling circuit, 21 Cooler, 22 Heat exchanger, 23 Pump, 24 Refrigerant flow pipe, 25 Connection pipe, 26 Refrigerant supply pipe, 27 Refrigerant discharge Pipe, 29 Refrigerant flow path, 30 Cooling surface, 31a, 32a, 33 Opening, 35, 36, 37, 43, 63 Insulating substrate, 40, 60 Cooling plate, 41, 61 Thermoelectric conversion element, 42, 62 Circuit board, 44, 45, 47, 64, 65, 67 Wiring, 46, 66 Terminal section, 48, 68 Upper electrode, 49, 69 Lower electrode, 50a-50f Unit element, 70 Measuring section, L reactor, L1, L2 distance, L3 , L4 curve, P1 center point, PL1, PL2 power line, Q1-Q14, Q10a, Q10b, Q11a, Q11b, Q12a, Q12 , Q13a, Q13b, Q14a, Q14b power transistor, R1, R2 region, T, T1, T2 the temperature, V, V0, V1 driving voltage.
Claims (8)
前記冷却面上に配置された発熱素子と、
前記発熱素子上に設けられた冷却板と、
前記冷却板上に配置された熱電変換素子と、
を備えた、素子モジュール。 A cooler including a cooling surface cooled by the refrigerant;
A heating element disposed on the cooling surface;
A cooling plate provided on the heating element;
A thermoelectric conversion element disposed on the cooling plate;
A device module comprising:
前記冷却板は、前記第1単位素子上から前記第2単位素子上に亘って配置された、請求項1に記載の素子モジュール。 The heating element includes a first unit element and a second unit element disposed at a distance from the first unit element,
The element module according to claim 1, wherein the cooling plate is disposed over the first unit element to the second unit element.
前記熱電変換素子は、前記第2単位素子よりも前記第1単位素子に近い位置に配置された、請求項2に記載の素子モジュール。 The first unit element generates more heat than the second unit element,
The element module according to claim 2, wherein the thermoelectric conversion element is disposed closer to the first unit element than the second unit element.
前記熱電変換素子に対して前記発熱素子および前記冷却板の積層方向に離れた位置から前記熱電変換素子と、前記第1単位素子と、前記第2単位素子とを見ると、前記熱電変換素子および前記第1単位素子が重なる面積の方が、前記熱電変換素子および前記第2単位素子が重なる面積よりも広い、請求項2に記載の素子モジュール。 The first unit element generates more heat than the second unit element,
When the thermoelectric conversion element, the first unit element, and the second unit element are viewed from a position away from the thermoelectric conversion element in the stacking direction of the heating element and the cooling plate, the thermoelectric conversion element and The element module according to claim 2, wherein an area where the first unit element overlaps is wider than an area where the thermoelectric conversion element and the second unit element overlap.
前記熱電変換素子は、複数の単位変換素子を含み、
前記第1単位素子上に位置する前記単位変換素子の数は、前記第2単位素子上に位置する前記単位変換素子の数よりも多い、請求項2に記載の素子モジュール。 The first unit element generates more heat than the second unit element,
The thermoelectric conversion element includes a plurality of unit conversion elements,
3. The element module according to claim 2, wherein the number of the unit conversion elements located on the first unit element is greater than the number of the unit conversion elements located on the second unit element.
前記冷却ケースには、前記冷媒供給管が接続される供給口と、前記冷媒排出管が接続される排出口とを含み、
前記発熱素子は、複数の単位素子を含み、
前記熱電変換素子は、複数の前記単位素子のうち前記供給口よりも前記排出口に近い単位素子上に配置された、請求項1に記載の素子モジュール。 The cooler includes a cooling case in which the refrigerant flows, a refrigerant supply pipe connected to the cooling case and supplied with the refrigerant in the cooling case, and a refrigerant in the cooling case connected to the cooling case. And a refrigerant discharge pipe for discharging
The cooling case includes a supply port to which the refrigerant supply pipe is connected, and a discharge port to which the refrigerant discharge pipe is connected,
The heating element includes a plurality of unit elements,
The element module according to claim 1, wherein the thermoelectric conversion element is disposed on a unit element closer to the discharge port than the supply port among the plurality of unit elements.
前記冷却板は、前記第1上部電極と前記第2上部電極とを電気的に接続する、請求項2に記載の素子モジュール。 The first unit element includes a first upper electrode, the second unit element includes a second upper electrode,
The element module according to claim 2, wherein the cooling plate electrically connects the first upper electrode and the second upper electrode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011150787A JP2013021008A (en) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | Element module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011150787A JP2013021008A (en) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | Element module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013021008A true JP2013021008A (en) | 2013-01-31 |
Family
ID=47692192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011150787A Withdrawn JP2013021008A (en) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | Element module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013021008A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015089245A (en) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | Ntn株式会社 | Inverter device for vehicle drive motor |
WO2015064408A1 (en) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | Ntn株式会社 | Motor inverter device |
JP2015095963A (en) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | 株式会社デンソー | Bus bar and power conversion device using the same |
JP2018164351A (en) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 株式会社豊田中央研究所 | Switching circuit |
JP2019067874A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | マツダ株式会社 | Method of manufacturing peltier device and method of packaging the same |
CN113366632A (en) * | 2019-12-05 | 2021-09-07 | 东芝三菱电机产业系统株式会社 | Component module |
-
2011
- 2011-07-07 JP JP2011150787A patent/JP2013021008A/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015089245A (en) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | Ntn株式会社 | Inverter device for vehicle drive motor |
WO2015064408A1 (en) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | Ntn株式会社 | Motor inverter device |
JP2015089244A (en) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | Ntn株式会社 | Inverter device for motor |
WO2015064409A1 (en) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | Ntn株式会社 | Vehicle-driving motor inverter device |
JP2015095963A (en) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | 株式会社デンソー | Bus bar and power conversion device using the same |
WO2015072060A1 (en) * | 2013-11-12 | 2015-05-21 | 株式会社デンソー | Bus bar and power conversion apparatus using same |
JP2018164351A (en) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 株式会社豊田中央研究所 | Switching circuit |
JP2019067874A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | マツダ株式会社 | Method of manufacturing peltier device and method of packaging the same |
CN113366632A (en) * | 2019-12-05 | 2021-09-07 | 东芝三菱电机产业系统株式会社 | Component module |
CN113366632B (en) * | 2019-12-05 | 2024-03-19 | 东芝三菱电机产业系统株式会社 | Component module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4719187B2 (en) | Semiconductor device cooling structure | |
JP5621908B2 (en) | Cooler | |
JP5961714B2 (en) | Power converter | |
JP4106061B2 (en) | Power unit device and power conversion device | |
JP6296888B2 (en) | Power converter | |
US7957135B2 (en) | Semiconductor module | |
JP5506741B2 (en) | Power converter | |
KR101574404B1 (en) | Power converter | |
JP5407275B2 (en) | Power converter | |
JP5241688B2 (en) | Power converter | |
JP6429721B2 (en) | Power converter and railway vehicle | |
JP2013021008A (en) | Element module | |
JP2012065544A (en) | Semiconductor module for inverter circuit | |
WO2008096839A1 (en) | Structure for cooling semiconductor element | |
JP6259893B2 (en) | Semiconductor module and power conversion device including the same | |
JP2015076932A (en) | Electric power conversion system | |
JP5338830B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4572247B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2013138609A (en) | Semiconductor module and electric power conversion apparatus including the same | |
JP5202366B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6047599B2 (en) | Semiconductor module and power conversion device including the same | |
JP2014212193A (en) | Stack type cooling device for semiconductor module | |
JP2022106585A (en) | Power module | |
JP5546934B2 (en) | Cooling system | |
JP2014127577A (en) | Inverter device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20141007 |